◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
宇宙の外側って何があるの? [421685208]->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1725660224/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
実際のところ、宇宙はどれくらい大きいのか…銀河10万個分を超える「途方もない数字」
9/7(土) 7:00
138億年前、点にも満たない極小のエネルギーの塊からこの宇宙は誕生した。そこから物質、地球、生命が生まれ、私たちの存在に至る。しかし、ふと冷静になって考えると、誰も見たことがない「宇宙の起源」をどのように解明するというのか、という疑問がわかないだろうか?
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/9bea143d4d33ba40db11be94ef59ba1608607681&preview=auto
マルチバース論だと宇宙の外にはまた宇宙その隣にはまた別の宇宙
確かになんとなく当たり前のように毎日過ごしてるけど不思議だ
宇宙が無い頃は宇宙の出来たとこには何があったの?
凄まじい壮大過ぎてパチンコで8万やられたのどうでもいいわ
宇宙なんてないぞ
ちなみに地球も実は平らで端っこまで行くと滝になってる
宇宙の外側には空間や時間すらないから宇宙の外側なんてのはない
宇宙の外側はわからん
まだ誰も行ったことも見たこともないからだ
しかし、いつでも未知への扉は我々のすぐ近くにある
空眺めてると雲が空を流れてるけど
動いてるのは地球であり俺自身なんだよな。
不思議だなあ
もう宇宙が出来て数百年くらいのところまでは観察できてるんだよな
星同士が今よりだいぶ近かったんだってよ
つながっている、つまりまっすぐ進んでいるつもりが元の位置に戻る
と思いたい
星を観てそう思うなら解るが雲は地球(自分)と一緒に動いてるだろ
>>12 宇宙がない→空間がない→時間がない→宇宙が生まれる前の時間はない
誰も解明できてないし見る事もできないだろう
宇宙が広がってるだけのような
俺が作った仮想空間でみんなシュミレートされてるだけだから外側も作ろうと思えば作れるよ
たまに現れる精神異常者はコンピュータでいうバグなんだよね
>>39 そんなこと聞いてるわけじゃない
その空間がある場所には何があったんだよ
宇宙の内と外の境界線にエネルギーを質量に変える神ような領域の壁があって内側が物質で外側はエネルギーの海って夢で聞いた
真言密教の胎蔵界曼荼羅本尊を見ると分かるが、真ん中に大日如来を中心に多数の如来が描かれているのと同じ、一つの如来が一つの宇宙
宇宙の解き表しているんだよ
因果地平
頑丈な壁が有るんだよ。
そこから先は行けなくなってるよ。
そもそも、宇宙の外と中を隔てる壁みたいなものが、自分らに理解できる概念で説明可能かというと
見てはいけないバックスペース
スタッフさん達が働いている
ザイウェソ、うぇかと・けおそ、クスネウェ=ルロム・クセウェラトル。メンハトイ、ザイウェトロスト・ずい、ズルロゴス、ヨグ=ソトース。
先日もスイングバイを繰り返して9年かけてやっと水星に近づけたってニュースを見たけど凄い技術だよな
起点から1ミリずれただけで100m先では1メートルずれるからそれを考えると天才しかできない
物質世界=有限
非物質世界=無限♾
君らはたった5つの感覚器官でしか
ものを観ていないからわからない。
じつは人間でもさわれない 膜に覆われているんだよね
干渉できるようになったらペリっとはがして別の空間にいけるようになる
宇宙=空間って認識でいいんか?それとも銀河みたいに複数存在するようなものなのか?
この世は仮想現実世界
必要ないから宇宙の向こうは今のところ何もないよ
人間が観測出来るようになれば、何か捉えられるかもね
ここ世界は人間が観測するから存在しうる人間原理の世界だからな
例えばミミズとかの目が無い生物からしてみれば、人間は体で触れずにどうやって自販機などを判別できるんだってなるように
人間には存在しない器官や把握してない理屈を得る事により、宇宙の外側を理解できるのかもしれない
この宇宙の始まりはもっと大きな宇宙で起こったスーパーノバ
>>60 太陽に近づくと重力が強いから難しいらしいな
現宇宙がコンピュータ上のシミュレーションなら、無限に空間がある設定だろ
現実なら知る由もない
詳しい人教えてくれ
星や銀河はガスの集まりから形成されるのはわかったんだが
そのガスの元の水素なんかは宇宙の始まりに誕生したの?
もしそうなら最初に誕生した水素の量は宇宙の膨張によって
どんどん増えていってるの?
それとも最初のインフレーション?の時に既に宇宙全部の水素の量は
決まったの?
宇宙の外側って不明なんだよね
ってか今いる空間でさえ不明なのよ
>>49 外じゃなく内側に拡がっているだけかもよ
だから外なんかない
>>80 最初に決まった。
最初は水素すらバラバラの素粒子だけのとこから。
ちなみに、反物質がなぜか消えた。
いずれにしろ、宇宙は徐々に水素を使い果たし老いる。最後は収縮という仮説もある。
境目で時間が逆に流れてる
そこを越えようとすると時間が戻ってしまい越えられない
宇宙の外側は韓国じゃないの?
世界の起源は韓国なんだろ?
>>80 あまり詳しくないのに適当なことを言うが、エネルギーと物質の総量は変わらない
のではないか
ビッグバンの瞬間には1点にそれが集中していた
だから正に天文学的なエネルギーだった
そこから分散しているだけかと
エネルギーと質量の変換や核融合はあるだろうけど
>>87 最初というかその点に全宇宙の素粒子が凝縮されていたってことか
すごいですねー
>>91 それくらいじゃないとこれだけ宇宙も広がらないってことか
キャプテンウルトラの最終回で見た
一面のお花畑だったよ
宇宙の出来事もお前らも
全て
俺の夢の中の存在。
俺が起きたら消える。
外に出たかと思ったら内側に戻ってて出られないんじゃね?
物質最速の光よりも3倍速い宇宙空間の膨張速度より速いスピード出す必要あるから確認しようがないよな
でもそれより早く動けたとして空間の外側行った瞬間に物理法則が無い無の中だから素粒子レベルで分解されて消滅するだけよな
もう今でははっきりわかってて別の宇宙がある
別のというかこの宇宙のいくつもの時間軸だね
ifの世界が無限に広がってる
金太郎飴みたいに
宇宙は一つの原子核の中にある
なので外側は電子が周っている
そういえば宇宙って平坦なドーナツ型って聞いたんだけど外側でそうなるよう力が働いてるのかね
>>1 銀河10万個を越えるってだれがどうやってわかったんだろう?
何もないよ
仮にこの宇宙にビッグクランチが起きてその後違う宇宙が出来ても違う物理法則の宇宙になると考えた方が自然たし並行宇宙があつてもそれぞれが違う次元だったりして行き交うのは無理だろうからね
別の宇宙があっても観測できないだろうから無いと考えるのが無難
>>108 人間が勝手にそう観測してるだけ
人は人の感覚器官を使ってでしかモノを見れないから
私の理論によると、隣の宇宙と行き来できるよう玄関がある
>>108 最近何かで見た情報だと8兆個だったような
フェルミ推定だろうけど
一つの空間にビッグバンなるものが同時多発的に発生して140億年経っても隣の宇宙と干渉しないぐらい広いし認知できない謎の空間がある
宇宙によっては隣の宇宙と干渉してる宇宙もあるかもね
無から物質と反物質ができる
0→+1 -1 そして これが光より速く拡大する
ポアンカレ予想を理解できた俺でも、宇宙の外側はほんの少しのヒントすら見つからないわ
宇宙の質量のほとんどを暗黒物質が占めるとかいっておきながら
そんな大量なものをいまだに観測できていない無責任
>>6 今の宇宙の外に別の宇宙があるっていうのは、今の宇宙を別の宇宙が内包してるってことなの?
それとも、内包じゃなくて、別の個体の宇宙があるってことなの?
>>39 無から有が生まれてしまうのが謎すぎるな
やはり誰かの手が加わっているようだ…
アムロでさえ無能レベルのニュータイプの世界が広がってる
>>127 内包だとユニバースになるからマルチバース論だと別個の宇宙があるって奴
何も無いよ
何かある事がわかったら、その何かはこの宇宙と何らかの物理法則でアクセス可能って事になる
それは宇宙の外ではなくて中じゃん
事象の地平線と同じかもな
で、ブラックホールの特異点がビッグバンの点とか
空間の外なんて3Dでしか認識できない人間には理解できないだろ
例えば精神世界は有限か?否無限である
ではその精神は何と繋がっているのか
>>39 時間がないって概念が理解できない
最初ってなんなんだ?
まぁ待ってなって
そのうちボイジャーが地球に戻って来て
みんなポカ~ンになるからw
>>136 教えてくれてありがとう
次の質問しても良いかな?
今の宇宙と別個の宇宙の間には、何かあることになってるの?
イメージとしては、赤血球(宇宙)がいくつもあって、その回りには血漿があるけど、血漿にあたるものがあるかないかの疑問
膨張してるのはビックバンで拡散した物質で時空が膨張してるわけじゃない、時空はもともと存在していた
宇宙が誕生したことによりすべてが宇宙空間になった
よって宇宙の外側も宇宙だろ
宇宙の外側から見ても宇宙があるんだから
>>91 宇宙は加速膨張してるから、ビッグバン以降に新たなエネルギーが発生してるように見える
もしビッグバンのエネルギーだけだったら、膨張の速度はどんどん遅くなると思う
俺が思うに宇宙は最終的に巨大ブラックホールになると思う、物質には重力があるから最終的に超絶馬鹿でかいブラックホールになりそれが未知の原理で超爆破これがビックバンだと思う、だから時空はビックバンから誕生したのではなくそれ以前からあると思うのだ
無限の広さってありえないとおもうんだよな
端は絶対あるだろ
>>152 今は風船が膨らんでいる状況でしょ
ビッグバンのパワーがなくなってない
宇宙からしたら地球なんぞ針の先にもならないほど小さくて、その地球の中にいる人間が宇宙の先なんかを見れる訳が無いだろ
仮に見えたとしたらそこから宇宙が始まるぞ
部屋の窓から外を眺めて見ろよ
窓の外側から「外」になって、その先はずっと外だろ
宇宙の外側も同じだよ
何故ならここも宇宙なんだからさ
そう言う事だよ
>>156 有限だけど端は無いかもしれない
ボールの表面に住んでる2次元生物にとって端は無いだろ
>>153 犬は鏡像認知できない
犬の脳の能力限界を越えているからだ
逆に考えれば人間の脳にだって能力限界があり
どう頑張っても理解できないことはある
果たして宇宙開闢について、或いは現代の宇宙についての真実は
人間の脳が理解できる範囲なのだろうか
学部生のとき「宇宙論に興味がある」と言ったら「お前、それはやめろ」と全力で阻止された。
端という場所中心という場所はない
すべての場所が中心であり端である
>>147 ごめん自分が見た範囲ではまだそこに触れてる情報は見つけられなかった
単に探し方が悪いだけかもしれない…
物質じゃない何かで満たされてる可能性はあるけど
アインシュタインとかホーキンソン博士みたいなぶっとんだ科学者は今はいないのかな
>>147 横だけ空間は10次元だから
隣り合うとかの感覚が無い。
この宇宙が3次元空間を漂う折り紙として
他にも折り紙がヒラヒラ舞ってる。
それぞれが宇宙。
たまに折り紙が重なると
ビッグバンが起こる。
>>155 物質(通常物質、暗黒物質)だけならブラックホール説だと思うが、
宇宙を加速膨張させている暗黒エネルギーがあるので、実態は逆だと思われている
宇宙(空間)がどんどん大きくなって、今見える星もどんどん遠くなっていき、光の速度でも届かなくなる(空間ができる)
最後は、自分の回りには何もない状態になるけど、空間がちぎれるか、あるいは空間はちぎれないけど絶対零度の凍りついた未来のどちらかになる説が有力
>>156 それだと有限の宇宙の果てには光などの何かしらの物質が集まっている事になる
となるので、果ては物質が押し付けられて密集したブラックホールになる
有限だと限りがあるので広がり続けている事への矛盾にもなる
最初の生命が生まれる確率は10の40,000分の1らしい
分かりやすく例えると
天文観測バスツアーに参加して隣の席にかわいい理系女子が座って
お付き合い出来る確率が10の50,000分の1らしい
どちにも天文学的確率ってことですねー
>>157 膨張≠加速膨張
例えば、車を加速させるには、スタート後にアクセルを踏むことになる
スタート後のアクセルはビッグバンのパワーではなくて、新たなエネルギー
無限に広がる大宇宙・・・アーアーアーアーア アーーアーーー
宇宙ってなんなんだろうな なんで無限に空間が広がってるんだろ
研究してる人は気が狂いそうにならんかな
>>177 宇宙じゃないけど素数を研究すると気が狂うなんてジンクスがあった時代がありました
宇宙の果ても我々から高速で遠ざかってるからお互いの離れる速度の
合成ベクトルが光速を超えたらその先は見えない。
その限界が大体150億光年ぐらい
>>174 地球に生命が生まれた仕組みは何億年も海底熱湯が鉄に当たり続けたからなんだよね
ビックバンの爆発でできた空間が宇宙だから外側は混沌に満ちてるぞ
宇宙は1個の細胞みたいなもので、隣の細胞があるだけ
オレのチンコが膨張してる最中の一瞬の出来事さ
>>180 分子が繋がって長い有機物を作るには脱水作用が必要なので、生物は海水中ではなくて、陸上の間欠泉のような所で発生した説が有力だと思ってる
【悲報】中国の通販サイト 40元の月餅を1元で販売 600万個の注文殺到も取り消しで大炎上 [323057825]
http://2chb.net/r/news/1725662600/ いろんな宇宙がおしくらまんじゅうしてるんだろ
こっちの宇宙が膨らんでる時は隣の宇宙が押されてしぼんでる
>>168,171
難しくてよく分からないので、勉強してみます
>>181 宇宙の曲率は今のところ観測されていないし
∞と言うのは少なくとも数学上は存在する値なんだから
宇宙空間が無限である可能性を人類は放棄できないのでは?
>>186 二酸化炭素は液体の形にならないけど、海水中の高圧の所では液体になる
ここで、脱水したって説もある
>>194 宇宙の曲率を観測したら平面だったので、そこからインフレーション理論が生まれた、ような記憶がある
無限を語るほど人間は賢くない
観測可能な宇宙でさえ無限の前では点にすらならない
宇宙は端まで行くと自分の後ろ姿が見えると思うよ
てか言葉遊びだけど宇宙に外側はないでしょ
ゴミ箱ってかフィールド外なんだよ
お前らの昔の愛犬とか、死んだおばあちゃんとか、失われた髪の毛もそこにいるんだ
外側どころか、宇宙なんてものは、ない。全て人の頭の中で作り出された虚構ですよ。
無って何も無いを意味するものでは無いのが意味解らなくて
エネルギーの歪みが生じるなら何らかの存在があるんじゃないかと
あと30年ほどでプラネテスの時代になるんだが木星いけるのか
>>155 逆だよ。ブラックホールは蒸発している。
さらに宇宙は光速を超えて広がっている。
密なところはさらに密に。つまりブラックホール。
疎なところはさらに疎に。
やがてブラックホールばかりになり、
そのブラックホールが蒸発していき、
光も物質もない冷たい宇宙になる。
宇宙空間がいつできたのかという議論て不毛な気がする。
人類が知的活動を始めたからと言って宇宙を知り尽くせるはずがない。
>>34 最近はビッグバンなんて無かった説が有力だけどな
たんぱく質かアミノ酸が複雑化して生命が生まれたという起源説ってなんとなく無理があると思う。オカルトっぽいけど外部の誰かの注入があったんじゃなかろうか。
宇宙の真理に少しでも触れて気付いたものは精神異常をきたすんだよ世間では気が触れたともいわれるがな
だからどうしても宇宙の真理を知りたいなら自分もそうなって奴らと語り合ってみるのも一興
そして戻ってこれなくなる覚悟が必要
>>99 おまえの宇宙はそれで消えるけど他の人の宇宙は消えない
地球を支えているでかい亀とクトゥルフはどちらが強いのかな
>>214 瞑想を極めて真理にたどり着いた奴のスレを読んだ事あるけど
統合失調症判定食らって薬漬けにされてたな
悟りに宗教とか欠片も関係無いとか一般化されると
生きる為に働け稼げと言うことに疑いを持ってしまうから
支配する側には非常にマズいのかなという結論に至った
宇宙はその構成要素すべでを含む範囲である。
したがって仮にお前が宇宙の端っこに立てたとして、ちょっとそこから外に足を伸ばしたとしよう。するとお前が出した足の分だけ宇宙が広がっただけになる。
つまり、何物もその宇宙の構成要素はその外へ出ることはあり得ないのだ。つまり宇宙の外は存在しないが正解。宇宙の外とは想像上の産物に過ぎない。
空海くらいの天才になると当時からすでに宇宙について強く意識して現代の宇宙にちかいものを
すでに思考していたとおもってる。
密教の曼荼羅とか宇宙観が出てるんだと思う。
地球は亀が支えていてマップの端までいくと反対側にワープしてんだよ
宇宙は空にそういうスクリーンがあるだけ
今の宇宙は無から生まれたのではなく別の宇宙から生まれたって説あるね
では一番最初の宇宙はどこから生まれたんだ?
>>224 曼荼羅図のオレンジと緑を主とした色感て
大麻でラリったヒッピー達が描いてる色と似てる気がする
瞑想で自我を超越するのもクスリで自我をぶっ壊すのも
至る所は同じなのではないかと
数学上の無限って数えるのが面倒ってことだからなあ
実際は有限だけど数学という抽象世界では無限ってことだからなあ
>>218 クトゥルーってアザトートとかヨグ=ソトートに比べたらただのイカじゃね?
>>232 宇宙の果ては勝田台で宇宙の境界線が京成線
宇宙=デカイ生物の体内
我々は細胞みたいなもん
と考えてる
>>229 無から生まれたじゃなく
わから無い
の
無なんだって
わから「無」い所から生まれたってのが宇宙
>>240 ゆらぎの支配する空間はどこまであるの?その向こうは何があるの?
何があったってどうせオレらの人生には何の関係もありゃしないんだから、心底どうでもいいわな。
宇宙は始まりもなく果てもない
ただ一つ言えることは
私が生まれた時に宇宙は始まり、私が死ぬときに終わるのだ
素人が宇宙のコト考えだしたら宗教論になってしまうな
メンインブラックの最後
全宇宙は異星人がビリヤードで使ってる玉の中だった
たぶんそんな感じ
宇宙は3次元版の球面だから3次元方向にいくら進んでも果てがないらしい
ドコでもドアでもいけない空間だから
裏側?存在しないんだよそんなものは
>>253 つまり新次元を進めば宇宙の外に行けるわけだ
地球と宇宙みたいな関係性の何かが広がってんじゃないの
幽霊は
宇宙の外から出てきてんだよ
だから誰も説明できない(´・ω・`)
地球上における最高速は光速とされ人類が現認しているものの中でそれ以上の速度はないが 宇宙域の膨張速度は光速を超えるとされている。
これはつまりコンピューターシミュレーションの中における設定 カウンターストップであり我々人類が永遠に宇宙の果てに到達出来ない事を意味する。
外側なんてない
神の外側は存在しない
存在するものが一点でもある限りその位置からその存在するものが認識する形で無限に宇宙はで続く
たぶん1億年後くらいには解明できる
それまで文明が滅んでいなければの話だが
>>221 行動を起こすとか、事故的な要因が無ければリスクを犯してまでやるもんかどうか。
1/10の刑に巻き込まれたとか、該当企業や団体の関係だったならわかるけど。
投資等の予算もいるし、絶対にリスクは出て来るやん。
宇宙の外もまた違う宇宙
エンドレス宇宙
宇宙は無限って昔からよく言わてたでしょ
何かなければならないという固定観念が不要だと思うよ
宇宙は人智を越えた存在だから
宇宙は現象のひとつだから現象の起源を考えたほうが不眠症になれるやで
時間が関係してるような気がする。
時間の観念がない世界とか時間が数倍数十倍の世界とか。
宇宙って無限に広がり続けてる!とか色々説唱えられてるけど、どんなに技術が上がっても人類はその答えを確認する事は一生不可能なんだろうな
宇宙ってほんま不思議
果汁1%のオレンジジュース
(表記上名乗れない)
そんな程度じゃね?
それを聞きたきゃ高度な文明を築いた地球外生命体がいる惑星に出向いてきいたほうがよくね
インフレーション理論って言うのが有って、我々の住んでいる宇宙の外側へ行くには、物理的に高次元へ行ける科学力が必要になるんだよ
>>281 別の宇宙の縮んで死にかけのやつじゃね?
>>281 今の宇宙が誕生する前は、同じ空間に別の宇宙が有った
>>171 10次元ってなにそれおいしいの?
三次元空間に生きていて可視光線しか識別できない生物にとって想像できるのは
三次元空間が連続している四次元までなんですが
それ以上はどうやってイメージできるのかがわからん
(どうやって三次元レベルに落とし込めるのかがわからん)
宇宙は内側に向かって広がってる
だから外というのはない
超絶速さで拡がってるから端に行こうとしても遠ざかる
誰も行ったことないのにわかるわけないだろw
みんな理論的にはって想像ばっかだよw
>>26 科学的にもこれが本当の答えかもしれんな。
>>288 既に赤方偏移が確認されているので、宇宙空間自体が膨張している
>>284-285 別の宇宙が有った事はわかるが
宇宙の起源、宇宙が誕生する前はどんな状況だったのか知りたい
ジェームズ・ウェッブ天文衛星の観測で
宇宙の謎は減る処か増える一方なんだと
そんな中、最近合体宇宙仮説が出てきたな
泡みたいな小さい宇宙が合体して今の宇宙を形成してる説
ビッグバン仮説とは違う宇宙仮説
と言う訳で、宇宙の外には未だ合体待ちの隣合った宇宙があるかも知れない
お前らには想像もつかないかもしれんけど
細胞の一つ一つに宇宙が内包されてるんだぜ
>>286 ママの手料理と同じで美味しさそのままだったりしてなw
/\__/)
/ | |ヽ\
/ ヽ⊥ノ ヽ
|ミ<■ヽ /■>|
| ニ (_乂_) ニ | にゃ〜
/\___二__ノ
|  ̄ ̄@ ̄ ̄ヽ
|\_) |)
| |
\_ _ノ
(_>―――<_)
>>296 宇宙はビッグバンにより誕生した、ビッグバンとは言わば高次元からの超高密度エネルギーの流入の事
今の宇宙も膨らんでいるのは確認済みの事実なのだから、今の宇宙が誕生する前の宇宙も膨張していたのは容易に想像出来る。
従って風船やシャボン玉がそうで有る様に、膨らみすぎるとエネルギー密度の偏りにより何処かがマイナスになり穴が開く。その穴こそがビッグバンの正体だと思う
そして、その考え方を延長させるとウェップ宇宙天文衛星で確認された超巨大ブラックホールとは、ビッグバン以前の宇宙がビッグバンが起こった余波で空間が縮小した結果産まれた物だと考える事が出来る
風船の表面の模様が宇宙なんで、風船の中の空気とか風船の外の
世界とかは宇宙とは全く異なる原理でできているんで、何かはあるかも
しれないけど、宇宙に住む僕らの認識の及ばないところであって、必ずしも
無じゃないんじゃないの。
宇宙は無限って考えたほうがすっきりするわ
境界があるんならじゃあその外側は?って思うと
頭痛がしてくるからな
宇宙の端は真空装置の内壁
我々の世界は真空装置の中の実験
>>286 その3+1次元の中で質量0の光の振動方向が2つあって
量子ゆらぎの1次元分のエネルギーが量子力学から1/2(-1/12)と
できるとこから26次元であると湯川秀樹が導いたのが最初のひも理論
これってボソンだけでフェルミオンが勘定に入ってないよねっつって
パウリの排他原理を考慮に入れてグラスマン次元を加えて
計算し直したのが10次元という超ひも理論
あとの6次元はどう考えたらいいのってのは物理学者が今がんばって考えてる
>>320 増えてるっつうかそもそも物理の法則で時間を定義するものがないんで
そういうものなんやなあって認識するのが物理学研究の入門
熱力学第二法則にしたって方向の存在を示すものでしかない
物理学的には空間が時間の関数であるとしかいえない
>>127 ブドウの房みたいな想像図を見たことがある
大きさは不均一
宇宙なんて存在しないよw
背景が映し出されてるだけ。地球よりも何兆倍も大きい星だの何兆個もの星だのあるわけないだろw
多次元だから外とか中とか言う概念自体が間違っている
一番端まで行けば外があると言うのは3次元の考え方だから
>>296 ビッグバンの余力でどんどんデカくなってくんだけど、デカさの極限まできたら気合が続かねーからこんどは縮んでくんだわ
で、限界まで縮んだらストレスマッハで大爆発するんだけどそいつがビッグバンてわけ
これでワンセット
>>1 ミンコフスキー空間では光円錐の外側とは情報が断絶しているので知り得ない
空間が一様に満たされているという仮定をするのであれば、光円錐の外側も同様の宇宙であろう
>>3 多分宇宙は四次元の球なんでいずれは同じ場所へ戻ってくると思う
自分で宇宙シミュレーションすることを考えてみればいい
始める前は何もない
範囲外にも何もない
>>312 わざと難しく言ってるでしょ!w
>その3+1次元の中で質量0の光の振動方向が2つあって
>量子ゆらぎの1次元分のエネルギーが量子力学から1/2(-1/12)と
>できるとこから26次元であると湯川秀樹が導いたのが最初のひも理論
この時点でお腹いっぱい
26次元ってなによ?
三次元で十分でしょ
人間は無限という概念を理解できない
有限があるから無限もあるだろうと勝手に思ってるだけ
内側外側も同じで内側外側があるものしかイメージできないから宇宙にも外側があるはずと勝手に思ってるだけ
自分で宇宙シミュレーションすることを考えてみればいい
始める前にメモリに書かれているデータは宇宙と無関係
範囲外のメモリに書かれているデータは宇宙と無関係
宇宙に散らばる銀河は無数に有るように見えるけど
もしかしたらいくつかは同じ銀河を別方向から見ていたり時間軸のずれた同じ銀河を見ているかも知れん
どちらにせよあと10億年もすればどんなに頑張っても地球に人間は住めなくなる
そうなれば宇宙の仕組みなど考える者もいなくなる
金玉の外に出ると別の粘液の中かティッシュに包まれる
掲示板で長々と宇宙論書くわけにいかないから冗談みたいなこと言ってるけど
実は真理に近いこと書いてるのも居るんだろうなあ・・
おまえら好きだぞ
>>344 その頃には火星がハビタブルゾーンに入ってるから
苔とゴキブリを火星に放って人が暮らせる環境を整えれば良い
>>147 一説には、宇宙間はインフレーションが続いてて、逆に言うとインフレーションが収束した局所的な部分が宇宙になる。
つまり3次元空間的に閉じられたこの宇宙を仮に脱出できたとしても、他の宇宙に行くためにはインフレーションの速度さえ超えなければならない。
夢で見てきたけど何か真っ暗な中に緑の光線でグリッドが引かれていた
何かの映画の影響かもしれないけど
バカかお前
地球人以外生物はいないし深海ももう多くは解明されているんだよ
そんな認識なんてお前並行世界から来た奴だな?
外の話よりまずは宇宙には端っこがあるのかどうなのか
この宇宙=3次元時空はすべてがその表面の2次元データに置き換えられる
だからこれからもどれだけ膨大に時空が広がっていこうが
単に情報が書き換えられてるだけ
ホログラフィック原理ではそうらしいぞ
>>357 796 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 09:32 ID:JDpeM999
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
受験英語でそんな題材の長文があったよ。
797 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 09:38 ID:xc44s40a
遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?
798 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:21 ID:JDpeM999
>>797 全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!
799 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 10:37 ID:xc44s40a
あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。
800 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:53 ID:JDpeM999
>>799 だからちげえっつーの!
深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!
801 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 12:10 ID:C3fA6lty
ということは火星人がいるだけでなく深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと
802 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 12:48 ID:JDpeM999
>>801 ということはじゃねえよ!
未知の部分の大きさは、面積の大きさって意味じゃなくて、未知度の大きさだよ。
100㎡のとこを1時間調査するのと、200㎡のとこを2時間調査するのでは、
面積は均しくないけど、未知度は同じみたいな、そういう感じ?
俺がいつ火星人の話をしてんだ、馬鹿!
>>365 物凄い知能の連中が朝も起きれないほど努力して一つのナゾを解明する
そしたらまた新たなナゾが出てくる
まさに無限
宇宙の始まりから現在まではすでに物理学で分かっている
しかし最初のきっかけは物理ではわからない
俺らは意図的に作られた存在
神という宇宙の開発者はいるはず
宇宙内は光速を超えるの不可能なのに宇宙は光速以上で膨張してんのもうバグかなんかだろ
>>368 ホーキング博士が40年くらい前に宇宙論を著したときに
「人類はあと30年ほどで宇宙の謎を解いてるだろう」とおっしゃってた
人類はもっと謙虚にならなければならない
>>369 そんなヤツがいるなら余計なモン開発すんなって文句言ってやりたいわ
>>175俺もそう思うわ。物質(原子)ってエネルギーの周期体だよね?
宇宙の外側がエネルギーがゼロもしくわマイナスだから膨張する内側ではエネルギーが増幅されるんだと思う。
膨張に使われなかったエネルギーが新たな物質を生み出したり天体間の引力になる。
138億年よりもっと以前から宇宙は存在していた
by ジェームズウェッブ
>>368 >>376 具体的に何がネックになってて
解明できないの?
>>379 聖書や仏典にはこう書いてある
宇宙の始まりのことが聖書に書かれています
旧約聖書では「光あれ」新約聖書では「最初に言葉があった」とあるように。
最初に言葉を発した存在が宇宙の原初の存在です。
要するに「波動」(電波など)のことです
光も言葉も波なんです
仏教では「十二因縁」を説かれました
それは「無明」という闇を取り払う
闇を取り払うとは「光」を意味しているんです
だからその存在は電波をもっと細かくしたものらしいのだが
よって言葉は物理学では解明できない
生命の起源も不思議だよな
アミノ酸はどうやって出来たんだろ
>>380 いや、物理学では解明できないと判断して言うんだから
物理学は古典物理から量子力学まで全て知ってるんでしょ
だから量子力学や一般相対性理論で具体的に何がネックになってるか具体的に知りたい
>>382 ジャンルが違う
たとえばあなたが見える範囲は可視光線というでしょ
神仏はあなたのそばにいるけどあなたには見えない
だからあなたは信じない
しかしWIFIの電波は見えないけど信じるでしょ
物理学は「色」(物)の世界の学問ですが
宇宙の始まりは目に見えない「意識体」の発した「ことば」だから
聖書にも仏典にも宇宙の初めが書かれている
[神はまた言われた、「水の間におおぞらがあって、水と水とを分けよ」。 そのようになった。神はおおぞらを造って、おおぞらの下の水とおおぞらの上の水とを分けられた。 神はそのおおぞらを天と名づけられた。夕となり、また朝となった。第二日である。]
[神はまた言われた、「天の下の水は一つ所に集まり、かわいた地が現れよ」。そのようになった。 神はそのかわいた地を陸と名づけ、水の集まった所を海と名づけられた。神は見て、良しとされた。 ]
この意味は
大空とは神の霊力を意味しています
水とはその意識波動から生じる超次元的な質量の世界です
大空の上に分けられた水とは見えない命の次元霊界のことです(可視光線の範囲以外の)
質量の下に分けられた水とは私たちの物質世界です
>>383 いや違わない、
「物理学では解明できない」
と判断してるんだから、
一般相対性理論の方程式や標準理論でエネルギー上げて計算すると
何が原因で計算できなくなるかそのくらいは答えないと
>>376 なんか物理を誤解してる気がする
見たものを
「こんなふうに動いてたよ」って
説明することを物理学と呼ぶのであって
物理というものが初めからあって
それを使って宇宙の謎を解いてるわけではないよ
だから「物理では解明できない」ってのは
言葉の使い方がおかしいか
文脈が破綻してる
>>385 例えば宇宙の始まりの言葉が何であるのか
それは聖書や仏典に書かれているけど
物理学ではわからない
>>386 その通り
>「こんなふうに動いてたよ」って説明することを物理学と呼ぶのであって
ある人が石を投げたら
その石の角度と質量と空気抵抗と引力から落下地点を計算するのが物理学です
その石を何度も投げて普遍性を導くのが哲学です
宗教はなぜその人が石を投げたのかを解明する学問なのです
自ずからして目的が違うのです
人の心を扱う学問が宗教なのです
>>370 それは別に問題ないんだ
光速度を不変とした相対性理論に
宇宙の膨張が光速を超えることは矛盾しないんよ
方程式は破綻しない
光速度が最高速なのは
あくまで物や波、力とかの速度なんで
宗教は人の心扱う学問でもなんでも無いよ
人の心を操作する為の集大成が宗教であって
心を学問してるのは哲学だろう?
>>388 人の心は原子と電子と電磁気力が組み合わさった結果
起こるものであって
組み合わせに始まりの意味はない
私たちは科学を使っていろんな発展を遂げました
それを人間が頭がいいなんて思ったらいけませんよ
発見と発明
智慧と知識
発明は知識でなされ発見は智慧があった
発明は最初に発見があってそれに知識が結びついたものだ
では発見とは何か
ニュートンがリンゴの木からリンゴが落ちたのを見て万有引力を発見した
これを別な言い方をしたら「古池や蛙飛び込む水の音」である
常日頃の情景を当たり前だと思っていたのにそこに新しい事実を見る
これが発見である
発見とは知らないことを知るのではなく知っていることに気が付くこと
その気付く智慧を与えたのが神仏なのである
直感ともいう
私たちが何気なく気付くとき発明するときにそれを自分の知識から生まれた
物だと思い込んでいるがそうではないのである
神それは仏によって私たちに開示された宇宙の原理なのである
>>392 あなたはH2O(水)が自然にできたと考えていますか?
それらは全部神仏が作りました
太陽系も銀河もそうです
人間を作るためなんです
しかしそれを説明すると長くなりますので
何もない。内側には外があるという概念自体がこの宇宙空間内だけのルール。
>>394 シュレディンガー方程式の理屈で出来上がるよ
>>388 それも、宗教を誤解してる気がする
ほとんどの宗教は
人の心なんてガン無視してる
人が一般的にああしたい、こうしたいって思うことを否定して
こうしなさい、ああしなさいって規制するタイプが圧倒的に多い
そんで学問としての宗教学の多くは
それを分類したり、発生源を研究したりする学問で
それもあんまり人の心とは関係ないところが多い気もする
まあ、物理学の方程式が神というなら
そんなもんかなと思うけどな
>>395 宇宙は無限かもしれないから
そうなると内とか外って概念
というか表現は微妙な気もする
多元宇宙論はたぶん合ってそうだから
違う宇宙ってのはあるのだろうけど
>>397 要するにあなたの「出来上がる」というのは原子を集めてくっつけたり
ばらばらにしたら水が出来上がりというだけです
要するに神仏が水を作った そこには「意志」があるんです
そのことを言って言っているんです
>>401 意思ではなく、電磁相互作用という「力」で
出来上がるんだよ
>>398 物理学は夜空の向こう側にある宇宙空間を見つめます
宗教は人の心の中を見つめます
これは種子説と言って同じことなんです
>>402 だからその>電磁相互作用という「力」を誰がどうして作ったのかということです
>>396 ネタで書いたのかもしれないけど
宇宙空間はこんな感じかもしれない説があって
であればループはあり得るんだぜ
E=MC^2ってあるでしょ
Eとは質量のない無限に広がる電磁場のことエネルギー(大霊力)
Mとは質量(物質:生物や星や銀河)
C^2とは霊力
物理学では霊力を証明できない
なぜならそれは「空」だから
>>401 量子力学の方程式通りに
互いに反対のスピンの電子が共有し合って結合して、
酸素原子に90度の角度で水素原子がくっついて
更にくっついた水素原子同士がマイナスの電荷で反発しあって
104度くらいの角度に開くんだよ
>>405 誰かじゃなきゃいかんの?
理由とかいる?
たまたまだよ、たまたま、偶然
そもそも外側がない、宇宙は空間を作りながら広がっている
物理も数学も記号をこねくり回して自分の表現を示してるだけで
文章ひねり出してる小説家と変わり無いんじゃないかと最近思うようになってる
>>405 4次元以外の次元が広がらずに釣り糸のお祭りみたいに
絡まってて
その真空の微細構造の中で共鳴振動するパターンの一つが電磁相互作用
という力だよ
その真空の微細構造がカラビヤウ多様体と言われてる
>>409 だからそれをそういう風にしたのは誰ですか
>>412 既存の物理学の理論全てを内包して
矛盾なく理論をたてないといけないけどなw
>>415 人間は周波数が低い色は赤だって知ってます
周波数が高くなるほど青紫になります
ではどうして赤なんですか?
>>412 大天才が寄ってたかって証明する物理・数学
だれか一人の心に響いて納得させられれば完成する文学
エラい違いだろ
>>421
ですから誰かがそういう風に作ったことを
我々は>量子電磁力学 と呼んでるだけです
>>393を読んでください >>420 人間は色を感じる神経細胞が
赤青緑の3種類しか持ってないから
>>367 そんな大袈裟な話ではないよ
科学ってのは、何かをよく見て
それを「こうだったよ」って
人に伝えるための、ただの方法論
出来るだけ正確に伝えるために
自然言語ではなく、数、数学を使うから
ちょっと小難しく見えるだけ
で、俺らの目はそんなに高性能じゃないから
よく見るためのツールを作り続けてる
なので
昨日よりよく見えるようになるたびに
新しいものが見えるたびに
「これはどう説明したものか…」ってなってる
それだけのことよ
>>426 その波長の電磁波が網膜に当たった感じを
昔の人が「赤」って名付けたからじゃね?
>>1 文字通りの無なんだろう( ・∀・)
膨張し続ける宇宙は認識される事で
有もしくは有限となる( ・∀・)
>>423 量子電磁力学の理屈で
>>409になるから
理屈は方程式しかないな
少なくとも神がエイヤッって気張って作ったのではないw
>>430 水の沸騰する温度が100度というのは
人間が都合がいいからそうした数字にしただけです
わかりやすいから
>>419 >>422 ラマヌジャンだけでもないけど解読までに長期間かかるのあったりとかも文学ぽいなと
>>431 これから全人類は赤を青と言おうって
決めてもいいんだよ
宇宙って広がってるらしいけど
広がった分の空間を埋める何かってどこからきてるの
>>434 あらゆる物差しは人間が作ってるんだからな
そりゃそうなる
宇宙は現在進行形で膨張しているんだから、宇宙の外に空間はある
ただ、その空間は「何」で満たされているのか?
ビックバン理論が正しいなら、宇宙の中に存在するモノは一定量で増えない
けど宇宙は膨張し空間自体は広がっている
つまり宇宙空間内の密度は低下するはずだが、そうなってない
密度が低下するなら重力とか物質由来の力も弱まるから、宇宙はバラパラになっていくはず
重力波は宇宙を駆け巡っているのだから、この時空は重力を伝える何らかのモノで満たされている
じゃあ、一体、この時空はどこからモノを補充しているのか?
宇宙が広がった先にも、宇宙の中と同じモノで満たされているなら問題が起きないわけで
無限の泡宇宙(その中の泡の一つが我々の銀河を内包する宇宙)論である
マルチバース理論が正しいんじゃないかなぁと思ってる
>>434 ですからどうして赤なんですか
いいですか赤でもREDでもいいんです
それを人体が赤とどうして感じるんですか
これだけ宇宙は広いんだ
一人ぐらい俺のことを好きになってくれる
ケモミミロリっ子がいてくれてもいいと思うんだ(´・ω・`)
>>430 見れおめえが
>>379でおかしな質問するから喧々諤々になってるじゃねえか
ホントはある程度分かってるんだろ、知ってるんだぞ
宇宙の外側には別の宇宙があるってエラい人が言ってた
更にその外側にもマトリョーシカみたいに何重にも別の宇宙があるのだとか
ちなみに今の宇宙は拡大したり縮小したりを繰り返しているらしい
>>437 真空が満たしてるって説があるな
そしてそれは概ね正しいとも言われてる
どうだ、分からんだろ、怖いかw
宇宙って球体の内側に居るようなもんだろ
他にも同じ宇宙が複数あるらしい
銀河系の他に銀河があるのと同じで
>>444 マトリョーシカ系の多元宇宙論は
25年くらい前に流行ってたな
映画メンインブラックでも使われてた
>>439 自分はサイクリック宇宙論が理想だけど観測結果みるとビッグリップがあり得るんじゃないかと
>>446 球体かどうかはわからんよ
果てがあるかどうかはまだわからん
俺は無限だと思ってる
この宇宙でこのような人間社会が構築されるのはとんでもなく小さな確率
みたいなこと言うじゃん
これって人間社会が構築されることを勝手に目的にして無理矢理逆算するからとんでもない数字になっちゃうだけだよね
今日すれ違った人間のメンバーとタイミングと順番と方向を昨日の時点で確率の算出したらそら奇跡以上の現象よ
>>442 みんな大雑把にそう思ってたけど
少し前にイギリスの学者が
俺らのような生物が発生・繁栄する確率を
真面目に計算したら宇宙規模でもわりと奇跡だった
みたいな結論になった
無限の宇宙に俺らはポツンなのかもしれない
おっと忘れていた追記:
宇宙の温度は下がっているから宇宙が希薄になっているのは間違いない
ただ温度は物質の運動なわけで、その満ちているモノは物質じゃないよなと
>>445 なるほどわからん
でもその真空はどこから来るんだ
ブラックホールか
実は吸い込んでるのではなく吐き出してるとか
>>442 寝ると現れるぞ
そしてそっちの世界へ移行するだけだ
明晰夢を見られる様になればそんな世界へ旅立って
ツマラナイ辛い苦しいこっちからおさらば出来る
>>453 それは波動なんです
私たちも神仏も同じ波動なんです
電子銃の二重スリット実験を見たら素粒子は波と粒子(質量)の2つの性質がある
ということがわかります
E=MC^2
Eとは見えない世界 霊界で
MC^2とは私たちのいる物質界です
人間は肉体が滅びたらMがなくなりますのでEという霊界に行きます
陰と陽 私たち粒子と霊界(波動)はそういう関係でできています
全天球を広範囲に観測しているはずなのに遠方を見れば見るほど一点を観測している事になるってなんか面白いよね
>>439 理科の教科書で見たこの図のせいで
宇宙は有限だと誤解してしまう人が多いけど
これは密度がこう変化したよって図であって
必ずしも有限かどうかはまだわかってない
宇宙はずっと無限に宇宙であっても全然おかしくない
>>458 どこからじゃない、エネルギーの揺らぎによってそこで生まれるんだ
どうだ、余計にわからんだろ
他宇宙、銀河、恒星、惑星…
無限にある割には知的生命は地球人だけ
>>460 スピリチュアルならスピリチュアルを貫けよ
突然e=mc2とか物理と関係づけるな
宗教ではあまねく無限の宇宙を説明できます
しかし物理学の数式に∞という記号を書くとたちまち
その数式は壊滅してしまいます
だから物理学では宇宙の原初を解明できない
>>467 スピリチュアルじゃないでしょ
あなたの体は元素>原子>原子核>クウォーク そして電子からできているんですから
>>458 空間には何かが満ちているって考え方は
エーテル説つってわりと昔からある
17世紀頃から
けどまあ、なんもないって考えた方が
理解しやすいと思う
なんもない空間=宇宙ですよ
>>469 物質(質量)=時間
なぜなら光(光子)には時間は有りませんから
宇宙の始まりの始まりは?
と問われると結局精神の存在に帰結する
中国の儒学だかの易者は宇宙は☯で成り立ってるって説明していた
空間があって時間もあるのが当たり前と考えるのがそもそも間違い
>>470 論理的な思考ができていないことに気付けない
これはもう対処のしようがないのです
>>465 ドレーク方程式だっけ
代入する数字に幅がありすぎて、他の生命体が居るかどうかは断言できないって
>>463 それは言葉のあやというか
言葉足らずというか
上下左右前後では言い表しにくいところにあんのよ、別の宇宙は
今主流のマルチバース論では
確率的に違う宇宙というか
ただそんなこと言っても
素人はついてこれないじゃん?
だから一般向け記事を書くような人たちは
わかりやすく「宇宙の外」って言葉で表現してんの
>>439 ビッグバンが起こる→現在進行形で宇宙空間が広がっているのは既に観測されている事実
しかし最初は等間隔に広がろうとも、絶対に星の大きさで互いに影響し、そうやって◯◯銀河やブラックホールと言う集まりになり、空間内のエネルギー密度に偏りが出てくる
さて、それを宇宙が無限大に広がったとすれば、零点スポットやマイナススポットが発生する事態も必ず起きる、ビッグバンとはそう言うマイナスや零の部分を補う為に発生する、宇宙規模の自然現象と考えるべきでは無かろうか
宇宙の外にはね、鬼が住んでるんだよ。
古来より言うだろ、福は内、鬼は外ってね。
さっ、またひとつ勉強になったねっ。
人間の体が神仏と同じ「意識体」である波動からできていることがわかりました
ではどうして私たちは物質化したのでしょうか?
皆んな神の作ったハードディスクの中にいるのかもね
データーが増えるに従ってディスク内=宇宙が広がっていってるんだよ
宇宙空間の暗黒物質はそういったデーターで
神がこんなデーターいらねってハードディスク叩き割ったらそこでプツッと終了
>>439 「宇宙が膨張してる」と表現しているけど
実際には、星々の間隔が広がってる
つまり宇宙の密度が薄まってるだけで
>>436 電気のプラスマイナスがこれだよな
最初に定義したら後に電子の存在が明らかになって流れが逆だったという
>>482 福は内(に入って来てください
鬼は外(に出て行ってください
だから、鬼は内側にいるのでは…
「空」とは
生まれるものでも消えるものでもない。 行くのもでも来るものでもない。
増えも減りもしない。したがって、移り変わるのでも移り変わらないのでもない。
>>486 中高生の理科の授業を
混乱に叩き落とすやつよなw
なんで小学校で
「プラスからマイナスへ〜」って言ったんだよ!
って憤った思い出
>>485 それには直ちに反論があって
遠くの銀河ほど早く遠ざかってる現象が説明できないだろ
こういう一切解明されてない謎関係のスレって必ず変なこと連呼する赤IDが複数現れて宗教じみていくから面白いよな
この宇宙を分かったところで
それに意味はないんですよ
大切なのはどうして自分が今ここにいてどこに向かおうとしているのかです
150億光年、宇宙の外には
何があるのか教えてくれたのは貴方でした♪
宇宙は物理学が適用される範囲内のこと
宇宙の外側には無限の空間と空間のエネルギーがある
物質があると重力と電磁気力は無限に遠くまで届く
だから宇宙の外側なんてものは存在しない
何度目の地球なのか。この銀河系と同じ位置に過去何度の同じ規模の銀河系があったのか。
>>499 1度目より2度目 2度目より3度目 100度目
回数が多いほうが宇宙は速くできると思います
太陽系とか
なぜならこの宇宙は「進化」しているからです
人間と動物の違いは「進化」にあります
動物は好きなことをして嫌いなことをしませんが
人間は「自己犠牲」と言ってつらいこともします
だから進化できるのです
私たちと神仏が同じものでできているなら神仏が
やろうとしているのは「進化」です
宗教を物理学にあわせて作り変えりゃいいのに
その逆は無理だよ
宇宙も地球と同じで球状になってて、どんどん進んでいくと元の場所に戻って来る。
それがマトリョーシカみたいに積み重なっていて、隣の宇宙に行くには技術的な壁があるんだな。
>>502 信者にとって神は絶対だからな
物理学が発達して宗旨替えなんて、神に「おまえバカだろ」って言ってるのに等しい
信心する気持ちは分からんでもないが、俺は物理学がいいな♪
>>194 地球は球体で面の上は正の曲率を持ってる
地球上で平行な線(線路や道路)を引くと地平線のもっと向こう側で1点に繋がる
球状じゃない空に向かって平行な線(高層ビル)を引くとやっぱり空の彼方で1点に繋がる
ということで空間も正の曲率を持っているという可能性はないのかな知らんけど
>>505 それを閉じた宇宙と言うが、今のところは観測されてない
あくまで「今のところは」って言い訳つきだよ
人類の観測技術はまだまだ未熟、これからも大発見があるかもしれない、いやきっとあるハズ
天の川の向こう側を見てみたい
生きてるうちは無理だろうけど
>>6 知的生命発生確率の低さを考えれば、マルチバース説には説得力がある。
>>259 俺らの嫁も画面から出てきてくれるわけだな
宇宙の果てまで行っても
実はお釈迦様の手のひらの上だったという
>>194 そりゃ、証明出来る交通機関が無いだけで地球もかつては無限平面だと思われてたよ。
>>510 いや逆だ、あんたがモニタに入って行かなくちゃならない
そこで困るのがウンコだ
口からケツまでつなげると体がバラバラになるぞ
>>508 アンドロメダ銀河の惑星系に瞬間移動して夜空を見る
宇宙は無限だという証拠はありますよ
ビックバンが起きたときに宇宙背景マイクロ波放射という電波があります
この電波は例えば地球にも360度(実際は球)に対して同じ強さで均一で一様に届いています
それはどの星に対しても同じだと思われます
よってこの宇宙は無限なのです
その理由はこの宇宙に中心がないからです または全ての星が中心になるからです
>>322 ドーナツ説はミレニアム問題かなんかで
無いと証明されたような。
>>159 そういうのって宇宙の外を考えないための詭弁なんじゃねえかな
宇宙があるってまだ信じてる奴がいるってマジ?www
>>516 ビッグバンの中心はどこよ?
ビッグバンが球状に広がったのなら宇宙が球であると言えないかな?
>>406 真っ白のコピー用紙の表と裏とか上と下みたいなもんか
宇宙が膨張してるなら果てがあるだろし果てがあるんだろうなと思ってたけど
膨張してないかもしれないって説も出てきた
陽子や電子などの粒子の質量が時間の経過に伴って変化しているんじゃないかと
>>523 ビッグバンが球状に広がったかはわからない。
既知宇宙に関してはミンコフスキー空間が光円錐内にある天体の重力で歪められた形をしているのがわかっているので、とてもいびつな形をしている
>>523 その考え方なんですが
ある一点が爆発していろんな星ができて生物ができたから
その一点がこの宇宙の中心なのですが
しかしそもそも宇宙空間というものは無限であって
たまたまどこかが爆発してビックバンになっているわけです
私たちが知りたいのは宇宙空間のことなのかそれとも銀河とか
太陽系とかある物質の爆発した地点(中心)なのかなのです
この宇宙空間にはビックバンの痕跡がいくつもあってサイクリック
宇宙論と言いますがいろんなところでまたは膨張収縮を繰り返しながら
何度もビックバンが繰り返されていると言います
>>222 宇宙を船に置換しても文章が成り立つ件
亀の背中から進歩してない
>>507 観測すればするほど宇宙は広がるだけさ
ここは仮想現実世界だからね
数学で表せる世界っておかしいだろ
>>528 誰が見ても何もない1点から138億光年の宇宙が始まったなんておかしいでそ
そのおかしいことが平気で起こるのが宇宙
楽しいね♪
「地球がこの宇宙の中心であり中心ではない」という回答を
物理学では成立しません
しかし宗教では成立するのですそれが
「空」とは
生まれるものでも消えるものでもない。 行くのもでも来るものでもない。
増えも減りもしない。したがって、移り変わるのでも移り変わらないのでもない。
と表現されるからです
宇宙てあらゆる面で人類に都合良すぎるんだよな
太陽月地球もそうだし天文学的な確率だろ
偶然あるのではなく誰かが作った可能性大
逆逆。
この宇宙が都合よくなかった生物は天文学的な数産まれてきたが子孫を残せなかったので
「えっ、この宇宙都合よすぎ…」と思う我々しか生き残ってないだけ
未だに月にも行けないのに宇宙の外とか
太陽系外はハリボテかもしれんのに
そうだとしたら過去、神と呼ばれるものが人類の文明を何度か滅ぼしてきたという世界にある伝承とも辻褄があう
そもそも何故人は神を想像できるのか
深層集合意識が関係してるのでは
つまり我々は次元が異なる深層で繋がっている
誰にも分からない、だから俺と一緒に冒険に出ようぜ!!
>>516 ビッグバンを肯定していて宇宙は無限と言ってる学者いるのか?
よくある、宇宙=一つの生命体でその生命体が暮らす世界が広がってるネタまんまなんだろどうせ
>>548 宇宙は膨張しているという学者はいるでしょう
しかしそれはビックバンが作った宇宙空間という意味なのでしょうが
そもその空間は最初からあったのであれば広がってるのは星とか
銀河とか物質なんです
だから定義がわかりません
空間というのは物質がある場合とない場合では違うんです
物質がある場合には時間が発生しますがない場合は時間もないです
それが光子です
高速で移動する物には時間がない(年を取らない)ことはアインシュタインの
特殊相対性理論で証明されていますから
よって無限が実現するのです それがお釈迦様とか神仏です
>>539 10の500乗の宇宙が有るなか
たまたまこの宇宙が都合良かっただけ
誕生してから直ぐにブラックホール
になる宇宙も有れば蒸発する宇宙も有る。
囚人が毎日豪華な料理振る舞われて
「何で俺はこんなに恵まれてんだろう?」
って悩んでて他の部屋ではすべての
囚人が病死、餓死、傷害受けて死んでる。
身も蓋もないがこの宇宙がラッキーだっただけ。
物理法則から何から何まで違う異世界だよ
この宇宙よりもエネルギーが高いらしいで。
生きてる限り宇宙のどこだろうがそこが宇宙の中心なんだよね
つまり宇宙の外側とは肉体を捨てたその先という事だね
>>560 ブラックホールて天体だぞ
そのラッキーが偶然ではないと言ってる
>>551 ビッグバン理論を採用するなら初めから空間があるわけないでしょ
>>458 原子の原子核と電子の間は何もない真空
この宇宙の98%は水素でそのほとんどは電離して+の電荷を持った原子核と-の電荷を持った電子が揺らめいて反発しまくってる
つまり真空まみれだ
>>437 真空は何もない穏やかな空間ではなく
粒子と反粒子が生成されて対消滅を
繰り返す熱い領域。
真空中を粒子が伝播するのも
そのお陰。
ブラックホールが蒸発するのも
真空中の反粒子を捕縛するから。
宇宙の起源は大朝鮮だよ
空間だけじゃなく質量も相互作用の幻みたいなもんだぞ
>>555 光子なんてシワシワネームかなり歳行ってるだろ
>>564 宇宙は「無」ではなく「空」なんですから
うちうという空間は無限にあってビッグバンみたいな爆発はそこかしこでおきてんでない?
>>569 聖書や仏典はこう書かれています
>>380 >>513 地球が球体であることは意外と古くから知られていたよ
インフレーション理論というのがあって
宇宙は揺らいでいて波のようなもので
そこに突然大きな波が起きてビックバンが起きた
無とは0ですが -100と+100でも0なんですが
それは無ではないから「空」と言えるんです
その時に大きな差ができてマイナスの無限の空間に
ほんのわずかの質量が生まれれば
その粒子は無限の「有」になるわけです
「空」とは
生まれるものでも消えるものでもない。 行くのもでも来るものでもない。
増えも減りもしない。したがって、移り変わるのでも移り変わらないのでもない。
どうして空間に粒子が生まれるのか
それをトンネル効果と言い真空のビンの中にでも
物質が生まれるんです
>>572 そう、あらゆる場所でビックバンが無限におきてるけどそれを我々は感知できていないだけかもしれない
>>561 俺らのいる宇宙にあるものって全部
素粒子っていう何種類かの粒で出来てる
のは聞いたことあるだろ、あるとしよう
で、その粒の性質が、一種類でも
ほんの少しでも違ったら
くっついて原子になれない
なーんもない空っぽ宇宙になっちゃう
たまたま、ものすごく都合よく
数種類の性質が揃ったおかげで
俺らの体から宇宙の無数の星々まで作られた
でもそれって都合良すぎる気がするでしょ?
するとしよう、するんですよ
だからきっと
都合よくなかった空っぽ宇宙が無数にたくさんあるんですよ
それがマルチバースってやつで
俺らの都合良過ぎ宇宙の外なんだよ
映画ではデカい動物が宇宙で手毬してたな
なんかそんな気もするわ
>>583 俺が見た映画ではでかいロボが宇宙で
銀河つかんで投げてた
>>20 下は沢山の象が支えてる
その下は沢山の亀が
>>563 マルチバース説と人間原理を使えば説明出来る。創造主など不要。
宇宙を真っ直ぐ進むと元の場所に戻ると言われている
例えるならボールの表面が宇宙で、その表面上を真っ直ぐ進と元の場所に戻るようなもの
宇宙の膨張はそのボールが大きく膨張していってるようなもの
>>589 だから観測可能な宇宙で
そんな曲率は発見されてない言うてるだろ
宇宙って上に向かうと下から帰ってきて
右に向かうと左から帰ってくるんだろ
外なんかない宇宙は膜みたいなものモニターの中にいる感じだと思う
よく宇宙の中心の話でゴム風船で例えて
中心がないとか言ってるけど理解できない
3次元で広がってる以上絶対中心はあるはずなんだもん
私は仏教徒です しかし教団には入っておりませんが
皆さんに簡単に幸福になれるやり方を伝授します
1 ネットで差別や「死ね」「バカ」とか書き込まないこと
これは皆さんの未来とか来世の幸福を削っています
2 「感謝」する心を持ちましょう
感謝の心は神仏の波動に近いのでリンクします
リンクすると不満や怒りの心が減ります
そして肝心な時に智慧を与えてくださいます
いただきます ご馳走様 でいいですし人がいたら心の中で
唱えればいいでしょう
たったこれだけです
>>323 二次元で認識(干渉)できないのが高さだとして
三次元で認識(干渉)できないのが時間
あらゆる個体に対して選択肢が発生した時に時間という高さの幅が発生していて
三次元をスライスしたら二次元の重なりになる、これを同じように四次元でやると並行世界
だと思ってる
>>598 おそらく重力の正体もここに起因する
マルチタスクに対する処理の重さみたいなもの
だと思ってる
皆さんが電車に乗ってお年寄りに席を譲ったとします
お年寄りは降りるときにあなたに「ありがとう」と言いました
これは感謝の気持ちです
わかりますか?
さっき私はあなた方に「感謝しなさい」と書きました
今は老人があなたを感謝しているんです その波動はお釈迦様に
近い波動なんです よってあなたはその時仏になったのです
これを法華経では「即身仏」と言います
今までは自分が神仏に対して感謝していましたが今あなたは慈悲
の心でお年寄りに席を譲った自己犠牲によって感謝されました
だからお釈迦様があなたに智慧を与えてくれます
その智慧はあなたが困ったときに必ず助けてくれます
以上です
ビッグバンの爆発で広がってるのに地球がふっ飛ばされずここに居座ってるのがおかしいよな
説明してもわからないことを聞くもんじゃないよ
虎を見たことがないひとに虎がいるよというてもわからないだろ?w
宇宙の外には「人類が認識できないエネルギーの世界があります」 思考がついていけないはずだから、まとめてこういういういたので、「混沌がある」 馴染みのないエネルギーがありますw
結局存在しないことも存在しない状態があると言うことにしかならないからなこの世では
宇宙の外はポケットの外側じゃね
小さく見積もっても観測できる宇宙の10の10の10乗倍以上
つまり1の後に0が100億個付くよりは大きい
無限という説も根強い
無限の場合は地球と全く同じ星が無限にあることになる
>>601 実は地球も吹っ飛ばされてるんだよ
周りも同じように吹っ飛ばされてるから、判らないだけ。
そもそも宇宙に限りなんか無いのかもしれないけど、限りが無いとなるとそれはそれでどういうことなんだよ??ってなるよな
ロジックで考えて導き出すと
まず、地球から見て遠く彼方が
宇宙の果てなんてことはない
なぜなら宇宙に特異点はないから
てことは、この地球があるところも
自分の部屋も、目の前の空間も
宇宙の端っこと言えるわけで
では、その外側は何があるか
いまいる自分の向こう側ということなので
明日の自分の部屋や世界がある
だけど、明日には追いつけないし
状況がどうなってるかは誰にもわからない
だけど明日になれば、明日の地球は確かにあって
その向こう側は無限に広がってる
以上、わかったら解散
地球が平面だと思ったら実は球体だった
くらいの理解できれば割とシンプルな実態だろう
無限空間が広がってるわけじゃないと思うよ
宇宙の曲率で有限か無限かわかる。
この宇宙は曲率ゼロで平坦だ。
>>355 この説、感覚的にしっくり来るね
根元宇宙(精巣)みたいのがあって、そこから発生した宇宙の卵(精子)がインフレーション(小さな受精卵が細胞分裂で胎児のように大きくなる)
インフレーションに成功し相転移した宇宙がビッグバンを起こすと宇宙誕生(出産)
宇宙のこと考えると日常生活とかどうでもよくなるよな
何億年何兆年も前から続いてんだろ
文明が栄えては滅んでの繰り返し
>>598 時間の認識は出来るが干渉できないので3.5次元と言った所かな
ナノピコ秒の世界だけど電磁波の世界で時間を超越した(かのように見えるだけかもしれないけど)事象を引き起こせたって記事を見た
お前ら異世界転生が大好きなのに宇宙の外には異世界宇宙が無限のようにあると考えないのか?
有限のが腑に落ちるわ
そもそも有無ベースの有に居座りながら無限とか言っちゃう怠慢さが新喜劇レベル
三大考え始めると同じ考えから抜け出せなくなる宇宙といえば
宇宙のはじまり
宇宙のはて(外側)
あと一つは?
外側と言うなら内側と隔てている壁が存在すること仮定しよう
そしてその仮の壁は光の速度で膨張を続けていることがわかっている
つまり反対側の壁同士はお互いに光の速度の2倍の速さで遠ざかっていることになる
そこにはもはや光速度不変の法則も原理も存在しないわけだ
不変の原理が存在しない世界
つまり宇宙の果てにはなにも存在しないんだということだ
あなたが考えている外側も含めて宇宙です
ですから宇宙の外側というものはありません
メビウスの輪に表も裏もない
宇宙にもうちも外も無い
>>623 それでいいんだよ
科学は仮説と実験・証明の繰り返し、ビッグサイエンスと言って、ちとカネがかかるのが難点
こういう宇宙がいくつもあるんだけど、他の宇宙は見ることも行くこともできない
知ったところでそこに行くことも見ることも叶わないから気にすんな
この宇宙の両側にすんごいでかい壁が観測されたらしい何かから守るためなのか行き止まりなのか隣の宇宙との境目なのか平面地球がずっと広がるスペースコロニーの底なのか行ってみないとわからないね
(´・ω・`)チャットGPT Plusに聞いたら分からないって
hddとかssdのデータの端っこがどこか
外側は物理的に測れてもデータの端っこが何処かなんて中から定義できない
容量が足りなくなればバックアップして容量の大きいものに交換するけどガワの大きさは変わっていない
点にも満たないゆらぎからこんなに爆発するって想像したら怖いな
この宇宙がシミュレーションならデータの壁があるはず
ゲームで見えない壁みたいな奴があるんじゃね
仮に宇宙が無限だと考えたらどこまでもずっと宇宙で終わりがないってのはおかしい
もし果てがあってその外側があるとするとそのまた外側は?そしてそのまた外側は?と外側が永遠に続きやはり考えが破綻する
一体空間て何なんだろうね
ある科学ムックで宇宙で一番速いものは何でしょう?って設問があって
それは人間の想像力ですってのが答えだったな
なるほど、想像するだけで人間は過去にも未来にも、宇宙の果てまでも一っ跳びだもんなぁ、なんて妙に納得したことがある
見たことないのにおまえらよく書けるわ
俺は行ったことあるけど言わなーい
無だよ
宇宙は伸びたり縮んだりしてる
今は急速に縮んでるな
金網があって、その外側にいる巨大な何かがこちらを覗き込んでる
宇宙って何?
地球人って何?
他に知的生命体っているの?
このウチウは所詮実験室の試験管の中みたいなもので
全ては塵みたいなものなのさ
宇宙の内をコスモと言い宇宙の外をバルクと言う
つまり世界全体をコスモバルクと呼んでも差し支えない
待って。「外側」つまり現在の宇宙に端があるって誰が確認したの。
ビックバンから宇宙が・・・
っていうけどなんで宇宙が出来たんだろう
やっぱ神みたいな存在がいるんだろうな
宇宙の端っこはあるけど永遠に辿り着けない
端っこに近づけば近づくほど極値になる世界
宇宙の外側を覗いてみたら、そこには神様が必死になってスマホをいじくっていた
無限という概念を人間が理解できないから
悩むんだな
これ神奈川県では常識なんだが、カッペってそんこともわからないの?
いつか人類は端に到達するんだろうな
人類では無くなってるかも知らんが
むかし天文台に勤めてた頃に
「宇宙の真ん中にブラックホールあるんですか?」
「宇宙の果てはどこの方向ですか?」
みたいな電話を何度もしてくる…まあ足りない人いた
「地球が宇宙のどこらへんなのかがそもそもわかりませんからね」
とか適当に答えてた
>>671 悩む、という意識が存在していること自体
宇宙に匹敵する巨大な謎なんだよな
>>671 対象の自然はただ在り理屈はないからなあ
自然の一部である人間が自然を他として理解する
決定不能ということ
上の次元じゃねえの?
漫画の登場人物は2次元だけど
そいつら目線からすれば線や点が広がるばかりで
結局いつも四角い端にぶつかるなと感じてる世界なわけだろ
3次元の我々だから彼らが何やってるか認知できる。
宇宙こそ我々にとっての漫画のマスだったとすれば
外にあるのは上の次元。そういうことじゃね
上の次元じゃねえの?
漫画の登場人物は2次元だけど
そいつら目線からすれば線や点が広がるばかりで
結局いつも四角い端にぶつかるなと感じてる世界なわけだろ
3次元の我々だから彼らが何やってるか認知できる。
宇宙こそ我々にとっての漫画のマスだったとすれば
外にあるのは上の次元。そういうことじゃね
そもそも外側というものはない。まだ出来てない領域なんだから。
因果が逆なんよ
ヒトがヒトの形をしてるから宇宙があるとか時間が流れてるとか身勝手な解釈をしてるだけなの
別の形をしていれば当然別の解釈になるよ
宇宙の階層構造的に考えるならマトリョーシカ🪆だな
外側は臨界水のようななにかで満たされているか、この宇宙には存在しえない物質で埋め尽くされてるだろう
JKのスカートの中には宇宙が広がってるって居酒屋のおっさんが言ってた
BBAから非難轟々だったけど
無の中を拡がり続けているというのは一番つまらんわな
最後は希薄しまくって無に戻るとか
なんやそれって感じや
時間も空間も物質も何も無い場所だよ
例えるならビルを建てる前の空間。触りたくてもビルには触れないだろ?
そう言う事。
外、内の定義すらないんじゃないか
つか人間がその知能で宇宙わかった気になっているだけだろ
>>1 宇宙の外側の質問の答えはたぶん「答えがない」「なにを答えても間違い」「あるか無いかすら分からない」
宇宙の中というのが我々にとってこの世の全てなので
その外(があるとして)はこの世の理屈で推し量ったところで検証できない
永遠のコンニャク問答
宇宙の端には
鉄の壁があって「これ以上は進めません」と書いてある
地球が46億歳とかなのに、宇宙がたった138億歳って少なすぎじゃね?
>>691 無(む)じゃないのよ
分から無い(ない)
の無
なんだよ
分から無い所から生まれたってだけで
無(む)から生まれたじゃないんだよ
この世界って高度な仮想現実だとすべて辻褄あうんだろうな
人類はもう宇宙作ってるよ
インターネットという広大な無限の世界を
宇宙の果てとか考えると命や意識って何だっていう方向になる
何処から湧いて何処に消えるんだとか
【結論】
宇宙は無限の広さを持っている
だからその外側は存在しない
(予想される反論A)
宇宙は膨張している
だから今の宇宙の外側があるはずだ
(Aに対する反論)
それは無限というものを理解してないからそう思えるだけのこと
無限に大きい数を考えてみる
たとえばxを無限に大きな数とする
x+1の方がxより大きいと思える
xを2倍するともっと大きな数になるようにも思える
しかし無限なのだからどれも同じなのだ
実際地球が丸いかどうかもわかん無いしな
飛行機の窓や高い山登れば地面が湾曲してるのは確認出来るけど
自分で一周してみるまで聞いた話でしか無いよ
テレビゲームのキャラクターがテレビの外を知るくらい難しい。
光の速さを超える速度で膨張してるんだぞ
考えるだけ無駄
>>710 いやさすがに世界中で運行されてる航空機や船舶の航路見れば分かるだろ
球体じゃなきゃ成立しないから
>>704 観測てきる限界を宇宙としているだけだぞ
人間はなににつけてもご都合主義
>>706 合わなくね
観測可能限界を超えるような仮想空間なんて作れないじゃん
>>719 観測するから宇宙は広がるんだ
観測すると素粒子は未来を決定するんだよ
シュレディンガーの猫、宇宙編やな
>>704 まあ、46億年くらいは
さほど長くもないんじゃね?
それくらいの惑星なんて
ゴロゴロあるじゃろ
人類が観測機飛ばして実際確認できる距離なんでたかがしれてるんで、その先はハリボテだよ
動いて光るテクスチャ貼り付けてる壁があるようなもん
そのプログラミングされた光を見て人類があーだこーだ妄想してるだけ
>>713 筒状でも成立するから
実際に目で見てみるまでは聞いた話でしか無い
>>679 漫画とかフィクションのせいで
次元て誤解されまくってる
○次元ってのは
なんかそういう異世界とか認知不能な別世界のことじゃないんだ
次元てのは、ものを論じる上で
必要とするパラメータの数のこと
たとえば、物の位置を論じるなら
縦、横、高さの3つあると便利だから3次元
物の動きを論じるなら
時間も加える必要があるから4次元になる
超弦理論だとさらに色々増えて11次元になる
でもこれら全て論じているのは
今いる同じ世界、同じ宇宙のこと
>>723 筒状として、北半球と南半球での日照時間の違いや南極や北極で観測される白夜や極夜をどう説明する?
人間原理では球体かな
他の生物は平面に見えたり、灰色に見えたり色々だよ
蛇はサーモグラフィ世界な感じだろうし
いずれにせよ、人間は人間の見る世界しか見れないよ
そういう設定さ
>>725 その観測データも嘘かも知れない
北極と南極に棒が刺さって回ってる巨大な実験装置の可能性もある
>>724 つづき
わかりにくいので、おっぱいで例えましょう
「おっぱい大きいね、何カップ?」
とよく言われるように
簡易的には「カップ」というひとつのパラメータのみで語られることが多い
これが1次元です
でも女性が下着を買う時にはもう少し詳細な
「サイズ(胸囲)」「カップ」の2つのパラメータで語られます
これは2次元
男性が好みのおっぱいを語る時はさらに
「かたち」というパラメータが加わることもあるでしょう
これで3次元
さらには「乳首」というパラメータが追加されることもあります
4次元
ともすれば「感度」という
原理的に計測不可能なパラメータさえ追加されることもあります
5次元
このように次元は、その論じ方によっていくらでも増減するわけですが
対象となるのはいつも
普遍の変わらぬ「おっぱい」なのです
>>727 急でなかったら
果てしなく先まで見える方向があるはずなんだが
宇宙の外側になにかあるとすればそれも宇宙なのだから、宇宙の外側は存在しない。
>>705 何言うてんねん
真空のトンネル効果で誕生し
真空エネルギーの相転移で膨張してるというのが有力やないか
凡人の想像の話は要らんねん
>>733 よく言われる「無」てのが
そもそもよくわかってない記者とかが
一般向けに書いたもので
それを鵜呑みにしてる層が多いよなあ
学校はもうちょっと
理科の時間増やした方がいいと思う
>>727 南十字星が九州より北からは見えないのは何でなのさ
>>706 その仮想現実を作り出してるのは何なのかそしてその何かはどう始まったのか今と全く同じ疑問が湧くだけで何も辻褄合わないね
>>79 その理論だと太陽のような星はどうやって出来たの?
>>723 現在地点の南中高度と北に移動した地点の南中高度が違う
円柱なら同じはず
>>733 そんなもん
言ったもん勝ちだろ
何言ってんだ?このキチガイ
ならテメーがそれを証明してみせろ
理論じゃなく証拠を出せ
>>748 出来損ないの氷河期世代のゴミクズはテメーじゃねえか
挙句の果てにゴミクズ仕事のアフィw
棄民の氷河期世代の出来損ないw
宇宙は光速を超えるスピードで広がっているから、それぞれの超銀河団の間隔も広がっていってしばらくすると他の超銀河団を観測できなくなるんだよな
〇〇年後の人類は、自分たちが所属してるおとめ座超銀河団が宇宙の全てだと思い込む
ビッグバンの痕跡である宇宙マイクロ波背景放射も観測できないから、もう永遠に宇宙誕生の謎を解くことは不可能になる
我々人類は宇宙の謎を解くことのできる絶好のタイミングに、ここまで進化することができた奇跡の生命体なのかもしれない ( ー`дー´)キリッ
>>598 三次元に時間の軸を追加したとして4つの点で指定して観測できるのは特定の日時での特定の場所だよね
その断面を切り取って三次元にした場合他の断面との違いは同じ世界内での日時の違いだけだよね?
異なる日時を並行世界っていうならそうだけど
オレ賢い的なやや長文レスが
一番宇宙「知った気」になってるよね
外側があるならそれも宇宙と定義されるから矛盾がある
宇宙は4次元球体なので外側はあるが3次元の生物である我々には認識できない
宇宙の外はどうなってるかより
どうやって行くか、どうやって見るかの方が重要だな
宇宙の端ループしてる言ってる人はコンピュータでどうなってるか見せてほしいわ
宇宙も三次元空間なんだから表現できるやろ
たしか紐を使って宇宙は形があるかの思考実験があったな
地球だったら一周して紐の端同士を繋げて円ができるかどうかのやつ
宇宙の内側でそれをマイクロ波背景放射のようなもので確認できるなら宇宙の端っこは土砂崩れのように崩壊していってるってことかな
端の物質は真空の中でのケーキみたいに膨張するみたいに放散されてるとか
全体集合を四角で描いて
その中に集合を丸で描く
丸の内側が自分の内宇宙
丸の外側が(外)宇宙で
宇宙の外側とはつまりは
自分の内宇宙のことだよ
>>757 三次元空間が湾曲して高次元の球体になってるってのを三次元生物である我々は認識できない。
そのため次元数を1つ落とした二次元生物が説明に使われる。
↑
彼らの世界(宇宙)は紙と同じで水平方向しかない。
これを球体にして風船を作った場合、彼らは湾曲した水平世界に生きる。
中心は彼らの次元にないため、どこにあるかの答えはわからない。
どちらかに進めば同じ場所に戻る。
風船を膨らますと世界(宇宙)が広がるが、風船から外に出る事はできない。
宇宙は三次元以上で構成されてるから有限とか無限とか三次元人の常識ではわからんわな
三次元の概念としてお餅のような丸い形とイメージさせてるがその外なんてものは存在せず三次元人には認識できない
>>760 言われてみると確かにそうか
二次元人にとってのメビウスの輪みたいな
きっとどの方向に向かって進んでも一週して戻ってくる構造で宇宙の果てはないと見た
右を向いたら138億光年
左を見ても138億光年
宇宙の直径(?)は138億光年
もうこの時点で分からない
>>710 それな
丸いってことにしとくと「だいたい」上手くいくから丸いってことにしてるだけ
ただ自分で一周したところでそれも信頼はできないよ
感覚や記憶なんて間違いだらけだしそもそもそれこそが人の都合そのものだからな
スタートレックの時代でも宇宙の全貌なんか分からないのに現代の我々が分かる筈も無い、出来る事と言えば観測結果に基づいて出来るだけ矛盾が無い様に推論するだけ
>>764 距離は451億光年
光より速いスピードで膨張してるらしいよ(笑)
嘘くせー説だよな😂
今は138億年しか歴史ないけど、この先何兆、何百兆年と宇宙は続いていくと思うんだが、そう考えると宇宙が始まってからすぐのたった90億年後くらいに誕生した地球ってかなり古参?
>>767 その説も説明されたときには納得した気になるんだけど
夜中に布団にはいると「えっ?」ってなる
>>768 宇宙の寿命は全ての陽子が崩壊するときだって言われてるけど
それが10ノ36乗年かかるんだって
それからすると地球はまだまだ産まれたばかりだな
>>760 その場合正の曲率があるってことになって現在のマルチバース論の反証になるのかね
宇宙と脳内がそっくりらしいよ
銀河とニューロンのつくりがね
お釈迦様の脳内かもしれんぞ(笑)
孫悟空
外側にはなにもないとか言ってるアホは何もわかってない
そもそも外側というものがない
>>740 次元がちがう存在なんだわ
俺らもゲームの中に入れないように、向こうも来れない
でも影響は与えられる
夢とか愛とか希望とか明るい未来といった
この宇宙に存在しないものが全て在るんだよ
絶対に手が届かない宇宙の外側に、そうしたもの全てが
>>764 宇宙の広さが138億光年ってのも138億光年先の光が138億年かけて今見えてるってのも間違い
138億年前に宇宙が誕生して宇宙全体が光ってた
その光ってた宇宙が膨張して光のエネルギーも空間と一緒に引き伸ばされた
光ってた宇宙の中に誕生した地球で引き伸ばされた光の波を観測した結果138億年前のものと分かった
今日は神様でさえ休んだ日曜日
5chで宇宙を勉強するν速民たち
悩んだら宇宙のこと考えろ
悩みなんてどうでもよくなるから
まずこの世界において「在る」ということを定義してください
宇宙の年齢より古い星があるとか聞いたことあるが、さすがに観測ミスかなんかだよな?
みんなが宇宙って思ってるもの自体が嘘で存在しないともいえる
俺もお前も本当は存在せずただ観念だけが5ちゃんねるに書き込みしてる風に見せてるだけ
みんな誰かの夢なんだ
ほとんどの人間が地球から出たことすらなく、
宇宙から受け取るもの全てが嘘っぱちの
でっち上げの可能性もあるわけで。
考えるだけ無駄でしょう
宇宙が生まれた時の謎(インフレーション、ビッグバンなど)も気になるけど、
太陽系が生まれた時の謎(銀河の中央に近い所バルジで生まれ、今の所まで移動してきた)も気になる
>>790 宇宙人のすげえ技術で太陽系取り囲むようになんかすごいテレビみたいなの置かれててもわからんだろ
外とか言ってる時点で勘違いということが分かる
何もないから外も内もない
宇宙の外は宇宙じゃないものがある
何もないという概念そのものが多分誤り
宇宙がもともとあって広がってるだけじゃないか
我々の棲む宇宙の裏には裏宇宙があって、その外側には大宇宙があるんだよ
ラッキーマン読んだのことないのか
>>752 それがまさに干渉できない故の視点って事
三次元にある物体をスライスしたら縦横斜め360度どこだって見れるでしょ
かといって三次元内の物体もそれぞれ無限に幅を持っている訳ではなくて個別に幅がある
時間に例えた場合にその幅に該当するのが選択による分岐
天国です👼👼🌈💐
霊界があるのです
反物質世界です
魂がいっぱい有ります
>>792 それを言い出したら
今目の前に見えてるものも
宇宙人が俺らの脳に…
>>1 おまえら頭デッカチの童貞には分からないだろうけど、女体の中にこそ宇宙は存在するんだよ。
まずは中出ししてみろ。
宇宙の外には別の宇宙があるんだよ
宇宙にはじまりも終わりもない
宇宙の外側には別の宇宙があるって話じゃなった?
泡のように押し合いへし合いして消えては生まれを繰り返してるって説
じゃあその外には何があるのかって話になるんだけどね
いや全体が広がってってるって話なんだからそもそも中や外って話ではない
何もかもを引っくるめたものが広がってってるの
一番外に膜みたいのがあるわけじゃないんだよ
多くの人にとって想像するのが難しいんだろうな
宇宙ってのは物理法則で出来上がったんだろうけど、仮想現実か否かかって別の問題もあるわな
皆さんが間違っているのは
物質世界に軸足を置くからです
もっと言えば物質世界から質量のない宇宙空間を見るからです
宇宙空間から物質世界を見てください
空間の中に物質が生まれて飛んでるだけです
>>764 >>780 「最も近い・遠い天体の一覧」でググると面白いぞ。
最も遠い天体はCEERS-93316で、見かけの距離は137億光年、実際の距離は349億光年となってる。
↑
CEERS-93316が地球から90億光年ほど離れていた時に光が放たれた。
この光が地球に向かう間にも宇宙は膨張を続けるため、光と地球の追いかけっこが始まり、137億年かけて地球に到達した。
このためCEERS-93316の見かけの距離は137億光年と観測される。
この間にもCEERS-93316は地球から遠ざかってるため、現在の距離は地球から349億光年の先にある。
ちなみに宇宙の直径は900億光年とされてる。
宇宙の外側は誰も認識できてない
すなわち存在しない無なのである
なんで瞬間移動して宇宙の外をみてきて
伝えてくれる霊がいないんだろうか
魂もやはり物質で地球の重力から逃れられないのかしら
山本弘の「神は沈黙せず」では
ある日突然月面に肉眼で見える巨大な顔が表れて、人々は神の存在を受容を迫られ
更に、宇宙空間は舞台の書割みたいになっていて、太陽系外へ向かう探査衛星が木星の辺りでコツンと端にぶつかり
そこが果てであることを学者たちも認めざるを得なくなる
という、ちょっといかがなものか…というストーリーでしたね🗿
オレらのいる宇宙の外はオレらの認識してる時空じゃないだけで、別次元の空間が広がってんじゃねえの
この宇宙でさえビッグバン直後に虚時間なんてのがあったとかゆうアレがアレらしいし
宇宙の外側が分かってないのに宇宙の成り立ちも分からないんだよね
銀河間の距離がどんどん広くなってるので始点から膨張してるんだろうと推測されてるだけで
観測できてるところまでが宇宙、その外側が観測出来たら、また、その外側が宇宙の中になり
宇宙が広がるだけ
>>822 三次元空間が湾曲して高次元の球体になってると言う三次元生物には認識できない話なので、その外側ってのは認識できないんだよね。
>>760どぞ、
銀河間は広がっているのになんで銀河そのものは広がっていかねんだろうな
>>824 我々の肉体も同じだが、至近距離は、電子、核力、クーロン力、電磁、重力、斥力、遠心力で(空間が微妙に離れても)バランスしてしまうため。
>>824 ちなみに銀河系内の星々の動きは「ガイアエンケラドス」でググるとすっげえ面白いので超オススメ。
↑
銀河系内の星々の移動方向を計測するガイア衛星の観測結果から銀河系内の星々は必ずしも同一方向に進んでるわけではないとわかった(例えば太陽系は中心部から遠ざかってる)。
これは、今現在の銀河系が(ガイアエンケラドスと名付けられた)小型銀河系と衝突中であるため。
>>824 更に言うと、地球(太陽系)は極めて活発な銀河中心部で産まれたため生命に必要な重金属を豊富に含み、その後ガイアエンケラドスの衝突により銀河系外周部に飛ばされたため、超新星爆発やガンマ線バーストの影響が少ない生命に有望な星となった。
>>803 俺も同じ経験がある
セクロスで中だししたあとの賢者タイムで、目をつぶってたら宇宙全体が見えた気が来た
空間を赤いオーラで覆われてた
赤いオーラの正体は「愛」らしい
メッセージを受信した
ちゃんと説明できる人が居てもそれを理解できる人は限られるので宗教の教えと同じような解釈論争になる
>>6 ババ・ヴァンガの予言だと
西暦5000年頃に未来人はこの宇宙を捨てて別の宇宙に行っちゃうんだよな
その頃に一体なにがあるんだろうな?
>>791 天の川銀河と近くの銀河が衝突したんだろ
↓
「この銀河系は、100億年前の「大衝突」によって発生した: 2つの論文から明らかに」
恒星系が移動するエネルギーは、銀河衝突くらいだろ
パルサーとかは別にして
宇宙の外側については、次のようなことが考えられています。
・宇宙は無限に広がっているか、包み込む形になっているか、
いずれにしても端っこがなく「果て」は存在しない。
・宇宙の外側には「ゆらぎ」が支配する空間が広がっているはず。
・宇宙は138億年前に始まり、宇宙には光より早く伝わるものは存在しないため、
観測できる領域の大きさに限りがある。
この限界距離を「宇宙の果て」と言うことが多い。
・宇宙が誕生したのが138億年前なので、
138億光年より遠いところを見ようとしても、
そこには天体はおろか宇宙そのものがなかったのですから、
なにも見えるはずがありません。
>>837 最も遠い天体までの「見かけの」距離は137億光年で、「現在の距離」は349億光年です。
>>812どぞ。
これは地球に光を送った時から延々と離れた続けてるからになります。
>>836 一昔前は宇宙のどこかにグレートウォールっつうのがあって、様々な銀河はそこに引っ張られてるって話しがあったな
そういえば近頃はそんな話聞かない
「無」がアル
>>815 どこまでも見える望遠鏡を覗いたら「クマに注意!」という看板が見えるのか…
>>1 日本人はもともと韓国人を祖先として生まれた種族
日本人に関して言えば、母なる宇宙は韓国を指すと言っても差し支えない
日本列島は地殻変動により朝鮮半島に引き寄せられており、遠い将来は大韓日民国のなることだろう
>>6 別の宇宙が有ったとしても、我々には認識すら出来ない宇宙だったら、全くの無意味
>>801 NHK コズミックフロント(230420 ) 奇跡の旅路太陽大移動より
太陽系を構成してる物質は、今の位置で誕生するものより重い物質が多く、バルジで誕生すると計算と合う
次に、バルジの重力圏を離脱できるかどうかについて、銀河系のアームに乗ると遠心力が働いてバルジから飛び出せることが判明
バルジの位置にいたら夜空にはもっと多くの星が輝いていただろうけど、バルジでは宇宙線(放射線)が多く生物が誕生できなかった
また、太陽移動の航路によっては、全球凍結(スノーボールアース)も説明できるとのこと
あのなー
この世は仮想現実だよ?
いい加減におまいら気づけよ
こんな都合よく生命DNAが作られてこんな都合よい環境あるわけないだろ
ファミコンおもいだしてみろ、
スクロールして延々と続くステージと同じ
古代人が水平線の彼方を見ながら
地球の果ての世界を空想してただろ
でも海の向こう側の人から見れば
こっち側が地球の果てでもあったわけで
それと同じ
いくら望遠鏡で遠くを見てもそこに果ては無い
宇宙の果ては自分らの目の前にある世界
(いまこの瞬間)それより向こう(外側)には
まだ生成されていない未来の世界がある
観察した時点でそれが宇宙の端っこで
その向こう(外側)はまだ未形成
知ってる
この世界は祈り子の力で召喚しているんだろ?
宇宙の外側は天使たちの世界 つまりあの世なんです
あなたも○ねば宇宙の外へ行きます
話は違うけど、たとえば
自分(人間)と、自然界(環境)を
分けて考えるだろ普通
だけどちょっと定義を変えると
人は食物や水分は自然界のものを摂取して
細胞、人を構成してるわけで
唯一、自然界と人を分け隔てる
膜(皮膚)も量子論的には
現れたり消えたりして不確定なわけで
そうやって考えると究極は
自分、自然、地球、宇宙には分け隔てはなく
すべて混ざりあってて1つということになって
たまたま、元素の組み合わせで
人や動物、物体、地球が構成されてるだけで
元を正せばすべて1つの宇宙に還るわけで
それに中とか外とかいう
定義や意味があるだろうか
>>798 なるほど少しイメージできた
確かにスライスしかイメージしてなかったけど斜めに切られたら並行世界だわ
空間のスープみたいな混沌が広がるよ
そこからなんかの拍子で波がおきて宇宙がオギャるよ
人間の観察できる尺度の時間じゃないよ
何で宇宙空間に恒星惑星は浮いていられるの?
もしかして浮いているのは錯覚で本当は落下してる最中なの?
>>857 宇宙に重力があったら
惑星に人が住めない
>>857 いいところに気がついたね
星も気がついてない奴は呑気に浮かんでいるんだ
しかし星の中には気がついた奴がいて
「あれ、下に何もないけどこれって不味くないか
うわー、落ちそう
ちょっと待てよ?
どっちが下なんだ?
下がわからないと落ちる方向がわからないぞ」
と落ちる方向に迷ってしまって同じところにいる
結局どの星も落ちないでその場にいる
宇宙の外側とかけて兵庫とときます
行ったら死にそう
何もないっていうのは筋が通らない
ゲームみたいに反対側に戻ってくるほうが納得がいく
もっといえば宇宙自体も球体であるほうが納得がいく
じゃあその外側はどうなってるんだっていうパラドックスに陥るから結局
考えるのをやめた!ってなるんだけど
宇宙に外とか無いから。メビウスの輪のように表裏内外に違いは無い
宇宙が存在する、時間が流れてる
このどちらかだけでも信じ込んでしまってるのなら真相に辿り着くことはないよ
まず、宇宙の外側とは何だ
もし仮にあなたが考えている宇宙の外側のようなものがあるとしたら
それも宇宙に含まれているのだ
だから宇宙の外側はない
何もかも全て含めて宇宙なのだ
俺は知っている
宇宙の外には別の宇宙があるし、その外にも別の宇宙がある
それがどこまでも続くんだよ
嘘だと思うなら証拠をあげてみやがれ!
この別の宇宙も宇宙にの中に含まれている
だから宇宙の外はない
>>868 それ正解なんやけど、なんか屁理屈っぼいよね
自衛隊のいくところが安全地帯だ
人間の知能は無限を超えることは出来ない
出来ることは実数を伸ばすだけ
爆発の衝撃波とか遠くに離れるほど弱まる様に
ビッグバンで拡散してる宇宙の広がりの力も
いつかは途絶えたりしないのか?
最新宇宙論では広がりっぱなしとは聞いたけど
>>849 仮想現実だとしてもこの宇宙の法則を完全に解き明かすという目的は変わらんだろ仮想現実なんです。終わり。じゃないマスキングデータあるいはソースコードまでをすべて洗い出す必要があるそしてこの仮想現実の法則がわかったらさらにこの仮想現実を生み出してるマシンを解明してさらにそのマシンを作った何者かを解明しないといけない
>>787 >この宇宙の法則を完全に解き明かすという目的
そんな目的あるのかなあ
いやそういう人も中にはいないこともないだろうけど
でもほとんどの科学は
見えたものを「このように動いていましたよ」と説明するだけで
解き明かすなんて考えてもいないのではなかろか
ビッグバンがあったとすれば爆心地が必ずあったはず
しかし調べてみると大小様々な屁理屈を並べ結局はわからないとなっている
つまり宇宙の外側と言う高尚な問いのはるか手前で何もわっていないというインチキである
例えば台風や竜巻って中心にはなにもないよね
周囲の大規模な大気の流れの中で
気圧で圧迫されてできる渦なんだ
すごいよね
>>883 上の方で誰か上手に説明してくれてるじゃん
二次元世界では膨らんでいく風船の中心は分からないって
>>879 真理をどこまでも知りたい、解き明かしたいって人類は進歩してきたんだろ
ssdの中のデータを手掴みで引っ張り出す事はできない
容量の大きさは認識できても端がどこかなんて解らない
通電したら容量を認識して記録開始する
それだけ
>>513 少なくともギリシャ時代には地球は丸いってわかってたんじゃなかったか?
その後宗教で平らにされただけで
人間が見える範囲は電磁波のうちの
ごく僅かな範囲の可視光線だけ
人類は何も見えてないに等しい
太陽系自体も凄いスピードで銀河を回ってるの凄いよな
>>4 行徳あたり開通工事してる時ってマジで湿地帯とあぜ道しかないみたいな写真見たことあるわ
>>887 科学をやらない人たち
早々に算数数学ができなくて諦めた人たちは
そういう傾向があるかもしれないけど
実際に携わってる勢はそうでもないような…
>>66 宇宙の果ての~まだ向こう~
ってそんな歌詞だったな懐かしい
この地球は宇宙文明レベル3以上の観測者によるシムシティ
この宇宙は宇宙文明レベル7の観測者によるシムシティ
ちなみに現在の地球の宇宙文明レベルは0.7程度
>>885 ビッグバンは元々一つの点だったんだよね?
その説明じゃおかしくね?
>>884 台風の中心に何もないってその認識が違っている
台風の中心は強い下降気流がある空気が激しく移動しているんだ
>>889 ギリシャ時代のエラトステネスが夏至の日に太陽が井戸に映る時間の差と二点間の距離から地球の半径を計算した話は有名だね
どうでもいいけど早くインターステラー2作ってくれ!
宇宙の外側?
そりゃあ原子の中の素粒子に繋がっているんだよ。
こうすりゃ宇宙の果てを考えなくて済むだろ!?
俺って天才ww
もう一度言う。
宇宙の外側はどこかの原子の中だ!
以上
外側があるとしたら内側と外側の間の境界面はどうなっている
壁や幕のようなものがあるというのか
それこそ不自然
光速を超えた速さで膨張しているという話は離れた二点間でのこと
近くの二点を取ってみるとどこも光速より遅いスピードで離れているから壁がないことを確認できる
つまりどこにも壁や幕は存在しない
宇宙はブラックホールに内包されているので宇宙の端は事象の地平面
その外側は当然そのブラックホールのある別の宇宙
あと宇宙は膨張してないよ、我々が収縮してるんだよ
>>914 別の宇宙があるとして
その宇宙も含めた全てを宇宙というから宇宙の外側はない
今人類が宇宙と認識しているものは、神と呼ばれている存在が作った飼育実験箱です
宇宙の外にでたがると言うことは水槽の魚が外に出るようなもので人類が自力で生存するのは不可能です
現状に満足して生涯を終えましょう
義務教育を履修していて宇宙の正体についてもあらかた理解があるのに
人はどうして神や仏を信じ込んでしまうのか・・・
神の奇蹟とやらも既に判明している物理法則とまだ測定されてない物理法則と確率がもたらした一事象にすぎないのに
実に哀れな存在だ・・・
あげく空間と時間の制限を受けて宇宙の果てすらのぞきみることができない無力な塵芥・・・
この無知無力な塵芥を塵芥たらしめている存在が万が一にもいるとしたらそいつは人類にとって邪神そのものだろうな
宇宙に内側や外側なんてないよ
人が勝手に名前を付けて、境界をつけてるだけ
全部1つのものだ
神が人を特別視するのは
人が作り出した妄想だからである
全知全能の神様なら、虫の方がよほど地球を支配してると思うだろうからね
よって、神を持ち出した時点でそいつは妄想の中から生み出した理論であり聞くに堪えない虚言である
>>919 神と仏は違うから
科学が非常に発達して科学で神の存在を否定できる日が来るかもしれないが仏は科学とは無関係だから否定しようがない
外側にはスーパー宇宙があるんだよ
さらにその外側にはウルトラスーパー宇宙
さらに外にアルティメットウルトラスーパー宇宙
これであと20年は稼げる
俺だけが気付いてるんだけど
この宇宙は上位存在の実験施設なんだよな
マルチバースとか面白そうなアイデアは出てるけど絶対に検証できないから夢がないね
人類の限界を感じる
>>927 物質もみっちりあるようでいて実際には
原子核と電子軌道の間はスカスカ
つまりこの宇宙は根本的にスカスカなんだよ
>>930 逆に言えば
宇宙はスカスカに見えるが
実は大きな目で見ればみっちりってこと
よく宇宙のこと考えると些細な悩みなんてどうでもよくなるっていうやついるけど、なにいってんだこいつって毎回思う
心を支配してる悩みに比べたら宇宙がどうなってるかなんて本当に些細なことだよ
>>917 宗教なき科学は不完全であり科学なき宗教は盲目である。
宗教と科学はいずれ融合する。 アインシュタイン。
人々がわからないモノを宗教がカバーしてきたが、科学で説明すればするほど宗教が不要になるって話なんだろな。
科学は観測結果に基づくものだから、科学が完璧になる事は決して無い。
>>935 そういうことになるね
見る人が見れば宇宙は中身ギッシリのカッチカチ
>>943 光速がこんなに「遅く」なければいいんだけど、ぎっちりというには光速が遅すぎるかもしれない
そのうち宇宙の外側までいけるようになるよ
とりあえずは太陽系の外だけどね
そのうち一つの銀河団が「全宇宙」になっちゃうからな。
100億年か200億年かしたら赤方偏移で隣の銀河団は見えなくなっちゃうから、その時代の生物にとっての「宇宙」はひとつの銀河団でしかない。彼らは宇宙の膨張など観測できないからビッグバン理論なども生まれない。
宇宙の歴史の中の「先発組」の俺らーがどこまで解明できるかの。
メルカリに出品する品物の画像撮ったり文章書いたりやり取りしたりしなきゃなんないめんどくせー
フォンアノイマンもアインシュタインも、のよりもだれも知らないw
そんなことも分からないんですか?
知性の劣化ですね
そもそも宇宙自体が超巨大生物の体内なんだ
子供のころそんな妄想してたときがあった
>>1 マジレスするなら、このビッグバン宇宙の星団のずっと遠くにまた別のビッグバン星団がある
全部でいくつあるかは不明
そのまた遠くはどうなっているのか調べる方法などない
-curl
lud20250118003857このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1725660224/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「宇宙の外側って何があるの? [421685208]->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・宇宙の外側って何があるの?
・(´・ω・`)宇宙の外側ってなにがあるの?
・宇宙の「外側」って何があるの?
・未だに「宇宙の外側」に何があるのかわからないの怖すぎだろ。
・宇宙の外側は何があるのか?考えだすと夜も眠れない
・【悲報】宇宙の外側に何があるのか答えられる嫌儲民の数、0人
・【悲報】宇宙の外側に何があるか説明できるケンモメン、0人説
・【物理学】宇宙の果てには何があるの? 専門家に聞いてみた[02/24]
・宇宙の外側を知ってるよ
・宇宙の外側
・埼玉県って何があるの?
・東北地方の真ん中らへんって何があるの?
・日本が世界一な事って何があるの?
・お腹ぽっこり幼女(1)のお腹って何があるの?何がつまってるの?
・『宇宙は膨張している』じゃあ宇宙の果てに何があるんだよ????壁か???
・【画像】四国の真ん中らへんって何があるの??????????????????
・山梨県←ここって何があるの????????????????????
・【 疑問 】「静岡県 沼津市」って何があるの?????????????????
・【 疑問 】「西宮北口」って何があるの???????????????????????
・日本の地方都市はイオン・ヤンキー・老人ばっかりだけどアメリの地方都市って何があるの?
・【神奈川】湘南の中心都市「藤沢駅」って何があるの????????ケンモメンは行ったことあるの?????
・「コンビニよりスーパーの方が安い」 冷静に考えて成果実感するほど圧倒して安い物って何があるの? 思い込んでるだけじゃないの
・小田急・京王・モノレールの駅「多摩センター」って何があるの????????????????????
・箱根って何があるの?
・逆に有能なサブスクって何があるの?
・逆に全シリーズで高評価な回って何があるの?
・名古屋県って何があるの?観光とか名所とか
・若手アーティストのラジオって何があるの?
・手取13万円で不満があるのに転職しないやつって何が目的なの?
・慰安婦、徴用工、独島以外の韓国の捏造って何があるの?
・ボーイスカウトの政治・思想的背景って何があるの?
・岡山って何があるの?あるのはきびだんごとマスカットと都井睦雄?
・おまえらってなんで「でっかい宇宙に愛がある」の維持活動を継続しているの?
・なんJ民がロシア製品不買運動やってるけどロシア製の物って何があるの?
・なあ、三国志のマップ見ていつも思うんだけど中央部のくぼみって何があるの?
・宇宙の膨張スピード8%速いと判明 ビッグバンの前には何があったの? 134億年前の銀河を発見 東京大学
・ロシアの東とかカナダの北とかオーストラリアの真ん中とか中国の西とかって何があるの?
・岩手県って何があるの? バカでかいのに可住地面積はいまいちという地形からして終わってる件だけど。
・モテる方法って何があるの? その2
・愛媛って何があるの?知ってるのは道後温泉と坊っちゃん。
・PS4では遊べないすごいPCゲーって何があるの?エロ以外で
・外交の安倍晋三ってずっと言われてたけど外交の実績って何があるの(ん`)?
・天文学的数値って数字の単位見ると仏教関係してるの?そもそも宇宙の関係って?
・寝る前に「宇宙が生まれる前に何があったのか」「宇宙の果てには何があるか」を考えてしまうんだが
・脳コンピュータ宇宙←こいつらの構造が似てるのって何か法則によるもの?
・【広島】福山市って何があるの? 「福山市は広島県」半数知らず 首都圏で低い認知度、ネット調査
・神奈川県 相模原市←ここって何があるの
・令和に入ってからのヒット曲って何があるのよ?
・オカルト板討論会【宇宙の果てはどーなってるの?】
・初代PS 発のIPって弱いな、まだ生きてるのって何がある?
・でっかい宇宙に愛があるってシングルじゃないのに知名度あるのなんで?
・さしまゆが卒業した後に総選挙1位になって何が嬉しいの?そんな1位に価値があるのか?
・『荒川区』って何があるの
・宇宙開発ってこれ以上やる意味あるの?
・少子化って何がそんなに問題なの?俺になんか影響あるの?
・テレビで芸能人同士がガチでキレて喧嘩になったのて何があるの?
・宇宙人「地球人は宇宙の果てのことまで知っているのにどうしてタバコを禁止していないんだい?」 なにも言えんかったわ
・【話題の動画】ゆっくり解説 トリチウムってなに?宇宙と関係あるの? 宇宙視点解説 [しじみ★]
・【】奈良で国道が崩落、14人が孤立か。奈良って何があんの?住んでるの100人くらいでしょ、いらない県だろ?
・あと30年も経てば俺たちって全員死んでるのかと思うと感慨深いものがあるよな。今のうちにしておくべきことって何があるだろうか。
・みんなは宇宙のどんなとこに惹かれるの?
・国内限定売り上げって何の価値があるの?
・バンドのボーカリストのソロ活動って何の意味があるの?
・【疑問】実際、一年戦争でジオンが地球連邦に勝つ方法って、何があるの?
・お前ら「新宿伊勢丹」って行ったことある?何があるの????????
08:46:12 up 23 days, 9:49, 2 users, load average: 8.20, 9.47, 9.61
in 2.9933300018311 sec
@2.9933300018311@0b7 on 020522
|