ブラック以外で飲むやつは正直見下してる
年収も相応だろうねw
角砂糖っぽいのをほうりこんで徐々に甘くなってくのが好き
コーヒーに砂糖なんか入れたら甘くて飲めなくなるだろ
他のSNS見てると最近、上白糖じゃなくて三温糖とか色のついた砂糖に切り替えてる人が多いそうだ
理由見たら、塩と間違えないからなそうな
うまくいれたらキャラメルみたいな味する、砂糖いらん
三温糖しか使わないわ
グラニュー糖はあっさりし過ぎてる
アメリカだと料理もコーヒーもほぼ全部グラニュー糖なんだっけ
グラニュー糖のほうが湿気でベタつきにくいから使いやすいけどな
グラニューのさっぱりした甘さはあれはあれで慣れれば気にならん
上白糖使ったことないなー、あっちの方が甘いよな確か
自分はロザッティの佐藤使ってるな、切らした時はグラニュー糖
思えば色んな砂糖が今家にあるわ
普段使いにラカント、お菓子や飲み物用にグラニュー糖、和食アレコレ用に三温糖や黒砂糖、漬物等用にザラメ
基本ブラックだが
たま~にオーレにする時は、ハチミツを入れてる
またハチミツをCostcoで買って来るか、3kg
上白糖は日本料理には最適だよな
特に煮物に上白糖とは欠かせない
ガムシロップだろ
中華料理に砂糖よりガムシロップ使った方が料理にすぐ馴染むとか言ってて
目から鱗でした。
熱で溶かす必要無いからすぐ馴染むんだとさ。
1日に3、4杯飲むから、砂糖を入れたら
胃がもたれる
ブラックがいいな
コーヒーはブラック
上白糖はぜんざい作る時くらいしか使わないな
グラニュー糖はジャムやプリン作る時に使う
料理はきび糖だな
ブラックしか飲まないが
甘いコーヒーの糖が上白糖であろうがグラニュー糖であろうが違いを感じたことはない
うるせえ上白糖の方が安いから普段は上白糖使ってんだよ
カレーにはパームシュガーかココナッツシュガー
ポークテリーヌ用セルコンポゼにはグラニュー糖
パンチェッタには甜菜糖
ガストリックはグラニュー糖をキャラメリゼ
他の料理に砂糖入れることは無いなぁ
マスコバド糖だろ
これにカルダモンとシナモンを加えて中東の味わいになる
塩と一目で見分けがつくという理由で三温糖(´・ω・`)
砂糖入れんなよ。ブラックで飲んで苦さの中にある豆の甘さを探すんだよ
グラニュー糖なんて高級品は日本人のクチにはいらないだろ
小学校の時は理科室で先生が入れてくれたコーヒーにはブドウ糖が添えられていた
実験で余ったんだな
俺は二十歳くらいからずっとブラック一筋やったが
40過ぎた頃あたりからシュガーを入れる時が増えたな
>>89 でもコーヒーシュガーはただ気分的に着色してるんだよね
普通は何も入れない
砂糖中毒者は自分が中毒だという自覚がない
砂糖を入れるかどうかはコーヒーによる
香りや旨み酸味、フルーティーさ重視なら入れない
高温で苦味を強調した淹れ方なら入れる
その方が美味いから
なんで甘くしようと思うのかわからん
ココアでも飲めばいいのに
クレソンとかの苦味系野菜のサラダにはドレッシングにちょい足しの砂糖が威力ある
コーヒーはネスカフェエクセラ一択
砂糖は入れないが牛乳は入れる
クリープやスジャータではなく牛乳でなければダメ
無糖カフェオレはあんこに良く合う
デミタスのエスプレッソに氷砂糖5個入れて溶けるのをゆっくりと待つ
まだコーヒーに合う砂糖を知らない
グラニュー糖は少し入れるだけでグラニュー糖を溶かした黒いお湯になってしまう
ミルクはコーヒーでなくなってしまうがこれはこれで美味しい
ハチミツいれるってまさかレンゲのエグいヤツじゃないよね
あんな癖強いのじゃせっかくのコーヒーが台無しじゃんw
>>1 こういうの料理しないホリエモンみたいな男が得意げに知ったかしてそう
>>11 オレも大分前からその理由で三温糖にしてる
それまでは容器を変えようが何しようが間違いが起きてたのが一切起きなくなった
さとうきび砂糖でいいよ
ミネラルが残っているし、砂糖の玄米や
俺クラスの食通になると和三盆一択
すいません嘘ですbossばっか飲んでます
黒糖も材料が一つだけの奴と二つも三つも書いてある奴は味全然ちがうのな。
一個だけ材料名書いてある奴だけが美味い。
グラニュー糖は甘くて美味しいけど長らく使ってない
ホントは使いたいけど甜菜糖を使ってる
それかメープルシロップかアガヴェ
オリゴ糖
AGAVEが一番使いやすい
メープルシロップより甘くて、甘さにクセがないから
たまに黒糖をかじりたくなる
コーヒーに入れるとお互い潰し合うから入れない
>>1 コーヒーシュガー(カラメル色の細かい氷砂糖)やろjk
白いグラニュー糖を入れるのは底辺か凡人だけ
世界的にブラックコーヒーは少数派だけど、産地が特にこの傾向が強いのが不思議