ファットバーガーってマカオのベネチアンにもあるけど味同じかな?
前スレ>>983 コカコーラの隣のアウトバックステーキじゃないかな? あそこはチェーン店であちこち支店があるし日本にもある。 そうでなければ、984が書いてた移転したステーキハウスかもね。 ここは前は通ってたけど気に掛けた事なかったんだけど、おいしいみたいね。 前スレ>>987 大全は情報の更新遅いよ。 バスプロの無料シャトルバスの情報なんかシーザースとマンダレイベイに停まると書いてたけど中々来ないし、マンダのグループチェックイン辺りに居るスタッフに聞いてもシャトルバスはここで間違いないと言われて2時間も待った。 結局、SDXとタクシーを乗り継いで行ってシルバートンのフロントで聞いたら今はシーザースだけ、マンダレイベイは何年も前に寄らなくなったと言われた。 それからだいぶ経ってから週刊ラスベガスニュースでシャトルバス特集をやっていくつものホテルの変更をしてたけど。 シルバートンのシャトルバスは今はアリアの駐車場に変わってるけど、多分訂正はされてないし、そういうもんなんだろうと思って来た。 ホテル側が何か情報提供がするなら別だが、そうでないと常に状況を見てないといけないからな。 でも、年に一回各ホテルに電話して変更がないか確認して情報を更新するのはそれほど手間ではないと思うけどね。 今はバスプロにはSDXからSSTTでローカルバスに乗り換えて行ってる。 ローカルバスは30分に1本あるので確実で早いし一日券あればバス代は掛からないから。 そういやハーレーのバイクがあった店も潰れてるのな あの立地に次は何が出来るか楽しみ
ここですすめられたパレスステーションのオイスターバー行ってきたよ。 牡蠣もガンボシチューも美味かった。 ところでストリップは活気にあふれてた。 こういう事件があると逆に屈しないみたいな雰囲気になるそうで。
>>5 大全の肩を持つわけじゃないけど 情報更新遅いと言う前によく大全に書いてあることだけでシャトルを待つよな 例え昨日の記事だったとしても普通自分で調べて行くだろ?試しに調べたら数秒で解答のある公式に辿り着いたぞ このスレだと言われないが他スレなら一言 情弱乙と言われて終わりな内容だと思うわ >>6 ハーレーの店はダウンタウンに移転したみたい。 やはりあの場所は家賃が高いだろうな >>7 あちこちにVegas Strongと書いてあるらしいね。 こう言う時こそテロに負けるなと言うのは911を始めよく見られる現象ですね。 >>8 別に何もしなかった訳ではないよ。 マンダレイベイのバスの乗り場付近のスタッフや到着するバスのドライバーにも聞いたりしたよ。 調べるのはラスベガス大全で事前にバス乗り場のある位置も確認したよ。 ただ、一つ足らなかったのは知らない間にバスが寄らなくなってた事だよ。 寄らないからホテルのスタッフや他のホテルのシャトルバスのドライバーに聞いても知らない訳で。 アメリカって日本では考えられないほど自分に関係ないことは知らないことが多いよ。 それにおれはそれで大全に文句言ってないけどな。 大全のデータの更新が遅いからこんな事もあるからみんな信じ込まないで確認を取ったほうが良いよとあんたが言ってる事と同じことを言ってるんだけど。 今はシャトルは時刻表で乗れそうなら使うけどそうでない時は路線バスとSDXの組み合わせで使ってるよ。 あの時はレンタカーで乗せて貰って初めて行った後に初めて公共交通機関利用で行ったからね。 旅行会社でラスベガス旅行申し込んだらウエストゲートラスベガスホテルになりました。 地図で見ると悲惨な立地のようです。 ストリップへかなり遠いでしょうか? 徒歩は無理ですか? バスかモノレールは容易に利用出来ますか? タクシーはどれくらいでしょうか?
>>12 ストリップのバス停(サーカスサーカス前)まで徒歩15分くらいかな そこから南北どちらにも行けるよ 暗くなってきたらタクシー使いなよ モノレールは知らないから他の人お願いね >>12 徒歩は無理とは言わないが、治安面でおすすめできない。 モノレール駅はハラス・リンク駅、フラミンゴ駅、バリーズ・パリス駅、MGM駅 どれもストリップからは遠いけどホテル内しか通らないので治安は問題ない。 モノレール24時間券結構高いけど。 というか初ベガス? だったら悪いことは言わないのでバリーズかパリスかプラネットハリウッド、 金があるならコスモポリタンかベラージオにしときなよ。 バスは使えるし、ホテルを出て「今日は右に行こうか、左に行こうか」ってわくわくできるもん。 >>15 > >>12 > 徒歩は無理とは言わないが、治安面でおすすめできない。 > モノレール駅はハラス・リンク駅、フラミンゴ駅、バリーズ・パリス駅、MGM駅 > どれもストリップからは遠いけどホテル内しか通らないので治安は問題ない。 > モノレール24時間券結構高いけど。 > > というか初ベガス? > だったら悪いことは言わないのでバリーズかパリスかプラネットハリウッド、 > 金があるならコスモポリタンかベラージオにしときなよ。 > バスは使えるし、ホテルを出て「今日は右に行こうか、左に行こうか」ってわくわくできるもん。 旅行会社のツアーでホテル指定無しだったらウエストゲートホテルになったので >>18 横レスだが、2ちゃんブラウザ使うとレス先をポップアップ参照できるので、メールのような引用は無用 >>12 立地は決して良くはないけど、悲惨と言うほどでもない。 元ヒルトンだけあって値段の割にはいい部屋だよ。 徒歩でストリップまで移動はあんまり勧めないけど、明るい内ならまあ。 バスはホテル前の道路にSDXという急行バスが来る。 タクシーがどれぐらいかは行き先や道路の込み具合によって違う。 >>15 そこに決まったって言ってる人に別のホテル勧めんなよ。 予算の都合だってあるだろうし。 >>20 ストリップの中心部辺りへの移動にタクシー利用だとどのくらいかかるのでしょうか? 同等クラスのホテルのリストにはここ以外ストリップ沿のホテルだっただけにショックです。 >>21 過去2回泊まったけど、タクシーで中心部までの移動はしてないからそこはわからない。 Uberも検討すればいいと思う。 リストに載ってた同等クラスのホテルって何処? 立地が悪い分部屋はいいはずだと考えれば? >>22 > >>21 > 過去2回泊まったけど、タクシーで中心部までの移動はしてないからそこはわからない。 > Uberも検討すればいいと思う。 > リストに載ってた同等クラスのホテルって何処? > 立地が悪い分部屋はいいはずだと考えれば? ウェスティン、ニューヨークニューヨーク、トロピカーナ、モンテカルロ、 ルクソール、パリス、リンク、プラネットハリウッド、 フラミンゴ、TI、ハラーズ、SLS、ウエストゲート この中でよりによって そんなクソツアーあるんや ホテルはまだしも、場所は大事やろ
>>23 それらが同クラスってのも何だかなあ。 恐らくその中でパリスやプラネットハリウッド等に当たる確率はかなり低いと思う。 偶々ウエストゲートになったわけじゃなく、元々そこが基本なんじゃないかな? ハラーズって立地面ではこのスレ的にはどんなかんじですか?
立地なら、その他>ルクソール>>>ウエストゲート=SLSじゃない? ハラーズは普通にストリップだから悪くないよ
PH、パリス、フラミンゴあたりが一番便利かな ハラーズ、TI、リンク、モンテも問題なし ラクソ、NY、トロピカーナあたりは中心部まで歩くにはちょっとつらいが許容範囲 Wynnより北は、寂れててハレの空気が薄い
ラスベガスそこまで大きな街じゃないから、あまり気にしない方が良いと思う。 パリス、プラネットハリウッド、TIあたりは明らかにランクが上だよね・・・
ひとつひとつのホテルが巨大だから隣のホテルに行くのもかなり歩くし、広い道幅な上に横断歩道でも渡るのが面倒なのに、車優先の作りの街だから、歩道橋だらけだから斜向かいのホテルとか行くの大変。 ホテルに入っても自分の部屋がエレベーターから遠いと延々と歩く。 本当に移動に時間がかかる街だから、限られた旅の時間を少しでも無駄にしたくないから、多少高くても辺鄙なホテルは避けて4コーナー近辺に泊まることにしてる。 入り口からカジノを抜ける距離が短いのとバス停が近くのでパリスが個人的には好き。
>>11 いや、なんか・・・俺がしらない新手の釣りなの?w 多くの人はバスに乗るときバス停やバスの時間を調べて乗るもんだと思うけど それも海外だし 大全の内容とか、近くのスタッフとか、その近くのドライバー?とかそれって信用できる情報だと思ったの?で、自分で言ってるじゃん 「シャトルの時刻表で・・」って それ調べるのが普通じゃない?ググれば数秒で見つかる公式があるのに「みんな信じ込まないで確認を・・」なんて言わなくてもみんなわかってるってw >>30 初めてのベガスとかなら、その移動もまた楽しだよ。 おれなんかこの10年、街並みも無料ショーも見たことないし、写真も撮らないから カジノのはしごの利便性でパリスかバリーズの2択。 自分的にはビルズが一番だったな 場所が良いのと、通りまでの距離が短かかった クロムウェルになってからは値段が上がったので利用していない というより、リゾートフィーだの駐車場代やらでベガスに足が向かなくなった
モンテカルロは玄関前にバス停あって すぐ近所に美味いピザ屋とCVSがあって ホテル内もカジノ・フロント・EVホール・客室 これらの構造もシンプルで値段もお手軽で本当丁度良いホテルだったけど 今は思いっきり工事してるし 将来名前も変わって今までのような 丁度よいホテルで無くなるかもと考えたら残念
>>12 ウェストゲートは元のラスベガスヒルトンでエルビスが滞在してた歴史あるホテル。 ウェストゲートになってから泊まったけど、ヒルトンの時より寂しくなってたかな。 移動手段はRTCの1日券か3日券を使っての移動をお勧めする。 券はバス停にの自動販売機で売ってる。 ウェストゲート前ならSDXと言う急行バスがストリップから右折してウェストゲート前迄来てる。 そのバスは次はSLSホテルの裏口辺りに停まる。 そのまま乗ればストラトスフィア、ダウンタウン、プレミアムアウトレットノースにも行くのでそれほど不便ではない。 北行きはホテルの真ん前、モノレールの駅の近くに停留所があるがゆえに南行きは少し南側に行った所になる。 以前、バスが終わってから(SDXは0時くらいで終わる)隣の停留所のSLSホテルからウェストゲートまでネオンが見えてるので徒歩で戻った事あるけど、二度としたくないと思った。見た目より遠いし、暗いし道を知ってる俺でも不安になるくらい。 昼間にバリーズやMGM方面に急ぐならモノレールで行く方法もあるけど、バスに比べて乗れる距離や場所が限定されるのに料金は6ドルだったかな?高い。 バスは8ドルで24時間使える上にラスベガスの周辺も含めて全て行ける。 なお、SLSホテルは裏口にSDXの停留所があって正面玄関の向かい側にDEUCEと言う各駅停車の2階建てバスの停留所があるので、ここでホテルの中を抜けてDEUCEに乗り換えて南に行くことも可能。 DEUCEは24時間運行です。 普通はSDXで移動するので充分で時と場合によりタクシーと併用すれば良いと思う。 >>21 それほど悲惨でもないよ。 ウェストゲートの前の道路はパラダイスロードと言って空港から真っ直ぐ伸びてる道路で渋滞するストリップを避けて使われる道なので最終日は空港に行くのに渋滞で時間が読めないのは嫌なのでウェストゲートに泊まったくらい。 ストリップの渋滞は読めないよ。 とくにショーが終わる時間などは道も混んでるしホテルもタクシーは長蛇の列になる。 >>25 同じクラスとは思えないけど。 おそらく>>23 さんはホテルの選択なしのその時の一番安いカテゴリーの料金かと。 ホテルを指定するのは可能だが、それぞれホテルのランクがあって選べるホテルは異なると思う。 パリス、プラネットハリウッドとハラーズやリンクが同じ料金とは思えない。 >>31 シャトルの時刻表って書いてると思うけど、シルバートンのホテルのフロントにある時刻表だよ。 俺が待たされたのはホテルに行くシャトル。 目的地に着いてから時刻表で見たらマンダレイベイが載ってなかった。 聞いたら何年も前に寄らなくなってると言われたんだよ。 もうこの話題は良いんじゃないか? >>37 JTBでAクラスホテルという商品でした。 リスト内では指定不可でした。 パリス、コスモポリタン、アリアあの辺が一番便利だよね いつもコスモポリタン泊まってる フォーマルじゃないと入れないレストラン多いけどオシャレだしベランダあるしお気に入り
>>40 アリアはストリップから離れてるよ。 正面玄関は車でストリップから西に結構行った所で何も知らずにコスモポリタンの方から入ると徒歩でも遠い。 慣れると建物の外を通って行くと少し近い道はあるけど、初めての頃は結構時間が掛かった。 ベラージオもそうだけど、建物がでかいので目の前にあるけど徒歩で行くと結構距離があるしホテルに入ってからの導線が長い。更に迷い易いし迷ったら更に時間が掛かる。MGMもそうだけど。 ホテルホッピングする時などはホテル内を歩くのが目的だから気にならないけど、どこかに行こうとしてる時は遠い。 モンテカルロやバリーズ、クロムウェル等は比較的近いと思う。 バリーズはストリップからの動く歩道でホテルに入れなくなってバザールを通って行かないといけなくなったので少し遠くなった印象。 ハラーズは部屋が変な芳香剤の匂いでたまらなかった。
>>41 >>〜バリーズはストリップからの動く歩道でホテルに入れなくなって バリーズの動く歩道なくなったのですか? それとも動く歩道乗って行ったら違う場所に出るとか? モンテカルロは立地最高だった ホテルとしては普通か普通以下
>>44 ストリップからそのまま入るとバザールになって割引チケット屋を始め様々な小さな店が並んでる。その先まで行くとホテルの正面玄関の車寄せの上を通る感じでエスカレーターで行く形式になってかつてのストリップから長々と動く歩道で行く形式ではなくなった。 ま、バザールに客の足を止めて貰いたいから動く歩道は無理だよね。 バザールをパスしたければフラミンゴ通りに出てバス停を過ぎた所にエスカレーターの乗り口辺りに入る階段がある。 ベラッジオのおばさんディーラーと一騎打ち オールイン500ドルで ディーラーバスト! 1000ドルチップ最高だわー
NOW - DECEMBER 17, 2017 We miss you and want to make it a little easier for you to earn Tier Status for 2018. All you have to do is opt in and earn!1 EARN BY DECEMBER 17 WE'LL GIVE YOU 5,000 2,000 Tier Credits Platinum Status 15,000 5,000 Tier Credits Diamond Status We look forward to seeing you soon! TotalRewards からこんなメールが来た人いる?12月17日までに 2,000 Tier 獲得でプラチナ、5,000 Tier 獲得でダイヤになれるっぽいんだが・・・ このために行くかちょっと悩む(ちなみに今は 0Tier) ダイヤはこんなにいいんだよーってのを教えてくださいダイヤの人
ちょっと調べたら 1日で 2,500Tier クレジット獲得するとボーナス Tier5,000 クレジット貰えるルールがあるらしいから 1日で2,500Tier分遊べばダイヤになれるっぽい 数時間黙々とビデポプレイしてればいくんじゃ無かろうか?獲ってこようかなぁ・・・
>>52 ドルに換算すると1日いくら使うことになるの? >>53 いやー計算するとある程度わかると思うけど・・・・体感と予想で言えば2000〜3000で行けるような気がする >>52 ビデポだと計算の仕方が違うけど、スロットだと基本1ポイント=5ドルで計算できる。 1日2,500ポイントって、12,500ドル分のプレーが必要って計算。(勝ち負けは関係なし) テーブルゲームだとピットボス次第って所もあるのでなんともいえない。 スロットだけで1日2,500Tier稼ぐとしたら数時間じゃ多分無理かなぁ。 倉石和彦 海外ロングステイ資格認定員 認定 1110 東京在住 主要案内先 ヨーロッパ各国 アメリカ アジア全般 ロングステイ財団所属 ↑このロングステイ財団ってなに? 倉石和彦は有名人なの?
>>55 どうやら、それではなく もっと率の良い奴みたいだ ここ数年ほとんどと言って良いぐらいTR系列では遊んでいなかったからしばらく来てない人には当てはまる しかし、期間が今から12月17日までって本当に暇な時期限定の客寄せだろうね、一応思い当たるのは3年前かな・・・11月開催のベガスマラソンのために ハラーズにコンプで滞在したから、時期的に「こいつまた来るんじゃね?お金落とすんじゃね?」と思われてのオファーなのかもしれない そしてたった一通のメールで「折角だからダイヤになってこようかな?」という気持ちになりかけている俺はバカバレー 名前を聞いたことないし、興味も無いし、 何でそんなことをここで聞くのかも、 何を言いたいのかも分からない。
>>58 あら辛バレーさんで。 最近TRは他の常連客を何とか来させようといろいろキャンペーンやってるからそれの一環ですかね? ちなみに、つい最近までMGMのNoireとか、他の系列の上級会員ならTRのDiamond、Platinumとマッチングする っていうのをやってましたよ。(まだやってるかもしれないからTotal Rewardsで聞いてみるといいかも?) TRのDiamond会員とかにはまったくメリットがないキャンペーンでしたけどね。 あ。ラスベガスならDiamond Loungeも会員なら入ってタダで酒飲み放題ってのもあるな。 付け加えときます。 トータルリワードのダイアモンドだけど、特典ってそんなにないよ。 ・ダイアモンド専用チェックインカウンターで行列不要 ・数時間しか開いていないダイアモンドラウンジで中国人と一緒にエサを漁る ・いくつかのレストランで100ドル分の飲み食いが出来る ・タダで見れるショーがいくつかある ・週末などのバレットパーキング満杯時でも利用できる このくらいかな?
>>60 ,61 情報さんくす、ダイヤモンド特典たしかにもの凄くいいって物でもないか、TRってラウンジでチェックインできないの? Mlife系列だとラウンジチェックインするんだけど、あとシーザースとかパリスのバフェで優先ラインって使える? Mlife は今 Noir じゃなくて Platinum だけどこれでステータスマッチしてくれるなら超ありがたいんだが・・・ベガス行かないとわからないか コスモポリタンのアイデンティティメンバーシップってポイント使わなければどんどんランクアップしてくのかな? だれかわかる方いたらお願いします
>>62 俺は>>60 氏とは別人のTRダイヤモンドだけど、 シーザーズもパリスもバフェのラインパスOK。 シーザーズは「一般」「プラチナ」「ダイヤモンド&セブンスターズ」の3つの ラインがあり、他の2つとは待ち時間が雲泥の差。正直助かる。 チェックインはラウンジって言うよりも「別部屋」ぐらいの感覚。 コーヒーや水やウエルカムシャンパンぐらいはくれるけど シーザーズ以外は大したことないよ。 昔はMLIFEゴールドだったけど、ラクソーやモンテの方が シーザー以外のTRホテルよりチェックインは快適だった記憶がある。 というか、MLIFEでプラチナなら、TR系列はシーザーズ以外の ホテルじゃ満足できないと思う。 >>64 お〜、それ聞くとバフェのラインパスだけでも欲しいわ〜 それって、ダイヤ会員がいれば同行者も一緒に入れるよね? Mlife系のホテルならどこでもVIPラウンジあるから、そこでチェックイン、チケットの手配、リモの手配、チェックアウトとかやってくれるけど TR系でもそういうのはラウンジでやって貰えるもの?(勿論ダイヤモンド前提で) >>65 チェックイン用ダイモンドルームにコンシェルジェデスクがあるよ。 ちなみに、シーザース系のダイアモンドラウンジはいわゆる軽食と酒が飲める ところで、日中の僅かの時間しか開いていない。 チェックイン用ルームとは別にある。 >>61 その100ドル分は毎日って事かな? 単に滞在中の合計なら普通に遊んでいてもそれくらいはコンプになるよね >>68 フードクーポンはダイアモンドに成った年の1回だけ。 つまり、プロモーションでダイアモンドになったり15000Pt貯めてダイアモンドに 成った時にもらえて、翌年もダイアモンドだから、また貰えるってだけだと思う。 68がどの程度のプレーヤーか判らないけど、年に2回行ってやっとダイアモンドに なるオレ程度では、滞在中にルームコンプ以外に毎日100ドルのコンプなんて もらえない。 よくわからんが、毎日100ドルもらえる人って、ダイアモンドの上の7スタークラス じゃないの? >>68 その「普通に遊ぶ」って人によって全く違うから やっぱ「プレイ実績による」としか言えないよね、体感じゃ20万円ぐらい使ったら・・じゃないかな? >>69 Mlifeの場合だけど、恐らくステータスとか関係無くて前回や前年度の実績で前出しでそのぐらい(100ドル/日)ぐらいはくれる これも体感で言えば1滞在(もしくは前年度)100万ぐらい使うと3泊+フリープレイ$500+フード$300 ぐらい出る感じ >>68 69だけど、おれ程度じゃ、TRのホストは正規のベネフィット以外はほとんどくれない。 ひどい時だと、部屋ですら、オンライン予約と同じオファーだったりする。 意味がないのでホスト使わず、オンライン予約とプレーヤーズカウンターで貰える 正規のベネフィットだけもらってる。 MGMに変えるかマジで思っている。 >>33 ビルズよりバーバリーコーストの頃が最高だった よおおおおおし、ダイヤモンドになるために行く事にしたーっ!来月いっぱい滞在するぜー!
うっへー!!両替しようと思ったら113円だってよーやってらんねー
バレーオブファイヤーの帰り道 砂嵐で前がまったく見えなくなった。 止まってハザードつけたけど、怖かった。 砂嵐おさまって走り出したらすぐにガソリンスタンドで 超うれしかったよーん。
>>73 ほとんど61さんが説明してくれてるけど、TRはダイヤモンドにはホテル宿泊コンプ以外非常に辛い。 ダイヤモンドにも3レベル実はあって、 15,000〜40,000は平ダイヤ会員で1年に1回のCelebration Dinner100ドルのみ。(プラス上で書いてあること) 40,000〜80,000はレベル1会員で、追加で4泊までならラスベガスは大体タダ(Suites除く)+滞在中使える100ドルクレジット付 80,000〜150,000はレベル2会員で追加で750ドルまでの航空券(2名分)を持ってくれる。 150,000以上がセブンスターでここまでくればCelebration Dinnerは500ドルになるし、毎回大体500ドルくらいのクレジットをくれる。 こんな感じ。 シーザースはラスベガスに7つホテル持ってるけど、MGMと比べると結構全米あちこちにホテルが点在してる。 自分在米で、住んでる近辺に6つくらいカジノがあるけどほぼ全部シーザース。 なので、大体の優遇もローカルカジノ系の人が得するような形のものが多い印象かな。 バハマのリゾート地4泊タダなんてキャンペーンもやってるけど、飛行機代出さないしね。。。 まぁ一回Chapter 11出したってのが良くわかる運営です。 >>76 やっぱ、俄ダイヤはバフェのラインパスぐらいしかメリットないか でも航空券予約しちゃったからとりあえず行ってくる 他にベガスに行く理由を付けるために ハーフマラソンエントリーしたのと、アメリカでしか買えない物を買ってみた これからRV予約もしようか考えてるが誰か円安を止めてくれ >>74 今年の初め頃は105円だったよな。 どんどん円が弱くなっていく こんなメール来たけど ダイヤモンドラウンジって今年中に25000tier達してないと無料で使えないってことなの? 2018 DIAMOND BENEFITS Diamond members will continue to receive:1 $100 Celebration dinner Priority lines at hotel check-in, restaurants, cashiers and Total Rewards® Centers Complimentary resort fees for all stays Complimentary valet and self-parking Complimentary 4-night stay at Atlantis, Paradise Island resort in the Bahamas And more great benefits In 2018, Diamond Lounge access will be complimentary for members who earn at least 25,000 Tier Credits in 2017.2
え?だってTRのプログラムって 1/1 〜 12/31 なんじゃないの? Mlifeは 10/1 〜の一年だけど どちらも前年度実績で翌年ステータスが決まるんだからそれでいいんじゃ?
ennifer Lopez LIVE CONCERT 2017 VIDEO Jennifer Lopez LIVE CONCERT 2017 VIDEO 年末行くから、事件現場に花手向けよう MJ oneもう再開してんのかな
>>87 ありがとうございます。 ホント年々悪くなりますね。 もう再来年はダイヤ諦めます。 >>80 Mlifeって10月からだったんですね。 丁度来月行くんで移ろうかな・・・ 童顔の私は24歳の時にラスベガスでスロットしてたら、スタッフのお婆ちゃんが何らかしらのボタンを押してランプが点灯した。 何だか分からないけど年齢を聞かれたようなので「24歳ですよ」と拙い英語で伝えると 点滅してたランプを解除し 「あははは。未成年だと思っちゃったわ。ごめんなさいね」と謝られた。(推測) 来月、20年ぶりにラスベガスに行くのだが、童顔な話でも、さすがに未成年だと思われないだろうな。 チラ裏でした。
自分は37までID提示させられたから童顔なら分からないよ
ひげ面のハゲでも異様に若く見られることがある なんなんだろうな
>>91 ハゲは逆に狙われるらしい。 欧米人は若ハゲ多いからね。 自分は40でID提示させられた。シカゴのPUBだったけど、ベガスでは流石に聞かれなくなったな。身長もアメ公より高いし、白髪もちょっと混じってるのに、なんでかね?
今田耕司なんか50の時にID提示求められたらしいしな そしてパスポート見せたら、相手は必ずオーマイゴッドと叫ぶんだと
俺も40歳過ぎてからも偶にだけどID見せろって言われる事あるな。 まあ実年齢よりは若く見えるだろうけど、20代で通すのは無理かなぐらいなんだけど。
クレジットカード使用時パスポート求められるのはなんで( ・◇・)?
>>98 本人確認 アメリカのIDカード持っているのなら、それでもOK >>98 どこで? お酒注文したり買う時以外言われたことないけどね。 昔の映画実況できるのはいいな 午後ローはさすがに無理だし
>>103 それ免税店で免税品買ったんじゃない? アウトレットでもtax freeのとこあるから。 アメリカ人みたいにカードサイズのID持ってれば苦にならないけど パスポート持ち歩くのは本当に不便だし気を遣う パスポートだけの為に、バッグ持ち歩いてるようなもんだもんなぁ
>>105 他の街ならともかく、いつでもスロットでジャックポット当てる気満々のおれは常に携帯してるよ。 ポケットに突っ込んで、反対のポケットにはスマホ。で、金はマネークリップ。 男ならバッグいらなくね? >>98 写真で本人確認したいから 今はほとんど無いかもしれないけど写真付きクレカならID見せろと言われて「裏っ!裏見て!」で 「Oh!ok」ってなるから楽だった >>100 むしろ言われないことの方が少ないと思うんだけど ベガスの話し? >>108 だからあんたは具体的にどの店で提示求められたの? いつもって事はスーパーやハンバーガー屋でも提示求められたの? ベガスも含めてアメリカいろいろ行っているけど、パスポート求められたのは お酒買ったり、レストランで酒頼んだ時ぐらいだよ。 もの凄く匂うなw レストランで酒頼んだときってクレジットカード関係ないし逆に言われたことないし あ、独り言だから俺にはここでも東名でも絡まないでね
パスポート提示、アウトレット、ROSS、ターゲット、ディズニーランドだったか使う度に絶対言われた ちなみに40代女 特に若く見えるわけではないはず 一度持ってないときがあって、うーん、じゃあ特別に今回はいいよ、的なことを言われたわ
>>112 それ多分クレジットカードの不正利用を疑われたんじゃない? アメリカで見たことない奇抜なカードだったとか。 名前を確認したかっただけでパスポートじゃ無くても、他のクレジットカードや名前と写真が載っているもので良かったはず。 ちなみに自分はそんな経験はないね。 日本人御用達のABCはクレジットカード払いはパスポート必要的なことをレジに日本語で書いてあった気がする ベガスみたいな観光地だとアウトレットとかスーパーみたいな対人レジはいわれること多いよ アメリカ通さんほどいろいろ行ってないけど
フォトアイディー、って言われるよね。 昔、今はなきバリーズのバフェで部屋付けにするかなんかの時に言われた。見せたら、ウ〜ンハンサム!!って言って返してくれたよ。
>>100 覚えてる限りではHP横のモール内にあるABCマート あれ、なんか俺 >>109 にキレられてるっぽいじゃん!ベガスじゃ多いよって言っただけなのにw とりあえず >>100 ,104 = >>109 (= >>113 ?) でいい? 俺は >>98 じゃないからね で、どこの店でとか答えるの面倒だから上のアンカの人は一度「クレジットカード」「パスポート」でぐぐってみて、いくらでも出てくるから あと、混同しても問題はないけど飲酒、カジノ、部屋付け等の時に求められる「本人確認」ではなくて「クレカ払い時に本人確認される」って話しね どんなクレカでも不正利用疑われるから必ず本人確認するんじゃん?通常はサインの一致だけど不正利用の多い観光地で、外人もたくさんいて 名前から性別もサインもよくわからん、だから確実なフォトIDを提示しろって事じゃない?だから「ベガスの話し?」と聞いたんだが アメリカいろいろ行ってるけど、とかレストランで酒頼んだとかの話しとは違うっす 同僚といったとき、連れがIDの提示求められてたから俺も出そうとしたら「あんたは必要ない」って言われたことはある
>>110 コメントしたくなくなるというコメントをする奴w アメリカに10年住んでるけど、服屋とかかばん屋とか、 普通の店は半分以上の確率でphoto IDを求められる。 レストランでは求められないけどね。 もちろんカードで支払う時ね。 IDを求められたことがないって人は、 現金払いだったなんてオチじゃないよね。
>>122 州にもよるんじゃない? 俺は普通の買い物で聞かれた事ないけどなあ。 もちろんクレカで。 バフェで食べまくると思うので、現地で胃腸薬を買おうと思います。 皆さんのお勧めは、何という名前の胃腸薬ですか? 一般的に薬の値段は日本より安いものですか?
>>105 パスポートだけなら普通のシャツの胸ポケットにも入るだろ。 俺はパスポートケースに入れても入るシャツのポケットに入れてる。 アメリカの衣類だとポケットが丁度入る大きさなのでバスプロでシャツ買ってる。 なんか、多くの人がパスポート提示の実例を出してるのに、数人(1人?)だけ頑張るのは何故?w 言われたことない、免税品だから、不正利用を疑われた?、州が違う・・・ここまでくるとハート強えよなw
>>124 それは現地の薬を買ってみたいから?そうでもなければ 日本で買った方がいいんじゃ?おすすめ ガスター10で >>126 アメリカ在住5年でパスポートなんか普段持ち歩いてないけど 提示を求められた事なんてないよ。 提示求められている人は何か理由があるんだろう。 その理由書かれてないから何とも言えないな。 まあそもそも英語で聞くこともしていないんだろうが。 >>129 パスポート持ち歩いてなくても在住なら免許証は持ち歩いてんだろ? 外国人旅行者は普通免許証なんて持ってないからパスポートなだけであって、IDの話だぞ。 IDを提示させるのは以前より不正利用が増えつつあるからそれに比例してとかそういう理由だろ。 犯罪被害に遭う確率が減るなら多少面倒でもその方がいいわ。 カード会社から店側にIDチェックを要請してるか、不正利用が多い店は被害額の一部を負担しろとか言われてるのかもしれないし。 >>129 理由は本人確認のためと散々既出だし、そんな考えたらわかるようなことを在住の人は英語で聞かないとわからないの? ID提示はネバダ・ラスベガスでの話しだけどネバダ在住5年なの?後出しで「他州の話しだけど」は勘弁してね ABCではレジに明示されてる、ネットにわんさか実例がある、スレ内にも実例報告あるけど、自分との違いはなんだと思う? おっと書き忘れてた 人より英語もできるようで尊敬します クレジットとデビットの違いかもな 後者だとほとんどID提示無しみたいだな
>>129 ラスベガスならチップが無くなってキャッシャーでTCを現金化する時は必ず提出を言われたよ。 部屋に忘れた時は取りに行った。 他にもアルコールを店で買う時にたまにPhoto IDと言われた事はあったよ。 向こうの感覚では日本の運転免許証みたいな感覚だと思うので気軽に言われると思う。 日本だってレンタルビデオ借りたり図書館で本を借りようと思ったら免許証出して貸出カード作るし。 何回か旅行したくらいで、 薬局やウォルマート、レストランやファストフードで 買い物したことしかない、という感じだと、 たまたまIDを求められたことがなくて、 それが普通だと勘違いすることはあるかもね。 IDを求められるのは、普通ですよ。
パスポートの提示は金額の大小や場所に関わらず、たまにあるね。 お店の方針なのかどこかからの指導なのか、条件はさっぱりわからん。 ただ、去年くらいからICチップのリーダーが普及して、提示を求められることが減ったよ。
パスポートっつーか写真付きIDな。 在住なら免許証持ってるだろうし、旅行者でも国際免許や学生証でもいいわけだし。
ここ最近IDって言われるようになった気がする 偽造カードが流行ってるから一応の対策なんじゃないか? まぁベガスに限った話じゃないからもうこの辺で良いんじゃないか? そういや先月行ったコスモポリタンからまた無料宿泊の案内が来てて行こうか迷ってる俺をだれか止めてくれ
結局パスポート出したことない君は 他のID出してた偏屈野郎で終了?
旅行者がクレジットカード使用時にID提示を求められる事が多くて 現地の人が言われていないなら 日本発行のクレジットカードだとお店側が提示を求めるとかマニュアルがあるのかな? そこらの小売店でクレジットカード使う客にいちいちID提示を求めているとも思えないしな。
ラスベガススレの住人ならクレカ利用関係なくフォトIDすなわちパスポートを 携帯しているもんだと思っていた。 常に携帯してるならIDの提示があるか否かなんて議論には興味ないはずだから。
>>142 店員が日本発行のカードとか普通はわからん。 そこら小売店でアメリカ人でもID見せるように言われてるのを見た事あるし、言われない事もある。 本来はID提示は原則必要ないんだろうけど、不正が増えたせいだと思うけどな。 >>143 俺は常にIDは携帯してるけど、何故ID提示を求められるのかは興味あるぞ。 上記のような理由ではないかと思ってるけど。 >>141 いえ、本当は5回ベガスに行っただけで自分はベガス通と勘違いしてしまい、つい5年在住と言ってしまった残念な方です まだクレカの話ししてんのかよw いい加減アホみたいな話題はやめろよ どーでもいいって
うわっなんかID変えた5年在住っぽい 0時前に様子見して0時過ぎたらまた違う人になってそう
>>146 は俺だけど 自分が自演してると周りも自演してるように見えるらしいぞw ちなみに俺も常にパスポートは携帯してるけどな 何があるかわからんし 昔は求められたけど今は求められるようになった。 昔は求められたけど最近は求められない。 観光客は求められるけど、現地人は求められない。 だからこの話題はやめよう。 みたいな方向へ持っていこうとしている人が急に沸いたな。 今も昔も、チップ普及後も、観光客も現地人も、 一定の確率でIDを求められるから。 自演ってバレバレなんだよね。 どうして嘘をついてまで自分の主張を通そうとするのか。
提示の有無は支払金額では無さそう コカコーラストアの20ドル程度でも求められた。
>>誰 とは言わないが明らかに匂う奴出てきたな >>147 も >>誰 とは言ってないのに草生やして話逸らそうとしてるし あ、これは独り言 May I see your passport? What? You think I'm a fuckin' tourist? Where's your manager?
I've never heard that. They always say "May I see your ID", or simply "ID?". It proves you have no experience living in the US.
ちょっと旅行した程度の経験しかないのに、 IDは求められないのが普通と思い込み、 何人かから指摘されても納得せず、 現地人が出てきたら自分も在住と嘘をつき、 複数人を装って自演して、 無理して英語を使って"May I see your passport?" とか言って自分が経験不足なことを証明してしまうなんて、 自分でおかしい、恥ずかしいって思わないの?
だからいつまで糞みたいな話題続けてるの? 糞同士初心者スレでもいってやってこいよ 低能vs低能なんかのやり取り見ててもつまらないんだよ
>>154 自演扱いされそうだけどw 在住と言ってる奴に対して証拠もなく嘘と決めつけて糾弾するってのはちょっとヒステリック過ぎやしないか? それと>>152 と>>153 は最初同一人物かと思ったけど、違うのか? 152も「パスポートを見せるよう言われたと」といういくつかの書き込みに対して「そんな事言われるわけねーだろ」って意味の皮肉だろ。 「パスポートを見せてください」「何だと?俺を観光客扱いする気か?店長呼べや!」って事。 つまり普通はIDを見せろと言うので、この場合のように外国人旅行者と決めつけてパスポートと言ったりしないと、同じ事を主張してるように見えるけどな。 ついでに言うと、他人に突っ込むなら文章は省略しない方がいいんじゃね? おれは5年生じゃないよ ただ、パスポート見せろなんて言われたら激怒するぜ IDならだんまり見せてやる フォトIDプリーズがパスポート見せてって意訳されてるのか フォトIDが通じなくてきょとんとしてるところへパスポート!って言われてるのかわからんが 初っ端から(>98&5年生)から低レベルな話題だろ
>>144 カードを通した時に id確認しないと決済できません みたいなメッセージがレジに出るのかも。 クレジットカード会社が出しているんじゃないだろうか。 アメリカで発行されていないクレカだったり、普段と違う使われ方しているクレカだったり。 それなら旅行者に多くて、現地在住者が聞いたことないっていうのもわかるが。。 糞みたいな話題してるからやめろというと自演とか頭沸いてるのか? 自分以外全員自演してるように見えてるみたいだし精神科行ってきた方がいいぞ まだ続けるならマジで初心者スレいけよ
俺がアメリカ人の店員なら こういうクレカ出されたら 「ちょっとID見せてくれないか?」と言っちゃうと思う >>157 いや、パスポートかIDかってところは論点じゃないから。 最初に>98が質問したときにパスポートと言って、 すぐにIDだろというツッコミはあったけど、 それから「いやIDじゃなくてパスポートだった」 という主張をしてた人はいないから。 その話は最初で終わってるんだよ。 IDを求められたことがないという主張を 頑なにする人が出てきてからおかしくなったよね。 そいつは「IDじゃなくてパスポートを求められる」 と主張している人がいると勘違いして、 その架空の相手と戦ってたのかなぁ? それともIDが求められることが稀だと本気で思っているのか?
結局は既に終わってた話をパスポートなんて見せないわと言い出したやつが居て話を延々と繰り返してたのね。 実際、カジノで米国人でも若く見える客はPhotoIDと言われて免許証を見せてるから、米国のドライバーライセンス持ってたらそれで良いんだと思ったけど、見せたことないと言い張る人がいてこんなに長くなった訳か
多分前提条件がそもそも噛み合ってなさそう。 場所もカジノだったりレストランだったり、ラスベガスだったり他の州だっtり。 支払いも現金とクレジットカードで違うかもしれないし その人の見た目や年齢、旅行者か在住者かでも違うかもしれないし。 前提条件合ってないのにみんな好き勝手自分の経験で言っているだけだから いつまでも議論が終わらないんだろうな。
>>165 現ナマ出す時ID見せろってのは酒やタバコの購入時な 30〜40歳でも要求される で、旅行者か在住者かパッと見て判別できるんかいw しかしまぁ、5年生の頭の固さや悪さには脱帽物だな >100 >104 >109 >113 >123 >129 沈黙 空気読まずにひとこと 大手ファストフード、大手スーパーマーケットでは基本いらなくなった。が、Albertsonでは$50超えるとID提示をいわれる。 小さなスーパーでは金額に拘わらずいつ何時も提示要。 それをしてないと不正使用されたときに保証されないんじゃないかな。
金額による差、店による差は前からあったよ。 IDチェックが増えたか減ったかについては、 少なくとも自分は変化したようには感じない。 ウォルマートなんかは前から緩かったと思う。 チップの普及でスキミングに強くなっても、 カードの盗難は相変わらずあるから、 チェックが不要になるってことはないだろうね。
自分50代だけど 米国人の10代の女の子が年上に思えてしまう。
>>160 冷静に読むとお前のレスだけ異常に興奮した口調でその話題やめろ、スレから出てけって内容だが 一度 冷静になって自分で読んでみな >>98 あたりから ラスベガスは外でマクドナルドとかで徹夜できますか?
>>171 マックじゃ無くてもカジノが24時間開いてるんだから 適当なカジノにいればいいじゃん。 ストリップにあるホテルのバフェで一番コスパいいのどこだろう 週末含め
せっかくの旅行なんだからコスパ無視で食べたいもの食べろよ
せっかくの旅行なんだから、できるだけハズレを引きたくないんだろ
>>173 Buffet of Buffets で5つ?のバフェ24時間食べ放題がTRメンバーなら $49.99 Exculibur's と Luxor が24時間食べ放題の Take2 pass なら $39.99 ここで食いまくるのが一番コスパ高そう >>177 それでもシーザースパレスやリオの高いほうは別料金 リオは知らんがシーザースパレスのほうは差額出す価値はないと思う ウィンとシーザーズパレスはお金分の価値はないと思う 個人的にその逆はミラージュとハリウッドプラネット
すまんプラネットハリウッドだ ちょっと首○ってくる
>>179 まったく同意 特にphは立地も含めてコスパ一番かもね 単体での Exculibur Luxor もコスト面では最安かも PHは確かに人気ある理由がわかる 味もけっこう旨かったし
アリーナ前の東芝広場、どうなるのかな?なくなっちゃうかな。
今度ラスベガスに初めて行きます。 パスポートの話がありましたが、コピーを持ち歩くだけじゃだめですか? それと、ストラトスフィアタワーなんですが Bestof Vegasというサイトでチケットが安くあるのでここで購入しようと思ってますが ここに行く日にちが決まってません(いける日に行こうという感じ) なので前日に購入しようと考えているんですが 印刷などする必要があるかわかる方いらっしゃいますか?
>>185 パスポートが本当に必要とされる時にはコピーは 全く役にたたないよ ポリスとか相手だと怒らす可能性すらある コピーなんてあくまでパスポートなくしたときの保険だからパスポート持ち歩くなんて常識だろ
>>185 チケットはストリップにいくつもある格安チケット屋で買うたらよろし。 あと、カジノしない現金払いしかしないって人じゃないならパスポートは 持っておくべき。ってか、本来、外国人は常に携帯していなきゃいけない。 >>183 やはり週一だけど、スターリングブランチかな >>185 既に散々言われてるけど、コピーなんて手書きで手帳に記載内容を写したのと大して変わらないと思う。 写真があるだけ少しマシかもってていど。 そもそも、カジノで遊ぶのでもパスポートないと年齢確認されたり、最近はあまり使わないけどTCを両替する時にはパスポート必要だし、800ドル以上だっけ?大金を当てたらパスポート必要。 日本人はパスポートを大層に考えて後生大事に金庫に仕舞ってるけど、日本での免許証みたいな感覚で要求されるから腹巻でも背広の内ポケットでも何でも良いから身につけておくのか良いんじゃないの? ちなみに俺はファスナー付きの太もも辺りにパスポートサイズのポケットに入れていつも持ち歩いてる。 今度日本で、身分証明見せて下さいって言われたときに、 運転免許証のコピーを見せたらどうなるのか是非試してみて欲しい。
昔トラベラーズチェックを両替する時は パスポートのコピーでOKだったな 15年前のイタリアの話だけど
>>185 クレカの海外コンシェルジュでも安く買えるよ 海外はプラチナでなくてもゴールドで対応してるところ多いし 英語に不安な人はファッションショーにある日本のカードデスクにいくのもいい >>193 どうなるかって、図書館やツタヤで貸出カード作る時にまさにそうなるよ。 中には車に乗らないとかで健康保険証しかないと言って、その場合はもう一つ何か無いかと聞かれて2つ見せてる事もあるが殆どは免許証が多いよ >>196 あ、コピーか。 コピーだと多分ダメだろな それこそ、写真なしの健康保険証と併用だろう >>185 >>188 も言ってるようにあちこちにTix2Niteと言うディスカウントチケット屋さんが店を出してるからそこで買ったら良いよ。 そこのチケットは大抵はバウチャーなので、ウィルコールかチケットカウンターなどで入場券と交換するシステム。 当日か翌日が多いので天候とか見て買えば良いだけたから楽だよ。 実際に、ストラトスフィアに上がったら最初のフロアの室内の展望台で見てたら、上のフロアから外に出ようとしたら強風で目の前で屋外に出ることが禁止された事ある。 ストラトスフィアなんて前もってネットで買うようなもんじゃない。 行けばエレベーターで上に上がるだけ。 ストラトスフィアのエックス スクリーム だけは乗る度ちびりそうになる
格安チケット屋って Tix 4 Tonightのほうが多くない?
来月ラスベガスに行くのですがバフェばかりだと飽きそうなので、レストランを探しております。 zeffirino のランチは予約しました。 他にもコスパが良いレストランはありますでしょうか? コスパが良いというのは、安いものという意味ではなく、美味しいけどその割には安いという意味です。 ハンバーガーや中華以外で探しております。 宿泊はフラミンゴです。 よろしくお願いします。
>>205 それだけNG条件言うなら、予算やシチューエーション書け! >>205 ゴールデンナゲットかサーカスサーカスのステーキハウス コスパって人によって違うからなぁ どうやらPANDAとか iHOP がコスパ一番なんじゃないかと思ってる俺には答えられそうにない
>>208 同意 安くておいしいはホントに両立しない というかすぐつぶれる どこかで妥協しなきゃむり Yama Sushi の All you can eat 特にうには濃厚でした All you can eat で30ドル位なので 単品で頼むつもりなら楽に元はとれる。 E Flamingo ターゲット近く
>>205 それ以外ならタコスとかそのくらいしかないと思う ダウンタウンに15ドルほどでステーキ食える店があった気がする 皆さんありがとうございます。 予算はお酒以外で50ドルくらいです。 ステーキやお寿司もあるのですね!
しかしアメリカって安い価格帯でコスパがいいと感じるレストランって殆ど無いよな。 恐らくアメリカ人だとそう感じる場合もあるんだろうけど、日本人の感覚では。 ヨーロッパも同じような傾向があるけど、スーパーや市場で買う食材は安めでレストランでの食事は高く、その幅が大きい。 日本は逆に材料が高めでレストランでの食事と値段の差が小さいので、コスパ感が良く感じるんだろう。 コスパがいいのは、客寄せ目的でポスターなどで宣伝してる限定のメニューだろうな。 ダウンタウンやオーリンズ等のオフストリップには時々ある。 ストリップでは思いつかないな。 強いて言うなら、家賃の高いストリップで他のロケーションと同じ値段のチェーン店ならコスパがいいんじゃないの?
ベガスでCP良いと思えるのはIN-N-OUTくらいだなぁ ちょっと洒落た店でハンバーガ食おうものなら、ビール2杯飲んでチップとタックスですぐに5000円だし
バリーズの脇にあるホットドッグが安くて美味しかった気がする。 バフェも日本のバイキングとレベルそこまで変わらないし同行者と好みがと大きく違わないなら専門店に行った方がコスパは良いと思う
>>213 それってビニオンの21時からのステーキとロブスターテイルじゃなくて? ベネチアンにあるロブスターミーのロブスターサンドもうまかったわ
>>215 確かラスベガス大全にパラッツォで時間限定で安いディナーの話があったと思うけど タウンスクエアのBRIOもお薦め。 トスカーナ料理だけど、料理は美味しいしスタッフもフレンドリーで楽しい。 平日ならカウンターでのハッピーアワーは本当にお得。 一番の売りの生肉のカルパッチョが4$弱。 他にも本格的な牛肉のハンバーグが6$弱とか、カクテル頼んでワイン飲んで3皿くらい食べて30$前後。 普通にテーブルで食べても50$前後でいけると思う。 テーブルではカルパッチョは量が倍くらいになって10$程度。 ハッピーアワーは多分21時くらいだけと、今までに何度も変わってるから検索して。 ハッピーアワーは予約できないのでカウンターが空いてれば直接行って座ったら良い。 入る時にカウンターと言えば通してくれる。 バフェでカウンター席ってあるもの? 2回行ったけど、1人じゃなかったからか気づかなかった 来年1人で行くので教えてください
185です。 皆さんありがとうございます! パスポートは持ってて盗まれたりしたら大変なのでコピーを持ち歩くものだと思ってました… 免許のコピーのことを言われて納得しました! それと、タワーの件もありがとうございます! 格安チケットの場所は調べてあるので行ってみます! 乗り物も乗りたいんですがセットのチケットもありますよね? これもやはり出るか出ないか運みたいな所もありますか? 基本的にはあるようなチケットなんですかね?
>>221 カウンターなんてないよ せいぜい2人用の小さなテーブルに案内されるだけ >>22 パスポートは持ち歩きなさい ストラトスフィアタワーは格安がいくらかは知らないけど、そんなのに頼らず通常料金で行きなさい これが正解 ストラトスフィアの展望EVチケットのために格安チケット屋に行くくらいなら、 >>224 のいう通りかな。 でも他のチケットも買う予定、もしくは、何が売っているのか事前に見にいく 必要があるなら、その時に買えばいい。 レストランも最近はディスカウントチケットってのがあるようだけど、これ 使った人いるのかな? 日本でも一時流行った有料のクーポン冊子みたいのもんかな。 でも、パスポートコピーはアルコール買う時とか、ポケっとからだして、本物出してよって言われたことないんだよね まぁ、鞄に所持していた方がいいのは確か 俺が言っているのは、宿の目と鼻の先とか、レンタカーで店に停めて買うようなときね パスポート本物所持絶対論に楯突いているつもりはないよ
>>226 じゃぁ言いたかないけど 余計な情報は書かない方がいい >>221 バフェじゃないよ。 BRIOの事なら全米で支店のある店だから調べてね。 ラスベガスのBRIOはハッピーアワーと言うシステムでお得にトスカーナ料理が食べられるようにしてるだけ。 ハッピーアワーでお得に食べられる料理も6種類か7種類くらいに限られてるから。 通常価格を払えばカウンターでもレギュラーメニューの料理も食べられるし予約も要らない。 でも、レギュラーメニューを食べるなら予約するか入口でテーブルを頼んで食べた方がゆったりと食べられるし、料金もそんなに高くない。 >>221 >>223 どこかにバーカウンターがあってそこで食べた事あるけど、どこだったか思い出せない。 漏れヘタレだから、周りがファミリーやグループだと一人でテーブルはきっついのよね 教えてもらったブリオには行ってみようと思う
パスポートコピーの件、イタリア、スペインに行った時に、実物はホテルに預けて、って言われた。スリが凄く多いのでそのように奨めてるって。
>>231 それはツアーでのお話? それともホテルから言われた? 最近のホテルは室内に自分で暗証番号を設定する金庫が主流になっていて、フロントの奥の金庫室で預かることも少なくなった気がする。 確かにパスポートを無くすと面倒だけど、いつもフラップ付きでボタンで留められるポケットに入れてる。 一度、ミラノの大聖堂前の広場で新聞を見せながら近付いて来るジプシー風の女性が居たので、何か事件があったのかと新聞を凝視してたら手を伸ばしてポケットのボタンを外そうとしてた。 ボタンなので開けにくいので開けられずにモタモタしてたので気付いて何するんだ!と叫んだら逃げていった。 きちんと意識してたら持ち歩いても大丈夫だし、ないと困ることもあるから持ち歩いてる。 もちろん脱ぐような所には入れない。 上着とかコートなどには入れない。 胸ポケットがパスポートと同じくらいのサイズだと簡単に出たりしないので盗ろうとしても気がつく。 イタリア、スペインの話ししたいなら該当スレ行けよ おまえらみたいなのが荒れる原因なんだよ
しかし、アメリカは安易に接触してこないから楽 今日も銃犯罪があったばかりだが
>>234 最近はアメリカにも大量の中国人が住んでいる。 チケットの行列などで、嫌に背中を押してくるなと振り向くと中国人! やつら習慣なのか、横入りされないように行列はぎゅうぎゅうに詰めるんだよw ここはアメリカだ、横入りするズルいヤツはいないって言ったら、 ここに中国人が何千人住んでると思っているんだ!?と逆に言われたったよw 明日からダイヤモンドを取りに行くのだが仕事が終わらない深夜1:45
>>229 バーカウンターなんてあちこちのレストランにあるからそれだけではわからないよ。 例えばシーザースの地下駐車場からエスカレーターを上がった所にあるPalmsも店の前にテーブルが出てるし、中にもテーブルがあるけど、中に入った左側にテーブルがあって混雑時はシングル客がそこに案内されるし、バーとしてテーブルが空くまでそこで待ってたりしてるよ。 なぜ知ってるかと言うと、前を通った時に急に思い立って入ったらカウンターなら直ぐに入れるが、テーブルが空くのを待つかと言われた。 カウンターと言っても皿を二つくらい置けるくらい奥ゆきもあるけど。 >>239 えー?バフェでカウンター席なんてあるのか? それは知らなかった、それなら見たことない。 ベラージオは行列が酷いので出来た頃から行ってはみるが行列で入ったことないから知らなかったよ。 バフェってどこも広いスペースに料理が並んで自分で運んで食べるからカウンターで食べる印象はないな。 カジノを本当に楽しんでプレーしてません。酒でごまかしながらプレーをしています。 遊び方をご教授下さい。
ベラージオで週末に食べたプライムリブが忘れられないんだけど、日本で同じくらいのクオリティのローストビーフかリブアイステーキ食べれる所無いかな… アウトバックとロウリーズしか知らないし両方まだ行った事ないから行ってから言えって言われたらそこまでなんだけど、ベガス行き慣れてる人の方がうまい物知ってそうだから教えてくれませんかね
アウトバックは味は別としてメニューの肉のサイズ設定が日本とアメリカで全然違う。 ベガスで食べたのと同じの頼もうとしたら、小さいのしかなかった。 肉自体はオージービーフだから、変わらない筈。
>>249 こんな時間に見てしまった う、美味そう >>247 ベラージオのどこで食べたんですか? バッフェ? or ステーキ屋? >>252 バッフェ 食べ方知らなかったからマッシュポテトもグレービーも無視して醤油とわさびで食べたけどとんでもなくうまかった 貧乏性が出てひたすらプライムリブに集中して300gくらい食った ベラージオ情報サンキュー。 6月にトライしてきます。
>>253 それ不法入国疑われたとか本人の問題だろ。 ラスベガス関係ねー。 >>253 LAXだろ? 来年行くけど、嫌だからSFO経由で行くわw 今年の夏バンクーバー経由で行ったらびっくりするほどスムーズだったなー 次もカナダ経由で行きたいです
ていうかさ、いい加減に直行便で羽田から行けるようにして欲しい やってくれるとしたら、米系のどれだろうね? ワシはUAで頼むよ
たしかにアメリカの中でも屈指の観光地だし直行便はあってもいい けど日本から帰国するアメリカ人があまりいないのかな
>>261 日本のカジノが出来れば(横浜有力候補?)、 カジノ客のみならず、行き来があるでしょう? ネリスの利用もあるのかも >>258 LAXは入国審査の時間を劇的に改善したけど、その前の話、それともその後だけどテロとかの影響での話? 6月に行った時はパスポートを更新してたのでESTAも取り直しだしカウンターに並ぶのかと思ったら、事前にAPCの端末で入力してそれを持ってカウンターに行くのでかなり早かった。 >>260 そこまでの需要が無いし、よく知らんけど日米で飛ばせる路線に制限があるんじゃなかったかな? 以前にJALが直行便飛ばしてたけど、帰りはLAX寄って客を拾って帰るようなスケジュールだった。 直接なら大韓航空はソウルからの直行便なかったっけ? 東京以外の人ならソウル経由は時間的なロスも少ないので良いかもね >>259 俺はあの流れ手続きめんどくさすぎていやだった キオスクからイミグレ、税関までは本当に早かった。バンクーバー経由よりも簡単 でも、税関で18歳年下の彼女を見て「本当に婚約者?」と言われて別場所で2時間 それも彼女には俺と離れた場所で質問 「今の精神状態は大丈夫?」「彼とラスベガスに行きたい?」「他に彼氏は?」「ラスベガスではどこに行くか教えられてる?」等 まぁいい体験出来たが 勿論乗り継ぎ便には乗れなかった
ちなみに、俺にも「二人の出会いはいつ?どこで?フィアンセなら答えられるよね?」と質問されて「その質問に答える義務あります?」って聞いたら 「入国審査ではどんな質問にも正確に答えなければいけません(キリッ)」と言われてしまったw 俺は何を疑われたんだよw
>>266 それは個人的な問題だった訳ね。 しかし、係員は何を疑ってたのだろう? アジアの女の子を売春組織に連れて行くと思ったのかな? 空港からモンテカルロまでuberで37ドルだったんだけど、こんなもん? 火曜13時くらい 乗車情報見ると空港を一周とパレスあたりまでの線が引いてる。 どういうルートかはわからない。初ラスベガスなもので。
>>262 それは近すぎる ロサンゼルスとアナハイム程度も離れてないし >>262 仮に横浜や東京にカジノが出来たとして、羽田からベガスに直行便が出来るほど行き来が増えると思える理由が不明。 それにネリスの利用ってどういう意味? LASの標高と気温がhigh and hotだからLAXやSFOが運営陣に贔屓される らしい
明日はサンクスギビングデーのためかホテル内に軍人服きている人を見かける。 パーティとかですかね。
>>274 ベテランズデー ホットアンドハイね、LASはウィキにもリストアップされてるね ちなみにネリスAFBもホットアンドハイ、民間機の利用は無理だろうけどw
あ、ベテランズデーでしたね。 ホットアンドハイ?? ネリスのエアーショー行こうと思いましたがツアー代金が高いので止めました。 帰りにuberで捕まえられると良いんですけど、出来なかった(車が捕まりにくい)ら帰れなくなりそうですし …
>>269 >乗車情報見ると空港を一周とパレスあたりまでの線が引いてる。 >どういうルートかはわからない。初ラスベガスなもので。 初ベガス奴がパレス知ってるか? 釣り臭いね。 >>283 うん、俺もそう思ってレスしなかったし、誰もレスせず放置だったのに パレスって何処やねんw もしかしてパレスステーションか? もしくはシーザーズパレスか、パリスの打ち間違い? どっちにしてもパレスなんて呼ばんw
タクシーには無い値上げ機能で$20未満の距離が倍付けになったりするのがウーバー CESやセマ等の客数多いコンベンションが開かれると必然と値は上がる 大規模コンベンションは大抵火曜から始まる いつの火曜日の話だか分からんが10/31はセマの初日、タクシーの方が安かっただろう
LAXに出入する貨物機をパームデールに設ける貨物専用空港に任せて 旅客機の枠を増やそうという計画が進んでいるらしい ついでにDTLAとパームデールのターミナルを新設の線路で繋ぐらしい グレンデール辺りのHwy2の下を掘るらしい そうなるとロス〜ベガス間の列車の旅も近い将来現実化しそう んでLAS直行便の需要はさらに減るだろう
ラスベガスなんてハブでも何でもない地方空港なんだから わざわざ日本の航空会社が、しかも枠が少ない羽田から直行便を飛ばすわけないよな。 日系の会社が直行便飛ばしている所は、どれもアメリカの提携航空会社のハブ空港だから その地域全域の需要に応えられる ラスベガス一都市の需要とは桁が違うよ。
バリーズやフラミンゴとリオを結ぶシャトルバスは無くなったらしい
時々、AAかどこかが直行便を数日だけ飛ばしてなかった?
>>290 正月のCESの時にデルタだかノースが飛ばしてたけど。ノースなら今はAAかな。 でも、単に乗継がないからじゃなく、殆どがCES関係者らしいし、そのCESに仕事で行く人も席がないからと経由便で行くくらいだから、あまり期待できないと思うよ。 その頃はホテルも部屋がなくなって抑えるのも大変だし、あってもかなり高くなるし。 ノースってノースウェストか? だとしたら合併したのはデルタだぞ。
サンクスギビングデー&勤労感謝の日絡めて行く人いるか〜? 黒金曜のセールでアウトレット行くなら、木曜のうちに行かなきと駐車場入れないぞ。
ラスベガスの空港自体は離発着数世界第8位で ヒースローやサンフランシスコや成田より多い 実は大空港で特に国内線バンバンやってくるんだから ハブ空港になりえそうなのにもったいない
>>294 発着数なんてなんの意味もないだろ。 利用旅客者数は成田5位、サンフランシスコ20位、ラスベガス26位な。 初ベガスでウエストゲートってとこに泊まる事になったんだが、気を付けることある?
>>297 モノレールがなかなか来なくてもイライラするなよ >>296 発着数が多く、客数が少ないってのは比較的小型の旅客機、国内線が利用してるって事でわ 昔、AWSがPHXに次ぐ第二ハブとして使ってた そういうレベルでしょ あとさ、羽田〜ネリスの提案者さん、横田〜ネリスの方がリアルじゃね?
定期でなくていいから 年末年始・GW・お盆の時期くらいは直行便出して欲しい その時期なら需要もあると思うんだけどな〜
>>299 モノレール間隔長いんですか? >>300 観光ですね。旅行のセールでホテル、航空券おまかせの奴でここのホテルになった感じです。 メガバックスでJPが当たったら全員チャーターで招待するよ ただし、ホテルはサーカスサーカスな
>>289 あらら。早めに着いて部屋待ちの時に、KISSのミニゴルフしに行ってたのに、残念。 ストリップはマラソン大会で封鎖中。 SDXで移動しようと思ったのに何処にも行けない。 カジノしろってか。
>>310 その通りでした。 警官に聞いたら、あっちに行けと言われSDXに乗車しました。 ありがとうございます。 >>293 行くよー、三年連続!ラスベガスノース深夜混みますね。金曜日昼間は隣のホールの臨時社員用のところにみんな置いてますな。 23日から初ベガスするんだがそのなんとかデーで混んでるの?
ベガスはそう混まないけど交通機関はめちゃ混む あと、翌日の金曜日はブラックフライデー、店が混む
>>297 モノレールじゃなくてRTCの一日券か三日券買ってSDXで移動する方が良いよ。 モノレールは高いばかりで行ける所が少な過ぎる。 ストリップや次の停留所のSLSからすぐ近くに見えても歩こう等とは考えないこと。 状況によってはタクシーを上手に使うこと。 >>317 日米の直行便の話だから日本限定のホリデー事情に影響されるのは当たり前。 日本からの便は満席に出来ても その帰り便をガラガラで飛ばすと割が合わない 逆もまた然りでGW後半になると 成田〜LAX便でさえ空席が出始める
>>313 サンクスギビングデーは、観光関係以外は基本終日休業になる。 一歩ストリップを外れるとほとんどの店が閉まっている。 だから、カジノホテルのレストランやバフェに地元民が押し寄せるので、メチャ混みになる。 地元民は自宅で家族や親戚とターキー食ってありがたやーってやってるんじゃないの
>>323 そういうのが多いとは思うが、親戚や離れた家族が大挙して来てせっかくだからとか、 キリスト教以外もかなり居るからじゃね? >>316 ありがとう。バス主体にするわ。状況によってはタクシーって治安面で?それとも距離的にって事ですかね? >>326 それが良いと思う。 初めてのラスベガスの時にMGMに泊まって、その後もラスベガスヒルトン(今のウェストゲイト)に泊まったので最初はモノレールに乗ってたけど、動ける範囲が小さくてそれだけでは無理。 ダウンタウンに行く時はタクシー、マンダレイベイに行くのもタクシー使ってたので費用も掛かったし不便だった。 当時はCATという名前で渋滞にあっていつ来るか分からなかったけど、今はSDXは道路の真ん中走って停留所に停まる時だけ歩道近くを走るのでそこそこ早い。 料金の支払いも無いし。 検札を頻繁にやって運転手は切符売ったりチェックしたりしないから乗り降りが早い。 検札は厳しいからタダ乗りはしない事。 最近でモノレール乗ったのはウェストゲイトに泊まっててバリーズのスターリングブランチ予約してたの忘れて慌てて駆け付けた時かな。 その時でも一日券と一回券の料金があまり変わらないので悩んだけど、もう帰りは乗らないと思ったので一回券を買ったくらい。 99セントショップから缶詰食べながら出てきた人いたー。 たくましいなー。 100均で缶詰食べる日本人いねーな。
日本でバスや電車でソフトクリーム食いながら乗ってくるのも外人さんだしねw
来週グランドキャニオン日帰りバスツアーに参加予定です。 日の出や日没は見ない時間帯です。 服装はどんな感じが良いでしょうか? 真冬のダウンが必要でしょうか?
そりゃ持って行った方がいいに決まってる。 暑けりゃ脱げばいいけど、寒かった時にそれに対応した上着が無いと辛いだけ。 ダウンが嵩張るから迷ってるなら、薄手のウインドブレーカーなんかでもいいし。
>>330 上着が邪魔なら、現地の売店で記念に買うといいよ I hiked Grand Canyon とかロゴ入りのパーカーなどが売ってる >330 この時期ならサウスリムでも 最高気10度以下、最低気温は氷点下だと思う 北海道並みかもう少し寒いかも
>>336 ごめん途中で書き込んでしまった。 パーカーと軽めのコートで行ったら、 朝方はとても寒くて後悔した。真冬並み! 昼からは太陽も上って肌寒いくらいで、秋の格好でも大丈夫だった。 厚手の上着かウインドブレーカーで、脱ぎ着しやすい方にした方がいいかも 私も月曜日に行った。 天気が良ければ日中は厚手のパーカーくらいで大丈夫そう。 けど、日陰に入るとそれなりの寒さなので、陽が出なかったり風が強かったりする日は寒いと思います。
>>332 まさに嫁がその状態。トレーナー買ったけどいい記念になってるよ。 ただ>>331 氏の言うようにコンパクトなウインドブレーカー持ってたほうがいいね。雪降りそうなくらい寒かった。現地の人は半袖で平気だから、周りに流されると痛い目に遭う。 俺は暑さ寒さ弱いから、ラスベガスでもホテルに入る度にウインドブレーカー着てた。 >>330 真冬の格好でいい 俺はラスベガス滞在時と同じ格好でいって後悔した モノレールのSLS駅周辺の治安はどんな感じでしょうか? 駅から7ー8分の距離の所に行こうかと思います。 朝7時とか8時とかくらいです。
>>341 徒歩で? どっち側へ行くのかワカランけど、サハラAve.を超えて北側は徒歩では行きたくないな。 朝ならまぁ大丈夫とは思うが。 徒歩7、8分って駅周辺と言うにはまあまあ離れてね? 行く方向によるよな。 基本西側はI15だから歩きは無いし、北側もストリップ沿い以外観光客が歩く場所じゃない。 サハラ沿い東向きなら、明るい時間ならまあって感じ。
SLS周辺治安とかグランドキャニオン服装とか 4travel の質問と同じ人なのかなぁ? いま、グラインドキャニオンにいるけど、迷わずダウン必須だよ、タイツもはいてこい 道産子の俺でも寒いと感じる バカバレー@モーターホーム
わざわざベガスに行って、マッカランからホテルまでのタクシー代ケチるのか...
治安面で不安な人の背中押してあげればいいじゃんw まぁ、こういうところで訊いて安心の判断材料に出来るんだな 目先の細かい節約で効率悪かったり、結局は色んな面で高くつくなんてありがち 細心の注意を払うしか方法はないわねー
>>344 ストラトスフィア辺りまではストリップ沿なら大丈夫じゃないかな。 世界で一番でかい土産物屋みたいな店があって人通りも多いし明るい。 その先も中国系カジノができたりしてるし。 俺がルクソールから徒歩でストラトスフィアに行った時の感想。 但し、その時はリビエラがあったのでWynnから北も途中にROSSとか7-11 があってその先にウィンドミル等の先にリビエラだったのでそれなりに人通りはあったしネオンで明るかったけど。 現地なんだけど、ストリップに僧侶の格好した物売りっぽいのがいっぱいいるね。 何か数珠とか売りつけようとしてた。 アジア人には声かけて無いようみえたけど、何なんだろうか。
いたいた。 カーニバル(?)系のお姉ちゃんと同じようなコスプレじゃないでしょうか。本当の僧侶だったら、ストリップなんかにいないし。 ストリップは色んなコスプレの人がいて面白いですね。スパイダーマンやトランスフォーマー等。 カーニバルのお姉ちゃんでアジア系の人が可愛かったです。学生っぼかった。
>>352 断ったら素直に引き下がるならスルーで良いのでは? 西欧人相手に怪しげな東洋思想とか東洋マジックとか無いわけじゃないけど、殆どは相手にしてないと思う。 なので、わざわざここに書かなくても良い内容かと >>355 あんたの方が、わざわざ書かなくても良いような書き込みと思うが。 世間話くらいさせてくれよ。 >>359 >北側もストリップ沿い以外観光客が歩く場所じゃない。 >ストラトスフィア辺りまではストリップ沿なら大丈夫じゃないかな。 これ、同じような内容なのに否定と言うか反論ぽい感じで書かれているから。 >>357 単にアンカ先を間違えただけでは? よくある事に噛み付いてどうすんだ >>362 ストリップ沿い以外観光客が歩く場所じゃない ストリップ沿なら大丈夫 同じだろ? >>363 別に噛みついてないし、自分にアンカー付けらて聞かれたからを説明したまでだけど。 アンカー間違えただけって何でわかる? それに、もしそうなら本人がそう書けば終わる話だろ。 何で他人が間違えただけではとか忖度すんの? ああもしかして本人だった? >>364 観点が違うんじゃない? あんたはストリップ以外は歩けない的な書き方で、 もう一つはストラトスフィア辺りまではストリップなら大丈夫と言ってる。 ストリップ以外は歩けないには大通り以外は絶対に歩くな的なニュアンスだけど、ストリップならの方は少し外れてもそこは自分で判断してととれる。 実際に長いストリップの全てが安全とは言えないがこの辺は大丈夫じゃないかな?的なニュアンスが感じられる。 >>365 >少し外れてもそこは自分で判断してととれる。 え?>>351 読み返してみてもそんな解釈は出来ないけど。 本人でないなら無理矢理な擁護は止めといた方がいいんじゃね? >>368 お前のレスもくだらないし迷惑だからやめろ >>366 >本人でないなら無理矢理な擁護は止めといた方がいいんじゃね? 激しく同意。まさにこれに尽きる。 あと無闇に止めろっていう奴が現れるのも いつものパターン。 Winより北に行かなくていいんじゃない? 散歩には遠すぎ。 レンタカー借りないのならフォーコーナー付近に宿泊した方がいいかな。
>>374 これを見るとWynnからSaharaまでの方が犯罪の発生率が極端に少ないんだな。 ま、どこでも窃盗や暴行に会う可能性はあるからそうなるんだろうな。 人が増えれば犯罪に会う確率も増えるんだろうから。 でも、やはりイースト・オーウェンアベニューの北側のI15辺りはやばそうだなぁ。 ストリップはちょっと中心外れるとホームレスや浮浪者や物乞いがたくさんいて雰囲気悪いね 不気味で治安悪そうに感じた
ディケーター沿いで飯を食ってたら、尋常じゃない数のパトカーが集まってきて、ちょっと 脇に入った辺りでビカビカと大集合。 外に出て野次馬に聞くと狂ったやつらがガンでどうたらと言っていた。 パトカーからは拡声器で警官が何やらがなっていた。 とばっちり喰うのも嫌なのでそそくさと逃げてきたよ。
>>377 ディケーターと何? チャールストンとかそれより北? ディケイターは町の西側を南北に走る主要道路の一つ。 それぐらいググれよw
ディケーターがわからなかったのではなくて、 ディケーターとクロスする道を知りたかったのでは。 クロスする道がわかればより正確な位置がわかる。
>>380 ウォールマートのちょい南か ドラッグかDV系のいざこざかね 今年も恒例の閑散期まったり滞在(今回は17日間)に行ってくる 去年からの繰り越し$6,120があるからかなり心に余裕があって楽しみ 今回は写真よりもイラストをたくさん描いて帰るつもりです
来年のGWに一人初ラスベガス行きます 6泊します いろいろ調べて立地と予算的にバリーズが良さげだったので予約しようとしたのですが プラネット・ハリウッドがバリーズより6泊で270ドル(約3万円)安く 宿泊できるようです お互い場所も近いし、パッと見そんなに差があるようにも思えません 3万円高くてもバリーズの方が良い点てありますか? 皆さんならどっちにしますか?
>>386 絶対にプラネットハリウッド(以下PH)の方がいい。 バリーズはストリップに出るのに結構歩くが、PHはバス停もすぐ。 ホテルのランクはわずかながらPHの方が上。 ノーマルルーム同士なら、バスルーム(特に浴槽)もPHの方が格段に上。 同じ値段でも絶対にPHを選ぶべきなのに高いバリーズを選ぶなんてありえない。 PHのカジノは音楽がうるさいが気に入らなければ隣のパリスに行けばいい。 >>386 釣りかと思うような質問内容だなw しかし行った事なかったら本当に悩むかもな。 1〜2泊でならわかるけど、6連泊でバリーズがPHより$270も高い事なんてあるとは驚きだな。 総額いくら? 知ってるかもしれないけど、ネットで表示される金額には税金以外にリゾートフィーという追加料金がかかる。 今すぐPHに予約入れて、時々値段チェックして安いのが出てきたらキャンセルして乗り換えるといいよ。 5か月も先なら、これから安い値段が出てくる可能性も十分ある。 今年GWにいったけど3ヶ月前が航空券は安かったな ホテルは直前に投げ売りされる場合がある
>>386 それならプラネットハリウッド一択かと。 俺はプラネットハリウッドに泊まりたいけど、高いので半分をバリーズにして残りをプラネットハリウッドにしたくらい。 個人的にはカジノの相性はバリーズの方が良くて、プラネットハリウッドの方はレートも高いし、相性が悪いのか一度も勝ったことないけど。 色々泊まったけどコスモポリタンが立地的には最高だな 昔ながらのカジノが好きな人には抵抗がありそうだけど
>>393 昔ながらのカジノってなに? マシンがコインとか、シングルデックでBJ配当3/2且つ深く配るとかかね? それとも赤いカーペットに練り付け板張りの内装とかの雰囲気のことかな。 どちらもストリップにはもはや無いよね。 買物しすぎて帰りの航空機に預ける無料荷物2個(x2人)で足りない予感がしている 何か良い知恵はないだろうか?いやないよなぁ・・・
食べ物とかじゃ無ければ、 普通にUSPSから国際郵便で送ったらいいんじゃない? first classっていう一番安いやつで送れば飛行機で追加料金払うより安いよ。
先週大全遅れたけど、今週もまだ更新されてない? 先週と違って予告もないし
>>393 コスモポリタンはあまり印象になくてカジノって雰囲気が薄い気がする。 ワクワク感がないと言うか。 それとカジノメインなら立地条件の違いはMGMからベネチアン辺りまではそんなに差はない気がする。 実際、いつも徒歩で移動するし。 雰囲気で好きなのはWynnやパリスかな。 ベラージオは成金的な豪勢さが苦手。 初ベガスから帰ってきたんだが、どのホテルもチェックインが凄い混んでるんだがあれはなんで?単純に人が多いだけなのか、オペが遅いのか。あと機械でチェックインする方がガラ空きだったりすのが不思議だったんだが、、、
>>399 タダでアップグレードしろとかゴネる馬鹿が多いんじゃないの >>399 元々、多いよ。 VIPは別室でチェックインするか、専用のカウンターがある。 並んでるのは庶民だから、手続きにも時間が掛かるんじゃないかな。 経験上、行列が長かったのはLuxor、Framingo、Ballys、TIかな その分Ballysは前日にメールでオンラインチェックインしろ、そうしたらキードロップで鍵が貰えるとかメールして来るし、TIは飲物配ってたかと。 ダウンタウンのホテルはそれ程並んでなかった気がする。 最近は厳しくなったのかな? 14時に行ったらアーリーチェックインだから20ドル払えとか言うところも出てきたけど。 以前はラスベガスのホテルは24時間チェックインもチエックアウトも行わられてるから15時とかのチェックイン時間に関係なくカウンターで聞いたら部屋が空いてればチェックインしてくれた。 日本から行くと、到着が午後になる事が多いからあまり気にならないし、その中で並んだのが上のホテルかな。 ブフェのVIPラインのカードって どれくらい有益ですか?
>>402 TDRやUSJのファストパスみたいなもん 自分は元々空いてる時間に行ったから そんな恩恵は感じなかったな 今時、ラインパス用のカードなんてあるの? 上級プレーヤーズカードのことだとしたら、バフェの行列飛ばしの為に大金賭け るヤツはいないし。。。
>>405 衣類とチョコレート(たいそうな箱入り)が多いが、何故かスノーボードのブーツ&ビンディングが2セットあるw >>407 Ariaは何故かラインパス用の紙のカードくれる でも、Mlifeで上級ステータスだから使ったことがない 今からAriaチェックインするけどまた渡されるか後で報告する TotalRewards から届いた「12月17日までに5,000Tier獲得したら来年からDiamondにしてあげるよ」なオファーに(恐らく対象者限定) 「1日で2500Tier獲得したら5,000Tierボーナスあげるよ」プロモ(これは誰でもok)を組み合わせて考えたら 1日で2,500Tier獲得で ダイヤになれるのか?と考えて昨日実践してみた。とりあえず 2500Tier取ったら翌日の今日ボーナス 5,000Tier 加算されて7,500Tierになってる 規定Tierはクリアしたけどこれで来年度(1月から)Diamond になっているのだろうか・・・ちょっと不安
ベラージオのスイートでそういうVIPサービスが付帯しているのがあり、 どれくらいのメリットあるのか知りたかったのです。 朝は混むのですね。
>>410 ベラージオのバフェなら有用だね 何故か横入り気分で申し訳ない気持ちになりがちだけどw 昨日Ariaでチェックインしたら やっぱりラインパス券貰えた Ariaでも時間によってはあると有用かもね >>413 確かにベラージオはできた時から何度もバフェに行ってるが凄い行列で一度も入った事ない。 最近は内容も落ちたと言う噂でミラージュでも良いかと思うし、Wynnの方が落ち着いてるし華やかなのでよく行く。 この前、ラスベガスはカジノで客くるから他は安いとステレオタイプで行ったけど全然安くねーな。カジノで勝たないとまともに遊べんわ。
昔は安かったんだがカジノで遊ぶ客ばかりじゃなくなって他で稼がないとやっていけなくなった
>>416 現地人がそんな事言ってましたわ。よーし30ドルでおいしいビュッフェ行くぞと思ったらピエロ所しか行けなかった。 いつもベガスを起点にグランドサークル巡りしててんだけど、 いろんな情報見て、前回は立ち寄らなかった 駐車場代とかリゾートフィーとかやめん限り近づかんわ
駐車場代と言えば、今ってMGM系列以外も取るようになったのかな? リゾートフィーも上がる一方だしなあ。
来年初ベガスの予定でいろいろ調べています。 MGM系の安ホテル(ルクソール、エクスカリバー、サーカス)で、メカスロ、ビデオスロが一番充実しているのはどこでしょうか? 特に、Quick hitシリーズが充実しているホテルを知りたいです
>>420 シーザース系も取っているようだけど、PHのセルフパーキングには料金ゲートがない。 よくワカランw グランドサークルメインでカジノは利用しない人はどういうホテルがオススメなんかな? ストリップ周辺のモーテル?
>>424 グランドサークルを車で周るの? それとも適宜、ツアーに参加するのか? 前者なら、少しでも目的地方面に走って、郊外のモーテルでしょ。 後者なら、空港近くのモーテルじゃね? >>424 地方のモーテルばかりになるので、最初か最後のラスベガスでは良さげなとこにするようにしてる!パンとリンゴとコーヒーだけじゃない、ステキな(おかずのある)朝ご飯がたべたくなるから、、 例えばグランドサークルはホリデーイン&街ではベネシアン、みたいなチェーンつながりか、食べたいレストランのあるホテルとか。 >>424 M Resort リゾートフィーは取られるみたいだけどホテル名がリゾートなんで納得できる バフェが美味い >>425 前者です >>427 前後各二泊は車なしの方が気楽そうですね 借りない分、利便性の良いいいホテルに泊まりますわ リゾートフィー$39はひどいな 田舎のモーテルなら朝食込みで宿泊できる値段だな
>424 ラスベガスで車の利便性が良いのは (リゾートフィーは取られるけど) サーカスサーカスのマナーだと思う 奥のRVパークの先に3階建ての建物が5つほどあって 建物の周りが駐車スペースなのでアクセスが楽 あとダウンタウンのフォークイーンズなんかは 駐車場代は数ドル程度掛かるがリゾートフィーは無しで ホテルが小ぶりなので部屋から車までが割と近い メインストリートステーションも出入りが楽だった 長文失礼
>>428 ここは有名だよね。 徒歩かタクシー移動だけだった時に車で来てる人が普段は行けない郊外のカジノに連れて行ってくれたんだが、最近その1つがMリゾートだと知った。 10年以上経ってプレレイヤーズカードホルダーが出てきてマーク見たらそうだった。 昔からバフェが安くて美味しいのは知ってたが自分が昔から行ったのがそのホテルだとは知らなかったわ マナーは週末のストリップが高騰して泊まれない時に避難所として泊まったわ。 ホテルだとエレベーター待ちや部屋まで沢山歩くけど、道路から2つ目の建物だったのでフロントに行くのはホテルに泊まってる人より早いくらい。 部屋の下に駐車場があるのでトランクに入れた荷物を取り出したりできるし、車の無事を確認できるな。 部屋もそこそこ広さはあるし、必要な設備は整ってるのであの値段なら文句ない。
非常に役立つレスthx アメリカも旅行先は色々とあるけど、 ぽまいらはどれくらいの頻度でベガスに行ってるの? やっぱりギャンブル好きなのだろうか? 漏れは周囲の大自然と砂漠の中にある煌びやかさのギャップが好きなだけなんだけど
>>422 やっぱり追随したか。 PHは駐車場からカジノまでクソ遠いから金取るのを保留してるのかな? >437 年に1回グランドサークルや ルート66をドライブするんだけど 帰りにはお土産を探したりショーを観る為に ラスベガスに寄って1泊してる 最近はギャンブルは殆どしないで 待ち時間にスロットを少しやったりする程度
>>433 それぐらいで長文失礼って長文恐怖症かよw sorry my friend will come soon
TotalRewards のルームコンプは激甘なんじゃなかろうか?との思いがあったので彼女にカードを作らせて100ドルだけ使ってみた結果 シーザース、ノブ、クロムウェルを抜かした全てのホテルが5日コンプという結末に!ノンステータスだからコンプで泊まってもリゾートフィーは取られるが
今回は往路でセドナへ直接行って3日ほどパワー充填してからラスベガスへ行く セドナ組み入れるとなぜか負けないジンクス
先月ラスベガスに行ってTotalRewardsのカードを作って遊んだが、ネットでコンプの状況を確認しをうとログインを試みたがエラーがでてログインできず。 恐らくZIPコードが違うのだろうが問い合わせるには現地に電話をしないといけない。 現地でネットログインできるか確認しないといけないですね。。
>>449 ログインに必要なのはTRナンバーとPINコードだろ。 PINコードは確かアルファベット+数字の組み合わせ、且つアルファベットは大文字と 小文字の組み合わせじゃなかったか? Zip codeは郵便番号ですよ。ログインには関係ないです。パスワードを間違えて打ち込んでいるのでは。エラーメッセージは何と出るのでしょう?
>>452 TotalRewardsカードは現地のカウンターで作ったのです。 なのでネットで使えるように 451 のサイトでセットアップしないといけないのではないかと。 >>453 それで正解だよ、初回だけ zip code 必要。連れも現地カウンターでカード作ったけど zip code なんて聞かれなかったから 初期値がわからず、再度カウンターで zip code 設定してもらってアクティベーション試みたけど これまた出来ない 今度はTRの問い合わせに生年月日、zip code、TR# を書いて「設定してくれ!」とゴラァメールしてやっとアクティベーション出来た >>454 メッセージには「電話しろ」って表示されるけど、メールでも大丈夫なのですね。ありがとうございます。 >>452 確か、zipは日本タイプに対応してないからエラーになったと思う。 その時は適当にカリフォルニアを入れたら通った。 それとは別に良くエラーになった。 原因は多くて忘れたけど、その一つにパスワードが通らないとかもあったし、他にもあった。 バリーズのTRカウンターでも聞いて設定したらOKになっても翌日ポイントを見ようとしならエラーになったり。 最終的にはカウンターにパソコン持って行って聞きながら入力したらそれ以降は大丈夫になったけど、今でもいつエラーになるか不安だわ。 年末年始の休みに行くんですが日本人観光客って割といるもんですか?
最近TRの話題ばっかだな Mlifeは廃れたのか?
>>458 MLifeはスマホアプリの話題の方で盛り上がってるんじゃない? 俺もやったけど、本当にKAが2for1で半額近い値段で買えた。 細かい部分で税金とか手数料とかは人数分だけ掛かるので完全に半分とはならない フーターズがリゾートフィー$32とか何の冗談なんだw
>>460 最近のリゾートフィーは上がりすぎだよね。 元々はネットが普及して電話代とかFAX代とかコンベンションの時なんか沢山使ってくれたのが無くなったからローカルコール代、WiFi代、フィットネスジムとか不要なものまでパッケージにしてたのが今ではその根拠も何だかんだ分からない。 見かけの宿泊費を安くして、実質的には値上げしてるんだよなぁ。 ダウンタウンでも部屋代20$、リゾートフィー25$とか。 そのうちリゾートフィーも繁忙期には高くするとか変動性になるんじゃないかな。 皆んなやってるし便乗してうちもやっちゃえ っていうのは世界中どこでもあることなんだな 逆に当ホテルはリゾートフィーやめます って宣言するホテル無いのかな〜 そっちの方が客来そうな気するのに ホテル側がセコいのか、客側がセコいのか・・・
>>462 それは当初トータルリワードがうちはリゾートフィーは徴収しませんと言ってウリにしてたのに、いつの間にか徴収し始めて、最初は恐々と安い金額設定だったけど、今じゃドンドン上げてるし。 客が逃げない限りはやめないだろうな >>462 ストップ以外の普通のビジネスホテル系なら 今でもリゾートフィー無いでしょ。 ハンプトンインとか >>464 でも、車が無いと不便じゃない? リゾートフィーが無いダウンタウンにシフト仕掛けたらダウンタウンも取るようになったし。 確か、4クィーンは取らないんだっけ? シルバートンまで取った気がする。 >>465 ハンプトンイン泊まったけど、 空港やストップまで無料の送迎バスがあったよ。 >>466 送迎バスはあまり使えないしなぁ。 1日に何本くらいあるの?空港行きはあってもストリップ方面は不便な事が多い。 シルバートンに泊まった時はストリップへは1日に4本だったかな? 偶々その時間近くにシャトルがあれば使うけど、それよりホテルの近くから出る路線バスを使う方が便利だった。 それでも夜などは本数も少ないのでタウンスクエアからシルバートンまではタクシーになった。 ダブルツリーに泊まった時は翌朝の便が早いかは空港に近いと泊まったけど、不便なだけで空港へも遠回りして行くのでルクソールやエクスカリバーやNYNYの方が早かった。 >>467 一日に何本じゃなくて今いる場所に電話して呼ぶだけだよ。 混んでたらすぐ来てくれないのかもしれないけど 自分が使った時はすぐに来てくれたね。 >>468 ハンプトンインはそんなシステムなのか。 ダブルツリーはMGMのシャトルの停留所まで時間を決めて往復するだけで、それ以外は自分でタクシー呼ぶしかなかった。 ふーん、呼んだら来るなら便利かな。 先日、TotalRewardsのオンラインログインのZIPコードについて聞いたものです。 その後、メールで問い合わせしたところ、ネバダ州のコードで登録されていたと回答がありました。 教えていただいた方、ありがとうございます。 で、また質問なのですが、ログインしたあとにメッセージをみると Enjoy $87 mdwk @Caesars OR $37 mdwk @Planet Hollywood, Paris or The LINQ OR 2 fr mdwk @Rio, Harrah's, Flamingo, or Bally's! と記載されてました。 このfr mdwk の今が分からず文脈からすると、火曜日から木曜日であれば二泊無料という予想したのですがあってますでしょうか?
シーザースなら $87 ph, Paris, LINQ なら $37 Rio, Harrah's Flamingo Bally's なら 2泊フリー で、火曜日〜木曜日 って感じじゃなかろうか?
2 fr mdwk Two for midweek って意味か? こんな略語が公式ページで表示されたの? おれが知らないだけで常用なのか。
>>472 オンラインログインした際に、"special offer"というメッセージが表示されて、そこに記載されているものものです。 TotalRewardsに問い合わせしてみますね。 mdwkってmidweekだろうけど、曖昧だよな。 月曜や、場合によっては日曜は含まず? ベガスの宿泊日は普通weekdaysが日〜木で、weekendsが金土だもんな。
>>471 へー、Linqってバリーズやフラミンゴより格上になったんですね。 以前は冴えない印象があったのに。