◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
世間ではいまいちマイナーだったが、自分は大好きだったアニメ、漫画、映画 [282846774]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1735370335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
世間ではいまいちマイナーだったが、自分は大好きだった、何度も見返したアニメ、漫画、映画を教えて
秋アニメ、データで見る注目作は?維持率は「ダンダダン」が“初回比倍以上”下半期最大の数値に
https://news.yahoo.co.jp/articles/461e24382030782eb890d36641ab6bc56f800747
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:: EXT was configured
DTエイトロン
ハーメルンのバイオリン弾きTVアニメ版
カッパの飼い方
よいこ
石川優吾って世間的評価低すぎない?メチャメチャツボるんだけどこの人の漫画
岡崎つぐお先生の
ラグナロック・ガイ
ジャスティナスティ
ドリームハンター麗夢
あとメジャーなシリーズ中ではマイナーと言う意味でGo!プリンセスプリキュア
漫画は坂口尚、森脇真末味、森雅之
今の俺を作った人生の先生だと思う
アニメだとソラノヲト、甘城ブリリアントパークだなぁ
円盤も買った
桂正和のレモン
終わりが発表されたときちょうど面白くなってきてた…まぁそのまえまでフラストレーション貯まる展開でつまらなかったのは認める
けど後々あのフラストレーションは必要だったのに…と思った
大友勝彦先生の
気分はもう戦争
矢作なんとかいう人が原作
花園の迷宮
ストーリーは全く覚えていないが映像が良かった
>>5 ムスカと湯婆婆の競演とかキャスティングがすごい
>>11 掲載誌がおっさん向け過ぎるのが原因かね
まぁ本人もたしか還暦過ぎてるしな
長年ちゃんと連載持ってて漫画の技術的にも熟練してるけどヒットというほどヒットは出してないイメージ
今日から俺はの西森博之の作品全般
たんに俺が作風が好きだからかもしれん…全部オモロイのに…
ヒナまつりは好きだったけど、原作がだんだん駄目になってたきて苗だ
こういうの一言でいいから何が良かったのか書いてほしい
見ようって気になるから
麻衣の虫ぐらし
このスレですら知ってる人居なさそう
>>27 同人のしかもパロディ作品をあげるのはどうだろう?
>>31 あれ、週刊誌に載ったとき
後ろの方、ペン入れが間に合わずに下書きのままだったんだよね
>>42 いや読んだけどいきなり百合になって草
なんなんすか
>>11 スプライトはタイミング最悪だった
2009年開始だけど、黒い津波と巨大地震だからな~もう打ち切りかと思ったわ
同じ頃始まった井上智徳のCOPPELIONはアニメ化まで行けたが
もう一つアフタヌーンから
あさりよしとおの「ワッハマン」
学園戦記ムリョウ
町内会レベルの世界観で宇宙レベルの話
基本まったりだから大きく話が動いた時の緩急に驚く
キング・オブ・ザ・ハスラー
作者がギャンブルに狂ったか何かで打ち切り
砂沙美☆魔法少女クラブ
なのはと違ってスピンオフの範疇から出られなかったのが残念
NHK深夜やってたザ・リフレクション
スタン・リー監修でアメコミと日本のヒーロー物合わせたみたいで良かった
音楽もトレヴァー・ホーンで豪華だった
高野文子とかさべあのまだとメジャーだしなあ。大野安之とか混淆世界ボルドーの市川裕文ならどうか。
王立宇宙軍とかハウルの動く城とかは十分メジャーかな
ラーゼフォン
ジェネリックエヴァとか言われたがこっちの方が好きだった
>>67 ノワールだったっけ?
脚本家が後にそこそこ有名な小説家になってたはず
マイナーではないけど、ワタルやグランゾートの後にやっちまったせいで
小学生のウケが悪かった初期のサイバーフォーミュラ
いまいちは難しい。課長王子辺りはどマイナーになっちまう。
>>94 結局ブーストオンもないし劣化サイバーフォーミュラだったな
電脳のイヴ
VRネトゲで友達が死んで女の子二人で死因をゲーム攻略しながらとくやつ
>>96 ベイマックスのエンディングに落書きで登場して謎に感動した
異世界迷宮でハーレムを
黒の召喚士
のんびり異世界農業
Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀
>>88 華変倫のカリクラは、そろそろアニメ化してもいいと思うわ
ちょうど12話ぐらいに収まるんじゃないの
ピンクの液体が一度も映像化されてないのは納得いかない
張り込みは、ドラマ化されたらしいけど
デス・パレード
さらい屋 五葉
サマータイムレンダ
魔女と野獣
アンゴルモア 元寇合戦記
アンデッドガール・マーダーファルス
映画「ROCK YOU!」
ヒースレジャーのハリウッド初主演作品でクイーンの曲を使ってる
中世ヨーロッパの貴族しか参加出来ない馬上槍試合に使用人が身分を偽って参加する話
エアベンダー
色々叩かれて3部作の1作目しか作られんかったけど面白い
>>65 巨大ロボが呪文唱えて魔法使って攻撃するボルドー大好きで続き読みたいんだけど
描いてる方が無印ミクロマンのメカデザインやってたくらいのご高齢だからなあ
みた森たつや
エロ漫画家だけど、キャラに好感が持てるいい漫画を描く
やまじえびねはLaLaで2作品くらい描いて消えたと思ったら青年誌で復活した
90年代後半にやってた、ドクタースランプみてえなノリのアニメのタイトルが思い出せない…
まんが偉人物語
いまだにDVDにも配信にもなってない
10年くらい前にCSで再放送したらしい
>>126 ビートレスは中途半端なアニメが全部悪い
原作小説もその赤汁イラストもなんならアニメのキャラデザもめっちゃ良かったのにアニメの構成と脚本が全部ぶっ壊しやがった
>>136 はぐれ雲って浮浪雲のこと?
超メジャーだが
ルーザーズって映画おもろかったわ
キャプテンアメリカが出てる
>>145 実はカジテツ王とその子だったってオチは強烈だった
あ、気まぐれオレンジロードの映画のあの日に戻りたいだっけあれね
どっちつかずよりあれくらいシビアな方がいい
古いミュージカル映画が好きなんだけど
「突然歌い出すのが変」の一言で片付けられてまともに見ようとする人が少ない
つり球
放課後ていぼう日誌
釣りアニメだがめっちゃ面白い
りびんぐゲームは
まだセーフだった時代に
ドラマして欲しかったなあ
奏光のストレイン
光と水のダフネ
セイクリッドセブン
ヤミと帽子と本の旅人
アニメだと
キャプテンフューチャー
マルコ・ポーロの冒険
巨神ゴーグ
とんがり帽子のメモル
魔法少女ペルシャ
ヤダモン
やさいのようせい
思いついたまま書いてみた
>>119 異世界ものが一般化する2010年代に先立つ事約30年、まさにオーパーツだったなありゃ。
茜友季
高橋葉介やますむらひろしと並ぶ
70年代マンガ少年の若手の一人
SF短編がうまかった
今検索して
本名市原吉之でありま猛のアシスタント仲間
何十年も前に36歳で夭折してたことを知った
衝撃
■一般人の認識
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ
マクロス:歌う
ギアス:知らん
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。
その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
松田洋子の薫の秘話とかお母さんといっそとか面白かった
周りの人に読ませてみたがあまり評判良くなかった
度胸星とか七夕の国はここでは常連だな
特に前者は残念だった
打ち切りっていうかネタ切れだっけ
惡の華のアニメ版好きだったのに評判悪くて悲しかった
ブラックラグーンとかARMSとか編集王とか
当時は流行ったけど語られなくなった作品のスレもいつか立ててくれ
超少女明日香
目隠れキャラで家政婦やってる状態のほうがかわいい
>>210 漫画の書き方のアニメがあって話数も多かった。そのアニメがまさにそれ。
漫画が原作だったような。
アニメは観たはずなのにタイトルすら思い出せない 笑
>>184 確かに異世界ものだよな
基本ファンタジーの世界観だけど地球人が時間軸がちゃんぽんに転送されてくるから地球上の現代の傭兵が先祖の戦闘部族が先祖伝来の武器だってアサルトライフル持ち出すカオスっぷりがたまらない
トップをねらえ! とか
マイナー部類に入るらしく 一般的に知らない人が多くて驚愕だわさ (´・ω・`) ウゥ…
レヴュースタァライト
reステージ・ドリームデイズ
シャインポスト
ハッピーシュガーライフ
>>215 そんなんあるんだな…俺も解らん
サルまんとかかくかくしかじかなら知ってるが
あと編集王的な重版出来か
>>216 あったなー
飛び飛び見たけど、何をしてるストーリーなのか分からないままだった
江戸前エルフ
平家物語
GATE自衛隊かの地にてかく戦えり
少女終末旅行
>>129 ああ、これこれ
途中からモテモテ&有能すぎでなろうみたいだけど面白かった
BE:282846774-2BP(2000)
雲の向こう 約束の場所
タイドライン ブルー
シン ゲッタン 月姫
空の境界 イキガミ後半
トウモロー ワールド
学園黙示録 HOTD
アイ アム ア ヒーロー
龍が如くオブ ザ エンド
魔法使いの夜
ゼロイン アリスの照星
トーキョー リトル ガナーズ
イノセント ヴィーナス
フリージア ゾン100
シャングリラ バイナリードメイン
こういう、
グローバル ペタ アポカリプス
グローバル テラ ジャッジメントデー
グローバル ギガ ハザード
ここら後の、ペタ円安インフレ化
大飢饉化 大干ばつ化
ギガ ブラックアウト化
ペタ重税化
超重スタグフレーション構造化ペタ不況化で、
エスニック トロピカル
バイオレンス
ペタエキサイティング ギガエンジョイな、
令和JP、今すぐ早くw
クロウ/飛翔伝説 主演:ブランドン・リー(実父 ブルース・リー)
天国大魔境は昨年アニメ化までされたからマイナーではないかな?
自分のハマり度ほどには
世間での認知も盛り上がりもなさすぎる気がしてちょっと寂しい
スカイヤーズ5、宇宙少年ソラン、スーパージェッター、どろろ、怪奇大作戦、キャプテンウルトラ、マイティジャック、、、、
名前忘れたけど元寇の対馬で迎え撃つアニメ
2期を待ってるのにいっこうに情報が出てこない
BE:282846774-2BP(2000)
雲の向こう 約束の場所
タイドライン ブルー
シン ゲッタン 月姫
空の境界 イキガミ後半
20世紀少年 バイオハザード
サバイバル ブレイクダウン
UNーGO 爆裂天使
素敵☆ラビリンス 咎狗の血
ブラックラグーン ヨルムンガンド 砂ぼうず
フルメタル・パニック
トウモロー ワールド
学園黙示録 HOTD
時空のクロスロード
シリアスレイジ
リセットワールド レヴィアタンの恋人
アイ アム ア ヒーロー
龍が如く オブ ザ エンド
魔法使いの夜
ゼロイン アリスの照星
トーキョー リトル ガナーズ デモンズパーティ
イノセント ヴィーナス
フリージア ゾン100
シャングリラ
バイナリードメイン
こういう、グローバル ペタ アポカリプス グローバル テラ ジャッジメント デー
グローバル ギガ ハザード。
ここら後の、ペタ円安で超弩級インフレ化、大飢饉化 大干ばつ化
ギガ ブラックアウト化
ペタ重税化
超重スタグフレーション構造化ペタ不況化で、
ハイパーエスニック 超トロピカル
異次元の、バイオレンス
ペタ エキサイティング ギガエンジョイな、令和JP、今すぐ早くw
十兵衛ちゃん
2期の殺陣シーンはサムライチャンプルーと対局のアクションで話題になった
人気はいまいちだっだ再放送もあまりされてない
>>238 あれ配信がディズニー+ってのが足枷で、アニメはイマイチ盛り上がらなかった気がする
>>187 最期の方がいまいち
途中まではすごい好きだった
CLAYMORE
当時はグロシーンが凄いと思った
今はもっとグロいのが多くてそれほどでもなくなったけど
アニメのご近所物語
放映当時俺の周りではクソミソな評価だった思い出
タイトル忘れたけどヒロインがいきなりタルに詰められたバラバラ死体で始まるやつ
謎の技術で復活するんだけど内容良く覚えてない
BE:282846774-2BP(2000)
雲の向こう 約束の場所
タイドライン ブルー
シン ゲッタン 月姫
空の境界 イキガミ後半
20世紀少年 バイオハザード
サバイバル ブレイクダウン
UNーGO 爆裂天使
素敵探偵☆ラビリンス
咎狗の血 サバイバル
ブラックラグーン ヨルムンガンド 砂ぼうず
フルメタル・パニック
トウモロー ワールド
学園黙示録 HOTD
時空のクロスロード
シリアスレイジ ブレイクダウン
リセットワールド レヴィアタンの恋人
アイ アム ア ヒーロー
龍が如く オブ ザ エンド
魔法使いの夜
ゼロイン アリスの照星
トーキョー リトル ガナーズ デモンズパーティ
イノセント ヴィーナス
フリージア ゾン100
シャングリラ
バイナリードメイン
こういう、グローバル ペタ アポカリプス グローバル テラ ジャッジメント デー
グローバル ギガ ハザード。
ここら後の、
ペタ円安で、超弩級インフレ化、大飢饉化 大干ばつ化
ギガブラックアウト化、ペタ重税化
超重スタグフレーション構造化ペタ不況化で、
ハイパーエスニック 超トロピカル、異次元のバイオレンス
ペタ エキサイティング ギガエンジョイな、令和JP、今すぐ早くw
錬金3級 まじかる?ぽか~ん
やたら叩かれてたみたいだけど自分は好きだった
ポピー ザ ぱフォーマ
のバカバカしさは秀逸であった
ヨコハマ買い出し紀行
いまアニメ化すれば絶対ヒットすると思うの
あにゃまる探偵 キルミンずぅ
最近まで2期が有ったのを知らなかった
さばげぶっ!
ニコ辺りでやったらコメント面白いだろうなあと思う
BTOOOOM!
ヒロインポジが実はおっさんという稀有なアニメ
2期待ってたんだけどなあ
今話題の脳外科医竹田くん
全話一気読みしたけど医療系ホラーと呼ばれる意味がわかった
しかも実話だし
俺ツインテールになります
異世界美少女受肉おじさんと
モーニングのキラーエイプ
3巻位まではとても面白い
もっと中世近世の戦争チャレンジしてほしかった
ハクメイとミコチ
初期ほど作画に力が入ってないけど
>>284 あれ?さばげぶはニコニコでやったような
観た記憶がある
>>109 張り込みがドラマ化されてたのは知らなかった
華倫変って業界人に人気あったらしいんだよね
>>238 アニメは見とらんけど漫画は全部読んでる
伏線だらけで面白いよね
犬猫アワー 47都道府犬R&にゃ~めん
のにゃ~めんの方
内容はなんてこと無いけど
EDの乙女新党のわんだほーにゃんだほーが可愛かった
ボールルームへようこそ
オープニングがかっこよかった
映画「あの頃」
松坂桃李主演のハロプロオタクの話
当時自分もハロヲタだったから余計に染みた
THE ビッグオー
1期OPはフラッシュゴードン
2期OPは謎の円盤UFOのもろパクリで好きだった
再放送だと差し替えられてるのが悲しい
差し替えの曲もクイーン風味で好きだけどw
小谷憲一のDESIRE
エロかったので
作画力が落ちてから読まなくなった
ZMAN
ZETMANじゃ無いよ
つーか西川秀明作品全部大好きw
>>323 カレー編だけは定期的にコンビニコミックで復刻されてる
神矢みのるデビュー作「ラストチェイス」
当時としては地上最強の画力だったわ
>>318 小谷憲一ならホールドアップ☆キッズのほうが好き
月刊ジャンプ連載はだいたい不遇だった
アイスT、ルドガーハウワー出演
サバイビング・ゲーム
>>10 面白いよな
なんで人気出なかったか不思議
ガンバリスト駿
明日はキックオフ
ツヨシしっかりしなさい
突撃め!第二少年工科学校
>>271 私も好きだった
なんか叩かれる要素あったっけ?
>>14 ただいま授業中もメジャーにならんかったな。上手いのになぁ
いつもジャンプの最後の方に載ってたアウターゾーン
ドラゴンボールの次にこれを読んでた
死神くん
フレッシュジャンプや月刊ジャンプ連載作品のほうが記憶に残ってる場合が多い
マンモスや闇狩人なんかもそう
>>77 設定が良かったなあ。続きがあるなら見たい奴。
アニメ、はいぱーぽりす、ふしぎ遊戯、水色時代
漫画、アウターゾーン、リベロの武田、鉄拳チンミ
映画、木村家の人々、F91、眠らない街新宿鮫
80年代の青年漫画は面白いよ、ヤンジャンなら孔雀王、マッドブル34、のぞみウィッチィズ
ヤンマガなら工業哀歌バレーボーイズ、ゴリラーマン、柔道部物語
アニメ化希望
>>351 アマプラやYouTubeで配信してんだろ
>>3 めちゃくちゃ好きだった
佐野良子の歌も良かった❗
エンジェル伝説
はマイナーじゃないか。野田クリが好きな漫画で挙げてたしな
>>210 ブラックラグーンってオチ最悪じゃなかったっけ?
焼きたてジャパン並に酷いって聞いたけど
ブルージェンダーは酷いアニメと思ったけどドス黒さがスルメのように染みてくる
WitchHunterRobin
これで岩崎琢知った
狩撫麻礼原作の漫画
バード&ルーズ
ボーダー
ギィルティ
>>3 はじめパトレイバー休みかよ!って思ってたけど見てみたら良作だった
クロスアンジュ
>>383 リブートの40が恋あり人情ありバトルありで面白いんだがちっとも話題にならねえ。もしかしたらコレがスレタイ該当かもしらんw
山本よしふみのヤンキーってマンガの内輪ネタのノリが人を選ぶだろうけど俺は好き
>>384 平野仁作画の「B」という作品
去年ヤフオクで入手してなかなか良かった
今見た「ルパン三世vsキャツアイ」マイナーかも知れないけど超面白かった
ルパンとキャツの良いとこ取りで見応え抜群でした(⌒∇⌒)
>>365 続きのOVA(自分はここまで見ました)と、
その続きで小説があります
評判は良さそうですよ
コミックコンプ連載作品は角川お家騒動後の動向を追うのが面倒くさすぎる
混沌とした誌面で好き放題やってた頃のアミーゴマンRが復刊されてまた読めるようになったのはうれしい限り
わたしのカエル様は今のジャンプだったらヒットできたと思う
>>410 ガイアー!でAA出来てるぐらい有名だろ
アニメだったら
オーガス02
同時期に神作品のマクロスプラスやられたからあんまり世間の評価はあれだと思うけど
0080の高山文彦監督でヒカシューOPは最高でした。
しかもあの糞みたいなTVオーガスを綺麗に畳んだ物語
JJM女子柔道部物語は社会人編になってから面白くなってきた
神之塔っていうアニメがヤバすぎ
話の内容、作画何をとっても一流すぎた
横山光輝最後の少女誌作品
クィーンフェニックス
実写映画向きな大人の伝奇ラブロマンス
YAMATO2520の続きをまだ待ってる
魔界転生アニメ版の続きも待ってるよ
>>425 あれ一応当時の若者にウケて映像化までされてるんよね
モデルになった軽井沢の喫茶店も今でいう聖地化してたし
なあばすから入って読んだからリアルタイムの雰囲気はわからんけど
>>429 人気があったのでスピリッツを買ったら一応読んでたけど
リアルタイムでもどこが面白いのかさっぱり分からなかった
真下耕一の方のEATMAN
面白い話と詰まらない話はあるけど。
ガン×ソードは痛快娯楽作品として名作だと思ってる。
家の光って農業系の雑誌に作品紹介が載っていた
ダウンロード 南無阿弥陀仏は愛の詩
>>355 さすがの猿飛は放映の頃は少しは流行ってたが今は全く話題にならないな。
>>367 ゴリラーマンは数年前にゴリラーマン40で漫画は復活したよ。
登場人物が40歳になってる設定。
柔道部物語も女子編で復活してる。
続編ではなかったかも。
柔道初心者の女の子が短期で強くなってく話。
>>391 話題にならないねぇ。
ゴリラーマンが若い子に密かにモテる謎設定がいいんだけど、結局はうまく行かない 笑
安彦良和の漫画が世間一般でどの程度有名なのか知らんけど
虹色のトロツキーと韃靼タイフーンとCコートが好き
オリジンとヴィナス戦記とアリオンは一般常識として。
バビル2世の続編の その名は101 もあまり話題にならんね。
>>407 懐かしい 笑
自由にタイムスリップできる主人公が歴史的な人物と対面する話だよね。
それくらいしか覚えてない。
>>451 3つのしもべがほぼ出てこないからね
その後のバビル2世北極完結編みたいなのも知らない人多いかも
ホテルカルフォリニア
東京プー
パパと踊ろう
ヨルとネル
鬱ごはん
銀河の死なない子供たちへ
>>75 YouTubeで検索したらノワールってやつやな🥺
アリプロジェクトってローゼンメイデンで知ったんやが🥺
>>454 ヨミが死にかけの状態でコードネーム101(バビル2世)の血を輸血すると復活できるという話だったような。
なので死にかけのヨミは出てたよ。
仮死状態だったかも。
>>457 それをマイナー呼ばわりは許されない。訂正してください!
【レス抽出】
対象スレ: 世間ではいまいちマイナーだったが、自分は大好きだったアニメ、漫画、映画 [282846774]
キーワード: イカ
抽出レス数:0
>>457 先週ようつべで見返したけど終盤までダルくてイマイチだった
なんで当時はあんなにスゲーと思ったのか思い出せない
柴藤恭子の辺境警備とグランローヴァ物語の頃は神憑っていた。
リアルで読んだのはエンジェルゲームだっけ?まで、今はどうなっているのか知らん。
角川に移籍して神様がどっか行ったのは覚えている
頭文字Dの続編のMFゴーストはアニメやるまで知らなかった。
アニメも人気ランキングではほぼランクインしてないので知らない人が多いかも。
アニメ化された漫画を上げるのはマイナーといえるか疑問に思う
週末ヒマですか?
みたいなタイトルのやつ
タイトル詐欺でめっちゃ泣けた
「死人の声をきくがよい」
汚い涼宮ハルヒパイセンとか出てくる漫画
>>474 MFゴーストはアニメになる前にも結構話題になってた作品だろ
イニDの続編だし作画劣化が酷くてよくネタにされてりもしてた
theファイター 本来どう終わらせる気だったのか知りたい
高校受験の時に早めに家に帰って見ていた
タイムトラブル飛んでけマン
どうしても同日に放送されていたグランゾートと比較して作画が一段下だったけど好きでした。
自分の中ではチョーサイコーだったが、世間には見つけ次第吊るし上げられた、一回しか見なかったアニメ、マンガ、映画が
>>407 あったなぁ存在を完全に忘れてたわ
エロ枠が強い隻眼の竜は忘れてないのに
バトルプログラマーシラセ
風まかせ月影蘭
カレイドスター
WXIII 機動警察パトレイバー
特車2課が出てこなかろうが、レイバーが活躍しなかろうが面白かったじゃん。
自分の中ではチョーサイコーだったが、エサにしないようバカよけに吊し上げられた、一回しか見なかった書籍、twitter、おまえ
ノエインもうひとりの君へ
よく出来てたSF作品
ラストにキャラクターの成長がみられるのもまた良かった
プロファイリング師朕集院犬清
地獄戦士魔王
この2つ
YAKSA-ヤシャ ハヤトコウジ
シウジさんが渋くてな~
UN-GO
好きな話
1話、ドルプリ夜長姫ブルーライト横浜の話、戦車の展示物の中に金塊が入っていた話
遠藤純のただ者だ
ヤンマガでAKIRAが連載されてた頃だっけか
口を開けばアニメアニメ
でんちゃでんちゃ言ってるキチガイと変わらんな
クッソキモい
安永航一郎の「アマデウス」パロディ、「まんがアマデウス」
げんしけんはメジャーかな漫画は何回も読みなおしてる
不徳のギルドはヒットしたのかな
主人公のツッコミが面白かった
2期キボン
最初の本放送が関東ローカルだったらしい、「学園七不思議」じゃないか?やっぱし。
アルドノアゼロ
ネットで評判良くなかった気がしてたが高評価が多かったわ
>>261 絶園のテンペストかな
サクガン
コップクラフト
カミエラビ
SunnyBoy
今となってはメジャーかもだが1、2部連載当時のジョジョの奇妙な冒険
男塾はアニメ化されたけどジョジョは無理だよなジャンプ掲載順もいつも後ろの方だしとか思ってたな
光と水のダフネやな
なお回転ソムリエのせいで無事性癖を歪まされた模様
押入れから侍が出てくるシーンは全て吹き出してしまった
>>495 BPシラセは今じゃ絶対に放送出来ないな
タツノコの紅三四郎は作画が丁寧で内容もぶっ飛んでて面白いんだけどいまいち人気が無い
決断はオッサンが議論してるシーンばかりでつまらん
細野不二彦「ママ」
星里もちる「リビングゲーム」
藤田和日郎「からくりの君」
昔のロリは平和だった
平方イコルスンのスペシャル
書店で完結4巻の帯みて気になり1巻から購入
何にも知らずに1巻だけ読んだら切っちゃうタイプのマンガでもあるので最終巻の作風把握済みで本当よかった
村上もとかの龍
JINのヒットで陰が薄いけど龍の方が面白い
>>527 ありがとうございます
絶園のテンペストで間違いないです
あらすじ読み直しても良くわからない
コレですw
https://www.aniplex.co.jp/lineup/zetsuen/ 雲界の迷宮ZEGUY
主題歌含めて好きなんだよな
あとは蝉時雨
ケンペーくん...荒唐無稽
アワビさん...残酷 エログロ キャラはサザエさんのパクリ
怪人アッカーマン...パロディー多い、一応SF作品 セリフは大阪弁
ねこぢる...精神病質、無機質な残酷さ、キャラの目は死んでいる
怪談人間時計...意図的にゆがませた構図がシュール
猫の喪服...シュールな絵柄
聖マッスル...何時の時代の何処の国なのか不明、筋肉が誇張・強調されている
地上最強の男 竜...特徴的なコマ割 シンメトリーな構図は曼荼羅のよう
ターゲット...家族が闇の組織の幹部だった、どんでん返しの多い良く練れたストーリー
個人的にはゴーバリアンかな
OP、EDが秀逸なのは有名だけど最終回に向けてチョコっとだけでもいいから動画のストックを作って
行こうっていうスタッフの悲壮な意欲が観る者に手に汗握る緊張をもたらすという謎な作品だった
好きだったアニメとか漫画とかあったんだが
時間が経ってから見た直したらつまらなかったという経験を何度もした
自分の感性も時とともに変わっていく
漫画ならワタナベ
映画はスライディングドア、キサラギ、バブルへgo
ジバクくん、エレメンタルジェレイド、ドラゴンドライブ、ウェブダイバー
俺たちのフィールド
俺の中じゃワールドカップ初出場とリンクして盛り上がってた
>>323 めちゃくちゃ有名やろ
世代違いの私でも知ってる
レイプマン
伝説の漫画なのに殆どメディアで紹介されない
気まぐれオレンジロードのあの日に戻りたいだっけ
あれをもう一回見たいわ
どこ探してもない
いっときツベに上がってたんだけどなぁ
赤点教師 梨本小鉄
ジャンプじゃなくて他の雑誌なら連載もう少し続いたと思う
武士沢レシーブ
早期打ち切り漫画としての最終話のやっつけ方がすばらしい
セイバーマリオネット
1990年代の絵柄の美少女ロボが最高
Time Machine(2002年)
古典的SFが原作だからタイムトラベルが亜空間経由じゃなくて早送り巻き戻しタイプなのが面白い。氷期にマシンが氷に覆われて氷河が頭上を流れるシーンとか印象深かったなぁ
>>123 アニマルの副編やってた飯田氏絡みじゃないの?
あの人囲い込むやり方じゃん
フイチンさん...劇設定が占領下の満州という珍しい作品。連載当時は有名だったが...
2年ね太郎...初期の白土作品。学年誌に掲載された 旅冒険もの、ね太郎はサスケの原型か?
ぼくらは青年探偵団...探偵物かもしれないが。企業キャラまで登場させるパロディー 絵柄は少女漫画
百億の昼と千億の夜...難解で忘れ去られた作品 作画は超有名漫画家なのだが
マンガ金正日入門...膨大な資料を基に描かれたそうだがそのまま信じてよいものか? 韓国では発売禁止
キューブの続編のキューブゼロ。ジャックスのチープなキャラ作りがたまらん
グリムガル、面白そうだと思ったのに、なんか荒れてた。
ゴールデンエッグス
ディズニーともコラボしてたのにいつの間にか消えた
>>64 生き物のように動くメーザー殺獣光線車のパラボラが!
ブラザーズグリム。ジンジャーブレッドマンに襲われてのっぺらぼうにされる男の娘が可愛い。まぁ女の子なんだけど
巨神ゴーグは当時としては作画も凄くて物語に引き込まれていった
けどラストがなぁ、安彦良和はこんな感じってのを思い知らされたわ
けどヒロインの女の子が主人公に都合良すぎて今は観てられんな、かわいいんだけどね
ヴァン・ヘルシング。狼男やケモナー好きにはたまらん
何度も見ることができるから好きなんだと思ったのは
衛宮さんちの今日のごはん
鬼灯の冷徹
マイナーじゃなくて何度も見れるのは
ハンターハンターのみ
これ好き!面白いと思った作品でも、何度も見るのは難しい
何度も見れるってなかなかない
>>629 アニメは中途半端に終わった感があるけど2期制作決定したね
ひそかに楽しみ
銃夢
GREY(たがみよしひさ)
デリカテッセン(映画)
>>282 全巻揃えて今でもたまに読み直してるわ
アニメもちょっとあったよな
小説版はちょっといまいちだったな
>>114 昔は人気でないとすぐ切られるからな
いまでも実写映像化したらいけそうな気がするんだが
疾風!アイアンリーガー
当時はマイナーではなかったと思うが後世には残ってない
>>643 銃夢は無印がいいな
LastOrderは長過ぎる
>>144 うち切りなって、その後リメイクされたテッカマンブレードがヒットしたがな
LAMPO
コロコロでやってたとは思えない作画とメカデザインのレベルの高さと女体のエロさが最高だった
>>508 NieRオートマタをどう打ち間違えたらそうなるんだと思ったw
>>653 ジェネシックオーガンだかのリメイクじゃなかったのかw
>>657 途中から画風が変わったよね。
ストーリーも雑になって…
何があったんだろう?
最近アニメ化してたが面白かったよ。
パンティー&ストッキングwithガーターベルトが下品過ぎて好きだったわ
(´・ω・`) 少年ジャックと魔法使い
(´・ω・`) 銀河鉄道の夜
>>542 田丸の漫画の中で唯一最終回が最終回っぽいんだよな
>>5 真田広之と薬師丸ひろ子のやつは結構好きだったな
よしまだ出てないな
トウテムポールの「或るアホウの一生」がオススメだ
将棋漫画で、かつ打ち切りなんだが凄まじく面白い
なんで終わったのか未だに納得できてない
ちなみに棋譜監修がハッシーのため復活も絶望的だ
>>37 ゆうきまさみの漫画では最長編なんだけどあんまり記憶に残ってない。全巻買ってたんだけどな
火星人刑事とかも好きだったけど
あれやっぱ苦情来たんだろうなあ
宇宙海賊ミトの大冒険
でもミト2は個人的には微妙だったな…
>>220 庵野監督の原点だな。ナディアにもエヴァにも同じような演出が多用されてる。OVAでは1番好きかも。久しぶりに見たアマプラで巻末のはなぜなに教室がカットされた。あそこで設定解説が良かったのに
>>367 孔雀王は2回ほどOVAが出てる。毎回脱がされる阿修羅
鈴木みその漫画は出版、ゲーム業界のお金に関わる話が面白い。まぁ20年ぐらい前の話だけど
オールナイト・ライブ
銭
限界集落温泉
さるとびエッちゃん
ジャングルくろべえ
おんぶおばけ
映画「きみの声をとどけたい」
多分出てないだろうなと思ったら本当に出てなくてワロタ
石ノ森章太郎のヒット作は多いけど漫画の方はあんまり読まれてないよな
大して面白くないのが多いのも確かなんだけど
学園情報部ヒップ
ジャンプ連載だからマイナーとはいえないけど
>>354 続編も全て読んだけど、掲載誌が休刊で残念
ZINGY 全03巻 / 雁屋哲x上條淳士
第3巻から突然作画が覚醒してしまう。 最終巻だけでも読める。
確か核戦争後の北斗の拳的な未来社会で
スパコンな主人公が秘密結社と闘う話。デビッドボーイが出てくる🤣
この次の作品がトーイだったはず
デウス×マキナ 全04巻/鳥丸渡
上司も部下ボコりまくる女ハンターが凄い😅
暴走したロボットを討伐しまくる話。
たぶん途中で打ち切り。
そばもん ニッポン蕎麦行脚 全20巻/ 山本おさむ
出張手打ちそばの職人話。
とにかくそばの古今東西ネタが満載。
そばについて軽く勉強したい人向け
アカテン教師梨本小鉄も入れとこう
あの頃のジャンプは面白い漫画が多かったなあ
>>694 自己レス
誤:重甲騎兵ゼノン
正:重機甲兵ゼノン
精霊伝説ヒューディー
呪術と科学が混在した中華風の独特の世界観だったけど
2巻で絵柄がガラッと変わってそのまま打切り
暗殺貴族
なろう系アニメだけど結構良かった
タルトが可愛い
藤井聡太「レインマンとフォレストガンプ
聖者の行進、梅切らぬバカです」
メタルジャックの作曲家 岩崎文紀氏は
ダ・ガーンやジェイデッカーを経て、真(チェンジ)ゲッターの曲も手掛けた
かなり好きな作曲家(´・ω・`)
>>690 金田まぁ、どうしたの?
うん、血がでたの
>>593 ヤクザと麻雀やって帰りにパンツ買う話が好き
中津賢也の黄門じごく変
ギャグに全振りした徳川生徒会も好きだけどね
仙術超攻殻オリオン
士郎正宗作品だけどアニメ化されて無いしマイナーかと
九頭竜(クトゥール)根暗未婚(ネクロノミコン)語連虫(ゴーレム)とかの当て字が天才的
毎回同じスレ立ってるな
そして毎回俺は
KEY THE METAL IDOLと書き込んでるわ
『レリックアーマーLEGACIAM』
少女が取り込み形式でボトムズサイズのメカに乗り操縦する
試しにレンタルビデオで借りたら おもしろいなって期待してたら
前半・後半予定だったんだけど 後半が出なかった
期待して見れなかった分 なんか想い出深い (´・ω・`)
昭和アホ草子あかぬけ一番
クラス中で観てるの二人しかいなかった
毎週そいつと感想言い合うの楽しかったなぁ
>>660 アニメ化したのは知らなかった!
ちょっと探して観てみる。
漫画 小花美穂のパートナー 少女漫画じゃなく少年漫画で連載したら人気出ただろうに
みなもと太郎 風雲児たち
酒見賢一 泣き虫弱虫諸葛孔明
AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION-
エガオノダイカ
ルミナスウィッチーズ
カレイドスター
アメリカのサーカスを題材にするという なんかそんなに興味持てない設定だなぁのくせにめちゃくちゃたのしかった
再放送頼むわ
タイトル忘れたけど上級狩りとか転生者狩りとかそういうの
>>726 みなもと太郎死んで未完になっちまったなぁ
>>98 >なあばすぶれいくだうん
上手く改変すればドラマに出来そうだった
ゴールデンラッキー
初期の榎本は冴えまくってたのに途中からエロになってつまんなくなった
SAMURAI DEEPER KYO
DEARBOYS
R-16
父親が読んでたのか知らんが家に全巻揃ってた「1、2の三四郎」
ラグビーやって柔道やってプロレスラーになるエロマンガ
PSYCHO-PASS1
あまり人気ない作品だったけど内容が面白かった
マキシマの悪のカリスマ性がなかなかよかった
人は皆、己自身が震え立つがごとき怪物を飼っている。
怪物をむき出しにする種族は、地下の煉獄へ追いやった。
地の底に人が作りし煉獄で、彼は生まれた。
誰よりも、己の内なる怪物を、彼は憎悪し、彼は愛した。
彼は、第2の母と、彼らを地下へ追いやった者たちの住む世界へのぼった。
だが、その時既にして、地上の世界は、そこに居続けた人々と同様、
ゆっくりと死の時を待っていた。
地上は冥府、人という種と、人という種が築いた世界の黄昏。
彼は、そこで、父という名の亡霊と出会った。
彼とともにいた、彼の第2の母は、冥府に留まった。
そして彼は再び、彼が生まれた地下の煉獄へと戻る。
そここそが、彼の生きる世界。
煉獄こそが、人なる種が最後にいるべき世界。
LINEマンガは、売れてないってか知られてないけどおもろいのチラホラあるな
アルドノアゼロ推してる人がいて良かった
あと、86-エイティシックス-くらいか
キングの 3の3の3 かなぁ
読み切りのバイクロックも好き
絶対お前ら知らんやろ
わんぱく大昔クムクム
ミームいろいろ夢の旅
トンデラハウスの大冒険
メッセージ(原題:Arrival)
クソ名作だと思うんだけどあんま認知されてない
>>49 あさり氏の原作ってアニメ化されたものあったっけ
>>77 チェインバーの可変フィギュア(超合金ロボみたいの)未開封のままとってある
菫画報めちゃくちゃ好きなんだど
わかる人いるかなあ
闇狩人
現代版仕事人これだけで説明がつくが好きだったな、絵が地味だけど
イナズマン(漫画)すげえ好きだった
イナズマンに変身するとき稲妻が走るんだけど、その時着てる服が焼けちゃって
敵を倒した後帰宅するとき全裸になってしまうから、いつも親父にドヤされる
石森章太郎に憧れて漫画家になりたいと思った
全く描けなくて断念したけど
ロードス島戦記 ファリスの聖女
山田章博の最高傑作ですわ
ウィッチブレイド
あの有名なトゥームレイダーもこの漫画があって産まれた作品なのに日本ではあまり知られていなくて残念すぎる
>>98 Xで今もいっぱいイラスト描かれていますね
小山田先生の分まで長生きしてほしい
エクセル・サーガ
アニメのパロディ全開さが好きだ
犬がEDを歌う初のアニメだと思う
プリズナーNo.6
パトリック・マッグーハンがかっこよかった
超時空騎団サザンクロス
これのプラモデルは胸当を外すとおっぱいが見えてた
このスレにある作品全部見ようと思ったら10年位かかるかな
>>799 イラストレーターがクマ耳付けた美少女キャラをデザインしたら
「違う。全身クマの着ぐるみで」
って原作者のリテイク入った話で笑う
チャッピーと愉快な下僕ども
多分人生で一番笑った漫画
とんでぶーりん
OPの愛はカッコわるいは昭和アイドル歌謡曲のエッセンスが散りばめられた珠玉の名作
>>809 ありがとうございます
OP貼ろうと思ったら何故か貼れなくて
>>812 こうして聞くと上で書いたSchool DaysのOPとも似た感じがします
いい曲なんだよなぁOPは・・・
>>818 変人のサラダボウルと同じ作者だったっけ?
>>820 調べてみましたところヒナまつりは大武政夫さんで
サラダボウルは平坂読さんで僕は友達が少ないの原作者のようです
サラダボウルもシチュエーションが似てますねw
DUAL! ぱられルンルン物語
鋼鉄天使くるみ
花右京メイド隊
みなみけ
True Tears
大家さんは思春期!
上野さんは不器用
なんか不意打ち食らう系の笑いで面白かった
シンフォギア
まさかパチ化で返り咲くとは…
俺も3打たないとダメな身体になっちまった
ミッション: 8ミニッツ 原題: Source Code
テンポのいい見やすい映画で、連続ドラマのパイロット版みたいな感じ
続きが見たくなる
>>690 あのリズム感はマカロニほうれん荘の後継者だったと思う
僕の嫁は感情がない
良いアニメ化だと思ったが売れなかったみたいで残念
>>828 あれラストがなー
停止世界のまま終わったら感動したんだけど
>>415 将来、豊かな人間になれるかなと想像していた
なれなかったさ
「3時10分、決断のとき」
ラッセル・クロウとクリスチャン・ベール主演の割に西部劇だから日本ではいまいちな知名度
「俺たちは天使じゃない」
これもロバート・デ・ニーロとショーン・ペン主演の割にキリスト教が絡むせいか、いまいち代表作にあがらない
「フェイク シティ ある男のルール」
キアヌ・リーブス主演なのにいまいち目立たない佳作
なぜかレイ・リオッタ主演の2がある
秋本治のミスタークリスがなさげだな
光と水のダフネはストーリーも面白いに
水着のせいで誤解されやすいのが残念。
ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK ‐ The Touring Years
リマスターされたシェイ・スタジアムでのライブ映像は圧巻で
これは劇場ならでは
>>425 俺はナーバスブレイクダウンと滅日だなあ
ドリームチームっていう映画
バットマンの主人役とバッツトゥーザフューチャーのドグ役の人が出てたやつでレンタル落ちのVHS今だに持ってる
>>811 天野こずえとかめっちゃマイナーだったのにARIAで売れたな
浪漫倶楽部とかクレセントノイズの方が好きだった
波打ち際のむろみさん
痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います
ドテラマン
キオスクフラッパー
マップス
キャプテンアリス
だいらんど
昔FOXで放送してたタイタスってコメディ面白かったなぁ
録画しておけばよかったと後悔しきり
日本語吹き替え版のDVD出してくんないかな
界隈ではマイナーでは無かったけど、アニメ自体がマイナーだった時代
ガルフォースシリーズは、もっと評価されても良いと思う
界隈では全くマイナーでは無いけど
やっぱり猫が好きは三谷の意向なのか、再放送や動画配信で全然見ない
あれを何時でも見れる様になれば良いのにと思う
>>851 レンタルで見ました懐かしい
レーザーディスクでw
タイトル忘れたけどクラス丸ごと異世界に転移して、いじめられてた奴がオークやドワーフと仲良くなって、カースト上位を次々と仕留めていく復讐マンガが割と面白い
小説ではないのか
ドラゴンランス戦記と書こうとしたら
夜桜四重奏(TV2期とOVA)
りょーちもの超絶作画を堪能出来る
演出もストーリーも良かった
でもあんまり話題にならず……
ストレンジ・デイズ
原作脚本ジェームズ・キャメロン
監督キャスリン・ビグロー
主演レイフ・ファインズ
助演アンジェラ・バセットジュリエット・ルイストム・サイズモア
成功を約束されたような製作陣
死霊のえじき
ゾンビ3部作のとりだけど真ん中のゾンビに比べて知名度が及ばない
死霊のはらわたに引っ張られた邦題が悪いのか
まあ好きなんだけど(´・ω・`)
>>862 暑いところで撮ったから、撮影用のモツがひどい臭いだったというのが
フィルムに定着してる作品だなw
風の戦士ダン
原作は違う人だが島本和彦の漫画
島本和彦好きなら絶対ハマるほど面白いがマイナーすぎる
「グルメ漫画のやつら…!!あいつらウマいもんにケチつけてさらにウマいもん食ってやがるっ!!」
はワロタ
>>1 小泉ってのがヒロインのアニメがあったよな
あれ変に入れ込んでしまった
ハクメイとミコチ
Lv1魔王とワンルーム勇者
千年狐 ~干宝「捜神記」より~
コーセルテルの竜術士シリーズ
極主夫道
>>764 クリスマスー!
同じ入江監督のヒーラー・ガールや灼熱の卓球娘も良い
戦闘妖精雪風
月とライカと吸血姫
天体のメソッド
GUNSLINGER GIRL
ファスト&ライドの極初期
ピップスの裏手のボロッちいガレージを借りてた時代
その後臭っさ〜い脚色で台無しにwwww
キューティクル探偵因幡
これでシャンプーに興味を持ち今では成分を見て特徴が解る位の美容オタクになった
スレタイは逆のほうが多くの人が分かりやすいし盛り上がるし参考になるだろ
名作扱いされてるけどつまらなかった映画、漫画のほうが。
セーラー服と機関銃とか木枯らし紋次郎とか
誰でも知ってる映画だけど見たらつまらなかったよ。
こういうのもっと知りたいし。
>>888 つまらなかった作品挙げられても見たいと思わんだろw
飛ぶ教室、ああいうのは10週ルールから外してもらいたいわ
さすがバトル漫画にするのは無理があるんだし
>>865 島本センセが偏屈な原作者に内緒でギャグ漫画にしちゃったアレかw
>>879 雪風は4kリマスターを待ってたけど
今のBlu-ray買っとくべきかと考えてる
>>594 ストーリーがつまらなくてすぐ切った
見続けたらドラクエ自体も嫌いになりそうだったから
サターンかプレステのカードバトルゲームなんだけどタイトルが思い出せない
曲も戦闘のしか覚えてなくて
倒したキャラを持ち札に出来て
カルドセブトではないやつ
血界戦線はどうかな
1話とBEYOND録画しそこねて見てなかったんだけど
テレ玉で再放送中でBEYONDの放送始まるから見ようかなと
1話は配信探しますw
>>14 ラグナロッグガイの、マクロスと同じピンポイントバリアシステムは画期的だった
>>112 冒頭で中世ヨーロッパなのにウィウィルユーロックユーをみんなで足踏みして始まるヤツか。
>>131 オープニングもエンディングも名曲だったのにな、俺今でも歌えるわ
>>163 アレ最後どーなったんだ?弁当屋の未亡人は?
>>190 ガンダム
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。 宇宙世紀0079、地球に最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。人々はみずからの行為に恐怖した
エヴァンゲリオン
遥か昔にジャイアントインパクト(ファーストインパクト)という隕石の激突が起き、この隕石が謎の巨大な敵「使徒」を生み出したが、詳細は不明。
そして2000年にセカンドインパクトが発生。世界人口が半減した。
これと前後する時期に秘密結社SEELE(ゼーレ)が人類補完委員会を設立し、GEHIRN(ゲヒルン)という組織を立ち上げた。ゲヒルンは2010年に特務機関NERV(ネルフ)へと再編。この間使徒対策のため、人型巨大兵器エヴァンゲリオンを3機建造した。
そして2015年、碇シンジは父ゲンドウに呼ばれて第3新東京市を訪れる。ゲンドウはネルフの総司令官で、シンジをエヴァに乗せて使徒と戦わせるために呼び出した。
シンジは急な展開に困惑するが、重傷を負ったまま戦わされそうになる少女・綾波レイを目の当たりにし、自分が戦うことを決意。こうして人類存亡を賭けた使徒との戦いに身を投じていく。
ボトムズ
銀河全体を又にかけた壮大な相思相愛の一目惚れキャッキャウフフ物語。爆発しろ!
プリンセスチュチュ好きだったのに
放送時間ひどかった
>>923 いわゆる蒸せるのは主にウドとクメンであってその後は結構なSFイチャコラに
(´・ω・`)
>>205 鬱展開が好きな作者が無理してアットホーム漫画描いて壊れたか?
>>928 ウドでも結構キャッキャウフフだったぞあの2人
>>584 ダイアナ妃を超ユルマンとして登場させてたよな
>>561 ケンペーくんって今の典型的なネトウヨ(ネットが無い当時はオタクの右翼は珍しかった)の人が描いてたヤツだろ
ハクメイとミコチは好きだったし良作だと思うけど
石を割るシーンで木工用のノミを使ってるのが残念だった
そこはタガネやろと突っ込んでた
あの世界ではノミで割れるのかもしれないと思うことにした
ヨコハマ買い出し紀行の旧OVA
椎名へきるのMVみたいだけど
ガンガン初期の西川秀明先生のZマン
当時モアイくん描いてた岩村俊哉先生はボンボン版Vガンダムでコマ割りかなり影響されてた
>>536 ジョジョ1部の前半は当時ホント不評だったんだよな、俺も「誰がこんな読んでんだよ?」と疑問に思ってた。
当時のジャンプは人気無い漫画は容赦無く最後尾に回されてガンガン打ち切られるのに、あの不愉快な話の気持ち悪い絵の漫画が何故平気で連載続くのか理解出来なかった。
今思うとアレ連載当初から第2部までストーリー完成しててソコまでは連載される事が決まっていたのだろう。
まあつまらなく不快な漫画だった故にディオが壁を垂直に登ってくるシーンの「急に全然違う漫画になる瞬間」がインパクト強かった。
アレは当時ジャンプ連載を読んでた者だけが味わえたんだと思う。
>>941 アジャンタがエッチだったのを覚えている
>>503 我、神の名においてコレを鋳造す。汝に罪無し。
初期オープニング曲は現在サンライズのYouTubeチャンネルでもお蔵入り。
乱歩奇譚
あの荒んだ感じと適度なグロが調和して好きだった
>>938 ノミはノミでも石工用は形というか全て金属で出来てるし
木の持ち手は木工用のノミ
ガタカ
遺伝子が物を言う世界で規格外の遺伝子を持つ主人公が不正をしてまで宇宙を目指す物語。
若い頃のは感動したけど、歳を得る事にお前好き勝手しやがって自己満足で済まされない事ばっかりやってるやないかと主人公に怒りを覚える。
ジョジョ2部はすげー好きだったけど
掲載位置はケツの方だったな…
1部からして異彩を放っていたから
クラスの一部でカルト的人気になっていたのは覚えてる
>>894 いいね
ボンジュール鈴木のCD買っちゃったよw
>>313 スーパーロボット大戦の何作目から知らんが主人公メカより強くなるヤツがあるらしいな。もうビッグオーだけで勝てちゃうぐらい
>>948 うちにあるノミの柄の部分は樹脂製だから樹脂用!
買い替えなきゃ Σ(゚Д゚)
>>952 同時期にジャンプに連載されてた『ついでにトンチンカン』とかずっとジョジョ(と言うかディオ)のパロばっかやってたよな
アニメ見てたけどジョジョは3部からつまらなくなった印象だな…
ストーリーが殆どなくてひたすら同じような異能バトルしてるだけ
>>957 ありがとうございます
今更ですが初見で見てみます
ミカグラ学園組曲
原作者および原作ファンには大不評だったらしいがああいうノリが大好き
モーニングの「オフィス北極星」は続編を30年待っている
うすね正俊の作品
コンバットドールシリーズ
EATER
ZとうちゃんNO.1
砂ぼうす
>>873 金カムと時期が近かったから味噌の下りでオソマ言われてたなw
カセットテープの拘りが目を引いたけどソニーカセットの頂点は出てこなかった記憶
7人のシェイクスピア
正解するカド
Just Because
>>40 エンゼルコップの第2話
1話はどうということなかったんだけど2話はずば抜けてよかった
テロリスト集団が立てこもったビルへと突入する特殊公安
そこに暗殺エスパー部隊が乱入、さらに第4の勢力も現れてって
展開が矢継ぎ早に続いて飽きさせない
2話だけ10回以上見てる
>>157 ミュージカルって、欧米の人にとっては
オペラやオペレッタの系譜に連なる
「歌で紡がれる物語」なんだろうなと思うけど
日本人にとっては芝居の中でその流れをぶった斬るように挿入される
「邪魔なもの」扱いなんだろうか
>>972 昔はテレビアニメスペシャルってのがあったよかったな
個人的にまた見たいのは「Mrペンペン」
映画
コーンヘッズ
オレンジカウンティ
漫画
S60チルドレン
魔砲使い黒姫
アニメ
アクセル・ワールド
ログホライズン
アクセル・ワールドは続きが見たい
>>272 真夜中のネットカフェで見てたなぁ
面白かった
>>287 アニメ化に際してタイトルを変えたのが
良い方に作用したと思う
昭和アホ草子あかぬけ一番
自分でも良くわからないけどなぜかすごく好きだった
>>405 両方とも見てたけど、被ってたかなぁ
調べたら二年もズレがあるじゃないか
えとたまなんか、毎年の年賀状ネタにできそうなものだが
探検ドリランド
周りに見てた人がマジいないんだよな
>>518 出版されてるのかどうかもわからない
グロくてシュールな二次創作みたいなマンガ
lud20250919093515caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1735370335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「世間ではいまいちマイナーだったが、自分は大好きだったアニメ、漫画、映画 [282846774]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・竹書房のエッチなおねショタ漫画「ちょっとだけ愛が重いダークエルフが異世界から追いかけてきた」TVアニメ化決定 [爆笑ゴリラ★]
・名作漫画って大抵、ここまでは面白かったと言われるけど、ナルトだけは最初から最後まで面白くて凄いな
・【画像】アメリカで感染拡大している理由が判明。やはりアメリカ人は馬鹿だった w w w
・【悲報】映画評論家「元ジブリが作った『屋根裏のラジャー』は100億売れる」→とんでもない大爆死を記録してしまうwwwwwwwwwww
・BBC「なぜ自閉症の人々は実に日本のアニメと漫画が大好きなのか?」
・【パヨク画報】大阪には自分の子供の高校の入学式にこんなプラカードを持参する保護者がいたようです
・【テレビ】<元TBS安東弘樹アナ>後輩・宇垣アナは「自由で好きな事を言ってしまうところがあるのでフリーになった方がいい」と
・【水ダウ】クロちゃん恋愛企画のはずが新アイドルグループ始動で視聴者が不快感「気分悪い企画」「急につまらなくなった」 [愛の戦士★]
・大沢たかお「このままじゃ邦画が世界に負けてしまうので、これで世界と戦います」と言って主演した映画の本編映像がこれ クソワロタ
・ニッポンは、 世界中から尊敬されている映画監督の出身国だった。お忘れなく
・【映画】満島ひかり、8年間毎日アニメ鑑賞 きっかけは『ONE PIECE』現場で圧倒されて「悔しい思い」 [湛然★]
・大好きだけどある一箇所だけが大っ嫌いな漫画
・【悲報】女子大生がエッチを許してしまう瞬間を描いた漫画、童貞には意味がわからないらしい
・【悲報】映画でも大ヒットした人気漫画 “スラムダンク”には日本帝国主義の野心が隠されていた [359572271]
・ソラニンを歌う宮崎あおいって映画館で観たときは泣きそうになるほど尊いって感じたのに今みるとキモいヒョロガリ女だな
・東大「邦映画アニメはよく東京タワーが壊される、米作品ではタイムズスクエアは壊されない。ここからわかる日米の価値観の違いを答えよ」
・イオンシネマさん、車いす客に「手伝えるスタッフも時間に限りがある。次からは他の映画館行くと互いに気分がいいと思うよ」と助言し炎上★3
・【映画】園子温監督、日本の鬼才から世界的名匠へ…念願のハリウッドデビュー「いずれはアメリカの映画監督という立ち場になれたら」 [muffin★]
・ぽまえら「櫻の園」って邦画の名作知ってるけ?自分が女子高生だった頃思い出して切なくなるよな…
・「入部してみたい文化系部活のマンガ」1位はアニメ、実写映画も大ヒットのあの作品 [鳥獣戯画★]
・【動画】Z世代キッズ、高齢者向けの説明会で一人でいきなり世代間対立を煽りだしイキりはじめるwwwwタマキン責任取れよ
・【画像】「死の翼アルバトロス」で峰不二子の乳首が見えていることに40年越しに知ったんだが今年最大のニュースだろこれ
・お芝居がやりたい飯窪春菜さん(23)「漫画オタクなので、2.5次元の舞台だとか、実写化された映画だとかに出演できたら嬉しいです」
・【小説】赤川次郎の新シリーズ『キネマの天使』は映画業界が舞台のミステリー小説「映画を撮る人たちは、こうであってほしい」
・【比較動画】マリカDX、WiiU版とまったく見分けが付かない極上グラだった
・【画像】 白菜の“黒いブツブツ”、実は 白菜が頑張ったしるし だった! 解説漫画が話題に
・【文春】山上兄、包丁持って幹部を襲撃した後自殺していたと判明。 こいつら映画の世界に生きてんな [561344745]
・女性「男の皆さん、こういう人は女性にとって不快だし気持ち悪いし、怖いです。漫画にしたので見てください」
・【大阪】これが600万円だまし取った「受け子役」、防犯カメラの画像を公開…大阪府警「特殊詐欺犯、今後も公開していく」
・【話題】ChatGPTがアメリカ大統領選挙の期間中に25万件ものディープフェイク画像作成を拒絶していたことが判明 [すらいむ★]
・北川「溺れるナイフとヴィオレッタって映画を見ました!夜更かしして布団の中で見る映画は最高っ!将来は映画評論家になりたいなっ!」
・火星に一人残される映画 『オデッセイ』 が70'ディスコ音楽が掛かりまくるノリノリ映画でガッカリ…。もっと絶望的な映画だと思ってた…
・「なぁ兄ちゃん、チャカとだんびらどっちが強いと思う?」の映画、期間限定無料公開へ [902666507]
・なんか百合の作品を見たいのでお勧めを教えてくださいましな【アニメ 漫画 ゲーム等 ラノベ】
・大阪万博、衝撃の内部画像が流出! 現場作業員「開幕まで1ヵ月切ったけど絶対間に合わない」 [675960865]
・映画『ボヘミアン・ラプソディ』が爆発的大ヒット。なぜ日本人はクイーンが好きなのか?
・太田はーちゃん自分のおやつを工藤ユメと半分こして「大きい方あげる!」←もうアニメキャラだろ!
・昭和生まれのオッサンに聞きたいんだけど、ブルマとスク水の股間のあて布、どっちが好きだった? [765575576]
・プラピのフューリーにはがっかりさせられた戦車ファンに贈る!ロシア映画「T-34 」がめちゃ熱いらしい
・慶應出身漫画家「エスカレーター組の性の乱れはひどい。奨学金で入ってきた貧乏な男子学生にチンポをビールに浸す芸を強要してたんよ」
・(ヽ;ん;)「共産党のボンカレーパロディ画像が叩かれるのは不思議。今まで普通にやれてきたのに、怖い。表現の自由が萎縮している」
・人間が見ているのは15秒前の世界だった:大学調査 [415121558]
・150日間自分達で育てた豚が肉になった瞬間を見た子供の顔(画像あり)
・漫画とかでよくあるけど、昔って剣の修業とかやってたやつマジでいたの?冷静に考えてキチガイだろ
・映画の登場人物を分析した所、女性はリーダー役が少なく、エッチに描かれている事がわかりました
・フジ・佐野アナ「疑問の声も上がっておりますが、マスクを感染拡大防止を願って作ってくださったかたがいる」 ネット「朝日は3000円で…
・【芸能】乙武氏も高校時代はアメフット部だった 日大の悪質タックル騒動で持論「学生が全部僕たちがやりますからというのはありかな」
・朝日新聞「鬼束ちひろは自称シンガーソングライター」⇒ 「取材で確認できたため『自称』を削除しました」 確認しないと分からないのか [ニライカナイφ★]
・【画像】最近、眞子さまの顔つきが変わった気がするのは俺だけじゃないはず [837857943]
・【動画】無免女車カスが自転車を轢く瞬間をご覧ください。これでよく生きてるなあ。
・五輪会場でお弁当が大量廃棄処分されている模様 SDGsとは何だったのか?心を痛める人たち [828293379]
・コロナ重症の野々村真さん「肺が硬化し、肺炎の状態は良くなっていない」 ただの風邪で大袈裟な [118128113]
・ひろゆき「世界では味噌汁はダイズのウマミが薄れた味のないただのしょっぱいスープなんですよ」 [144189134]
・ハイレゾオーディオは人間の耳では聴こえないことが判明、ピュアオーディオよりも詐欺だった
・【必見】あまり知られてないがプロメテウスとエイリアンコヴェナントの間を補完する映画をYouTube公開
・13日の金曜日って映画最初メチャクチャチープだったのに大ヒットしたよな
・へずま関連のYouTube動画を見たのだが何が面白いのか分からん ずっと喧嘩してるだけやん
・【動画】大阪・天王寺駅で若者とおっさんが大喧嘩して電車が止まるw これどっちが悪いんだ?
・【画像】 「GoToで高い旅館に泊まったら、出てきた夕食がこれ。大失敗。明らかに時代遅れ」
・ゲームは映画だ病に憑かれた小島監督デス・ストランディング。21分毎に心臓発作で死ぬAED内蔵キャラ
・韓国「日本メディアまでキムチは中国のパオサイが起源だと言い出した! 友好国じゃないのかよ」
・【正論】 めいろま 「日本が最後までアメリカに降伏できなかった理由がウクライナを見て分かった」 [135350223]
・帰国子女「日本では不登校で落ちこぼれだったが、カナダでは成績優秀者で表彰された。世界は広い」 [135350223]
・ディープインパクトみたいなマイナーだけど感動出来る映画教えろ
・【東京五輪】橋本聖子会長「真夏の五輪は無理。自分が選手だったらたまらない」 [773723605]
17:31:32 up 16 days, 14:40, 1 user, load average: 122.56, 164.42, 152.04
in 4.6501219272614 sec
@[email protected] on 092906
|