この羊を生かしておくことはできないな
他の羊が見ている前でなぶり殺ししないと
見た感じ群れのボス羊みたいだな
見知らぬ来訪者とタイマン張って仲間を守ろうとしてる感じか
動物園の羊ふれあい広場って無くなったとこ多いね
後ろからこの動画みたいに子供に容赦なく本気タックルするから
>>16 姪っ子がちっちゃい時ふれあい広場の小さいカンガルーにボコられたわ
・衝突時の音がスゴイ
・カーチャンの愛がスゴイ
・レンガで殴られても平然としてる羊がスゴイ
・あれだけの攻撃を受けて死んでない子供の生命力がスゴイ
静岡にある「まかいの牧場」ってとこで、ひつじを眺めながらジンギスカン食えるんだが
その恨みが積み上がったのだろう
大木金太郎
藤原喜明
あと猪木も頭突きが上手かったな
子供は軽いからすぐ吹き飛ばされてダメージが少ない
大人になると体重で突進を受け止めるからダメージが腹を抜ける
中1の時に行った牧場で小さい山羊が寄ってきたから頭ヨシヨシからのツノ掴みやったら凄い力で頭振られて指折れるかと思ったな
動物強い
こんなわかりやすい予備動作されたらいくらでも対処出来るだろ
うちの猫甘えん坊で頭突き大好きだけどガチムチですごい力あるから藤原組長ばりの毎日くらってる
大阪のワールド牧場でヤギにリード付けて散歩が出来るんだけど
体に似合わずめっちゃ力強い
草しか食ってないのに草食動物のあの筋力ってどっからくるんだろうな
結局散歩は俺がヤギに園内連れ回されて終わった
ブッチャーの額は割れやすいように普段から切れ目入れてた
当たり前だろ人間なんて異物でしかないんだから群れいるとこではしゃいで騒いでれば守ろうと攻撃されるわ
うちの嫁さんの話だけど、農場の道路脇に繋がれてたユキちゃんみたいな幼い子羊と遊んでたら、ちょっとよそ見してるすきに頭を振り上げる予備動作からの頭突きを背中に食らって田んぼに転がり落ちてて大爆笑したわ
昭和の怪獣図鑑には 怪獣の能力自慢が書いてあった
ウルトラマンに出て来た怪獣のものは 例えばゼットンの吐く炎は1兆度とか比較的有名だが ミラーマンの対戦怪獣にも「ザイラス」というスゴい奴がいる
ザイラスが頭突きを喰らわせると なんと富士山がぶっ飛ぶ! らしい
身長50mほどのザイラスさんが3776mもある富士山を壊すだけでも驚異的なパワーだが さらにそれを頭突きでやろうと言うのだから気合いが入ってる
さすがは異次元のインベーダー怪獣ですね
>>47 草しかくってねえ家畜ごときに人間様が負けるわけがない
という奢り昂りだぞ
ヤギも立ち上がって頭突きするよな
フルフェイスヘルメット被ってやり合う子供の動画があったな
何やってこんな怒らせたんだよ
マトン化待ったなしだな
ブスだけど怖がりで見れない
おっぱい触っていいから誰か解説お願い
>>75 霊に取り憑かれた幼子を羊が何度も体当たりして除霊している
後ろから両手で揉ませろ
エドモンド本田は頭突きよりサバ折りの方が小学生に定評あったし
これでこの子はみだりに柵内に入らなくなる
子供死ななくてよかった
ゴミ袋の綱引き合戦状態になったんだ。イタチと。
勝ったんだけども、あの引きの強さ異様な重さ、伝わる強靭さ。
身震いしたわ。
野生動物っほんと強い
羊からしたら子供が襲われてるようにしか見えない
ガキの自業自得
羊からしたら自分たちが家畜で人間に飼われているなんて自覚なんてないからな
むしろニンゲンどもが自分たちの力に恐れをなして餌を差し出して命乞いしてる存在だと
感じているのも知れない
つまり餌を持ってこなかったこの小さな子供に鉄拳制裁を与えてるとしたら
この羊の行動原理も少しは理解できるかもしれない
牛が軽く首振ったぐらいでも人が死ぬからな
動物なめんな
ダウン攻撃もきっちり入れてるな
これニーブラ!しないと延々と羊のターンだな
親父が子供抱えたあとも頭突き食らわせて笑った
>>3 左のやつが上からマウントポジションに入るも右のやつはガードして下からプレッシャーかけてるシビアな攻防
続きが観たい
海外でクーン・バッテ(洗熊の頭突き)と名付けられた
隕石衝突跡のクレーターの話を読んだ事があったな
ガキざまぁwww
動物イジメてるからだよ、ドアホw
>>99 これに1000点昇龍拳とかサマソ当てるの結構鬼畜よな