◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ [609257736]YouTube動画>1本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1680224154/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1パリビズマブ(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 09:55:54.85ID:KM5pyKbL0●?2BP(6000)

パナソニックの充電池は「エネループ」へ統一。より長持ちになった新型を発表

パナソニック株式会社は、充電式ニッケル水素電池の新型「エネループ」を4月25日に発売する。くり返し使用回数はそのままに容量を増加した。ハイエンドの「エネループ プロ」、スタンダードの「エネループ」、エントリーの「エネループ ライト」の3モデルを用意し、価格はすべてオープンプライス。

 新型では、くり返し使用回数の多さや自己放電の少なさといった特徴はそのままに、一部モデルで電池容量アップを実現。例としてエネループの場合、単3形で1,900mAhから2,000mAh、単4形で750mAhから800mAhへと容量を増加し、1回の使用時間の長さを特徴としていた「充電式エボルタ」と比べても大容量化を果たした。

 各モデルのラインナップは、エネループ プロとエネループ ライトが単3形と単4形、エネループが単1形~単4形。このうち、単3形と単4形の製品については、紙主体のエシカルパッケージを新たに採用し、包装材料の使用量を約45~70%削減することで、環境にも配慮した。

 また、同社はこれまで、充電式エボルタとエネループの2シリーズで特徴の異なる充電池を展開してきたが、今回の新製品投入にあわせて、両者をエネループへと統一することも発表。今後は、より使いやすく、より選びやすい製品を目指し、ハイエンド乾電池は「エボルタNEO」、充電池は「エネループ」として展開していく。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489536.html
2バロキサビルマルボキシル(ジパング) [TN]
2023/03/31(金) 09:57:43.73ID:Pm3ZHw340
えーーエネループもいっぱい持ってるけど面倒臭くて全部放置してるんやが…
3エファビレンツ(宮崎県) [CL]
2023/03/31(金) 09:58:13.07ID:8tggPNPD0
>単3形で1,900mAhから2,000mAh、単4形で750mAhから800mAhへと容量を増加

実用範囲内考えればこんなもんか?
4バロキサビルマルボキシル(ジパング) [TN]
2023/03/31(金) 09:58:42.82ID:Pm3ZHw340
エボルタNEO…かっこわりーw
5ザナミビル(鹿児島県) [US]
2023/03/31(金) 09:58:54.96ID:jUCdsxUt0
ねだんをやすくしてけろ
6ドルテグラビルナトリウム(埼玉県) [DK]
2023/03/31(金) 09:59:42.20ID:niIf4xKJ0
三洋に酷いことしたよな
7バロキサビルマルボキシル(ジパング) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:00:12.87ID:wray8wO80
容量は今のままでいい。電圧を上げた別ブランドをつくれ
アルカリ電池並みに1,5Vにしろ
8ペンシクロビル(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 10:01:50.20ID:IA5kMwWJ0
そっちが残るのかよw
最初無くすとか言ってたじゃん
9コビシスタット(愛知県) [ZA]
2023/03/31(金) 10:03:00.83ID:/PzFLXyC0
3本入りで売ってくれ
10リルピビリン(熊本県) [CN]
2023/03/31(金) 10:03:17.06ID:BIP2okAI0
岐阜羽島駅のソーラレイシステムも解体してるしな
11エファビレンツ(三重県) [MX]
2023/03/31(金) 10:07:01.47ID:mDLQGwsD0
最初はいっぱい買ってたけど今は使い捨て乾電池になったな
12ミルテホシン(光) [US]
2023/03/31(金) 10:07:55.70ID:JYIdzuXU0
パナはブルーレイディスクも辞めたし
なんか色々畳んできてるな
サンヨーに名前変えたほうが良いんちゃうか
13エンテカビル(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:08:56.46ID:H4rXYZzR0
もっと早くやっときゃ良かったのに
14ホスアンプレナビルカルシウム(SB-iPhone) [JP]
2023/03/31(金) 10:09:37.24ID:WOZ0tMUd0
なんかちっちゃいロボットみたいなのが一生懸命電池で動いてたのってエボルタだっけ
15テノホビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:09:52.48ID:nvtbpQWP0
箱コン用にたくさん買ったけど今は猫と遊ぶLEDポインターにしか使ってないな
16ミルテホシン(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:10:25.42ID:jSlC5yXj0
>>1
特性はどっちになるんだ?
17インターフェロンα(茸) [MY]
2023/03/31(金) 10:10:34.33ID:nAxQBYc90
中国製の怪しいやつみたいなtypeC給電のやつ出して
18ピマリシン(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:10:36.16ID:ZkCbuL0x0
エネループって旧サンヨーの電池部門の人らがパナソニックの子会社として製造してるんだっけ?
何でパナソニック本体に組み込まなんだ?
19リバビリン(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:11:34.49ID:Xof7PlGo0
SANYOのeneloopのパークリ、さすが世界のマネシタ電器産業
20イドクスウリジン(埼玉県) [RU]
2023/03/31(金) 10:12:16.05ID:F7pVV4NS0
容量倍にしてほしい
21リルピビリン(東京都) [CA]
2023/03/31(金) 10:12:25.46ID:r5nZrmTI0
>>7
それ
22ソリブジン(東京都) [FR]
2023/03/31(金) 10:13:15.54ID:Ok2pNzEC0
パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ  [609257736]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
なん・・・だと!
23バロキサビルマルボキシル(福島県) [US]
2023/03/31(金) 10:13:17.47ID:ifxe4FYb0
エボルタの小さなロボットくんもリストラされんのか
世知辛いなあ
24ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:13:42.34ID:kqZHn1Bl0
三洋エネループを吸収した瞬間にできたはずの施策
あほすぎる
25エンテカビル(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:13:46.55ID:H4rXYZzR0
>>6
シナに肩入れしたり
三洋は三洋でアホだったけどな
26テラプレビル(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 10:13:59.91ID:f7j1/LVS0
まだ残してたんかよ
三洋買った直後に廃止だろ普通に考えて
27コビシスタット(宮城県) [US]
2023/03/31(金) 10:14:58.23ID:FsGt5DTS0
容量増えるのはいいことだけど、今以上に太くなってないだろうな
今でも入らない電気製品あるのに
28テノホビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:15:10.03ID:ZZczqj1t0
おせーよ
29テラプレビル(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 10:15:27.76ID:f7j1/LVS0
>>6
そうか?
パナが買わなかったら販路と技術吸われて
残りは全部ポイでもっと悲惨だったぞ
30ダルナビルエタノール(茸) [DE]
2023/03/31(金) 10:15:39.79ID:MXkMVaic0
>>2
俺と一緒だ
これは経済的だ!って50本は買ったけどいつのまにか面倒になって100均ダイソーの電池の方が安いし
ダイソーに電池まで大量に余ってる
31ザナミビル(大阪府) [CN]
2023/03/31(金) 10:16:57.11ID:ydyNoaBr0
eneloopファンの恨みを思い知ったぽいなw
32ダクラタスビル(光) [US]
2023/03/31(金) 10:17:14.99ID:DkdlggQF0
電圧、なんで1.2Vなんだろう?
1.5Vないと動作しない製品あって困る
33アデホビル(新日本) [US]
2023/03/31(金) 10:19:11.95ID:P55ilISz0
いまだに三洋の奴使ってるけど
どーでもいいところのセンサーライト用だわw
正直何回充電したかわからんし捨てどきがわからんw
34テノホビル(石川県) [FI]
2023/03/31(金) 10:20:22.17ID:yordoT980
>>32
同意。そのせいで使う用途が限られてる。
35ダクラタスビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:21:09.85ID:Fsu+hc9v0
>>32
そういうのはアルカリ推奨だろ
36エルビテグラビル(埼玉県) [GB]
2023/03/31(金) 10:22:07.22ID:svbcocX80
>>33
マウス用に10年くらい使い続けてる。
けっこうヘタってるけどまだいける。
37テノホビル(石川県) [FI]
2023/03/31(金) 10:22:25.75ID:yordoT980
>>35
そうでもないと思うわ。
38リバビリン(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:23:40.89ID:Xof7PlGo0
>>32
充電池は理論的にそうなってるのよ
39テノホビル(石川県) [FI]
2023/03/31(金) 10:23:58.55ID:yordoT980
昔、三洋が出してた

充電池のカイロ
太陽光発電とセットの充電器

を売り出してほしいわ。
40ペンシクロビル(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 10:23:59.16ID:IA5kMwWJ0
>>32
自由自在になるもんじゃなく材料の組み合わせで決まるもんだから
41ダルナビルエタノール(茸) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:24:14.77ID:N3vB0Emw0
マンガン電池ってなかなか売ってないね
実店舗に行かなきゃダメか?
42イドクスウリジン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:24:17.60ID:/UTyTyGq0
>>32
ニッケル水素電池の起電力が1.2vだから。
43テラプレビル(英雄都市アレックス) [CN]
2023/03/31(金) 10:24:26.80ID:VUl//G6U0
誰もが思ってる事を言うと…


デザインも戻せよ阿呆!!!
44テノホビル(石川県) [FI]
2023/03/31(金) 10:24:52.56ID:yordoT980
>>41
100均で売ってるよ。
45インターフェロンα(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:24:55.59ID:EcAOnse70
中華のあやしい1.5Vリチウムが優秀過ぎる
ニッケル水素は電圧が弱くなっていくから使いづらい
46ザナミビル(長野県) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:26:22.19ID:472/+jpE0
>>19
???
三洋のeneloopが生き残るんだが??
47アメナメビル(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:26:29.00ID:Fs1+mkud0
>>32
金属の組み合わせで決まっている
製品にできるのが今の組み合わせ
48ラミブジン(やわらか銀行) [US]
2023/03/31(金) 10:26:50.72ID:xnpYuxBR0
>>1
名前だけエネループ

おまいらは許せるの?
49アメナメビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:28:02.97ID:nS72fhvf0
エントリータイプは要らないだろ
50エンテカビル(静岡県) [GB]
2023/03/31(金) 10:28:12.47ID:lfjC0DaW0
eneloopの文字が電池本体から消えた後一本も買ってないわ
Panasonicにロゴを変えたやつはわかってない
51アマンタジン(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:28:27.36ID:TAk+I/Xn0
エボルタNEOくん「」
52オセルタミビルリン(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:28:45.87ID:Es3Aq/tu0
東芝とかパナがなくなると困るから頑張ってくれ
53アメナメビル(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:29:17.78ID:Fs1+mkud0
>>50
独禁法対策でしょ
54リバビリン(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:31:09.40ID:Xof7PlGo0
>>46
SANYOは既に無いのだけれど
55ポドフィロトキシン(東京都) [FR]
2023/03/31(金) 10:31:37.33ID:EGSGoBYZ0
>>52
東芝は 白物家電 テレビやレコーダー パソコン の各部門は中台企業に売却済み。
56ロピナビル(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 10:31:45.05ID:HeMQIOHC0
>>32
乾電池ってのは内部抵抗高めだから大電流を流すと1.2Vぐらいまで電圧が落ちるんだよ
充電池はこれがそれほど落ちなくて1.2Vのまま
オキシライド乾電池っていう内部抵抗小さめの乾電池が出てたんだけどこいつが大電流を流しても1.5Vのままで電子機器を壊しまくって早々と廃番に追い込まれたのは記憶に新しいところ
57アメナメビル(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:32:37.24ID:Fs1+mkud0
>>31
パステルとかメタリックとか買うの楽しかった
58ミルテホシン(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:33:33.91ID:MUt5C2qg0
元三洋電機社員てまだ生き残りいるのかな
59ソホスブビル(三重県) [PL]
2023/03/31(金) 10:33:51.84ID:bUNyJB150
つまらないプライドだった
60ビダラビン(ジパング) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:34:03.38ID:6PjxTI3T0
パナロゴがデカいニセループ
61バルガンシクロビル(茸) [IN]
2023/03/31(金) 10:34:32.34ID:qexPG6tz0
エボルタくん···
62ビダラビン(ジパング) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:35:47.29ID:6PjxTI3T0
三洋時代のエネルはわいもつこうてるけど
本当に中々終わらないな、ちゃんと充電できる
オーバークオリティだったんだな
63エファビレンツ(群馬県) [US]
2023/03/31(金) 10:36:59.08ID:u8O192mq0
>>18
エネループ製造してるのはFDKという富士通の子会社(元は東芝電池高崎)

三洋を合併する際に充電式エボルタとエネループを合わせた世界シェアが80%前後になり
独禁法に抵触するから三洋のほうを売却した
64ダクラタスビル(東京都) [GB]
2023/03/31(金) 10:37:17.12ID:4DiqTnDw0
電池側面のロゴをどうにかしろ
65リバビリン(奈良県) [ヌコ]
2023/03/31(金) 10:37:28.11ID:lwJOd9su0
ICレコーダー用に単4電池1個だけ欲しくて、よく値段チェックとかしてたけどパナは高いんよね
とても海外産と価格競争できるレベルにない

レコーダーで使ってた電池は生産停止になってて、同じやつを1個8000円とかで売ってたわ
同じモノしか替えられないって思ってる情弱のおばあちゃんはたまに買っちゃう人いるんだろうな・・・

1個だけ欲しいけど、2個買っても10個買っても大体1000円かかるっていうのがなあ・・・
66エファビレンツ(茸) [RO]
2023/03/31(金) 10:38:49.14ID:9eHnLxX00
エボルタくん欲しい
67インターフェロンα(東京都) [JP]
2023/03/31(金) 10:39:04.20ID:dw2u1SQ90
1.5vの充電池が欲しくて、リチウムイオン買ってみたんだけど、容量少なすぎ。
68ダクラタスビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:39:24.04ID:KzqxGxD40
エボルタってのもエネループ用の充電器使ってええの?
69アバカビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:41:40.26ID:WoeqMyRc0
>>54
三洋から買い取ったエネループの商標が残ると言ってんだろ
70ミルテホシン(茸) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:41:46.16ID:UVhfhkV20
海外ではeneloopロゴのeneloopが売っている
実際amazon.comで買った
社内で一本化できたなら次のマイナーチェンジで国内向けもeneloopロゴ復活させてくれ
71ラミブジン(大阪府) [KR]
2023/03/31(金) 10:42:46.22ID:kKXlJJMY0
こんな種類を分けないでほしい。
ぶれるんだよな。
なぜ日本メーカってシンプルに作れないんだろ、、
72マラビロク(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:43:32.67ID:8iQwB1Kv0
>>63
FDKて日本のメーカーだったのか
73ロピナビル(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 10:44:45.83ID:tmewQn1Y0
サンヨー良かったな。
74ミルテホシン(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:46:20.77ID:MUt5C2qg0
>>63
うそ、、、知らなかった
それじゃあ今Panasonicが売ってるeneloopってFDKに作らせてPanasonicに納入されてる本物のeneloopなの?
75ペンシクロビル(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 10:48:06.80ID:IA5kMwWJ0
>>68
昔使ってたけど普通に使えてた
エネループ発売直後の最初期品
76マラビロク(千葉県) [US]
2023/03/31(金) 10:50:29.97ID:wTyVG5Nt0
エネループをリモコンに使うウルトラバカ
77アメナメビル(茸) [CN]
2023/03/31(金) 10:51:12.83ID:Fs1+mkud0
>>71
大容量のはエネループから外れていると思う
78ミルテホシン(茸) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:52:20.20ID:UVhfhkV20
ちょっと高めのエネループ用充電器を使えば劣化度合いを判定して捨て時かどうかわかる
https://panasonic.jp/battery/products/charge/bq-cca3.html
79ファムシクロビル(光) [ニダ]
2023/03/31(金) 10:53:05.58ID:6uifC7NN0
>>63
たから富士通の出してるのが純正品
あまり売ってないけどパナのより安い
80プロストラチン(沖縄県) [DO]
2023/03/31(金) 10:53:14.18ID:C8F8xRwW0
オワコンガラパゴスジャパン
81ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:53:45.85ID:wCgimu5v0
EVOLTAは一次電池のブランドにも使われていてややこしいからな
EVOLTAかeneloopで富士通系なのかパナ系なのかの見分けはできたけど
82ホスカルネット(光) [US]
2023/03/31(金) 10:54:42.28ID:FV3A0w8f0
アホ過ぎたプライド
幼稚園児でもわかりそうなことようやくするのか
83インターフェロンβ(東京都) [US]
2023/03/31(金) 10:54:58.15ID:usoLnPdI0
単一は相変わらず中に単三3本入れてる手抜き仕様かな?
84イノシンプラノベクス(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:55:48.51ID:CqqR9WfX0
エボルタはJIS規格内で外観サイズが小さいってのが頭から離れなかった
85ダクラタスビル(埼玉県) [US]
2023/03/31(金) 10:56:24.99ID:qBZ4k4z+0
>>68
ニッケル水素同士は大体問題ないんじゃないの
うちはソニーのサイクルエナジー充電器が現役だったり
86リバビリン(茸) [US]
2023/03/31(金) 10:59:39.89ID:Xof7PlGo0
>>83
今や単1なんて需要無いしな、それで良いんじゃね?
87ピマリシン(東京都) [US]
2023/03/31(金) 11:02:42.81ID:ZkCbuL0x0
>>63
そうなんだ、サンクス
ていうかエボルタよりエネループのほうが性能いい(確かどう逆立ちしても勝てなかったはず)からサンヨー吸収したのにそれ売り出すって馬鹿じゃね?
売るならパナソニックの電池部門やろw
88ネビラピン(茸) [US]
2023/03/31(金) 11:03:19.77ID:5zc7FwYY0
最初からそうしろ
89ホスカルネット(東京都) [FR]
2023/03/31(金) 11:05:21.05ID:+u6niMUj0
製造はよそ~
ブランドすらエボルタとのゴダゴタや企業ロゴ押しで弱くなった
ワザと失敗してたんか?
90エンテカビル(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 11:10:04.77ID:Un6igGj40
さすが東京に本社を移しただけの事はある
完全に攻めの一手だ
91バルガンシクロビル(やわらか銀行) [US]
2023/03/31(金) 11:10:55.26ID:hB/el3tC0
>>6
吉田次郎は、何支店

92ビクテグラビルナトリウム(東京都) [RO]
2023/03/31(金) 11:11:01.99ID:XTvaTfH30
>>1
パナの8本充電できてモバイルバッテリーになるやつ最強充電器じゃね?

USB出力付8本急速充電器 BQ-CCA3
https://panasonic.jp/battery/products/charge/bq-cca3.html
93ダクラタスビル(埼玉県) [US]
2023/03/31(金) 11:11:23.87ID:qBZ4k4z+0
エボルタ充電池開発部隊が少し可哀想な気もするが、エネループProってエボルタの血は入ってるのかね

ちなみにエボルタ乾電池は改良型オキシライドだそうで、今はトラブルほぼないはずだけど
あまりにもイメージ悪かったからリブランドしたんだとか
94ペラミビル(光) [GB]
2023/03/31(金) 11:17:24.07ID:51LQl8Tu0
>>92
急速充電は電池寿命削るしあんまなぁ
95エルビテグラビル(東京都) [CA]
2023/03/31(金) 11:18:06.67ID:UzNOC4KS0
>>92
これの4本の方持ってるわ
非常持出袋に入れてる
96イノシンプラノベクス(茸) [ニダ]
2023/03/31(金) 11:23:32.20ID:4FxQjP5c0
Panasonicって今後はEVバッテリーを主力でやっていくかと思いきやビビって投資躊躇してたら大規模投資した韓国LGにあっさり負けてやんの
PanasonicのEVバッテリーなんてテスラくらいしか採用してくれてないのに今後はなにで食ってくのかねこの会社
97ザナミビル(東京都) [TH]
2023/03/31(金) 11:24:24.60ID:PFzUkzIq0
>>93
あれ電圧高いせいで電化製品に使うと壊れるのゴミすぎたんだが
98ビクテグラビルナトリウム(東京都) [RO]
2023/03/31(金) 11:31:40.52ID:XTvaTfH30
>>94
急速と低速の切り替えをスイッチとかで任意でできればいいのにね。
>>95
4本の軽くて懐中電灯になってかわいいよね。
99コビシスタット(東京都) [CN]
2023/03/31(金) 11:32:22.68ID:n1ddCh5F0
取り込んだeneloopブランドを必死に消そうとしたが無理だったパナクズ
気づけば取り込まれていた
100バラシクロビル(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 11:37:40.45ID:vGfcJplL0
充電池って結局使わなくなったわ

昔、すぐ電池なくなるもので使ってた気もするけど
何かのゲーム機だったか
101リルピビリン(茸) [US]
2023/03/31(金) 11:38:27.63ID:05TpxdHk0
旧デザインの方が圧倒的にいいのに

パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ  [609257736]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
102ミルテホシン(茸) [ニダ]
2023/03/31(金) 11:40:30.70ID:UVhfhkV20
BQ-CCA3を買って自宅にあるエネループたぶん50本ぐらいをチェックしてるが
エネループが世に出たころに買った品も買い替え判定にならない
廃棄したのは激しく使い倒した単4型1本だけだわ
103イノシンプラノベクス(愛媛県) [US]
2023/03/31(金) 11:41:25.69ID:yNys2XAb0
>>12
大泉復活か?
あそこはもうすっかりブラジルだから
ニホンへの復帰は難しいぞ
104ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]
2023/03/31(金) 11:41:43.10ID:uQOZRGtX0
三洋大勝利
105イスラトラビル(神奈川県) [JP]
2023/03/31(金) 11:43:40.70ID:ar7qeQGk0
数年前にJIS規格変わって繰り返し1000回使える!とか表示できなくなったんだよね
106イノシンプラノベクス(愛媛県) [US]
2023/03/31(金) 11:44:27.78ID:yNys2XAb0
>>32
そんなもんダイオードとコンデンサで増幅しろよ
107レムデシビル(ジパング) [CA]
2023/03/31(金) 11:44:48.69ID:S5dxzWuy0
パナソニック
10年後残ってないだろ
108コビシスタット(東京都) [CN]
2023/03/31(金) 11:46:35.00ID:n1ddCh5F0
>>101
これよね
欧州だと今でもeneloopデザインで売ってる
109イノシンプラノベクス(愛媛県) [US]
2023/03/31(金) 11:48:03.75ID:yNys2XAb0
>>65
なんのために規格があるんだよ
110ザナミビル(京都府) [EU]
2023/03/31(金) 11:58:17.30ID:16P4cuZQ0
以前はAmazonの充電池もFDK製造でエネループジェネリックだったが、今は中華製
111アタザナビル(静岡県) [US]
2023/03/31(金) 12:14:42.83ID:4f5NRWkO0
ニッカド電池は?
112ソリブジン(滋賀県) [CN]
2023/03/31(金) 12:14:58.35ID:YE0nOCm70
今だにサンヨーのを使っている
113マラビロク(茸) [US]
2023/03/31(金) 12:15:13.42ID:e0wrSf6O0
>>32
これのせいでフェイクキャンドルが点かないから嫌なんよな~
114ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 12:17:52.17ID:kqZHn1Bl0
>>27
こんなことあるの?
115リトナビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 12:19:06.94ID:i3nIiFNQ0
>>56
すごいな全く記憶にないわ・・・
116イスラトラビル(光) [BG]
2023/03/31(金) 12:20:07.89ID:PFpR/UEm0
>>114
容量増やす一番簡単な方法だからね
中華製のだと、それで使えないのもあったり
117ダルナビルエタノール(宮城県) [CN]
2023/03/31(金) 12:22:43.72ID:0UsjY4tx0
>>63
富士通に売ったのか
使える方の電池事業をw
118ダルナビルエタノール(宮城県) [CN]
2023/03/31(金) 12:23:43.52ID:0UsjY4tx0
>>56
あーうちの時計壊れたのオキシライドのせいか
119ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 12:24:26.07ID:kqZHn1Bl0
>>116
どれもこれも規格通りつくられてると思ってた
120メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]
2023/03/31(金) 12:24:26.52ID:67qvyi450
>>101
パナ「うっとこの製品なんや!!ヽ(`Д´)ノ」
121ポドフィロトキシン(東京都) [DE]
2023/03/31(金) 12:25:26.80ID:VRRDAYpw0
東北震災後に在庫として買ってたエボルタ13年経っても一応使えるな
122アタザナビル(埼玉県) [US]
2023/03/31(金) 12:25:54.74ID:ILgQZ9RB0
三洋の第1世代エネループは規定回数使ってないけどもう使えなくなった充電できない
123ラルテグラビルカリウム(岡山県) [ニダ]
2023/03/31(金) 12:27:02.30ID:lKLk2SGE0
>>56
1.5Vのままだと壊れるのか
124リルピビリン(SB-Android) [EU]
2023/03/31(金) 12:29:18.45ID:jU96UPJI0
だいぶ前に九州松下電器無くなったけど、ついに本体パナソニックも、ダメなんだろうな。

なんでだろ?
125バロキサビルマルボキシル(関西地方) [EU]
2023/03/31(金) 12:31:15.52ID:ecwOR2if0
1年使うと1週間持たなくなるんだよな
何回使っても劣化しないのだせよ
欠陥商品だ
126テラプレビル(SB-Android) [US]
2023/03/31(金) 12:32:47.12ID:8CKqMg9i0
エボルタは元々が非充電式電池の商品名だから
同じ名称つかわないほうがわかりやすい
127テラプレビル(SB-Android) [US]
2023/03/31(金) 12:34:58.78ID:8CKqMg9i0
>>125
ヒント
スマホのバッテリー
128バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [ニダ]
2023/03/31(金) 12:38:00.77ID:WuuvP1It0
三洋は死してエネループを残す
129エムトリシタビン(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 12:40:33.93ID:sSft8Azf0
>>119
電池のプラマイの極でさえ出っ張りが違って接触不良を起こす奴があるよ
充電池が使える製品の取説にはよく書いてある
130イスラトラビル(光) [BG]
2023/03/31(金) 12:40:34.03ID:PFpR/UEm0
>>125
プロ(大容量)使ってそう
131イノシンプラノベクス(東京都) [US]
2023/03/31(金) 12:43:19.17ID:ztoYJwxq0
リチウムの充電池は?
132アメナメビル(茸) [CN]
2023/03/31(金) 12:44:30.58ID:Fs1+mkud0
>>124
組織改変しても管理職が同じだからでしょ
133ソホスブビル(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 12:46:21.32ID:1Mx+xUvD0
>>7
ニッケル水素でやってる以上は1.2vになっちゃうんだよ
134テノホビル(茸) [US]
2023/03/31(金) 12:47:13.46ID:rYWdgz6i0
>>74
三洋吸収する時にFDKも切ってパナソニック自社製造に切り替えてたような
135ホスフェニトインナトリウム(公衆電話) [JP]
2023/03/31(金) 12:47:45.44ID:QS6UBtg70
昇圧回路入った機器じゃなきゃ使いたくない電池
136ペラミビル(茸) [DE]
2023/03/31(金) 12:48:04.55ID:NFTgTtrL0
サンヨーの遺産か
137レムデシビル(大阪府) [IR]
2023/03/31(金) 12:52:04.87ID:0sZ+IX8W0
ロゴをエネループに戻せ
138ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [FR]
2023/03/31(金) 12:52:19.57ID:pAuMlP560
ていっても電池つかうの減ってるしな
139ピマリシン(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 12:52:53.23ID:Xoe3bGog0
>>63
そのFDKもゼネラルとかと同時期に富士通は売却する方向みたいだけどね
140リトナビル(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 12:53:34.66ID:Sm+d6sA20
会社名も三洋にしたらいいよ
というか技術力は三洋のが上だったから
むしろパナのほうが消えるべきではあった
141リバビリン(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 12:55:49.11ID:hWuqRTty0
初期のエボルタの充電器持ってるけどエネループ突っ込んでもいいの?
エボルタの黒い線が入ったやつを少し前に買ったら1ヶ月経たずに4本全滅したから買い足したい
142ペンシクロビル(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 12:56:11.41ID:aimfhPiN0
意地でもエネループロゴはでかくしないんだな
ちゃちいプライド
143エルビテグラビル(大阪府) [ニダ]
2023/03/31(金) 13:30:43.68ID:GtX8+9ed0
ロゴをeneloop時代のに戻すまでは買うつもりはないわ
最近は他の充電池もいいのがあってここ一択じゃなくなってるし
144リバビリン(東京都) [AT]
2023/03/31(金) 13:34:24.29ID:xbDuT/vG0
石動惣一どうする?
145ガンシクロビル(福井県) [AU]
2023/03/31(金) 13:41:13.33ID:Pgu89Kvw0
三洋の生き残りが出世して発言権持つようになったのかな?
146ラミブジン(東京都) [SD]
2023/03/31(金) 13:58:05.00ID:dIWYNPeZ0
エネループって三洋だったよな
147ドルテグラビルナトリウム(ペルー共和国) [CN]
2023/03/31(金) 14:01:54.45ID:h2uQGo/70
元々身内やからな
パナとサンヨーは

パナを作った松下幸之助の嫁の弟がサンヨー電機を作った
148ラルテグラビルカリウム(岡山県) [ニダ]
2023/03/31(金) 14:03:47.33ID:lKLk2SGE0
別スレで富士通のが同じ工場だから
そっち買えば同じ性能のが安く買えると聞いたが
どんなものかね?
149レムデシビル(大阪府) [NL]
2023/03/31(金) 14:08:01.14ID:wBv+rlK+0
OEM製品買えばいいのか
昔はキョーセラの侍がSONYのハンディカムと全く同じなのに
全く値段が違うとかあったなあ
150エンテカビル(SB-iPhone) [US]
2023/03/31(金) 14:10:39.46ID:2fiBXlY90
じゃあメカ丸どうなっちゃうん?
151ピマリシン(山口県) [ニダ]
2023/03/31(金) 14:11:56.10ID:LhdpECy60
デカデカとPanasonicにしてたロゴもエネループ主体に戻せよ
152パリビズマブ(茸) [NC]
2023/03/31(金) 14:14:20.08ID:lHX0fead0
エボルタってだれが買ってたの?
はっきり言って特徴とか知らんし
153ビクテグラビルナトリウム(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 14:18:46.39ID:NqxRatSE0
海外ではeneloopのほうが認知度が高かったのか
エボルタ捨てるのに10年かかっただけだな
154リルピビリン(静岡県) [US]
2023/03/31(金) 14:21:13.92ID:kgrb7xZs0
製造はFDKのままなん?

看板商品がOEMって…。
155ポドフィロトキシン(東京都) [AT]
2023/03/31(金) 14:29:31.74ID:2NyFzcJu0
>>148
同じ電池にラベルだけ違うの貼ってるわけでないので、どうだろ
あと今回のは新しい世代っぽく、それは暫くパナソニックのみじゃないかな
最新世代のちょっとした性能アップに金出せるならパナソニック
(単3標準なら1900mahから2000mahへのアップ)
そうでないなら、他のOEM

大容量に関しては、むしろ容量少ない昔の世代、富士通のが繰り返せるって話も
156ビダラビン(ジパング) [ニダ]
2023/03/31(金) 14:44:20.94ID:6PjxTI3T0
三洋は昔メタハイで、酷いザル電池売ってたから
最初は全く信用してなかったけど
エネルプは本当に良い物だな、数年放置してても普通に充電できるし
ザル電池なんか、半年で死んでしまう本当にクソゴミだったのに
157リバビリン(東京都) [AT]
2023/03/31(金) 14:47:03.20ID:xbDuT/vG0
子供の頃は、Nationalの乾電池使ってたな。
黒い方だと「すげぇ」ってなった。
158レムデシビル(大阪府) [NL]
2023/03/31(金) 14:50:06.13ID:wBv+rlK+0
ナショナルもパナソニックにしてから随分と衰退したよな
159ラルテグラビルカリウム(岡山県) [ニダ]
2023/03/31(金) 14:50:28.70ID:lKLk2SGE0
>>155
富士通のを見ると
単3形 スタンダード 1900mAh 2100回
単3 2450mAh 500回

500回と2100回だったら容量小さくてもいいかもって思える
160イドクスウリジン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 15:01:13.92ID:Zgrstzj/0
今、世の中リチウムイオンだらけになったから、単3とか需要がないだろ

いまだ置き換わらない単1に力を入れて入れろ
161ネビラピン(千葉県) [EU]
2023/03/31(金) 15:07:45.29ID:JKVTNchn0
吸収されたと思わせて強化された三洋がパナの外皮を爆散させて誕生してほしい
小林泰三さんへの供養にもなる
162メシル酸ネルフィナビル(茸) [US]
2023/03/31(金) 15:19:05.61ID:67qvyi450
パナソニック エネループ BQ-CC 65 ハイエンド充電器
パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ  [609257736]YouTube動画>1本 ->画像>6枚

なぜ国内には出さないのか?
そんなナメた商売してるから後塵を浴びるハメになるんだよ
163コビシスタット(新潟県) [JP]
2023/03/31(金) 15:20:26.91ID:Xj3VOEO/0
1.5Vに昇圧できないものか
164ラニナミビルオクタン酸エステル(やわらか銀行) [US]
2023/03/31(金) 15:22:17.22ID:7fRj3UkJ0
エボルタの充電器をそのままエネループで使えるなら全く問題ないが
165インターフェロンα(富山県) [US]
2023/03/31(金) 15:24:03.23ID:Tis3xQYV0
どのみち高いから買わねえよ
旧式で十分
166ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 15:26:16.90ID:vLjmhCHB0
>>163 XTARのは比較的昇圧ロスが少なく、1.5Vが維持される
他のは論外、そもそも満充電で1.3Vとかのもある

表示の容量が少ない方が安定してる
167エルビテグラビル(公衆電話) [ニダ]
2023/03/31(金) 15:30:42.42ID:YFerzCKD0
>>43
禿同!
あのeneloopの文字が洒落てて好きだったのに
Panasonicだとアルカリみたいだ
168ロピナビル(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 15:39:20.94ID:HeMQIOHC0
>>156
エネループ作ったのって元は東芝高崎工場だから
遺伝子的には東芝の血を引いてる
169ダクラタスビル(大阪府) [US]
2023/03/31(金) 15:45:09.37ID:ZzlLSVYW0
>>23
これは充電式の2ブランドの統合の話で
エボルタは乾電池の方にもあるから
乾電池の方で普通に継続するでしょ
170バロキサビルマルボキシル(神奈川県) [ニダ]
2023/03/31(金) 15:46:03.02ID:WuuvP1It0
>単3形 スタンダード 1900mAh 2100回
>単3 2450mAh 500回

これ実は同じなんじゃね?

充電回数500回目以上は容量抜けていって2450mAh以上は
クリアできないけど1900mAh以上 はクリアできます的な
171メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ID]
2023/03/31(金) 15:46:53.96ID:VBZBUFft0
おかんが間違えて捨てそうだから、俺はテプラでeneloopのロゴ作ってeneloopに貼ってる
172リルピビリン(光) [DE]
2023/03/31(金) 15:48:58.49ID:7qEN8fGN0
>>170
全然違う
173イスラトラビル(福井県) [GB]
2023/03/31(金) 15:50:07.09ID:WsnHwOv50
>>162
なんたらDRAGONみたいな充電器みたいなのあるんやな
174パリビズマブ(埼玉県) [US]
2023/03/31(金) 15:53:23.10ID:EOKqC4C40
エボルタくんはお払い箱になるのか
175ピマリシン(ジパング) [ニダ]
2023/03/31(金) 15:55:45.17ID:lOlF8Eu00
充電池なんか実際何に使うの?
面倒くさくね?
176リルピビリン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 15:56:16.34ID:9Y9w4Te10
ネーミングの勝利だよな語感がいいもん
177ミルテホシン(茸) [ニダ]
2023/03/31(金) 15:56:58.37ID:UVhfhkV20
なぜパナソニックの充電池が「エネループ」ブランドに統一されたのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1489903.html

わかりやすい
パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ  [609257736]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
単1が単3×3、単2が単4×4でできてるのも容易に想像できるな
178ドルテグラビルナトリウム(京都府) [JP]
2023/03/31(金) 15:58:06.09ID:B8LYLsXZ0
エボルタは可愛いロボットが車で長距離走ったり崖に登ったりする
印象的なCM作ってたな
179アマンタジン(岡山県) [US]
2023/03/31(金) 16:01:19.09ID:VqJojLY00
>>162
なにこれ欲しいww
180オセルタミビルリン(ジパング) [NZ]
2023/03/31(金) 16:02:08.77ID:CpDtKLuO0
半導体を作れ
181ビクテグラビルナトリウム(SB-iPhone) [GB]
2023/03/31(金) 16:02:49.47ID:zDCjZGGC0
>>6
アジアのどっかでまだブランドは残ってたはず
182リバビリン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 16:02:58.65ID:aTehP/cj0
>>1
> くり返し使用回数はそのままに容量を増加した
> 単3形で1,900mAhから2,000mAh、単4形で750mAhから800mAhへと容量を増加し

この程度ならいいのかも知れないが、ニッケル水素充電池はもう容量限界で、
無理に大容量化している商品は過放電などに脆弱なのが実態。容量増加はあまり意味がない

問題は、ニッケル水素充電池の適正な使い方が多くの人にとってはハードルが高い事にある
適正な「終止電圧」で放電をやめて充電するような使い方なんて多くの人には不可能
組み電池での利用となるとバランスも崩れていく
そんなものの適正な扱い方をする為には、放電機や容量チェック出来る充放電機が必要にもなる
183ネビラピン(東京都) [EU]
2023/03/31(金) 16:05:25.00ID:3SQESml40
白鯛~三洋なくなっちゃったよぉ~
184ビクテグラビルナトリウム(岐阜県) [CN]
2023/03/31(金) 16:05:49.28ID:J/d5bSca0
エネループってKURE 5-56並に使い途がないな
こいつから普通のアルカリ電池に変えただけで今まで悩まされていた大半の問題が解決したわ
185テラプレビル(三重県) [DE]
2023/03/31(金) 16:08:57.39ID:AZWZoY1D0
パナはあかん、パワハラの話しか聞こえてこない。
パワハラ会議で生み出せるものって、パナ社長が喜ぶ製品だけやで~
庶民はそんなん欲しがってないけど、販売会議通すのが目的の製品
186ホスフェニトインナトリウム(埼玉県) [GB]
2023/03/31(金) 16:09:13.42ID:oWOIVC4v0
そりゃそうだ。エボルタとかなんだか分からないモノは使わん。エネループ一択。
187リバビリン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 16:09:17.99ID:aTehP/cj0
>>162
製品化されてるんだから日本でも販売すればいいのにな

日本市場向けには、商品価値が理解されないから、開発できなかっただろうけれどね
188ペンシクロビル(埼玉県) [DE]
2023/03/31(金) 16:17:36.61ID:bnYav1lM0
な、充電池ってめんどくさいだろ。お前らもつかわなくなったろ。電気自動車もこれと同じよ。毎日家に着くたびに充電なんかやってられるかってのよ。
189ジドブジン(兵庫県) [EC]
2023/03/31(金) 16:19:13.76ID:ZWHiJkpi0
>>24
いろいろ社内政治があるんだろう
190ダクラタスビル(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 16:20:16.31ID:CIKtFAh10
捨てやすくしろ
191リバビリン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 16:25:29.94ID:aTehP/cj0
>>182補足(自己レス済まん
ニッケル水素充電池は、182に示唆した様な適切な扱い方をしなければ、一気にその容量,性能を損なってしまう
壊れてしまうと言っていい。扱いのハードルが意外に高いんだよ
192ピマリシン(東京都) [VN]
2023/03/31(金) 16:28:11.47ID:FMFLDA8c0
高価でも充電器は高速のやつにしとけ
193ジドブジン(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 16:34:14.02ID:SWbRO6vh0
ロゴをeneloopに戻せよ
194リバビリン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 16:38:19.29ID:aTehP/cj0
急速充電は電池の寿命を短くする一因。短時間で充電できるメリットはあるがデメリットも大きい
メーカーが売り文句にしているだけの事
195ラミブジン(光) [TZ]
2023/03/31(金) 16:43:44.00ID:p7ecupM60
今はネットあるから急速充電が寿命に悪いってのも知れるけど
メーカーはその情報あんま出さないのがな
196リバビリン(東京都) [ニダ]
2023/03/31(金) 16:47:24.42ID:aTehP/cj0
問題は、過放電で電池が壊れること
適切な「終止電圧」なんて、一部の人を除いて、誰がケア出来るんだって話だよね
197ビクテグラビルナトリウム(岐阜県) [CN]
2023/03/31(金) 16:57:46.43ID:J/d5bSca0
レグザのリモコンにエネループの単4を使っていたが充電直後でも僅かな接触不良で機能しなくなるのには本当に苦労した
昔の贅沢仕様なリモコンと違い今のはLEDインジケータがないから二本一組のどちらが接触不良かよくわからずにクルクル回しては
作動する点を探すのに絶えず一苦労したわ
ちなみにアルカリに変えてからはそんなことは一度もない
198テラプレビル(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 17:01:59.28ID:l+gEf69t0
まだSANYOの充電器使ってるわ

電池はパナやけど
199ピマリシン(北海道) [US]
2023/03/31(金) 17:03:13.40ID:cAO3Q4Q70
去年ゴパンをやめたからサンヨーの残滓はエネループと炊飯器の可変圧力式のおどり炊きだけか
200ジドブジン(兵庫県) [EC]
2023/03/31(金) 17:11:12.23ID:ZWHiJkpi0
>>161
小林泰三さん、まだ生きてるやろー
と思って調べたら亡くなってはる。マジか。まだ若いのに。合掌
201アタザナビル(ジパング) [FR]
2023/03/31(金) 17:13:42.95ID:zA34SS6j0
パナは性能悪いからな
202ペラミビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 17:16:45.24ID:87y58Vpy0
いまだに三洋時代のエネループ使ってる
今売られてるエネループが当時の電池や充電器と互換性あるのか分からん
怖い
203ダルナビルエタノール(福岡県) [US]
2023/03/31(金) 17:17:08.91ID:BDLoBEgN0
エネループ10個くらいを10年くらいローテーションで使ってるけど
エネループ充電器だと赤点滅で充電NGばっかだからダイソー充電器で
50%くらい強制充電してからエネループ充電器で充電しなおしてるけど
あれどうにかならんの?
204ペラミビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 17:18:27.22ID:87y58Vpy0
>>203
怖いことすんな
205ビクテグラビルナトリウム(千葉県) [NL]
2023/03/31(金) 17:30:56.59ID:JwphYNCY0
スレチだけど、懐中電灯が暗くなったら乾電池入れ替えて、古い方はリモコン用に取っておくってのはありですか?
206ミルテホシン(岩手県) [US]
2023/03/31(金) 17:36:17.00ID:ceeNxNoz0
10年遅いと思う
207ダルナビルエタノール(福岡県) [US]
2023/03/31(金) 17:40:11.19ID:BDLoBEgN0
>>204
最低保証でも150回充電の電池なのに10回も充電したらきちんと保管してるのに
エラー吐くエネループが悪い
208ピマリシン(大阪府) [CN]
2023/03/31(金) 17:55:52.42ID:DXrjlnL90
中身FDKに成ってなかったっけ
209テノホビル(東京都) [NL]
2023/03/31(金) 17:58:10.70ID:vHkpfvI70
充電池こそSDGsの理念に沿ってると思うが
そういうのを主張せんのかな
210ビクテグラビルナトリウム(茨城県) [US]
2023/03/31(金) 18:11:43.08ID:fupBcG1V0
エネループ用とエボルタ用の充電器分けなきゃならないのは不便だった
211エファビレンツ(鹿児島県) [CN]
2023/03/31(金) 18:27:26.48ID:l4RSIO2g0
>>202
俺も持ってるけど問題なく互換性あって使えてるよ
212ザナミビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 18:53:56.13ID:1KoGRZBD0
>>202
互換表があるよー
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18096/
https://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/energy/charge/juden3_web.pdf
213オセルタミビルリン(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 19:24:09.87ID:WHrNmqvy0
>>212
互換表より電池か充電器に互換性が必要と思う
214ビダラビン(長崎県) [GB]
2023/03/31(金) 20:19:17.99ID:EYuVjjgh0
>>54
あるんだよまだパナが持ってるんだよそれが
そのせいで中華系に分離させた白物家電部門がサンヨーブランド使いたくても使えずにAQUAのまんま
215ビクテグラビルナトリウム(岐阜県) [CN]
2023/03/31(金) 20:24:20.08ID:J/d5bSca0
充電池に関しては一部特殊な趣味の連中を除き使える機器が殆どない
嘘だと思うのなら説明書を読んでみ
必ずアルカリ電池を使用してくださいと書かれてるから
こう書かれてても使えないことはない
ただし誤動作接触不良のオンパレードでストレスが増えることは間違いない
それでも構わんやつだけが使うと良いw
216ダサブビル(福井県) [US]
2023/03/31(金) 20:25:12.71ID:dWSU2nIF0
やるじゃんサンヨー
217オムビタスビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 20:26:01.02ID:W5g4OgHj0
モバイルバッテリーすらもエネループのヤツに買い替えた
重いけどいつもバッグに入れてる
218ドルテグラビルナトリウム(兵庫県) [US]
2023/03/31(金) 20:31:09.59ID:07Pcfn9O0
Wiiのためにエネループ買ったなあ
219オムビタスビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 20:32:16.41ID:W5g4OgHj0
>>210
え!?そういうもんだったの?
ごちゃまぜで使ってたわ・・・
220アシクロビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 20:32:52.97ID:1/i/EpbK0
東芝のIMPULSEがコスパ良いよ
そんな変わらんだろ
221オムビタスビル(東京都) [US]
2023/03/31(金) 20:41:06.36ID:W5g4OgHj0
今気になったから持ってるエボルタとエネループ数えたら33本まで数えられた
いずれまた色んな所から発見することになるんだろうけど
222エトラビリン(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 20:42:16.82ID:FVUI96yF0
>>54
何言ってんのお前
223バロキサビルマルボキシル(東京都) [PL]
2023/03/31(金) 20:43:15.60ID:ev9HAlNy0
コスパでいうとGPのReCykoがかなり良い

>>217
安全性を考えるとモバイルバッテリーこそニッケル水素が良いと思うわ
セル個別に制御して適正な終止電圧で終了してくれれば理想的なんだがそこまでは作ってくれないだろうけどね
それが出来ればニッケル水素の長寿命に驚かされるんだが、そうした扱いはちょい難しい
224エトラビリン(東京都) [US]
2023/03/31(金) 20:49:23.36ID:JQ4iRhKR0
エネループのデザイン戻せ
パナソニック表記クソだせーんだよ
225リルピビリン(福岡県) [US]
2023/03/31(金) 20:58:18.81ID:PN7tcPFY0
エネループ君誕生?
226イスラトラビル(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 21:15:54.63ID:8YaiGJLw0
>>56
あーだから1.2Vのエネループで普通に使えるのか
227イスラトラビル(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 21:17:13.57ID:8YaiGJLw0
>>78
専用充電器「そろそろ買い替えてください。そうしないとサンヨーが倒産してしまいます。」
228イスラトラビル(ジパング) [US]
2023/03/31(金) 21:17:58.10ID:8YaiGJLw0
>>124
浮浪者殺す会社だから
229エルビテグラビル(茸) [MY]
2023/03/31(金) 21:18:44.22ID:mylkCH7C0
>>224
海外版を買うとeneloopのロゴのままなんだぜ?

ウチにsanyo時代の色付きの限定品(tones)が沢山あるけど、内部抵抗もまだ上がってなくて十分使えてる。
1セット(8本)を過放電しすぎて死んだかと思ったけど、2回くらい充放電をしたら元に戻った。
230ペンシクロビル(香川県) [DK]
2023/03/31(金) 21:25:45.72ID:fVhw/3Wf0
>>18
FDKがOEMやってるんじゃないの?
231バロキサビルマルボキシル(東京都) [PL]
2023/03/31(金) 22:15:28.89ID:ev9HAlNy0
そういや eneloop pro ってどうなったんだ
今でも売ってるの?
高いばかりでちょっと過放電しただけで簡単に壊れてしまう pro バージョン
パナソニックの実力露呈って感じの商品だった
232ペンシクロビル(神奈川県) [US]
2023/03/31(金) 22:53:55.63ID:Z/xlF3DA0
8年ぶりくらいに実家帰ってきて使ったけど
同時期のアマループとかアルカリが全部液吹いて腐ってたのに
エネループは普通に使えて残量も残ってて凄えと思った
233リバビリン(熊本県) [ニダ]
2023/03/31(金) 23:17:30.78ID:h0+nK3hD0
パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ  [609257736]YouTube動画>1本 ->画像>6枚
234ラルテグラビルカリウム(東京都) [LT]
2023/03/31(金) 23:27:18.24ID:NUeXepI90
ソーカ学会は不正を繰り返すカ○トです
中国・朝鮮系のカル○宗教は潰しましょう。
235ピマリシン(北海道) [GB]
2023/03/31(金) 23:57:35.00ID:Hq9JDADv0
>>65
100均にニッケル水素電池1本で売ってるよ。
236ユートン(東京都) [ニダ]
2023/04/01(土) 00:22:05.17ID:Z2dQLECO0
最近、リチウムタイプの充電池使ってる
ちゃんと1.5V出るのでNiMHじゃダメな用途でも使えて便利だけど、高いのが難点
237V V-PANDA(神奈川県) [US]
2023/04/01(土) 00:59:05.45ID:elb2jos90
>>56
パナソニックもFDKも東芝も
乾電池が売れてくれた方が嬉しいから
根本対策はもう誰もやらないんだろうな

乾電池事業を持たない三洋時代にさえ出来なかったわけだし
238アニメ店長(東京都) [US]
2023/04/01(土) 02:45:22.05ID:N7Xmf3+O0
やっと敗北を認めたか
239パワーキッズ(東京都) [DK]
2023/04/01(土) 03:31:40.69ID:sR/LZVfs0
最初からエネループで良かったと言うことでしょ?
パナは散々エボルタ宣伝していたよね
迷走ぶりは三洋買収から怪しかった
巨額の費用かけて三洋買収してバラバラにして部門売却
黒字のコインランドリー部門を中国へ売却
おかげでパナの内部留保が空になった
パナは一時期トヨタと並ぶ内部留保厚い会社だったのにな・・・
240キタッピー(東京都) [US]
2023/04/01(土) 04:41:45.60ID:fMe8G9Ub0
>>239
三洋は経営者の失敗で実質は潰れてた。
ハードランディングさせるとまずいのでパナを関与させてソフトランディングさせただけ。
241ことちゃん(千葉県) [US]
2023/04/01(土) 05:54:34.06ID:XPCncPam0
でも作ってるのはFDK
242ミスターJ(広島県) [US]
2023/04/01(土) 07:56:38.42ID:hG9Gs+Ou0
充電器がそれぞれ別だから両方買ったのにナショナルときたら
243火ぐまのパッチョ(三重県) [DE]
2023/04/01(土) 17:08:06.85ID:mRLyKhbO0
パナとかブランドイメージで就職狙う会社だね。
関西とか隣近所で自慢できる勤め先って感じで狙う会社にすぎない。

ええとこつとめてはりますなぁ~
これ言わしたいだけ、これだけ、これだけの価値
244ネッキー(香川県) [US]
2023/04/01(土) 21:49:45.13ID:FS7TwMqn0
エネループ沢山あるんだけど、何年か使ってて
どれが捨てどき(処分し時)なのか分からんので、ぐだぐだになってきてる。

最初の数年の運用は良かったと思う。
245ビタワンくん(千葉県) [GB]
2023/04/01(土) 21:53:53.70ID:iAdhiv4f0
エボルタ、10回も充電しないうちに死んだ
充電池ってこんなもんか?
246ひょこたん(北海道) [ニダ]
2023/04/01(土) 21:55:16.63ID:pz77TRK30
エネロングとかプールとか使うからどうでもいい
247くーちゃん(東京都) [KR]
2023/04/01(土) 22:01:33.58ID:+jNtU9xR0
混ぜてもええの?
248カンクン(東京都) [ニダ]
2023/04/01(土) 22:04:48.20ID:53rnlRAd0
殺してやる
249アニメ店長(東京都) [US]
2023/04/01(土) 23:59:00.35ID:N7Xmf3+O0
エボルタのためにお金いくら犠牲にしたんだ
下らないプライドのために肩ひじはらずさっさと傘下にしたエネループで統一しちまえばよかったんだよ
250星犬ハピとラキ(東京都) [FR]
2023/04/02(日) 00:07:30.74ID:673E7rzv0
大容量のニッケル水素充電池は買わない方がいいんだぞ
evolta然りeneloop pro然り
単三型で2500mAhとかオーバーしてるのは容量限界を超えていて、
劣化し易いしちょっと過放電しただけで壊れる

単三型なら2000mAh, 単四型で900mAhぐらいまでが痛み難いニッケル水素充電池の目安
251パステル(茸) [US]
2023/04/02(日) 00:29:35.96ID:oveoKFML0
>>244
液晶が付いてて個別に状態が分かる充電器が売ってる。
そんな充電器を使って内部抵抗やカット時の電圧を見ると、なんとなく状態が分かる。
もし複数の電池を一緒に使うなら、なるべく似たような状態の電池を使った方が良い。
252MILMOくん(大阪府) [TR]
2023/04/02(日) 00:43:22.50ID:c4EW3rSM0
日本もデザインエネループに戻してくれんかね?
253バブルマン(やわらか銀行) [ES]
2023/04/02(日) 00:56:41.62ID:7GpIOx/y0
エボルタなんて誰もが買わねーもんなw
254あるるくん(香川県) [RU]
2023/04/02(日) 01:10:47.62ID:B9kc4a8r0
>>212
助かるぜ!
255しんちゃん(光) [ニダ]
2023/04/02(日) 01:21:55.06ID:2ihihKxv0
東芝のインパルスでよくね
256だるまる(東京都) [ニダ]
2023/04/02(日) 01:28:18.82ID:8NZqzF6+0
10年前にやれ
257だっこちゃん(神奈川県) [NL]
2023/04/02(日) 01:49:56.66ID:lRWcCV2C0
松下幸之助を神と崇めて不合理なことばっかやってるからこうなるんだよ
258きこりん(東京都) [CN]
2023/04/02(日) 02:02:26.29ID:DkcG5JBZ0
なぜほぼ同じスペックでエネループとエボルタ出してたんだろう?
259大崎一番太郎(茸) [AU]
2023/04/02(日) 06:01:10.19ID:ovg0wqWr0
>>244,251
>>162を海外アマゾンで買う
260ベーコロン(兵庫県) [US]
2023/04/02(日) 07:44:00.75ID:+zbV+yCL0
>>249
全く
存続させたの一重にプライドだけだったからな
呆れてものが言えないとはこのことだった
261テット(神奈川県) [ZA]
2023/04/02(日) 07:49:11.29ID:f7QEoSCk0
三洋の優秀な技術者たちは随分苦労したな

合併先の親会社のダメダメなエボルタ技術者にドヤ顔されて
262メガネ福助(埼玉県) [US]
2023/04/02(日) 08:04:39.50ID:0GnGhuix0
>>14
普通の電池と比較してくれんと凄さがさっぱり分からんかったわ
従来のアルカリ電池だとあの山上り切れないんだろうか
263ペコちゃん(神奈川県) [US]
2023/04/02(日) 09:03:11.25ID:Obu0iBb90
>>261
三洋のエネループ部門はFDKに売却されて、
パナ製のEVOLTAとFDK製のエネループが共存する形になった
合併した当時も、売るのが逆だろとか突っ込まれてた
264カナロコ星人(東京都) [JP]
2023/04/02(日) 09:59:08.74ID:sRtogJZe0
>>261
それよりも元々は三洋の下請けだったハイアールに買収された三洋の部門の人の方が大変だと思うわ。
265みらい君(大阪府) [NL]
2023/04/02(日) 15:40:17.96ID:VBQR88VT0
>>245
単3SANYO製エネループは13年、単4エネボルトは5年と普通に使い回せてるけど
基本リモコンとかワイヤレスのマウスキーボードにしか使わんから充電回数そんな多くない気もする
266おたすけケン太(千葉県) [EU]
2023/04/02(日) 19:09:52.15ID:d8Vg+9bv0
三洋の勝ちだ。パナソニックは酔歩する男を映像化しろ。
267ベスティーちゃん(ジパング) [US]
2023/04/02(日) 23:23:30.11ID:2uJKNVhk0
結局のところ、髭剃りやデジカメの乾電池で試していたけど、「繰り返し再利用が可能」という点以外はすべてにおいて
市販の乾電池の方が長持ちしたし、パワーも上だった。更に言えば、三洋時代の方がパナに買収された後のものより長持ちだった。
パナは三洋のエネループを買収すべきじゃなかった。
268ヱビス様(千葉県) [NL]
2023/04/02(日) 23:54:15.65ID:49NlNPV20
>>267
長持ちは競ってないでしょ
早目の交換でも無駄がないのが充電池のメリットだと思う
269ゆうちゃん(茸) [KR]
2023/04/03(月) 01:54:24.85ID:m+XXbAD50
>>148
今のパナのと比べたらFDKの方が微妙にパワーがあって長持ちする感じだけどな。
まぁ今のと言ってもエネがパナ製になった直後のと比べてだけど。

新しいのはどうなるかね?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250130032150
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1680224154/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「パナソニック、充電池エボルタ消滅。全てエネループとして統一へ [609257736]YouTube動画>1本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【経済】パナソニック、太陽電池で脱・テスラ依存
【EV】トヨタとパナソニック 新会社設立へ EV用電池の共同生産
パナソニック、テスラ向けEV電池増産 100億円超投資 [蚤の市★]
【ジャパン連合】トヨタ・パナソニック、EV電池新会社設立を正式発表
【企業】トヨタとパナソニック、EV車載電池で提携 両トップ午後3時半会見
【EV】テスラとパナソニック、電池パックのコスト3割減 量産を開始 [無断転載禁止]
パナャjック、エネループ単3形40本で走行する自動車を発普I テスラ憤死wwwwwwwwwww
EU、リチウム電池の販売でのカルテル行為でソニー、パナソニック、三洋電機に計200億円の制裁金・・・サムスンは通報したため制裁金を免れる [無断転載禁止]
家電を全部パナソニックで統一しようと思うんだが
【朗報】パナソニック、「透過有機ELディスプレイ」をうっかり作ってしまう すまんジャップとか馬鹿にしてた奴息しとる?
JDIとパナソニック、中国の液晶パネル大手を提訴 − 特許侵害で賠償請求 [ばーど★]
【ハイテクノロジー】パナソニック、ブルーヨンダーに860億円出資へ 自社技術組み込み売上増狙う [水星虫★]
【ロボット工学】パナソニック、6大学と連携してロボット分野の研究開発を加速[01/28]
パナソニック、社名変更へ
【通信】NECやパナソニック、地域版5Gに参入へ
パナソニックがプラズマTVに関する資産を全て処分したと発表 [無断転載禁止]
【経済】パナソニック、アフリカでガラケーを発売へ 1台1500円〜2000円
【電池】エボルタneo
パナソニック、本社を中国へ移転
パナソニック、テスラに裏切られる
全ては親の言いなり統一教会・エホバ「カルト」として生まれた二世信者の苦悩
【企業】パナソニック 米ソフトウエア会社に860億円出資へ [ムヒタ★]
【企業】パナソニック、米ソフト大手買収 7000億円で最終協議 [田杉山脈★]
【企業】パナソニック 米ソフトウェア会社を約7600億円で買収へ [田杉山脈★]
5年前から正社員を減らした企業300社ランキングが発表。1位パナソニック、2位ソニー
【大企業の大阪離れが止まらない】 パナソニック、本部機能を東京に移転 ★2 [ボラえもん★]
【ラグビー】パナソニック、埼玉・熊谷市に約35億円の練習施設建設 現在拠点の群馬・太田市から移転 [ニーニーφ★]
【経済】シャープは外資に、パナソニックも壊滅的…日本製造業の「悲惨な現実」…知らないのは日本人だけ ★5 [ボラえもん★]
【経済】シャープは外資に、パナソニックも壊滅的…日本製造業の「悲惨な現実」…知らないのは日本人だけ ★9 [ボラえもん★]
【車載電池?EV】プジョー 2008 新型にEV、『e-2008』…航続最大430km←家庭用またはオフィス用の充電ソリューション充実
パナソニックの最新鋭太陽光パネルが凄い
【朗報】コインチェック、出金のページ自体が消滅。逃走準備完了
テスラの大型EVトラック、充電に4000戸分の電力が必要と判明。これヤシマ作戦だろ
【指名手配】パナソニック社員装い「お金貸して」 ニセ名刺渡す詐欺被害多発 大阪府警
テスラ、太陽光パネル(パナソニック製)を「驚異的な価格」で発売する模様 [無断転載禁止]
【速報】パナソニック、ファーウェイと取引中止
【企業】パナソニック、米AIベンチャー買収を正式発表
【物流】パナソニック、完全自動「フォークリフト」
「世界に誇れる日本企業」3位ソニー、2位パナソニック、1位...
【小売】消えゆく「まちの電器店」パナソニック、背水の模索
【雇用】パナソニック、米でSEを2倍に システム会社新設、販社再編
【家電】パナソニック、創業100年で新製品 スマホ操作の洗濯機など
【労働】違法な時間外労働、パナソニックの税制上の優遇措置取り消しへ
【経済】パナソニック、テレビ輸出再開へ 国内生産2倍超に引き上げ
【技術】ソニーとパナソニック、寿命100年の光ディスクを開発 [無断転載禁止]
【テレビ】パナソニック、4K有機ELテレビ「VIERA EZ1000」に77V型を追加
プルーム・テック買って充電したんだが、吸い方が分からないんよ 教えて><。
【企業】パナソニック、英・中国語で入社試験=20年度から、外国人材の採用強化
任天堂、パナソニック、ソニー、TDK、東芝・・・ 日本企業12社が中国でウイグル人を強制労働させていた
【家電】パナソニック、“鮮度センシング”で古米も美味しく炊ける高級炊飯器「Wおどり炊き」
【デジカメ】パナソニック、EVF搭載光学30倍ズームモデル「LUMIX TZ95」【コンデジ】
山上徹也 容疑者「我、一命を賭して全ての統一教会に関わる者の解放者とならん」…ブログにコメント ★3 [Stargazer★]
【企業】パナソニック、売上10兆円目標は撤回し利益重視へ '16年度は“意思を込めた減益” [無断転載禁止]
【企業】パナソニック、途上国スマホ市場に参入 アフリカなどで1万円前後の低価格品販売 [無断転載禁止]
【企業】パナソニック、「ミラーレス車」参入 車の視界すべて取り込む 車のデザイン変わる? [無断転載禁止]
【IT】声で操作可能だから「コエリモ」…パナソニック、ネット非対応家電に使えるAIスピーカー 税込み2万7000円前後
アメリカ「火災で原盤燃えたお」チャックベリー、コルトレーン、ソニックユースなどのオリジナル音源消滅
【音響】パナソニック、Technicsブランドのターンテーブル「SL-1200」を復活 アナログレコード人気再燃を受け
【五輪】IOC、米Intelと契約へ最終調整 最高位スポンサー 日本企業TOPスポンサーにはパナソニック、ブリヂストン、トヨタ自動車の3社
【神戸製鋼データ改竄】ダイキンはエアコン、JR西は新幹線「N700A」でアルミ使用 阪急電鉄、パナソニック、関西電力も…
【労働】働きたい企業ランキング…1位 パナソニック、2位 トヨタ、3位 日清食品、4位 ソニー [調査期間:2017年11〜12月]
パナソニック Part.2
パナソニック Part.3
パナソニック、TV事業縮小へ…
シャープvsダイキンvsパナソニック空気清浄機
11:19:55 up 26 days, 12:23, 0 users, load average: 8.79, 13.94, 14.49

in 0.10040998458862 sec @0.10040998458862@0b7 on 020901