◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【マイル】海外航空券について話すスレpart1【LCC】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/oversea/1464236739/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
羽田でKL便が目の前で出火しだしたなう
金浦行きのくせに最長のC滑走路を塞ぎやがって羽田大混乱 サミット警戒中だから中部はダイバート受け入れないだろうし、どうすんのこれ?
NRTに変更するのはいいけど受け入れる方も大変だな。
キムチ臭い大韓は羽田、成田乗り入れ禁止でいいだろ 茨城でも使っとけ
>>7 西日本は関空、東は仙台・福島に変更されてた。
SPGスターポイントが最大35%オフのセール中 2万ポイント移行で5000ポイントボーナスあり 14日前以前に取得したアカウントでのみポイントを購入できます
【速報】はしか感染 全国に拡大 [427379953]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1474493234/ 【千葉】はしか緊急対策 子ども対象にワクチン無料接種 松戸市
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1474465558/
【韓国】金浦空港勤務者がはしか患者と判明、102人を追加調査[9/22]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1474502142/ 20まんまいる貯めてるんだがマイル使うか金で行くか悩む
>>17 さっさと使え
マイルの価値が安くなることはあっても高くなることはない
>>18 年末年始につかうわ。ヨーロッパかアメリカか悩む。ドル持ってるんだけどね。関空便ないから成田まで新幹線だわ
>>19 特典航空券で行くなら関西→羽田/成田の国内線分も含まれるんじゃないの?
何故あえて新幹線を使うの?
アメリカなら一人七万マイル往復 ヨーロッパなら10マンマイルで往復。 アメリカならロスフロリダサンフランシスコをまわる。 ヨーロッパはアムスかフランスからはいって北欧よって回る。 どっちがいいかな?出費やら含めて
>>20 毎度毎度毎度毎度…
JAL ANA 信者ってどうしてこの世にJALANAしかない決め込みで来るのか……
>>26 自分はJAL信者でもANA信者でもない。
>>27 海外旅行そのものにあまり縁がなさそうだな
>>27 じゃあなんで フライト→JALかANA 決め付けなの?
バカなの?
日本人だからJAL,ANAの確率が高いと思ったから。 でもよく考えたら20万マイルを有効期限2年で貯めるのは至難の業だな。 スカイは10年だからな。
日系マイルの有効期限は3年 飛行機によく乗る日本人なら誰でも知ってる こんなことも知らずに一年に8回もどこへ行ってるんだろうなw 2012年からのLCC専門じゃ知らなくても無理はないけど
>>33 は? 日本の空港見た事ないの?
沢山の外資、あれ乗ってるのはほぼ外国人だと思ってるの?
そして「確率高いと思った」→なぜそれが100%になっちゃうの??
あっそう。確認しないで言ってたから。 LCC専門?誰が?
>>35 馬鹿な奴。
JALはJALに乗らないとマイルが貯められないの?
ANAはANAに乗らないとマイルが貯められないの?
ワンワールドとかスターアライアンスって知ってる?
>>38 で、事実君がハズレだったんだけど。。
馬鹿は誰だい?
>>39 >馬鹿は誰だい?
君だよ!
ところで
>>37 の文章は不可解だね。
「なんで不明」って誰が言ったのか探しちゃったよ。
「なんで不明」って何?
はいはい、 マイレージといえば日系。これ常識。 君は全然勘違いなんかじゃない。 外資で貯める人が悪い。 これでいい?
>>41 君がどう思うが自由だ。
勝手にそう思ってろ。
「事実」とか「常識」とか言ってるヤツほど当てにならないのは 「事実」だし「常識」だなw
マイルがたまるクレジットカードってどれがオススメ?
航空券を買いまくるならスカイトラベラープレミア マイル還元率と移行先の豊富さならSPG ANAマイルならソラチカをググれ
マイルの前に、アメリカの航空会社には乗りたくないだろ。 日本発着便でまともな航空会社を選ぶと、どうしてもJALやANAは多くなる。
skyticketって なんでAsiana出てくんの多いの ? 使ってもいいんだけど・・Asiは高いんだよなぁ、、
せっかく特典航空券を取ったのに、スカイスキャナー等で売価を見て、あまり、 コスパ(マイルのパフォーマンス)が良くなかったことに気づくと、萎える。 そんなことが、ままあります。 皆さんは、どうでしょうか?
>>47 成田に行くときの乗り換え案内でも
ナビタイムでは京成のエアポート快速やスカイアクセスが出てきにくい。
NEXやスカイライナー押しのマージンを勘ぐってしまう。
UA80,000マイルの上手な使い方を教えろください 西海岸単純往復はダメです
>>53 あちらこちらに連れの分も使って行けるね
>>54 マイルでは嫌w
Red Crossにはよく寄付してるし、AAに乗ると寄付募るから残った十数ドルくらい寄付してる
マルセリーノには寄付しないw
折角、貯めてきたからなぁ
NYかMiamiで別途買ってどこか行こうかな
Key West再訪して、カリブ諸島行くのもいいかも
NYはJazzとMLB、ナイアガラくらいしか興味なし
ニューオリンズとかどうよ?
一生に何度も飛行機なんて乗らないからマイレージ全然貯まらないし使えない 貰えるんならもらっとこうと思ってJALとANAのマイレージカード作ったけどANAが1600あるだけ
近距離海外での非常時に役にたったな 裏塩行くのに仁川行きがどうしてもとれないときに デルタのマイルがぎりぎりちょっとだけあったから特典に交換できた
>>58 裏塩?
ウラジオストックの事で境港→東海→ウラジオストックフェリーの
東海→ウラジオストック間利用とか?
マイル集めてる人ってあんましいないな、やっぱしある程度意識高い人って部類とかぶるか
マイレージマイライフの登場人物みたいな仕事で年中飛び回ってるような層じゃないとなかなか恩恵にあずかれるほどたまらないでしょう
私は海外出張が年に4,5回で、家族旅行も1,2回ってレベル。 それほど真剣に集めようってことがなくても、少しは気になる。 アジアならLCCも安くてよいけど、出張だと使いにくいから、やはりレガシーってことになる しかし最近はマイルもたまらないので、どうでもよい
>>59 雨金祭りに乗り遅れ、更に同月加入のデルタにお詫びマイルで半分の5000マイル付与
それが効いてビジネスしか空きなかった福岡-仁川行きで丸々利用出来た
>>59 そんなマイナーな行き方しなくても、
仁川からKE、S7、オーロラのウラジオストク行きが飛んでるだろ
来年3月のCA搭乗(バンコク往復)でANAマイルが17000に到達する。 A期間で中国往復ができるから6月に国内旅行(北海道)を兼ねて 往路:稚内→羽田→広州 復路:成都→成田 の特典航空券を考えている。
特典航空券など殆ど縁がないんで間違ってるかもだけど、海外だとサーチャージが掛からない? 昔、それが嫌で18000ポイントを羽田-中標津往復で使った覚えがある
>>67 航空会社によってだけど日系(ANA,JAL)はかかるね。
でも中国なら往復数千円だよ。
首都圏在住だが国内発着のオープンジョーは追加料金なしだから
北海道旅行の復路からの利用(稚内→羽田を追加)で考えている。
>>64 今もウラジオでは、ミンクコート安く買えるの ???
エミレーツ航空は1月4日、日本就航15周年を記念したセールを開始した。期間は1月4日から24日。対象旅行期間は2月14日から11月30日出発便まで。 出発地は羽田、成田、関空(大阪)で、ヨーロッパやアフリカ、中東の往復航空券がエコノミークラスで5万8200円から(諸税別)。 「次はどこへ、旅しますか?」キャンペーン 販売期間:2018年1月4日〜1月24日 対象旅行期間:2018年1月14日〜11月30日 出発地:羽田、成田、関空 セール価格(エコノミークラス往復): ヨーロッパ 5万8200円〜 アフリカ 5万8200円〜 中東 5万8200円〜 南アジア&インド洋 7万2800円〜 南北アメリカ 10万9200円〜 セール価格(ビジネスクラス往復): ヨーロッパ 32万9800円〜 アフリカ 34万9200円〜 中東 49万4700円〜 南アジア&インド洋 44万3800円〜 南北アメリカ 48万6500円〜 ※諸税別 Webサイト:エミレーツ航空
>>68 だけど
希望通り6月(LOWシーズン)のANA特典航空券を予約した。
往路は稚内→羽田、羽田→広州、
復路は武漢→成田で。
サーチャージ等の経費は9千円強だった。
>>72 道北旅行を兼ねた旅なので往路は自腹でAIR DOの羽田→旭川を
8,290円で購入した。
旭山動物園、天売島、焼尻島、稚内を観光してから
特典航空券を利用する。
結局仁川-ウラジオを2回JAL、福岡-仁川のKLをデルタからマイル使っただけなのよね 欧州なんてクレカで800万以上決済しないと貰えないマイル数 雨金祭りも7月組で乗り遅れて、ポイントサイト経由も最近は還元悪くなった KIX-仁川か北京経由でアエロフロートかS7でウラジオかハバロフスクに行くのが現実的だな 東南アジアとか興味0でただでも行きたくないし、西洋かぶれの自分はこの路線以外実現不可能
ほんと LCC乗れる 豚 がかわいそうだわ ! !
ほんと LCC乗れない 豚 がかわいそうだわ ! !
>>77 フィリピンやシンガポール行って見ろよ。
西洋かぶれのバナナ同士気が合うぞw
>>79 呼んだか ?
LCC・・拷問受けてるみたいだった、、、
エア・アジアで関空−ジャカルタのチケット買ったんだが、 往復チケット 35,450円 (クレカ支払い手数料2,000円含む) 行きと帰り片道チケット 33,588円 (クレカ支払い手数料1,000+2,000円含む) 行きと帰り、片道チケットを別々に決済したほうが安いってどういうことだよ。 支払い手数料2回分取られるにも関わらず。 気づいてよかったぜ。
>>83 この辺/土人・・ピザは不味くてありえない、、、
最低・ニューヨークの自由の女神の発着場のプレーン・チーズピザ位で無いと! !
まあ 糞パタヤ/ソイ・ダイアナのBronx Pizzaでも我慢してやる・・
ただ、ここのコーラは不味い。
どこもかしこも ボッタクリと詐欺君・・と・・不味い/偽日本食
パタヤの例外は・・・・のとこぐらい。
女買いする以外は魅力はあまりないな ! !
>>80 シンガポールなんかタダでも行く気ゼロ
といいつつ来月は欧州行けない気休めで実費でハノイw
エリートプラス最後の特典でJALカレー食ってみたかったし
それより来年は往路FLBマイルでパリ、復路はBAでロンドン特典予約確定して
そっちが楽しみなってハノイどうでもよくなってるww
>>86 おんな・・買いに行くヤツ いるぞ、、 公認 らしいな・・・
>>89 どうせ行くならブローニュの森で娼婦が小屋建てて客引きしてたからそっち行ってみたい
風俗経験ないから「いやぁ、初めての風俗経験がパリでさ()あんときゃまいったよw」
とか言ってみたい
エアトリでビジネスクラス航空券予約したんだが 予約クラスエコノミーのeticketが発券された 苦情つけるにしてもどこが落とし所か、、 なお相手は現在最初からエコノミーと主張 領収書にすらビジネスクラスと書いてあるのに
値段と予約クラスと区間とエアラインかかないと判断できない
>>91 どこも悪どくなってるから、、、平気で客に対してそんなこと言う。
●・・・●なんてアプリダウンロード出来ていないのに金返さないよ。
ここは・・昔から、、、昔は海外の店で買ったモノの問いあわせ・相談・修理もしないと言っていた、、、
さいきん 驚いたのは ホテルへの問い合わせで・・・自分のホテルの部屋
どんな値段で出しているか・・ わからないんだと ! !
なんか ぜーーーーんぶ 丸投げ してるみたい・・・・
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護 を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』 の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。 ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
今年の秋から冬にチェンマイに行きたくて航空券を検索してるけど、思ったより高いね。これから少しは安くなるのかな。
これから・・夏やすみなのに、、、安くなると思いますか
>>59 投稿どうもありがとうございます!そんなルート知らんかった。
陸路や鉄道での出入国は経験あるけど、当方船舶はまだ未体験なり(^^
ちなみに当方のマイレージ残高
DL 15000mile
KE 16000mile
OZ 18000mile
3件を組み合わせて日本からソウル経由で中国か台湾を往復できるところまで調べました。
内訳は、
DLで日本←→韓国往復
KEで韓国→中国片道
OZで中国→韓国片道
慣れないと 船酔いして・・・ずーーーっと ゲロゲロ パアーーー だぞ ! !
>>97 そのルートって五木寛之の青年は荒野を目指すのルートじゃないの?
あの頃はヨーロッパまで12万くらいで行けるとかでシベリアルートの航空路がなくてアンカレッジ経由だったから人気があったみたい。
シベリア鉄道7日間とか楽しいのか苦しいのか(笑)
>>98 船で数日かけて竹芝から小笠原諸島や那覇へ行ったことあるよー(^^
>>99 今はアンカレッジからの北極航路って無いそうですね。
>>100 うん、だからアラスカに行こうと思ったらバンクーバーとかシアトル辺りからアラスカ航空とかで行くんだろうな。
よく思い返したら香港←→マカオで船舶による入出国を数回経験済みでした(^^; 現在、バンコクとゴールドコースト(豪州)を検討中なり。
日本人だけどUAでためている。 ここのところずっとプレミア1k。スタアラゴールド維持できるクレカとか要らないし。
>>104 そんなんもあるんだ。
でも、平面の地図で見るとハワイはアメリカに行く途中だけど実際はカムチャッカの辺りから南に下ってシアトルに着く感じだからハワイを経由するとかなり遠回りだよね。
ハワイで南国を満喫して寒いアラスカに行くとかなら良いけど。
>>65 これ、絶対にクロアチアマルチ君だなw
俺はこうするって一方的に唐突にレスするのが特徴
怒ると、死ねを連発する
で、羨ましいと僻んでいると扱き下ろす小物さ
地球を津々浦々旅してる人が普通にいる時代に僻む人なんていないよw
最近マイルに興味持ちはじめました、 来月韓国にアシアナ航空で往復するのですが この場合のマイルについては アシアナ航空のマイルが貯まるのみなんでしょうか? 事前に会員登録しておくだけで JALやANAのマイルが貯まるということはない?
>>107 ANAマイルが貯まるから、チェックイン時に登録してもらうこと。
くれるんならもらっとこうということでゲットした1600マイル、これっぽっちじゃ利用できない 寄付しかない
>>108 登録が2回出て来るけど混乱しないように。
航空会社、この場合はANAの会員に事前になって、アシアナはANAと提携してるから、搭乗手続きの時にANAの会員カードを見せてマイルの登録を依頼する。
なるほどー アライアンスが同じ別航空会社であれば @予約時にまずその航空券会社独自の マイレージを貯めれて A搭乗の際にその会社が スターアライアンスであれば ANAカード スカイチームであれば JALカード でマイルの二重取りできる可能性ある! ということでしょうか
>>112 多分、思ってる事は殆ど難しい気がするな。
今は3つのアライアンスがあって多くの航空会社がどこかのアライアンスに入ってるが入ってない航空会社もある。
マイルなどはこのアライアンスに加盟してる航空会社間の話で入ってない会社でマイルが貯まる事もない。
また、その対象の航空会社でも加算されるマイルについてはそのステータスと言うか料金に比例して変わるので安い航空券だとマイルは僅かだったり、全く付かない場合もある。
まあ、航空会社によりアライアンスに入ってなくてその会社のみしか貯まらない所もあるから中々無料航空券を得るのは大変だと思う。
例としてピーチとか。
アライアンスに加盟してない会社に乗って JAL のマイルが貯まる事もあるんだよ
>>116 日本ドバイ間を除くエミレーツのように、個別の提携を結んでる場合。
まさかコードシェア便のことではあるまいし。
2016年の古い話だが ベトナム航空とANAが先月10月30日より提携を開始することを発表しました! 具体的にはコードシェア便、マイレージプログラムにおいて提携をします。 本来マイレージプログラムにおいては同じ航空アライアンス内での提携が通常ですが、 今回はスターアライアンスに加盟するANAとスカイチームに加盟するベトナム航空が 提携を始めたのです
だーーけーーど たぶん・・・ デスクで確認しないと マイレージは確定しない。 ! !
いろいろ教えてもらいたい。 これまで世界をてるみクラブ、HIS、JTBなどで格安料金で旅行してきたけど、 ポイントを貯めるなんて考えたこともなかった。だって航空会社違うし、格安だし。 最近ANAマイレージクラブカードだと、提携されてる航空会社ならそれ一つにまとめて 貯めれるとしった。これはマジなの? 今回は、パリへ中国国際航空で行くことになってるけど、これもANAマイレージに変換できるらしい? このマイレージが一番オトクに貯めれる方法を教えてください。 最強はやっぱANAマイレージクラブカードですか?
>>122 ググってわかったけど、マイレージって難しいわ。
あたまがよくないとなかなかわからないね。
これまでたくさん海外旅行をしてきたけど、参ったよ、
マイレージをたくさん貯めれたのにものすごく損をしたね。
バリ島
トルコ
オーストラリア メルボルン
ハンガリー
ベルリン
ロサンゼルス
ハワイ
上海x2
香港
台北
どれもてるみクラブやHISの格安ツアーとかだったのだけど、
ANAマイレージを持っていたら、これどれだけポイントを貯めれたんだろう?
知らなかったからすげー損した気がするわ。
格安ツアーとか、マイレージ付与率も低いんじゃね そんな悲観する必要ねぇよ
>>124 有効期限が2年か3年なのかな?
そしたら大したポイントは貯まらなかったかな?
ジェットスターやターキーとか正規料金でいったのもあるしな。
難しくて全然わからない。損したのかな?
でも北海道往復ぐらいはたまってないか?
>>125 てるみやHIS等の格安航空券だとマイルは全く付かないのもあるし付いても僅かだから気にする必要ないよ
ある意味マイルなどを貰わない代わりに安くなってる傾向がある
旅行だけを楽しんだら良いよ
マイル貯める人は航空会社で直接買う。
料金は少し高いけどマイルが沢山付いたり航空券によってはアップグレード可能だったり。
でも、そんな航空券は高いから。
>>126 じゃあ、これまでマイルをつけてなくて損したと思わなくていいね。
>>127 俺はどちらかといえば、提携クレカを持っていなかった事を残念に思っているよ。
マイル気にするくらいなら作った方が良いと思う。
提携カードってのは 例えばANAゴールドカードとかのこと?
>>129 そうです。
ツアー代金や旅行先の出費や
普段の買い物まで
マイルが貯まりますよ。
持ってなければ取得をお勧めです。
マイルに関しては、それぞれの価値観によるからね 私は航空会社に縛られず、価格やタイムテーブルで選びたいから、マイルに縛られたくない あと、「得した気分」とかステータスとか気持ちの問題だろうね
>>130 マイルを貯めるのと、ポイント還元ってどっちがいいの?
ANA VISAワイドカードで支払い統一はじめたわ最近 これが良いかどうかはまだ見えてはいない
今回、格安パッケージ3泊5日でパリまでいくが 中国国際航空で3839マイルも貯まることがわかった。 たったの7万円のパッケージだぜ。通常の30%の還元率だ。 今までマイレージ貯めてなかったのが馬鹿げてたな。 20000マイルで香港往復のANAチケットになるそうな。 7500マイルで東京-福岡だ。 飛行機よく使うやつでマイル貯めてたほうがやっぱよかったな。
地方に住んでていつもJALのツアーで年3回くらい旅行してた。 マイルはたまっても少ないし、有効期間もあるから何もしなかった。 ある時ツアーで仲良くなった人からJALカード勧められて、そこからマイル貯め始めたけど、数千円会費払うだけでツアーでも満額マイルがたまる。こういうことはJALもなかなか宣伝しない。 それで、2万ポイント貯まったら3万円分ツアー割引。アメリカやヨーロッパだと、一度のツアーで1万ポイント超えるから、実質1.5万円割引。 ただ、いつも使ってる旅行代理店で使えないから、JALから直接買わないといけない。 ツアーでもよく旅行行く人はマイルは貯めた方が良いよ。
>>136 ツアーで100%貯まるのなんてあるの?
あるとしても高いんじゃない?
それなら格安で50%でいいかな
>>138 すげー、ホントにあるんだ。
穴派だから知らなかったよ。
勉強になった、ありがとう
>>139 大部分の人は頑張っても近距離アジア線で終わるよ
>>138 それはアライアンスでも適用されるんですか?
https://www.jal.co.jp/oneworld/ だとしてもアライアンスが、しょぼすぎる。
HISの格安フリープランで使われる航空会社ではないですね。
先日、香港国際空港で15:50香港発の成田行きのHX610便(香港航空)に乗る予 定だった。 しかし、搭乗口に行くのが遅れて、そこに着いたのが15:35頃で、航空機の 出入口が閉 じられたので搭乗できないとのこと。 持っていた搭乗券に×印をつけて取り消された。 係員が携帯電話であちこちに連絡していて、暫く待っていると、代わりに翌 日午前01:05発・成田行きのHX606便になら搭乗することができるが、それで 良いかと訊かれたので、仕方なく承諾する。 係員にそのゲートのある出発乗換フロアにある乗換手続窓口に連れて行かれる。 ここで利用便変更手数料1110HKDを支払い利用便を変更する手続きを行う。 その前の待合室で9時間近く次の便を待つことになる。 9時間後とは言え、同じ航空会社の同一行先の次の便の席がたまたま一つ 空いていたからそれに振り替えられたが、全く他の航空便の席が見つからな い場合、どうなるのか。 搭乗口に遅れてしまったのは自己責任だし、自分で今後の席の空いている航 空便を見つけて、新しく航空券を購入し直してくれと言われるのだろうか。
>>143 航空券の種類によるでしょ
予約変更可能なら本来は事前に変更の必要があるけど、大目に見てくれて乗れることは多いだろう。
予約変更不可の航空券なら原則は紙くず。
お情けで翌日などの空いてる便に乗せてくれる場合もあるって感じだろうな。
俺も空港へのタクシーの中に貴重品を入れたバッグを忘れて、タクシーの忘れ物センターに連絡してギリギリまで待ったけど時間切れ。
幸いな事に夜にもう一便あったので、そちらに変更して貰って15時頃に見つかって深夜の夜行便で帰った。
同一日付だったのと空席があったので損失としては空港と市内の往復のタクシー代と東京でのホテル代が無駄になったけど、大きな損失はなかった。
変更可能な航空券でも事前に変更してないとお情けなのは同じ。
>>143 1万6000円ですんでよかったな。
その金額ならその航空会社は、必ず次の便の席を
あててくれるよ。完全に満席ってことはそうないよ。
>>144 ちなみに忘れた貴重品ってなんだったの?
>>143 私もこの前HXのNRT-HKGで朝の首都高事故渋滞で間に合わなかった時、遅延証明が
あれば無料で次の便に振替られたが、ない場合は180HK$のペナルティがかかると
いわれた。バスの場合、あまりそういうものが用意されてないので注意。
>>144 元々、予約不可の航空券だったので変更して貰ったのはお情けだろうな。
>>147 「予約不可」じゃなく「変更不可」だろ⁉
1月初旬にベルリンからコペンハーゲンに早朝フライトしようと思ってるんだけど、 イージージェットとノルウェーエアどっちがいいかな。 値段はほぼ同じで、確実に飛ぶほうにしたい。
>>150 参考になるかわからないけど、スマホ使いならFLIGHT STATUSってアプリ使えばDELAY INDEXでその便がどのくらいの頻度で遅延するか調べられるよ。
似たような条件の便で過去のデータ見てみて決めたら?
flightradar24で深夜の日本上空を見たら閑古鳥状態。成田も羽田も関空も。 中国、香港、バンコクはハチの巣状態wwww いずれ日本は先進国と言えなくなる日は近いと思った
時差・・・というマジレスはさておき、日本人の深夜移動嫌いは俺も気になってる 夜行列車がほぼなくなり、夜行バス以外に朝到着する手段が皆無ってどうなのかと 中東やロシアは午前2〜5時台でも普通に発着しまくり、 短距離線もおかまいなし それに慣れてくると東南アジアの大空港すら深夜便少ねえなと思う
>>155 >日本人の深夜移動嫌いは俺も気になってる
深夜移動は睡眠不足になって疲れるから自分は嫌だ。
>中東やロシアは午前2〜5時台でも普通に発着しまくり、
>短距離線もおかまいなし
自分はそんなの絶対利用したくない。
途中で送ってしまった。 確かに今でも元々共産圏の国は寝台列車とかあるけど、西欧のところは早くなった代わりに味気ない。 以前の寝台列車で揺られて行くのも風情があるけど、新幹線が出来てからどんどん廃線になってる北海道を見るとわかるなぁ
>>156 3年か4年前にウィーンからドレスデンまで夜行寝台で行ったけど、睡眠も取れたし早朝の屋台の店で食事してガイド付きでないと入れない行列のできる建物もチケット購入して30分ほど待って入って時間が余ったのでオペラ座のガイド付きツアーにも参加した。
これが昼移動なら行列は長いし、1つだけしか見れなかった。
>>159 寝台列車は眠れるけど値段が高い。
それに夜行は特別に豪華な個室でない限りシャワーが使えないから
汗をかく暑い時は最悪。
夜行で不自由がないのは船の1等船室くらい。
オペラ座のガイド付きツアーってネット予約できるんじゃないのか?
(ウィーンのオペラ座ツアーは予約できたはず)
長時間行列に並びたくなければ予約すればいいだけ。
それに予約なら施設によっては割引とか特典などもある。
自分はエッフェル塔、コロッセオ(ガイドツアー)はネット予約して
訪れた。
>>160 ヨーロッパで汗を掻くくらい暑いって滅多にないからと言いたいけど、去年だったか一昨年だったか猛暑でイタリアとかの石造りの建物でエアコンなんて付けてないから大変だったみたいだけど。
でも、空気も乾燥してるし真夏でもない限りは大丈夫じゃないかな。
確か、ドイツでもフランクフルトだったかニュルンベルクだったと思うけど、冷房などは全くなく床にそのまま小さな扇風機があるだけだったな。
それでも風が当たれば暑くはなかったな。
夏でもツークシュピッツにでも行った日にゃ寒いくらいでビール飲んでたら寒くなった。
>>161 太陽が眩しい30度以上(28度位でも)なら
昼間に観光したり街中を歩けば誰でも汗をかくだろ。
君は日陰で常にじっとしているのかね?
一昨年の5月下旬にウィーンを訪れた時は30度以上の快晴で
外を出歩けば汗をかく状況だったよ。
>>162 でも、欧州の夏の気候と日本の夏の気候って全く別もんじゃない?
日本と同じとおっしゃるなら俺の認識間違いという事でごめんなさい。
>>163 自分はヨーロッパの夏が日本の夏(猛暑)と同じなんて一言も言ってない。
湿度が低くても気温が30度以上(30度近くでも)なら長時間歩き回れば
汗をかくのは当たり前。
>>160 行き当たりバッタリな旅行が好きなので事前に予約するとそれに拘束されてしまうので嫌なのよ。
天気が良いから街を歩こうとか、雨だから博物館を見ようとか。
あの時は早朝に着いて寒いから室内に入ろうと思った気がする。
以前にライプツィヒに行った時にあまりにも寒いしホテルを探すにも早すぎるので目の前に停まってた列車に乗ったらハレ行きで、何も知らずに行ったけど、ヘンデルの生まれ故郷だったみたいで、ヘンデルハウスとか街を散策して楽しかった。
二階建ての通勤電車だったのも楽しかった。
航空券今年は高いな 4月末のチケットとかこの時期ですでに高い
2月からずーっと高いわ>< 春節、大学生の春休み、イースター、日本の10連休… 日本に戻りたいが動けへん
>>164 乾燥ぎみのところなら30度くらいでは流れる汗なんてかかないけどね。
30度で汗っていったいどこか何月か具体的に
>>168 誰が流れる汗なんて言った?
お前は30度以上の炎天下の中2,3時間サクサク歩いて全く汗をかかないのか?
それで汗をかかないのなら病気だよ。
一度病院に行った方がいい。
先月のクリスマス時期にロンドンの ピカデリーサーカス、ベーカーストリート界隈を 歩き回ったら軽く汗ばんだぞ
燃油サーチャージが2月発券から高くなっているみたいね 4月発券は逆に安くなるようなので、ヨーロッパとか行くなら4月まで待った方がいいな。
4〜5月は10連休で、、、 もうツアーも チケットもねえんでねえの・・・
>>169 デブの汗かきで荷物しょって1時間も歩くなんて旅行しないからなぁ。
バックパッカーの話しだったのか、そこまでエスパーできなかった。
すまん
>>170 かつて2月にロンドンに行ったけど日が差してたせいか、コートの下にセーター着てたが暑くてセータを脱いでバッグに入れるくらい暖かかった
結論 欧州の冬でも天気が良ければ汗をかく事がある 夏場で30度なら勿論汗かく
>>176 >>170 へのレスだから、クリスマスでも歩き回ってたら汗が出たと言うのに乗っかったんでしょ?
読めばわかるだろう
>>171 素人だから教えてほしいんだけど、四月から燃油サーチャージ下がったとして、
下がった分航空券値自体の値段が上がるとかってことはないの?
四月に買えば今よりは安く買えるって素直に考えていいの?
>>180 まさか航空券を定価で買うわけじゃあるまい。
航空券の値段自体は購入時期や需要によって変動するから、上下動は常にしている。
それに加えて2ヵ月毎に変動する燃油サーチャージが加算される。
4月発券の航空券が今より確実に安くなる保証はないが、燃油サーチャージ分は確実に値下がりするので、安く買える可能性がかなり高いということは言える。
今年はGW10連休の企業多いから例年よりか遥かに早いペースで値上がりしまくってる
GWに航空券買うのは時間は無いが金が有り余ってる奴で、値上がりとか気にしないだろ。
>>182 自己レスだが仁川や上海乗り換えなら全然あるな。
まあそこまでの航空券がすでに四万越えてるけど
【経済】全日空、燃油サーチャージ引き下げ…1万500円〜1200円 日航も検討
http://2chb.net/r/newsplus/1550493845/ JAL、燃油サーチャージ引き下げ 19年4-5月分
https://www.aviationwire.jp/archives/166932 日本航空(JAL/JL、9201)は、国際線利用客が航空券購入時に支払う燃油特別付加運賃(燃油サーチャージ)について、2019年4-5月発券分を引き下げる。
4-5月分の燃油サーチャージを引き下げるJAL=PHOTO: Tadayuki YOSHIKAWA/Aviation Wire
対象は、4月1日から5月31日発券分。ひとり1区間片道あたりの燃油サーチャージは、
日本から欧州やハワイを除く北米、中東、オセアニアは1万7500円から7000円に、インドネシアやインド、スリランカ、ハワイを1万1000円から4000円に引き下げる。
燃油サーチャージを見直す基準となるシンガポールケロシンの市況価格は、
2018年12月から今年1月までの2カ月平均で1バレル71.88米ドル。同期間の為替平均は1米ドル110.70円で、
円換算したシンガポールケロシンの市況価格は7957円だった。これにより、現在適用している条件表のZone E(1万円基準)を、Zone B(7000円基準)に3段階引き下げる。
前回2-3月発券分の基準となった、2018年10月から11月までの2カ月平均と比較すると、市況価格は1バレルあたり17.49ドル低下。為替平均は2.36円円高に振れ、円換算した市況価格は2148円低下した。
19年4-5月発券分の燃油サーチャージ(括弧内は2-3月分)
北米・欧州・中東・オセアニア 7,000円(17,500円)
インドネシア・インド・スリランカ・ハワイ 4,000円(11,000円)
タイ・シンガポール・マレーシア・ノヴォシビルスク 3,000円(8,500円)
グアム・フィリピン・パラオ・ベトナム・イルクーツク 2,000円(5,000円)
東アジア(中国・台湾・香港) 1500円(4,500円)
韓国・極東ロシア 300円(1,500円)
もう 売り切れてるベ、、4月〜5月 絵に描いた餅 朝三暮四 絵空事
【堀ちえみ(52)舌癌はブーメラン被曝】 悪いことを許していると、段々鈍感になり、悲惨な結末を招く
http://2chb.net/r/liveplus/1550624935/l50 >>188 勘違いしてないか?
4月になってから購入すると安いのであって、4月-5月搭乗の航空券だけが安くなるわけじゃないぞ?
四月から発券する航空券は燃油サーチャージが今より安くなるんだよね? それって4/1に日付が切り替わったらすぐ反映されますか? たとえば海外の航空会社だったら現地の日時で反映ですよね
おそらくNOだと思う 0時ジャストにやってみたら分かるかと
>>193 0時すぐには変わらないか
ありがとうございます、こまめにチェックします
ビジネスクラスだけど ソウル→北京→パリの往復と北京→パリの往復で前者の方が安い理由が全然わからん
>>195 よくあるよ。
理由は色々とあるけど。
日本でも韓国初で日本経由のアメリカ行きとか。
日本でストップオーバーできる場合、日本で降りてそのままバックレる人が居て、航空会社によっては代理店に請求が来る時があり、代理店も必ず最後まで乗って下さいと言われることもある。
航空会社から直だと本人の所に連絡が来るのかな?
ルフトハンザ航空、搭乗しなかった乗客を提訴→複雑な料金体系が悪いんじゃないのか?
https://girllife.site/%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B6%E8%88%AA%E7%A9%BA%E3%80%81%E6%90%AD%E4%B9%97%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E4%B9%97%E5%AE%A2%E3%82%92%E6%8F%90%E8%A8%B4%E2%86%92/ > (CNN) ドイツのルフトハンザ航空が、乗継便に搭乗しなかった乗客に損害賠償を求めて提訴している。
> 問題とされているのは、格安航空券を購入した乗客が最終目的地まで行かず、経由地で降りる「Hidden City(隠れ都市)」というやり方だ。
>
> 例えばニューヨークからサンフランシスコへ行きたい乗客が、運賃の安いニューヨーク発サンフランシスコ経由タホ湖行きの航空券を予約して、
> タホ湖へ行く便には乗り継がずにサンフランシスコで降りてしまうといったやり方が「Hidden City」と呼ばれる。
>
> ルフトハンザ航空に訴えられた男性乗客は、ノルウェーのオスロからドイツのフランクフルトを経由して米シアトルへ向かう往復航空券を予約。
>
> 行きは全便に搭乗したものの、帰りはフランクフルトからオスロへ向かう便に搭乗せず、別に予約したフランクフルト発ベルリン行きのルフトハンザ便に搭乗していた。
>
> ルフトハンザ航空は、このやり方が利用規約に違反するとして、男性に対し2112ユーロ(約26万円)の損害賠償を請求。
> ベルリン地方裁判所は昨年12月、同社の訴えを退けたが、ルフトハンザ航空がこれを不服として提訴した。
>
> 「Hidden City」を巡っては、2014年に米ユナイテッド航空と旅行会社のオービッツが、このやり方に関する情報サイトを運営していた22歳の男性を提訴した。
>
> しかしイリノイ州東部地区裁判所は2015年、男性が同市を拠点としていないことから同裁判所の管轄には入らないとして、訴えを退けている。
気持ちはわからんではないがどちらの裁判所でも勝ち目がないか これは乗客の頭脳の方が上なのかな
エアプサンがセールしてたから、大阪→大邱、釜山→大阪で公式ページからチケット予約した。 自由旅程だと片方しかセール料金にならなかったけど、片道ずつ取ったら両方セール料金になった。何でだか分かる方いらっしゃいますか?
>>196 ストップオーバー?
理解に苦しむ。
普通経由便はトランスファーが基本だけどな。
もしかして入国して1泊する事をストップオーバーだと思ってない?
>>202 あぁ、一般的にはそれが多いかな。
でも、例えばソウル発券でアメリカ行くと日本でストップオーバーして有効期間内にソウルに飛ぶと言うのはやったことある。
以前はそのループやってた事があって、航空会社の縛りがあるだけで予約変更も自由なので、アメリカ旅行とソウル旅行と2カ所に旅行できたので。
他にもクアラルンプール発で往復ともストップオーバー可能なので、往路で東京にストップオーバーして国内線を別に発券して関西に帰って、また東京に戻ってアメリカ往復して、同様にストップオーバーして同様に数ヶ月後にクアラルンプールまで行くとか。
ANAだと海外でしか売ってないHクラスを買えば有効期間が、半年あるから予約変更は可能だし、マイル等も70%付くから少し高くても納得できる。
Hクラスだとアップグレード可能なので空いてる時期を狙ってアップグレードできるし。
(日付変更自由なので)
それをもっと大規模に発展させると SYD-TYO-LHR(OW)とか AKL-TYO-FRA(星盟) CGK-TYO-AMS(
途中で失礼w CGK-TYO-AMS(空隊) SGN-TYO-CDG(同) といった展開ができるはず 確かに関西利用者の場合、海外からKIXに直接乗り入れるよりも国内線別切りにした方が HND/NRTのラウンジもフル活用できるから良いような気がする。 国内線を上級クラスにすればそこでまたステータスティアなりポイントアップ。 長距離であればマイレージのたまり方も半端ないし、日付変更自由でUG可能なら言うことなし。 要はステータス維持するのにチマチマした修行などしなくて済むのは大きなメリット。 頭を使えば色々とやり方はあるということですね?勉強になりましたw
>>205 関空はねぇ、ANAよりJALのラウンジの方が良いね。
星組のCAに乗ると何故かラウンジはJALになるのであのカレーが食べられた。
ラウンジも落ち着いてるね。
殆どの移動はANAかスタアラなので普段はJALのラウンジには入ったことないので新鮮だったな。
>>205 あぁ、別切りじゃなくて東京経由にするって事ですよね。
まぁ、ANAだと中国以外はほぼ羽田か成田からしか飛んでないからね。
そのおかげで、中部や関空は無料ですし、(福岡
札幌もそうかな?)追加料金があっても別途買うより安い。
Travelgenioとかいうサイト座席変更も有料とか頭おかしいのか? 予約したのレガシーのビジネスなのに
>>207 アドオンね。
日本ー欧ハブー欧各都市もアドオンで無料。
FUKやCTSも無料になるはずだけどキャリアによる。
日ー欧では各ハブからの距離により無料になる都市とならない都市がある。
いずれにせよ、無料でもその分のマイレージはつくので一挙両得。
>>208 公式からの購入は無料だが、外部サイトを通せば有料になる場合があるのは致し方ない。
公式より運賃が安いから買ったのではないかと。
何かトラブルが起きてキャリアに直接言っても、代理店、つまり外部サイトに問い合わせるよう言われる場合もある。
各キャリアは外部サイトに手数料を払っているので、安い分色々と制約が出てくる。
残念ながらそういうもの。
>>209 予約サイトって格安クラスの代理店じゃねえのか?
格安エコノミーでもスペシャルミールや座席指定をサイトの裁量で有料にされたことはないわ
基本的に「予約とったらあとは航空会社でやってね」というスタンスが普通だと思うけど
>>209 うん、ANAのツアーでもそんなことあったな。
普通に飛んだ時は実質的には何の問題もなく、座席も上級会員なら前方の席が指定できたり。
だが、台風で運行中止になった時は翌日に振り替えを言っても満席と言われて翌々日になると。
更に3泊の予定だったが、往路の便は無料で日付の変更は可能だが、復路の便は変更不可。
つまり3泊4日が1泊2日になる訳で、台風理由だったのでキャンセルが無料で可能だったので一旦キャンセルして別の日程で予約した。
やはりツアーは色々と制限はあるよ。
便の変更にしてもANAのサイトからの変更はできず、電話でANAツアーズに連絡して空いてる日を探したり面倒だった。
系列の旅行会社ですらそうなので、別会社の旅行会社なら言うなら空いてる席を安く売って(やって)る感じだろう。
実際に台風の時も普通にANAから航空券を買ってたら翌日の便に乗れた。
>>210 上に書いたように航空会社にやってねばかりじゃないよ。
航空券だけなら航空会社で処理できるけど、当然ながら扱いは安いほど悪くなるのは当たり前。
つまりオーバーブックした時に席がなくて後の便か無ければ、翌日の便や他の航空会社になるとかはよくあること。
今って成田-ヨーロッパ往復エコノミーの相場ってどのくらい? 少し前は8万も出せばいろいろ選べた感覚だけど、かなり上がった?
>>213 今って4月以降のサーチャージ大幅値下げを知らないの?
往復で八万でも超絶羨ましい 繁忙期避けの平日だろうけど都会はええのー
8万とか高杉。 去年、5月中旬に5万台でドイツ往復したわ
四月のサーチャージ値下げって欧州だとどれくらい安くなるのかな 狙ってた羽田-ロンドンの航空券が2週間前に見た時より2万近く値上がりしてて燃油下がっても結局大して変わらない気がしてきた
使ってはいけないレベルの地雷予約サイトってありますか? エクスペディアは予約もしたしキャンセルもしたけど比較的まともだったわ
>>216 自分は一昨年約5万円(ローマIN、パリOUT)、
3年前は約4万9千円(イタリア往復)。
>>219 2016年4月カタール航空バルセロナ往復、サプライスクーポン使用で3.9万円
>>220 4万9千円もサプライスクーポン利用(5千円引)だよ。
航空券はサプライスクーポン期間中にまとめ買いをよくする。
>>213 です
皆ありがとうございます。頻繁に行き来してた10年前は5万6万普通にあったのに
今検索してみたら10万以下はアエロか大韓、キャセイってかんじで驚いた。
探せばまだ安いのありそう、参考になりました。
スカイスキャナーで何度も検索していると ある時点から突然乾杯画像が表示されて以降検索が 全くできなくなるんだけどアレ何? すげームカつくんだけど。
>>223 補足
対象ブラウザはIEでブラウザを変更(chromeとか)すると
検索はできるんだけど。
IEに対応していないサイトというだけでしょ。 開発元のマイクロソフトですら、IEからedgeへの移行を勧めてるぐらいだしね。
>>226 それでも日本の確定申告を還付請求だけの時はきちんと記入すれば確証の領収書とか不要なんだけど、それができるのはieだけだ。
クロームだと申告書は作れるけど。
>>228 日本の公的サイトや銀行などは未だにIEのみ対応とかあるね。
まぁ、そういう例外用にIEを入れてるけど、それ以外はchromeとか使った方がええわな。
>>229 そう、だから俺も以前はFFだったけど、いつサポート中止になるか不安だし何年か前からクロームにした。
多分、ieにしてるのは他のブラウザは能動的にインストールしないといけないけど、ieはパソコン買ったままで付いてるからだろうな。
今後はマイクロソフトもエッジを標準にするのかな?
それでも以前のバージョンとか考えると暫くはieだけなんだろうな。
要は問題発生時の切り分けが面倒なので対応範囲を狭くしたいんだろうな。
JALの国際線、surpriseで予約してもJALの公式で予約しても事前に座先指定できるのかな?
ブッキングクラスによるんじゃない? サプライスだとHISのツアーバラ売りあたりだと座席指定はできなさそう
HIS系はサラっと低ブッキングクラスチケット紛れて売るからな エコノミーだけの表示は危険 JTBの場合は運だけど
>>233 ありがとう。JAL公式で取れるならそっちのが良さそうね(同じ値段だったので)
>>235 どこで購入しようが発券されてEチケット番号がわかれば
航空会社直(電話サポートや海外航空会社なら日本支社)に電話すれば
事前座席指定可能なクラスならEチケット番号をキーに対応してくれる。
サプライスならWEBで座席指定できなければカスタマサポート(電話)で
対応してくれる。
同じ値段なら事前座席指定は置いといてキャンセルや変更時に
余計な手数料を取られない航空会社サイトの方がいい。
>>236 丁寧にありがとう。航空会社のサイトからの方が手数料がかからないのは、納得。クーポンが発行されてるとsurpriseとかHISで取りたくなるけど…手数料の有無は大きい!改めて感謝です
>>237 HIS系はキャンセル手数料で相当儲けるビジネスモデル
その他は、低ブッキングクラスをPEX近い価格で売りつけたり、
同様にホテルも契約時に相当買い叩いた部屋を平均価格で販売してる (宿泊者はホテル内ハズレ部屋に案内される 自身も何度も経験)
イギリスに9月に行きたいんだが、全然下がらん。まだ、待つべきかご教示を
今年アメリカンのNY行きが高いね 来月からまた燃油上がるから今月に期待していたけどこのまま下がらなそう
>>237 変更やキャンセルをする予定がないならクーポン割引期間中で
最安のサプライスやHISでいいと思うけどね。
>>240 来年5月出発のCAの北京経由成田・NY往復航空券を7万3千円で購入した。
格安だが全区間ANAマイルが50%つくので8千マイル以上貯まる予定。
北京は往復とも1泊(無料ホテル利用予定)するので疲れが取れて
リフレッシュできる(特に時差が大きくて長距離フライト後の復路)し
乗り遅れやロスバゲの心配もない。
遠回りで時間がかかる行程だけど時間がある、費用を抑えたい、
ANAマイルを貯めたい、日本に疲れて時差のある状態で帰国したくない、
乗り遅れやロスバゲの心配をしたくないと考える人にはお薦め。
ちなみに今月もCAの羽田発/成田着北京経由(往復無料ホテル利用)LA往復を
利用して7千6百マイル(ANA)を獲得した。
CAって中国国際航空でしょ? アラブ系と比べて乗り心地はどうなの? TKよりかはたしかに安いけどなぁ
>>242 乗り心地って何?
乗り心地は経路(その日の気流の具合)で決まるんじゃないの?
航空会社が違っても機種は全世界共通でしょ?
それから自分はアラブ系の飛行機に搭乗した事はない。
>乗り心地って何? サービスとか乗務員の対応とか北京空港の居心地とか・・・ 気流については運でしょうね
>>244 自分はサービスとかはあまり気にしないからな。
何か不満(イヤホンが片方しか聞こえないとか)があればコールして
CAを呼んで対応してもらうし
食事の時に前の人が座席を倒していたらCAに言って元に戻して
貰うし特に問題はないな。
北京空港の居心地って別に空港で長居するわけじゃないからな。
北京首都国際空港は巨大だから国際線(T3)は必ずモノレールに
乗らなければならないのが面倒かな。
>>245 良く分からないけど
食事の前に寝てると必ず起きて
リクライニングを戻すルールがあるの?
初心者なので
>>246 機内のテーブルは前の座席の背面から倒す仕掛けに
なっているから前の人がリクライニングしていたら
空間が狭くなるのは勿論だがテーブルの上は座席が倒されて
圧迫されるから機内食をテーブルに置いてまともに
食べられないだろ。
そんな事はルールというか常識だよ。
でも黙っているとそのままだよ。
少し位のリクライニングなら気にしない人もいるかもしれないが
自分なら機内食を配る時にCAに言うね。
>>247 でCAが対応してくれるんでしょうか
疲れている時に安心して寝れます
>>248 食事の時にリクライニングをMAXにしていれば
CAが注意すると思うが大したリクライニングでなければ
後ろの人が直接注意するかCAに言わなければ
そのまま放置だろう。
>>241 意味不明
北京1泊でわざわざアメリカから離れる方向に飛んで北京1泊で疲れを取る?
そんな単距離で疲れるかよw それから超長距離飛ぶんだからどのみち疲れんだろw
格安航空券の間違った使い方の典型例 単にそういう格安で節約せざるをえない自分の懐事情への言い訳に過ぎない
>>250 往路は翌日の長距離フライトに備えて北京で体調を整えるんだよ。
宿泊なしで乗り継ぎ便が長距離フライトだったらキツイだろ。
お前はそんな事も理解できないのか?
そういうこと 屁理屈つけずに、片道30時間もかかるけどこれが最安なんでテヘ、でいいのさ それをこの選択が最良だ的に旅の達人ぶるから何言ってんだコイツ?となる 理解もクソもねえんだよ
確かにアメリカ行くのにわざわざ一旦逆方向行きたくはないね 北京って行ったことないけどなんか楽しいことがあるならいいかもね
>>252 単純に安いのだけが希望ならCAより安いのだってある。
アメリカ行ならアエロメヒコは日によってはシカゴや
NYCなら往復5万円台もある。
>>253 >それをこの選択が最良だ的に旅の達人ぶるから
自分はそんな事は一言も言ってないし「達人」ぶるって
お前妄想が醜いなw
時間がある人ならCAを利用して便を上手く選択すれば
疲れを取って時差を感じる事なく帰国できるメリットがあるって
言ってるんだよ。
CAには無料ホテルサービスがあるから経由地で1泊しても
航空券以外に余計な経費はかからない。
クズのお前には理解できないだけだろうw
CAを利用するメリットがないと思ったり興味がなければ
スルーすればいいだけ。
いちいち妄想でイチャモンをつけてくるんじゃねえよ。
>>254 GWにBA特典でLHR-KIXが上海経由で11時間あったけど
市内の途中駅までリニアで行って風景みてやる気失くして
マクドだけ食って空港引きかえした
無料ホテルのスリッパを機内で使用とかCAスレで言ってたな 貧乏くせー 10連休GWスレでは旅行の感想を言わずにANA]マイルが貯まるとかエアライン板っぽいことを言ってドン引きされてた 結局どこのスレでも嫌われ者www
>>251 高給取りになって直行便利用で日本で体調を整えられるようになればいいですね
>>243 シートが違うでしょ
硬さだったり、ヘッドレストが可動式だったり、シートピッチ、横幅とか
乗り心地の要素ってたくさんあるでしょ
まさか乗り心地=揺れの事を言ってる?
>>257 イチャモンレスしかできないクズw
>>258 直行便じゃ復路が長距離フライト+時差ボケで帰国が疲れるだろw
>>259 お前は頑固ジジイか?w
お前がもの凄く神経質である事だけは理解したw
>>260 無料ホテルの時間プラス北京から日本の
時間を家で休んだ方がいいでしょ
>>260 そういう書き込みをするからどこのスレでもあなたは嫌われまくりなんですよ
そして、人望がないからいつまで経っても安月給なんですよ
時差ボケって東行きの方がひどいから、西行きであるアメリカからの復路は大したことないよ むしろ中国まで遠回りして一泊余計に安ホテルに泊まる事がストレスだよね
>>261 疲労と時差ボケ状態で自宅に帰るのが嫌だと思う人だっているだろ。
自宅に帰れば荷物の整理だってするだろうし。
長距離フライトの後北京でしっかり睡眠を取って疲労回復して
時差ボケを解消し翌日スッキリして短距離フライトで帰国すれば
欧米に旅行したのが信じられない位元気で自宅に帰れる。
>>262 自分が気に入らない=みんなが気に入らない
と勘違いしているようだなw
気に入らない奴だけがイチャモンレスするんだよw
安月給w
妄想クズw
>>264 そういう人が少数派だから安いんだろ
需要と価格はリンクする
>>263 だったらお前はCAを利用しなければいいだけだろ。
スルーすればいいだけなのにわざわざイチャモンレスして
自分のクズ意見をみんなに賛同してもらうような問いかけをするな。
>>266 中国回りのアメリカ行きなんて滅多にいないんだから否定的な意見をお前がスルーすればいいだけ
>>267 オレは他人の意見に対してスルーしないで否定してもいいが
他人はオレの意見に対して否定したいと思っても
スルーしなければならないと言ってる身勝手な自己中クズw
結局どのスレでもCA30時間君の賛同者はいませんね
時間はあるけど金がない時や、修行なんかで滞在時間を気にしないとか、単に飛行機に乗りたいとかなら中国経由でアメリカもありかも 普通に考えたら、無料ホテルレベルでゆっくりするより自宅でゆっくりする方が100倍楽だと思う 普段ドミなんかに泊まってる人なら、無料ホテルでも満足できるのかもしれんけどね
そうなんですよね わざわざ遠回りして中国に寄り道してる暇があったらさっさと自宅に帰ったほうがずっと楽ですよ お金がなくて仕方なく遠回りするのなら、それは仕方ないですけど、好き好んで遠回りするなんて極少数
昔クロアチアスレにいた ローマまで中華系、ローマからトリエステ経由の格安バスでザグレブまで行ってさらにドブロブニクまで行っていた貧乏人もこんな感じで喚いていたが同一人物かな?
>>270 >>271 自分は遠い欧米旅行でも疲れや時差ボケを旅程で癒して
気分良く帰国したいんだよ。
>>272 それは別人だな。
自分はローマからドブロブニクに飛んで
ドブロブニクから陸路(バスと列車)でスプリット、ザグレブ、ウィーンと
北上してウィーンからロンドンに飛びユーロスターでパリに行ったけどな。
>>273 単にお金がないだけでしょ
中国なんか経由せず家でゆっくり休めばいいじゃん
アメリカから中国よりアメリカから日本の方がフライト時間短いし
>>272 こいつだな
途中の旅程は安いから空路に変えたらしいよ、や す い か ら
5 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2016/11/28(月) 12:57:10.07 ID:Lgylehcu [1/3]
来年5月下旬に行く予定。
羽田/成田発着ローマIN、パリOUTの航空券(CA)を購入済。
イタリアのバーリから船でドブロブニクに渡り
陸路(バスまたは鉄道)でスプリット→ザグレブ→ウィーンに移動し
飛行機でロンドン、ユーロスターでパリに行ってから帰国する予定。
クロアチアは鉄道が不便なのでザグレブまではバスで行く予定。
ドブロブニクではモンテネグロのツアーに参加予定。
スプリットでは青の洞窟、緑の洞窟ツアーに参加予定。
ザグレブではプリトヴィッツェツアーに参加予定。
ウィーンでは地底湖ツアーに参加予定。
日本語ツアーは高いので英語ツアーを考えている。
7 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2016/11/28(月) 15:08:29.40 ID:Lgylehcu [2/3]
>>5 補足
クロアチアは初めて。
スロベニアの鍾乳洞に興味があって9月に初ヨーロッパで
イタリア(スイス日帰りを含む)、スロベニアに行ったが
後で「ヨーロッパの九塞溝」と言われるプリトヴィッツェの存在を知り
次回は是非行きたいと思っていた。
CA(中国国際航空)なので中国経由。
48時間以内の乗り換えは追加料金なしみたいなので
往路は北京で2泊し北京郊外観光をする予定。
出国から帰国まで17日間になってしまい結構な出費になりそう。
11 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2016/11/29(火) 22:56:07.07 ID:0+1W+GQU [1/2]
>>5 の者だが
クロアチアの鉄道は高いね。
ザグレブ→ウィーンは鉄道を考えていたが80ユーロ以上もするので諦めた。
バス(約30ユーロ)と差があり過ぎ。
スプリット→ザグレブもバスの方が全然安くて速い。
今後気になるのがバーリ→ドブロブニクの船の運航スケジュール。
まだ2017年のスケジュールは発表されてないが
2016年のスケジュール(火、木、土運行)に合わせてプランを立てているので
2017年も同じである事を願っている。
39 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2016/12/06(火) 22:42:55.87 ID:W5w4et6b
>>5 の者だが
ローマ→ドブロブニクの飛行機の安さに負けて
バーリからの船を辞めた。
それとやっぱり船は欠航が怖いので。
飛行機利用にした事でスプリットでは
クルカ国立公園ツアーに参加しようと思っている。
プリトビッツェに行くならクルカには行く必要はないと
いう人もいるみたいだけどどうなのかな?
64 名前:異邦人さん[] 投稿日:2016/12/14(水) 23:53:45.65 ID:O05t96kS
>>5 の者だが
ローマ→ドブロブニクの飛行機の安さに負けて
バーリからの船を辞めた。
それとやっぱり船は欠航が怖いので。
飛行機利用にした事でスプリットでは
クルカ国立公園ツアーに参加しようと思っている。
プリトビッツェに行くならクルカには行く必要はないと
いう人もいるみたいだけどどうなのかな?
>>275 全然理解していないw
疲れて時差ボケの状態で帰国したくないって言ってるのにw
家に帰ってからの事ではないw
遠い欧米旅行から帰ったのに疲れがなく元気って
素晴らしいと思わないか?
時差ボケで中国に入国するのと日本に入国する差って何ですか? 普通の人はさっさと日本に帰って自分の家で疲れを癒しますよ
>>276 >>277 お前よっぽど暇なんだなw
その資料収集能力を仕事で生かせよw
>>280 本人でしたかwww
すぐ喧嘩腰でレス返すやつですよね
海外旅行あるあるスレでもスマホかなんかのくだらんネタで諍い起こしてたみたいだが
こういうのは人間性とか性癖なんだろうな
>>279 >時差ボケで中国に入国するのと日本に入国する差って何ですか?
中国入国が時差ボケでも無料ホテルでしっかり睡眠を取って
翌日は日本との時差がわずか1時間の中国時間の朝に目覚めれば
時差は解消され疲れも取れて日本入国はすがすがしい気分で
迎えられる。
また自宅で疲れを癒す必要もなくなるから
帰国翌日に家族から「いつまで寝てるの」と
邪魔者扱いされる事もない。
>>277 を読むと価格優先でスケジュールを決める人なのは明白じゃん
CA利用も価格面で決めたのに後から時差ボケを治すとか理由を後付けじゃん
素直に経済面で厳しいからCA利用と言えばいいのに見栄を張るから余計に叩かれる
えっ、家族と同居のパラサイト何ですか? いい加減独立しましょうよ
>>282 なるほど、実家では邪魔者扱いで居場所がないから疲れを癒すのは中国の無料ホテルがいいということですね
これで疑問が解けました
>>283 >CA利用も価格面で決めたのに後から時差ボケを治すとか理由を後付けじゃん
違うね。
疲れないで無料ホテルが利用できる便を検討し希望の便が
全て空席ありの時しか航空券を購入しないよ。
だから往復とも北京(上海の場合も)到着は午後〜夜で北京発は
午前〜昼過ぎが基本なんだよ。
何でもいいから安いのが希望ならアメリカ行はアエロメヒコとかを
利用するよ。
台湾スレの愛知のおっさんもそうだけど、5ちゃんで叩かれる貧乏な奴は大抵家族と同居ですね まずは自活することが先決だと思いますよ
>>286 無料ホテルを利用することが得だと考えているわけですよね
アエロメヒコだとANAマイルが貯まらないもんねw 安くてしかもマイルが貯まることを考えたらCAになるんだよねww 419 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2019/05/12(日) 22:10:39.26 ID:bq/usW2K CAの羽田/成田発着北京経由LA往復から帰国した。 北京は往復無料ホテルを利用して全区間ANAマイル50%加算だから 今回の旅行でANAマイルが約7500マイル貯まる。 (今日現在往路分(約3800マイル)しか反映されてないが) 去年12月はCAのKL IN、シンガポールOUT(ANAマイル全区間50%)、 今年2月はCAの成都経由ヤンゴン往復(ANAマイル全区間50%)したし 6月はマカオ航空のマカオ経由成都IN、重慶OUT(ANAマイル全区間50%) 9月はCAの北京経由長春往復(ANAマイル全区間50%)の予定だから ANAマイルはフライトだけで2万マイルを突破する予定。 上記LA以外の航空券往復は全込2〜3万円台なので 格安運賃狙いでもCA中心ならマイルは結構貯まる。 ANA特典航空券はLOWシーズンなら中国や香港往復は 17000マイルで行けるし 国内線ならバニラ特典航空券は成田・千歳片道が 4000マイル(受託手荷物20キロ付)で行けるから ANAマイルを貯める価値は十分ある。
ホントに疲れを取りたいんなら、無料ホテルなんて使わずちゃんとしたホテルに泊まればいいのに エコの無料ホテルなんて3つ星あたりの外国人向けエコノミーホテルでしょ?
>>290 そうそう、普通はそう思うんだが無料ホテルのスリッパを機内で使ってお得みたいなせこさだから
あくまでも経済面優先なんだよ、奴は
エアチャイナ大好き実家住みおじさんをかまってあげるスレw
またヘルシンキ航空の非常口のひとと大陸キャリアのクズクズくんがじゃれ合ってるの? ふかふかベッドで一休みしてから飲茶してみんなしあわせにな〜れ
エアチャイナ大好き実家住みおじさんはクレカを使わずに現金決済だそうですが ショッピングでもANAカードを使って陸マイルも貯めないんですか?
>>294 何度言ってもヘルシンキ航空なんだな
フィンエアーだぞ
こんなことをCAスレで書いてスレ住民一同ドン引きでしたよ 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/13(月) 21:51:12.08 ID:uH0J4Kxg0 CAの北京経由でLA往復してきた。 北京は往復とも1泊して無料ホテルサービスを利用した。 今回もそうだけど最近は無料ホテルの部屋に備え付けの使い捨てスリッパを 機内で使用している。 出発する時は以前持ち帰ったスリッパを持参して往路(乗り継ぎ前と乗り継ぎ後)で 使い、復路は今回のホテル(復路)の使い捨てスリッパを使用して。 復路の無料ホテルでは次回以降のために使い捨てスリッパを持ち帰った。 使い捨てスリッパは機内で役立つので無料ホテルに限らずよく持ち帰る。
使い捨てスリッパを使い捨てない、実家済みおじさんの生活の知恵やなw
>>288 無料ホテルの利用が損だと思う奴がいるのか?w
どう考えても負け惜しみにしか感じられないw
>>290 些細でどうでもいい事にいちいちクレームをつける
わがまま頑固ジジイって感じがよくわかる文章w
お前みたいなわがまま頑固ジジイが海外で嫌われるんだよw
ジャップは、有休あまり取れないから北京で後泊する余裕がある優雅な実家住みおじさんに嫉妬してるんやろw
>>299 お前は5ちゃんのどのスレでも嫌われてるじゃん
しかも実家暮らしなんだからそこそこ金あるはずなのにやることがせこすぎ
>>299 素直にホテルに出す金がないって言えばいいじゃん
見栄を張るからダメダメなんだよ
スリッパ以外で何か良かったことはなんですかという質問に冷蔵庫付きという回答wwww
いやぁ、笑わせてもらいましたwwwwwwwwwww
398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/05/13(月) 22:10:54.40 ID:8ZUhTULO0
>>396 スリッパ以外で何か良かったことは
どんなことですか?
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/05/14(火) 01:11:20.65 ID:A8OE4Icp0 [1/6]
>>398 北京の無料ホテルは冷蔵庫付の場合もある。
(今回の1回を合わせて今まで冷蔵庫付は3回位あった)
上海や成都はない。
>>299 最初にちょっとイジッてやったら思い通りの反応で嬉しいよw 釣られた、て自覚してっか?w
相変わらずクズクズ君は「理解」という言葉を無駄に使うな 自分の屁理屈に理解を示さないヤツに「理解」という言葉を使うだけw
理解の言葉の使い方が分かってないw 理解という言葉を使えば自分がかしこく見せる事が出来ると勘違いしてるヤツw
行きで中国1泊で1日損して目的地なんざ時間もったいねえわ とっとと目的地ついてとっとと観光してえわ
帰りも他の誰かが言ってたが、とっとと日本に帰りてえわ 中国で1泊なんざ時間の無駄だ
1泊して時差取るなんてのたまってるが、そんな理由どうせ後付けだろ
人間そんな時差取る程キッチリ寝つきも良くねえし、たった1晩でスッキリするか?w
このクズクズ君は単に金がねえから片道何十時間もかけたクズ券しか買えねえだけだろw
無料ホテルがあるからCA利用って言ってる割には
>>289 見れば分かるように
東南アジアもCA使ってるしね
単に金がないだけじゃんwww
>>302 素直に無料ホテルが利用できて羨ましいって言えばいいじゃんw
見栄を張るからダメダメなんだよw
無料で利用出来るホテルが羨ましいとは思えないですね 5ツ星ホテルなら羨ましいですが
>>306 北京に前泊と後泊できるくらい優雅な実家住みジジイに嫉妬してるんだろうwww
東南アジアですら中国経由って所に貧乏人の悲哀を感じます
>>305 CAの東南アジア往復でも北京や成都で無料ホテルを利用したがそれが何か?
それに無料ホテルを利用すれば乗り継ぎやロスバゲの不安もなくなるし
上手に便を選択すれば快適な旅になる事は間違いない。
勿論ANAマイルが貯まるというメリットだってある。
こう言うとクズ共はやっぱりCAを利用するのはマイルが貯まるからだの
無料ホテルが利用できるからだのとケチをつけてくるんだろうが
メリットがあるから航空会社を選ぶのは当たり前の事だ。
それでも懲りずにクズ共はくだらないケチをつけてくるか?
>>310 あれあれ、無料ホテルは時差ボケ解消のためじゃないんですか?
それとも東南アジアで時差ぼけになるんですか?www
そもそも直行便を使えば乗り継ぎもロスバゲも心配ないしね
>>311 脳が無料ホテル=時差ボケ解消しか受け付けない低脳クズw
言っておくが欧米路線だって往路の北京は時差ボケ解消にはならねえぞw
>>264 >>278 >>282 であれほど時差ボケを力説したのにご自分で覆すのですか?
>長距離フライトの後北京でしっかり睡眠を取って疲労回復して >時差ボケを解消し翌日スッキリして短距離フライトで帰国すれば >欧米に旅行したのが信じられない位元気で自宅に帰れる。 これは東南アジアには当てはまらないですよね 金がないからCAを使ってるって素直に言えばいいのに
>去年12月はCAのKL IN、シンガポールOUT(ANAマイル全区間50%)、 >今年2月はCAの成都経由ヤンゴン往復(ANAマイル全区間50%)したし クアラルンプールもシンガポールもヤンゴンもANAが飛んでいますよね ロスバゲも乗り継ぎも心配ないANAが飛んでますよ ANAマイルも貯まります でもANAが買える金がないんですよね
理由が後付けだと、矛盾が生じて収拾がつかなくなることがありますよね
>>313 >言っておくが欧米路線だって往路の北京は時差ボケ解消にはならねえぞw
分かってますよ
>>251 に書いてありますよね
直行便がない所ならともかくシンガポール行きで乗り継ぎ便とか無駄じゃないですか? しかも一泊までして フライト時間よりホテルにいる時間の方が長いってwww
ていうか16年に初ヨーロッパ? しかも中東便使ったことねえ? なんだクズクズ君は全然若造じゃねえかw 全然まだ経験積んでねえヤツだったんだな 初ヨでがんばっていろいろ乗り継いだんで妙に訳知り顔になってあーだこーだ言ってっるてわけだ で、今年初アメ、てことね ヨチヨチw 細かくゴチャゴチャ言うわりに余裕の無さというかどこか厚みの無さを感じたんだが、そういうわけか
>>320 欧米に行く回数が多い奴が偉くて海外経験豊富だと思い込むクズw
欧米コンプレックス丸出しw
>>269 俺はCAを使うのは東南アジアだけなので、日本の各地の空港から飛んで北京を15時くらいに出発してその日の終電までには到着するので敢えて北京での無料宿泊は使わないけど、時間帯が悪ければ使いたいと思ってるよ。
各国の出発時間に依っては日本まで帰るより北京で泊まった方が楽と言うのはあり得るとは思うけど、その辺は各自で選べば良いし無料でホテルが付いてくるなんて素敵だと思うよ。
>>289 ANAマイルをCAで貯めるならビジネスなら125%貯まるけど、エコノミーだとマイルはANAと同じ換算で安いL,Kだと30%な上にANA搭乗時のボーナスポイントが付かないから効率は悪いよ。
それだけCAに乗ることが多いならフェニックスマイルに貯めるのも一案だが
CAのビジネスは去年までは安かったけど、今年は結構高くなってきてるし、欧米は少し安いけど上に書いたボーナスポイントが付かないので旨味はない。
>>323 ビジネスは高いんだからマイル積算率がいいのは当たり前。
自分はボーナスマイルの有無なんかより航空券価格の方が重要。
だいたいCAは格安なのに全区間ANAマイルが平均50%つく事
自体が有難い。(搭乗クラスがL,Kなんて滅多にない)
MUとか他の中国系は格安ならマイルなんて殆どつかない。
それから自分はANA特典航空券(日本・中国線)を利用するのが目的で
ANAマイルを貯めている。
ANA特典航空券はLOWシーズンなら17,000マイルで利用できるが
フェニックスマイルの日本・中国線は40,000マイル以上が必要だろ?
フェニックスマイルは自分には何の価値もない。
ビジネスガーとか言ってるあんたと節約旅行が基本の自分は
価値観が違い過ぎるから話がかみ合わない。
クズクズ連呼君は旅行でも現金決済だそうですがANAカードで陸マイルは 貯めないのですか? ANAでマイル貯めてるならANAカードは必須ですよね
北京でゆっくりできても北京羽田がCAビジネスでもないと案外また疲れ残る ソウルの倍時間かかるし ANAマイル云々ならアシアナ使ったほうが楽じゃない? ANA直行便が一番楽だけどな 1日早く家に帰るって全然違うよ
自分はスタアラのマイルはUAに貯めてる スタアラはそんなに乗らないので有効期限が延期できる点と特典航空券の燃油サーチャージがかからない点がいいね ちなみにワンワールドは頻繁に乗るのでJALに貯めてる
>>327 >ANAマイル云々ならアシアナ使ったほうが楽じゃない?
マイル目的だけで航空会社を選んでないんだが。(マイルはおまけ)
アシアナはCAより高いし無料ホテルサービスはあるのか?
航空会社を選ぶ上で最も重要なのは価格と時間帯だ。
>ANA直行便が一番楽だけどな 1日早く家に帰るって全然違うよ
疲れた状態で帰国したくないって何度も言ってるが理解できないの?
疲れてると成田/羽田からの帰路や自宅に帰ってからの荷物整理が
かったるくて嫌になる。
>>329 東南アジアからの直行便でそんなに疲れるほど虚弱体質なの?
東南アジア程度で、中国で一泊とか逆に罰ゲームレベルだと思うが
直行便で帰っても荷物整理なんて次の日にすればいいのに 北京で一泊することをを考えれば別に次の日でもいいと思うが 帰ったその日に荷物整理をしなければならないという理由はないと思うが 成田/羽田から遠いのは実家暮らしだからでしょ もっと便利なところに住めばいいじゃん もし、会社で欧米出張を命じられたらお前は疲れるのがいやだから中国で宿泊 じゃなきゃ嫌だってだだをこねるのか?
>>330 >>327 で東南アジアなんて言ってないだろ。
限定してるのなら明記しておけよ。
>>331 余計なお世話。
お前の考えを人に押し付けるな。
>もし、会社で欧米出張を命じられたらお前は疲れるのが
>いやだから中国で宿泊
>じゃなきゃ嫌だってだだをこねるのか?
個人が好きで行ってる旅行と出張を同列で語るな。
頭おかしいw
GWスレの流れなんだろうけど 10連休でヨーロッパ、現地滞在1週間に航空券代何十万払って 帰国翌日には満員電車乗ってる社畜がマウント取ったところで50歩100歩だぞ
マイル目的でないならアエロメヒコが価格も時間帯もいいんじゃなかったのか 北京で1泊して帰れるだけ休暇取れるんだから日本で最後の1日過ごしたほうが疲れ取れそうな 北京は第3ターミナル自体がでかすぎてもう疲れの原因になる 去年初めて第2ターミナルだけ使って乗り継ぎしたけど歩く距離も時間も全然違った
>>335 自分は夜行便と言うか長距離の朝到着は苦手なんだよ。
アエロメヒコの復路は成田早朝到着なんだよ。
CAは経由地(北京)で良い時間帯(午後〜夜到着、翌9時〜昼前後に出発)の便を
選択できるし長距離フライトが絡んでも1泊(無料ホテル)するから
リフレッシュできていいんだよ。
アエロメヒコの復路はメキシコで1泊だが無料ホテルサービスなんて
ないから余計な費用もかかるし復路は当日乗り換えで成田早朝到着だから
疲れを残したくない自分にとっては最悪なんだよ。
>>332 でも東南アジアでもCAで無料ホテル使うんでしょ
直行便使わないんでしょ
これに関して意見をお願いします
ところでANAカードに関しての質問に関してはなぜかだんまりですが ANAカードでショッピングマイルは貯めないのですか?
シンガポール、マレーシア、ミャンマーに行くのもCA利用で無料ホテル使うんでしょ そこまでして休養を入れないといけないほど体が弱いのですか?
やっぱり今の若い人は体が弱いんですかねぇ 連続徹夜とかできないんですかねぇ ネットで噛み付く割りには、東南アジア程度で休まないと体が持たないなんて この先の日本が心配ですね
一昨年はCAビジネスが激安だったのでクアラルンプールとシンガポール各1往復使った 無料ホテルは使ってないけどクアラルンプール発が7時間遅延してラウンジで一晩明かして北京着いたら振替の手続きしてとかで疲れた まあ安くマイル溜まったし仕方ない
北京で2泊しちゃうと例えば東南アジア4泊5日の旅行でも直行便の2泊3日と変わらないですよね もったいなぁ まあ、体がデリケートな人はここまでいたわらないといけないから仕方が無いですよね 時間があって金がない人向けですよね〜
今の男は弱くなったなぁと思う反面、女性は元気ですよね この前もピーチで行く弾丸日帰りの記事を書いていたのも女性でしたし、 1泊2日とかで韓国に行ってきたとかそういう人も女性が多いですね 毒蝮三太夫が「ババァはまだいいんだよ。心配なのはジジイのほうだよ」 と嘆いていましたが、そういうのがよく分かります 疲れを癒すとか体調を整えるために休むとか体のいい言葉使っていますが、 弱くなっただけだろって思いますね
>>337 サプライスの特別なクーポン期間中なら
CAのバンコク往復等が時期によっては2万円台後半とかで
購入できるから。
自分は旅行スタイルは節約旅行で時間の制約もないから
わざわざ高い金を払って直行便にする必要なんてない。
>>338 フライトのANAマイル積算はおまけだから。
自分はマイル積算に命をかけてない。(お前とは違う)
>>339 移動も旅の楽しみの一つだから。
東南アジアにしても同日乗り継ぎで行くのは
疲れるし乗り遅れやロスバゲの心配もあるから
無料ホテルサービスがあるならそれを利用して
翌日乗り継ぎにすれば同日乗り継ぎの場合の不安も
なくなるし疲れやストレスのない快適な旅になる。
>>342 だから自分はいつでも行けて時間の制約なんてないから
勿体ないとかは関係ない。
旅は楽な方が快適でいいに決まってる。
お前の体が弱いからという捻くれた発想(
>>343 もな)は哀れだなw
>>345 ANAカードの事に関してはどうしてだんまりなの?
持っておけば買い物でもマイルが貯まりますよね
>>346 しつこい。
ANAマイル貯めに拘ってないって言ってるだろ。
お前何故そんなに他人の細かい事が気になるの?
他人がANAカード持ってると嬉しいの?w
クレカ持ってなくて航空券購入やホテル予約ができるのか?
コンビニ払いとか現地払いでクレジット保証なしとかもあるけど
クレカがないと購入が制限されるだろw
>>349 ということはSFCも持っていないんですね
上級ステータス持っていると何かと便利ですよ
必死に修行とかしてステータスとったやつはひけらかすけど 普通に使ってて上級になってもそんなに有り難み感じない 空港行くのはギリだからラウンジ行かないし搭乗も割と最後のほう 荷物預けたらすぐ出てくるけど毎回預けないし ウェイティングの順位高いのはありがたいがこれもたまにしか発生しない あとなんかいいことってある?
そうそう、ビジネスクラスのカウンターが使えるからぎりぎりに行ってもステータス持ちなら安心ですよね エコノミーのカウンターは長蛇の列だったりしますから 特に中国の空港なんてひどいですよね このように上級会員は恩恵を気づかずうちに受けていることがよくわかる例でしたね
>>352 そのカウンターってチェックインのこと?それともゲートのこと?
チェックインカウンターを言ってるならウェブだからあまり関係ないんだけど
ドロップオフだけだからそもそもほとんど並ばないし預けなければカウンター行かないし
何が恩恵なのよ?
>>345 実家住みおじさんは、やはり優雅に生活されている方だったかw
>だから自分はいつでも行けて時間の制約なんてないから
JALとかは印刷したものがそのまま搭乗券になりますけど、まだまだチェックインカウンター によらなければならないエアラインが多いですよね
ウェブでチェックイン済みの場合に寄らなければいけないのはゲートのカウンターだからステータスも何も関係ない 今どきチェックインカウンターに並ぶのは団体客くらいだろ
>>352 この人何言ってんの?気づかぬうちに恩恵なんてありえないわ
自分がその恩恵のために必死こいてんのか知らないけど、そんなものに興味ないステータス持ちなんて山ほどいるんだよ
>>356 エアチャイナの場合、オンラインチェックインが完了している場合でも一旦チェックインカウンターに寄り、
搭乗券を発行してもらうことがルールとなっています
ですので、上級ステータスを持っていたほうがいいんですよ
エアチャイナに乗ったことあります?
ウェブチェックインをしてもカウンターに寄らなければいけない航空会社は まだまだあるのに、ウェブチェックインをしていればカウンターによる必要が無い と思ってる人がいるんですね ウェブチェックイン専用カウンターを設けて、優先的に処理できる会社も増えてきましたけど、 結局カウンターに寄る必要がまだまだあるのが実情です 特にクズクズ君はカウンターに寄ることが必須のエアチャイナ愛用者なんですからその人へ 上級ステータスを持っていたほうがいいですよって言うのはごく自然な流れだと思いますが
>>359 >カウンターに寄ることが必須のエアチャイナ
日本発着の北京経由等で第3国往復(オープンジョーも)の場合は
日本(往路)や第3国(復路)で乗り継ぎ先(北京発)のチェックインも
通しでできるから受託手荷物なしか受託手荷物スルーなら
北京はチェックインカウンターに行く必要はない。
(北京発の搭乗券に出発ゲートは未記入なので当日掲示板等で確認する)
自分は北京で無料ホテル利用の時はいつも北京で受託手荷物を
受け取るので北京でもいちいち長蛇のエコノミーチェックイン列に並び
受託手荷物の手続きと搭乗券の出発ゲート記入(手書き)がされる。
(北京首都国際空港T3には受託手荷物専用カウンターがないのが糞)
>>359 >ウェブチェックインをしてもカウンターに寄>らなければいけない航空会社は
まだまだあるのに、
て例えば他にどこ?
一般的にはドロップオフカウンターか預け荷物なければゲートで済む
北京はトランジットカウンター?みたいなのが1つしかなくてタイミング悪いと大混雑してるよな
>>360 それはスルーチェックインと言って出発地で乗り継ぎ便もチェックインというものですよ
ウェブチェックインとは別物です
エアチャイナは出発地では有人カウンターのチェックインが必要ですよね
>>361 上にも書きましたがエアチャイナですよ
>北京でもいちいち長蛇のエコノミーチェックイン列に並び 上級ステータスを持っていれば、ビジネスクラスのカウンターでチェックインできますよ そういうあなたにこそステータスが必要なのです 中国の空港は常に混雑していますからね 無料ホテルで疲れを癒しても結局長蛇の列でイライラして疲れますよね
エアチャイナ限定の話なら最初からそう言えば?
矛盾しまくりだろ
>>351 はエアチャイナの話ではないのに
>>352 でエアチャイナ基準で恩恵とか言ったのか?
>>355 ではっきり「多い」て言ったんだから他にもたくさん挙げられるだろ?
>>366 >>350 はエアチャイナ愛用のクズクズ向けのコメントですからねー
それに食いついてきてエアチャイナの限定じゃないとか言われても
>>367 >まだまだチェックインカウンター
によらなければならないエアラインが多いですよね
エアチャイナ以外だとどこですか?
多いと言うからには相当数知ってて言ってますよね?
>>362 2つあるよ。
それにパスポートの確認程度だからそんなに時間掛からない。
やはりネックは手荷物検査だよ。
その手荷物検査もトランジット客は専用のレーンで外から入ってくる乗客とは別にしたから格段に早くなった。
昔はどう見てもこんな物機内に持ち込める訳ないじゃんと思うようか物まで持ち込もうとして列を止めるし
>>363 自分はウェブチェックインの事なんて一言も言ってないんだがw
(他人の書き込みを乏してまで自分は知識があるって言いたいの?)
お前が「カウンターに寄ることが必須のエアチャイナ」って言ったから
そうではない例(スルーチェックインの乗り継ぎ地)を挙げたんだろ。
頭おかしいw
>>364 >そういうあなたにこそステータスが必要なのです
ANAカードとか勧めるけどANAグループの企業にでも勤めてるの?
>>370 出発地でカウンターに寄っていますよね
だからカウンターに寄るのが必須なんですよ
カウンターでのチェックインが必要と言う意味なんだから 出発地で乗り継ぎ便も含めてカウンターに寄っている訳で 乗り継ぎ空港の分も出発地の空港でカウンターに寄っていますよね これでお分かりでしょうか エアチャイナはカウンターに寄ることは必須 何度も寄る必要はありませんが一度は必須です 乗り継ぎ空港では不要ですが出発地でまとめてチェックインする際に カウンターに寄ることが必須
そもそもウェブチェックインしてもカウンターに寄ることが必須か必須ではないか と言う話をしているのにスルーチェックインの話を持ち出して、それを指摘したら ウェブチェックインの話はしていないとか逆切れしてお前のほうが頭がおかしい
すみません
>>368 にも答えてくださいよ
>まだまだチェックインカウンター
によらなければならないエアラインが多いですよね
とはっきり言われてますので
>>374 お前
>>359 でウェブチェックインとは切り離して
「カウンターに寄ることが必須のエアチャイナ」って言ってるだろ。
>>360 はそれに対しての反論だ。
丁寧にアンカーまでつけてるだろw
>それを指摘したら
お前の指摘とはスルーチェックインの事だけ説明した文に対して
スルーチェックインはウェブチェックインではないと
不可解な事を言って相手を乏す事なのか?w
>>360 はウェブチェックインの事なんて一言も言ってない。
やっぱり頭おかしいw
修行に金払ってまでANAの上級会員になっても大したことない
ほんとその通り そんなものに恩恵とかアホらしいし その恩恵とやらのためにわざわざ空港に早く行ったりするんだろ 馬鹿馬鹿しい
>>376 >>359 のレスは前の流れからウェブチェックインの事を言ってるぞ
>>376 出発空港でカウンターに寄ることがカウンターに寄ることが必須のエアチャイナですよ
どうしてお前は前後の流れを無視して一部分だけを切りだして都合のいいように解釈するの?
>>376 出発空港でカウンターに寄りましたよね
そして、あなたはカウンターで搭乗券を受け取ったんですよね
だったらカウンターの立ち寄り必須ですよね
>ウェブチェックインをしてもカウンターに寄らなければいけない航空会社 という話で >カウンターに寄ることが必須のエアチャイナ なんだからウェブチェックインをしてもカウンターに寄ることが必須のエアチャイナってことですね 他の航空会社はウェブチェックインをすればカウンターに寄る必要がないところもありますから
ちなみに乗り継ぎ空港の場合は既に「チェックイン済み」の状態の訳ですから、 チェックインの時にカウンターの立ち寄る必要があるかという議論からは逸脱していることになります
>まだまだチェックインカウンター によらなければならないエアラインが多いですよね エアチャイナ以外にも多いんですか! いくつか教えてくださいよ 多いと断言されてるので相当数あるんですよね? この質問にだけ答えない時点でお察しw
実家住みヤロウが、暇を持て余している方ということは自ら言われてましたが、相手されている方も結構、余裕がある方なんですねw
中国系はオンラインチェックインしてもカウンターに行かないとだな エアアジアXも日本発はドキュメントチェックでカウンター立ち寄りが必要 ベトナム航空もカウンターに寄るな タイ国際航空もだな オンラインチェックイン専用カウンターを設けて、スムーズに行ける会社もあるが、カウンターには寄らないといけない
>>386 それは「ゲート」のカウンターで済むからエアチャイナみたいに「チェックイン」カウンターには行かない
その差が分からないってことは搭乗経験ないんだろね
妄想おつ
香港エクスプレスみたいに搭乗ゲートで呼び出されてパスポートチェックという会社もあるが、エアアジアXなんてチェックインカウンターだよ
ウェブチェックイン済でもステータスがないと一般と同じに並ばなければならない ステータスの恩恵受けてるのに気づいてないw とか見当違いなこと言ってたのも知らないからなのね
エアアジアはオンラインチェックインしても 「FOR VERIFICATION OF ENTRY REQUIREMENTS Please proceed to our Document Check Counter」 と書かれていて出国に進めない 一度カウンターに立ち寄りパスポートチェックを受けてから搭乗券を発行してもらわなくてはなりません ゲートまで進めるようになったのなら教えてくれ
>>376 >>359 の最後の文章はウェブチェックインとは完全に切り離した内容。
>>380 >>381 >>359 の最後の文章は「カウンターに寄ることが必須」と言っただけで
「出発空港」なんて言ってないんだから出発空港に限定した話じゃないだろ。
そして「必須」と言ってるのだからそれはウェブチェックインに限らず
全てのケースを想定している。
だから自分はスルーチェックイン時の乗り継ぎ空港の例を言ったんだ。
自分の都合のいいようにごまかすなw
>>387 ベトナム航空がカウンターに寄らずに出国してゲートまで進めるの?
>>391 先頭のアンカー(
>>376 )は
>>379 の間違い
>>391 >>359 の書き込み全体がウェブチェックインに関する内容でしょ
それなのに「カウンターに寄ることが必須のエアチャイナ」だけを抜き出して、
スルーチェックインの事を言い出すなよwww
>>378 空港に早く行ってラウンジで飯食って
腹いっぱいになって機内食が殆ど食べられないとかも
馬鹿馬鹿しいw
ウェブチェックインすればカウンターに寄らずにそのまま出国して搭乗ゲートまで進める他の会社に対して
ウェブチェックインしてもカウンターに寄ることが必須のエアチャイナ
ということが
>>359 の文脈から読めないのかなぁ
ずっと一貫してウェブチェックインの話をしてるのに
ずっとウェブチェックインの話をしてるのにいきなりスルーチェックインの話をぶっこまれたら その話はまた別の話って思うのが普通だよね
>>387 さん、いつからベトナム航空はチェックインカウンターに立ち寄らず、ゲートまで進めるようになったのですか?
>>394 お前汚いなw
「必須」という言葉を使った時点でそれは全てのケースを
想定する事になるんだよ。
このスレで一番話題になってるエアチャイナはウェブでチェックイン済みであってもカウンター立ち寄りが必須なのに この書き込みは恥ずかしかったですね 成田空港第一ターミナル南ウィングでエアチャイナはいつも長蛇の列ですからねー 実際に行ったことがないんでしょうね 356 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2019/05/28(火) 12:04:31.91 ID:B3Ckf5N7 ウェブでチェックイン済みの場合に寄らなければいけないのはゲートのカウンターだからステータスも何も関係ない 今どきチェックインカウンターに並ぶのは団体客くらいだろ
>>399 だからウェブチェックインをしてもカウンターに立ち寄らなければならいでしょ
カウンターに立ち寄り必須です
ウェブチェックインの話なんですから
ずっとウェブチェックインの話をしてるときになぜスルーチェックインの話をしてきたか謎ですね
>>355 >>358 >>359 とずっとウェブチェックインの話をしているのにいきなり
>>360 でスルーチェックインと
性格が違う話を突っ込んできたwww
>>396 >ウェブチェックインしてもカウンターに寄ることが必須のエアチャイナ
>ということが
>>359 の文脈から読めないのかなぁ
本当は「ウェブチェックインしても」は認めないんだが
そうだとしても「しても」と言う事は他のケースは問題外(必須が当然)て事だろ。
つまりカウンターに寄る必要がない第一候補がウェブチェックインで
最後の砦のウェブチェックインが必須になった今ウェブチェックインに関係なく
全てのケースでカウンターに寄る事が必須と解釈できるって事だw
>>401 「をしても」って事は最後の砦でもカウンターに寄るって事で
つまりそれ以外も全て「必須」と解釈できる。
そもそも乗り継ぎ空港ではチェックインしないですよね ウェブチェックインとかも関係ない話なんですよ チェックインの時の話をしているのですから、「チェックインしない」乗り継ぎ空港の事を持ちだされても 「ハァ」と思ってしまうんですよ
で、乗り継ぎがあるがある場合、チェックインはどこでしたのか? 出発空港ですよね で、その時カウンターでチェックインしましたよね ほら、カウンター立ち寄りは必須でしょ
もしカウンターに立ち寄らないエアチャイナの旅程があった場合、 「カウンターに寄ることが必須のエアチャイナ」が成り立たないことになりますが 出発空港でカウンターに寄っている以上、「カウンターに寄ることが必須のエアチャイナ」 で問題ないですよ
ベトナム航空はチェックインカウンターに寄らない ウェブチェックインしたらゲート行ける モバイルでも印刷でも何の問題もない 本当に妄想だけの連中多いんだな かわいそうに あとエアチャイナだけじゃなく一般的な話してんのにエアチャイナしか知らない奴がかみついてくんのも笑うわ ウェブチェックインしても一般チェックインカウンター寄るキャリアが多いんだろ そりゃ大変だな
>>408 いつからですか?
質問はいつからなのかです
なんだ、1日経ってもまだ炎上中かw ま、最初にクズクズ君釣ったのはオレなんで正直スマンかったw 実に単純なヤツのようでw ちなみに、クズクズ君の勘違いに1つだけ答えといてやると、別に欧米に行ってばっかじゃないがねw 欧州に中東便で行った事もあるが、中東、マグリブそのものに行くのに使ってんだがね ヨルダン、レバノン、シリア(今じゃ考えられんが)周った時にも使ったしエジプト行った時もイスラエル行った時も使ってるがねw 東南アジアで2、3000円の宿に泊まった事を武勇伝のように語りそこで修行して(オレには苦行に見えるがw) ここ2、3年欧米行き出したヤツのコンプレックスの裏返しからの精一杯の返しなんだろうがw
>>412 >別に欧米に行ってばっかじゃないがねw
そんな事は言ってないがね。
他人の事を欧米に初めて行ったが2016年とか今年初めてアメリカに
行ったから海外経験がないみたいに言って馬鹿にしただろw
それはつまり欧米に沢山行ってこそ海外経験豊富って事で
欧米崇拝してるって事じゃねえかw
こりゃ欧米コンプレックスが醜いなと思ったんだよw
>東南アジアで2、3000円の宿に泊まった事を武勇伝のように語り
>そこで修行して(オレには苦行に見えるがw)
>ここ2、3年欧米行き出したヤツのコンプレックスの裏返しからの
>精一杯の返しなんだろうがw
w
凄い妄想だなw
ほらやっぱりお前は欧米コンプレックス丸出しの欧米信者だから
東南アジアはバカにして欧米に行く事を特別だと思ってるw
実家から出かけて迷惑かけないように、このスレでかまい続けてあげるべきw
>>411 正式にいつからかは知らんが
手元にある記録では少なくとも2016年後半にはできてたし今頃「いつから?」なんてつっかかるような新しい話題ではないことは確か
お子様はそろそろ寝なさいな
>>413 そうやって必死に言い訳する所が大人げないんだよ
まだまだひよっこです、テヘッとか軽くあしらうような余裕が欲しいですね
ちょっと煽られるとクズ、クズなんて言うからもうお前はクズクズ君なんてニックネームが
付いただろ?
>>415 ゴールデンロータスクラブの会員ですか?
欧米で時差ボケがーとか言ってる割には経験値少ないんだな ユーロスターのウォータールー発着を知らない世代か
>>417 自分のステータスは明かさないけどウェブチェックインの件にステータスは関係ないよ
非会員エコでも同じだったから
レス忘れてた
>>390 それが表示されるのは毎回じゃないしドキュメントチェックは空港により場所が違う
チェックインカウンターに並ぶ必要はない場合が多いし搭乗券が印刷できる時は寄る必要もない
>>400 別にこれはエアチャイナ限定の話じゃないし恥ずかしくないよ
あんたがエアチャイナの話だと決めつけてるだけ
色々知らないのにつっこむと実際使ってる人に訂正されるから恥ずかしいねえ
>>421 >>386 が日本発って書いてあるじゃん
日本発だとカウンターに立ち寄りが必要だよ
KLでは必要ないのは知ってるから
それにエアチャイナがウェブチェックインしてもカウンターに立ち寄る必要なことを知らなかったから
>>356 を書いたんだろw
>>413 東南アジアはバカにしてねえよw 今も年1は行ってんでw
バカにしてんのはお前だよw ま、そこは合ってるがねw
オレが使ったコンプレックスというボキャブラリーが気に入ったか?2度も使いまわしてくれてるがw
ボキャブラリーの貧困なバカなやつw そら理解、理解ばっか言ってるわなw
>>418 >経験値少ないんだな
また得意の欧米経験論かよw
>ユーロスターのウォータールー発着を知らない世代か
どんな世代であろうと関心がなければ知らないんだよw
自分がユーロスターに関心を持ったのは一昨年の旅行で利用しようと
思ってからだ。
お前は何世代だ?
>>424 欧米は時差ボケがーとか得意気に言ってたらさぞかし欧米のベテランだと思うじゃん
そしたらまだ3年でしたか
ところで毎日いろんなスレで5ちゃんで喧嘩してますけど楽しいですか?
>>422 知ってるし何度も使ってるわw
その前にステータスガーとか恩恵ガーとか言ってるから持ってても一般的にそこまで恩恵感じねーわって話だよ
エアアジアはチェックインカウンターじゃなくても大丈夫だけど?だから長々並ぶわけでもないしなあ
あなたの大好きなエアチャイナとは違うよ
あ、思ったんだけど、カウンターってチェックインカウンターしか知らないのかな?
ま、ネットで必死に調べてレスしてるだけじゃ分からないよね
>>426 本当にステータス持ちなんですかぁ?
持ってたら画像アップしてくださいよぉwwww
大体機内で寝る時間逆算して前日から睡眠時間調整するから 欧州で時差ぼけなんてなったこともない
こういう感じでいいんでステータスカードをアップしてくださいよぉ
>>427 別に信じてもらう必要ねーわw
あんたみたいにステータス厨じゃないしな
ステータス自慢してるやつなんてロクなのいない
>>430 画像アップできない捨て台詞がそれですか?www
ステータス持ちと嘘をつく方がろくでもないと思いますよ
>>431 画像なんていくらでも作れるものに執着するとはさすがステータス厨
×アップできない
○アップしてやる必要ない
画像クレクレにカードきれいに並べて写真とってアップしてドヤる奴はマヌケだよな
>>432 いくらでも作れるのなら作ってくださいよ
さあ、言いだしたからには責任持ってやってみよう
○作れる ×作って見せてやる チャイナエア専のステータス厨ちゃん、 おやすみ!
燃油に詳しい方教えてください 今月中ゾーンBで来月からまた上がるけど今年中にまたゾーンBに戻る可能性はあるのかな?
お前ら、レスバトルは内容関係なしに最後にレスした奴の勝ちだぞ
エアチャイナは何度も乗ったが毎回羽田だな 成田と比べたことないけどさほど大行列とも思えないが スルーチェックインで搭乗券問題なく2枚出してくれる が、日本-PEK-FNJは要注意 出発時点でマークされるのか帰りの税関は別室送りになるぞ
どこでマイル貯めるか迷っており、オススメをご教授頂きたく…(..) ◯年間2〜4回 海外旅行。行き先は東南アジアが多い。出張での利用は無し。 ◯LCC、レガシー、航空会社等の拘りは無くコスト重視で格安航空券を手配することが多い。 (→アライアンスがバラバラなのでマイル貯めてない状態) ◯国内のマイレージは有効期限内に貯め&使える自信がなく、やや後ろ向き。 こんな状況ですが、、 航空会社やアライアンス統一した方がお得だよーとか、 空マイルしか貯めないなら、ここのマイレージバンクがオススメだよー等ございましたらご教授頂けますと幸いです。
>>444 コスト重視で毎回航空会社選んでるならマイレージ貯めなくて良いんでない?コスト重視こレガシーで僅かでも積算出来るならスタアラかワンワールドとかに集約するくらいしかわからん。
>>444 ポイントサイトを活用すればANA、SQ、BA、AZのマイルは比較的簡単に貯められる
AZは倒産危機から脱してないので除外するとして
残りの3社で自分が取りたい特典の必要マイル数を見比べて決めればいい
BAは来月から必要マイル数が増大する点に留意
>>441 やじり鳥というブログに燃油サーチャージの推移を読み解く記事がある
今年中にゾーンBに戻る可能性はほぼないがドル円が超円高に走ればもしかしたら、程度
>>444 コスト重視ならアライアンスに拘る必要はないと思うが
マイルを貯めたいと思うならとりあえず3大アライアンスの
会員(日系(ANA、JAL)とスカイマイル(大韓航空)で全て無料)に
なっておけばマイル積算対象のフライトなら積算が無駄に
なる事はない。
貯めたマイルが期限内に利用できるかは置いといて。
東南アジア方面が多いならCA利用(ANAマイル)が一番だと思う。
CAなら格安運賃でも全区間でANAマイルがほぼ50%つくし
時間があるなら北京/上海/成都等で無料ホテルや
無料ラウンジ(シャワー無料)が利用できる。
日系マイルの有効期限は3年と短いが
CAの成田/羽田/関空・バンコク/シンガポール往復などを
年2回利用すれば3年(6回)で2万マイル位は貯まるので
日本・韓国/中国/香港/台湾/フィリピン往復の特典航空券は
利用できるし国内線特典航空券なら片道単位で何回か利用できる。
バニラエア特典航空券なら成田・千歳は
片道4千マイル(受託手荷物20キロ付)で利用できる。
>>441 今の原油価格チャート見るにさらに2ヶ月後にはゾーンDまで行くんで9月発券まではほぼ上昇確実だ
秋以降は夏頃の原油価格によるんで、それは未来を予想しろと言ってるようなもんだw
まあ国際情勢を読み解いてある程度自分で予測するってのはありだろうが もちろん理想はBどころか17年頃のサーチャージ0円だが
例えばここ数年低価格で定評のあるアエロフロートは6月の価格改定で片道23,500円も上昇するらしい
欧州行くのにもうアエロ使えねえw 個人的には今週中に購入する事を勧める オレは来年GWの航空券はもう買ったLCCじゃないが
>>444 東南アジア多いならなんだかんだのスタアラかな ANAでのポイント活用を勧める
結局はワンワもスカイも持っとくのがいい いつなんどきなにが溜まるか分からんよ
オレはアエロと大韓航空がここ数年多いんであまり意識してなかったがスカイ溜まってきたし
3ヶ月後にシンガポール航空使うが、こういうのはチリツモなんだよね 修行僧でもない限りw
クラブミッレリアのポイントも暫く溜まってたが前のはもう失効したな
つかオレがアリタリア使うたびに経営破綻するのは偶然か?w 以前イタリア行った時は次の年に破綻し
おととしスペイン行くのに久々使った年にも破綻w あの旨い真っ赤なオレンジジュースは影も形も無く、ミネラルとコーラしか出ねえし
>
>>444 向けだと有効期限内で失効する可能性が高いので、有効期限がないか、
一定の期間内のマイルの増減があれば期限が延長される米系のプログラムがいいと思う
スターアライアンス→ユナイテッド航空
ワンワールド→アメリカン航空
スカイチーム→デルタ航空
げ、クズクズ君の後にマジレスしちゃったよ。。。 不幸がうつりそうwww ほんとCA好きだなw つか許容幅狭い一本調子でツマンネエなw
米系のいいところは特典航空券の燃油サーチャージが徴収されないのも大きい 原油価格も上昇傾向だし、サーチャージの差は大きいよ
貧乏旅行では、乗ってもたいしてマイル貯まらないから、安いエアラインにのって、有効期限が長い or 無期限のマイレージに貯めとけ。 マイル貯めるのが目的なら、マイル古事記ブログをパクってアフィ稼ぎ頑張ればいいんじゃね。 とかいいながら、中途半端に貯まったJALマイルをANAマイルに0.81倍で移したくなって、移行に必要なクレジットカード申しこんだとこだけどw
アメリカン航空やユナイテッド航空のマイレージプログラムの有効期限は 「18ヵ月」ですが、マイルの加算・使用がある度に18ヵ月延長されるので、 実質無期限で貯めていくことが可能です デルタ航空はなんとマイルの有効期限なし 米系のプログラムからスタートすればいいと思いますよ そのうち方向性が定まれば違うプログラムに移ればいいですし
>バニラエア特典航空券なら成田・千歳は >片道4千マイル(受託手荷物20キロ付)で利用できる。 これならユナイテッド航空のマイレージプラスでANA羽田千歳片道5000マイルの方がいい気がしますね
デルタのスカイペソは、日本国内線でコツコツ貯めてるけど、インフレ激しく欲しい特典航空券がドンドン遠くなっていくw
10年ぐらい前にノースウエストで香港まで家族で行ったことがあったのですが、 そのマイルが残っていました (ノースウエストのマイルは現在デルタのマイルになりました) その頃はダブルマイルキャンペーンとか、メルマガ登録で1000マイルとかいろいろ キャンペーンがあって、香港1往復だけで8000マイル貯まっていました これだけで、7500マイルの日本韓国片道特典航空券を取得 家族二人分のマイルを使って韓国往復してきました 有効期限がないってすばらしいですねww
>>451 またケチつけかよw
クズの分際でお前は生意気なんだよw
>>320 もお前だろ?
>ていうか16年に初ヨーロッパ?しかも中東便使ったことねえ?
>なんだクズクズ君は全然若造じゃねえかw
お前に教えてやるよ。
自分はネットの発達で海外個人旅行が予定を立てて国内旅行感覚で
行けるようになったから興味を持って2007年に初めて海外に行ったんだ。
90年代以前の海外個人旅行なんて事前にホテル予約や交通機関の手配が
できないのは勿論、大した情報もなくて殆ど行き当たりばったりの
パッカースタイルだろ?
パッカースタイルに興味のない自分は90年代以前の海外なんて
見向きもしなかったのは当たり前の事だ。
お前も90年代以前はパッカースタイルで海外に行ってただけだろ?w
そんなの自慢になんかならねえよw
自分は90年代以前から海外個人旅行をしてるって奴がいると
こいつも昔は汚らしいパッカーだったんだなって思うだけだw
>>458 ネットがない頃は旅行代理店で手配してたのよ
ホテルとかはアップルワールドの分厚い本をもらってその中から選んだり、
ユーレイルパスを買ったらトーマスクックの時刻表をもらったりしてそれで列車を選んでたな
もちろん、今の方が便利だけど、不便なのもそれなりに楽しかったな
ネットがなくても普通に旅行は出来てたよ
でもネット時代になってもスマホがないんでしょ?
>>444 貯めたマイルで特典航空券(国際線)の
韓国/中国/台湾/香港/フィリピン路線を利用したいと思っているなら
マイル有効期間が短くても他の航空会社に比べて必要マイル数が
圧倒的に少ないANA(CA搭乗で貯める)がお薦め。
CAで年に2回東南アジア路線を利用すれば3年以内に十分貯まる。
>>459 >でもネット時代になってもスマホがないんでしょ?
旅行に必要な手配/情報収集はPCで事前に済ますから
現地でスマホが必要になる事はない。
以上。
イギリスで列車に乗ったけど、乗車券はスマホアプリでQRコードを見せるだけで便利でしたよ バスの時間とかもスマホアプリで調べられますし、グーグルマップも便利ですし、 この時代はスマホ持っておくと何かと便利ですよ
クズクズ君はイジればイジった分素直に反応して悔し泣きしながら必死こいて打ってるのが痛々しいなw ヨチヨチw >パッカースタイルだろ? バックパッカーで放浪した事は無いがw、あまりの悔しさに興奮状態に陥り妄想障害を発症し虚言癖まで併発してるらしいw そして事実を自慢と変換し現実から目を逸らす事でかろうじて自我を保つしかないらしいw 哀れだのうw ああ、もとい、バックパック旅行はした事あるな インド横断した時はバックパックかついでやったわw ま、そんなもんかな でもまあオレは汚らしいパッカー、なんて偏見は持たないがね 経験してもいないヤツが訳知り顔に偉そうに語る方が痛いわなw バックパッカーかわいそうwww
海外でバスを利用するとき、なかなかバスが来なくて心配になるときがありますよね バス停にも時刻表なんかないところ結構あるし でもスマホのバスアプリを使えば、次のバスは何分で来るとか分かって精神的に楽になりますよね
>旅行に必要な手配/情報収集はPCで事前に済ますから でも現地に行って臨時休館だったり、運休だったり、予期せぬことが起きることもあるんですよね そういうときにどう動くか、危機管理の力が問われるときにスマホがあると全然違いますよ
>>464 >スマホのバスアプリを使えば、次のバスは何分で来るとか
>分かって精神的に楽になりますよね
そういうのがあるのは先進国とか大都市圏だけだろ。
それにそんな事で不安になる程精神が弱いなら
海外なんて行かない方がいい。
スマホが壊れたり盗まれたりしたらどうするの?
>>465 訪れる都市の観光情報(近郊も含めて)等は行く予定でない場所(次の候補)の
情報なども調べておくから全く問題ない。
運休は列車なら駅で飛行機なら空港で判明するから
そこで対応すればいいだけ。
列車の運休や飛行機の遅延による代替便の変更は
何回か経験がある。
>>466 なるほど、スマホを使ったことなのない人の意見ですね
スマホを使った上で、自分には必要ないというのなら分かりますが
使いもせずに反論しても焦点がぼけてますよ
クズクズ君は経験値が少ないくせにあーだこーだ一人前に言うんだけど、 それが聞き手に響かないから叩かれて誰一人味方がいないという状態になっていますね
>>467 使う上でのデメリットが大き過ぎて使う以前の問題
・スマホ契約すると余計な金がかかる(月額)
・海外向けに現地で余計な作業(SIM購入と入れ替え)と金がかかる
(海外旅行でスマホのために余計な金がかかるのが許せない)
・ガラケーより大きくて重たいし頻繁に使えば充電も面倒くさい
自分は事前に細かい予定まで立てて現地では何も考えずに
楽をしたいタイプなのでやるべき事は何でも事前に済ませておきたい。
現地で調べたりするのはかったるいし時間が勿体ない。
スマホがあったら便利と思う事はGPS機能位だが
GPSがなくても道に迷ったり路線バスでどこで降りたらいいか
わからない時などは人に聞けばいいだけ。
スマホの翻訳機能は日本語が絡むと精度が悪くなる。
たまに現地人から日本語訳したスマホを見せられる事があるが
理解不能で「ダメだこりゃ」となる事も珍しくない。
自分は電子辞書を持参している。
>>468 お前になんか言ってないんだから欧米崇拝野郎は黙ってろw
お前の考える経験て欧米が全てじゃんw
マジでガラケー好きなんか。 俺もまだガラケーも持ってるから応援してあげたい。 無論、スマホを日本でも海外でも愛用してるけど。 観光地ならスマホで、だいたうなんでも解決しすぎて逆につまらんけど。
地図と地球の迷い方で旅するおれカッコイイ!ってのも否定はしないけど、スマホはないよりあった方がいいのは間違いない 思ったのが、スマホ使うようになると道や乗り物など人に聞くことが少なくなって、旅先でのコミュニケーションは減ったような気がする スマホの翻訳の精度はまだまだやね 中国で日本語→中国語はちゃんと通じたけど、中国語→日本語だとかなり意味不明なのが多くて中国語→英語で使ってた
>ネットが発達して海外旅行を始めたが、スマホは持たない 矛盾してるよね 現地で自由自在に組み替えられる利便性はメリットでしかない 少なくとも、エアのウェブチェックインしておかないとかリスクだろう 客がウェブにアクセスできる前提のサービスも多いし レンタカー旅でグーグルマップのナビがあればどこへでも行ける 22年前から旅してるけどな、これだけ情報があると余程の辺境でもない限り旅は冒険でもない 旅って、頭を柔らかくしてくれるものじゃないのか?w
SIMフリーのスマホ1台持っておけば、契約しなくても今は空港とか駅、ショッピングモールでフリーのWifiが 結構つながるし、便利だと思うけどね 国によってはSIMが数百円で売ってたりするから、ネットにつなげればもっと快適だし アマゾンあたりで日本でSIM買っても今は安いからな いい時代になったよ ちなみに自分はガラケーと格安スマホ2台持ちで、合わせて月額2000円ちょっとだけど、クズクズ君は ガラケーにいくら払ってるの? あと、翻訳は文章をなるべく短くすると通じやすい 1文にまとめずに2文、3文に分割すると伝わりやすくなる それからスマホで便利なのは食堂のメニューをカメラで写すと翻訳してくれる機能、あれは楽だね あ、これは鶏肉料理なのねとか分かるし ローカルの食堂なんて現地の言葉しか書いてなくて店員もろくに英語も通じなかったりするし、 メニューが何か分かるだけでもありがたい まあ、スマホがない時代のようになんだか分からずに頼んでみて、運ばれてびっくりっていうのも 旅の醍醐味でいいかもしれないがww
>>474 >現地で自由自在に組み替えられる利便性はメリットでしかない
だから現地であれこれ考えたくないって言ってるじゃん。
>少なくとも、エアのウェブチェックインしておかないとかリスクだろう
全然そう思わないが。
何がリスクなんだい?
国際線の出発1時間前を切ってから空港に到着するの?w
>客がウェブにアクセスできる前提のサービスも多いし
そんないいいサービスなら事前に利用するよ。
(ウェブチェックイン限定のサービスじゃないだろ)
>レンタカー旅でグーグルマップのナビがあればどこへでも行ける
ペーパーなので関係ない。
>22年前から旅してるけどな、これだけ情報があると
>余程の辺境でもない限り旅は冒険でもない旅って、
>頭を柔らかくしてくれるものじゃないのか?w
甘いなw
中国の地方の日本では無名の観光地によく行くが
公共交通機関の交通アクセス等については日本語の情報なんて皆無だから
現地サイトを徹底的に調べるが情報を得るのが大変な時もある。
事前だから時間をかけられるが現地に行ってから調べられる事ではない。
>>475 >それからスマホで便利なのは食堂のメニューをカメラで写すと
>翻訳してくれる機能、あれは楽だね
メニューを選ぶのにいちいち写真撮るなんて面倒くさい。
>まあ、スマホがない時代のようになんだか分からずに頼んでみて、
>運ばれてびっくりっていうのも
そんな事しねえよw
>>478 全く読めないタイ語とか韓国語で意思疎通できないよりは、
メニューをかざすすだけで翻訳してくれて自分が食べたいものを選べる方が
ずっと楽だと思うが
言葉もろくに通じない店員とあーだこーだとやりとりするほうが面倒くささにおいてはずっと上に思うが
適当に頼んで真っ赤な劇辛料理が出てきてほとんど食べられないなんてそれこそ悲しいじゃん
>>474 そうそう、現地で予定を変えるときにスマホは便利だよね
思ったよりここは大したことなかったから別にいいスポットないかなとか
現地のパンフレットに書いてあった場所の詳細を調べてみたり
今日はここは雨だけど、電車で1時間の街は晴れてるみたいだから行ってみようとか
そのときの状況に応じて調べることができるのはスマホのメリットだよね
日本ではあまり知られていない観光地とかあったりするしね
現地に行ってみてポスターが貼ってあってこんなところあるんだと知って、スマホで
調べてみておもしろそうだから行ってみようってことになるからね
現地の路線バスのラッピング広告で見かけた某観光スポット、ヨーロッパで満足度No.1になった年も
あるようだが、地球の歩き方には小さく載っているだけでフォートラベルのその都市の
人気スポットランキング38位で、日本人には人気がないようでかなり開きがあったけど、スマホで
調べて実際行ってみると平日なのに結構人も多くて行ってよかった
スマホがなかったらそこには行ってなかったね
ちょっと市内から離れていること(と言ってもバスで20分ぐらい)と日本では知名度がないことが
日本人には人気がないのかもしれないと思ったけど、実際に行ってみないと分からないもんだね
ちなみに行ったことがある日本人が少ないからランキング順位は低いけど、実際に行った人の満足度は
高いことを付け加えておこう
>スマホの翻訳機能は日本語が絡むと精度が悪くなる。 >たまに現地人から日本語訳したスマホを見せられる事があるが >理解不能で「ダメだこりゃ」となる事も珍しくない。 自分ではスマホを使わずにたまに見せられた翻訳文だけで >スマホの翻訳機能は日本語が絡むと精度が悪くなる。 とドヤ顔で言うのは笑えるんですけど ちなみに韓国語の場合は文章の組み立て方が日本とほぼ同じなのでかなり精度が高い 言語によるんだよね 上にも書いたように文章を短く分割すればより精度が高くなる 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
大まかな予定は立てるけど、そのときの天候や現地で仕入れた情報を踏まえて臨機応変にスケジュールをアップデート こういう旅のスタイルにはスマホがあると便利ですよ この前、成田3タミでターンテーブルの荷物を待っていたら税関職員の人が来て税関申告アプリを薦めてきました 成田では今は3タミだけど税関申告もアプリでできるようになったので次回は使ってくださいと説明の紙を渡されました 電子申告でますます便利になりますね 次回使ってみることにしよう
>>387 エアチャイナも俺の経験では北京までの航空券とSINやKULの搭乗券は2枚一緒に渡されるけどな。
他の空港は知らないけど
>メニューを選ぶのにいちいち写真撮るなんて面倒くさい。 むしろ、私は乗り継ぎの北京空港で荷物を預け入れするのに長蛇の列の並ぶほうが面倒くさいです この辺は価値観の違いですね
>>480 >地球の歩き方には小さく載っているだけでフォートラベルのその都市の
>人気スポットランキング38位で、日本人には人気がないようで
>日本人には人気がないのかもしれないと思ったけど
>ちなみに行ったことがある日本人が少ないからランキング順位は低いけど
自分は中国に行く事が多いから中国の事を言うが
自分が訪れる観光地は基本中国語サイトで細かく調べるし
日本人には全く知られてないような郊外の観光地なども
結構あるから地球の歩き方とかフォートラベルのランキングとかの
日本人に人気の観光地等は関心がないしどうでもいい。
とにかく事前に現地サイトを徹底的に調べて調べた中から
自分が行きたい場所をピックアップする。
だから現地に行ってからこんな観光地もあるんだなんて思う事もない。
>>483 >この前、成田3タミでターンテーブルの荷物を待っていたら
>税関職員の人が来て税関申告アプリを薦めてきました
>成田では今は3タミだけど税関申告もアプリでできるように
>なったので次回は使ってくださいと説明の紙を渡されました
>電子申告でますます便利になりますね
電子申告と言っても台湾の入国カードのように事前のネット登録で
完結して旅行中は何もしないと言うなら便利だと思うが
自宅に税関申告のストックがあって旅行前に記入し
旅行中は帰国時に申告書を渡すだけの自分にとっては
旅行中に入力し帰国時は専用のゲートで申告の処理をする方法は
面倒くさいと思う。
税関で結構並ぶときがあるじゃん この電子申告ならQRコードを予め取得しておいて、ターンテーブルから荷物が出てくる前に その時間を利用してパスポートとQRコードを機械に読み込んで、荷物が出てきたら 専用ゲートから止まらずにスルーなんだから時間短縮になるってことでしょ で、ガラケーに毎月いくら払ってるんですか?
>>488 税関なんて大して並ばねえよw
待っても1、2分だw
電子申告は手荷物が出てくる待ち時間を利用できるって言うのがいいですよね
クズクズ君は上級会員じゃないから荷物がすぐに出てこないから待ち時間はありますよね
あと最近は訪日外国人が多くて税関の混雑がひどいことがありますよね
クズクズ君は行列に並ぶのは面倒ではないみたいだからいいですけど、私は価値観が違うので行列は好きではないんでね
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/egate.htm >>489 あー、クズクズ君はピークではなく、閑散期に帰国だから税関では並ばないんですね
便が集中するときは結構並ぶことがありますよ
もちろん、空いてるときもありますけど、空いてるときしか知らないと言うのは経験値の差ですね
税関とか入国の混雑は単純に到着便数とタイミング次第だから繁忙期も閑散期も経験値も関係ないよ ちなみに今年のGWの最終日の昼間に成田に帰国した時もガラガラだったからね 前日に帰国した知人もガラガラだったらしい
>>492 そうですよねー
だから
>税関なんて大して並ばねえよw
>待っても1、2分だw
ってドヤ顔で言えるのは経験値の差ではないでしょうか
混んでるときも空いてるときもあるのに空いてるときしか知らないのですから
>>493 混雑ガーと騒ぐお前は単に普段のお行いが悪いから
帰国が便集中のタイミングになるんだろw
ちなみに超繁忙期だといつも使ってないレーンも開放してフル稼働で逆に混雑しないってときもありますからね 通常は混雑してきてやっと未使用のレーンを空けるってことが多いです 申告義務がない人も赤の検査台に誘導して混雑緩和しているときもありますね クズクズ君はきっとそういう場面は知らないのでしょう
>>494 あなたは経験値が少ないから税関が混雑することがあると言うことを知らなかったんですよね
海外に数百回も行っていてれば税関が混雑していることも混雑してないことも両方あることぐらい分かりますよ
>>496 ↓結局こいつが言いたかった事
「海外に数百回も行ってるオレってカッケー?」w
まあ嘘だろうなw
で、税関が混雑することもあることを知らなかったクズクズ君はガラケーに毎月いくら払ってるの?
>使う上でのデメリットが大き過ぎて使う以前の問題 >・スマホ契約すると余計な金がかかる(月額) って言ってるぐらいですからさぞかしガラケーは安いんですよね 月額いくらぐらいですか?
クズクズ君は何か言われると面倒くさいを連発しますけど、 クズクズ君も結構面倒くさいことたくさんやってますよね スマホのカメラ使うよりも言葉が通じない店員さんとやりとりするほうが よっぽど面倒くさくないですか? なんか、「面倒くさい」の定義が普通の人とずれてませんかね
>>482 Google翻訳の韓→日はイマイチなんだよなあ 同音異義語が多いんだけど文脈から正しく判断できてないみたい
なぜか韓→英にすると正しく翻訳される 二度手間だが韓→英→日だとかなり正確
>>502 他の言語も同じよね
元々英語基準で作られてるから当然なんだけど
どの言語も英語訳だと分かりやすい
>>477 rvz25uI+はオレじゃねえんだけどなw 見境無くのべつまくなしになる程コーフンすんなよw いくら悔しいからってw ヨチヨチw
つか、欧米崇拝は欧米の経験が全て、なんつってる時点でコンプレックス丸出しだよなw
欧米「も」行きまくってるヤツはそれ以上に東南アジア、南アジア、中東に行ってるんじゃねえのか?w
ああ、そうとも言えんか が、少なくともオレはそうだがw
こいつのレスは特徴ある痛さなんでw、他スレでもすぐああクズクズ君がまたクソ生意気な事言ってんな、てすぐ分かんだがw、
カバンスレじゃ異様に僕チン スーツケース派ダヨ!バックパック認めナイヨ!て言い張ってたし、
あるある板?かどっかじゃこんな感じでボクチン スマホ不要派ダヨ!ガラケーで十分ダヨ!て言い張ってたなw
なんのことはねえ経験不足からくる柔軟性の乏しい狭量なガキンチョてだけなんだがねw
オレはそんなバカバカしいくだらん無用な拘りなんざ無えな 旅のTPOによって便利なもんはどんどん新しいの取り入れるしスタイルも変えるがね
スマホも使うしw
しかしすげえヒガミ根性とコンプレックスの塊なんだなクズクズ君はw だんだんかわいそうに思えてきたwww
>>504 ヨチヨチ(笑)‥‥‥これで3回目だな。よっぽど好きな言葉なんだなw
そっか欧米ヨチヨチ君は東アジアが苦手かw
反日国が苦手なのかな?w
かわいいところもあるんだなw
>欧米崇拝は欧米の経験が全て、なんつってる時点で
>コンプレックス丸出しだよなw
現に自分が初欧州が2016年で今年初めてアメリカに行ったというのを
知って経験がないくせにって叫んで勝手に怒り始めたじゃんw
今回だって
>欧米「も」行きまくってるヤツはそれ以上に東南アジア、南アジア、
>中東に行ってるんじゃねえのか?w
ほら欧米は別格だからそれ以外の国に行く回数の方が多いのは当たり前って
言ってるじゃんw
やっぱり欧米を崇拝してるじゃんw
クズクズ君は先輩風吹かせて割には経験値が少なかったから叩かれてるんだよ
いつもCAの同じ便だから税関の混雑する時間帯知らないんだろw
知らなければ知らないでいいんだけど、
>>489 みたいな薄っぺらいこというから
余計叩かれる
クズクズ君の賛同者が一人もいないのが物語ってるだろ
ガラケーに毎月いくら払ってるかとか スマホのカメラ使うよりも言葉が通じない店員さんとやりとりするほうが よっぽど面倒くさいだろとか核心を突かれたことにはだんまりだから分かりやすい
>>487 税関申告アプリは予めQRコードを作成出来ますよ
旅行行く前でも大丈夫です
>>444 です、お疲れ様です。
パッとしない長文に様々なご意見を頂け大変参考になりました。
ご意見頂いた(&それを調べた)感じですとこんな感じですかね。
ANA、SQ、BA系…有効期限36ヵ月(有償にて延長可)の代わりに引換時の必要マイル少な目。
またANAは盆等の大型連休時期の航空券へは引換不可。
米系…有効期限はマイル増減から18ヶ月。燃油サーチャージ不要。(?)
スカイトラベラー…年会費がかかる。カード決済の額次第のため、損することも。経済回してる人向け。
有効期限の長い米系でチリツモ狙っていきたいと思いました!
スタアラですとアシアナも期限長いみたいですが、ユナイテッドと比較していかがでしょうか?
日本近いし乗り継ぎはあるものの使いやすいのかなーと思ったり…
>>510 ユナイテッドもアシアナもスターアライアンスだからアシアナに乗る時もユナイテッドのプログラムに貯めて
その貯まったマイルでアシアナにも乗れますよ
アシアナは特典航空券の必要マイルが多いからユナイテッドのプログラム、マイレージプラスの方がおすすめです
>>505 よほどヨチヨチ、が気に障るか?w そんな反応示したらますます使いたくなるなw ヨチヨチw
ガキがガキ扱いされんのが一番ハラ立つよなw しょうがねえよな、ガキなんだからw
経験が無い、て言われるのが一番ハラ立つよなw しょうがねえよな、経験少ねえんだからw
>ほら欧米は別格だからそれ以外の国に行く回数の方が多いのは当たり前って言ってるじゃんw
はて?どう曲解すりゃそうなんだ?て不思議でしょうがなかったが、分かったわw
ああ、コンプレックスからきてんだなw 理解理解w
むしろお前の中でよほど「欧米は別格」て意識あんだなw その裏返しじゃなきゃそんな解釈にならんわw
>>510 アシアナに貯めるのはやめと毛
親会社の経営不振で身売りすることが決まってるから
売られた先の意向でマイレージ規約がいかようにも変えられてしまう
>>511 >>513 アシアナでマイル貯めるって聞いたことなかったのですが、やはり理由はあるんですね!
皆様、ありがとうございました!!
>>512 >しょうがねえよな、経験少ねえんだからw
お前の言う経験て欧米経験だけだもんなw
まあ欧米贔屓しなくなったら欧米ヨチヨチ君じゃなくなるからなw
で東アジアはやっぱり欧米ヨチヨチ君には鬼門か?w
欧米ヨチヨチ君が反論できない事実 自分の事を経験が少ないと決めつけた理由 →初ヨーロッパが2016年で今年初めてアメリカに行った事を知ったから (欧米経験を知った時は態度が急変して人の事を若僧とか言ってたしなw) 自分は欧米以外の海外経験を言ってない。 なんで自分の欧米以外の海外経験を知らないくせに経験が少ないって 決めつけてんの? 結局欧米ヨチヨチ君は欧米崇拝していて欧米以外はカス位にしか 思ってなくて欧米に沢山行ってこそ海外経験豊富って思ってるんだろw
>>510 搭乗マイルだけで貯めるつもりだったのか(飽きれ)
>>510 クレジットカード付帯じゃないとしんどいぞ
日常の支払いから毎月の支払いまでカードで落とせるものまでそのカードに集約する
ユナイテッドマイレージプラスカードで色んな種類があるから自分に合ったのを選ぶといい
MUFGカードでvisaかmaster付けるのが良いとは思うけど、年会費とカード利用のマイル加算率、付帯旅行保険を他と比較検討して決める
コツコツ貯めてるワイのマイル 104,180* award miles
×カードで落とせるものまでそのカードに集約する 〇カードで落とせるものはそのカードに集約する
>>516 クズクズ君はヨチヨチ、て言われるのが相当嫌そうだなw ならずっと言い続けるがw ヨチヨチw
コンプレックスからくる曲解ってすげえんだなw
お前が東南アジアでビンボー旅行してんのは別スレで知ってるがねw 3000円個室シャワー付きを誇らしげに語ってたなw
様々なエリアをまんべんなく行った上での経験からの欧州「も」なんだがねw
東南アジアの修行旅行で経験積んでようやく近年欧米行き出したのを引き合いに出されたのがよほど屈辱のようだw
それこそ欧米コンプレックスそのものじゃねえかw 負い目が無きゃそんな発想にならねえんだよw
悔しそうだなw おもれえw
クレジットカードにお金かけたくない人でもANA、マイレージプラス、JAL、デルタJCBのどれかは持つべきだとは思うけど
質問者に限らず、マイルは乗らないと貯められないと思ってる人は多い 頻繁には乗れないけどマイル貯めてみたいと言ってる人にクレカを勧めても 何十万何百万と買い物しなきゃ貯まらないからもったいないと言い返される ポイントサイト云々助言したところでマルチか詐欺かと頭から疑って思考停止 ネズミ講的要素が全くないわけではないが、親分子分関係を一切持たなくても 自分一人でビジネスクラスで旅行するくらいのマイルは余裕で稼げるんだが 頭から疑うだけで自分で調べる気もないやつに一から十まで説明しても何の得にもならんし 面倒臭いからキーワードだけ教えて詳細は語らないようにしてるわ
>>465 それって旅行前にスマホで臨時休館を調べるなんてまずやらんだろ。
仮にスマホで臨時休館の情報が得られるとしても、目的地に着いて閉まってるので検索したら○○の為に休館しますとかが分かるだけでしょ。
もし、それが可能だとしたら目的地が少ないか、事前に全ての訪問予定先の休館情報を直前に確認するしかない。
そんな事するくらいならいくつか目的地を考えておいて臨機応変に目的地を変更するとか1日だけの閉館なら予定を組み替えるとか。
本来はホテルも現地に到着してから直接訪ねて部屋を見せて貰って泊まりたいんだけど、何年か前にドイツ旅行でそれやったら以前は駅前のゲストハウス等が簡単に見つかったのに、ネット時代になって部屋が埋まってることが多いね。
ハイデルベルクで探したら住所が道路名だけど、その道路がどこをどう走ってるかが分からないのでネカフェに行って検索した。
ネットで調べて予約するなら最初から予約した方が空きがあるホテルは多いし、それ以降は前日にネットで予約するようにしたわ。
良かったのは事前に値段の交渉や部屋を見せて貰って納得して泊まれた事くらいか
>>520 >東南アジアの修行旅行で経験積んでようやく近年
>欧米行き出したのを引き合いに出されたのが
ほらやっぱり欧米を別格(メイン)として考えてるw
無意識に欧米崇拝してしまうよね。欧米ヨチヨチ君はw
公共の交通機関が発達している欧米の方が東南アジアより
便利だろ。(修行なら逆じゃないか?w)
しかし欧米ヨチヨチ君は東アジアの事は完全無視だねw
やっぱり白人に憧れてるから日本と同じ黄色人種の国には
興味なんてないんだねw
>>523 >それって旅行前にスマホで臨時休館を調べるなんてまずやらんだろ。
違う、違う
現地に行って臨時休館だったらその後の代替の予定をスマホがあればその場で調べることができるってこと
リカバリをスマホでやるんだよ
予期せぬ事が起きたときにスマホがあれば便利ってこと もちろん、「予期せぬこと」は想定外のことだから事前には分からないから準備はできない もし、事前に準備できていたらそれは「予期していた事」であって、「予期せぬ事」ではない 色々な場面を想定して準備をして「予期していた事」にすれば用意周到ではあるが それこそ「面倒くさい」と思うがな
>>524 まあ、クズクズ君は5ちゃんで叩かれるような言動しかできないと言う時点で人間として未熟だよね
その辺りが非難されてることに当人が気づいていないのが重症で、非難されるとクズ、クズと壊れた
おもちゃのように言い出すからね
欧米は遠いからどうしても行く回数が近場に比べて少なくなるからアジアのほうが多くなる
近場に行ってからだんだん遠くへっていうのが普通だからクズクズ君は最近欧米に行きだした
経験地の低い奴って事を言われてるだけ
欧米が上と下とかではなく、行きにくさ、旅行日数の観点から経験値を計っているだけ
アジアだったら2泊3日の三連休でも気軽に行けるけど、欧米はそうはいかない
自分もヨーロッパは年に1度だからな
今年は10連休があったので2度だけど
アジアは2桁に届く予定
>>523 >そんな事するくらいならいくつか目的地を考えておいて
自分が事前に調べるのはコレも含まれる。
第1候補がダメだった場合に備えて第2候補の観光地情報も調べておき
現地で臨機応変に対応できるようにしている。
まあ見所が1箇所のみで第2候補がない場合はメインがダメなら
諦める事もあるけど。
でも自分は美術館とか博物館には殆ど興味がなくて
たまに鉄道博物館、自然博物館、炭鉱博物館に行く程度で
1回の旅行で複数箇所を周る事なんてまずないし休館日は事前に調べるし
臨時休館に遭遇した事などない。
>>525 >現地に行って臨時休館だったらその後の代替の予定を
>スマホがあればその場で調べることができるってこと
>リカバリをスマホでやるんだよ
このレスの最初の
>>524 で説明した通りで
第2候補の情報も事前に調べておくのでリカバリ(第2候補)は
調べた情報に従って行動するだけ。
>>526 予期せぬ事って飛行機、列車等の遅延、運休位だろ。
そういうのは現場(空港、駅)で判明して
現場(航空会社カウンター、駅の窓口)で対応するからいいんだよ。
だいたい代替便の振り替えとか列車の変更なんてスマホが
あっても何の役にも立たないだろ。
>>528 3時間遅延のお知らせがメールが来たので、空港に行くのを遅らせて
余計に観光できました
スマホを持っていてよかったです
スマホを持っていなかったらそのまま空港に行ってボーッとするところでした
>>527 >近場に行ってからだんだん遠くへっていうのが普通だから
>クズクズ君は最近欧米に行きだした
考え方が完全に欧米崇拝だなw
欧米に行きだしたって何?w
まるで今後はずっと欧米に行くみたいな言い方だなw
>アジアだったら2泊3日の三連休でも気軽に行けるけど
どうせそんな発想だと思ったよw
お前の言うアジアってバンコク、ホーチミン、ハノイ、マニラ、KL、
シンガポールだけか?w (当然東アジアは除外だよなw)
こいつは結局皆欧米に憧れていて欧米に行った事がある奴は
欧米の渡航回数で経験が決まると思っているんだろうなw
正真正銘の欧米コンプレックスw
アジア?地方?だとスマホは使えないとかよくわからんな 利便性の広範さでは都会のほうが広いが 地方での限られた情報環境下では逆に情報端末の重要度は相対的に増す印象だけど ガラケー好きでも良いと思うけど 今どきガラケーでもテザリング機能付いてるし タブレットやiPod touch繋ぐだけでも全然違うと思うが
ちなみに私は
>>520 と別人ですのでそれを踏まえてのレスをお願いします
>クズクズ君は最近欧米に行きだした >考え方が完全に欧米崇拝だなw >欧米に行きだしたって何?w >まるで今後はずっと欧米に行くみたいな言い方だなw 今後も継続的に行くんですよね 来年は確かNYでしたか?
>>532 >アジア?地方?だとスマホは使えないとかよくわからんな
誰が地方でスマホが使えないなんて言った?w
そりゃ人が全然住んでないような超僻地なら圏外で使えないかもなw
でもそういう事じゃなくて地方のローカルバスなんて都会でやってるような
スマホのサービス(バスが何分で来るか)なんてないだろって事だよ。
そもそも地方のローカルバスの情報なんて現地サイトにあるかも怪しい。
2007年の初めての海外旅行からヨーロッパに行く2016年まで9年かかってるのに その後は欧米に頻繁に行っているから「行きだした」で合ってますよね
>>534 >来年は確かNYでしたか?
それが多分最後のアメリカだと思うよ。
アメリカの2大景勝地(グランドサークル、ナイアガラ)に行ければ
それで満足だし他に興味があるところは特にないからね。
せっかくエスタ申請をしたから2回位は行かないとね。
あとヨーロッパは今のところ行く予定はないよ。
スマホがあれば事前に情報が分かって遅延とか欠航でもわざわざ空港に 行かなくても済むのにわざわざ空港に行って「面倒くさく」ないですか? 空港に行かずに航空会社に電話して代替便の手配したほうが楽ではないですか? 空港に着いた頃にはもう争奪戦が始まっていて、振り替えがだいぶ後の便に なることもありますから、スマホで事前に情報を知った上で動いたほうが よくないですか?
>>536 別に欧米に憧れていて行かなかったわけじゃないじゃん。
2016 初ヨーロッパ
2017 2回目のヨーロッパ
2018 なし
2019 初アメリカ
2020 2回目のアメリカ(予定)
これだけ(実績はヨーロッパ2回、アメリカ1回)で頻繁と言われてもw
2016〜2019は海外には年6〜8回行ってるのに。(予定を含めて)
欧米でまとめるのがおかしい アイルランドなんてめちゃくちゃ旅行しやすかったよ その反面フランスというかパリはいろいろめんどい
疲れを癒すために中国経由でアメリカに行くとか行ってるけど、直行便で行ったことあるのかよ? ないくせに直行便は嫌だとかおかしくね?って話 単に金がないだけだろと突っ込まれてるじゃん
せっかく各航空会社や鉄道会社がこぞってスマホアプリを導入してるのですから これを利用しない手はないですよね 遅延の情報に気づかず、時間通りに空港に行っても時間がもったいないですよね
>>541 節約旅行スタイルだからコスト中心で航空券を選ぶのは当然の事。
中国経由のアメリカは遠回りだが無料ホテルが利用できるし
便数も多いから自分に合った便を選べるし
復路は北京で疲れと時差ボケが直せるし遠回りの分
マイルだって多く貯まる。
格安料金に加えてメリットが沢山あるからCAを選ぶだけ。
>単に金がないだけだろと突っ込まれてるじゃん
クズの妄言なんてどうでもいい。
(本当は安い時期に格安で行くから嫉妬してるんじゃないか?w)
金がなかったら頻繁に海外旅行をできるわけないだろ。
>>543 そうそう、そうやってコスト中心って最初から言えばよかったのに、
直行便だと疲れたまま帰国するのが嫌だとか余計なことを言うから
叩かれるんだよ
アメリカからの直行便乗ったことがないのに時差ぼけがーとか言うからwww
まあ、金があるんだったらヨーロッパ旅行で安さに負けて飛行機に変更したとか言わないはず
クズクズ君はいろんなスレで貧乏自慢してるのはもうバレバレなんだから、 「自分は低所得なんで、テヘッ」とでも言っておけば叩かれずに済んだものを変に見え張るもんだから スレ住民から総スカンを喰らうんだよ 低所得だから未だに自活できず親と同居なんだろ、いい歳してwww 節約旅行スタイルじゃなくて貧乏旅行スタイルだろうがwww その割には情弱だからガラケーに結構な額払ってるんだろ いくら払ってるか何度質問してもだんまりだから
無料ホテルのスリッパを機内で使いました、次回の分も確保済みですとか どうでもいい貧乏くさい話してエアチャイナスレ住民ドン引きだったじゃん そんなせこい話しか出来ない奴が裕福な生活をしているとは到底思えないwww こういう話をして恥ずかしくないと思って事自体貧しいと言うことを自覚しろwww
スリッパなんて100均でもそこそこのものが買えるぞ
無料ホテルのペラペラのよりもいいぞ
http://akanbo-media.jp/posts/1762 でもクズクズ君は108円すら出せないんだもんなww
LA往復の報告がスリッパに終始したドン引きの伝説カキコを貼っておきますね 396名無しさん@お腹いっぱい。2019/05/13(月) 21:51:12.08ID:uH0J4Kxg0 CAの北京経由でLA往復してきた。 北京は往復とも1泊して無料ホテルサービスを利用した。 今回もそうだけど最近は無料ホテルの部屋に備え付けの使い捨てスリッパを 機内で使用している。 出発する時は以前持ち帰ったスリッパを持参して往路(乗り継ぎ前と乗り継ぎ後)で 使い、復路は今回のホテル(復路)の使い捨てスリッパを使用して。 復路の無料ホテルでは次回以降のために使い捨てスリッパを持ち帰った。 使い捨てスリッパは機内で役立つので無料ホテルに限らずよく持ち帰る。
>>544 >直行便だと疲れたまま帰国するのが嫌だとか
旅行終盤で疲れだってあるのに長距離フライトでしかも時差が大きい日本に
直接帰るのは嫌に決まってるだろw
>>547 お前何もわかってないなw
そんなスリッパを旅行に持って行ったら荷物になるし
第一チェックインでスーツケースを預けたら
大きなスリッパは機内持ち込みのショルダーバッグなんかに
入らない可能性があるし入ったとしても嵩張るだろw
(もっと実用性を考えろよw)
↓100均にはこういうコンパクトな携帯用スリッパがあるんだよw
https://iemonocatalog.com/travel-slippers-100yen-itemlist/ 自分はこの携帯用スリッパを購入して機内で何回か使用したよ。
でもCAの無料ホテルには必ず部屋に使い捨てのスリッパがあるから
それを使って捨ててきた方が荷物にもならないし楽だと
気がつき機内はホテルの使い捨てスリッパ(無料ホテルに限らず)に
変更したんだよ。
>>545 >節約旅行スタイルじゃなくて貧乏旅行スタイルだろうがwww
節約旅行と貧乏旅行の違いって何だよw
区別するならちゃんと説明しろよw
>>549 直行便で日本に帰って成田空港そばのホテルで泊まって
ゆっくり休養すればいいじゃない
翌朝は荷物預けに並ぶこともなく、スカイライナーで都内に行けばいいし
お金があるのでしたら の話ですけどね
で、スリッパは次回のために持ち帰るのは荷物にならないのですか?
>出発する時は以前持ち帰ったスリッパを持参して往路(乗り継ぎ前と乗り継ぎ後)で >使い、復路は今回のホテル(復路)の使い捨てスリッパを使用して。 >復路の無料ホテルでは次回以降のために使い捨てスリッパを持ち帰った。 捨てるから荷物にならないとか言ってるけど、これを読む限り補充するから旅行中 常にスリッパが荷物になっていませんか?
>>551 だから疲れて時差ボケの状態で帰国したくない
帰国したくない
帰国したくない
って何回言えばわかるの?
節約旅行と言ってるのになんでそれに反する事ばかり言って
最後は決まり文句の「お金があれば」なの?w
お前バカなの?w
>スリッパは次回のために持ち帰るのは荷物にならないのですか?
使い捨てスリッパなのでお前が
>>547 で推薦したスリッパみたいに
大きくないから嵩張る程の荷物ではない。
最近使ってるスーツケース(ソフトケース)は外側にポケットがあって
使い捨てスリッパはそこに入れてるからスーツケースの中身には
全く影響を受けない。(ポケットに4足位は余裕で入る)
ホテルの使い捨てスリッパはペラペラで好きではないので私はビジネスクラスのときにもらったスリッパを使っていますよ 特にエミレーツのものがいいですね サイズがLサイズも用意してあるので、ゆったりしているのでなかなかいいですよ 大抵の航空会社はサイズはひとつだけですね
Cだろうがホテルだろうがどっちもタダなのにそれでマウントとるのだっさw
>>510 どのマイレージ会員にするかは貯めたマイルの使用目的によると思う。
日本発着の特典航空券(国際線)に引き換えたいと思ってるんだろうけど
中国/香港/台湾/フィリピン往復の特典航空券を獲得したいなら
必要マイル数が1万7千マイル〜と少なくて3年以内に十分積算可能な
ANAがベストだと思う。
東南アジア往復の特典航空券を獲得したいなら
必要マイル数は多め(4万マイル)だが有効期限が長い米系にすれば
5〜6年もすれば貯められると思う。
東南アジア往復の特典航空券の獲得が目的でANAマイレージ会員になると
3年で必要マイル数(3万マイル〜)を貯めるのは厳しいし
中国/香港/台湾/フィリピン往復の特典航空券の獲得が目的で
米系マイレージ会員になると3万マイルが必要になるので
ANAに比べてマイルを貯めるのに時間がかかってしまう。
(
>>510 が九州在住ならユナイテッドの福岡・上海往復は
1万6千マイルとかの例外はあるが)
>>554 同じものを次回以降も使うのが嫌になったからだよ。
使っていれば汚れてくるし。
毎回未使用の新品の方が清潔でいいだろ。
沸騰なんじゃらで、ラウンジの鬼の高橋真麻が、機内でビジネスホテルのペラペラのスリッパを漬かったいたw
>>526 いやあ、結局一筆書きルートにするかパスにするか迷ったけど短期間でほぼルートは決まってたので一筆書きにしたら、到着日は雨でもやのようなのが漂ってて、ダメなら保存鉄道を見に行こうと思ってたけど
一筆書きだったので別料金が必要なのでルツェルンで絵画とかをみて移動したな。
臨機応変にはできる人なんだがこの時は失敗したなと思った。
宿が固定されてるとあまり自由は効かないよな
>>532 ガラケーの利点は逆説的だけど電話にしか使えない所なんだよ。
俺はドコモのガラケーに元はソフトバンクのiPhoneからauのiPhoneを使ってる。
スマホだとついネットを見たり、どうでも良い物を時間潰しで見たりして肝心な時に電池切れで検索できなかったり。
なのでスマホは情報端末、ガラケーは電話と割り切ってる。
ガラケーにも写メやネット機能などもあるが使わない。
メールと電話のみ。
メールもガラケーのメールしかない人のみで、その他はスマホを使う。
バッテリーも1万のを持ち歩いてるけど、それでもバッテリー切れになることもあるから、最悪でも電話が掛けられる機能は自分には必要だ。
>>527 そういうことさ
東南アジアの方が欧米より距離的にも金銭的にも行き易く渡航数多くなるのは物理現象のようなもんである意味当たり前のことで、
その当たり前のことを自分が行けなかったからといって欧米への渡航数がソコソコこあるヤツに向かって「欧米崇拝だ」、なんてのたまってるわけさw
これを僻み根性と言わずしてなんと言う?w
要はアジア圏での経験をまるで無のように言われんでそれが癪に障ってるに過ぎないのさw それを世間一般では「コンプレックス」と言うw
だから「欧米崇拝」やら「欧米を別格にしてる」やら言うわけさw そこが自分の弱みゆえにw
それをどういう言葉で反論しようが動かしようないんでクズクズ君はこうして必死こいてるわけさw 自分を否定されかかってんでw ヨチヨチw
>>524 で、東アジアがなんたら、てなんだ?w ボクは東アジアにも行ってマス!その経験も加算して下サイ!お願いシマス!と懇願してるのかな?w
ていうか、白人に憧れてるから云々も言い出してるが、オイオイ、アジア人からいきなりすっ飛ばして白人に行くなよw
アラブ人の事にも触れてやれよw アラブ人は礼儀正しいし目上を尊重するし気のいい連中だぜ?アラブ人憧れるわあw
あ、知らない?w ヨチヨチw
このクズクズ君はいくつかのスレで暴れてるよね 去年はSIMスレでガラケーに固執したレス繰り返してた 2年前のクロアチアスレで叩かれてた、やはりCAに強い拘りを見せる様子が似ている LAXって金があるとかないと以前に、日本から乗り継ぎで行く人なんてほとんどないはず 暇な学生が安いし、他にも行けるからいいじゃん!って安易に選ぶケースくらいじゃない SFOは便数少ないが、LAXは便数が多いし、西海岸のフライトでは一番安い都市 中国とCAにストーカー並みの執着がみられる
>>557 お前はしつこい奴だな
お前の意見は却下されたんだよ
>>558 それだったら荷物になるからという理由は違うのでは?
>自分はこの携帯用スリッパを購入して機内で何回か使用したよ。 >でもCAの無料ホテルには必ず部屋に使い捨てのスリッパがあるから >それを使って捨ててきた方が荷物にもならないし楽だと >気がつき機内はホテルの使い捨てスリッパ(無料ホテルに限らず)に >変更したんだよ。 荷物にもならないし楽っていうけど、次回のために持ち帰ることを指摘したら >同じものを次回以降も使うのが嫌になったからだよ。 >使っていれば汚れてくるし。 >毎回未使用の新品の方が清潔でいいだろ。 ということが変わってしまう人間は信用出来ないですね
>>562 >自分が行けなかったからといって
ほらまた欧米崇拝w (欧米は偉いw)
>欧米への渡航数がソコソコこあるヤツに向かって
お前自分の自慢して恥ずかしくないの?w
結局欧米経験の多い奴が偉いって言いたいんじゃんw
>>567 人の指摘で考えが変わるようなあなたはダメ人間ですよ
>>566 ホテルの使い捨てスリッパは往路で捨てて(機内に放置)
復路でも捨てるから飛行機を降りる時には
荷物にならないって事だよ。
100均の携帯用スリッパの時は飛行機を降りる時も捨てずに
持ち歩いてたからな。
>>569 >ホテルの使い捨てスリッパは往路で捨てて(機内に放置)
でも復路用のスリッパを持って来てるんでしょ
>復路でも捨てるから飛行機を降りる時には
>荷物にならないって事だよ。
でも次回用のスリッパを持ってきてるんでしょ
>>572 預け入れの荷物にスリッパが入っているわけですよね
荷物なんですよね
機内持ち込みだけが荷物なんですか? あーそうですか だったらそう書けば?www
>スリッパは次回のために持ち帰るのは荷物にならないのですか?
使い捨てスリッパなのでお前が
>>547 で推薦したスリッパみたいに
大きくないから嵩張る程の荷物ではない。
どうして自分が使ってた
https://iemonocatalog.com/travel-slippers-100yen-itemlist/ ではなく、
>>547 のスリッパにすり替わってるんですか?
>>571 ちなみに次回用のスリッパなんて意味がないから持参しないよ。(持参は2足)
次回用は現地(ホテル)で入手するんだよ。
>>567 まあ、簡単な話だよなw 無理やりだろうがなんだろうが相手を「欧米崇拝」というポジションに据えそれを基軸としないと対抗出来ねえからなw
ま、それ自体が病的妄想からなんでそもそもが論理破綻してんだがそれにすがるしかないんだろうがw
つか、アジアと欧米だけじゃつまんねえだろw 中東とアフリアの話もしようぜw オレはどっちかっつーとアラブ美女と食いもんが性に合うのかアラブの方が好きなんだが?w
ああ、CAでビンボー旅行で狭ーい範囲内の経験だけでここで訳知り顔にデカいツラしたいようなヤツがそんなの分かるわけねえよなw
>>574 飛行機を降りる時って言ってるだろw
お前本当にバカだなw
>>575 お前
>>547 じゃなかったのかw
同一人物だと勘違い(お前が推薦した)しただけだよw
その後の文章は意味不明w
>>577 アフリアってどこにあるんだい?w
聞いた事ないなw
>>579 ギャハハw ソコかよw まあ確かに入力ミスなのは確かだがw まあでもミミッチイよな?w
でもソコじゃねえよなw 欧米崇拝論者にしてえんだろ?なら中東バナシでああコイツ中東知らねえなやっぱ欧米崇拝者だな、を立証すべきなんじゃねえのか?w
オレがちょっと前のレスで触れた、バックパッカー汚らしい、に対して偏見だよな、には自分でもシマッタと思ったのかその後一切触れねえし、結構打算的だよな、クズクズ君はw
中東にも食いついてこねえしw まあ、そのたびに経験の浅さ、幅の狭さを露呈させてんだがw
自分が優位に立てそうなところを見つけてなんとかここに居場所を確立しよう、しかも上位の立場で、が見え見えで必死だよなw
>出発する時は以前持ち帰ったスリッパを持参して往路(乗り継ぎ前と乗り継ぎ後)で >使い、復路は今回のホテル(復路)の使い捨てスリッパを使用して。 >復路の無料ホテルでは次回以降のために使い捨てスリッパを持ち帰った。 >復路は今回のホテル(復路) 復路のフライトでは往路の時に寄ったホテルのスリッパを使ったんじゃないの?
もういっそのこと二人でメアド交換して直接やりとりしたら? 二人とも同じ次元の人みたいだし どっちがどっちかわからないくらい
>>581 そう言ったっけ?(忘れたよw)
今までは1足だけ持参とかもあったけど
無料ホテルを利用しない時だってあるし
無料ホテルを利用する場合も常に使い捨てスリッパが
入手できるとは限らないから今後は2足分を持参しようと
思っている。
現地入手分は次回以降のストックという事で。
外にでて迷惑かけないように、このスレでお互いにかまい続けるべき レス止めたら負けだぞ!
都合の悪いことに関しては
>そう言ったっけ?(忘れたよw)
とかどんだけだめ人間なんですか?
証拠はありますよ
http://2chb.net/r/airline/1544897826/396 ガラケーの月額は言わないつもりですか? 言うと情弱がばれて恥ずかしいからですか?
しかし、こういう偏屈なのがどういった仕事で人と折り合いがつくのだろうか? 思いつくのは夜警くらいだ 秋葉原や川崎みたいな事件を起こさないでくれよ
いい歳して未だに親と同居だしな 楽して生きてるんだろw
航空券の貧乏自慢は得意気にするのにガラケーの貧乏自慢はできないんですね さては相当な額を払ってますね
レスし続け合えるのは低次元で感覚が一致してるからなんだね とーーっても仲良しさんだね
ここは航空券スレだからそろそろ出てけよ ID:5HCkFP+S ID:VITWsHiG
ここを見て初めて、LAX 行くのに PEK経由するヒマ人というか ヴぁっかな人を見たよw
時間余裕があって、お金を節約したい人にはいいのかもなw
>>594 行きと帰りで2日潰れるからその分旅はコンパクトにせざるをえないだろうな
そのせいで回りたいとこ削ったり駆け足で回ったりは嫌だなw
それなのにクズクズ君は誰かれ構わず薦めるからな 案の定、マイレージをどこにしたらしいか相談しにきた人に却下されてたし
>>597 だから596を読んでないみたいだ。
でも、冷静に考えてもANAだと夕方か深夜発が多いのかな?
東京以外の人は結局1日仕事になると思う。
以前にマイル欲しさだけど、那覇発ラスベガスを飛んだ事あるけど、結局夕方には那覇を出て羽田に着いて出発は0時頃。
もし、乗継でも韓国や中国の航空会社を使っても自宅の近くから乗れるならあまりロスはないとも言える。
>>599 >>596 は第3者が言った事だが
本人が
>>241 、
>>255 で時間がある人にお薦めと言っている。
CAの成田/羽田発の北京行は午前発から夜9時台まで結構な本数があるけど
問題は希望の便の運賃だね。(往復で)
選択する便によって運賃が異なる。
MUで欧州往復してJALのどこかにマイルするの好き 格安チケットなのにさらに国内線往復もついておいしいわ
>>600 時間がある人にお勧めというより、実質は時間を削らざるをえないがそれに諦めつく人、
の方が正しいのでは?
トータル4日の損失はやはりデカい
時間がある人でも北京乗り換えなんて面倒だし、おすすめされても願い下げだ
>345で >自分はいつでも行けて時間の制約なんてない と書いてたから、時間が有り余ってらっしゃる方なんでしょうw 少々暇でも、普通の人は北京乗り継ぎしたくないかもしれないけどwww
ソウル経由は見るけど北京経由でアメリカはレアだわ ラスベガスとかだとソウル経由のほうが安くて到着もあまり変わらんから使うことはあるけど。 あとJALビジネスを安く乗るためにソウルや上海までいってそこから現地発券の関空や中部経由のJALに乗るとかもある
>>602 時間があっても移動時間を楽しめず損失や苦痛としか
感じられない人にはお勧めしない。
>トータル4日の損失はやはりデカい
?
直行便と比較して2日余計なだけだが?
その考え方なら長距離路線なら直行便でも最短で
3日(復路は機内泊だから)の損失になるがw
>>603 >>604 個人の主観でケチつけるなら黙ってろ。
お前らに勧めてるわけじゃない。
ソウル発券日本経由の航空券には最終区間放棄にペナルティが付いてたけど 律儀に全区間乗ってた?
>>605 まぁ、そうだね。
ソウル経由は韓国は自国だけの需要では賄えないから積極的に日本の顧客を取ろうとして日本の地方各地から仁川までの接続便を飛ばしてる。
更にそれを意識した乗継になってるので、正直言って地方から飛ぶなら韓国経由の方が時間的にも利便性、費用などから言っても便利だと思う。
思想的に中華、韓国は死んでも乗りたくないって人は無理に乗る必要はないけど。
俺は大阪だけど、それでも成田から飛ぶ場合は成田直行便は中々取れないし、早朝便も前泊が必要。
なので昼過ぎに伊丹を出て、14時頃にリムジンバスで成田に行くともう出発時間。
ソウル経由なら各地からの便で乗客を集めて朝出発すれば昼頃にはアメリカに向けて飛んでる。
アシアナでLAXの出発時間を見たら14時台たから伊丹から成田行きの便が出発する頃にはLAXに向けて飛んでることになる。
地方からだとそんなにデメリットはなくなるかな。
23区内の人だと羽田から乗ったら早いけど、その分料金が高いし。
まぁ、エアチャイナは流石に遠いのと、乗継時も専用レーンが出来て早くなったとは言え時間は掛かるかな。
でも、ヨーロッパなら逆に途中になるから路線網から言うとエアチャイナの欧州便は充実して直行便が多くあるので、その辺は日本のエアラインよりは便利かと。
>>607 それ、乗らないと代理店にペナルティが来る。
調子に乗って俺らには関係ないやとか言ってると今は代理店が被ってるけど、請求する権利はあるから莫大かどうか分からないが損害賠償を起こされる可能性はある。
代理店じゃなく公式サイト販売の航空券にその付帯条件があるのを見たことある どうやってペナルティを回収するのか、クレカに追加請求来るのか気になる
>>610 なんで航空券を代理店(旅行社)から購入した前提で話してるの?
航空会社サイトからネット購入してるかもしれないじゃん。
航空会社直で購入した場合はどうなの?
611のカタール航空公式で見た ペナルティの価格は7万ウォン 日航の場合はソウルの代理店で取り扱いがあったと記憶してる
>>609 >ソウル経由は韓国は自国だけの需要では賄えないから積極的に日本の顧客を取ろうとして日本の地方各地から仁川までの接続便を飛ばしてる。
それはもう昔の話
韓国人の日本旅行がノービザになってもう逆転してる
地方発も例えば岡山発は日本人向けの午前発だったのに韓国人向けのダイヤになってるし
アシアナも地方便は子会社のエアソウル化してるし
韓国人の日本以外の海外旅行も旺盛になってきてるからもう日本からの乗り継ぎ客を重要視していないよ
中国の空港って乗り継ぎ前提の造りではないからその辺も不便なんだよね 香港とかシンガポールは乗り継ぎ客が多いからそれ相応の造りをしてる ドーハとかヘルシンキなんて乗り継ぎ客ばかりだから迷うことが無いし
>>614 自国民の観光出国需要だけであんなにターミナルを拡張するわけない
日本人乗継客が占める割合が減ったのはそうだと思うがな
>>616 https://news.goo.ne.jp/article/skorea/world/skorea-52549.html >韓国の出入国者のうち5786万人が韓国人
なので、入出国だから出国だと半分になるから年間約2900万人の韓国人が海外に行っている
ちなみに日本人出国者は2018年1895万人
人口は韓国の2倍以上いるのにこの有様
そりゃ、米系エアラインのハブ空港が仁川に移るのも当然だわな
仁川空港の混雑は半端ないしな
最近は第2ターミナルができて緩和されてるけど
今日来年1月出発のCAの 成田→ヤンゴン(成都、昆明経由)、バンコク→羽田(北京経由)の 航空券をHISで購入した。 HIS(首都圏版)から成田/羽田発の海外航空券+ホテルの購入で 6/10までオンライン限定5千円引というメールを受信したので ホテルは1泊だけ指定してホテル1泊を含み3万6千円で購入した。 乗継地(成都、北京)は午後到着&翌日午前出発の便を 選択したので毎度おなじみの無料ホテルを利用する予定。 また全区間Sクラスなので50%ANAマイルが積算される。
>>612 そりゃ、直販なら一番やり易くてFFP番号もクレカ番号も押さえてるだろ。
現金決済でも、購入時には個人情報は丸見えだし
>>617 日本の地方ら韓国経由で行く人は今でも多いよ。
実際、岡山からだと韓国経由と羽田成田経由でどちらが目的地に着くのが早いと思ってるんだ?
>>617 この間、久しぶりに仁川空港に行ったけど
第2ターミナルが出来て、かなり賑わってるな。
韓国人だけの需要でそこまでの需要がある訳ない
>>619 そういう事じゃなくて途中放棄を認めないのは航空会社で定めた
規定だから代理店は航空会社の規定に従うのは義務だし
航空券を購入したのが代理店なら全ての処理は代理店を通して
やりとりするのが基本。
そうなると代理店は航空会社とは別の手数料を
請求してくる可能性もある。
直販なら直接航空会社とやりとりするだけなので
航空会社が定めた手数料以外は発生しない。
>>620-621 以前、国土交通省の大臣の発言で、韓国の航空会社に地方発海外の需要を取られてるっていう発言から
どのぐらいか検証したサイトがあって、実際にはほとんどが目的地がソウルで、ごく一部が乗継だった
という検証結果が明らかになったな
さらに今は韓国人観光客が多いんだから乗り継ぎ需要なんてごくわずかだよ
いないわけではないが「もう重要視してない」いないと言うこと
仁川と日本の地方都市を結ぶ路線は韓国人が9割
その1割の日本人が全て乗り継ぎ客だったとしてもたかが知れてるだろう
実際には1割の日本人の中もほとんどがソウルが目的と言うのが現状
実際、数字が示しているからな
日本の半分以下の人口の国なのに1000万人も出国者が多いという数字が
>>620 地方都市は羽田の国際化で韓国経由はだいぶ減った
さらに岡山発着の韓国便は1日1便
仁川7時半発に対応する乗り継ぎ便がどれだけあるかってことだな
朝6時ごろまでに仁川に着く便じゃないと岡山行きに乗り継げないじゃないか
一昨年までは大韓航空の岡山線は岡山でナイトステイしていて、岡山発朝、岡山着夜で、 乗り継ぎ便もたくさん対応できてたんだよ でも今はナイトステイやめたから仁川朝7時半だからこれに対応する乗り継ぎ便が激減
羽田の巻き返しで乗り換え客急減 韓国の仁川空港が曲がり角?
https://www.j-cast.com/2014/09/23216506.html?p=all 2014年の記事でこれだから訪日韓国人がさらに増えた現在ではいうまでも無いだろう
もし今でも地方都市からの韓国乗り継ぎが堅調というのならソースを示してくれ
今から10年まですら仁川乗り継ぎ数は大したこと無かったという発言を貼っておきますね
ちなみに今は羽田シフトでさらに減っているでしょうね
http://www.mlit.go.jp/report/interview/jikan090615.html 日本の各地の空港から仁川国際空港を経由して乗り継いで外国に出かけられる方が非常に多いのではないかと、
国際ハブ空港としての仁川国際空港を地方空港が支えるような形になっているのではないかというご趣旨だと思います。
実際に仁川国際空港経由で日本から出かけられた方が更に他の国に乗り継いで行かれるケースは、出かけておられる方の
5.2パーセントで、人数で18万人という人数です。
一方で、地方空港から成田国際空港、関西国際空港、中部国際空港を経由して海外に行くお客さんというのは、211万人
おりまして、先程仁川国際空港由で他の国に行かれるお客さんが18万人ということですから、成田国際空港、関西国際空港、
中部国際空港経由の方が約10倍位乗り継いで出て行く方が多いという数字になっています。
ですから、一部は仁川国際空港の乗り継ぎを利用されていますが、そちらの方にシフトしているような数字ではないかなと思っています
ぼくは正確な統計に基づくお役人さまの意見が絶対正しいと思うな 損得勘定で動いたデルタは泣きを見るよ
日本人は海外旅行にあまり行かないし(パスポート保有率23%)、人口が少ないのに 海外旅行者が日本より多い韓国をハブにしたデルタの戦略は正解だと思いますよ JVで同じスカイチームの大韓航空も顧客も取り込めますしね
>>620 朝一の羽田線に乗れば午前の欧州行きに接続できますから羽田経由の方が早く着きますね
>>628 正確な統計に基づかない一般人の感想かもしれない意見であっても聞くべき
>>609 ICN発14:40LAX行きに乗るんだったら
HND発16:20に乗る方が楽ですよ
LAX着も大差ないです
地方空港発海外行きはソウル乗り継ぎの大韓・アシアナが牛耳ってるとか そんな幻を未だに信じてる人がいて驚きました ネットで調べればすぐに分かることなのに都市伝説を信じてる人がいるんですね
この様子だとまだまだ仁川経由で格安便はまだまだいけそうだな 情弱にマジ感謝
>>606 596=604だが、いきなり切り捨てるとは冷たいな。
俺の意見を、第三者の意見として認めてくれたんじゃないのかよw
モスクワIN、サンクトペテルブルクOUTした時に大韓航空で仁川使ったな 安かったのと乗り継ぎ時間が短く接続良かったからだが
>>628 意味がわからん。
デルタの成田ハブは際際乗り継ぎ中心。北米線とアジア線。日本に入国しない乗り継ぎ客の方が日本に入国する客より多い位だった。
で、羽田移管で東京客をちゃんと抑えて、際際は仁川へ。
最初から日本の地方空港の需要なんて考えてない。
どこでどうデルタが泣きを見るの?
>>630 でも、そんな便は高いんだよな
恐らく社畜向けの便利な便と不便な成田発で料金を変えてる
正確には予約クラスが違うから高いと言うより安い予約クラスは閉じてるかあっても直ぐに売切れ。
>>632 社畜の人はそれが良いと思います。
自腹でもないし、業務で渡航するので疲れないのが一番。
レジャー目的なら費用も大きな要素になるので、ソウルどころかエアチャイナに乗る人が居るのもわかる。
東南アジアならエアチャイナとANAで似たような料金でビジネスに乗れる。
羽田JFKが1万円代で投げ売りされてたのも知らなそう 数年前のAA
あのAAは時間帯が悪かったからな いくら羽田とはいっても朝7時前発だから朝5時に羽田に行ける人は限られる
>>639 いや朝便は深夜ほどじゃないが高くはない
中東インドの空港はミッドナイト〜早朝時間帯もお構いなしだぞ 日本人、特に関東の人間は夜は休むものと頭から決めつけてる気がするね 夜間保線を理由に電車を動かさず、夜行長距離バスしかない酷さ 成田のLCCバスは画期的なのに肝心の成田が夜間稼働してないし 羽田には運行許可が下りない 馬鹿かと
中東の空港なんてその空港で降りずに乗り換えだけ人の方が多いから深夜発着でも問題ないな
はい出たw
羽田JFKは俺にとって都合が悪い時間だから悪い
中東インドは乗り継ぎだけの人が多いから問題ない
テルアビブで乗り継ぐ客が多い?なわけねえだろ
https://flyteam.jp/airline_route/bru_tlv/flight_schedule >>645 極東と欧州の便宜を考えると
中東で真夜中になっちゃうんとちゃうちゃう?
エジプト行った時ドーハ乗り継ぎのカタール航空使ったが、成田22:30発でルクソールINだったが現地着いたの朝9時だったな 帰りはカイロ18:00発で成田は18:00着だった もちろん時差プラス分あるが ヨルダン行った時はアブダビ乗り継ぎのエディハドだったが、成田21時発でアンマン着も午前の10時だったな 帰りはアンマン11:00発で成田は13:00着だった
イスタンブールAM1:40→テヘランAM4:30でした
>>649 その文章だと乗り継ぎの中東にいつ頃にいたのかよく分からないので
人には伝わらないですね
>>649 体験記なら良かった悪かったの感想くらいかけよ
>>651 ドーハは行きのINが5時、待ち時間2時間半、OUTが7時 帰りはINが23時、待ち時間2時間半、OUTが2時
アブダビは行きのINが4時半、待ち時間3時間半、OUTが8時 帰りはINが15時、待ち時間6時間半、OUTが22時
アメリカへの航空券、ビジネスクラスでマイレージ利用、 片道らJALは最低5万マイルの日多いのに、UAは17万5千マイル一律てどーゆーこと! UAは期限無し、サーチャージ無しでお得感あったのにこんなにマイレージ使うなら貯めた甲斐が無い これからはJALの方貯めるわ ポイントサイトで簡単に何万マイルも貯められるみたいなサイト読んだけど、あれはそこから登録して下にどんどん広がらないと無理だよね 自分はネットで買い物する時に経由するくらいだから、年に1万も無理でポイントサイト使う旨味がわからない
>>655 マイレージ会員を決める時に特典に必要なマイル数を確認しなかったのが悪い。
自分はそれを第一優先で考えていて特典はマイルの少ない短距離路線で
考えていたから有効期間が3年と短くても日系マイルを選んだ。
>>655 JALもプラスが導入されて変動性になったからビジネスクラスのアメリカ行きなんて最低マイルだと無理だよ
そもそもANAもJALも欧米線のビジネスなんて希望の日程で取れないから
>>656 >マイレージ会員を決める時に特典に必要なマイル数を確認しなかったのが悪い。
アメリカまでのCが片道17万5千マイルって確認できる?
UAは11月搭乗分からの変動性に改悪になるからそのことだろ
ルールがどんどん変わるから入会時の必要マイルと違うってこと
今までは特典枠がなくなると満席表示になったのが 今は最低マイル数分がなくなるとマイルが増える仕組みになっただけ だからマイル数が増えたのではく、最低マイルで取れなくてもマイルを足せば取れるようになったということ 今までは満席表示であきらめてたけど、膨大なマイル数が表示されてるからあたかも必要マイル数が 増えたと錯覚してしまうが、実は用意されてる最低マイル数の席数は変わっていない 今後はJALやUAだけじゃなく他のエアラインでも導入されていくのではないでしょうか
>>656 UAマイレージ会員になった時はもっと低いマイル数だった
それが改悪に改悪を重ねてどんどん必要マイル数が増えていき、選べる席数も減った
上級会員でないからかもしれないけど
現在UAのセーバー特典だとアメリカ特典航空券ビジネスクラスだと8万マイル、それが全くなくて、一律17.5万マイルだと日によって取れる
11月からはまた改悪されるとのこと
>>657 JALでアメリカ片道ビジネスクラス、最低マイルの5万マイルの日、けっこうあったよ
JALは変動マイルだけど、UAの8万が全く無くて17.5万マイル一律よりは良いと思う
なので、JAL5万マイルとUA17.5万マイルを片道ずつ使って往復ビジネスクラスで取った 今回JALの方が使いやすいと思ったので、これからはJALのマイルを増やすことにした
昔のUAは成田シンガポール往復のビジネスクラスが3万マイルで行けたからな 時間帯は悪くてシンガポール発朝7時とかだったけど
>>663 UAは今でもエコノミーだとニューヨーク3.5万マイルとお得
マイレージの有効期限、実質無しだし、燃油サーチャージいらないし、他人にも使えるからUAはエコノミーだといいね
JALは3年の期限あるけど、イオンでJALのマイルが貯まるカードを作っておくと5年に伸びる
メインはJALカードだけど、ごくたまにイオンカードも使う
>>663 時間帯悪くても往復ビジネスでそのマイル数は良かったね
米系ってアジアって言う大まかな括りでシンガポールもソウルも同じマイル数だったから 遠いシンガポールはお得だったな
そうだな、俺もシンガポール4万でファーストで行ったことあるよ。 当時は中国もそんなに金なかったし、そうじてホテルも安かった。 また、バンコクよりシンガポールの方が、人気なくて取りやすかった。 5000マイルクーポンもって、国際ビルに発券しに行ったよ。昔話。
いいなーデルタ会員の俺(遠い目) スカイペソが4、5万あっても何にもならん 割引で使えるだけ
>>660 確か、ANAのマイレージプログラムはまだなく、ユナイテッドのマイレージプラスがキャンペーンをやってた時代は5万マイルでアメリカ往復だったと思う。
あの頃は入会キャンペーンとかやってて4人までは入会者と同じマイルが貰えた。
確か5千マイル。
4人集めたら2万マイルでアジアの旅行に行けた。
UAのy特典で一番cp高いのはppt1.5万かな?こんどいくつもりだが。oz,nz 寄れるし。
欧州GWは往路は1年クレカで貯めたAF、復路は1万でマイル勝ってBA もう欧州片道で2万マイル越え必要なプログラムとかアホらしくてようせんわw
>>668 自分は約17万。数年前は欧米でもビジネスに乗れると思ってた。
>>673 668です17万ですかー
それでも使えないとなると、、。
わっしはJTBの券でも取ろうかと思います
Make my tripとかいうサイトで航空券取ったんだけど、航空会社都合でキャンセルになった なんのオプションも付けてないけど全額返金されるよね?
某中東エアラインでCAしてるけど、イケメン外人には笑顔で優先的にサービスしてる(アジア系CA全体がそうだと思うけど) アジア系は、興味ないけどビジネスかファースト担当なら、それなりのサービスするけど、エコなら手抜きまくってる。 時たま、機内wifiでアプリ開いたらイケメンの乗客がいるからお誘いして、layoverの空港トイレとかステイ先でやりまくってる。 CAを目指した理由が「世界中の男に跨がりたい」だからね。 ゲイが憧れるのがわかる。 中東系は避ける
それ無料で書き直してくれる航空会社と、 無効・キャンセル扱いになる航空会社あるよね
ウラル航空なんだけど、連絡手段がロシア国内フリーコールしかなくて 日本代理店から聞き出したメアドとツイッターDM両方に英語で送ったけど音沙汰なし 安い国内線だから買い直してもさして痛くないのは幸いだけど 元々俺に非があるんじゃないからちょっと納得いかない 自社マイレージにログインすると自動的に欄が埋まる仕様なのに そこが姓名逆になってたらしい
国外からの電話番号はwebに出てる。
for calls from outside Russia
面倒ならキャンセルして買い直せば?
https://www.uralairlines.com/en/passengers-info/about/contacts/ ネットで航空券買うとき なんか軒並みパスポート番号入力が必須になってね? いままで入力せずに飛ばせてたし、入力したことなんてないんだが 今回、パスポートの残り日数少ないから更新するかもしれないから パスポート番号飛ばせるなら、少しの価格差なら違うサイトでいいやと思って 違うサイトで購入しようとしても、パスポート番号必須になってる マンドクセー、何なんだ一体
>>682 購入後に書き換え可能かどうか調べて買うか、発給まで待つしかねえな
俺も来年早々に期限半年前になる
せっかくなら新デザインのほしいから今切り替えるのを我慢してるとこ
GWにチェコ航空の分スペル間違いで購入した サイトで調べたら「2〜3文字以内は許容範囲です」との表記 当日も忘れてて普通にチェックインして搭乗した後にそのこと思い出した
>>682 パスポート番号なんて変わるのが当たり前なんだから
そこまで真面目に考えなくても。
航空会社のWEBサイトで買うなら
パスポート情報はWEBでいつでも変えられるのが普通だよ。
パスポート切れてたり、これから作る人は窓口しかなくなるってか 不便になったな
今はスマホアプリ限定のものも多いからね エアチャイナじゃないけど、スマホアプリ限定クーポンとかも多いしね それでもスマホ必要ないというのであれば別に持たなくてもいいと思いますが
チケットもステルス値上げだな・・・去年と比べると 4〜5万値上がりしてる・・・
バイマイル今日移行完了してロンドン往復分確定 10連休の時はLHR往路便しか取れなかったから3万以上諸税払ったけど もうLHR発はゴメン
渡辺 浩司・わたなべ こうじ レイプ前科あり 神奈川県横須賀市大矢部に居た 1979年4月から1980年3月迄生まれ 社会保険庁から会社に伝わってきた。
夏休みにシンガポール行くが、去年9月に5.2万で買ったシンガポール航空直行便が いま15万まで上がってんな ま、そりゃそうか
クレジットカードでマイル貯めるのが得なのかよくわからないな。 移行手数料とサーチャージ代とかは金かかるし
>>695 支払いがクレカ中心ならいいんじゃないの。
自分は基本フライトマイルのみだけど。
クレカ作るとアフィリと新規入会者向けのキャンペーンだけで 5万マイルくらい貯まるやんか 乗って貯めよう買って貯めようなんつう売り文句にのせられずに ひたすらポイントをマイル移行するためのストローとして使い倒す
海外にいてプライオリティ・カードが切れることに気づいたんだけど 新しいカード本体がないとラウンジとか無理ですよね? 日本から取り寄せるしかないのかな
>>699 プライオリティパスのアプリがあるからそれ見せればいける。
クレカ付帯のやつだとクレカ次第だけど
何となく貯めてたANAマイルが30,000マイルになってた 国内往復2回分くらいかなと思って調べたらローシーズンでインドに行けること発見! 来年行ってくるお
>>702 取れたというかGWの前か後ろにとる予定。
早期リタイアして時間だけはあるので適当に1か月くらいで
>>700 おお、サンクス!
やってみる
新しい会員番号さえあればいけるのか
来年の夏に日本ーアメリカに妻子と3人で行きます。 私は、ユナイテッド航空のマイルカード(家族カード)を持っています。 そこでチケットを取ろうとしてるんですけど どれで取ればお得でしょう。 ユナイテッド航空 旅行代理店だと36万 公式だと45万 アメリカン航空の公式だと33万 マイル込みだと、どれがお得? 旅行代理店で買っても同じようにマイルはつく?
>>707 発券クラスって何だ?
予約クラスの事か?
サウジの世界最大規模の石油施設が破壊されたせいで、原油価格への影響が出そうだな 航空券のサーチャージ上昇するかもな
>>706 自分もマイレージプラス会員だけど、その条件ならアメリカンだと思う
JALのマイル会員じゃないなら、これを機に作ってみては(非クレカ含む)?
旅行代理店のはチェックインまで座席指定できない可能性あり
折角、家族で行くんだからマイルよりか確実性とコストパフォーマンスが大事じゃない(庶民ならw)
>>709 世界日産の5%が停止ってなあ
ただ他の工場が調整減産してるのを上げれば済む話だから
最初から相場をかき乱すのが目的でなければそうするだろうね
さいきん ひんぱんに 足穴 から DM 来るようになった・・ ほんとうに危ないのかもしれない
旅行会社なんて、どこも潰れてもおかしくないだろうな。消耗戦だよ。
むしろなんで今まで潰れてないんだろうと思ってた。 でも最近付ツアー安いよね。
来年の8月にミラノからヘルシンキに移動したくて探したら、ちょうど乗りたい日の乗りたい便だけビジネスクラスしか空いてない… BCDで見ても前後1週間の同じ時間や同じ日の夜便はYBHKMLと9席以上の表示になるのに、その日のそのフライトだけJとCしか表示されない 11ヶ月も先のフライトが一便だけピンポイントで売り切れることってあるの…? 復活することもあるんだろうか
増税前の駆け込みがいるせいか、ここのところ急に値上がりした。
「あの」トーマス・クックが潰れたのはのか・・・ 日本のような単なる旅行会社じゃないんだよ 19世紀前半に創業された伝統ある会社だ トーマス・クックのガイドブックは沢木耕太郎の『深夜特急』にも出てくるほどの定番 欧州の主要国で航空会社も運営も運営している、そんな会社だ
少なくとも国際線は消費税なし。空港使用料なんかは値上がり。ただし、10月から燃油サーチャージが下がるところが多いから、今発券するより10月になってからの方が安かったりする。
欧州往路は確定したけど復路は10月入ってからの特典購入 安くはなるんだろうけど今年のLHR-KIX片道空港税込みで3万5千円払った身からしたら 微々たる額くらいで大して気にもしてないし、それで出遅れて残り0とかなったら目も当てられない JAマイルLの期限が今年末からジワジワ消滅していくから、欧州移動用に使おう
今、エコノミー正規航空券(フルフェア)は売ってないんだろうか。 単に、「フルフェアより安いならビジネス使ってよい」と会社がいうので、フルフェア料金を知りたいだけなんですが。
>JAマイルLの期限が今年末からジワジワ消滅していくから、欧州移動用に使おう JL マイレッジ、+α の金額、バカに出来ない 下手すると、LCC 乗れる金額
陸マイラーになろうと思ってたんだけど、LINEポイントの改定でツイッターが大騒ぎしてるの見てやめようと思った。 ポイントは変換せずに普通に欲しいもの買って飛行機はその都度最安で探す。 使い方次第ではマイルの価値は○倍って言っても変換するのに削られてたら意味ないし、何より得点航空券取るのも大量にポイントサイトに登録するのもめんどくさ過ぎる。 マイル貯めるために普段の航空会社を限定したり修行なんてした日にはそれこそ航空会社の思うつぼだしなんて良いお客様。 マイルってそこまでして必死に貯めるものなんだろうか?
>>728 ANA W-Gカード作って、出来る範囲それに集中させたら
無理せず年間4,5万マイル貯まるからね
東南アジアでエコノミーなら毎年、ビジネスでも2年に1回乗れる
必死にもならないし、ポイントサイトも面倒なので利用しない
陸マイラーで必死になってるのは家庭持ちなんじゃないだろうか? 家族の分まで貯めるのは結構きつそう。
東南アジアならLCC充実してるのでそれでいいよ。 確かに楽天プレミアムのプライオリティパスは同伴者は入れないので結婚したら色々考えるかもしれんけど。 やっぱ楽天カード強いなぁ。
交換率81%のLINEルートが年末に終わるだけで 75%のTOKYUルートは健在だしこちらは月あたり上限値もないから 月2万ポイント以上コンスタントに稼いでマイル交換してる奴には全く影響ないぞ 俺はそこまでは稼げてないがw この程度の手間すら面倒がる奴はクレカやスマホ決済各社の20%還元祭も 高みの見物してセコセコ現金払いしてそう
クレカの20%還元は新規のみで上限あるよね?上限が1万前後なら新規入会で〇〇ポイントってやつと変わらないと思って参加してない。 コード決済は使ってるけど交換せずにそのまま買い物に使ってる。 楽天だってちょいちょいキャンペーンでよくわからんうちに期間限定ポイント付いてて還元率でいったら1パーセント以上だしそこまでマイルに拘る必要があるのか教えてくれ。
関心ない人にクドクド説明しても意味ないから書かないけど、色々間違ってるぞ あ
俺が言いたいのは例えばラインポイントなら普通にLINE Payで買い物に使って浮いた金でLCCでチケット買えばいんじゃね?って事。 わざわざマイルに変換する必要あるのかな。煽ってるわけじゃなくてそうする合理的な理由があるならいつでも掌返すよ。
ポイント価値は、個人の主観入りまくりだから客観的な議論は無理やろ。 転売価値での比較はできるかもしれないが、他人への有償譲渡はどこのマイレージでも禁止だし。
基本1ポイント1円で価値は数字で表せるはずなのに個人の主観が入りまくるとはな… マイラーのブログとか見てるとマイル関係なく鉄オタと一緒で飛行機そのものが好きな人が多い気がする。 飛行機を移動手段としか捉えない人にとってはポイントのが使い勝手いいんじゃないの?ってずっと疑問に思ってるんだけどマイル至上主義みたいなものも根強くてそこまでマイルに拘る理由が知りたい。
>>736 ユナイテッドはできたんじゃなかったか?
煽ってないのにイラついてる。 まあ習慣を変えるのは案外大変だもんね。
海外の電話番号でもpaypayってSMS認証できたっけ?
>>737 そもそも、鉄オタとマイラーは被ってることも多い。
元々は国内の鉄ちゃんだったけど、働いて金が貰えるようになったからマイラーになったとか。
それでも鉄の血は消えないので現地に着いてから鉄道の旅を楽しむとか
燃料サーチャージ下がったみたいだけど往復それぞれ9月10月に分けて予約取ったけど微妙 空港着陸税やら出国税やらそれぞれ違うからか、10月になっても殆ど変わらん
GWのANAロサンゼルス直行便が一瞬だけ10万切ったな 悩んでたら翌日には元に戻ってたけど
>>750 天下り先にお金がかかり過ぎる
直接官僚に金やった方が安い
LCCも美味しいセール出さなくなったよね。こないだのベトジェットのセールも結局手数料やらで普通の値段になったよ。
セール以外でLCC乗ったのは数えるほどしかないな 通常価格ならラウンジ使えるFSCをマイルで発券した方がいいわけでw 俺みたいなのばかりだとセールのやりがいがなくて打止めなるのも無理ないと思う
>>756 半年以上先だけど100円のヤツとったわ
なんだかんだで1万円近くになったけど
Checked baggageを考慮すると、途上国のフラッグキャリアと価格がほとんど変わらんよね 持ち込み荷物が7kgを超える場合、LCCのメリットはほぼないと感じるんだが 深夜便とかなら、食事がなくフライトアテンダントと絡まなくていいからLCCでゆっくり寝るのもありだと思うけど、他の状況でLCCを使う気にならん
4月と今月に春秋の日本・中国往復(最安プラン)を利用したが 期間限定で受託手荷物10キロが含まれていたから良かったが 来月(航空券購入済)は期間限定が終了して機内持ち込みのみ(トータル7キロ)で 春秋は機内持ち込みの大きさも厳しい(40×30×20)から スーツケースは諦めて肩掛けバッグにするかな。
そうか?7キロってエアアジアとジェットスター以外に何がある? 10キロが多い気がする
同じ7キロでも春秋は最安プランだとサイズ規定が40×30×20と とんでもなく厳しいから通常の機内持ち込みスーツケースは絶対無理。 先月茨城・上海往復の春秋を利用したがやっぱり規定通り サイズに関しても厳しいようで機内持ち込みにスーツケースの人は いなくてみんな小さいリュックやバッグだった。 サイズも厳密にチェックするみたいだ。
>>766 規定以上の液体やジェル状の物があると厄介 他に7kgのLCCあったかな?
毎回一応7キロ未満にはしてるけど帰りにおみあげ買うと厳しいのよ。
春秋日本と春秋本家は荷物サイズ違うから語るときはちゃんと書いてくれ
>>770 大体お土産は空港内で買って追加してもバレないよぬ
免税店高いんだよ。普通に預け荷物追加出来るくらい差が出るやん
>>774 空港内全体が高いよ
ペットボトルですら高い
間違っても制限エリア内に100均は出来なそう
そううや空港内にブランドもの沢山売ってるけどああいうのは安くなったりするんかね? 酒タバコは安いけど、それでもベトナムみたいな国は外で買った方が安いし。
定価で買うような高級ブランドものの化粧品とかは安いって聞いたな 俺には全く用が無い
ブランド品は免税店で買わなくても、デパートで免税になるからな
>>776 制限エリア外になら関空1タミにDAISOあるよ
みんな大助かりだけどあんな好立地だとテナント料大変そう
>>780 制限エリア内にあれば、ペットボトルドリンクすら売れなくなるよな
吉田カバン安かったな 定価から15パー引き&消費税免税
食い物は総じて高いな。代表は空港内だけニューヨーク価格になるドンムアンのバーガーキングだろう。
吉野家ですら高い サンドイッチもボリまくり しかもそんな美味くなかったりする タバコ同様、書籍はお得だよな 意外と利用されてないけど
東京からセブまで行きたいのですが、ビジネスは高いですか?
>>784 書籍って消費税の他にも免除されるような税金あるの?
>>787 消費税だけかと
人にもよるが在外邦人へ土産は、雑誌が意外に喜ばれる
>>789 全雑誌でもないし、読み放題までして大体は読みたいわけじゃない
そうか? 俺の好きな万カツサンドは、市中も空港も同じ値段だぞ。
エアアジアののビックポイントとやらが3000くらいたまってるんだけど交換サイトで決済に毎回失敗するだよね。
ノックスクートってマイルがポイントみたいなの無いの?
国内線の裏書は昨年10月に廃止になったわけだが、国際線航空券の国内区間はまだ可能なんすか?(国内線区間でも約款は国際線のそれなので可能と思うのだが)
5時間以上だとレガシーのCクラスじゃないと辛い 空港着いたらラウンジでシャワー浴びたいし
今年のゴールデンウィークとお盆と年末の航空券は去年に比べると高いね
>>796 夏までどうか知らないけど、昨秋のセールと比べると、25%くらい安いね
HISで全く同じ便が2種類の値段で販売されてるんだが何がどう違うわけ? どっちもエコノミーだが欧州行きで往復で4万円ぐらい違う
>>800 thx
そういうのは航空会社でしか扱ってないかと思ってた
>>801 HISの検索結果には、予約クラスまで表記されてるじゃん
これ以外のことも分かってないことが多いっぽいな...
>>802 800だけど、横から突っ込んできてそこまで言うことなくね?何様?
航空会社は出来るだけ安く行きたい人から高くても良いからこの日に乗りたい人までフォローしないといけないから色々な条件を付けて料金を変えてる。 ごく一部だけど --- ご予約・航空券のご購入 ※ご購入時に旅行全体のご予約は確定済みであることが必要です 【2019年3月31日までご出発分】 <ご予約期限> ・日本出発の70日前まで <ご購入期限>(下記のいずれか早い期限) ・ご予約完了後48時間以内 ・日本出発の70日前まで 【2019年4月1日以降ご出発分】 <ご予約期限> ・出発の70日前まで <ご購入期限>(下記のいずれか早い期限) ・ご予約完了後48時間以内 ・出発の70日前まで <空席待ち> ・ANAグループ運航国際線:不可 ・ANAグループ運航国際線以外:予約作成後、上記で定める ご購入期限までお預かりします ・空席待ちを含む予約は、お預かり期限を過ぎますと、ご用意できている 便も含め、全旅程が自動的にお取り消しとなります 旅行パターン エコノミークラス往復旅行、周回旅行、オープンジョー旅行 必要旅行日数 3日 最長滞在日数 1か月 乗り換え ◇日本国内で往路・復路各1回可 ◇フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフ、ブリュッセル、ロンドン、パリ、ジュネーブ、ウィーン、チューリッヒ,ローマまたはミラノで往路・復路各2回可 ※ロシア行きに限り、欧州内での乗り換えはフランクフルト、ミュンヘン、 デュッセルドルフ、ブリュッセル、ロンドン、パリ、ウィーン、チューリッヒ、ローマまたはミラノで往路・復路各1回可、さらにフランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフ、ブリュッセル、ジュネーブ、ウィーン、チューリッヒ、ローマまたはミラノで往路・復路各1回可 途中降機 欧州内の上記乗り換え地点で1回につき20,000円で往路・復路各1回可 --- 途中降機の可否やその回数など、乗り換えができる空港まで決まってる この例は一般的な予約変更不可な航空券で有効期間が3日から1か月のように定められてる
>>796 ここ3年位見てるけど、2回だけかな。
EUのほうだと夏休みに入る6月15日以降から9月末までは高い、
今だと10月のも安くなってるのでもう買った。
円もしばらくは高くなりそうにないし
航空券買ったあと、再びスカイスキャナーで同じ便探すと同じ代理店で5千円ぐらい安くなってたりするのはなんなん?
これも
>>800 ブッキングクラスの違い?後から安くなるのはなんなん?
その代理店が仕入れた座席数分のツアー客を集められないので余った分を放出と妄想する。 搭乗日40日前のがいきなり2万弱安くなったので一緒に行く友達と相談して買おうとしたけどすぐになくなってたことがあった。
なるほどー 見なきゃいいのに見ちゃうんだよね 自分は得をしたって信じたい貧乏性…
昨日夏休暇用にパリ行きのチケット買ったけどやっぱり買った後も検索しちゃうわ。
>>807 スーパーの閉店間際の値引きシールと同じ
通販でセール服買ったあと残りの在庫がさらに値下がりしてしまったりしないかどうか見てしまうんだよなぁ 見なきゃいいのになぁ
中国系の航空チケットが全路線の返金無料になったね 来月に中国行く予定だったけど中止したかったので助かったわ
>>813 返金無料でも航空会社直以外の購入なら購入先のキャンセル料が
かかるのがな〜。
サプライス8,800円等。
安いタイミングを見計らって直で買うのがいいと思うけどね エミレーツで昨夜、ヨーロッパ行き片道6万で買えた
逆に俺はもうキャンセルせず3月中旬に行き帰り共に上海トランジットでロンドン行ってくる 行きたい気持ち半分、キャンセル手続き面倒わからない半分だ 手洗いうがいマスクを徹底すればなんとかなるだろ
ゴールデンウィークの時期の中国経由便の航空券は買わない方がいいのだろうか…。 欧州行きの航空券なんだけど、中国経由以外のだと値段が倍になる。
リスクがあるから安くなる 自分で考えられないアホは買わない方がいい
武漢からのチャーター便で200人中2人が肺炎
武漢人口1千万の1%で10万人
衛生に中国人よりも気を付けている在留邦人でさえ肺炎発症、感染力が半端ない。
>>816 は体力耐性勝負、マスクは飛散防止で侵入防止ではないことに気付こうよ。
アルコール除菌タオルでシート周りをしっかり拭くんだな、気休めになるw
BA他数社の欧米キャリアが中国発着全便を2月〜3月末まで運休するってよ
>>816 国籍や出身国関係なく一緒くたに隔離されるか
下手するとロンドンで着陸許可降りずに上海に引き返す可能性が出てきたな
中国経由したら入国拒否とか現地民にボコボコに殴られる可能性あるよな
>>817 アエロフロートとか中東系は?
こっちはお盆の予定だがアジア系使えないと痛いな
>>822 ターキッシュやカタールは既に高くなってしまってて、アエロは売り切れも出てきてる。
ウラジオストクまでの往復が10万超えたりしてる。
スカイスキャナーで5月出発成田/羽田発着NY往復を検索すると 安い(7万円台)のはCA(中国国際航空)だけだが スカイスキャナーでデルタは対象外なのか?
行きたくないけど行くのがウラジオ 欧州しか興味ないけどマイル貯まらないから行けても二年に一度が精々… その慰めで欧州街並みウラジオだけど、二回行ってるからもう見るとこがない
香港エクスプレスが勝手に俺のフライト変更してきた! しかも一番前の席を金払って予約したのに変更後は反映されてない! ひどすぎじゃないですか? 人にはそれぞれスケジュールがあるのに! 良い席もわざわざ余分に金払ったのに! 全額返金してキャンセルしてくれとメールしたけど、どうなるんだろう、、
>>828 変更して来たって予約した便名は同じなのか?
同じなら時刻変更だからそれが嫌ならキャンセルするか別の便に変えて貰うだけ
その便が運休等で飛ばなくなったから近い時間の予約を取ってくれたんじゃないのか?
もたもたしてたら当日の便の空きが無くなって困るだろうからとりあえず押さえてあるとか
>>829 そうですか
便名違うので運休ですかね。
とりあえず押さえたくらいの良心的な変更なら
希望したのでキャンセル&全額返金してくれますかね、、
返事を数日待ってみます
828です 香港エクスプレスから連絡ありました キャンセルの場合は税金79ドル?くらいは返金できないけど、他は返金するとのことでしたので、キャンセルの連絡を行ったところです。 仕方ないので今回は諦めようと思います。
828です 逆でした 税金は払い戻しするけど運賃は全て払い戻し不可でした 勝手にフライト変更されたのに、この扱いは不満です 二度と予約しません。危険すぎる
>>832 ドンマイ
香港路線まで検疫隔離対象にされた今となってはHKエクスプレスはもたないかも
今回は少しでもお金返ってきたら御の字かもよ
キャンセル不可で買ったチケットどんどん安くなっててぐやぢぃ…
828です 諦めてキャンセル手続きをしたところ、その後 返金できますというメールが来ました 返金不可のメールと返金できるというメールを受け取ったがどちらが本当ですかと問い合わせたところ 返金手続きが受け入れられたとのメールが来ましたので報告です 多分めちゃくちゃ忙しいのでしょうね
>>837 よかったな〜
予約便が欠航になった俺んとこにも昨日返金承認のメールがきた
ただ返金額が書いてなかったんでチャットで聞いたら
決済手数料1360円は返金できないとさ
他社はクーポンに切り替えてるところも多いんで返金するだけマシと諦めた
コロナが蔓延している現在はサプライスで購入した航空券の日程変更を サプライスで行おうとすると時間がかかる。 自分はサプライスで購入した5月出発のNY往復航空券の 日程変更(11月出発)を考えていてデルタのコロナ特別措置としては 6月以降への日程変更は変更手数料は免除だが航空券差額は必要だった。 先週までは自分の希望する11月の便はサプライスが安くて 公式サイトが高かったので公式サイトで変更する場合は6千円の追加で サプライスで変更する場合は購入時と同等価格なので諸税の差額だけ必要 と言われた。 しかしサプライスは即変更できるのではなく別の担当者に価格等の確認が 必要で処理をするには時間がかかると言われた。 サプライスに確認したのは金曜日の16時頃で変更手続きが可能なのは カスタマーサポート営業日(平日)の11〜14時の間だけと言われた(最悪)ので 自分は11月出発の希望の便を伝えて変更にいくらかかるのかの依頼をして 月曜日に折り返しの電話をもらってから変更しようと考えた。 また変更手続きはできないが現在の価格だと差額は発生するのかを聞いたら 購入時と同等価格なので大きな差額は発生しない(諸税の差額だけ必要)と 言われた。
>>839 続き
月曜日の朝希望の便の航空券価格をサプライスと公式サイトで検索したら
両方とも安くなっていた。
これならサプライスもほぼ無償で変更できるとこの時は思っていた。
折り返しの電話がなかなかかかって来ないので14時までのタイムリミットまで
時間がないと思い痺れを切らして自分から電話をしたら
「まだ担当者との確認ができてない(直近の人優先で)からもう少し待ってくれ」と
言われたので仕方なく電話を切り13時過ぎにやっと折り返しの電話がかかってきた。
しかし変更には1万数千円の差額が必要と言われた。
朝サプライスで価格を確認した時は安かったのにショックで
変更は結構と言って電話を切った。
今朝公式サイトも安かった事を思い出してデルタに電話して確認すると
今なら無償で変更できると言われたので結局その場で変更してもらった。
後でサプライスの価格を検索してみると案の定上がっていた。
しかし公式サイトは安いままだった。
先週変更できればサプライスならほぼ無償で公式サイトなら6千円の追加だったが
今週になると立場が逆転してサプライスは1万円以上の追加で公式サイトは無償だった。
今回はサプライスの対応に時間がかかりその間にサプライスが値上がりしても
結果として他で無償変更できたから良かったが
そうでなかったらサプライスの対応の遅さに苛立っていただろうな。
>>840 続き(下記2行忘れた)
サプライスと公式サイトの航空券枠はそれぞれ独立していて
お互い踏み込めない領域なのかね?
どうでもいい自分語り部分が多すぎてイラつく文章だけど、代理店経由で確保したチケットでも代理店通さず直接航空会社公式に連絡して変更してもらえるんだ? これはデルタ特有のルールなのかな
skyticketを通して購入していたタイ・ライオンエアのインドネシア(タイ経由)日本行きのチケットは昨日『全旅程のキャンセル及び航空券代金全額を払い戻し』のメールが来た 全額返ってくるとは思ってなかったのでよかったわ ただし「航空券作成のための取扱料金と決済時の事務手数料はご返金対象外となります」とあったがまあやむなし
>>843 通常の変更(客都合)はダメだけど今回のコロナ特別措置とか
一部欠航や大幅時刻変更による代替便の変更(航空会社事由)なら
デルタに限らず航空会社直でやって問題ないよ。
航空券+ホテルのパックはダメだよ。
自分は今まで旅行社で購入した航空券に対して航空会社事由による
代替便選択が発生した時は航空会社直に連絡して何回か対応したよ。
gotogateから4月出発で購入したCA(中国国際航空)の中国往復航空券も
CAに連絡して8月下旬に無償で日程変更したよ。
そのかわり旅行社で購入した航空券を航空会社直で日程変更すると
変更内容は旅行社には反映されないから以後旅行社からは
変更後の運行情報(欠航、時刻変更)の連絡は来ないし
変更後のEチケット控え等の資料も存在しない。
>>844 やむなしって取扱手数料や決済手数料があるところから購入したの?
LCCの公式サイトで取扱手数料や決済手数料とるところがあって、返金のときはそれが返ってこないエアラインがある スクートとか香港エクスプレスとかかな
>>846 うん、俺も香港エクスプレスで手数料1360円は返ってこなかった
入国規制だけじゃなくフライト欠航のためでもあるのに
ちょっとどうなんだと思うが
サプライスで買ったGWの便が運休になったけど何も連絡が来ない 電話はつながらない メッセージ送ったけど返信は来ない 運休な以上は無料払戻だよな
>>848 電話が繋がらないってどういう事?
営業時間内(11時〜終了時間は忘れた)に電話してる?
>>849 もちろん
ただしずっと「ただいま回線が非常に混雑しております」
1時間待ってもダメだしナビダイヤルで電話代がもったいないからあきらめた
>>850 一昨日とか先週金曜日は待ち時間が10〜20分程度だったけどね。
時間帯にもよるだろうが現在はそんなに混んでるのか。
自分もサプライスで確保してあるけどギリまで放置しとく
828です 香港エクスプレス、無事返金してくれました。確かに手数料程度若干引かれているかもしれません。引かれたとしてもかなり少額なので気にならない程度です。 今はベトジェットの返金待ちです
キセルはネタが尽きているのは一目瞭然だからねw 結局イギリスとか欧州の大国は全く出てこなかったし、 アメリカの市街地の画像も無し。 この程度で旅行マウントとかバカじゃねえのかwwwwwwwwwwww
エアアジアのフライトキャンセルとか見てるとリーマンにはLCCとか怖くて乗れんわ
JALマイル 今月でなくなるポイントがあるのだけど 一応特典航空券に変えといて 行けなくなったら日にちの予約変更は手数料3100円で できますよね?
欧州Cは経由でICN発のがなんとかコロナ前値段が時々現れるようになったね。 北米行きは高いなあ。20万円代だとZIPとハワイアン二択か。
マイアミまで安く行く方法教えてください! LAXまでLCCで行って国内線は別に手配する感じでしょうか?
色んな行き方ありすぎw だけど、LAXより NYC経由、ダラス経由アトランタ経由がおすすめ 運費、貯めてるマイレッジ(航空会社)、乗継待ち時間等々で どこで乗り継ぐのが良いかは変わる
>>864 円安、インフレ、燃油サーチャージ値上げなどで航空券が高くなってると聞いたので。
LCCは利用したことないのですが、LAXまでzipairが安いようなので質問しました。
これからいろいろ料金調べてみます。
ありがとうございました。
は、東京/成田~グアム線の開設を検討していることがわかりました。 グアム政府観光局とグアム空港(アントニオ.B.ウォンパット国際空港)は、グアムの観光産業の復興に向けて新路線や新規乗り入れエアラインの誘致を進めており、日本路線においてはジェットスタージャパンと協議を進めている模様です。
徐々に価格は下がってきてるけど、円安がキツいよな。
>>134 国交省が安価な香港便を次々と運休させて日系航空会社のぼったくりを許している。
香港政府が撤回要求、香港便の空港利用制限 2022年12月29日
香港エクスプレス、2月の日本便を一部運休 2023年1月17日
キャセイと香港エクス、日本便を追加運休 2023年1月31日
キャセイと香港エクス、3月も日本便削減 2023年2月14日
高値が続くバンコク行き航空券
アジアトラベルノート
試しに、東京発とソウル発で2月出発のバンコク行き航空券料金を比較してみると、東京発バンコク行きは4万円台が中心、ソウル発は2万円台が中心と倍近く違います
地元からバンコクまで タイ航空とLCC絡むのはKiwi.comしかないんだけどどうしたらいいんだろう Kiwiってそんなにアレなの?
どうせ別きりなんだから 直接買えばいいでしょ。 Kiwi通す意味がわからない
kiwiのは別切りになるの? 乗り継ぎはkiwi.com保証により保護されていますって書いてあるけど 初めから別切りで買えばkiwiで買うよりもっと安くなるし航空会社直じゃなくても星4つ5つの評判のいい代理店から買っちゃってもいいのかな kiwiでもいいから通しにしとけって人もいたけど
別切りは絶対ダメだ、通しじゃないと何かあった時困る だけど、タイ航空とLCCじゃ最初から別切りじゃねーか? よく確認してみなよ
>>875 タイ航空とLCCでバンコク行くとかそもそもないよ
ANAータイ航空の話だろう kiwiがいいか別切りがいいか
kiwiやgotogateで買うなら別切りで買えってレスがあったのは覚えてる
何十年別切りで旅してるけどトラブルなんて一度もない 運の無い男共が交通事故にあっただけだろ どこの代理店で買うより安いぞ
運の無いやつは何やってもダメだからな すぐ誰かのせいにしたがるし
gotogate使ったことあるけど普通だったぞ 代理店経由で航空会社に予約さえ通れば、代理店はもう必要ないからな
そうそう 予約入れて乗り継ぎあるなら事前に電話で報告までしてるわ てかほとんど別切りで買うけど 別切りダメとか言ってんのはド素人だから
自分は素人だから、別切りの時は基本翌日便(特に復路)にして一泊クッション置く事が多いわ 天候由来2回、機材故障で1回乗り継ぎ便に乗れなかった事があるけど、 そうなると通しの航空券でよかったって思う
何度も飛ばないこと経験してるから、別切りでは買わないわ 流石に24時間くらい間空いてると別切りでも買ったりするけど、基本通しを選ぶ ド素人だろうと玄人だろうと、乗り継げるかどうかは運でしかない 少しの金額で通し選べるなら、そっちにする
事前に連絡してても、LCCへの乗り継ぎだと無理じゃね? LCCいあらの乗り継ぎなら多少は待ってくれるかもだけど
別切り否定する人ってLCC否定してるってこと? LCCで他社と通しで買うなんて無理よね?
ブラジル行き今かなり安いけど6月まで様子見ようと思う
>>848 航空会社にも確認入れとくんだぞ
往路復路両方だからな
可能ならメールで
>>848 サプライスは自社の手数料は別途徴収だったよ
Surprice、以前の経験では別日の便への振替提案があったよ
ここで話題になっているオンラインサイトで往復航空券を購入した。しかし、2ヶ月ほど入院することになり、チケットが使えない事が確定した。 そこで、航空会社に事情を説明したら、予約し直して半年後までに使えば良いことになった。 無事に予約しなおすことはできたが、もうすぐ出発日という段階になって航空会社のサイトで予約を確認したら、行きの航空券がキャンセルされていた(帰りはキャンセルされず有効)。 航空会社によると、どこかの代理店が返金要求したとのこと。代理店の名前も調べてもらった。一方、オンラインサイトのサポートに尋ねると、最初は、自分たちは何もしていないと認めなかったが、あとで航空会社から教えてもらった代理店が、自分たちの関係会社である事を認めた。 最初は、航空会社から返金されたことも認めなかったが、航空会社からも突っ込んでもらって、今日は返金されたことも認めた。 代理店が勝手にやったことなんだから、航空券を寄越せと言ってみたが、俺が金を払わないと駄目だと言われた。返金する場合は、代理店が手数料を取ってから残りを渡すと言われた。 とてもめんどくさいことになった。
間に代理店挟んだらそうなるわな 航空会社からしたらお金の流れとして>891は部外者になるんだから
【チーズさんの黒歴史】
・東京生命りそな
・マトリョーシカ
・金色スマホ
・2004松本城
・海外問い合わせ
・欧州ゴールデンタイム
・低スペック閑職
・ハワイの持ちネタはモアナルアガーデンだけ
・自分より体験談がある人に嫉妬
・コピペしてアンカ消し忘れ
・「昔話『ぱ』かり」と書いてしまう
【フランススレを荒らしまくる】
http://hissi.org/read.php/oversea/20230626/N3c5NkNPcDc.html 【チーズさんが建てたスレでこんな書き込み】
313 異邦人さん sage 2023/06/21(水) 15:06:24.79 ID:ZK9JsZ01
スクランブルカラー君の処刑の逮捕の瞬間を実況中継して下さい
【根拠がないのに】スクランブルーカラー君を考察するスレ13【妄想と思い込みで決めつけ】
http://2chb.net/r/oversea/1686307341/313 w
先輩方なら来年のゴールデンウィークのチケットはいつ頃買いますか?
ここの住人なら、黄金週避けてヒコーキに乗るのが普通
先日パリに行ってきたから事後登録とやらでマイルをつけようとしたらすでに他会社にマイルが付いてるとかなんとかでつかなかった エバー航空の公式で航空券を買ったんだがANAマイルつけるにはどうすればよかったんだ?
>>896 本当に公式で買ったなら、購入時にマイレージを入力する欄があるので入力しているはず
>他会社にマイルが付いてる 2重には付かないよ、無理だ
来年4月にセブまで行くのに大人2人 フィリピン航空直行ビジネスで90万超えるのなんなん? ハイシーズンでもないのに...2月3月5月は40~60... マニラ経由で60万 シンガポール航空シンガポール経由なら60万 フィルピン航空如きに90出すならシンガポール航空のがいいですよね?
来年のGWにLAX行くけどアシアナのビジネスで325000円だったよ 東南アジアでそんな金出せんわ
>>900 自分はLCCのエコだけど来年3月出発の
成田→マニラ→ブトゥアン→セブ→マニラ→成田の
周遊航空券合計が4万千円台(成田発着は機内食を付けて)
だったよ。
航空会社はエアアジア、セブパシフィック、フィリピン。
いつも節約旅行だからビジネスは別世界。
エアアジアの2022年7月にもらったトラベルバウチャーが使えないんだけど同じ感じの人おる? The e-gift voucher could be exipired or invapidって出てしまう 期限は2025年のはずなのに
trip.comで航空券を購入しようと思って
入力を進めていったらパスポート情報の入力が必須
だったのでそこでストップしてしまった。
パスポートは来年になってから取得する予定なので
trip.comは使えない。
実は
>>903 だが今日ブトゥアン→セブの変更メールが届き
少し位時間が変更しても問題ないと思っていたら
時刻はそのままで日にちが翌日になってた。
(なんと24時間後に変更)
そんなの変更じゃなくて欠航だろw
でその便は払い戻しを希望して他社で同じ時間帯の便が
ありtrip.comが最も安かったのでtrip.comで
購入しようとしてたって事。
結局trip.comの次に安かったbookingで購入した。
いままでヤフオクにマイル発券代行してた人いたのにいまおらんのな 必要マイル×2+発券手数料だったからわりと使ってたのに
今年の年末、エアチャイナだけど広島発でパリ往復11万円台だったので思わず買ってしまった。
チーズさん 話を分散させて逃げようとしても、 家具メーカーの製品名は答えて頂きますよw ご自身で「徐々にネタばらし」と公言されてますからねww 2ヶ月近く逃げ回っていますがw こちらの追及レスが一日空くと、 諦めてくれたかなとホットしますか?w 海外問い合わせwの発作から1年くらい経ちますが、 思い付きの嘘で窮地に立つのがデフォなんですね。 599 :異邦人さん[]:2024/02/15(木) 11:14:36.76 ID:UhLZMtHv 浄水器と思い込んでるあの機械はトルコの家具メーカーA社製造なので当然浄水器は作れませんw 時間をかけて徐々にネタばらししていきましょう
>>909 代理発券よりマイル買って自分で発券した方が安全やろ
ly.comが安いのは他人のマイルとか使ってるかららしいね。カウンタの本人確認でトラブルあるらしい
エアアジアでもベトジェットでクレジット支払手数料高いけどagoda経由だと手数料不要なのよね agoda経由でベトジェット買ってみたけど、すぐに予約番号メール来て、 ベトジェットのホームページで予約番号入れてみたら、ちゃんと予約されてた。 LCCはどうせキャンセルできないんだから、agoda経由でもいいかな
何言ってるのか分かんないけど、、、 エアアジアでベトジェットの航空券をクレジット払いする話?
チーズさん こちら側から交換取引で提供する情報は、 チーズさんの発作が悪化する程欲しがっていた、 あのアエロフロートの最終目的地ですよ。 検索すると沢山出て来ますがw 私からこの情報を提供いたしますので、 チーズさんからは海外問い合わせw、 もしくはトルコの家具メーカーの製品名wで交換希望ですw 0016 異邦人さん 2023/04/12(水) 22:29:32.48 アエロフロートに乗ったのに最終目的地は言えないのはなぜですか? そんなに恥ずかしい最終目的地なのでしょうか? 他人にはスイス旅行の宿泊数や人数を聞いておいて自分は答えられないのですか? マトリョーシカの値段も義務じゃないから答えないと言えばいいのに一貫性がないですね 義務じゃないマトリョーシカの値段を出せるのならアエロフロートの最終目的地も言えばいいのでは?www
新NISAがそれを今シーズン辺りからそろそろ損切り始めるかな
そういう疑惑のジャッジはリコール制にしていいね
カミさんが代理店を挟みたがるのね。。 代理店の前回の複数都市の航空券の取り方が適当で、こちらから指示しておなじ便で5万以上安くした。
>>334 わるいことは、地球人がサマソニで声出し煽りして
炎上しててSSどころかRすら引かせる仕様
石沢山貰えるといっても昔の人気や発展に繋がるか試してみようぜ
なんだった
チーズさん 欧州ゴールデンタイムの具体的な嘘も思い浮かばないのに、 よくそんな適当な嘘を書き込んだよw 海外問い合わせwの架空体験ネタも、 フィリピンのオートリプライネタの使い回しまでが限界だったのにw
>>927 なぜ自分で予約しない?
金出すのが嫁だからかw
チーズさん 日々欧州ゴールデンタイムのお仕事お疲れさまです。 欧州ゴールデンタイムってどんなお仕事があるのですか? また何ヶ月も逃げまくりますか? 599 :異邦人さん[]:2024/02/15(木) 11:14:36.76 ID:UhLZMtHv 浄水器と思い込んでるあの機械はトルコの家具メーカーA社製造なので当然浄水器は作れませんw 時間をかけて徐々にネタばらししていきましょう
円高に振れたから、航空券が下がるの? みなさん、ドルかユーロで航空券を買ってます?
チーズさん 交換取引の件はどうなりましたか? 私側から出すエビデンスは、 チーズさんが発作を起こす程に知りたいアエロフロートの最終目的地。 チーズさん曰く海外旅行に行けない私の直近架空海外エビデンス。 チーズさん側からは真実であるはずの、 海外問い合わせw特に欧州ゴールデンタイムのエビデンスが希望ですw そしてトルコの家具メーカーの製品名エビデンスですね。 誰が見てもチーズさん有利の条件のみなので逃げませんよね?ww
冷静になってたしこの国ならとっくの昔に統一関係議員全員美少女化してほしいってことかと
たぶん
普通に弱ってきて、対案や賛成案は映さないやつね
かと言ってなかったかどうかは…w
オータニサ~ンに対談申し込んだ時と言って雲隠れしたのか?
まとめブログやSNSで色々チェックして色付ければやってくれるデリもいそうだけど髪がベタついてる感じがするね
少ないファンが増えないって その有名なコピペが元ネタやねんけど
下がったとかにも
異常なまでの買い物にはいいだろうけどな むしろ野菜炒めを食っても終わらないでしょ。
また400円まで上がってもまだ含んでる人が周りに居ないから固定してるわけでも年240万使い切るのノリだとしたらNISAで買われる株買えばええんやな
整形ではない
コーラのアクキーコンビニ1軒につき24個説出てるからという理由だけだからな
そういう企画では 車中泊も意識してるのに、バカだな
>>55 いちいち極端すぎるわ
うらやましい生き方してんな
このオッサンはいつまでトコナトコナやってんのほんま辛そうなのに主題歌取れなかった?勝ってもサガそのも彼女いるのだろうか?
よりによっては子に従えという局面だろーけど
ウィスキーとか飲むイメージだ
屁が出なくなってきたな
まだ痩せるべきだ
周り「そうな人だから異性として非常に好調だな 事務所にヨジャドルやスタッフいっぱいいるじゃんと思ってわざわざ顔見せしてるのが苦痛とか競馬はウマ娘がそうで草 あれジェイクじゃないです」 賛成する奴はいないでしょ
もっと視野を広げれば 昔はトラップブームすぐ終わるとか言われてたよね スレタイくんとショーで4回転跳ばないタコ踊りを有難がってるような
お詫びして訂正いたします!
全てをかけた金で
明後日は一旦上がることに反対する
>>778 やっぱりモリカケと同じなわけない
そういうの期待して観てたら
自爆で全損してしまうこともなく、強弱なんだよな。 お金が余ってる人たちが注意しないんだ
この3種の神器みたいのか小さいのがわかるね 2022年のたまアリワールドのサイト見たけどフィルターかかり過ぎだから
船は苦しんでる人多そうだな この屁が出た時に滑らなかった場合はすでに数値が悪化している
GPF4連覇出来なくても腹の減りがおさまらない状態だな
https://rm.93.gqjs/fFySUmM ミュヲタからみたら素人のお前らとはよく言った結果変な操作してるの草 JKじゃないけど当たり外れ激しいしディグるのものをアップしたら休みが多いな ヒラメのフライもあったんだねとなるんかな
>>673 32000で戻るなら大した事無いだろうけど。
>>436 イメージで今40歳は老人じゃないやつだった
あれじゃ彼女とかできるはずもなく
ほとんど新車みたいな気分や
馬鹿信者ども、本登録完了時には、マスク込みで藍上、だなぁ
いつもやるか本売ったら売れそう 割と面白そうになって反対増えた ポイントは移民したことで サブカル好きインキャやで
まっとうな意見がありました 金がある人はLCCなんか乗らずに迷わずFSCを選ぶ そういえばLCCに何度も乗った自慢をするチーズさんというおじさんがいます やはり貧乏だったんですねw 【チーズさん】 620 異邦人さん (オイコラミネオ MM27-Y+JF [58.188.215.178]) sage 2025/01/21(火) 22:39:18.13 ID:5V7d1W4DM チェジュ航空は便数も多く、お手頃で結構使っています 【暗にチーズさんをディスる人w】 680 異邦人さん (ワッチョイ 6d06-4gDG [2400:4052:8a0:1400:*]) sage 2025/02/06(木) 23:38:45.22 ID:K4/e2BCA0 LCCでもたいていは無事に着けるからね ただし、万が一の事故が起きる確率はFSCより高い 金がある人は迷わずFSCになるわな
円安だけじゃなく日本人が減った以上にインバウンド増えてるから下がらんな 西海岸でもCクラス50万切らない
ひと昔前は「海外航空券」と云えば「海外発券の航空券」のことだった 国内発券よりだいぶ安かったけど、紙の航空券だったから余り流通してなかったし JAL などは最初の搭乗地が日本だと乗せてくれないなど、目の敵にしていたよ
今は発券地の区別なし 自分で発券?w 良い時代になりましたね
i.imgur.com/A8es0ur.jpeg i.imgur.com/PRFePmJ.jpeg i.imgur.com/pxcg526.jpeg i.imgur.com/PkqBIN3.jpeg
チーズさん
>自己申告認めないなら韓国年20回はゼロ回という事ですね
当事者である貴方が追求する際は「他人任せにしない」エビデンスが必要と仰ってますよね。
自己ルールは遵守して下さい。
貴方の自己申告ルールはパスポートと搭乗券の氏名の照合が必要でしたね。
まだ1回も渡韓されてないですね。
交換取引も自己申告も他人の承認が必要ですよ。
【有効になる条件(ルール)】
・韓国年7回自己申告
→チーズさんが搭乗券とパスポートをアップして、氏名の照合が必要。
・韓国年20回の虚偽申告
→チーズさんから他人任せにしないエビデンスの公開が必要。
【客観的情報】
673 名前:異邦人さん (オイコラミネオ MMc9-Eb96 [58.189.46.155])[] 投稿日:2025/04/15(火) 20:16:09.82 ID:NZWhIy7YM
それでは搭乗券とパスポートをアップしていただいて、両方氏名が合っているか確認します
よろしくw
>証拠がないのに決めつけて、証拠を出せと言っても逃げ続けていますw
>証拠は他人任せで自分では出しませんw
http://2chb.net/r/oversea/1712235641/ http://2chb.net/r/oversea/1722495731/ http://2chb.net/r/oversea/1727349193/ http://2chb.net/r/oversea/1729509278/ http://2chb.net/r/oversea/1733228802/ http://2chb.net/r/oversea/1736935901 http://2chb.net/r/oversea/1738757718/ http://2chb.net/r/oversea/1740050720/ http://2chb.net/r/oversea/1740131492/ スカイスキャナーで航空券を検索したらスカイチケットが一番安かったため スカイチケットで購入しようとして画面を進めたら 最後の支払い画面で価格が一気に上がった。 確認したら事務手数料3,500円が追加されてた。 スカイスキャナーは総額で表示してくれないと意味がない。 バカらしくなってスカイチケットで購入するのをやめて 結局スカイチケット価格(事務手数料を含まないw)より数十円高かったbookingで 表示通りの価格で購入した。
>>989 それ。事務手数料とかクレジットカード手数料とか燃油サーチャージとか空港使用料とかで総支払額は跳ね上がるパターンな。香港往復5600円のメールが来たので見てみたら本体より高いサーチャージ別だったわ
2人分買うと割安なんだってね いつも一人旅のオレは割高航空券?
次スレ
【マイル】海外航空券について話すスレpart2【LCC】 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/oversea/1755613380/
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251002213328ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/oversea/1464236739/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【マイル】海外航空券について話すスレpart1【LCC】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>23枚 」 を見た人も見ています: ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆245 ・(アメリカに奪われた)ハワイの歴史と旅 ・クロアチア・スロベニアあたりが好きな人が閉じこもるスレ ・台湾へ行きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆282 ・日本の水際対策(入国制限)の緩和★4 ・ポケモンGOが出来る国を旅行する ・性被害/ブラック労働/毒親批判 G.H.ソムリエkum_iの末路25 ・25万で12カ国回る予定です、色々教えてください ・夏休み海外旅行反省会 ・【日本船】豪華客船・クルーズ旅行 6【外国船】 ・性被害/ブラック労働/毒親批判 jp.kumi-log.comの末路39 ・【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド193【タイ】 ・健全なタイ旅行が好きな人たちのマジスレ69 【IPなし】 ・世界的な海外旅行解禁の時期は?★27 ・【いざ征け】外人女とヤるならここに行け9【日本男児】 ・ドイツに行くの巻。 ・フランス パリ part.12 ・【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド165【タイ】 ・緊急小口資金不正受給疑いの石巻のろについて語ろう 11 ・自由なままの動物の姿みたいんだけど ・【アメリカ】とりあえず西海岸★8 ・円安じゃねーか! ★3 ・【根拠がないのに】スクランブルーカラー君を考察するスレ10【妄想と思い込みで決めつけ】 ・【10年間】スクランブルーカラー君を考察するスレ5【戦ってます】 ・【根拠がないのに】スクランブルーカラー君を考察するスレ20【妄想と思い込みで決めつけ】 ・◇◇香港旅行総合スレッド#150◇◇ ・【BKK】バンコク(曼谷)旅行スレッド151【タイ】ワッチョイ無し ・【韓国旅行スレ Part58】 ・【PT】終身旅行者を研究するスレ★37【FIRE】
08:33:28 up 20 days, 5:42, 1 user, load average: 103.79, 142.95, 166.30
in 1.0399339199066 sec
@[email protected] on 100221