
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?p=%23%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%8C%E3%82%93%E3%81%B0%E3%82%8C
1. 齋藤知事が天下り団体にパワハラ(リストラ)
2. 天下り団体の理事長が動脈解離で憤死
3. 元局長が公益通報
4. 公益通報の流れ弾でパレード担当が自殺
5. 副知事が公益通報か誹謗中傷かを警察に判断させると伝達
6. 元局長も自殺
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240918/k10014584991000.html
兵庫県の斎藤知事はパワハラの疑いなどで告発された問題をめぐり、続投に意欲を示した上で、19日に県議会で不信任決議案が可決された場合は、議会の解散も排除せずに検討する考えを重ねて示しました。
不信任決議案 可決された場合は?過去の可決例は?
兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いなどで告発された問題で、県議会では、自民党や維新の会など5つの会派すべてと無所属議員、あわせて86人の議員全員が知事に対し、直ちに辞職するよう求めています。
そして、定例議会初日の19日の本会議までに辞職要求に応じなければ、不信任決議案を共同で提出し、19日中に全会一致で可決する方針です。
斎藤知事は18日、記者団に対し「このような状況になり、県民や県議会などに申し訳ない」とする一方、「物価高騰対策などの補正予算案を成立させることが大事で、県政の歩みを止めずに進めていくことが私の責任の果たし方だ」と述べ続投に意欲を示しました。
その上で不信任決議案が可決された場合の対応について「議会側からの決断になるので、私も重く受け止め、どういう選択肢がとれるのかきっちり考えていくことが大事だ」と述べ、議会の解散も排除せず検討する考えを重ねて示しました。
決議案が可決された場合、斎藤知事は10日以内の議会の解散か失職かを選択することになります。