!extend:checked:vvvvv:1000:512
こちらは香港旅行総合スレッドです。楽しく情報交換いたしましょう。
ややこしい人が現れたら原則スルーでお願いします。
※前スレ
◇◇香港旅行総合スレッド#154◇◇
http://2chb.net/r/oversea/1541821871/
↓↓☆★質問をする前に必ず御覧になって下さい!関連スレ・各リンク先は>>2-5★☆↓↓
◆質問者は書き込む前にスレや他の情報サイトに目を通し、
自分の求める答えが既に出ていないか?チェックしてみて下さい。
◆有名飲食店を出すと即批判する方がいらっしゃいますが、
ただ"まずい"と言う理由だけで批判するのでは無く、具体的な理由や対案を提示していただけると
後続の旅行者の参考になります。
また、あるカテゴリの食材・料理・飲食店等の全般を指して"まずい"と断定する方も見かけますが、
その点も含めて味の感じ方は千差万別、人に依って好みも違えば感覚も違い、
また日本と香港の食文化の違いも大いに影響します。ご理解のうえコメントして下さい。
◆現地語(最低でも英語)が喋れない人は海外に出るな!的強硬意見が時々出ますが、
あくまで(原則VISA免除範囲での滞在)旅行スレッドですので語学力の優劣はスレ違いです。
但し、旅行前にこんな事をしたいのですが現地でどう言えばいいのですか?や
現地でこんな表示を見たのですがどういう意味ですか等、
旅行者が必要とする範囲では歓迎すべき内容でしょう。
◆宿泊、交通、香港ドル現金の入手など旅行中に必要なことがらに関して、各種ある方法の
いずれかを全面否定する意見が時々出ますが、各人の考え方や置かれた状況等によって
適切な方法は異なります。
読んだ人が自分に合った方法を選べるよう、幅広く有益な情報交換をお願いします。
◆マカオ、深センに関して、香港からの移動や一般的な話題は容認範囲ですが、
滞在に関する話題は該当スレでお願いします。
◆性産業に関する話題は、極力該当板でお願いします。
◇質問に答をもらった人は、後日実際に現地に行った感想などを書き込むと歓迎されるでしょう。
スレを充実したものにするためにも、ぜひ現地のナマの情報をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured >>1
乙
重慶大厦に泊まるんだけど、ランドリーとか近くにあるのかな?
あと、部屋のWi-Fiの調子が悪かった時、何処かでネットしたいが良い場所ない?
例えば低価格なカフェとか高速通信な飲茶の店とか 空港のフェリーチケット売り場と粥屋のあたりにあったHKD、USA、CNY引き出せるATMはどこ行ったんだよ
中国銀行、HSBCのATMってCNY引き落としできんくなったんか?機械いじっててHKDの選択しか出ん
18異邦人さん2018/11/27(火) 18:39:16.65
>>16
そこら中に認証無しで使えるフリーWi-Fiある
近くだと重慶大厦の入口に向かってすぐ左にあるエスカレーター登ったとこにある大家楽とか
ネイザンロードの向かいにある国際広場(iSQUARE)の中とか >>18
>>19
Thanks
衣類の洗濯はみんなどうしてんの?3−5日滞在の人はともかく
タイだと安いからクリーニングに出してたけど、香港は高そうだしなw >>22
オォThanks
600m位のところにあるねw
これは利用させて貰うは >>25
そんな言葉遣いでは香港では田舎から来たイナゴ扱いされますよw >>26
別に構わないよ、在住とかならアレだけど、一旅行者に過ぎないし
第一、広東語は勿論、全ての中国語をカタコトも話せないからw
不味いEnglishが精々さ そういえば初めての香港は、広東語さっぱりわからんし英語も自信ないから
ガイドブックに日本人スタッフがいると明記されてた
インターコンチネンタルグランドスタンフォードに泊まったなー
結局日本人スタッフとは遭遇しないまま香港滞在は終わったけどw
スタンフォードといえばスタンフォードヒルビューに泊まったらTVで画質悪いエッチなビデオ流れてた
昔で言うビデオ用のチャンネルの2chで流れてた。。。
インターコンチネンタルグランドスタンフォード香港とスタンフォードヒルビューは全然ランク違うホテルでしょ
なにがスタンフォードと言えばだよwwww
インターコンチネンタルといえばインターバンク押し 最近見ないな
日航香港はちゃんとフロントに日本人スタッフいたな
懐かしい
正宗は中国スレと香港スレの区別もつかなくなってるな
バカ正宗は旅行板出入り禁止なのになんで来てるんだ?
正宗は出禁になった筈の韓国旅行スレでもでかい顔して暴れてるよね〜
>>20
最近はコインランドリーが一気に増えてきてる、宿の近くにあればこれが一番良い
いつも使う太子のところは洗濯$20、乾燥$30で結構沢山あっても一回で完璧に乾くし勿論八達通対応、終わる5分前になったらSMSで知らせてくれる でも正宗よりまだ酷いのがこのスレには居るし、正宗の話だけ書く短いレスのヒトも同様にクソでは。
一応スレに関係有りそうな話も書いておくと。
香港エクスプレスの深夜羽田発便で来るなら、楽天カードででも持ってプライオリティパスを用意していて
到着時にラウンジよってシャワー浴びて軽食でもとるのが良いと思います。
ラウンジを二、三回使えば元取れるし。
JGCもSFCも持ってるが小遣いの少ないおっさんは一万ちょいで来れるときそうしています…
>>16
重慶大厦のGFに洗衣店が2軒、コインランドリーが1軒ある。
コインランドリーは正面から入って、どんつきを右側。洗衣店の一つはさらに進んだところ。E座の角。
もう一軒はB座あたり。
コインランドリーとB座の洗衣店は使ったことがあるが、コインランドリーは洗濯と乾燥で50HK$かかった。B座の店は2kgまで35HK$。E座の店はそれより安かったと思う。 ソウルから香港エクスプレス乗るけどチェックインカウンターで預け荷物無理って言われて5400円取られて泣いてる かなり小さいスーツケース以外無理なのか
>>40
Thanks
上のリンク先Report見ると無残だけど、どう?大丈夫だった?問題ない??
そりゃぁ、重慶大厦に泊まるんだから、施設内の方が楽でいいんだけどね。。。
取り敢えず、一度は見に行くよ
ずっと居ないと盗まれたりするのかな?w >>41
国際規格で決まってるだろ、確か。このLCCもそれに準拠してる
長さが最長でも車輪含めて55cmとかだし、スーツケースじゃなくキャリーケースという感じだねw
特にLCC系は厳しいらしいね
Nok Airとかその中でも厳しいとレポを見た、最も海外だからいい加減で人により変わるらしいけどw >>40
4泊したが気が付かなかった
洗面所で洗濯し部屋干し あと数日はこのスレの世話になるな
色々と教えて貰った。アルゼンチン牛のレストランは多分、1度じゃなく2度は行くだろうねw
まさか、香港でアルゼンチン牛のステーキが食べれるとは思ってなかった
勿論、本来の目的な中華三昧や電脳世界も愉しむけどw
重慶大厦周辺の現地レポだったら、要望あればするよw
あとはXiaomiの家とかの特定機種の在庫や金額なら、写真撮ってうpしてもいい
Xiaomiに限らず何かしらの中華スマホは購入するからw
>>41
LCCは基本預ける荷物は大きさ関係なく有料だけど、まさか無料で預けられると思ってないよね。 ビーチ自体だとゴアよりも風景が良いビーチは世界中にいっぱいあるんだけどね
ゴアのビーチで流れる音楽が好きな人は良いんだろうけど俺的にはそれほどでもない
ヌーディストビーチがまだあるんだったら鑑賞はしたい、が、自分がヌードにはなりたくない
バラナシはガートの風景が雄大で良い
そうなんだ、俺はインドの雄大な風景が好きなんだ
>>46
いいよw
だけど購入予定ないから、機種名だけじゃなくメーカー名も記載しないと分からないかも知れない
量販店はHuaweiを中心に見るしねw
その他の機種も適当にうpするよ
ただ、現地から書き込めるかは心配
タイからだと有名な宿からは大抵、規制されてて書き込めなかったりしたからね
浪人は持ってないw 52異邦人さん2018/11/28(水) 11:00:43.21
>>52
アク禁は無いのかい?
人気の、特に安宿は荒らす人が多くて、規制されてない?
タイはそうだったよ 54異邦人さん2018/11/28(水) 11:08:24.88
>>53
それは国内と同じ個別のIPアドレスでの荒らし規制で国ごとではないと思う
ただ中国は5ch自体が中国で規制されてるからVPN無いと見ることもできない >>41
布のサブバックくらいでも一応はかられるよ >>47
この人何言ってるのかな、と思ったけど、預け荷物無料と思ってたんなら、意味が通じる。 >>47
あとは「預け荷物無理」じゃなくて「機内持ち込み無理」って言われたのかな? >>54
香港SIMでローミングだと書けるんだよね? >>51
ありがとう
oneplusはOPPOのブランドの一つなんだ
ただOPPOと一緒に並んでるかは不明なんだけど… >>57
あっ、機内持ち込み無理の方みたいだね。それなら、小さいスーツケース以外無理も理解出来る。 62異邦人さん2018/11/28(水) 11:20:26.27
>>58
そうですね
書き忘れてた
香港SIMとかSIM2FlyみたいなローミングSIMなら
海外版は見ることも書き込むことできる 普通機内持ち込みって規格ほぼ一緒でしょ?
持ち込み不可のケース持ってたかバカでかいバックパック背負ってたとか
>>42
俺の時は問題なかった。
でも、コインランドリーは料金が高いので、時間があるなら洗衣店をお勧めする。
どうしても夜のうちに洗濯をすませたいとかなら、コインランドリーしかないけど。 バックパックとかザックの場合はゆるいよね。
重さだけ。
香港エクスプレスは日系LCCと違って重さも見られない気がする。
ヴィトンの大きいボストンは引っかからないんだな
中国人たまに持って乗ってるけど
ソウルに行くようなヤツは自業自得w
現地スタッフの日本人向けの嫌がらせですから〜!残念〜!
大きいって言ってもヴィトンのボストンとか細かくサイズあるよ
OKなのもNGなのもあると思われ
レガシーも預け重量オーバーした分を手荷物に入れ替えればOKと言う所と、手荷物もしっかり重量チェックするところもあったな
機内持ち込み荷物は徹底的に厳しくチェックすりゃいいんだよ
みんな持ち込み荷物多すぎて機内に乗るのが遅いと
下手すりゃ棚が全部埋まってたりするからな
そして
早く機内から降りる為に前方の席を取ってても
棚が空いてなかったからCAに空いてる棚に持っていかれ
それが後方だったりすると降りるのが遅くなる
72異邦人さん2018/11/28(水) 14:09:03.13
>>71
CAに自分の荷物勝手に動かされそうになったら怒鳴りつければいい 香港人は機内に荷物持ち込んでる人多いから、早めに搭乗しないと座席の上に置けなくなる
遅くなっても71さんみたく、お土産程度でも入れるスペースないと座席より後ろにCA に持って行かれ、結局機内から降りたの一番最後だったよw orz…
74異邦人さん2018/11/28(水) 14:59:58.68
>>73
それは香港人ではなく香港から飛行機乗る大陸の中国人 已結業って 店畳んでもうやってないっていう意味であってますか?
>>78
フィッシュ&チップスとイングリッシュパイの店 香港は不動産賃貸料高いからねえ
いい店イコール儲かる店ではないもの
>>64
コインランドリーは高いんだ…、これは意外だぬ
業者に依頼しよう、楽だしw
香港て閉店多いよねw
前にガイドブックでチェックしてた店に行こうと思ってたら、複数無くなってて驚いた
聞くところによれば、香港では人気シェフは、高額給与で引き抜きに合うんで、抜かれた店は味が落ちて消えるそうな
この話が本当かどうかは知らないが、どっちも中国人らしいなwと思った >>81
儲からなければ当然あぼーん
儲かれば家賃釣り上げられてあぼーん
ヤオハンとか日系百貨店とかみんな後者のパターン。 香港で7泊するけど、全食高級レストランとは行かないからw
やっぱ、ランチは高級レストラン、晩飯は雲呑麺か中華粥辺りにしようか、なっ
この戦法なら、コスパよく薄い財布に優しく、且つグルメもそこそこ充分愉しめそうだw
夕食に高級レストランは、精神的にも良くないねw
下戸だからまだいいけど、高級ワインでも薦められたりするしね。庶民はワイン価格だけで即死案件になりかねない
正に百害あって一利無しの危険な飲み物w
洗衣店は柔軟剤のにおいがきつくてなー
俺は苦手やわ
>>85
ダウニー系?
あまりにキツイj香りは、頭痛になるレベルだけど流石にそこまでじゃ無いだろ??
でも香港人も、冷房の限度を弁えなかったりするからなぁ〜w
ちょい心配だぬ、最初は2−3枚程度依頼するかな 機内持ち込み、重量7kg制限のとこが多いけど計られたことない。たいてい10kg位持ち込んでる
あれは収納場所に上げ下げするときの安全性で決めてるんだと思ってる
一回だけKULで、荷物預けがすごい行列だったので近くを歩いていた客室乗務員に「持ち込めるかな」と聞いたら、大きさは大丈夫だけと7kgまでだよと返されたことがあった(持ち込んだけど)
香港はここ25ヶ月連続で不動産が上がっているから家賃払えなくて店閉めるんだよ
コックさんだけの問題じゃない
そういやディーン藤岡が初めて香港映画に出た時の役が
洗衣屋の兄ちゃんだったのを思い出した
>>84
高級レストランでもフレンチやらは別として大抵ワインは安い持ち込み料で持ち込めるから買って持ち込むのが良いよ。 ぼっち女だけど思い切って重慶大厦入ってみたらゲスハ泊まる観光客でワイワイしてて怖い雰囲気無かった ブラブラしても何にも遭わず拍子抜けしてる
>>92
個人的な感想ですが
1階のアフリカ人ゾーンの酔っ払い
ちょっと怖い
2階は人気が少なくみんなに睨まれる
凄く怖かった
安全に重慶大厦をお楽しみ下さい 香港で気がついたこと
平日に子供がほとんど地下鉄に乗っていない
電車通学なんて日本だけなんだな
>>95
乗ってるよ
たまたま休み期間だったんじゃね? >>92
当方女だけど、夜のある程度までは入るだけなら全然平気だよ
両替に良く行くし、横の入口の2Fとかのササとか細々した服屋使うし
とは言え、一人なら夕飯時間位まで、二人以上なら入口のシャッター閉められない位までにしてる
泊まるのは現地の友に本当に反対されふので、ちょっと考えて止めてるw
彼女たちの心配としては犯罪的な事より火事の心配らしいけどね 香港の友達とかに、何をお土産に持って行ってますか?
たしか香港は果物持ち込んでいいんだよね?
柿とか香港の人は好きですかね?
早朝便なんで空港での買い物が期待できないので地元のものをと思うと、赤子の頭大のうまい梨か柿か、干し芋しかないんだわ
後、隣県のイチゴ
>>97
わいは正面横の上下エスカレーターで入るとこは重慶じゃないと思ってる 重慶大厦は怖くない。ただ
エレベーター待つのが面倒で
B座エレベーター先を左折し正面にある階段を利用してたけど
夜はオススメしない。それと
重慶大厦と北側の建物との間に狭い路地があり
その階段利用する場合、重慶大厦の中を歩かずに
サクッとネイザンロードに出られるから利用してたけど
その路地は深夜は超デンジャラス
通は調べてから宿を選ぶ。
ブロックBの偶数階行きエレベーターは混まない。ブロックAにある宿を選ぶのはトーシロw
>>106
本当の通は、B座の偶数階行きも混むときは混むことを知っているw A座の重慶招待所に何度か宿泊したけど、あれくらいの階だとエレベーター使わないで
階段で上り下りできるから便利。ここはBooking.comとかAgodaなどの予約サイトには
一切掲載されていないんだけど、最近公式見たらマンスリー契約みたいになってた。
その下の階の台湾酒店も当然階段ですぐ降りれるんだけど、なぜか常に評判悪いね。
通ぶるわけじゃないけど、近年はよりエレベーターの混まないD・E座の宿に宿泊する
ことが多いかな。
>>101
>>102
ありがとうございます。
いちご農園に海外用の保冷&ほき梱包してくれるかどうか問い合わせたら、そもそもあっという間に傷むからオススメしないと言われて多分持っていけないことになりそう。
>>104
そうなの?
中華圏って 梨は離と読みが同じだから梨はあげちゃいかんて聞いてたから梨はダメだなと思ってたんだけど
本当なら、地元の今の時期の梨はめっちゃうまいんで持っていきたいのはヤマヤマなんだけど >>110
早朝便て事は前日に買っとかないといけないからイチゴは確かに難しいかもね
俺は夕方便で行くときに、朝スーパーでイチゴ買って家を出るまで冷蔵庫で保管、家を出るときに保冷バッグに入れて、手荷物で飛行機乗ったよ
夜にあげた時はなんともなってなかった
梨をあげるのは香港では何の問題も無いと思ったけどどうだろ? 正直外国人なら多少変なものでも気にしないしおいしいもの貰えたら嬉しいけどな
知り合いのおねえちゃんは母ちゃんが多量に作ってくれた肉チマキやら餃子を冷凍にして日本に持ち込んでる
冷凍にしてるから持つんだとよ。それ以前に肉持ち込むなよ
>>92
初重慶大厦なワイが言うのも何だが、1000に一つ万に一つの事態で『終わり』何だからw
レイプ願望があり、それが叶えられなくて残念な、真性変態マゾ以外の女にはどうかと思う
不特定多数、しかも多国籍な旅行者、しかも富裕層は居ない
そんな溜まり場が、治安がいいわけ無いだろうw
ワイの家族や恋人がうろつくとか、泊まるとか言ったら猛反対する
彼女いない歴2年のワイでも、そう思うぜぃ。。。 重慶招待所
此処は重慶大厦で一番有名な安牌とされる宿泊所だよなぁw
csで流れた深夜特急の宿って此処??
月極になんのはアレだなぁ
まぁ香港は高いし、ごちゃごちゃしてるから、あんまロングステイとかしたくないかな?w
>>115
宿泊とそれ以外(両替とか)は分けて考えなきゃダメだろ 柿って実に日本的な果物って思うねw
苺の美味さも特筆だけど
緑茶に干し柿って、海外でやったら郷愁感出るかな?
荷物に余裕があれば試したい
特に今回はロングステイになるしなw
AELのラウンドEチケット入手したけど、QRコードのトラブルが一寸心配だぬw
まぁ大丈夫なんだろうけど、不安だね
一応、オクトパスも事前入手したから万一の時はこのPayで良いんだけど、でも空港で両替したくないなァ〜
重慶大厦まで無両替はリスキー過ぎるかな、やっぱw
>>120
QRコードのトラブルはほぼ100%スマホ画面の明るさ不足なのでブライトネス高めにすればすぐ読み取るよ >>121
そうそう
明るさ不足がいけないと言うのは、解説ブログでもみたよ
でも初めて何で、やっぱ不安でねw一応、printして持っていこうかとも考えてる
今回の渡航先宿泊voucherは一ヶ月半先までは、既にprintしてあるw >>124
おおざっぱすぎるwww.
一押しは海鮮と伝統的かつ庶民的な飲茶。 正直チョンキンのエレベーターも他のゲストハウスのエレベーターも大差ない
香港でそれが嫌なら専用ビルのホテルに泊まるべきだ
ビックバス24時間乗り放題ってプランがあったからチケット取ったら時間までいつでも乗れると思っけど受付時間18時までで悲しみに暮れている 夜乗りたかった
>>124
東京のオススメのご飯屋教えて!
って、聞いてるのと同じなんだけど、君ならどこ紹介してくれんの? パンダバス1人ダメかと思ってた 明日乗るとして代わりにトラムバス一から調べとる...難しい
二階建てトラムの窓めっちゃ力入れても開かない 隣の窓空いてるのに
香港の空港に着くのが朝9時半ころで、宿はチョンキンマンション
チェックインまで結構時間があるので、どこかでメシでもといった場合、お勧めの手ごろなお店ってチョンキンマンション近くとかにありますか?
>>135
空港到着が9:30頃なら順調に行けば尖沙咀近辺には11:00位に到着。
そのくらいの時間なら周辺にいくらでもある。 なるほどー、飲茶もいいですね〜
ちなみにチョンキンマンション周辺って中華ばっかりですか?
マクドとかの中華以外のお店ってありますかね?」
>>138
チョンキンの前の信号を渡ってまっすぐ150mくらいのところにマックがある。 >>139
フィリピン人のガールフレンドを連れてディズニーランドに行きます
彼女中華は馴染みがないと思うので
フィリピン人はハンバーガーとかの方が好きみたい >>141
ジョリビーがそこらにあるから連れてったら喜ぶぞ チムチャツイから地下鉄で海を越えて2駅、中環(セントラル)駅B出口の上がワールドワイドハウスっていうビルなんだけど、そこにフィリピン人が集まってる。上の階にはサリサリもトロトロもあり、ビルの西隣にはジョリビーもある。
調べてやったぞチムにジョリビーあるぞ
重慶大厦からまっすぐ100mくらいだ
65 Peking Rd, Tsim Sha Tsui, Hong Kong
ワイが行く香港の食堂と云えば、雲呑麺屋と中華粥屋は外せないなw
高級レストランで飲茶も愉しみたい
台湾系のルーローハン屋とかもあるのかな?
そしてこのスレで教えて貰ったアルゼンチンステーキハウス
此処が今回の目玉で、二度は行きたい
MAPに星付けてたら、とても7泊じゃ行き切れないなw
深夜に重慶マンションの前で黒人同士で喧嘩してるのはよく見かける
>>138
周辺は知らんけどチョンキンの中にはインド料理屋がたくさんありますよ。 香港国際空港でトランスファー8時間近く、
わけわかめで歩き回ったわ…_(:3 」∠)_
庶民の中華飯といえば、炒飯は王道だが、香港1は無理としてもチム周辺で一番の炒飯を極めたいw
今は和食三昧で目前に備えた中華三昧に備えている
>>149
アレって重慶大厦の住人が開業してんじゃね?
NHKの重慶大厦72時間特集で見たw
>>150
上海のMU乗り換えでは、空港内でずっと耐えてたw
上海の空港職員の態度の悪さと相まって、それ以来、MUは使っていないし二度と使わないと決めている >>152
それは知らないです。
中華とマック以外と言うことなので書いたまでです。 124からここまで、質問者2名の質問があまりにアレ過ぎて
このスレ住人得意のコアな店がほとんど出てきてなくて笑ったw
アルゼンチンステーキいってみようかな、ありがたい情報
香港スレ住民がたまたま不在だったのか吊りなのかのどちらか
dim dim sum がお手軽で好き〜
まあチョンキンからだと1番近くて柯士甸か旺角だけど
>>151
日本の中華をイメージしないほうがいいよ。 >>135
許留山でスイーツ食べてからtinyでも覗いてればすぐな気もするが
香港行って中華系食わずに済ますのって逆にどうなの?
それなら東京でいいじゃん でも香港って麻婆とか担々麺とか日本の味付けに近いのもあるよね
>>133
ありがとうございます!
結局 サプライズで持っていけたらと思ったんだけど
梨が好きかどうか訊きながら 持って行ってもいいか本人に聞いちゃいました。
日本の梨 すごく好きだからウェルカムって言われたので 良いやつ買って持っていきます。 >>135
同じように重慶大廈にチェックイン前に昼食でもと、すぐ目の前のiSqaureの山頭火へ二回ほど
にぎり寿司ランチ食べにいったことがある。日本だと住んでる近くに山頭火がないからね。
けどサービス料もかかって結構いい値段になるので、多分もう行かないかな。
iSqaureに他にも上海料理店や丸亀製麺とかもあるけど、ファーストフードの価格帯はほとんど無い。
食事の好みは人それぞれなので、値段や料理の種類も含めて本当に自分好みのお店を探したかったら
ここで聞くより自分でGoogle MapやTrip Advisorなどで探すほうが早いよ。
このスレの住人の数は知れてるし、俺も含めて自分の経験してる範囲くらいでしか情報提供できないから。 >>161
許留山いいかもね
考えてみたら空港着9:30っていうんだから、街中に出たら11時軽く過ぎてて
物販店も開いてくる時間だよね(Tinyは12時からみたいだけど)
商務印書館なんかも暇つぶしにはいいかもしれない >>136
どうかな?これぐらいもあり得る。
9:30 着陸
10:00 タキシング後にイミグレ着
10:30 入国
11:00 Aバス乗車
12:00 チム到着
これだとちょうど昼食時なのでどこも混むし時間を潰せる場所がないよ。14時チェックインなら入国後に空港2タミ上のフードコートでダラダラしてもいいな。
出発階のコンビニで飲み物や軽食を買って持ち込めばいい。wifiも使えるし。 167異邦人さん2018/11/30(金) 10:40:55.59
>>166
12:00に着くとして香港人の昼食は遅いからまだセーフ
13時頃からが一番混む 大館の中のレストランでディナーしたいのですが、大館入場の予約って時間指定できませんよね
当日でもレストラン予約時間の少し前に急遽入場予約ってできるのですか?
初めて大館に行くのでよくわからないので教えて下さい
>>167
食事はできるとしてその後チェックインタイムまでどうするんやって話やで〜 171異邦人さん2018/11/30(金) 11:22:06.05
>>162
日本の中華料理の原点は中華街の広東華僑だからね >>171
14時前まで?13時からランチアワーなんでしょ?
そんな卑しい大陸人みたいな旅行者にはならないで欲しい。 >>164
そう思っていた時期は自分にもありました
雑誌見て行ったりしたけど結局ここで紹介されているところの方が外れが無かった
トリップアドバイザーも日本人の声じゃない場合が多々あるし、感覚が違う
雑誌も現地コーディネーターに言われるがままなんじゃないかなと思う
ここはおそらく在住者が多いんだと思ってる
香港は玉石混淆のレストランで当たり外れを経験した上でおススメをしてくれてるからハズレがないと自分では結論付けた 12/9のシャティン競馬場の香港国際競走に当日入りで行く予定なんですが、
11:50着の飛行機だと何時頃沙田に着きますかね…?タクシーが一番早い?
香港でスマホのカスタムROMを扱ってる店を知ってる人は、是非教えて下さい
自分で焼けない人はカスロムに手を出すべきではない
再インストールが必要になったりすの全然珍しくないし
>>169
入場予約は30分きざみ、
空いてれば予約なしでも入れる >>177
そりゃタクシーが早いとは思う
A41の空港バス(20分間隔)でも、所要おそらく40分くらいで沙田駅に着くから
MTRに乗り換えて馬場駅まで行ってもいい
競馬場着はタクシーで最速13:30くらい、A41バスで14時過ぎくらいじゃないかな? >>180
回答ありがとうございました!
助かります。
来週なんですが楽しみです >>169
大館自体はもう予約無しでガンガン入れるようになってたよ
レストランは土日だと人がいっぱいだったから、必要ならこっちだけ予約すればいいと思う >>177
メインくらいしか間に合わんぞ
ビジネスクラスの席で入国もスムーズ
預け荷物なし
香港(空港)に慣れている
タクシー利用
これくらい条件が揃えば14時くらいじゃね?
自分も見に行ったことあるが
たぶんそのくらいはかかると思う >>183
そうなんですね!確かに入場予約をしようとしたら、全然fullの表示がなかったので、どうなんだろうとは思ってました。
あー、楽しみ。香港待ってろー LCCじゃなければ香港はオンタイムで着くでしょ
台風の季節じゃないし
14時は、厳しくないですか?
ちょっと余裕無さすぎかも。
>>187
台風関係なしに、レガシーでも遅れるときは遅れるぞ。 >>190
どこのレガシー?可能性の話ならそりゃレガシーといえど0%とは言わないけど、一般的にオンタイムでしょ
中国内じゃないんだし このスレにはフィリピンと言ってすぐにジョリビーの名前を出してくれた人がいたりして、もしかすると私と同じような感じでフィリピンの彼女と一緒に香港旅行した経験がある人がいるのかもしれませんね。よかったらアドバイスお願いしたいです。
香港くわしくないのでここは行っとけとか、やっとけというのがあったら教えて下さい。
1日目 夜中NAIA内のイスで過ごし朝7時発の飛行機で香港9時半到着。バスでチョンキンマンション近くまで移動。
チェックインまでの時間を飲茶かジョリビーあたりで過ごす。宿にチェックイン後、(前日寝てないので)夕方すぎまで寝てる。
起きた後、シンフォニーオブライツを見に行く。メシ食って寝る。
2日目 朝食はお粥かジョリビーで。香港ディズニーランドに行く。夕食は中華か何か。昼間歩き回って疲れてそうなので早めに寝る
3日目 宿をチェックアウト。ランチはここで話題になったアルゼンチンステーキ。ランチ後は女人街あたりを散策。復路の飛行機は22時半なので夕食後は空港鉄道で空港に向かう。
こんなもんでどうでしょう?
>>192
昔UAやNWの香港線なんかはディレイが当たり前って言われた時代もあったものだが。
今だって、レガシーがディレイしないとかそういう発想、自分にはないぞ? フィリピーナとデートは無いけど、香港の良いところはフィリピーナと歩いてチュッチュしてても誰も気にしないし
あ、察しみたいなのがないザ・ダイバーシティなのが良いよね
フィリピン人との付き合いがどうとかというのではなく、香港におけるフィリピン人コミュニティーのプレゼンスが高いから香港によく行く人なら知ってると思うよ。日曜日のセントラルへ行って見ればそれがよくわかると思う。
>>196
現地に根を張ってる在住者がピーナと付き合ってたら安く見られるぞw
それか「なんであの人メイドさんとキスしてんだ?」って好奇の目で見られるw >>198
それは無いわ、何故ならアマさんはみんな不細工だから
まあ、そんな心配しなくても香港に住んでいる人は他人に興味が無いというか過干渉しないのは東京以上だわ
都会人だね アマさんが美人だったら旦那が恋するから不細工を選ぶ
っていう話はよく聞く
香港在住の白人中高年男性が若年フィリピン人女性と結婚してる例は多いよな
>>200-201
そもそも美人のアマさんは居ないから
人材派遣会社の張り紙見たらいい
ただ、ウエスタンの好みは日本人と大きくかけ離れているからな・・ >>199
香港人が他人に興味ないって?
色々詮索するし噂話大好きだし
人目をあまり気にしないってのはあるけど、その行動を結構みんな見てるよ 滞在中香港人みんな優しかったけどなんかジロジロ見てくるのが多くて気になった そういう癖なんか?
>>204
そういうもんだよ
俺も最初行った時ビックリした
飯食ってる時とかずっと見られたりして
今は逆にこっちがじっと見て観察しているw >>204
そこのヤップンヤン、口元に米粒付いてるよ。 麺をズルズルっっ!て食べてたり、丼持ってスープ飲んだり、平たい皿を取り皿にしたり・・・してない?
正直言うと、アマさんにも経験豊富なベテランの一軍と経歴が浅い若手の二軍がありまして
香港やシンガポールにはベテランの一軍が来る
履歴書で落ちた二軍は日本に来る
香港シンガポールだと英語が通じるからね
日本だと日本語を覚えないといけないから
韓国や台北みたいに、お互い片言の英語の方がゆっくりと話せて伝わりやすい。香港の地下鉄駅員に片言の英語で話しかけたら、ペラペラ流暢な英語をしゃべってきた。思わず逃げた。
介護師看護師で香港で働くには英語能力と職務経歴が求められる
フィリピン人に英語はハードルがやや低いがインドネシア人ベトナム人はハードルが高い
言葉ができなかったり職務経歴が浅い求人者は香港へ働きにいくチャンスがないので日本に来る
かといって彼女たちの介護看護スキルが低いわけではないよ
>>210
駅員とかホテルで働く香港人英語が苦手な相手だと加減して話してくれるよ、彼ら非英語圏の人間との対応に慣れているから
むしろニイハオ人民相手のほうがうんざり疲れているようだ なにこのがーじゃい、こっちジロジロ見てんだ?って思われてたりして
直径16−18cmほどの平たい皿は骨カス置き場
日本でいうお茶碗を取り皿にしてます
香港人も平たい皿は厄除けの熱湯掛けしないだろ
昭和脳的日本人はフィリピン人=売春婦、フィリピンバーの従業員
港星台米や湾岸諸国では家政婦や看護婦
本国で水商売やってたのなら納得で来るんだろうが超絶金持ち層や他業種のフィリピン人にとってはそんな目で見られたくないわな
という自分も10年ほど知らずに平たい皿を取り皿にしてたけどな。
お椀の下にしいたまま。コーヒーのソーサーみたいなもん。そこに骨やら殻を置く。自分を含め、日本人みな間違える。
あと、ご飯食べるとき、お椀は持たないらしい。これも間違える。
お椀と平たい皿が別れて置いてあっても、平たいのはゴミ置きと考える。
お椀で食べる。
>>220
そうそう
それが正解だよね
平皿の上にお椀、香港人はこのスタイルだよね >>220
香港でお椀に入ったご飯をお箸で食べるシチュエーションってあったっけ?
長粒米は箸で持つには粘り気足りないじゃん?
スプーン使用だとお椀を手に持つ必要も薄いよね。 仲の良い友人やおねえちゃんとメシ食うときはワザワザおかずを余所ってくれるんだが、おまえらがよそってあげるときは間違っても平たい皿に載せたらダメだよ
平たい皿にオカズ載せて食う、、、、
灰皿の上にオカズ載せて食うまではいかないが変だよね
もっともエゲツないヤツは平たい皿の上に骨カス置かずにテーブルクロスの上に直に口から吐き捨てるけどな
底辺の年配の香港人は。中国人とやること同じじゃん
>>223
本来はあくまでレンゲを左手、右に箸。
お椀にレンゲを入れて箸で米を乗せ、食べるんだそうで。 >>227
えっ何それ><
右手でチャーハンも食べられないこんな世の中じゃあ… まぁ、麺をズルズル音をたてて啜るのだけはやめた方が良い。あれやるのは日本人と大陸中国人の底辺層だけ。
>>229
チャーハンはいいんじゃないですか??
よく知りませんが YouTubeみたら地元民も右手にスプーンでチャーハン食べてたから、おかしくない模様
気になって香港人のYouTubeいろいろみてたら普通にお椀左手に持って右手にお箸でご飯を食べてた。正式なマナーはわからんけど、少なくとも普通のレストランでは問題ないようです。お騒がせしました。すみません。
ロコガールと食事に行ったとき、料理取ってあげるといわれて平皿渡して怒られたのは20年前の思い出、
あと日本の中華レストランと違い、途中で皿を変えない
普通に平皿にカスが溜まったら勝手に変えてくれます
中級の店でも
香港人てご飯食べる時、左手に茶碗、右手に箸でワシワシ食べてない?
箸で米を挟まない
綺麗なお姉さんもそんな食べ方しててカルチャーショックだったわ
日本人アピールの為に
スマホのシャッター音をカシャカシャ鳴らし
麺をすすって食べます
呼び込みにアンニョンハセヨーと声かけられたことはある。んおーはいやっぷんやん!って返したった。
取り分けの時、今は香港人が日本人を良く知ってるから平皿出しても普通に盛ってくれるよ
台湾も香港もお椀は持たないとガイドブックにかかれてたりするけど
実際は現地人も普通にお椀持ってたりするよね
個人的には麺を啜るのだけは気をつけてるけどその程度でいいんでないかなあ
啜ってしまっても「あ、日本人ねー」って顔されるよね、今や
箸を置くとき、手前に左右方向に置くか右側に前後方向に置くか
焼味飯とか焼味河とか頼む時に
ご飯少なめ
麺少なめ って伝えたいんだけど どう言えばいいの?
主に筆談になるので 漢字で教えてくださるとありがたいです
現地在住日本人にチップは気分で適当に余った小銭をくれてやれと教わったけど
世界的なチップの相場は10%くらいなの?
>>250
プラグのアダプターがあれば使える
香港のプラグはBFタイプ
アダプターはホテルで大抵貸してくれるし、最初から用意されてることもあるけど
安いものだから買って持って行ってもいい 席で会計する店はお釣りの小銭を置いてきたが、オクトパスだとどうなるんだろう。
>>252
いい加減なことを教えるなよ、100Vって書いてあるだろ >>252
ありがとうございます
プラグは持っています
ちなみにairbnbなのでホテルじゃないんですよ >>255
Amazonの画面が見づらいですが
品番EH5202P-Aなので
AC100-120V 200-240V
です
表の一番右の商品です >>241
おおぷ、この下手くそな発音はたしかにジャパニーズだ! 昔、ホテルで働いてたことある香港人の友人が英語できない日本人からチップでHKD1渡してきたんだと
丁重に断ったって。
チップは安食堂はいらんわな
大宴会場の飲茶屋なら釣り銭を、、、、
何度も何度も繰り返し
>>256
airbnbでもドライヤーくらいあるんしゃないか? >>249
タクシーでもレストランでも1HK$に満たない小銭は置いて帰る程度。現地のひt好きにすれば サービス料席料込みのレストランでチップを払う道理はない
すべてアップトゥユー
メシ食ってマイタンがHKD84.2としよう。HKD100出して釣りで返ってくるのがHKD15.8。
自分ならHKD10は財布に入れて5.8はその場に置いておく
チップを絶対に払わないといけない訳では無いし
チップを絶対に払ったらいけない訳でも無い
好きにしたらいいんやで
>>269
まさにそのとおり。マストではない、というだけ。 今日は、警察官が前を歩いてたので
しばらく警察官を尾行するように歩いたった
職質してくれんのうw
あと人混みの中、台車引いてる人の後ろついて歩くと
みんな避けるし、台車引いてる人歩くの早いから
スルスル歩ける事を発見
>>261
山口文憲の本で読んだのだけれど、チップ代わりに使い捨てライターを渡された
ペニンシュラのウェイターが、丁寧にお礼を言ってそれを受け取ったって。 >>255
PCでリンク先開くとしょっぱなにいきなり風量1.1m3/分のターボドライ(AC120・240V時)
?1200W(AC120・240V時)・850W(AC100・200V時)
って書いてあるのだよ ホテルの受付中ボーイに荷物強引に奪われたので0.4HKDくらいの小銭を渡してやりました
それがホテルの仕事なんだろうけど迷惑
>>264
スイスとオーストリアに行ったときもairbnb使いましたがどちらもドライヤーありました
今回もてっきりあると思ったらドライヤーは置いてないみたいで 無ければ借りれば良いじゃん
大抵あるよ
全室分無いだけでさ
まぁ、あんな重くて嵩張るもの海外に持っていく感覚はよく分からない。
>>246
普通に頼んで残せばよい。日本では残すと失礼だが、中国・香港では残すのは十分な量をいただいた印 >>246>>278
料理にもよるけど、残したら包んでもらって持ち帰って夜食とかにするのもいいな
「唔該、打包」(「むごーい、だーばう」)と言って、プラのパックで包む手振りをすれば
パックに入れてくれるかパックをくれるよ
筆談なら「打包」でおkだな >>273
ごめんなさい、スマホで下に降りていくと100Vの表記だったので 電圧を手動で切り替えって怖いわ!
一回間違えたら煙を吹いてサヨウナラだよ?
安全のために砲丸のように重い変圧器も一緒に持っていくのがいいだろうねw
切り替えのクルクルドライヤー持ってって、切り替え忘れて香港でダメにした事2回あるw
1回めはやり忘れだけど、2回めは買ってそのまま持ってって、忘れないように切り替えたつもりが
最初は海外仕様になってて、自ら逆にしてしまったというw
焦げ臭いにおいしただけで火は吹かなかったけど怖かった
癖毛なもんで、ホテル備え付けのボタン押しながらドライヤーはツライから
重くなってもクルクルドライヤーだけは欠かせない
>>204
>>205
香港行って香港人にジロジロ見られたことない。
飲茶で相席なっても目も合わせないし、まったく空気のように思われてる。 ジッと見られるシチュエーション思い出した
鼻すすったり、クシャミしたり、咳したりする奴はバイキンのように睨まれて逃げていく
SARSの影響だろうな
たった今地下鉄乗ってて後ろでデカいクシャミ何回もするオッサンいて
めちゃくちゃ嫌な顔してから移動したわw
>>284
結束バンドでスイッチ固定させればいいんじゃないですか? >>276
問い合わせてみたら、部屋の中にあるよ、見えるかな?って返信あって
室内の写真みたら何枚目かにドライヤーの写真がありました
トップページの備品一覧でドライヤーは無しになってたから無いんだと思ってた
ありがとうございました 咳してたら露骨に口塞いで同じ空気吸いたくないアピールされるからね
お粥の店で香港人のアラフォーくらいの女性と一緒に相席になったけど、目があったらニコっとしてくれたぞ。
決して美人ではなかったが嬉しかった。
俺はよく港女に逆ナンされるよ
ただ広東語が話せないので残念ではある
念願の香港に初めて行ってきた 1人だったけどみんな優しくて日本の製品が沢山売ってて親日なんだと思った
>>296
サッポロ一番よりも出前一丁が人気だから そういや、出前一丁って日本じゃそれほどシェアないと思うんだけど、タイとか出前一丁だけ色んな種類が出てるね
てか、日本にまだ出前一丁って売ってたかなぁ?
スパゲッティバージョンもあるな
日本の即席麺
ところで香港では足つぼマッサージばかり定番であまり全身のマッサージや整体でよいという話を聞かないんだが
香港では需要ないのか?
今香港に来てて明日ここで人気の中央飯店に行ってみようと思ってるんだけど会計は現金のみ?
あとこれは絶対頼んどけっていうメニューは?炒飯は福建か揚州どっちがオススメかも教えてもらえると嬉しい
>>295
広東語で話しかけられて俺が広東語話せないと分かって英語に変わるから >>300
現金のみ
炒飯は自分は福建炒飯が絶対お勧めなんだけど他の炒飯も美味しいよ 日本の農林水産品・食品で一番輸入しているのは香港で、二位は中国
そのくらい日本の製品を買ってくれてるからね
訪日外国人も中国に次いで二位だし
花なんかはオランダから輸入してるよね
太子にいっぱいある
>>306
揚州はいわゆる五目炒飯
福建はあんかけ炒飯 福建はあんかけで、揚州はなんというかいろいろ入っていて主役がない感じ。
自分は基本揚州。具材をいちいち読むの面倒だし。
>>307
Thanks
確かそんなだった気がするw
福建のがコッテリなイメージだったは >>308
中華シェフで炒飯が美味しい店は、大抵の料理が美味いとか言ってたりしたが、これは揚州が基本かな?
炒飯三昧してくるけどw
下手に頼んでカエルとかネズミとか出てきたら、困るし。。。
それでなくとも、鶏の足先ですら、引くしな >>310
カエルは骨が多い鶏肉って感じでそんなに悪くないよ なんというチャーハンスレw
北京で食べた油タップリの玉子チャーハンこそが至高だったなぁ。あれだけ単品で注文したかったが叶わぬ夢だった。
今はタイや台湾の安いチャーハンの方が香港の高くて重苦しいチャーハンよりも好き。
>>312
ここで出てる中央飯店の炒飯はデカ盛りで1000円もしないし、持ち帰りしても容器に油が器に残らないくらいだけど、しっかり炒飯だぞ
油ベッチャリでうまく感じているのはデブ脳だ >>311
いやいや、味は良くとても美味しいらしいと言うのは知ってる
ただ、やはり食べたくは無いね
>>312
タイならBKKのバーンカニタのカオパットプーか、カオパットクンが絶品
正しく言うとこのレストランのは炒飯ではないけど、あの美味しさは異次元、そして僅かにナンプラーを垂らすとまた味わいが拡がる
一寸驚いた、タイ料理を舐めてたはw >>313
あそこは早茶か午茶しか行かないから、
炒飯頼もうとは思わなかったな。
一度食べてみたいわ。 >>310
自分はそうだけれどね。
ちなみに炒飯は肉からの脂も大事な旨みなので、蛙(田鶏)は相性イマイチ。
これはボーチャイ飯なんかも同様なので、まずは豚で行こう。
その意味でも、揚州は無難だよ。おいしいし。 できれば貴重な胃の隙間は炭水化物以外で膨らまかしたい
>>312
タイの炒飯も嫌いじゃないけれど、香港のそれは、なんていうんだろう、パラパラ系の王者だと思う。
タイのは、プリックナンプラーも加わってシットリ系だよね。 ああ、書き忘れていた。香港の炒飯は屋台にも当たりはあるよ。
まだラッキーが営業中だった時代、人気の揚州炒飯の旨い店(弁当屋)があった。
少し昔になるけれど、20HK$しなかった記憶があるよ。
それまで気仙沼産の海産物を目玉にしていた香港中の店が
原発が爆発した直後日本産の食物は一切輸入していませんと手のひら返したけどな
>>319
確かにパラパラ系だね。でもパラパラ系は日本ので間に合ってる。
香港なら個人的には揚州>>福建だけど、個人的にはあの匂いが強い金華ハムみたいなソーセージ要らないわw >>320
香港に飲食系の屋台は基本的にないでしょ この間行った時、福建炒飯食べた。美味しかったけど揚州炒飯に
すればとちょっと後悔。
メニュー見てたら全炒飯制覇したい。XO醤炒飯美味しそう。
>>323
屋台という書き方は変だったね。弁当屋が正確かな。
ちなみに屋台で点心は当然無理だけれど、雰囲気だけなら元朗の市場にそんな感じの店もある。 >>324
高いよスレッガーさん…
そこらのチャーツァンティンでミルクティー付き45ドルぐらいにならんかのう? >>326
ワイは今月、三昧してくるよ、滞在ホテルも近いしw
ただ、正月というのが気になる
二年前は6日まで正月休みだったよ、そしてワイの帰国日が6日というねw
此処はホント、ハズレが少ない。何でも美味しいよ、ただパクチーは苦手だから、「マイサイ パクチー」と言って抜いて貰った
あと、地味にトムヤムクンもワイが行った高級タイレストランで、一番美味しい
蟹カレーもソンブーンより此処、プーニムパッポンカリーだったかな?ソフトシェルつまり脱皮したての蟹で、殻ごと食べられる。そして美味しいw
その他にも、いくつか特記事項があるけど、スレ違いだからこの辺で。。。
そうそう、あの通り(soi23だったか?)にはバイタクが屯してるから、拾って行けば歩かず済む。ボッタもほぼ無い
帰りは、店員に頼めば呼んでくれるよ >>328
情報ありがとうごさいます。
私も正確に言うたら今月タイです。 んだよ。おれも今月末インドの行き帰りにバンコクだわ
クンチェーナンプラー食いたいけど怖いよなあ
香港に行くと、レストランとか服屋で何故か高速のマンダリンで話しかけられるのは、俺が大陸の方に見えるんだろうか....。
>>331
俺なんかこないだ新宿で中国人観光客に「ニイハオ〜」って話しかけられたわw
記念写真のシャッター押してくれってことだったんで笑顔でやってあげたけど 中国人に見られるの、変に気を遣わなくて楽だけどね。
困るのは、隣にいる日本人同士が思いっきり日本語でお喋りしてて、むこうがこっちを中華系だと思ってるパターン。
盗み聞きする気はないが、なんか気まずい…結構こういう人いると思う。
ちなみに日本人同士のお喋りは大陸客と同じ位うるさい。声が響くというか
>>335
特に関西のおばちゃんの会話はどんなに騒々しい場所でも耳に入ってきちゃうよねw この前香港行ったとき、
在住の関西人夫婦だと思うけどカフェで隣に
なったんだが、周り静かなのにずっと喋り通しだった
言ってる事全てわかるだけになんかねーと思いつつ、さっさと店出たよ
自分が理解できる言語だと耳に入っちゃうからね
やっぱり声のでデカさは中国本土の人がいちばんだと思う
トラムに乗ってる時に乗ってきた中年夫婦が行き先がわからないって揉め出して、いっそ日本人だと名乗って教えてあげようかなぁと迷ってたら
いきなり嫁の方が私聞いてくるわ!って運転中の運転手に地図見せてしつこく話しかけてた
ドン引きして見てたら
無視されて(当然だw)憤慨して帰ってきたんだわ
これ以上はヤバすぎるからやめて欲しくて
どこ行きたいんですか?と日本語で聞いてみたら
大丈夫です、わかってます!って夫婦にキレ気味で答えられて困惑したわ
電車の運転手に地図見せるとか正気の沙汰じゃないと思うんだけどね
>>338
それは有るよな。
分からない言語の場合は脳が自動的に雑音だと認識してある程度、音をカットしてると思う。
海外で日本語が聴こえると耳が集中してしまう。 純粋に炒飯を楽しむのなら餡かけ炒飯は無し
卵のみとか具材がシンプルな炒飯が美味い店こそが本物
香港人の中には喋りかけてこなくても日本語解するひとが居るから不用意に日本人同士で馬鹿な会話しないこと
これ、中央飯店で間違えて出てきた炒飯だけど、悶絶するくらい美味かった
ただ、間違えて出てきたものなので何かは分からない
もちろんチャージはしてもらった そういえば香港でチャーハンって食べたことないな。インディカ米のチャーハン旨いんだろうけどな。
なんか自分の中でタイムリーな話してるわ
昨日、太興に晩飯食べに行ったときに後からカップルか夫婦が隣に座ったんだけど、一言も喋らんの
席ついて、男が箸やレンゲ用意全部して、その間もずっと2人とも無言
注文する時は男が静かに手をあげ、ボソボソと注文、ここでようやく女が注文の為
小さい声でやっとボソッと言葉を発した(2人とも広東語だった)
でもそれ以外の言葉は何一つ発してない
その後もまたずーっと無言、2人ともずーっとスマホ見てて、本当になーんにも喋らんの
ここまで会話しないってなかなか無いわーと思って、入って来た時からの異様な雰囲気に終始気になってしまったわw
炒飯うまいけど、たくさん食うと気持ち悪くなってくる
日本ではならないから、使ってる油が違うのか油量の問題か・・
香港も台湾も料理の味付けは薄いよな。関東地方に住んでる人には物足りない。大阪が外国人受けするのは分かるわ。
>>343
米と卵だけを炒めた感じだけど、
美味しいんだ?
気になる。 >>328
まず、はとわの使い方を勉強してワイって一人称は気持ち悪いから使うのやめた方がいい >>347
関東地方だと広いからあれだけと東京生まれにとっては香港も台湾もちょうど良いよ
薄いと思った事無いなー >>348
そう、めちゃくちゃ美味かった
あれだけで食べられるけどかなり量が多いので大人2人居ないと他の料理を食べられない
ちなみに東京の出身です
味が薄いとも濃いとも感じなかった >>353
東京モンはインスタ映え以外興味ないのでは?
なんてねw 久々に中環の羅富記行って粥食べてきた
やっぱり美味いし入りやすいし、あそこ好きだな
いつも食べ終えたら向かいの檀島咖啡餅店でエッグタルト買って食べてたんだけど
そういえば閉店だったかなあと思ったら、泰昌餅家に変わったんだなw
ということで今回もエッグタルト買った
でも檀島のが食べたかったなあ
腹減ったというか、目眩してワロタw
二度目はビビったけど、取り敢えず野菜ジュース飲んで粥でも行って来る
>>354
東京モンに限らずみんなインスタ蝿でしょ
あのシンプル過ぎる見た目なのに美味いとは思えないよね
どっちかというとインスタ萎え 中国人ツアー客が、かつやのカツ丼半分以上残してた。確かに中国人には味濃すぎるよな。
>>360
あいつらの持ち込むカップ麺とか、もっと味が濃いというか辛い。 >>359
確かにチャーハンは卵料理と言われるが
微妙に緑っぽくテカってる
しそ系のフレーバーオイル使ってるのかな?
パクチーなら気づかない筈ないし
興味は尽きないが...
情報少なすぎて味の想像がつかないw >>343みたいなシンプルなただの「蛋炒飯」、白米の代わりに出すような安いやつでいいんだけど、香港だとなかなかないよね? 日本で売ってる冷凍食品の焼豚が入った炒飯
あれが一番旨いよ
肉・魚介をふんだんに使った料理をテーブルに載せないのは恥だって旺角卡門で張学友が言ってた
チベットで一緒になった欧米人、中華料理の名前知らんようで毎回インド料理、フライドライス、フライドヌードルばっか食ってた。
炒飯ばっか食う奴って実は中華料理の名前知らんのじゃないの?毎回頼むもの同じだろ
ラーメン・ワンタン系、麻婆豆腐、チンジャオロース、包子(と名前付いたもの)、、、
>>362
それは光の加減であって実物は緑がかってないぞw
そんなカビっぽい色なら売れないってw みんなの書き込み読むと中央飯店の炒飯がうまそうだけど量が多い?
残したとき用にタッパーもってった方がいいかな
>>351
私も。
ただ台湾は(特に麺類)出汁が足りないなぁって思うことが多かった >>371
あー、そりゃいいな
でも写真みると福建炒飯みたいなやつだと汁がこぼれそうだからしっかり蓋がしまるやつの方がいいかも >>368
多分そういう旅行者のほとんどに、福建炒飯と揚州炒飯の違い、みたいな発想すらない。
タイで 「カオパッ(以下発声なし) 」 乱発する日本人パッカーもそんな感じだけどね。
香港の炒飯はとても旨いから、俺ははまるよ。
ちなみに大陸に入ると炒飯の当たり率が劇的に下がるのは、どうしてなんだろうね?
同じ広東なのに、点心なんかもそうなんだよなぁ。 >>373を読んでなかったけど、無料のパックの質が分らないからもってった方が無難かなぁ あ、あと中央飯店の炒飯がやたら話題に上るのは、ここにファンの人がいることと
あの店がロケーション的にもこのスレの嗜好に近く、しかも高くない店だから。
普通にお高い有名料理店で食べたって、香港の炒飯は大体おいしいよ。
運が良いと、弁当屋だっておいしい。
うん、中央飯店への行き方調べてみると、空港からE21のバスで深水?駅まで行ってそこから徒歩10分くらい?
グーグルマップをプリントアウトしたのを持って探してみます
広東人民や香港人が食うコメは
米飯>>>>>>>燒臘系やオカズブッカケ飯>>粥>煲仔飯>>炒飯>>稀飯
こんな感じか?
>>378
E21、あちこち回り道してタルいから覚悟してw
本数が少ないから時間が合えばだけど、A20なら回り道なしだ 確かにタイ料理や韓国料理、メキシコ料理はそんなに詳しくないから現地でいつも食うものは10種類程度か
>>382
そう、下調べしたところ、まず空港でオクトパスカードを買ってからバスに乗った方が良いとあるね
香港ドル持ってないけどATMでキャッシングでいいかな? 最近のるるぶやまっぷるは糖朝じゃなくて中央飯店押しなんだな
ガイドブックは買ってなくてここを読み始めたところだけど、やっぱ一冊はあった方がいいよね
まっぷるの新しいやつがそろそろ出るから注文しようかな〜
>>384
いいと思う。空港で両替しないのはお約束。 >>345
うちら夫婦もご飯中は大体こんな感じだよ
日本食の店でもフレンチでも同じで殆どしゃべんない。
でも仲良いよw 何年か前の台北の炒飯ベスト10のほとんどに行ったけど香港の炒飯には味で敵わなかったな
>>391
台湾代表究極の炒飯はどこ?
香港代表至高の炒飯はどこ? 台湾はジャポニカ米主流だからねぇ。
好みの問題もあるだろうけれど、炒飯との相性はイマイチな気がする。
みんなが炒飯ちゃーはん言うから、ついつい乗換駅のエキナカの炒飯専門店に入っちゃったけど
…もう一歩だった
やっぱ炒飯は香港アルネ
自分も食べたくなってきたよ…
先週汕頭行ったとき、市内の何カ所かに「炒飯専門店」のチェーン店があってさ
一応広東省の炒飯だしって入ってみたんだけれど、香港炒飯の足下にも及ばないんだよ。
バーゲン航空券でも探そうかな。
>>395
やっぱりディンタイフォンみたいなザ・チャーハンが上位に来るだろうね〜
パサパサ系かギトギト系か、長粒米かジャポニカ米か、という好みも人それぞれだとは思うけど、自分はジャポニカ米でギトギトしたのが好きだわ。 >>358
thanks
酷い目にあったけど今帰り、つか行列のエレベーター待ちw
ワンタン麺と小籠包と炒飯食べて来た
炒飯は食べ切れずテイクアウト
香港は食費高く付きそうで、初日からマイッタねw
両替もOctopusにCharge出来たし、まァなんとか初日にするべき、最低限の事はやれたかな?
あとで写真うpするよw それから、オッポの下見報告は、明日が明後日以降となります。
ただ、雨天延期で( `・∀・´)ノヨロシク
アレ?さっき書き込んだ筈のレスが消えてるw
>>398
炒飯に限らす、外食凄く高いよ!
食堂の小さなワンタン麺ですら、高いと批判される東京のラーメン並の価格
炒飯も千円越えは当たり前な感じですなw >>399
でもこの一位の民生炒飯は席が6-8つしか無くてほぼ屋外の屋台のようなもんだったよ
夕方の営業スタートと同時くらいに席に着いたけど持ち帰りのオーダーがほとんどで中々出てこなかった
味も特別な事はなかった
>>343の見た目ただの卵炒飯なのに味絶品とは程遠かったな 炒飯もハズレあるよ、今日のワイがそうだったw
店は混雑してるのに、炒飯(ゴールデンチャーハンとか、大層なネームw)が
ゴールデングリ返りな不味さで、食べ切れず残すw
85jもしたのに。。。
明日以降は体調を整え、リベンジのアルゼンチンステーキに闘志を燃やすぜ
昼間は結構暑いね、香港
参考までに、重慶大厦の一番良レートは1万円が688$だぬ
ぐxtと数値が落ちて何だか萎えるねw
>>361
奴らは味の素のコピー調味料と辛いものに
毒されすぎてるから
中国人の今時の味覚はおかしい
だからマクドナルドなんかがよくなってる >>405
深水埗で替えたけど同じだったな
5万円替えて$3440 >>386
糖朝は劣化が酷い
店汚いし何のサービスもないのにサービスチャージとるし
他にもうまい店は沢山あるよ この週末から香港マカオに一週間行きます
服装はどのくらい防寒対策したらよいでしょうか?
厚手のセーターやニットでは暑いですか?
今、日本(千葉県)では上記の格好+ウルトラライトダウンを着ています
今日ぐらい寒いとライトダウンではなく普通のダウンでもいいくらいでした
香港は長袖だと少し汗ばむ陽気だけどここ一週間でぐんと気温が下がるらしいよ
マカオも天気良くて暑かった
>>409
今日で半袖で歩いてると、夕方でも暑くて汗が出るLevel
>>407
ほぅ、ホテルが近くなら利便性は高いな
チョンキン1日目で既に、良い所と悪い所がハッキリと認識出来たはw
多民族エリアとは云え、世界一の観光都市Bangkokとその衛星都市パタヤとの違いを強く感じた半日だった
う〜ん、快適に過ごすには結構難易度高いなw
インドみたいな場末地獄ではないけど(予想w) なんか天気予報だと、今週雨が降るらしい
この時期の雨って、香港じゃ普通?
雨降ったら、チョンキンを探索して遊ぶ予定w
濃い〜住人多いしなw
それとも、そんな連中は昼間寝てんのかな?
傘をうっかり忘れてしまったから、折り畳み買おうかなー、傘も香港は物価高なのかな?w
初めて香港について空港の太興の炒飯ですら衝撃的な旨さだった。あれ以来香港に来るたびに炒飯は必須だなぁ。また行きたくなってきた
今回は色々とトラブルというか、災難で疲れたー
例えば
今も隣では変な咳な男の、咳連発が鳴り止まないw
結構、壁薄いんだなレオパレス並にw
廊下の騒音はもっと凄いけど。。。
あと、道渡ったすぐに小さいがスーパーマーケットがあるのは良かった
>>413
ワイもそんなイメージ、
ともかく人が沢山入っているところはハズレが無く、美味しい
だったが、初日では完全に失敗w
それでいて、かなりの割高料金
現地人の収入ってどうなだろう?と心配になった
かなり高くないと、食って寝てで金無くなりそうw 香港人は平日は朝も夜もほぼ外食なんだっけ
尖沙咀中心部のマンションは月80万はするらしいが、わりとどれも古くてボロいよな
あんなのに月80万出せるってどんな人なんだろ
>>413
太興はうまいからな
ミルクティーも周りから氷で冷やしてあって薄くならないからおすすめ >>416
そんなにすんのか!
それならチョンキンの値段も納得するしかないなw
チムのボトムズの吹き溜まりだし(笑)
今日の朝食は昨日のゴールデン炒飯
一口食べたら不味くて噴いたw
電子レンジが無きゃ、ゴミ箱行きだったな
冷蔵庫もあるが、ガラガラ,w
まぁ、そうなるだろう(笑)
さて、今日はOctopusを使いお散歩
スマホも買わなきゃな、中華スマホは不良率が高いらしいから、初期トラブルは滞在中に返品交換して貰わないとw
隣の奴がコーランの祈りでも捧げてんのかとおもったが、どうやら違うらしい
ただ、叫んでただけか
重慶の中心で狂気の叫びw
今日も長いチョンキンの1日が始まる >>419
チョンキンは香港の特異点だぜ。ちゃんとほかの地域もみることをお勧めする。 来月初めて香港に行きます。
1人なんだけど、SIM入れ替えかポータプルWi-Fiどちらがいいかな?
上海の時はSIM入れ替えて百度地図使ってた。
香港はグーグルマップ精度いいのでしょうか?
>>419
昨日から見てると隣の奴に問題ありそう。
だがそれをチョンキン全体の問題に一般化できるのか?? そこを意識してレポしてや。 チョンキンの前の通りでは朝方に
黒人同士が喧嘩してるのに何度か
出くわした
>>419
重慶大厦だけ見ててもしょうがない。
次は富士大厦にでも行くといいよ。 >>422
SIMフリー端末ならSIMでしょ。
地図のGPS問題は中国仕様でそのチョイスとは関係ない。
Google マップもきちんとしてるし、最適なバス路線も提示してくれる。 中環って本当に坂ばっかりで大変だな
あそこ近辺で暮らしてる人や働いてる人達は毎日あれに耐えているのか
>>419
初期トラブルは、店出る前に最低限の確認必須。レシートあっても他店購入と入れ替えて返しにくるやつがふつーだから >>422
高層ビルが多いので、GPS電波が反射して精度いまいちなこと多い >>428
重慶に比べたら香港の坂なんてかわいいもんだ。 中国人がビックリするくらいに日本人は炒飯が好きだからな。
中国で炒飯といえば冷蔵庫の中の残り物を処分する食べ物でしかない
>>422
ここで質問するレベルなら
simをAmazonで買うのがベスト
Wi-Fiの充電が無駄
セットが重い
受領や返却が手間 Amazonでsim買って飛行機の中で設定してれば着陸した瞬間から使えるぞ
AmazonでSIM2Fly買えば日本にいる時から使い始めてもok
マカオや深圳に半日行きたい時もこれ一つで全て使える
ただし、Androidの場合は周波数が対応しているか調べるかSIMスレで端末の型番を書き込んで使えるか聞けば調べてくれるよ
>>435
初めてで探すより
日本で購入をする方が楽だと思うが
空港で買うよりAmazonで買った方が安いと思うが確信は無い(笑) 金額の差は知れてるでしょ。
同じようなプランのSimなら日本円にして200から500円程度かと思う。
上で言われてるようにAmazon等で事前に購入しとけば、空港や街中のSim屋で列に
並んだり設定にかかる時間の節約ができる。
だたあまりにもスマホに疎い人だとうまくいかなかった場合にちょっとした
トラブルシューティングも自分で思いつかずアクティベーションできない可能性がある。
その点では店頭購入はスタッフがアクティベーションまで確認してくれるから安心。
その程度の違い。
空港でやってもらうのが一番楽だけど、並ぶかもしれない。
あとは、大陸やマカオに行くかどうかで注意。
自分は、いろんな国で空港につくたびに「SIM, SIM」と探し回るのがいやになり、とっととホテルに行きたいのもあって、断然事前購入派となったな。
大体日本語説明書ついてるし、何の問題もなし。
香港の場合は中国本土でも使えるCHINA UNICOMのをいつも買う。安いし、深センに四川料理食べに行きがてら遊びにいくことも多いので。
>>410
>>411
そんなに暖かいんですね
持っていく服悩むなぁ
ほんとうに半袖でいいんだろうか
機内は寒いだろうからダウンコートは必須だし あと、今の季節は月餅はほとんど売っていませんか?お土産にスタバの月餅とか買って帰りたかったんですけど
スーパーとかならあるかもだけど、カフェとかは季節しか措いてないんじゃないのかなー
月餅は中秋節の1ヶ月前くらいからだから
年末は間違いなく無いよ
鏡餅をお盆に買うようなもん
>>385
空港なら、オクトパスの自販機でクレカ使えるよ。 空港でSIMを買う時間でエアポートエクスプレスで九龍駅まで行けそう
俺のお気に入りsmartoneが自分で通信パック選択しないと通信開始しないようになってて驚いたぜ。
初めての香港から帰国記念
普段から曝されている日常の恐怖からすれば
重慶大厦など屁でもなかった…むしろまた泊まりたい。
>>450
なんでそんなに時間掛かるの?
入店して、コンビニで弁当暖めるぐらいの時間しかかけたこと無いよ。 test
2chMate 0.8.10.40/Xiaomi/MI MAX 3/8.1.0/DT
one plusの下見きぼんの人、スマヌ。。。
モンコックで先達を中心に探したが、端末を見つけられなかった
今、帰宅
疲れたーーー!!!
どれだけ、普段運動してないかが分かるな、コレw
オッポの端末自体が、殆ど見ないな。iPhoneは別格として、Xperiaやサムスン、vivoなんてのも結構見るのに
今日の食事は昨日の切なさから比べれば、大分良くなった。。。かな?w
これから、晩餐にでも行くか、それともスマホ代があるから、安食堂で済ますかw
日比谷のティムホーワン?
名前うろ覚えだけど飲茶の店、今すげー並んどるわ〜50人くらいおるよ
うまいのかね?
ティムホーワンの香港以外の国は運営がジョリビーの会社で行われてるから厳密に言うと物が違うんだろうね
ジョリビーといえばフィリピンだけど、運営は中国なんだよね
>>456
OnePlusの端末は店頭で展示して売ってるようなところは殆どないよ。price.com.hkで検索してピンポイントで探さないと駄目。 One plus
Price.hkで見ても出ないね
北角とシャムスイポしか行ったことがないよ。やっぱり、国外は味違うの?
いや、国外以前に、同じ香港でもIFCの店とか高そうで入ったことない。
>>456
ありがとう、お疲れ様
再来週行くから探してみる >>457
すれ違ってたかもw
夕方4時すぎは数人しか並んでなかったんだけどね >>461
そうなんだ
じゃ、下見報告希望の人には諦めて貰うしかないね
今、レストラン
しかも高級店w
やっと、美味いチャーハンに有りつけたよ(笑) >>465
入念にSearchした方が良いと思う
oppo自体、殆ど見ないよ
それに雑多に置いてあると探すのに、意外に疲れるw
あと、折り畳み傘って、何処で売ってるんだろ?
露店で見たけど、普通のしかなかった >>444
来月の後半行くけど、いつもライトダウンでちょうどいいくらいだよ
人それぞれ寒さの基準が違うからなんとも
だけど、下に着るもので調節してみては?
経験からすると今の時期夜でも厚いコートは暑かったと思う >>462
スペースが余計。「OnePlus」で探せば6/6Tが出てくる。深水埗のゴールデン向かいの福仁商場に中華系スマホ扱う店が何軒かある。買う気がない人が行っても見れるのはガラス越しの外装箱だけだけど。 >>470
ホントだw
スペース入ってたらand処理してくれても良いもんだけどな >>468
折り畳み傘は道路に並べて売ってるオッさんから買うのがデフォだろ
登場してはすぐに消える折り畳み傘自販機も謎名物だと思ってる クリスマス直後ののキャセイ満席じゃんか
やばい、今年は行けないかも
MTRの地下街にある傘の自動販売機、たまに使うなw
>>472
そうなんだ
今日はかなり歩いたけど、折り畳み傘は見つからなかったはw
男人街とかで探すべきなのかな?
滞在中に雨の予報だから、サクッと見つけないとね
それから
今食べたレストラン、チャーハン、小籠包、お茶で軽く3000円オーバー
もうね、だめぽ。二日目でPERFECTだめぽ
かくして、チョンキンマンションの夜が更ける
アルゼンチンステーキの為に、明日から倹約で中華粥だなw
今日も、モンコックの有名店で食べたけどw
此処はイケる
あと、ミルクプリンの店をハシゴしたw
昨日に比べて大分回復したな、食レベル(笑) >>474
そんなんあるんだw
これはいざとなったら、利用させて貰うは
Thanks でも、云うほど美味くも無かったかな?
むしろ、小籠包が美味かった
こっちは48$かな?
お粥店とミルクプリンの店は、撮れるフインキじゃ無かったので写真無しw 取り敢えず、スマホは購入したし、後は腕時計だぬ
PRO TREKの最新機種を安く買いたいw
CASIOの店に詳しい人居る?
そうそう、日本でマニアに人気のXiaomiスマホ、2sは今800j値引きで日本円でざっと52000円位
6gb 128gbの機種でね
中華SIMカードは自動的にapn設定されるのな、Xiaomi
中国だけなのかな?やっぱw
>>444
今週金曜から気温が下がるみたい
日曜月曜は雨で最高でも15度予報だから半袖は無理かと
ライトダウンとかウインドブレーカーは持って行った方がいい
底冷えはしないけど風が吹いたら寒いから気をつけてね
ま、寒かったらジョルダーノで買ってもいいw >>478
腕時計の店だったら、旺角の信和中心と、その隣の彌敦中心に結構あるかなー?
カシオメインの店もあったと思う
お望みの機種があるかどうかはわからないけどね >>475
折りたたみ傘、セブンイレブンとかサークルKで何回か買ったことあるけど。 まあ、香港は安くない
逆に日本が何もかも安いんだけどね
>>481
マジで!?
昨日も今日も行ってたはw
これは目から鱗だぬ
Thanks
これで
いつ雨が降っても問題ないな(笑) >>478
腕時計屋、旺角の廣華街近辺(480で書いた2つのビルから東に2〜300mくらい)にも
結構あったのを思い出した
ただこっちはカシオがあったかどうか思い出せないけど…
廣華街はラジコンやプラモ、モデルガンなんかの店も集まってるから
そっちも興味があればついでにどうぞ〜 昨夜のチョンキンは謎の咳連発、今夜のチョンキンは、まんさんの喘ぎ声
アメージングチョンキンナイト(笑)
明日はなんだろな。。。
廣東道から佐敦帰ろうと思って、途中でエレメンツ久しぶりに行ってみようかと
途中で挫折しかけたけど、やっと着いたら西九龍駅まで見れた
そして夜だったから、あそこからの夜景が綺麗で良かった
コンベンションセンターは見えないけど、人混み嫌で静かに夜景楽しみたい人には
あの場所はもってこいだな
平日だからかな?土日はやっぱり大陸人がすごいんだろうか
ちょうどシンフォニーオブライツの時間で、エレメンツから駅入る途中の通路から
綺麗な夜景と、かすかに見えるレーザーと光を楽しんだよw
駅の中も外も造りが凄かった
>>420
いや、そんな有名店じゃなく、近場の道挟んで隣の上海336?
とかいう店
凄く混んでたのに、この不味さにたまげたw
店員はとても親切だったけど
そのチャーハンだけが、ハズレの可能性も否定はしない
>>444
昨日、今日は半袖で充分だと思うけど、来週は解らないな
そもそも、ワイは香港事情は疎いw >>489
オカネ、アリマセン
メイヨー!!
そういや、今日もまんさん両替したは
Rateは昨日と同じだった
香港、恐るべし。。。 >>466
マジかw
はぁー行列すげぇと思いながら隣の映画館寄ったわ
自分は北角と中環行った事あるがアッサリ目よね?日比谷はどうなんだろ
誰か来週火曜19時から日比谷店逝かないか?w >>478
カシオの腕時計ならモンコックの登打士街辺りに時計屋が集まってる。でもプロトレックなら日本で買った方が安いんじゃないかな。いわゆるチープカシオの海外専売モデルやセイコーの国外限定モデルなんかが狙い目だと思う。あとスイス高級品の中古屋もわんさかある。 >>475
傘売りのオッさんはショバ代高そうな一等地にゃ居ないよ
住宅街のえっこんな路地で!ってところに生息してる もんコックは中野ぽいところあるよな
あとスニーカーバーとかあってオタク好みというか
>>493
Thanks
探してみるよ
今日行った店は、扱ってなかった
機種は60という最新モデル
ただ、MADE In Thailandで輸送コストとTAXの分、香港が安いかな?とか考えたw
【緊急速報】アメージングチョンキン、水シャワー【修行僧か!】
今夜はコレも追加で
そして、まんさんの2回戦も始まった。。。
明日は風邪で寝てるかも
その時は良い風邪薬のチョイス頼む。。。 >>490
突然のスコールでiSQUREの336で晩飯すませたことあるけど、確かにあそこは(以下自粛
>>496
腹の調子が悪いときは保済丸(ぽーつぁいゆん)、一回一カプセルな >>453
数人待ちで店員にセットアップさせたらそれくらいだろう >>492
隣の映画館出てウハ行列スゴーって思ったのよ
まじすれ違ったねw >>500
買ったよ!
立ち寄ったレストランに置き忘れたが、後悔はなかったwww >>502
あの傘を持ち帰って日本のファミリーマートに買い物に行けば楽しそうだ >>500>>503
買って持ち帰ったよ
長いので空港や機内ですごく邪魔だった
帰ってからは1回使ったきりだw クレカでチャージできるならマイルが貯まっていいな。
英語名を誤解がないようhonkonにしてくれ
現地で英語風にホングコングって言ったら笑われたよ
>>482
直営はグローバルモデルなので正解、平行店だとバンドが狭いチャイナ版かもしれない HongKongのgは鼻くそ出すつもりで鼻からンって息を吐く感じだと思う。
バリのウブドにしても、日本語でウブドと発音しても現地では通用しないのであった
>>505
無知はしょうがないけど、言葉遣いをただしましょう。
でも、このスレ来るなら何度も上がった話題なんだがなぁ。 >>509
それは余計な母音uが入ってHongu Konguになってるからだw
癌細胞のがんと言う時の「ん」が-ng
アンテナ と言う時の「ン」が-n >>519
ベトナムやタイでもそういうのあるよね
Bangkokバンコク
香港ならngonping昴坪360
ンゴンピン360 >>520
昂坪の最初のgも発音しなくない?
ノーンピンみたいな。
(自分のアプリの読み上げではそう聞こえる)。 Hong Kong milktea
香港式奶茶を
ンゴンシーナイチャて言ってるよね
>>523
広東語は
港式奶茶
ゴーンセッナイチャー >>500
買って帰って、また香港旅行に持って行ってるw
旅行用としてなかなか便利
でも折り畳みはグレードとか黒にシルバー印字だから意外と地味だよ
ビニール傘には敵わないww 香港から帰ってきて体調悪くなったから医者にこれは香港型インフルエンザですか?って聞いたらウゥ〜ン風邪じゃない?って言われた
フランシス・ン(Francis Ng)とか呉(ン)さんの発音が難しい。
>>527
昔、「ング」さんだと思ってた。
ウーさんでいいのかな。 改めて聞いたが「んー」のような「うー」のような。難しいね(>_<)
>>526
エボラ出血熱ですか?
と聞かないと
なぜですか?と聞かれたら
ドミトリーでコンゴ民主共和国から来た男性が咳して吐血してたんですよ >>530
怖くなってきた 熱はまだないけど悪化したら聞いてみる 533異邦人さん2018/12/05(水) 14:10:32.78
>>498
いや、まだ腹は大丈夫
風邪が心配
今日は風が強く雨が降りそうだ
流石に歩き周っても涼しい
つか、今にも雨降りそう
「傘がない」by陽水
だめぽ 豊澤とか立ち寄ったり色々歩き廻ったけど、onePlusどころか、oppoすら見つからない
悪いけど、ちょっともうギブです
これ以上は無理、スマヌのぅ。。。
今日のLunchはジャジャーンw
余は満足ぢゃ。。。 >>536
前スレでTango紹介したの俺だが、すっげー楽しんでくれてるようで何よりだ!
いいなーまた行きたいよ >>537
4000円オーバーだよ、この野郎!
あんまり泣かすな、ボケw
>>538
そうだぬ
こんなにあっても困るはw
パンに漬けたりしたけど
パンは固いけど、これはこれで中々美味いよ
しかしなんだぬ
毎日まんさん両替しても追い付かないレベル
まァクレカでPayしてるけど、完全に予算オーバーペース
明日から粥と雲呑麺生活かな?w >>540
Special Thanks!
お陰で初のアルゼンチンステーキを食べられたよ。。。
ただ、高いから今回は之までw
ランチだけど、アルゼンチン牛の旨味は判った。気がする(笑) 544異邦人さん2018/12/05(水) 19:08:05.03
>>541
サンクス!そのくらいなら上々だな
(滞在中毎日ってわけでもなしw) 香港てちょっと美味い海鮮丼食べるだけでも5000円くらいすぐいっちゃうからね、、、
>>535
だからOnePlusは量販店で売ってないって。price.com.hkでピンポイントで探して雑居ビルの個人商店に行くしかない。ていうか、joybuyの双11セールで安く売ってたろ。 アルゼンチンステーキ旨そうだけど予算オーバーかなぁ
安くて旨いものはやっぱ炒飯と天心くらい?
>>549
ロースト飯とか、今の季節だったらポウ仔飯とかいくらでもあるぞ 好みは分かれるところだけれど、安い物なら専門店の腸粉も好き。
飲茶で出てくるものとは違ってとろとろしているけれど、別物として旨い。
ボーチャイ飯もおいしいけれど、油麻地エリアのただ事じゃない値上げとか、悲しいね。
>>535
太子の始創中心商場に何機種かoppo売ってる店あったけど気にしてなかったから機種はわからない 香港スレって色々な海外スレのなかで
一番消化早いんだけど、
ほんと魅力というか中毒性高いんかな
あと航空券が安くて近いのも大きいのか
>>557
エリアが狭いんで店とかの情報共有がしやすいってのもあるかもね Tangoというと齋藤飛鳥
これを見てTangoに行ったヲタです



@YouTube
&t=418s >>557
航空券は安めで近い
しかしホテルや物価は高め
>>558
ありえん
香港島でもそうなの? >>556
そーいや、お隣のシンセンの華強北にOppoの旗艦店ができてたんで、ちょろっと展示品触ってみたけど、何気に大陸版も日本語対応してるのね。 香港でフットマッサージしながら書き込み12月なのに半袖とハーフパンツで夏気分、来週から寒くなるみたいですな
年末年始に20数回目の香港
調子に乗って6泊7日
中央飯店に入ったことないので炒飯食べるとしてあとはどこでナニしよう。
1日は大橋経由で澳門には行くけど。
観塘、藍田方面には行ったことないからこっちの方に行ってみようかな。
>>542
その半分位か、精々200
>>547
肉の焼き加減みるのか?と思ったけど、今考えるとソース付けかも知れんな >>562
タイではOppo どこにでも売ってる
でも大分前になるけどさわったときは日本語対応してなかった >>567
焼き加減見るのじゃなくて注文したお客に出すとき焼き加減がわかるように印につけてる >>548
いや、ワイの購入予定じゃなく、このスレ住人に視察を頼まれた
>>556
ほぅ、それは良い情報だぬ
>>562
シンセンとかワイには無理ゲーw
そういや、Xiaomi直営店で買った時、グローバルでも2sはワールド、MAX3はASIAとか言ってたな。良く意味が分からんがw
対応BANDの事かも知れんね。。。 >>569
ほぅ、なんか分からんがそうなんだw
でも、切れば判るのに(笑)
ミディアムレアでオーダーしたけど、ベストアンサーだったよ
切ったところ写真撮れば良かったな あとMIX3のグロ版はまだ発売してなかった
まァいいけど
でもXmasには合わせて来るんじゃないかな?
売り時だろうし(笑)
上のサイトでPRO TREKを検索したが60は出て来ないは
之はBangkokに期待するしかないかな?
還付申請がメンドイけどw
誰か良いマッサージの店、教えてくれ
疲労が全身に来て辛い
次の渡航先のタイで受ければいいや、と考えてたが想定以上の疲労蓄積、チョンキン疲労かな?w
全身かつ健全希望
出来れば、格安でw
これは無理か(笑)
適当な店で漢方湿布貼って、Bangkokまで持たせるかな?
地理がよく判らないから歩き過ぎたなw
>>574
フットマッサージで50分140$ぐらい >>574
香港のマッサージ格安はやめとけ
香港の格安店に当たりなし ホテルパノラマバイロンバスのの所は健全ですが安くはない
>>571
ちがうよ、お運びのスタッフにわかるように記しつけてる、店によっては葉っぱ(ハーブか何かだと思う)肉に乗っけて焼き具合わかるようにしてたりもする 580異邦人さん2018/12/06(木) 01:32:22.61
>>574
深圳とか中国行ったら50分くらいで30元か40元くらいである
当たり外れはあるけど安かろう悪かろうではない 香港 マッサージ 全身 で検索すれば駐妻のブログいっぱい出てくるから近いとこ選べばいいんじゃない
香港のマッサージ店に要員が常駐してるのは高い店だけじゃないの
安いところは客が来てから流しの店員に電話するパターン
>>574
マッサージは佐敦の呉松街に何軒も並んでいる。
50分全身マッサージで178HK$。チップ入れても200HK$だ。 >>582、583
みんな中国の格安マッサージ屋から流れてくるマッサージ師だから
技術は推して知るべし >>584
格安店はダメって言ってるが、場所、店名、料金、内容(どう、ダメなのか)を書いてくれると参考になるんだが。 >>565
バンコクスレ、ろくなカキコ無いじゃん。 そうそう、ここは親切に色々教えてくれる人がいて有り難い
>>587
みんな香港人を見習ってツンデレお節介なんだなw oppoは日本法人作って日本に正式に投入してるから
日本未発売モデルにも日本語ロケール入ってて当然かと
入ってれば後に日本に投入出来るし
日本発売モデルだけに日本語ロケール入れるのは逆にコスト増すだろうし
按摩は大陸では国家資格だからね
深せんで盲人按摩がいいよ
>>591
マジで?料理人は資格無くてもokなんだよね? セブンイレブンで売ってる派手な傘ほしくなったんだけど、あれって機内持ち込みできるかな?
ケチってLCCの預け荷物なしでチケット買ったんだけど
>>593
香港発の香港エクスプレスで傘持ち込めた 傘は何も言われないね
持ち出しも持ち込みもそんなに問題無いかも
そうかありがとう
航空会社よりも空港によって傘が駄目という空港があるもんだから
例:フィリピン
>>583
Thanks
今正にそこに居るw
woosung Stでいいのかな?
足裏しか見つけられないw
あと、多分けしからん系Mなミニスカ姉さんが居る。しかもこっち見てる…ありゃワイに惚れてんな
で、temple方面に移動して休憩
13j
香港マカオを女一人で観光するのに小奇麗な格好してるとスリや犯罪に合いやすい?
お昼や夜にちょっと高めのお店に行くかもしれないからあんまりカジュアルすぎる格好だと良くないかなと思ったんだけど
それとも特別高級なお店でもなければジーンズにスニーカーでもいいのかな?
>>598
高級なお店に入るなら高級な格好で高級な旅行をするものです
ホテル、ハイヤー、お店や観光もそれなりの格式のある旅行をして下さい
香港は高級と低俗がはっきりわかれていますよ >>597
湾仔にタイマッサージが沢山あって安いよ
俺がよく行くのは
https://g.co/kgs/Wg6Zps
タイ人がやってくれるとこ
チップは要求されないし技術も問題無し
香港の後にタイに行くんだっけ?
そんな人にタイマッサージ勧めるのもどうかと思ったけど 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18) マッサージ
香港では高級エステならわかるが格安店はどこもおすすめできない。
なぜなら店の水準というのがないから。
フリーランスのマッサージ師を呼んで管理費取るスタイルだからね。
そもそも大陸のマッサージ師ってマッサージ中に携帯で話したり背中の上に足で乗るようなレベルですよ?
>>602
Thanks
今、帰宅
結局、適当な店に入ったけど、マッサージ下手好きワロタw
そして200j、だめぽ
そうだね、全身なら明らかにタイのが上かも知れない
あと5日でBangkokだし、それまでは湿布貼って耐えるはw
Bangkokのホテルでは優良マッサージ店が徒歩圏内だから、空港から予約入れるかな?
また、まんさん両替しないと駄目っぽい
完全に宿代別にして、毎日軽く一万円オーバー
香港、恐るべし。。。
30万+の手持ち現金で、ロングステイをやり過ごす筈が、かなり危険ゾーンに入ってる 日本で普通に2、3000円だせばマッサージいくらでもあるよね?
メンマは5chだけでなく、香港でも人気w
でも、この店にすれば良かったかも。良レポ付いてた
あと数日は、これで耐える
>>598
マカオの治安レベルは相当高いらしいよ
住んでる日本人ギャンブラーが、そう言ってた
そう言えばシンガで暗殺された正男も、マカオ在住だったな
あとJEANSは世界共通でブルーワーカーウェアだから
かつての日本でVintage JEANSに高額出してるのは、異常過ぎたねw >>609
イケメンならok
ワイも何故かお誘いがあったはw
お昼過ぎから、なんかもう外商が勃ってたよ
中にはスゲー可愛い娘もいて、ワイに見とれてたは。。。
アイツ、ワイに惚れてんな >>588
アイツら、セレプで5ch住人とは完全に異世界
ワイと部屋替われ!!
と、強く言いたい。。。
こんなのも食った事も無さそう
そういや、雲呑麺がやけに小さくなってね?
昔だけど、丼ぶりクラスだったのが、さっき食べた店は味噌汁のお椀並w
>>613
香港はいろいろと劣化中。
商売するのも大変なんだろうけど。 >>598
問題無いです
香港はそこら中にカメラがあるので何かあっても速攻で二人組の警察官が駆けつけます >>598
いろんな意味で東京や大阪と同レベルだと思えば間違いないよ ティムホーワン恥ずかしながら初来店
平均レベル普通に高くない?
ちなみに台北駅前店w
香港の店に台湾で入ったら現地でより高くなるの普通だと思うが
日本のマッサージのほうがコスパいいのは明白、デフレ20年やっている国とは違う
香港って安くお得な旅行をする目的地ではないんだよ
>>598
です
外出中なのでid変わってます
ありがとうございます
初めての一人海外旅行で英語もできないので不安でしたが安心しました
来週はお天気もいいみたいで楽しみです
お金のこと詳しくないんですがオクトパスカードも日本のクレカで購入できますか?
マカオパスはフリマで事前に購入しました 5万円くらいなら大した差にならないから、不安なら日本で両替していきな。
香港国際空港で両替するのとチョンキンマンションで両替するのに1万円あたり700円以上違うことがあるのに日本で両替したらかなり違うだろうな
海外旅行をこれから何度もするならキャッシング用のクレカを持っておくと良いよ
持ってるオリコカードはキャッシングできます
ただリボ払いになるみたいで
オリコに問合せたら、キャッシングでのリボでの支払い額の上限をあげたら、事実上1回払いみたいな支払いができるって言われました
>>624
香港空港の到着口(制限エリアからの出口)のところに両替店があるから
そこで替えれば何の不安もないと思うよ
レートはチョンキンや市中の良レートの両替店より1割弱マイナスってところ
レートの比較は詳しくはテンプレ>>2見て >>626
7〜8%マイナスって書いたほうが正確かな
日本の空港や銀行だと15%マイナスくらいだな 蓮香樓、一樂燒鵝、羅富記粥麺專家、Cheung Hing Coffee Shop、
麥奀雲吞麵世家とかに行こうと思っています
これらはカジュアルな安いお店なので日本のクレカ使えないですよね?
1割マイナスだと、5万円なら5000円も損するんですね勿体無いな
あと両替は小分けにするより一回でやったほうがいいんですよね?
すみません
またid変わってます
カフェのwifiに繋がったみたいで
あと行こうと思っていた女人街の妹記生滾粥品がグーグルマップで「閉業」になっていますが事実でしょうか?
>>624
私も良く女性一人旅しますが、よっぽどな事をしない限り治安は良いです
都会の繁華街みたいなもん
いつも夜中1、2時までフラフラしてるw
両替は空港では勿体無いので全部は変えない方が良いかも
まとめてもまとめなくても変わらないよ
>>4を参考に九龍なら重慶マンションで両替お試しあれ
替えたら必ず金額確認を
確認してても全然嫌がられません
オクトパスは空港線の乗り場近くにだけクレカokの自販機がある(らしい、自分は使った事はまだないので)
このスレの頭の方のテンプレとか良く読んでみてね
デニムは暑いし、高級店の事もあるのでお薦めしないかな
歩きやすい靴と日本のカジュアル服で大丈夫
半袖で大丈夫な時もあるけどクーラーがきついのでカーディガン必須です >>620
尖沙咀の鼎泰豊に行ったけど高いじゃん
みたいな
ちな尖沙咀も鼎泰豊も一発変換したよビックリw >>630
空港で交通費分くらいキャッシングして、両替は重慶マンションでする、 両替の極意はレートより使う分だけ両替すること
使い残ったらその外貨は再訪まで死蔵することになる
自分は面倒くさいから現地で多めにキャッシング。いつも余らして再訪の時に持ってく。足りなくなったらまたキャッシング。
時は金なりと思って、細かいことは気にしない事にしたw
639異邦人さん2018/12/06(木) 21:15:00.69
>>637
そんなもん極意でもなんでもない当たり前体操やろ
ぴったり両替できへんから余裕持って多めに両替するんやわ
ぎりぎり足らんようになったらすげーめんどくさいからな >>637
そんな財政に打撃有るほど観光旅行で両替しないし、
何より現地通貨が余ってたら次に行くための自分への口実になるじゃんw 今日のチョンキンRateはまんさんが692j
ワイの時より4jも良くなってるw
路地裏で買う、コレが丁度オマケされる感じ
ただ画像のはRestaurantだから高いけどw
お前らしょーもない喧嘩ヤメて、茶でも呑んて落ち着けよw
ワイみたいに4jでムラ気になったら、ど〜すんだ?
マッサージでも行くか?w
下手で高く、しかも変な誘いされる。。。
ぶっちゃけ、手持ちに500j札が無くなると、何だかソワソワするよなw
今のワイが正にそう
明日はクリーニング出さなきゃいかんし、またまんさんが1人消える。。。
チョンキンステイの良いとこは、優良両替に不自由しない事
あとはRateを読むカンと運w
みなさんありがとうございます
現地でキャンシングと5000円分だけ香港で両替するのはどっちがオススメですか?
尖沙咀に泊まるので残りはチョンキンマンションで両替にトライしてみようと思います
つまり香港空港で5000円キャッシングor両替
残り4.5万円をチョンキンマンションで両替
それとも>>638みたいに全額キャッシングがお得なんでしょうか?
そもそも5万円で足りるかな >>644
何日居るか知らんが、香港はちょっとビックリする位、物価高だよ!
ワイはもう7回泣いた。。。
キャッシュオンリーの店もあるし、手持ち現金は多めに持って行った方が良いよ
多分、現地優良両替商の方がRate良いのじゃないかな?
キャシングも考えて、PayEasy対応のカード2枚用意したけど、これはやっぱり保険
まァ、数日で日本に帰るの前提なら、良いのかな?? あと前スレかこのスレで、キャシングATMの罠とかのサイト貼られてたw
読んだら、香港とBangkokは、自国銀行atmさえ、罠張ってあってワロタw
それ見て、なんかもうメンドくなってしまったは(笑)
>>637
余った分は銀行に入れて帰るだけ
封筒に入れて投函するのは嫌いなので有人カウンターでデポジットする >>644
キャッシングと両替がどっちがいいかは、このスレの永遠の課題wでね…
その人の考え方や使ってるカードによっても違ってくるから、自分で判断してください
俺はキャッシングはカード飲み込まれるのが怖いので両替派
俺だったら香港空港で5000円だけ両替して、あとはチョンキンなり>>4の店なりだな
あと、知ってるかと思うけどチョンキンは入口左右の店はレート最悪(日本の空港以下)
だから気をつけてね
2軒目から奥は、ぶっちゃけ1万円替えてHKD1かそこらの差でしかない 何の参考にもならんと思うが‥
ワイの空港からホテル到着&両替法
kkでAEL往復をネット購入、
QRコードのベージをPDF保存
蛇足
AmazonでSIMカード事前購入、スマホにapn設定をしとく
オクでOctopusを落札
AELの無料バスk3に乗り、最初のポイントで降りる
チョンキンまで荷物持って徒歩3分で到着、そのまま奥まで進み、白眼で1番良いRateの店を探しExchange、(゚д゚)ウマー
だが、厄介なのは此処からw
あと、傘は持って来ないでね
セブンイレブンで売ってて、お土産代わりになるらしい。。。
では、チョンキンで逢いましょう。。。
云うほど、美味いかな?
此処の炒飯。。。
>>615
正直、そんな気がしてる
期待が大き過ぎたか‥?
>>616
そうなんだ、小さ過ぎて驚いたはw
>>621
いやいや、今日もマッサージのオバさんに触られてビッグと言われたぜw >>630
蓮香樓はクレジットカードもオクトパスも使える。 他にたいした目的もないのに小一時間かけてバスや地下鉄に乗って空港や香港島からチョンキンへ両替に来る人って
不条理だと思う
それはその通りだが
しかし、それ言われると
別に大した用事も無いのに、香港に来てしまっているオレガイル。。。
スマホは買えたけど、今日もPRO TREKは探せずw
なんか無駄に日々を過ごしてるなぁ〜、浪費して‥
毎日の様に炒飯食べてる、無駄にw
>>650
>kkでAEL往復をネット購入、
kkってなんだ? 上の通り
省略と言うより正式な名前、忘れたw
ところで、AELの無料バスって、往路だけじゃなく復路もやってる?
なら、帰りも是非利用したい
早速、貼ってみた
腰にしたら、じわじわ来る
効いてる、効いてるw
マッサージよりこっちの方がいい感じだ
>>662
復路も使えるが、ゴールデンマイルから乗ると遠回り。帰りはペニンシュラの裏から乗るように。 >>613
雲吞麺は、店による
そして細蓉と呼ばれるものを出す店だと、麺も雲吞も少なめ
雲吞麵一般按份量分為「細蓉」、「中蓉」和「大蓉」,但仍實際份量視乎不同店鋪而言。
「細蓉」:1個1両重的麵餅+4顆餛飩
「中蓉」:1.5個麵餅配+6顆餛飩
「大蓉」:2個麵餅配+8顆餛飩 >>665
Thanks
でも、チョンキンだからHolidayのが楽じゃね?
ちょっと考えてみるよ。。。
>>666
なるほど
明日も雲呑麺食べるよw >>646
香港には3.5日、マカオに1日です
お土産はグローリー・ベーカリーのクッキーを買う予定なのでクレカ払いできそうで
あとは>>630の辺のお店に行くのでそこまで高額にはならないかなと
王子飯店のチャーハンくらいは食べるかもしれません
>>649
>>655
宿泊先がチョンキンマンションのすぐ近くなんです
5000円空港で両替して残りはチョンキンマンションにしようと思います
キャッシングはなんとなく怖いのでなるべく利用しないようにします
現金がお金が足りなくなったら頼ることにします >>632
服装のアドバイスありがとうございます
高級店といっても王子飯店くらいしか多分行かないと思います
来週は寒くなるとのことで黒いタイツと厚めのニットワンピース持って行こうかと思っているのですが、そこまでは寒くないでしょうか? 今まで3回ほど機場快線又は東涌線九龍站の方圓(Elements)を通って香港に
入った。
1回目は香港国際空港からの機場快線から降りて方圓に着いたが、案内表示
に従って歩いて方圓の建物から外に出て、歩いてMTR佐敦站まで行くことができた。
2回目も同様に香港空港からだったが、方圓の上の階にある周りがビルに取
り囲まれた箱庭みたいの所に出たり、かなり迷ったがどうにか歩いて建物の
外から出ることができた。
今回は港澳直通巴士の終着点として方圓に着いた。今回も箱庭みたいの所に
出たり約1時間ほど歩き回ったが、歩いて建物の外に出ることができず、建
物の中のタクシー乗り場からタクシーを拾って尖沙咀まで行った。
九龍站から機場快線に乗って帰国する時は、1回目は尖沙咀辺りからタクシ
ーに乗り九龍站(方圓)まで行った。
2・3回目は佐敦站から歩いて方圓の建物の中に入り機場快線に乗車した。
方圓は九龍站の建物の2階の位置にあるみたい。
なぜ方圓の建物から歩いて外に出ることができないのだろうか。
このスレおじさんばっかりなのかな
ちなみに重慶大厦で両替するなら手前より奥の店の方がレートいい事多いから見比べてから両替するといいよ
>>667
ホリディインから乗ると尖沙咀、尖東のホテルをグルグルまわってから九龍站に行く。
ペニンシュラからなら、中港城一つだけよって九龍站。 香港国際空港に11時半頃着予定
海外初かつ保守的な怖がりの友人を案内する予定なんだけど、空港での昼はどこ連れて行くのが失敗ないかな?
>>681
ありがとう
後付情報ですまないが、海外旅行初めてだからこそ、香港の楽しさを少しずつ知ってほしくて、なるべく初心者にも挑戦しやすい現地料理から徐々に慣らしていこうと思ってて
ペッパーランチとかの日本系は最後の手段にしようと考えてる >>681じゃないけど香港だけで3店舗くらいあるよ、入ったことないけど >>683
ごめんよく読んでなかった
空港にってことね >>680
空港はどこも綺麗だから、どこでも問題ないとおもうけど、翠華餐廳なんてどう? そうそう
ペッパーランチあるよね
チェックインカウンターからエスカレーターで
上に上がるフードコート街に
>>680
太興が11時から叉焼類出し始めるから出口近いし太興とかは?
混んでくる時間とは思うけど
ただ機内食後にガッツリ肉は重いかもしれん 香港ではお客様は神様ではないことをあらかじめ伝えておかないと
心臓発作になるかも
>>687
>>690
>>692
ありがとう
いい情報聞いたからまず太興に行ってお腹満たして、市内へいい気分で向かおうと思う
ガチョウのローストは1つ頼んであとは友人に写真から選んでもらおう
帰りにまだ香港に慣れてなかったら翠華に行くかな
みんなの親切さに甘えて追加質問
Jordan駅近に2泊するんだが、ローカル色が強すぎないけど旅行気分が味わえる初心者に優しい朝食食べれるところある?
朝8時〜9時ごろ入店できると嬉しい >>668
これだねw
まァ‥美味いけど、過度に期待しない方がいい
168j位したかな?
横浜中華街ドウハツの800円の炒飯のが美味しいかな、wildだけどw
それから、このレストランなら服装はJEANSにサンダルでも余裕だよ(笑)
>>671
いや、コレも徒歩圏内の店
逆にその店は知らないはw
>>675
>>676
今日のRate差は60j位だったよw
今日は雨かな?
昨夜は雨予報だから、その前に帰って来た
地下鉄から出たら霧雨っぽかったから、ギリギリセーフw >>678
マップ見て確かめた
確かにそうだね
行きは満員だったけど、帰りはどうだろ?
乗れないって事もないかな?
1本見送ればいいのか‥
雨が降らない事を願う
スーパーで野菜ジュース買って来たw
どうも野菜不足が酷い
元々野菜嫌いだけど、目眩したらヤバイしなw
あと、GUINNESSは香港のが大分安いんだねw
思わず買ったけど、さて、チョンキンの共同冷蔵庫で何時間持つかな???
それと、チーズとチョコレート(ナントリンツw)も購入
一息ついたら、どっか往くはw チーズと特売のチョコレート
なんかムカつく顔w
>>700
行きに乗っはのはマイクロバスみたいなのだったかと思うが、ペニンシュラからのバスは観光バスサイズ。
いつもガラガラだよ。 >>701
昨日、そこで皮蛋粥食べたよw
美味いけど後で吐きそうになったは‥何だろうね?
皮蛋がデカくて大量だから?それとも衛生面でかな?? 彌敦粥麵家は結構利用するが
日本語メニューがアワビ入りお粥とか高額なやつが多いw
日本語メニューなくても問題ないお店だけどね。
俺はいつも豚肉とピータン入ってるやつ
一人だと油条まで頼むと腹いっぱいになりすぎるから頼まない
>>705
オォッThanks!
正にその通りのボロバスで、ドライバーもそれに相応しいオッサンだったはwww
之は有益な情報
間違い無くペニンシュラから乗るは!! 初香港で舞い上がるテンション、微笑ましくもあり、ちょっと羨ましくもあり。自分も最初は小さなことに驚きっぱなしだったな。
今は行くたび物価上昇や強まる大陸の影響力など過去と比べると劣化ばかり目についてしまうので目的地ではなく通過点にしかならなくなったよ。
>>697
奶茶にトースト、スクランブルエッグって朝食でもいいのなら、義順牛奶公司。
澳州牛奶公司も人気だが、行列とほぼ広東語オンリーなんでハードルが高いと思う。 >>684
やっぱり翠華だと思うけど
日本みたいに食器がキレイに洗えてなくて触ると油でべたっとしてたりとか
そういうのが普通って思える人じゃないと色々とキツいかもね >>709
残念w
初香港は返還前だよwと言っても直前だが
それから、サーズ騒動前後、その他で結構行ってた
ただ、近年は香港に全く行っていない
だから、この凄まじいインフレーションに驚きを禁じ得ないw
今回の動機は中華スマホと中華三昧。。。
ただ、中華三昧の方は思いの外、苦戦中w
ただ、このスレ住人に教えて貰ったアルゼンチンステーキレストランは、良かった
多分、此処以外でアルゼンチン牛は食べる機会は無いと思う
現在まで香港レストランで1番の収穫。。。 >>697
タクシーでロンドンレストランまでいき、朝飲茶はどう?
あそこなら写真入り日本語メニューあるし、オーダー簡単。
予習しておけば何の問題もない。
落ち着けるし。 コレ安くて良いよw
2chMate 0.8.10.40/Xiaomi/MI MAX 3/8.1.0/DR
1999j
最大の利点はスタミナ
5500mAhのバッテリーとミドルクラスながら省電力CPU
フル充電なら1日使っても4割残る感じ
モバイルバッテリーは携帯不要w
そして大画面約7㌅!
z Ultraユーザーなら満足間違い無し(笑)
mix3のグローバルはまだ未発売だしね。。。
>>697
翠華が無難。
あとは大家楽、海皇、どこか賑わってる茶餐廳。
香港慣れてきたら3日目に島に渡って蓮香楼チャレンジしてみるとか。 >>623
空港の自販機ならカードでオクトパス買えますよ。
他では、今のところ駄目みたい。 蓮香楼は7時前、遅くとも8時前がいいかもね。
混んでる時間もアトラクションだと割り切って。
店自体はスイカが無難だけど
お得な朝セットに無難なメニューあったっけ?
セット頼まなきゃいいんだけどね
俺はいつも練乳パンとミルクティー
>>706
確かに皮蛋食べ過ぎると気持ち悪くなるかも?
>>707
店員が油条勧めてくるよね
>>716
同行の人のキャラ考えたら居くらいまでが無難じゃない? >>718
自販機オクトパスって残高いくら入ってる? 複数枚買えば現金ほぼいらないよね〜
デポジット返金で現金ができてしまうか? >>697
>>713
>>716
それこそスレで人気の中央飯店でもよくない?
最初に必ずお茶の種類を聞かれることだけ覚えておけば、
後はワゴンから取るだけだし。
特に混むこともないから。
蓮香樓は慣れない日本人には日本語のお茶のメニューを出してくれるけど、
それでもなかなか慣れないと厳しいからなあ。
ただ来年には閉店するから、あの雰囲気は味わってほしいけどね。 蓮香桜は3月に閉まるらしいからね。
朝食としては苦労するかもしれないけど、あの雰囲気を味わえるのはなかなかできないし、最後の貴重な経験として。
お腹満たせなかったら近くの大家楽で。
ホテルの場所にもよるね。ホテル近くで早茶でも満足度高いし。
>>722
販売額は200HK$らしい。
使えるのは150かな?
返金って、手数料かからなかったっけ?
キャッシングや両替の手数料とどっちがいいかだね。 >>726
発行後90日以内に返金する場合は、9HKDの手数料がかかります。 >>726
>>727
デポジットがあるなら残高がゼロ近くになったら一気に約50港ドル分使って残高をほぼマイナス50にしてから捨てるか、次回来た時に払い戻すかなー。 今日は肌寒い上、小雨だは
教えて貰ったクリーニング店帰りの遅いBRUNCH。。。
85j
夕方から、島へ行くかそれとも寝るかw
昨日の膏薬は効いた。少なくともマッサージよりはw
タイガーバームは結構高いんだな。。。
>>721
そうか、ちょっと焦ったは
此処で腹痛だと先が思いやられるw
今日の点心店は大衆店だったけど、地元の客はお茶でコップ洗ったり箸を何度も洗ってた
やっぱ大衆店は衛生面も不安がよぎるねw
そうそう、正露丸も普通にドラッグストアで売ってるんだな。。。
チョンキンはアレだけど、尖沙咀に宿を取ったのは、正解だぬ。。。
半径150m前後で大抵、事足りる気がする
何も不自由しない
ただ、香港のインフレーションだけは、もうねシネw
おっと、両替しとくか迷うな
空港まではticketあるし
空港税って、香港は掛かんの?
なんぼ??
普通にticketに含まれてるのかな?
次はスワンナプーム国際空港だ。。。
>>731
それは洗杯といって、衛生面がどうかというんじゃなくて、飲茶の儀式みたいなもん。 734異邦人さん2018/12/07(金) 16:50:49.07
>>732
空港税とか無いよ
香港以外でも最近はエアチケットに含まれてるから
空港税とか空港で料金徴収される国なんて
少なくともここ10年くらい行ってない 皮蛋は汚い、細菌たくさんあるし、不衛生です。
食べる前に、ちょっと茹でほうがいいです。
皮蛋を食べ過ぎて、体も悪くなる。
>>733
いやいや、それは見た事あるけど、どうやら違うようだったよ?
だってそのオッサンだけがボール用意させてジャブジャブ洗ってたし、その他にも女の人が箸を湯呑みに入れてかき混ぜて、お茶で洗ってたw
何か違う感じだったよ(笑) 残り350j、Octopus100位
これで実質3日耐えられるか、思案中w
まァ、高いとこはクレカ払いにするけどね(笑)
しかし、現金とクレカで毎日の出費は軽く一万円を超えてる計算になる
家賃除いて飲食だけだから、恐ろしい
魔都香港。。。
d9af-On6t、さすがにウザったいわ。
お前の糞日記はテメーのブログかチラシの裏にでも書いてろ。
粥は皮蛋痩肉、魚片ばっか注文する。
アワビ粥?韓国ソウルとかにもあるようだが観光客用なんでしょ?
この前、中華カラオケの福建のおねえちゃんの賄い用のお粥食わさせてもらったが人参、ミンチ、キャベツ、卵とか入ってて自分がよく作るお粥とほとんど同じだった。。。
空港税、24時間以内乗り換えのタイ航空利用で一旦タイに入国したら現地チェックインカウンターで空港税請求されたわ
チケットに空港税支払いが済みになってなかった。空港3レター、エアー2レターは大体は分かるが出国税、空港使用料、燃油サーチャージ、保安税とかの略してあるアルファベットは分からんわな
>>740
NGネームにすればいいだろ?
オレもたった今正宗をNGしたところだw >>740
いやいや、これから行く者にとっては結構参考になる
悩みどころがリアルなので まあテンション高すぎて見てるこっちは少し引いちゃうよな
蓮香居とかだと、最初のお茶の出し方が外国人と地元の人で明らかに異なる。
>>747
それにクソコテのコメよりよっぽど素直で読みやすいしねーw >>743
入国の場合とトランジット(入国なし)の場合では空港税が違うからだよ
多分バンコクはトランジットだと空港税なしだと思う
今はほとんどの空港で空港諸税はチケット発券時に切り込み >>734
香港:出国税(国際線出発) 120.00香港ドル、保安料(国際線出発 )45.00香港ドル
発券時に切り込み >>728
デポジット充当できるには残高プラスから一回限り
入場時に$0.1以上無きゃ改札通れない
$50ドル使い切るような一回乗車とかよほど計算尽くじゃなきゃ無理
ちなみに買物はデポジット使えない 日本で最終目的地への通しの搭乗券手に入れて乗り継ぎ(乗り継ぎ時間19時間)のバンコクのTGチェックインカウンターへ。あわよくばタダで荷物預けられればと問い合わせたら空港税払ってくださいときた。
で、荷物は通常の有料の荷物預け場へどうぞと。
問い合わせしなければは空港税払う必要なかった模様
>>740
なら
NGにしろよ、ハゲ
w
つか、お前が死ね!
リアルタイム情報か、有益情報を出してから、何か言うならまだしも、こんなヤツがバンコクスレみたく、全く意味無いスレにしている張本人だ
お前だよ、オマエ
ID:QprKEM2Rr
香港スレは
(オッペケ Srcd-q2X7)等出るから、まだ荒らし除けになっているけど
まァしかし、レス多数なのは事実だから、以降は自粛
止めとこうw チョンキンマンションの近くに安くて美味いお勧めのお店はありますか?
あぁ、そうだ
お別れの前に、お礼を言って置かないとな。。。
レストラン、ランドリー、その他諸々、教えてくれた人
Thanks!!
お陰で、昔以来の香港をスムーズに滞在出来て助かったよ
ホントThanks!!
ひょっとして一時期インドスレにまとわりついてた100万円ジジイ?
たまにはこういう型破りなオモロい人が来てもいいじゃないか?何かルール破ったの?破ってないでしょ?
某コテみたいに勝手に居つく訳でもなくたった数日だよ。もう少し他者に寛容でもいいんじゃないかな?>>740 話題ブタ切りだが…
「香港癒やしの半日旅 空と緑のおもてなし(池上千恵 著)」は買ったか?
初心者には余りお勧めできないが、ここの住人にはお勧めだ。
>>731
正露丸と龍角散のあいだにあるピンクに男顔が、香港の龍角散こと保済丸(ぽーつぁいゆん) >>734
かいたっく時代、まだ切り込みではなかったのでCXのカウンターで払おうとしてクレカが通らなかったのは四半世紀も昔のこと >>752
HKGでフェリーから航空機へ乗り継ぐとき、航空券に切り込まれている空港税の一部が還付対象。制限区域の事務所で手続きする。場所はHIKAのwebに書いてある >>758
こっちも楽しませてもらったよサンクス!
>>765
買ったよ
この著者史上いちばんひどい(←褒めてます)よねー
ドボク系とインダストリアル系が多めだな >>770
サンクスです
それにしても香港でうっかり食べ過ぎると軽く1日1万円以上使ってしまうというのはひどいな
日本の物価が安くなりすぎてそれに慣れてる自分が怖い >>636
>両替で1回いくらの手数料取るのは銀行
空港や大部分の街の両替店では、BUYとSELLの差額が儲けで手数料は取らない
ということは、現金たくさん持っていっても、必要に応じて小分けに両替しても損はしないということですか?
一回で両替しないと損するのかと思ってました >>771
770で書いたような店で食べてればそんなにかからないから大丈夫w
>>772
636の繰り返しになるけど、少なくともチョンキンやテンプレ>>4の店みたいな
良レートの両替店と空港の両替店は都度両替して大丈夫
>>4の店は上環、中環、銅鑼灣、深水ポだから、尖沙咀のチョンキンと合わせれば
普通の香港旅行ならわざわざ両替のために乗物で移動しなくても
通りがかりにちょっと寄って両替できると思うよ 年末年始に香港に行くけど、初日の出を見るのにおすすめの場所ってありますか?
香港の人たちも初日の出を見る習慣てあるのかな?
>>765
買った
マニア向けだね。新界や離島の内容が濃いのは香港名としては嬉しいが、実際のところマニアはネットでこの手の情報を集めてくるからあんま売れなそうと思ってしまった。オールカラーだけど印刷イマイチじゃね?
リピーターより初心者の方が圧倒的に多いと思うし。 >>754
>ちなみに買物はデポジット使えない
そうなの?
飲食店だと普通に使えるからどこでも同じなんだと思ってた 1月に行くんですが、ジーパンだと蒸しますか?
うっすい安いジーンズなんですけど、初日はそれを履いていこうかなと。
>>780
むしろそれじゃ寒いかと
旧正月までは意外と冷えるよ 何年か前の1月に行った時は雨も降って
持って行った服を全部着込んでも
発狂しそうに寒かった
ちなみに息が真っ白でした
そういう年もあるし暑いことはないと思うよ
>>780
蒸しはしないな。でも超薄着の親父が威勢良く荷物の積み降ろしをやっているのをごく稀に見かける季節感ではある >>780
蒸さないし
日本から穿いていくなら当然日本の方が寒いから
香港で寒いって事もないし無問題 みなさん、レスありがとう。
厚めの服も持っていくことにします。
初日はジーパン履いていって
最終日にまたジーパン履いて帰ろうかと。
自分で洗ってもジーンズならシワが気にならないと思って。
>>785
いい情報ありがとう(^^)
空港の自販機で買うオクトパスなら50港ドルまでおkですね。最後に残高プラス50港ドルにギリギリの額の買い物をすれば…
でも空港への交通費なんかもあって複雑ですね。次回訪港時に払戻せば手数料ゼロのようだし、使い切るか払い戻すか臨機応変にできそう。 みんな細かいんだなあ。
俺なんて、オクトパス3枚もあるぜ!
オクトパスってチャージそるとき50ドル札しか入らないの?
うちには大小のオクトパスがある
ドラえもんの立体マスコット形状のオクトパス出たときあって欲しかったけど売ってなかったなぁ
香港国際空港から香港駅まで大人2人で約1,000円お得 香港エアポートエクスプレス「割引チケット」入手法 | マネーの達人
https://manetatsu.com/2018/12/155074/
空港から九龍駅周辺まで市内バスで30分て、そんなに早く着くか?
そもそも九龍駅周辺を目的地として移動するってシチュエーションが想像できなきんだが、
そっか、高鉄に乗りたいのか >>794
A22のバスで空港→柯士甸站なら、順調に行けば30〜35分くらいだと思うよ ↑記事に書いてある運賃はA21だから、間違ってるっていえば間違ってるけどな…
さっき香港空港にいたけど修学旅行の子達が来てるんだな
韓国は保護者からの反対があって香港になったんだって
まあ香港か台湾の方がホスピタリティの面で良いし、これから国際的な人を育てるなら韓国では無いわな
>>795
大橋口岸に寄るから30分は無理じゃないかな >>798
そっかその分のタイムロスが加わったのか… >>797
広東人のホスピタリティ??
それも嫌だなw 知り合いの子供も高校生だけど香港に留学したいって言ってたな
>>797
子供に香港見せるのはすごくいいと思うけど、修学旅行だとどこ回るのかね?
山頂と尖沙咀プロムナード、黄大仙、あと博物館系くらいしかイメージできないw
(地元高校生との交流とかはあるんだろうけど) まあ華人は知らない人に笑いかけないという事が分かればそれだけで大きな収穫でしょ
香港は小さな都市だし、ディズニーやゴンピン、ビクトリアピーク、二階建てバス貸切、トラム貸切、スターフェリー、ハイキング、風水を考慮して建てられたビルとか短い日数で濃厚な思い出が作れると思う
マカオに1日行って世界遺産を見るのも良いし
韓国のガッカリ感と比べたら断然良いわ
ユニクロあればそこでズボン買おうでも裾上げとかの会話が成立するか不安
台湾で九份とか墾丁とかにいる商魂丸出しのおじさんおばさんを子供に見せるのも悲しいし、さりとて韓国は論外だし…
中共に飲み込まれる前の香港の姿を子供に見せるのもイイな。
>>803
あぁゴンビンがあるか
マカオも確かに修学旅行っぽいかも
韓国は、ぶっちゃけ字が読めない以外はあんまり文化的驚きがなさそうだからな >>804
ジョルダーノ行ってみるといいよ
ユニクロが今の業態作る時にお手本にしたチェーンだ >>779
昼の営業時間終わるまではワゴンでまわってるよ >>807
北京道のBossiniは毎回必ず行く。ボトムは買ったことないけど、アッパーはTシャツでも試着勧められてサイズもちゃんと意見してくれる 今年香港行った時、飲食店に中学生くらいの女の子とお母さんの日本人親子連れが来ていて、「私中国なんかに来たくなかった!! 韓国に行かなきゃクラスでバカにされるもん!」とか言い始めてお母さんを困らす光景を目撃した。若い子の間ではそういう認識なんだと思った。
>>810
老若問わずで女性誌の汚鮮は相変わらず酷いよ
JC向け雑誌の表紙からしてコレだもん
スレチでごめんね シャムスイポ付近じゃないかな?
あ、思ったけど香港て暴走族いないねw 狭いからかな
>>811
觀塘區じゃない?MTRで言えば九龍湾駅〜油塘駅
あと?湾區、葵青區とか >>813
駐車場代が高いからじゃない?
東京23区だってあんまりいないしw また日本のどこかに例えるやつ始まったの?
いつも長々と続くけどつまんないから早めに切り上げてな
海外旅行行けない奴は例えで日本を持ち出したり、ネットニュースをネタに会話に無理矢理入ってくるしかないからなw
>>810
普通香港に行く前にそういう事は話し合うよね
また嘘つきが湧いた? 思ってる以上に女性に韓国が浸透してる
それが今の日本の現実で
ここは嫌韓の話をする場所ではない
若い女を狙って騙しに来てるからなぁ…
ソウルとか行くとよく分かるよ、男の観光客は全く想定してないって。
>>823
だったらウダウダここで言う必要ないね
ウダウダ言いたいなら当該スレでやればいい >>821
チョンの定凸だろ下らん…
韓国なんか死んでもいきたくねぇwww 食べ物やホテル、香港のインフレぱない
デフレボケしているからか?
>>809
俺はよくのぞくのはエスプリ。
最近はあまり買わないけど、あの辺で何か買うとしたら、そこくらいかな。
iSquare、ハーバーシティも特に欲しいものが見当たらない。 ファストファッションって今や世界中変わらないような
ユニクロなんて世界中にあるし、
日本で売ってるものは、時期を変えてクアラルンプールでもシドニーでも売ってる
>>831
香港は凄まじいけど、ヨーロッパ、アメリカも今は物価めちゃくちゃ高く感じる。レストランなら最低のハンバーガーセットで2000円は普通。値段一桁はサイドメニューでさえ見かけない。アメリカならさらに2割のチップ。泣けるよ。
日本経済が世界から取り残されていたことがよくわかる。 >>836
インフレ率が高いほど良いならベネズエラは最強だな
なんたって83万%だからね
IMFの予測によれば今年末までに100万%になるとか
国民は日常的に食料や医薬品の不足に悩まされて
隣国コロンビアやエクアドルに脱出する人が後を絶たないそうだ >>836
国内にいたら通貨安こそが正義と言う幻想だったわけで、通貨高こそが国力と感じるね >>839
でも円高の2011年の円高時代より今の方が30%以上安いんだぜ
それに今の日本はまだまだ円高 香港は土地柄、ホテル代が突出するね。2010年頃は5つ星とか今の半額以下でゴロゴロしてたっぽいのがネットに残ってるね
来年消費税が上がり金利も上がれば円安になりそう
出国税も取られるし
>>844
逆だ
通貨や債券価格が下がると金利が上がる 俺は3泊10万円が限界だ
だいたいエクセルシオールに泊まれるくらい
>>802
今は日本の修学旅行でもディズニーランドに行くんだから香港でも行くだろ 香港のディズニーランドは空いているから頻繁に行けない学生にとっては良いし、香港ディズニーランドに行く機会があれば喜ぶだろうな
空港2タミの1Fで中国各地行きのバスチケット売ってるけど、大橋経由で空港から直行する長距離バスってないのかな?
具体的には南寧に行きたいのだが。
>>850
ハノイ行きたいなら空路で行けばいいが、
ランタオ島からメインランド行きはトンチョンのシティゲートにターミナルがある 深セン北から高鉄で行くという手もある。所要約4時間。
>>851
香港ハノイの航空券が距離の割に安くないから嫌なんですぅ ネット上に出てるブログなんかは橋が出来る前のものばかりだから、橋経由ルートは自分で現地に行って情報を得た方がいいよ
>>854
そしてコロコロ状況が変わる
口岸のターミナルにはまだろくな飲食店すらオープンしていない状況だもの 機場→香港口岸 イミグレ →珠海→南寧→河内
なら行けそうな気がする
>>810
韓国って何も無いぞ何もかも劣化日本だし
テレビのセットみたいな陳腐さしか無い
ただエアチケットだけは安い
人気がないからだろう 810だけど全て実話です。別に韓国アゲサゲはしてないありのまま話してます。
>>857
ありがとう(^^)
便利そうなサイトだ!
香港南寧だと下車地点が選択できず積むけどw 明日から香港&マカオ
現地の気温や服装はどんな感じですか?
週間天気予報みたら先週よりだいぶ低そうですが
>>862
肌寒いからパーカーとかJACKETは必須
先週頭は半袖でも、汗ばむ位だったから、冬到来か?3日位前から、行きつけのスーパーでXmasソングが流れ始めたなw
OnePlus購入予定の人、ついに見つけたアル!
ワイはやるときゃドピュッ!!とやる漢だぬw
但し、買取価格なのか、或いは、中古価格なのかどうかは判らないし、中国版なのだとも思う。。。
場所はシャムスイポ?の電脳街の2F
馴れてる人なら探すのも早いかと。。。
もう、レスするつもりは無かったが、やっぱりこの件が気になってたしなw
Mission Complete‼
ワイはこれから、けしからんDVDを摘発する激務がある故、これで失礼する
では、サイナラ〜♪
愉しんてくれ給へ。。。 >>862
フリースかライトダウンが無いと朝晩は冷えるよ 今Jordan駅にいて、徒歩で映画ロケ地のwing on plus(永安廣場)経由でペニンシュラ覗きに行くんだけど、どこか経由すべきおすすめの軽食屋とか観光地ある?
マカオレストランのエッグタルトは買うつもり
>>866
楽道のマカオの向かいにある焼き小籠包。ミシュランステッカーが貼ってあるからわかると思う。椅子はなくて歩道に面したカウンターで立ち食いだけど >>868
水餃子想像を超える美味しさでいい思い出になった
サンクス
>>869
タイムオーバーで寄れなかったから明日挑戦してみる
マカオレストランのエッグタルトは水餃子でお腹膨れて結局やめた 小籠包は残念な香港
うまい店があってもコスパが悪すぎる台湾に比べても
酷い店だと日本のコンビニの冷凍食品レベル
>>863
ありがとう、長々探させてしまって申し訳ない
来週確認してみる >>863
けしからんDVDとはインターネットにアップロードされているものとは別物なのか? >>866
ちょっと立ち寄るならチムシャーツイの華記小食で立ち食い。ソウルフードの魚蛋などを是非。 >>871
お好みに合ったみたいで何より♪
>>872
小籠包もローカルで美味い店はあるよ
高校生とかの若い人たちがおやつに食べてるような店 先週帰国日に空港で出前一丁グッズ買おうと、搭乗時間よりかなり前に
空港行ったのに、改装してて泣いた
出前坊やの像が隣の店にラップでグルグル巻きにされて置かれてたから
グッズもそこに置いてあるかと思ったら残念ながら無かった
本当になんのために早く行ったのか
明日から香港なのに一週間ずっと天気悪いみたいでショック
>>878
香港の場合、そんなに致命的でもない。雨中の香港文化をたのしんで下さい。 自然景観を楽しむなら天気いい方がいいけど、街を楽しむならそんなに天気は関係ない気がする。
歴史のある街は曇り空の方が風情があるし、香港みたいに移動が充実したところは雨にも強い。
そういえばミシュランんに載ってる焼き小籠包はイマイチだったな。香港の街の匂いを凝縮した味が苦手だった
>>863
國行 水貨 と明記してあるのに
わからんとか言ってるようじゃ探すだけ無駄じゃないの Whanpoa駅近で朝8時代から食べれるおすすめの朝ごはんある?
>>886
雨は降らないけど平日はずっとくもりみたいで
今日行って土曜に帰ってくるんですよ
平日はくもりなのに帰るときの週末は晴れなのが残念なんです >>887
日本風に言うと、晴れ時々曇りか曇り時々晴れだよ。 残金0.5$
上手く使い切った方だなw
後はOctopusの残が50弱
解約するか迷うが、もう来ないからいいか解約で(笑)
>>889
もう来ないならデポジットの払戻金オラにくれ〜(^^) 来る事が無いと分かってるなら悩む必要ないと思うけどな
>>890
オラに現金玉をくれってかw
全コインで投げていいなら、やんよ。割の悪い罰ゲーだけどなw
そういや、BAYに白人の古事記居たな、どんな過ちを踏んだんだろ、お馴染みの女絡みかな?
つか、隣部屋のロシア女煩い!
いつ寝てんだこの馬鹿女w
>>891
オクで捌くか、も入れて三択さw
だけど、煩そうなの多そうだから、素直に解約コースかなw >>892
キミかw
お帰り〜
また来いよ(^^)/ 香港をある程度一通り回って一度満足を感じたとき、
次はどこに目が向くのかな?
中国の各都市をしっかり回ろうと思うのか
やはり深セン含めて香港拠点に北を目指すようになるのか
香港を極めたい!
↓
広東語教室へ
↓
香港を満喫
↓
クアラルンプール
こうかな?
KLは広東語話者が多い。
>>895
20回近く行ったけど、まだ「一通り回って一度満足」って感じがしないので
その先の展開はイメージつかないな… 質問させてください。
インタウンチェックインを利用しようと思ってるのですが、インタウンチェックインでスーツケース1つ預けて空港でもう1つ預けるという利用方法ほ可能でしょうか?
>>898
航空会社による。
預け入れ荷物が1個しかダメってとこは、できないor追加料金。
そうじゃないところはできる。 >>900
質問の意味がちょっと違うと思う。
インタウンチェックインと、空港と、それぞれで、荷物を預ける事が可能かどうかが質問の意図であり、無料の個数を尋ねている訳では無いと。
まあ、航空会社に聞くべきだろうな。 >>898です。
みなさまありがとうございます
出来るみたいなので利用してみようと思います
何か不具合があったら、今後スレで報告させてもらいますね!
同じような方はあまりいないと思いますが… >>906
ありがとうございます
オープントップバスでネイザンロード走るツアーならくもりでも問題ないですよね
今から今夜の申し込んで間に合うかわからないけど >>909
安いいいSIM買いましたね(^_^)ノ チョンキンマンションに来たけど2階に両替の店ある?見つからない18:30だから閉まってるのかな
>>911
2階にもあるけど
わざわざ階段上がる価値は無い 2階でやった
15000円×0.0688で1032香港ドルになったんだけど
香港の1樓は日本で言えば2階のことだからややこしい。
>>909
>気温は羽織ものなしでも暖かいです
え?
今日寒くない?
みんなジャケット着てるよ
まさかデ...いや、なんでもない 太ってないですよ
スリムです
今の時間は流石に寒くなってきた
カイカイデザートでオススメは何ですか?
ガリガリだけど日中はパーカーで大丈夫
夜はちょっと寒いかも
黒ごまペーストの白玉の入ったジンジャースープにしました
初香港の初日は新宿や池袋と変わらなくて正直つまらなかったです
A21バスでランタオ島から九龍に渡って来たときの景色が一番よかった
明日、香港島エリアに行くと楽しくなるのかな
今日行ったところ
・シンフォニーオブライツ → ガッカリ
・男人街 → つまらん
・カイカイデザート→イマイチ
・澳洲牛奶公司(ホット牛乳プリン) → イマイチ
・批&撻専門店(ミルクタルト)→ 美味しい
・栄光手工創意曲奇(試食)→ イマイチ
・龍記雲吞粉麵 → 普通
どこでもみんなすごく親切なのがよかったです
香港人はそっけないと聞いていたので
みんなすごく世話焼きでお人好しな方ばかりでした
北角で無人スクールバスの事故あったな
こういうのこわいわ
庶民向けお粥専門店行ったけど、何頼めばいいか分からなくて、牛肉と鶏肉のミックスたのんだけど、とにかく量が多いし、肉も何処の肉使ってるか怪しい代物。
日本の肉みたいに美味しくない。大葉みたいの追加で頼んでお粥に入れた。その日の内に見事に腹下した。
チェーンの茶食聴で頼んだ、チャーシュー飯は美味かった。
海港城とこにはサンタクロースいて、一緒に写真撮ってる人いっぱいいた
前スレ>>172さんご紹介の湾仔のカツカレー食ってきた
カツの量がスゴいのは想定外だったけど美味かったよ
>>931
でも高杉w
その値段ならマックのセットが2人前喰えるだろ?ミルクティーでもつけたら100港ドル1枚じゃ足りんし。
ここ数年香港はマジでおかしくなってると思うな… マクドでニコラス・ツェー プロデュースのメニューがあるんだけど、結構美味しかったよ
私は香港明星迷なんで、ご贔屓入ってるけど興味ある方は是非!
>>894
ん〜w
手持ちがまた増えてしまった
空港で食事して消化するは
いや、金銭的には結構大変な8日だったな、総額滞在費1日1万円じゃ足りないのな、粥や雲呑麺、庶民飲茶織り交ぜても
インフレ率半端ないな
ガソリン価格も主要都市で1番
日本もガソリン高騰に悲鳴上げてるけど、香港はその比じゃ無いな
香港島やシャムスイポへ行って、かつての古き悪しき香港の痕跡は僅かに残滓を確認した、変容の中にもね
今度泊まるとしたらシャムスイポか香港島がいいなw
但し、中国経済が完全破綻して、香港がかつての様に安くなったらの話だけど(笑)
観光都市としての香港は、もはやかつての価値はない
暫く来てない内に、欧米での観光評価で、台湾が最高の中華都市とされてて、アジアの上位都市にも香港が入ってなくて、アレ??と思ったが、今回来てみてなる程と、思った。
香港の変貌、特に経済は、確かに観光都市としての魅力を失速させているね
東南アジアの入口として、欧米では多分見られている
雰囲気も近いしw
>>923
>>929
そんなもんだよ
香港はもはや、そんなに中華グルメな街じゃない
期待するとガッカリする事の方が多い >>921
生姜シロップのやつは初めて食べる人は物足りないかもね
黒ごま汁粉+白玉が好きだな(芝麻糊加湯圓)
初めて行った15年くらい前は20ドルちょいくらいで、許留山のフルーツやアイスが盛り盛りのマンゴープリンが食べられて驚いたもんだ
あの盛り盛りのやつ出してくれるところ少なくなったもんなー 生姜のやつこそ始めての時は衝撃受けたけどな
黒ごまは日本でもありがちな味
今日マカオから香港に移動し深夜便で帰国しますが
香港にはバンコクで売られてるような
おもしろ系Tシャツはありますかね?
>>679
2回目・3回目とも柯士甸道と広東道の交差点辺りから地下道に入り、西鉄
線柯士甸站・広深港高速鉄路西九龍站を通り、1/Fの方圓(Elements)に辿り
着いたから、その逆コースを行けば外に出られることになる。
どうも地図を有難う。
地図の1/Fの右下に右向きの矢印があるから、それが行人天橋になるのか。 >>939
バンコクのがどんなのか分からんが、昔は信和中心とかで変な日本語Tシャツとか売ってたけど今はどうかなー
女人街とかには少しあるかもね >>929
日本人は牛は高級信仰があるけど
海外の一般的な店で使う牛は
日本ではあんまりつかわない赤身系ひでおいしくない
挽肉ならなおさら牛油もあんまよくないから
肉たっぷり系はさける 牛肉と鶏肉のミックスした粥なんてあったっけ???
大葉みたいなのって何だろう???
香港の鶏肉旨いと思うんだがな。牛肉はあまり食べないから知らないけど。
・1881 → なかなかよい
・時計台 → 遠目に見ただけ
・スターフェリー → とてもよい
・ダデルストリートのスタバ → 残念
・ランカイフォン → 夜は楽しそう
・ポッティンジャーストリート → 期待外れ
・蓮香楼 → 味は普通
・グラハムストーリー → 特に
・ヒルサイドエスカレーター → こじんまり
・蘭芳園でフレンチトーストとミルクティー → 普通
・泰昌餅家のエッグタルト → 普通
・Mr Simms Olde Sweet Shoppe → 覗いただけ
・大館 → つまらない
蓮香楼は取り立てて美味しいわけではなかったけど、相席してファミリーがとても親切にしてくれてよかった
どこ行ってもみんな親切
唐突なんですが、
ここのスレでオススメされてる
アルゼンチンのステーキ屋ってなんて名前ですかね?
>>944
うん、そんなもんw
スターフェリー以外はもう行かないとこばかり。壮大な「観光地」はないからね。
自分は街市やら古い商店街巡りが好きだな。日用品買ったり。写真を撮りまくりながらブラブラする。
荃湾なんてパンダホテル宿泊客以外観光客は行かないけど、よい場所だった。
一般の人の生活を知るのが一番楽しいな。蓮香楼行けて良かったですね! 1881ヘリテージとかクリスマスシーズン綺麗だよね
>>947
90年代くらいは猥雑な感じがあって楽しかったんだろうなと思いますが今は東京とさほど変わらないですね
原宿とか池袋のごちゃごちゃした感じ
まだボロい高層ビルがたくさんあるのがやや香港らしさを残しているんだろうけど
建て直されるといよいよ香港らしさはなくなりそうですね
都市化近代化が進むとどこの国も同じ町並みになっちゃうのが残念です
台湾もいずれはそうなるのでしょう
あと、香港は歩きタバコの喫煙者があまりにも多過ぎて、町歩きしてると煙にやられて喉が痛くなるのがつらいです >>941
レスありがとうございます
これからフェリー乗ります
女人街行ってみますね >946
ありがとう!
チェックしました、うまそうですねここのステイク
>>950
尖沙咀とか中環、ネイザンロードはそんなもん。
最初の「観光」ではだいたいそんな感じ。尖沙咀も昔はもっと看板だらけで「いかにも香港」だったんだけどね。 なんで君たち香港行って潮州料理食べないの?トーシロなの?粤菜よりステータス上だよ?
今年はじめて香港に行ってきて自分はそこそこ楽しんだけど、
このスレでもそうだしリアルの知り合いとかも返還前の香港の方が良かった、って言う人多いよね
昔の香港は一体何がそんなに良かったん??
>>909
このsimカード、ダメだわ
無制限って書いてあったから買ったのに、注意書きみたら1GB超えたら残りの日数は128kbsに速度制限かかるって
1GBなんてGooglemap使ったらすぐ超えるし
昨日到着してすでに500kb超えてるし
尖沙咀でツーリストsimはどこで買えますか?
セブンイレブンとwelcomeには売ってなさそう もっとこう、映画に出てくる様な絵に描いた様な街並みだったんだと思うよ
自分も返還直後からしか行けてないから実際は知らないけど
やっぱり九龍城は生で見たかったしねー
でも今の街も好きだから行っちゃうw
959異邦人さん2018/12/11(火) 15:36:23.24
>>956
スターフェリー乗り場近くの香港旅遊発展局 >>958>>959>>960
ありがとうございます
今日一日は持ちそうなので、明日買いに行ってみます ワンハーバーロードに1人でランチってどうですか?
マンゴープリンが絶品らしいんだけど
>>944>>947
947さんは俺ですか?w
元朗とか大埔とかも捨てがたい
あと最近は>>765の本で紹介してるような郊外かな? >>963
おお!
元朗、大埔!!
あなたは私ですww >>956
昔はセブンイレブンで買ってましたけどね。ちなみに、言わないと出てこない。
今はどうなのかな。 >>956
ツーリストsimセブンなら言えば出して来るよ、kでも置いてる ホーチミン先生も収監された大館がつまらないだけには同意できないけれど
あとは似たような感想。元朗や大埔が好きなのも同じだな。
昔っぽい香港の空気があるよね、あの辺。
特に元朗は、深センから帰るとき、必ず半日過ごしちゃう。
>>952
AEL九龍駅上にも店舗あるので予定に合わせてどうぞ >>956
Google Mapで1GBってそんなにつかう?
昨日到着してまだ500kbなんでしょ? >>934
残念! 帰ってきちゃった
興味あったなー 信徳中心のM&Sの斜め前の許留山がつぶれてた…
いつも空いててよかったのにな
あっ 空いてたからつぶれたのか
あと今回はGoogleマップがめちゃくちゃな現在地出してきたせいで、
新しく出来た羅富記にたどり着けなくて結局旧店に行った
あいかわらずおいしかったよ
ここでよく聞いてた
深センやたら話題になってるなー
ここ一年でWBSでもよく特集組まれてるし
ただ映像見る限り
観光ではほんと感じ取れるものは少なそうなんだよな
ビジネスで訪れるなら
宝の街って感じなのかな
広州まで足伸ばすなら楽しめるかな?
嫌だって人多いかもだけど、香港も高徳や百度の方が良い結果が出るケース、増えてきたよね。
>>956
ええと、500KBではなくて500MBの間違いという認識でいいのかな。 今なら、深?福田灯光秀がある。
街としての面白みは皆無に近いけれど、華強路とか中英街(の境界)とか三和人材中心とか
土砂崩事故の跡地とか、見所がないということはない。
あ、、博物館や遊園地もいろいろあったっけな。
すみません、500MBの間違いです
今は661MBまで行っています
モンコックに来たけどすごくいい!
バードガーデン、フラワーガーデン、金魚街が楽しすぎ!
中環がつまんなかったからガッカリしてたけどよかった
SIMなら、雨の china unicom の方が容量多くて安くない?
1Gの香港だけなら送料込みで500円以下からあるし。
データ専用で電話番号はないけどね。
>>975
深センは人工都市だからねー
ただ、四川や湖南の辛い料理は美味い
あと香港より圧倒的に美人が多いなw >>979
そういうのは好きなら、シャムスイポの鴨寮街もいいかも。
盛り上がるのはこれからだよ。 googlemapだけで372MB使ってます
5chmateが42MB
自分はホテルで調べものしたりするだけで
外ではマップで位置確認くらいだから
4日で1GBくらいしかつかわなかったなあ
>>979
あー、もし500KBだったらまだ余裕じゃんと思ってたけど、けっこう使うんだな。
モンコックいいよね。俺は泊まるのは毎回だいたいモンコックだ。 確かに思い返すと
香港って美人あまり目に付かなかった気がする
そういう点では
東京ってやるよな
>>986
メイク技術の差ですよ
Sasaに行くと日本ブランドのコスメが什器ごとそのまま並んでてここは日本か?と思ってしまうw
それほど日本製と日本人の技術は素人レベルでも優秀なのよ >>979
明日の朝、油麻地街市と、そこから南に繋がる露店市場にいくといい。 あと、料理好きなら上海街の厨房用品専門店街とかも面白いかもね。
>>977
いやいや1日で500MBもなかなか使えないけど >>988
明日は、モンスターマンションに行って
甘牌焼鵝、Trusty Congee King、金鳳茶餐廳、Cheung Hing Coffee Shopのいずれかで食事して
夕方はビクトリアピークに行こうと思ってます
明後日はマカオに行きます モンコックで妹記生滾粥品に行ってみたら閉業されてました
Hui Lau Shanのマンゴーデザートセットは高かったけどおいしかった
金華冰廳のパイナップルパンは普通
お店の人はどこ行ってもみんなすごく親切にしてくれる
>>979>>982
あとは北角だな(昨夜も書いたけどw) >>994
金華は・・大したことない。
午前中の予定がモンスターマンションだけなら、市場にもたちよれるよ。 >>997
いいねぇ。春秧街のトラムもいつまで見られるのかだし、周辺の市場も好き。
去年ibisが5000円くらいだったから泊まったわ。
海も見える部屋をもらったけれど、今はもう目の前にビルが建ってしまってる気がする。 1000異邦人さん2018/12/11(火) 23:16:35.76
mmp
lud20190725122445ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/oversea/1543251732/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「◇◇香港旅行総合スレッド#155◇◇ YouTube動画>12本 ->画像>61枚 」を見た人も見ています:
・◇◇香港旅行総合スレッド#165◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#135◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#169◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#138◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#149◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#125◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#152◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#157◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#134◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#156◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#162◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#141◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#160◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#146◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#140◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#143◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#150◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#151◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#176◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#124◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#177◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#179◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#173◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#172◇◇
・◇◇香港旅行総合スレッド#133◇◇ [無断転載禁止]
・◇◇香港旅行総合スレッド#137◇◇ [無断転載禁止]
・◇◇香港旅行総合スレッド#122◇◇ [無断転載禁止]
・◇◇香港旅行総合スレッド#185◇◇ (277)
・中米・南米旅行総合スレ14
・深セン旅行総合スレ ★1
・香港旅行スレッド【ワなし】 (153)
・◆海外旅行総合スレ(ビギナー歓迎)5◆
・◆海外旅行総合スレ(ビギナー歓迎)14◆
・◆海外旅行総合スレ(ビギナー歓迎)13◆
・◆海外旅行総合スレ(ビギナー歓迎)13◆
・◆海外旅行総合スレ(ビギナー歓迎)15◆
・◆海外旅行総合スレ(ビギナー歓迎)12◆ (132)
・◆海外旅行総合スレ(ビギナー歓迎)15◆非ワッチョイ (224)
・◇● 【澳門】マカオ旅行総合【Macau】PART30 ●◇
・吉野家総合スレッド
・祈り・総合スレッド
・山野一総合スレッド
・複垢総合スレッド
・栗田総合スレッド
・大相撲総合スレッド
・呼出し総合スレッド
・中飛車総合スレッド 2
・松屋総合スレッド240
・複垢総合スレッド★10
・村本先生総合スレッド
・西部劇総合スレッド
・中田一三総合スレッド
・松屋総合スレッド219
・石橋貴明総合スレッド
・Edy総合スレッド 127
・松屋総合スレッド226
・新日総合スレッド254
・松屋総合スレッド216
・新日総合スレッド2479
・AviUtl総合スレッド87
・若乃花貴乃花総合スレッド
・新日総合スレッド2195
・新日総合スレッド2203
・新日総合スレッド2521
・新日総合スレッド2234
04:42:00 up 39 days, 5:45, 0 users, load average: 6.36, 7.35, 7.91
in 0.028045892715454 sec
@0.028045892715454@0b7 on 022118
|