◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】今どきの学生 充電式電池が充電できると知らずに使い捨てしてた [323057825]->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1682902007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
充電式なのに「充電式乾電池」が捨てられている……そんなツイートを行ったのは、ツイッターユーザー「JAXAから大学教員に転身」さん。茨城大学理工学研究科(工学野)の准教授です。
投稿内容によると、どうやら大学の研究で使われていた充電式乾電池が、あろうことか捨てられていたとのこと。具体的な投稿内容は以下のとおりです。
「研究室の廃棄電池箱の中、使用済みアルカリ電池の中にいくつかエネループが放り込まれてた
どうやら一部の学生が充電式電池と知らず廃棄している…
もしやと思い箱を入念に調べると、充電式リチウムイオン電池も廃棄されていた
⇒全部の充電池に「充電式です、捨てないで」のテプラを張り付けるはめに」
投稿に添えられた写真を見てみると……確かに捨てられた充電式乾電池が写っています。
しっかり、両側の電極にテープを貼って絶縁処理がほどこされているので「捨てた」とみて間違いないでしょう。
処理は完璧だけど……ちがう、そうじゃない……。と言いたくなるのはまさにこのこと。
しかしながら「充電式乾電池」の存在を知らなければ無理もありません。これも「時代」なのでしょうか。
そして「JAXAから大学教員に転身」さんは、この問題に対して次のように対応。
「充電式電池を充電可能と知らず廃棄する学生が多いので、研究室ではこうなってしまった
一番恐いのが、ここまでやっても捨てる学生が爆誕すること
このラベルを張った電池が廃棄されてるのを発見したら気絶する自信がある
その時は学生に蘇生(充電)してもらう、見捨て(廃棄)られないことを願って」
わかりやすいように「充電式電池」に注意書きのラベルを張って対応したそうです。
マジかよ!今どきの学生は「充電式乾電池」を捨てる!?その理由が衝撃
https://article.yahoo.co.jp/detail/227d937b0889faa0c73ce94637c0569fec7667f5 何度も充電してると劣化して使い物にならなくなるぞ。
充電式っていってもさあ
性能が劣化してきたなら捨てるんじゃないのか?
まあ、普通の電池と一緒に捨てちゃダメなんだろうけど
くたびれた電池を捨てたんじゃないの?(´・ω・`)
アルカリの半分ももたないし、寿命でしょ?
だから廃棄しただけ
充電器の取り替えランプが点灯したら普通に捨ててたわ
充電式を使ってるなら、「これ充電式だから、使えなくなったらこれで充電して」と
充電の方法まで事前に指導しとくべき。
マジレスすると、20年前に買ったeneloop(三洋製)が初めて充電不可になって捨てた。
500回充電はしてないと思うが、それでも十分元はとったな。
>>8 文系でも普通なら問題ねンだわ
発達障害が多すぎるんだよ
>>1 単なる無知だろ
やはり45-55が最強だな
研究用って結構ヘビー使い方したんじゃないか、あるレベル以上の電圧・電流維持できなきゃ「ゼロ」と同じだし
ただゴミ分別の仕方しらないのは教える側の問題だろう
>>5 電池はゴミにならないが…
稀少金属の塊なのに
さすがに何かの間違いだろと思ったけど
茨城大の工学部ならあるいは…
あとこれ
充電できると知らずに捨てたってのは思い込みかもしれない
要らなくなったから捨てたかもしれないし
何百回も使って劣化して容量が減ったから捨てたかもしれない
もちろん思い込んでることは正しいかもしれないけど結論付けて考えを世界に公表するのは時期尚早じゃないですかね
理系の准教授なら理系らしく理由を調べてから世界に公表しろよ無能
知らないだけじゃないのか?
テープ貼るんじゃなく口頭で説明すればいいやん
それでも捨てるのは発達障害だろ
レンジでパスタ作るヤツの
蓋の話を思い出したw
えっ、、、嘘だろ?
のアレ
>>22 コレは実際やろうとすると指先が壊死するから誰もやらないだけ
ちゃんと電極にテープ貼って絶縁して捨てる人なんだな
それはそれで偉いと思う
なんか大学教員の発想ではないな
JAXAで使い物にならないからと大学へ廃棄されたダメ技術員の類だろう
そもそも乾電池自体見かけること少なくなっちまったし
USB挿すとこないと充電式と認識出来んのも分からなくもない
世の中の人間って想像以上に思い込みで考動するから
>>26 あいつは最終的に反省してるからまだいい
これは恐らく反省しない
充電を数百回やってると、充電器の方で充電エラーが出る場合がある
そういうのを廃棄したんじゃねぇの
最近は取説読まない連中ばかりだし、
乾電池のAAAとかAAとか知らない連中ばかりだろう
無知の知すらなく、無知は無知のまま年取るからな
何かに疑問に思わない世の中よ
高級な(w?)充電器でランプ点滅したりして充電できなくなっても
百均の充電器なら充電してくれる。(単純に1.4Vかけてるだけみたい)
前の警備会社で充電式単3電池を充電器と一緒に無線機を渡したら
充電式電池を捨てて電池を要求していたのが居たな
>ツイッターユーザー「JAXAから大学教員に転身」さん。
本当は電池なんかどうでもよくてこれ自慢したいだけだろ
箱型(9V)電池にも充電式ってあるんだ
初めて知ったわ
エネループの中身って何か知らないけど、リチウムイオン電池は普通の電池と別なんじゃないの?自治体による?
・乾電池を捨てるゴミ箱
・充電池を捨てるゴミ箱
の2つのゴミ箱を用意したらいいと思うんだけどね
充電池だっていつかは捨てることになるんだし
茨城大学ってもしかしてアホなのか
まじかー日本の文字も読めない日本人が増えてるのねw受ける
>>48 まだ使える充電池を捨ててるのが問題なんでしょ
箱をわけても問題は解決しないと思う
普通ミニ四駆やゲームボーイと一緒に充電池買うよね?
ミニ四駆でニカド使いまくってたな
22↑の甥姪達もwiiで使いまくってたから知ってる
つか大学まで知らんでも先輩から教わりそうなもんだがなー
eneloopは明らかに充電式だからわかるけど、evoltaとかは俺も間違えて捨てそう
>>51 じゃあ単3充電池を使うモバイル充電器を使ってたところ、コンパクトなモバイルバッテリーを買って
もう要らなくなった単3充電池を捨てるときはどうすればいいの?
写真のテプラ見るとニッケル水素は回収ルートが違うから
アルカリ・マンガン電池用の回収箱に入れるな、って意味にとられそうだが。
>>22 ハンダゴテってなんで熱くなる部分長いんだろ?
先っぽの方まで持てた方がブレづらくなってやりやすいだろに
理系でもこの程度なのか・・・、
無能文系は相変わらず幅を利かせているし。
そりゃあ日本が衰退するわけだわな。
さすがにアホじゃないか?
充電池とそうじゃない使い捨て電池って見た目からして違うだろ
>>56 使い捨てエボルタとか勘違い誘ってんだろ思う
エボルタは今度から乾電池のみになるな、今教えてもまた間違えそうw
>>66 そうそう、あれマジで混乱の元だわ 頭おかしい
単三の充電池ってなんで1.2Vなの?
乾電池と同じにならんものなの?
メーカー品の充電器で充電できなくなった充電池は100均の充電器で再生できることがあると5chで言ってた
充電電池に限らず全ての電池の捨て方は
地元のHPにある指示に従えよ
電池に種類(形状じゃなくて素材)があることすら知らないなら周知しないと駄目だが
充電式乾電池は間違いだろ?充電式電池でしょ?この記事書いてる人も分かってない
まぁエネループ使ったことなければ、ちょっとオサレな乾電池だなぐらいしか思わないんじゃないの
他人から充電池だけをもらったか
他人の充電池をパクったかして
充電池の残量を使い切って充電器を持ってないから、捨てた可能性とかもあるじゃん
スマホもイヤホンも充電式ばっかなのに嘘くせえ記事だな
アルカリ乾電池を間違えて充電してましたwwwの方がまだリアリティあるは
>>59 あ、研究室内の電池ストック箱の写真か。>テプラ
(全学共通の)回収箱に捨てられた電池に貼ってるだけかと思った。
そういう学生の行動を逐一観察・指導するのは助教の務めだな。
准教授でも実験室内に机置いて常駐してれば目が行き届くんだろうけど。
普段は個室の居室にいて実験室には常駐してないのかな?
ラジコンやミニ四駆、プラレールなんかに触れてないと
未成年は充電式電池なんて縁がない(知らない)かもな
オッサン世代なら白黒ゲームボーイもあるだろうが
>>74 単に備品だからめんどくさくて捨てるのがかなりいるみたいだ
>例えば、実験用のケーブル類などを元の棚に戻すのが面倒だから捨ててしまう学生すらいます。
まぁ知らん人もいるだろう
わざわざ記事にするこっちゃない
理由が衝撃的って、理由判明してないよね、推測だけで。
充電式シェーバーを使い捨てにしていた
あたおかな棋士がいたよな
>>76 内臓バッテリーと充電用電池とでは認識が違うやろ
ウォークマンの電池をガムと間違えて
食っちまったよ
エネループも2年もすると、寿命が明らかに短くなるので捨てていますよ?
いや、充電出来ても電池は死ぬだろ
特にリチウムイオンはすぐ死ぬ
逆に普通の電池を充電するやつが出てきて充電出来ませんと貼るハメになる予感
世の中にはコンセントの差し方が分からない大人もいるからな
うちは八割方充電池にしたから、子供が乾電池を充電器にセットしてて焦った
どっちにしたって教えなきゃわからんよな
セブンで売ってる乾電池がエネループにそっくりなんだわ
>>91 左右逆に挿すやつが多くてイライラする
職場で気付いたら挿し直してやってるけど仕事邪魔されたと言わんばかりに迷惑そうな顔される
充電式電池って1.2Vしか出力ないよね
普通の使い捨て乾電池が1.5Vだからへたってるわって勘違いして捨てたんとちゃうのw
これにアルカリも突っ込んでた思い出
さすがに承知の上でだぞ
うちの妻も充電式電池と普通の電池の区別がわからないので、いつの間にかエネループが減ってた。
充電式電池の存在を知らなかったらしいし、教えても捨てるときには忘れてるらしい。
そういうやつも世の中には多いんだな。
>>100 そんなアホと結婚するって罰ゲームかなにか?
>>101 お前が思ってるほど、女は電池の種類なんかに興味が無いんだよ。知ってるのははまるかどうか、大きさだけ。
下手したら、単2と単1も区別つかんかも。
パスタ茹でるときダイソーのやつ使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから1週間に1回買ってる
要らないから捨てただけだろ
エネループ使うよりEVOLTA使い捨てる方が便利じゃん
エネループとか10年前に死んだだろw
>>100 国立大学に通うような学生でも充電式電池を知らないって話なのに
お前の馬鹿嫁は知らなくても不思議じゃないだろ
いやJAXAってやっぱり情弱の馬鹿しか居ないって話だろ
今どきエネループなんか使う奴居ないって
まあ確かに9Vは馴染みが無いかもしれないけど
だからこそお高いのにもったいないな
>>55 用意された選択肢を見るとさ、
劣化して充電できなくなるの知らないんじゃないの、この准教授。
>1. エネループを廃棄した学生は、どういう事情で電池を廃棄したと思いますか?
> ・充電式だと知らずに捨てた
> ・エネループは100均の電池とデザインが似ているので、廃棄できるものと勘違いした
> ・充電し直すのが面倒だから、いっそのこと廃棄した
追加すべき項目
・充電器のエラー警告が出て充電できなくなったので捨てた。
9V電池って、エレキギターやってる人以外に需要あるんか?
>>114 シールを貼る前に前に充電しなおしたんじゃないの?
エラーが出てたらシールは貼らないだろう
>>1 爆誕とか蘇生とか寒すぎるんだけど
JAXAから転身とか承認欲求丸出しで痛々しいよ
まぁ誰でも生まれたときは何も知らないわけだからしょうがないんじゃない
>>118 まあ痛々しいってか少なくともちゃんとした人間ではないよな…
充電池を使う機会がほとんどない
というか電池そのものだな
小学生から文字を読む癖をつけなきゃね
分かりやすいからと絵で教えるの反対
>>69 twitter.com/KibidangoJp/status/1646487816258621443
Twitterのスレッドに出てた1.5V出力の充電池。Pale Blue。
乾電池型でダイレクトにUSB-Cを差して充電。
Ni-MHより若干容量小さめ(単三で1500mAh)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
茨大工学部OBから言わせてもらおう
実に茨大らしい
松下がエボルタの商品名で乾電池と充電池売るからややこしくなったんだよ
この人が記事に乗せてる充電器、これ簡易型でタイマーかなんかで一定時間充電して終わるやつで
よほどの異常な電流が流れない限り、ガバガバ判定で適当に充電して一定時間後に完了になる
上位機種だと判定がシビアで劣化が進むと「これもう捨てなよ」って表示が変わる
劣化してんじゃねえの?
充電式とかリチウムとか、そもそも普通の電池も、回収してくれよ普通に
電気屋にあるはずの電池回収箱も見つからないしなんなんだよ東京
今どきの若者だから逆だと思った。
充電池が当たり前すぎて、通常の電池を充電して液漏れさせるんじゃないのか。
>>134 うちの方は有害ごみの日に回収してくれる。
記事読めば、劣化してたから捨てたんじゃないとわかる
誰が捨てたか聞いても名乗らないんだそうだ
そもそも充電池だとわかってて捨てるんなら、耐久消費する備品なんだし一声あってしかるべきだろ
今は充電式が殆どなのに捨てるか?むしろ使い捨てを充電しそうだが
分かってて捨てたか中国の田舎や東南アジアの学生じゃねーの?
>>142 学校の備品を勝手に捨てられたりしたら困るのだろう
>>136 昔の彼女がまさにそれやったわ
電池は全部充電できるものだと思ってた
俺がすぐ気がついたから良かったが…
>>93 この前間違えて充電しそうになったわ
挿す前に気付いたけど
リモコンとかラジオとかヘッドライトとか、日常家電系は百均の電池で使い捨てだろうから
サイズ的に一緒だし使い捨てだと思い込んだ可能性はある
n=1の事象だけ切り取って 「今どきの若者はー」 とか言うおっさん
うちじゃ年とった父ちゃん母ちゃんが捨てちゃうから
30本とかまとめて入ってる乾電池買うようになった
1000円くらいだし案外安い
複数人で管理するなら普通の乾電池がいい
充電池使いたいなら自分で管理できる範囲で使う
電池ごときで余計なリソースを使う事に無駄を感じろ
さすがに充電池知らんのは学生の中でもヤバいやつだけだろ
使い捨てカメラが撮り終わって捨てたらプリントはどうするこ?
>>157 使い捨てカメラをこじ開けてフィルムを入れると再度使える説
twitter.com/ibarakipel/status/1639945541017817088
学生の搭乗時間遅刻事件
准教授「(飛行機)出発の30分以上前に搭乗口に到着するように」
→登場口と念を押したが出発30分前に手荷物検査。出発時刻を大幅に過ぎて搭乗口に到着
十分予測できる事態で草www
何度口をすっぱくして「搭乗口」を強調してもダメだろ。システム知らないんだから。
つか、わざとやってるのか?
twitter.com/ibarakipel/status/1630160564876877829
ハンダをヒートガンで外そうとしてコンデンサ爆発させる准教授
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
eneloopは充電できると知ってても
いまはpanasonicって名前にかわっちゃったからわかりづらいんだよ
9Vのやつ、アマゾンで見ると1本660円ぐらいだな
初代のeneloopが、この前買ったパナの充電器で充電拒否され弾かれる。
寿命の目安らしいが余計なお世話過ぎる機能だわ(´・ω・`)
今のパナソニックエネループを見ると充電式っていう表記が見にくいな
昔のeneloopだと見やすいし2カ所に書いてあるし
昔のデザインに戻したほうが良い
タミヤのクソ高い充電池と充電器で
育ったので
100均の安い充電池と充電器には
とても驚いた
ミニ四駆で遊んでる今の子は羨ましいねぇ
今は内蔵式のリチウム電池ばかりだから、ガラケーやポータブル機器のように自分で充電池を出し入れして使うということを知らないんやな。
>>160 面実装のインダクタでハンダごて当たらないんだけども…
分からないのに一緒になってツッコむなw
200℃くらいの加熱でバンクする電解コンなんて聞いた事ないぞ
昔通販で乾電池を充電する機械売ってたよな
後から知ったけど乾電池も高度な電子制御で充電出来るらしい
どっかの焼却炉燃えて大変してたろ 分別はしないとダメだぜ
最近の電動歯ブラシは内蔵式のニッスイでやたら充電が遅いのばかりだな
しかも冗談みたいに低容量。
たったの数十ミリアンペアで充電とか使い勝手が悪過ぎる
普通に交換する方が良かった
むしろ若い子の方がリチウム電池知ってそうだけどなぁ
乾電池は使う機会が昔に比べてかなり減った印象
>>134 都内だとビックカメラに充電池の回収箱がある
あと、うちの区は陶器や金属などの回収日に一緒に乾電池をビニールに入れておくように指示されている
>>86 シャープのウォークマン(何て名前か忘れた)は
これの長さが3分の2くらいのだった
最近、100均でニッケル水素充電池が全く売ってない…...(lll-ω-)コマル
つか乾電池って処分するときに絶縁処理しないとダメなのか
エネループ流行ったのは20年くらい前で電池は充電して繰り返し使ってエコって感じである程度シェアを確保してたんだが
長寿命乾電池EVOLTAの出現で一変した
その後主要な電池の用途の音楽プレイヤーはスマホに吸収され電池の需要って石油ストーブとかガスコンロになり
普通の乾電池でも年単位でもつ用途しかなくなった
そもそも充電式単○電池の需要が無いんだよ
研究用機材では使うのかもだがどう考えてもエネループは要らんw
>>185 エコっていうか使い捨てなんてセレブだなって思ってた
めちゃくちゃ電池消費するトイデジカメ使ってたから
「eneloop」ロゴを「Panasonic」に変えた時点で、こうなる未来は見えていた
むしろ狙ってるんじゃないのかと邪推したくなるレベル
>>187 エネループを使うことをお勧めします→意味通じる
パナソニックを使うことをお勧めします→は?それ社名じゃね?
って感じだもんな
そもそも実験でエネループ使うの?
工業高校で安定化電源はさんざん使った記憶あるけど、いわゆる乾電池の類は触った記憶ない
メーカーが
黄色に黒字で「充電式」
って書かないと
しかし久しぶりに「今の若い者は・・」記事を見たな。昔は定番だったけど、ネットの普及でだいぶなくなった。
ダイソーで電池100円+税で買える
充電器具を買って充電のほうが安いけど
使い捨て電池を地区で契約している保守点検用電気屋が回収している
>>2 ジイさん、昔のニカド電池じゃ無いんだから今のニッケル水素は2000回充放電かのだぜ。
>>16 筑波も他を諦めて行く奴ばかりの大学だろ
東大以外は結局全部そうだ
茨大の理系研究室なんてテプラで周知するほど学生いないだろ
ゼミの時に注意すればいい
わざと話題のためにやってる感じ
EVの車をポイ捨てして
初めてシンブルジョワと言える。
>>199 なんだその極論
じゃあお前は東大卒なのか
>>40 茨大は別格だろw
他県に無い「別の事情」もあるな…
…茨城だけは、県内序列が
「横入り」の筑波>【壁】>茨城
になったのが強烈に痛いw
他県では、そこまで凋落はしてないだろw
そういえば…令和納豆もwwwwww
でも東大って小汚い平民が少数混ざってて品位を落としてるんでしょ?
通常の乾電池の廃棄BOXに充電式電池が捨てられてるということだろ
要するにまともに分別廃棄もできない馬鹿学生ばかりといいたいわけだ
>>206 実家が太くなくても能力ある奴は翔けるならいい事じゃん
汚職とかに手を染めなければ
茨城県民の平均歩行速度は4m/sですニカッ
お年寄りでも2m/sで歩きます!
ミニ四駆で電池育成して1番美味しい所を過ぎたから廃却
すでにエネループを1000回くらい充電して使い物にならなくなった後かも知れんぞ
理工学部の学生で充電式電池を知らないとかありえんだろ
いままでどうやって実験してたんだ????
😁クラウドファンディングの理念を理解しないから、こんな事が起きるという認諾ですニカッ
この准教授が充電池が劣化するってのを知らない可能性
国から補助金が出て大学商売儲かれば
学生がどうなろうが関係ないだろ
クラファンで一生涯無料と謳って1,200万円の資金調達しておきながら、
リターン履行することなく、また返金すると明言しておきながら2年も逃げ続けてる
詐欺師を排出した偏差値42の大学やね
>>1 > 充電式乾電池
そんなものは無い。この准教授こそわかってないんじゃないか
充電式電池でも容量劣化すれば捨てるし
>>223補足(自己レス済まん
乾電池というのは電解液を固体に染み込ませて担持させた一次電池の事な
こんな形状してないと充電池とは気づかないのかも…
>>218 予算を取って買った備品を勝手に捨てるなってこと。
中身読んだか?
今どきの若い子を今どきの学生をディスりたいがための作り話の匂いがする
自分が買った充電式電池を勝手に捨てるのは構わんわw
だが備品は違うだろ?
>>13 充電不可ってわかるものなの?
充電しても全然使い物にならなくなってわかるとか?
サンヨーの未だにあるけど正直寿命が分からん
ニッケル水素充電池については
煩い事を言えば、正しい使い方なんて出来る人は極めて少ないんだよな
適正な終止電圧で放電を止めなきゃならないんだが、そんな事を設定できる機器はまず無いので
早めに取り出して終止電圧を設定できる放電機にかける事になる
これをやれば数百回サイクルを使えるが普通は無理
もちろん無理で構わない。過放電して寿命を縮めようが、乾電池使うより安上がりなら
駄目になれば捨てていいんだぜ
>>218 そうは言ってもあれすごく長持ちじゃない?
うちにあるサンヨーの出始めに買ったエネループがようやくヘタって捨てるかってなったくらいだよ
うちの会社で社内の電池式の機材用に充電池を貸し出しているが
全部管理番号がついていて、返さないと始末書を書かされて課長の承認ももらわないといけない。
社会人が会社の備品扱うのはこれぐらいのことなんだよね。
>>235 そんなとこにJAXAから来たとかイキってるのモヤモヤするな
感電して死ねばいいのにな
会社の新人もこんなの多いな
家庭や学校で常識教えてないんだろうな
ちゃんと1から10まで教えてあげないと使い物にならないけど教えてあげるとそれなりに使えるんだよなぁ
>>198 エネループで600回だぞ
>>231 -ΔVも知らない子が延々訳の分からん事を書いちゃって
>>239 その新しい基準は実際的に嘘が過ぎるんだよ
2000回も現実的じゃないが
600回も嘘。過放電させちゃうと激しく劣化して駄目になってしまう
過放電に強いニッケル水素なんて未だ出現してない
>>241 阿呆。充電と放電の区別も出来ない低脳かよw
授業の前にバカ学生のスマホ預かっておいて
お前らの理屈だと電池はすべて使い捨てみたいだから
電池入ってるスマホも捨てたってやったれば理解するだろ
>>234 始末書までとも思うけどブリスターのニッケル水素電池買ったら四本と充電器で三千四千円だものな
それくらいの管理は必要だよな
音響とか映像の現場で働いてた時も一本なくしたら大騒ぎした
たかがニッケル水素だけどどこかでショートしてたら火災だし、お客さんに怪我させちゃうものな
>>125 ありゃあ大電流が流せん、いきなりシャットダウンする、高価ときて
使い道が制限されるんよ
>>243 それはともかくNi-MHといえば数日使わないとすっからかんだったのに、エネループはよくやったよな
政治で松下電池に負けたけども
当時、電工がニカドで30分急速充電をやってて松下電池は「どうやってるのか分からない」
耐温度やmin.容量でも日立のハイタニカや三洋のカドニカに負けっぱなしだった
もっとも三洋も結構ヘマやってたらしいが
充電式か使い切りかパッと見でわからんのだろ
赤とか青ではっきりわかるようにしないと
>>241みたいな阿呆がいるから
正しい使い方とか教えても無駄って事なんだよ
>>250 お、おう…
>>249 赤とか青とかはマンガン電池の区分分けで既に使われてるから
商品としては見かけなくなってきただけで
>>247 DC/DCを内蔵してるの?
使途によっちゃノイズは乗るし電圧は安定しないしろくな事なさそう
>>237 つくば大↓
>>230 最近の充電器は賢くて電圧と電流変化で劣化しているかどうかを判断する
しかし、この値は充電池毎に違うんで事実上の専用充電器にしか出来んが
現実的には凄い種類の組合せがあるので劣化とアラームを出しても他の
充電器なら出来たりするんで、見てくれが大丈夫なら使える(自己責任)
>>252 中身は3.7Vのリチウム電池とDC/DCコン
>>198 赤の他人だがJISの測定方法変わったの知ってる?
昔はほとんど使い切ってからの満充電だったが、充放電可能回数が爆上がりしたのは測定方法が改正されたのが大きい。
昔 100%→ほぼ0%→充電
↓
今 100%→50%→充電
だいぶ前にこんな感じのテストになった。
自己放電は初代よりだいぶ抑えられるようになったが、耐久性自体はこのカラクリで実は大して進化などしていない。
とりあえずエネループは三洋の頃のデザインに戻した方がいい
>>230 レスの通りで、専用充電器が判断してくれる。最初にチェックが入り、クリアしたら充電開始。
インジケーターが点滅するとか、消えるとか、などで不良を判断できます。テスタで測るのと同じ原理だね。
充電できてるなら無問題、寿命が尽きるまで使ってあげよう。
エネループProだったりしてな?
500回とか謳ってるけど実際は70回位でダメになるそうだな。
教授の方がそういう事を知らなくてずっと使えると思ってたとかね。
小学生かと思ったら大学生かよ
日本はどんどん馬鹿が増えていくな
記事も読まねえ写真も見ねえでトンチンカンなレスしてるやつって
今時の学生と同類ってかそのものなんだろうな
たまごっちに単四必要だったからうちの小学生はエネループの存在知ってるわ
今どきの子の方が充電池安価で出回ってるから存在知ってそうなのに
それでいいんだよ
逆に充電できないリチウム電池を充電されたら死ぬ
>>267 フロントモーターのブロッケンGが早くて
見た目はちょっとカッコいいレイスティンガーは遅かった事しか覚えてないや
(@レッツ&ゴー世代…アバンテはチシキとしてしか知らない)
>>13 エネループの充電器で不良判断されて
充電出来なくなっても
百均(ダイソーやセリア)にある100円の充電器なら
充電できるけどね。
この状態は容量少なくなってるけどリモコンや時計なら使える。
ここでしたり顔してる奴らだって
18650電池とか捨てる奴絶対いそう
逆に充電できない電池を充電して片っ端から爆発させて
こんな不良品酷いと星1つのおっさんもいる
希望すればだれでも行けるのが今の大学だからな
国立でも定員割れ
>>230 ウチのは6000円くらいの充電器だけど、内部抵抗を検知してくれる。
一応100mΩまでなら問題なく使えるかな?、って思ってる。
因みにProとか書いてある黒いエネループはすぐ死ぬ。
>>274 eneloop proは評判悪いんだよね
トランジスタ技術の充電池特集でも駄目だしされてた。サンヨーではなくパナソニックの技術なんだろうな
それに限らずだが大容量の、単三型で2500mAh前後のニッケル水素はすぐに劣化する
単三型で2000mAh辺りが適正な容量限界らしいからね
単4の充電池で1000mA以上の表記やつ
実際どうなんだ?
知らない人はいるかも
若い世代は単一とか見たことないんじゃないか?
四角いやつとか。
そもそも乾電池とかバッテリー交換という概念が無いのかも
充電池捨てたら単位落とすと書いとけばええやろ
サルの粗相にキレたく無いならjaxa戻れ
モバイルバッテリーの形していないと分からないんだよZ!
電池にテプラとか泥臭すぎてワロタ
電池捨て場にサンプル写真貼っておけよ。ってか全員に説明すればいいやん
>>278 今どきはスマホも電池が外せないしね。ちょっと前のケータイなら、充電池の取り外しとか出来たけども。
エネループは7年使いまくってまだ使える
容量は半分くらいだと思うけどこれだけ使ってまだ半分使えるならやっぱ凄いわ
乾電池のように規格化された交換できるバッテリーが欲しい
なんか氷河期を境に日本人って、どんどん劣化してるよな。
団塊世代とその下のスパルタ教育受けてたあたりまでかな、日本人が優秀だったのって。
そもそも自分のものじゃないとわかっているものを勝手に捨てるバカw
知ってて捨ててるみたいだから
この学生が世に放たれたら
大変なことになるね
理系の先生ならn=1の事象で全体を語るようなことするなよ
理由は何でもいいからマウント取りたいだけのおじさんだろ
「怒らないから名乗り出ろ」って怒気のこもった声で言ったのかな?
>>297 お、おう…
取って付けたような説明ありがとう
>>262 ホントなぁ
特にID:KZd3aDmE0なんかひどすぎる
記事も読まずにn=1と書いてる人も
ニッケル水素捨てたらうちの会社でも始末書取るわ
逆輸入品じゃなければeneloopのロゴのは10年は経ってるはずだから、ちゃんと管理されてなければ劣化してて出力が落ちてるんじゃねーの?
大学研究室とか予算ないからな。
昔、コピーとりそこなっただけで怒られた。
lud20250220042438このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1682902007/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】今どきの学生 充電式電池が充電できると知らずに使い捨てしてた [323057825]->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【埼玉】ゴルフ場の敷地に入り、池の氷の上に乗っていた5人が水中に落下 高1男子1人死亡…4人は自力で這い上がる 自由の森学園生徒 [ばーど★]
・なんか電気毛布使ってたらシビれるんだけど、もしかして俺電磁波攻撃くらってんの?
・【武蔵小杉】タワーマンション 浸水で停電や断水 70代女性「24階まで上って降りて足がけいれんを起こした」 川崎
・【アート】「これが日本の学校教育」切り揃えられた目玉焼きの写真ツイートが話題に 制作した大学生が込めた思い ★2
・ナプキンへ片栗粉と水でつくった“血”を垂らし男子高校生ら着用「一刻も早く外したい」…生理についての理解を深める ★2 [おっさん友の会★]
・河野太郎氏「反ワクチン運動を行っている方々のほとんどは科学的に根拠のない話を繰り返している。接種妨げるのは慎んで」★2 [Hitzeschleier★]
・ハロプロはパフォーマンスを売りにしているらしいが、実態は握手しないと維持できない接触ドルなんだよな。
・アイドルとして上戸彩ってどのくらい評価できる?
・【小中学生】♪美少女らいすっき♪ 528 【天てれ・子役・素人など】
・俺「うう…こんな早朝に起きてしまった…眠りが浅いのが治らない…病むわぁ…」
・【栗城系】アメリカ横断中の日本人中学生が警察に捕まる→保護→帰国へ ヒッチハイクで逮捕か 二度とアメリカに行けない可能性も ★2
・【平昌五輪/衝撃】連続4回転を決め返し逆転Vのホワイトが告白「今朝まで出来なかった」 極限まで追い詰めた平野歩夢らを「誇りに思う」と称賛
・vtuber切り抜き動画でどのくらい稼げるか知りたい?
・【戦国】 織田信長←紛うことなき天才 豊臣秀吉←下層民から成り上がった鬼才 徳川家康←全て棚ぼた人生のラッキー珍大名
・うちは貧乏な母子家庭で、俺が生まれた頃カメラはまだ高かった、だから写真の変わりに母さんが色鉛筆で俺の絵を描いてた
・過去に戻れるとしたらどの時代に行き誰に会いたい?
・【広島区検】県立高校 女子生徒の靴に体液 逮捕された高校教師を「訴訟条件を満たしていない」として不起訴処分 [孤高の旅人★]
・風俗で美人と即濃厚セックスするより素人と長い駆引きの後下手なセックスした方が嬉しい現象
・【小中学生】♪美少女らいすっき♪ 347 【天てれ・子役・素人・ボゴOK】
・【ハンギョレ新聞】日本企業の資産「現金化」問題、日本では責任をすべて韓国に押し付けようとするムードが強まっている ★5 [8/17] [昆虫図鑑★]
・【悲報】日本人女性16人が全裸になる恥ずかしすぎる動画、海外で900万回も再生されてしまう
・【青森】雪かき1回で100円分のポイントを付与するボランティア制度が物議 「助け合い」を言い訳にしたタダ働き?★2
・いまいちなんで生まれてきちゃったかわからない
・糸使いってどの作品でもやたら優遇されてねえ?
・経済学部ってどのくらい数学使うの?
・【小池都知事】緊急会見、医療従事者に感謝の手紙を送るよう小中高学校に要請 [ばーど★]
・モーリー「れいわ新撰組は負ける。田舎はどんどん右翼が増えている。正月に帰ったら父親が右翼になってるわけですから。」
・天才がほぼ一人で作ったゲームってどのぐらいある?
・ところでお前らティッシュはどのブランド使ってる?
・【朗報】ザ!世界仰天ニュース、ギリギリまで『統一教会』を取り上げる事を隠していたと判明 完全にサタンの振る舞いで草
・大坂なおみって二重国籍だけど来年までにどっちの国籍にするか選択しないと駄目なんだな
・有澤一華「Juice=Juiceの日にはファンの皆様と乾杯するのですが、2Lのペットボトルを持って来る方もいて、2公演目には量が減ってるw」
・【悲報】トランプ「アメリカは長年の衰退を経て、神に選ばれた最も自由で特別な国としての本来の姿を取り戻しつつある。」
・5月の電気ガス、全社値上がり 再エネ賦課、LNG高で [香味焙煎★]
・【話題】 韓国 感染拡大を短期間で抑え込めているワケ・・・「厳しい規制」 違反者に高額罰金 [影のたけし軍団ρ★]
・愛知県の三河地方てまじでなんもないな、海と山くらいだわ
・自動車メーカー「なんで新車の値段がどんどん高くなってるかって?お前らがクルマを買わないからだボケ!クルマを買えば安くなるんだよ」
・【サッカー】<岡田武史氏>「批判されるのは、成長させてくれる」「でも、おもしろいことに、批判する人は成長しない」 ★2 [Egg★]
・ほとんどの日本人が知ってる日本の民謡は?
・【寝屋川長女遺棄】愛里さんの同級生「いつも悲しそうな顔だった。腕と足に10ヶ所以上アザがあった」
・氷河期弱者男性おっさん「Ado、YOASOBI聞いてます!」これ若者爆笑するらしいなwブーム過ぎたニ時代前の曲いまだに聴いてるの?ってねkk
・O型とA型とB型とAB型どの生き方が1番生きやすいの?
・【一体なぜ…】安倍晋三、あんなにハシャいでたのに「東京五輪ツイート」いまだにゼロ 開会式に出席せず、メダル獲得にも言及なし★3 [ネトウヨ★]
・大阪市内に住むとしたらどの辺りがオススメですか?
・【バイキング】山田美保子さん、逮捕の山口達也容疑者は「ご自分でルールを持って飲んでいたという印象がある」 [爆笑ゴリラ★]
・札幌医科大学ってどれくらい難しいの?
・ワタク早慶を馬鹿に出来る大学ってどのあたり?
・バルバドスやユニコーンがザクのガトリングごときに大破されるの納得いかないんだけど
・早稲田の博士学位審査はいったいどうなってるんだ?
・池上彰の学べるニュースの実態を教えて!
・【悲報】地銀さん GWも不休で必死で支援するも「10円下ろしてくれ」「コロナ付着かもだから新札に換えてくれ」と窓口パンクしてしまう [赤コーナーマスク★]
・2月頃にはほとんどの奴がまだ舐めてたよな
・平手が写真集出したらどのくらい売れる?
・焼酎って、どのくらいで割る?
・【話題】キンコン西野、はれのひ被害者に大人を代表し謝罪 成人式とディナーをプレゼントへ 「これが大人です」★2
・2日連続受験ってどのぐらいきつい?
・AIに画像をジェネレートさせると繰り返し現れる謎の女がいるらしい
・紙に「強盗です。100万円用意してください」 郵便局強盗未遂事件で女が出頭(福島県) [どどん★]
・ジャニーズには男性ファンってどのくらいいるの?
・お前ら1ヵ月で音源に使う金どのくらい?
・大学ってどの学部でもtoeic受けさせられんの?
・松永「ハロプロ研修生の紹介ムービーの撮影?ははーんついにきたな」
・NGT荻野って石田と比べ物にならないほどのブスだな
・雑談 見たことがないほどの美少女 [無断転載禁止]
・マルクス経済学ってどの大学がいいんだ?
・ハロプロって枕営業どのぐらいしてるの?
14:24:38 up 37 days, 15:28, 0 users, load average: 64.77, 64.40, 64.73
in 1.0233480930328 sec
@0.13485097885132@0b7 on 022004
|