>>1乙です
週明けから行くから真面目に質問してるんだけどな…
再度貼る
ウィーンの市内交通24時間チケットでプラータシュテルン駅から空港へSバーンで行くなら
ゾーン外の追加料金がかかるらしいのは4トラのクチコミ読んで知りました
その追加料金の払い方?チケットの名前?みたいなのと値段を教えて下さい CityjetというSバーン優等のウィーン中心街ゆき上りで車内改札来た
ヴィーンカルテで行けるエリアは短いから、駅の案内所で聞いたら?
>>2
1ゾーン分の1回乗車券Einzelfahrt Vollpreis(1 trip at the full price)
今2.40ユーロかな?を買えばいいと思うよ
使い初めに打刻するのを忘れずに >>3>>4
ありがとうございます
下調べしてなかったら24時間チケットだけで空港まで行ってしまうところだった ウィーン一等地に店を構える日本料理店
Akakikoとjapanikaについて
>>2
海外は大抵追加っていう概念ねえよ、最初から買いなおさないといけない。 もったいないから行けるとこまで行って途中下車して買い直しだね
>>6
Akakiko はタイ人がやってるんじゃないかな?
日本人の従業員はいない
ヨーロッパには東南アジア系の人間がやってるナンンチャッテ日本料理店が多くあるからね Akakikoって何?
全然日本ぽく聞こえないけど
>>11
それを言ったらどこにでもあるよ
日本のインド料理屋はネパール人が多いし 日本の中華やイタリアンやフレンチはほとんど日本人だわな
>>12
Akakiko知らないの?
ウィーンで有名な日本料理店だよ
評判のいい日本料理店って言うと日本橋かなぁ
どこか他にある? 土産物屋の日本語うざい
>>16
どういう意味?ってこと
ウィーンで日本料理店に行くことは絶対ないからどうでもいいとも言えるが >>17
可愛いじゃないか
中国語やハングルよりよほどいい ドイツ語全くしゃべれないがあいさつ言葉くらいは覚えていった方がいい?
英語オンリーで大丈夫?
旅行中に困るか困らないかで言えば、英語だけで全く問題ない
挨拶だけドイツ語にすれば相手の対応が親切になるとも限らないだろうし、ちょっとした旅行気分のために覚えたければ覚えてもいいんじゃないってくらい
これ見ればすぐ覚えられるよ
>>20ですが基本英語で最後にダンケシェーンにします SPARの前で首輪に繋がれながら主人の買い物を待ってる犬を見ると
日本の底辺社畜や下級公務員を連想する。
>>28
オーストリアはグリュスゴット
ゼルプスも一度聞いたな >>31
ウィーンはグーテンタークじゃなくてグリュスゴットだから、タークは言わない
アローよりのハローは一日中使える
グーテンアーベントも聞いたことないかも
ダンケシェーンもダンケで、アウフヴィーダーゼンもヴィーダーゼンで大丈夫 朝はモルゲンと言ってるけど昼も夜もグリュスゴット
アウフヴィーターゼーエンは店や若い人だとチュース
もしくはヴィーターシャウエン
ダンケシェーンは聞かない
丁寧にお礼言うときはフィーレンダンク、よく聞いた
まともにドイツ語しゃべれる奴だれもいないみたいだな
>>14
>日本のインド料理屋はネパール人が多いし
日本のインド料理屋でいちばん多いのはパキスタン人だろ 自己レスですが>>2の件は1.8ユーロでした
目的地→右上の「city coundary」をクリックしたら割引対象のチケット名が出てきて
デフォルトで24hoursになってるのでnextをクリックすると
出てくるone way ticketがその値段です Asia Gourmetのレシート
Nguyen Hai Phongはベトナム人?
ウィーンのクリスマスマーケット、土曜日は何時頃までやってる?
ストップオーバーして満喫するつもりが19時過ぎ到着の翌朝10時発になってしまった
荷物はスルーできるからいいとしてもドイツ語圏は閉店時間くそ早いから
間に合わない気がするんだよ
今年の12月の予定を今聞いてるということでいいのか?随分気が早いな
去年で言えば、土曜日は夜10時までやってたよ
補足
夜10時だったのは一番有名なウィーン市庁舎前のマーケットで、他は9時までのところとかもあったはず
マジですか!
特典航空券だからほぼ一年先のフライトの予約なんだよね
定刻に着けばギリ間に合うわ
ありがとう>>48 いいよいいよ〜
ロータス…みたいな駅名のとこだな
この前泊まったホテルの最寄駅からU2一本だ
>>43
空港駅着いたところで検札されて慌てたなあ 二四時間パス切れる直前だったのでビビった。多分誤魔化す中国人が多いのだろう この前新築のホテルに泊まったらエレベーターで上へ上がるとき
ルームキーをピツとやらないと階数ボタンを押しても動かない仕様だった
それ知らなくて困ってたら他の客が実演して教えてくれた
別の割と古いホテルも同じ仕様だった
他の国では経験ないんだがオーストリアでは普通なのか?
部外者が客室フロアへ行けないという面では大いに評価できるが
>>54英国でもアイルランドでもあったよ
大手チェーンのホテルだったから 日本でも高いところはそういうホテル増えてきてるよ
あと、高級タワマンなんかもそういう仕様になってる
>>54
今さら!?
日本でもどこでも普通にあるよ >>55-57
danke
あまり高いところ泊まらないんで知らんかった
タワマンも縁がないし 高い所に限らず
1万円以下相当のホテルにも珍しくない
>>59
何が楽しくて国内で東横インやビジホに泊まるんだか
国内は掛け流し温泉旅館! ルームキーが必要なとこなんて知らんわ >>61
横だけど国内って旅行だけじゃないじゃん?
出張とかイベントとかちょっと気分転換したい時とか帰るの面倒い時とか どこかに泊まるのにそれが温泉地とは限らないだろ
なんのためにビジネスホテルという物が存在するのか?
ビジホも新しいとこはエレベーターにもキーが必要だし
ちなみにうちのマンションもそうだ
うちのマンションもだ
高級でも高層でもない普通のマンションだけど
国内でも高級ホテルのクラブフロアは、キーかざして行くのが一般的じゃないのん。
行ったことないけどw
要はエレベーター設備が新しいかどうかだな
新しい建物はもちろんだけど、高級なところはセキュリティにも投資してるから、設備の更新で対応してるところが多い
ただ同じ高級でも、伝統を重んじるタイプは昔ながらのを使ってるところもある
>>54
>>58
日本のビジネスホテルチェーンでもそういうの増えてるよ
京王フレッサイン や ホテルサンルート の新しい建物はエレベーターがそうなってるのが多い >>54
俺も去年マレーシアの5つ星ホテルで焦ったから気持ちはよくわかるよ そういえばウィーンのホテルもだいぶウォシュレットが浸透してきたね
去年泊まったIBISは部屋入ったらリンゴが一個置いてあった
食べたけどよかったのかな
>>73
イビスみたいな安ホテルは普通そういうサービスはしない、ヤバいケースかもな >>73
すまん良く考えたら俺今度リンツのイビスに泊まるんだわ、確認しとく。貴方はどこのイビスか知らないけど。 イビスっていかにも無料サービスって感じのミネラルウォーターでさえ有料なのに
毒リンゴだろそれ
よくわからないものを口に入れるのは本当にやめた方がいい
シャワーブースの据付洗剤もフタに鍵ついてないやつは
どこの誰がイタズラしてるか分かんねえぞ
シャワーブースの捉付洗剤。
日本のホテルでもお馴染みやん
この前泊まったホテルは2ヶ所とも鍵付いてた
トイペの大ロールケースにも付いてたw
鍵付き???
アメニティは使い捨てのコンパクトサイズしか見たことない…
イビスみたいな安宿はボディソープ兼シャンプーが壁に設置されてんの
でっかい歯磨きチューブみたいな容器に入れられてる
>>85
自分も一度エアポートホテルで遭遇した事があるけど、
安いビジネスホテルみたいな所の定番らしい
節約の為、壁に添え付けの容器にフタを開けて補充する形式 >>89
>行きてるんだな
貴方はもっと日本語を勉強しなければならない オーストリアのスレなのに激しくどうでもいい話が続いてる件について
国違いの流れに乗って、
エジプトカイロのメナハウスオベロイに泊まった時は、洋ナシが3個置いてあった
部屋はダブルで二人で泊まったんだけど、タオルも3人分置いてあった
誰かこの謎を解説してくれ
>>92
エジプトのスレで聞いて来い つか3人で泊まる事になってたホテル側のミスだろ
そんなミスいくらでもあるから謎でもなんでもない エジプトでは一緒の死者の分を入れて一人多くしてるんじゃね
これまで本場のオペラを楽しむために行ってたが
最近地元のオペラ見に行ったらその気軽さとわかりやすさにはまってしまった
一等席でもドレスコード気にしなくていいし、すべて日本語の字幕付き
ウィーンでピン、地元でキリを楽しむのも悪くない
ピンとキリの意味が理解できてないみたいだな。
金の無駄遣いだが、こんな奴がいると経済が潤うのも事実。必要悪だよね。
お土産希望リストを見ながら買い物してたんだけどモーツァルトベア高すぎw
親指サイズで18〜20ユーロ
値段相応のクオリティかと思ったら超雑な作りだしなんなんこれ?
>>99
モーツァルトベア、メルカリとかでよく見かけるよね
そういえば去年の日本のクリスマスマーケットでもよく見かけたよ
ベートーベンもあるよね >>98
日本の地方オケの実力だったらどうあがいてもキリじゃないか? 明日からウィーン旅行だからのぞいたがこのスレいい情報は無さそう。。
明日からウィーンか。いいな羨ましい。
チャイナワンダーランド。
ウィーンはエクスペンシブだってチェコの宿で話をしたポーランドの人が言ってた
>>103
街歩きは高くてもガイド頼むといいよ、旧市街散策ウォーキングツアーみたいなやつ
ウィーン2回目の時に参加したが自分が知らなかったポイントを教えてもらえて面白かった
ここが旧ゲシュタポがあったところとか >>108
否定はしない
ただの観光旅行にとことん情報収集するほどヒマじゃないからね
そのためにプロガイドがいるんだろ >>110
とことんなんて大袈裟な話じゃないよ
ガイドブック等読むのも面倒なら例えばツーリストインフォの地図かチラシでも見れば済む事だ もちろん団体ツアーが好きな人が使うのは結構だが
漠然と人に勧めるのはどうよって話
余計お世話だ
ウィーンやザルツブルクで、二頭立て馬車に乗った人いる?
御者はおばさんが多い。
>>112>>115←この辺はガイドブック読んで旅行した気分になってるヒキコモリ >>113
そうかな?
若い女性もいるけど、おじさんがやっぱり多いよ御者は ホーフブルクとシュテファン寺院のところで待機してるフィアカーの御者はおじさんと若めの男性だらけだったけどな
ウィーンの女御者
>>124
構図に頭の悪さが出てるよw
半分以上、道路写してるよw >>125
では、
頭のいいアンタがオーストリアで撮影した女御者の写真をアップしなさい 旅先で他人に写真を頼んだ時あるある
恐らく人物しか見えておらず、半分以上道路で
肝心の背景の教会やら山やらが切れてる
苦笑いで「あ、ありがとうございます…」とお礼を言い
時間を置いて別の人に頼むが日本の高齢者はだいたいこれw
>>125
大きいサイズならトリミング
角度も調整すれば済むと思うけど 自分では旅行も出来ず、他人が旅先で撮った写真にケチ付けるのは
どんな馬鹿でも出来ますよ
仕事でちょくちょくウィーンに行くんだけど、ぶっちゃけ飽きた。年々有色人種差別がひどくなるし…
ウィーンって、ヨーロッパって、何度も行っても楽しい?
>>131
大都市は特にそこか好きでもなきゃ一度で充分だけど
「ヨーロッパ」を並べる発想が分からない
そんな広い範囲、通算約2年間滞在してるけど
飽きるどころがまだまだ行ってない所だらけだし >>125
>>126
頭が悪いとか高卒とか言ってる奴こそ、馬鹿で高卒なんじゃないの?
ここは何処ですか?
陰鬱さが苦手なガキんちょにはアメリカのが良いかもしれない。
ヨーロッパは教養のある奴じゃないと肌に合わないだろう。
退廃的なウィーンが退屈なのは認めるけど。
>>124
写真云々じゃなく、コイツは5chの海外旅行コミュニティの嫌われ者で有名なんだよw
キセルとかボロアパートとあだ名をつけられているから、検索してみればわかる。
そもそもID検索でもどう言う奴かわかるよw >>135
ハルシュタットはオーストリアの上高地
一度行けば満足 これもハルシュタット。箱根駒ヶ岳ではない。
>>137
やあ、中年童貞さんではないか。
たまには長期海外旅行して他人を妬む段階から卒業しようね。 結局、お前らはネットにあるオーストリアの二頭立て馬車の女御者の写真もアップ出来ないんだね
構図がどうのこうのと言った所で、頭が悪くて高卒なのはそっちだと証明されたんだよ
高卒って言われたのがよほど悔しかったんだな
図星だったのか
>>156
おい高卒。ウィーンやザルツブルクの女御者の写真アップまだか?
それ以前に、海外旅行したことあるか?
お前の知能に相応しいウィーンの教育機関を紹介するから、今度ここに入学願書出せや。
いいから海外旅行の写真をアップしろよ。
年取った幼稚園児が
なぜ幼稚園の写真なのかわからないなあ
イタチ列車の方がマシ
>なぜ幼稚園の写真かわからない?
自分では写真を提供せず、他人が提供した写真にケチ付けるのは高卒どころか幼稚園児並み知能だからだ
海外旅行楽しんで来た人間ならわかるはずだ。
中卒のワイ、ブダのオートグラフからトカイワイングラス揺らしながら高み
ワイもペスト地区の写真送るで。
学歴なんかどうでもいい、海外旅行出来ればいいのさ。
小学生みたいにはしゃいでるのか
観光バスの写真撮って
写真の内容とその後の反応が幼稚だから高卒バレしたのでは?
ババアが撮った写真みたいだ、真面目に
>>168
お前みたいにハンガリーもオーストリアも含めて、海外旅行したこと無い奴の反応って
高卒どころか幼稚園児なんだよ。
精々パックツアーで満足してろよ。 >>167
その写真は大の大人やと普通は撮らん
おめえまだチン毛生えてないやろ。 >>48
今年の11月23日土曜日ってまだクリスマスマーケットは営業開始前でしょうか? >>174
場所によるんじゃない?
たいてい中旬からやってるよ
市庁舎とかは >>176
NYは12月初週スタートなのにウイーンのクリスマスは長くて助かります! >>172
文句あんなら、大の大人wのお前さんが撮ったブダペストの写真を見せてくれ
大の大人という割にはチンチクリンで頭悪いオッサンみたいな事を書いてるが? >>172
ここがどこかわかるか?
自称大の大人(笑)の馬鹿オヤジよ。
ヤーノシュ山から下るリフトから撮影したんだよ
お前も子供鉄道の写真でもアップしてみい。 >>167
旅行までが限界と言うのが寂しいよなw
駐在経験の話をしたら、嫉妬で何をされるか怖いから、やめとこうw >>175
ヤクザはこのスレ出入り禁止!
何だオマエのその言い方 >>181
嫉妬してやってもいいが、お前が海外旅行の写真をアップして
私より自由で有ることを証明してくれ
そうだな、パタゴニアとかキリマンジャロ山頂とかな >>174
市庁舎前であれば、例年11月真ん中からやってるから、おそらく開いてる
他は開いてないところもあるかもしれない >>185
楽しみだわ
12月半ばにモスクワ行った時はツリーや電飾はあるのに点灯がまだで哀しかった >>178
まだ今年の日程発表されてないけど、たいてい毎年同じようなものだから、去年の日程見るといいよ
ググればすぐ出る
…とりあえずググる癖はつけたほうがいいよ >>178
まだ今年の日程発表されてないけど、たいてい毎年同じようなものだから、去年の日程見るといいよ
ググればすぐ出る
…とりあえずググる癖はつけたほうがいいよ >>189
日本の正月のヨーロッパ版だから、店はほとんど閉まっててつまらないよ 他人の写真にケチを付けるのは、海外旅行した事が無い、どんな馬鹿でも出来る
お前、惨めやな
お前みたいな馬鹿で旅行出来ない奴の為に、何枚か貼ったぜ
>>195
だって道路の写真を見てもつまらないからw >>200
それならお前が面白い写真貼れよ。
日本に引きこもってばかりいると、性格は陰湿になり、頭も鈍くなるだけだ。 上に貼ってある幼稚園
歴史ある重厚な建物内にあるから、お前には勿体無い
やっぱり刑務所が相応しい
>>202
下手な写真でもいいから、こうしてアップすればいいんだよ
脳内旅行者で出来もしないなら黙れ。
揃いも揃ってクソみてえな写真しかなくて草
自分のPCのアルバム欄に収めとけよ恥ずかしい
>>207
要わね、海外旅行したアピール出来ればいいわけよ
こっちはね。
お前みたく、クソみてえな写真すらアップ出来ない、引きこもりの貧乏人より数万倍ましな身分だと思い知らせる為に
写真アップしてるんだ。 昨日帰ってきた!
ウィーンは素晴らしかったがあちこちで見かけた日本人がこのスレの書き込みしてるのかと思うと悲しくなる
何が素晴らしかったのか、具体的に言えない人=行ったふりをしている人
>>213
1街並み
2カフェでの対応やマロン?のトルテの美味さ
3別のカフェでのカルボナーラ風パスタの味、そこで眼鏡忘れたが後で取りに行ったら笑顔で返って来たこと
4王宮もシェーンブルン宮殿も美術博物館と間違って入った自然史博物館も良かった
5ゴミ落ちてなくて歩行者がいると車が待ってくれるとこ ゴールデンウィークに行くときにクリムトって人の絵を見ようと思ってたら
入れ違いで来日するのね、残念…
>>210
では、流用先のURLをアップしてみろよ。脳内旅行者w ザルツブルクカードと、ブダペスト音楽史博物館の入場券を同じテーブルに撮影したブログが有ったら教えてほしいね
出来もしない無能くん。
>>215
キスは来ないはずだから楽しんでおいで
って私もGW行かなきゃだけど >>211
どうして?
ウィーンってそんなにいい?
煙草臭いし落書き多いしレイシズムがまかり通ってるし一度ハナシのタネに適当に寄ればいいぐらいのとこだと思うけど >>219
学校で先生を含めクラス中で総スカン、大学中退、仕事は試用期間中に解雇、
バイトは年下の上司に罵倒…
知らない人は創作だと思うだろうが、これってお前自身だからなw
お前以上の無能って、見つけにくいぞw レイシズムは、中島義道の本にあるようなのは感じなかった
車のマナーは確かにいい。
地下鉄だけでなく、空港にも大型犬が徘徊している。
>>222
悔しかったら、海外旅行の話をしてみろ
写真アップしてみろ
出来ないだろお前、キモオタ中年童貞じゃあな。 >>221
エコの意識が徹底されてて煙草臭くない落書きは見たけど日本ほどじゃない
カフェで英語で奥に座っていいか聞いたら英語でどこに座っても自由だがもっといい席空いてるよと返って来るところがレイシズム酷いのか? ザルツブルク中央駅からブレッドまで通しのチケットで乗ったが
国境でスロベニアの車両に乗換させられたが、これが落書きだらけ
この国は落書き多いが平和だけどね
>>224
大型犬をカフェに連れて入ってくるのには驚いたわw
犬を飼ってる人間には楽園だな モール内は大型犬持ち込みOKだが、
店舗(SPAR等)の前で首輪に繋がないといけないといったルールがあるようだ
って検索したら出てきたのか?
写真も貼らずにウダウダいう奴はキモオタ認定するからね
>>229
お前をザルツブルクのモールで撮影したぞ
頭の悪いチビ男は、死ぬまで首輪に繋がれて生きるんやなw
ないんじゃない?
でも今別の場所の画像検索してるみたいなので待とうw
白い煙突のレストランの画像とかないかね?
>>232
君が現地で撮影した写真をアップすれば済む話ですよ 脳内旅行、パック旅行、弾丸旅行しか知らない負け犬に限って他人の写真にケチを付ける
まあ2頭建て馬車の女御者とか、スーパーの前に繋がれた犬を見る機会すらないんだろうからね
引きこもり高齢童貞に至っては、必死検索するだけで海外旅行の話は全く出来ない
馬鹿に生まれなくて良かったよ
7月のウィーン直行便取った
2、3日列車でプラハかブダペスト行こうと思ってるんだが両替って到着駅で出来るの?
カードあれば基本現金不要って世界になってる?
ブダペストなら到着駅に両替所がある
駅名忘れたが、Big Soupというラーメン店が近くにあるターミナル駅
Railjetはここに着く
>>238
情報ありがとう、ブラチスラバみたいに往復チケットじゃなくてレいるジェットかー、事前予約で安いうちに取っておくか天気を見て現地買いするか ブラチスラヴァよりヴィソケー・タトリに行った方がいいが
この時期寒いだろうね
次いでに、ブダペストも現金しか受け付けないスーパーや店がある
プラハ中央駅には両替所あるよ
まあカードあれば大抵の店は使える
ミニマムペイ設定してる店もあるから現金不要とまでは言い切れない
みなさん情報ありがとう、Asのウィーン直行便で6泊8日出来るんだけど
到着した日にウィーン1泊
プラハかブダペストに3泊
ウィーン2泊くらいかな
昨年ウィーン6泊で主要美術館制覇すみです
プラハの方が美術館や歴史建築見所多いですか
脚が悪いのでトラム便利な方がいいです
逆にチェスキークルムロフやハルシュタット、ザルツブルク3泊とかでのんびりするのも有り?
オーストリア航空の制服も赤だが、全般的に同じく赤いエアアジアよりオバサンが多い印象
>>244
おいキモオタ中年童貞。
海外旅行板はお前には敵陣だからくるな
ヒッキー、その日暮らし、モテない男性、負け組板がお前の住処だぞ ホレ。お前も何か見せてみろ。
>124 2 名前:異邦人さん Mail:sage 投稿日:2019/03/14(木) 12:31:51.84 ID:sUbIPyxn
>ウィーンの女御者
>
実はその写真、ウィーン市内に着いた初日に撮影した
観光案内所出たらすぐ馬車がやって来たから、慌ててシャッター切ったんだけど
ドイツ語圏で撮影されたのはわかるから充分ではないか。
ウィーんからプラハって4時間もかかるw
ホテルで朝飯食って9時の列車乗ると昼過ぎか
一等車よりビジネスの方が上ってことでいい?
タリスみたいに機内食あれば。。。
追い込まれてコピペマシーンと化してるじゃねえかこの爺さん
病院行けよw
どこも行かずに写真も貼れない人は本当に惨めだわ。
例えばここがどこでどんなに素晴らしいところか、見てわかるかな?
その黄色い建物のトイレはこれ。
近くの店
来週行くんだけど1000以内ぐらいでそこそこなお土産って何がある?
>>260
マンナーは缶だと1000超えるからなあ
モーツァルトクーゲルが手頃かな チビはここがどこがわかるか?
社畜は脳内旅行者で出来もしないなら黙れ。
身長168cmだけどこれやってみたい。
ここも行ってみたい。
今は泣き深名線の鉄橋を歩いたら、
柵はなく線路の下の谷間を見ながらビビりまくったわ
>>271
お前の敵陣の海外旅行板で嫌がらせしか出来ない自分が恥ずかしいだろ。
さっさと海外旅行の写真を貼れよ、ヒキ中年童貞w あなたはここ、どこかわからないでしょう。
>>272
お前をザルツブルクのモールで撮影したぞ
頭の悪いチビ男は、死ぬまで首輪に繋がれて生きるんやなw
ルセからドナウ川渡りルーマニアへ
キモオタのお前にはこんな旅は無理か?w
ブダペストを深夜に出ていく夜行列車でどこに向かったでしょう?
その前にチビはこのバスの乗り方知ってるかな?
ここはどこでしょう?
下手な写真でもいいから、こうしてアップすればいいんだよ
GW高すぎるんで7月にした
OS帰りの便17時すぎだとどう使うか悩む
荷物ホテルに預けて午前観光、昼飯食べて空港へ移動って感じかね
そんな感じでさて空港にと思ったら
電車止まってて焦った
間に合ったけど余裕持たないとダメだね
>>279
ブラショヴ?
そこの駅と、駅前の市内バス乗り場かな?
>>280
そういう定期観光バスは自由旅行者向けのモノだから、JR の時刻表も使いこなせないキモオタ社畜チビには無理。
>>284
フランスやイタリアならともかくオーストリアでもそんなことが オーストリアは日本で言う京都みたいなもんだよ
ハプスブルク帝国の昔の栄光だけにすがってなんとかやってる斜陽国
実態はドイツ帝国の属国やでーーー
>>288
駅に行ったら人だかりと言うか人でいっぱいで
何かイベントやってるのかと思ったら
電車が止まってました
時間厳守な日本でもたまにあるので油断は出来ないですね
かと言って早く空港に行って手持ち無沙汰にしてると
もうちょっと観光したかったなーとも思うんですよね >>285
その通り、ブダペストからブラショフへ夜行列車で行った。最後の写真は、ペレシュ城があるシナイアの駅。 アリオとジャスコしか行ったことのない爺さんがはしゃいで写真貼り付けてる
その黄色い建物のトイレはこれ。
近くの店
>>292
その列車。ルーマニア領内は140km/h出すのに、ハンガリー領内では120止まりだった
Gpsスピードメーターによると 初めてウィーンに行った時、トイレでコイン集めるだけのおばちゃんが存在することに驚きだったな…
ルセからドナウ川渡りルーマニアへ
キモオタのお前にはこんな旅は無理か?w
ブラショフの有料トイレの領収書
>>302
おいキモオタ。海外旅行が無理なら、熟女風俗はどうだ? ウィーンあたりの公衆トイレは、無人でユーロコイン投入して回転ドアでしょ?
ヴィソケー・タトリのトレッキング道にオバサンの歩荷がいた
スロバキアも190cmくらいの男はゴロゴロいるが
女はそんなに背は高くない
それでも、もしキモオタ中高年が行ったら女からも嫌と言うほど上から見下され、
自分の身分を思い知るだろうw
ウィーンについたらまず無人公衆トイレの場所確認だな
カールスプラッツ駅の美術館側にあったけどな昔は
ウィーントイレマップみたいなアプリ欲しいな
香港版ならあるんだけど
>>131
アプリは知らんけど公式トイレマップならあるじゃん 悔しかったら海外旅行して、こうして写真取れよな、キモオタのおっさん。
オフリドの街
アルバニア国境に近いSaint Naum にある遊水池
ウイーンの無料公衆トイレ、ナッシュマルクトの端っこにあるから
覚えておくといいぞ
近隣のチェコ、ポーランド、ハンガリー みんな有人で有料だったぞ
最悪なのがハンガリー
ウンコするとき紙買わなきゃいけないんだよ、薬の密売人みたいな奴から
金払っても、50センチくらいしかくれないんだよ
295 名前:正義の仮面 ◆JO3zgbAiKo :2019/03/12(火) 13:20:26.48 ID:bOMSwTvWO
お前らに特別に新元号を教えてやる。
新元号は
「令和」
これ保存しておけ。
同じOBBのSバーンでも、Cityjetのトイレは真空式
非冷房ボロ電車は垂れ流しだ
>>314
>非冷房ボロ電車は垂れ流しだ
お前の家そのものだろww >>315
いくら海外旅行出来ないからって、そう妬むなよ中年童貞w >>317
ルセからドナウ川渡りルーマニアへ
キモオタのお前にはこんな旅は無理か?w
キモオタのチビなおっさんは、ここが何処かわかるか?
ID:1DohJI6D
悔しかったら海外旅行して写真アップしてみろチビ童貞w
スルーすりゃいいだけなのに
しかし観光客しかいないんじゃないかって思うくらい
シュテファン周辺はすごい人混みだな
シュテファン周辺は中国人だらけだった
内部はまだ工事してるの?
長期の海外旅行した事が無いお前みたいなチビ親父は海外旅行板ではなく、
負け組板に池
海外旅行したくても叶わなかった
いつもアラシ専門の中年童貞チビ親父がここを見ていますw
なけなしの金でスマホ2台とノートPCとデジカメを買った
グランクラスもヒルトンホテルにも自腹で払った
しかし、肝心の長期海外旅行は出来ず国際免許も取れないままもうすぐ死を迎えます(笑)
チビ社畜はここが何処かわかるか?
ググっても、海外旅行したことが無いネトウヨ中年童貞社畜は、
頭が弱いし地図も読めないし位置関係も掴めない
キモオタのチビなおっさんは、ここが何処かわかるか?
去年秋にウィーン行ってモストを飲んだ
今まで何度も行ってるけど、冬や春ばかりだったので初めてだったよ
自分はアルコールにあまり強くないので
ふわっとワインの香りと軽いアルコールがちょうどいい具合で気に入った
またこの時期に行けるといいなあ
モストとシュトルムって
モストの方が早くてジュースっぽいんだっけ?
ハルシュタットが中韓だらけなのはドラマのロケ地で一躍有名になったからだってな。
うぜえ。
>>342
お前のせいで過疎化したんだから遠慮して書き込むなよボロアパw これからの日本の貧乏人が、月単位で海外旅行するのは難しく成ってきたね
金はあるけれど休みがない。
金はあるけれど会社を辞めさせてもらえない。
>>347
貧乏人だけど毎年月単位で旅行してるよ
節約すれば全然可能 秋にウィーンに行くんだけど
ホステル行ったことある人いたら感想聞かせて
会社を辞めたら、即ヘルシンキ直行の航空券を買って、超物価の高い北欧を回る予定だ。そのために、退職代行サービスを使うかも。
海外旅行に必要なのは圧倒的に金よりも時間
まとまった休みが取れる仕事につけるかどうか
貧乏になればむしろ行くやつ増えんじゃないの
だよね
自分は旅行を優先に非正規雇用で長期休暇を確保してる
だから貧乏な訳だけど、それなりに予算を抑えるからお金はどうにでもなってる
>>354
地位が低いから自由な時間が持てないんだよ。
中途半端なんだよ、お前は。 システムエンジニアはフリーでも楽勝だな。氷河期に早稲田理工出てIT土方になったけれど、それはそれでよかった。食いっぱぐれることもないし、還暦間際でも仕事はある。
>>351
中国語とスペイン語がバンバン飛び交っていた >>346
穴場的なとこご存知ですか?
去年行ったときはそれまでと違ってあちこちで冷たい対応を受けたから身構えちゃって >>362
穴場はいくらでもあるんじゃないでしょうか。ウィーンとザルツブルク以外は行きますか?
冷たい対応ってレストランとかじゃない?ヨーロッパじゃ地元民以外には冷たい対応される店
は多々あるからそこはどうしようもないですよ。私がオーストリアに滞在してるのは26日、30日〜2日、4〜5日の変則です。
良ければ合流します? ウイーンは国際的地位が高いから直行便がある国はアホほどあるよ。
ウィーンは世界有数の国連関連施設のある都市ですからね
観光はもちろん大事ですが、仕事できてる外国人も大勢います
>>344
3日の9時にvieに着く
6日の10時に経つ
晴れを祈るばかりです 穴場と言えば、最近フンデルトヴァッサーの話聞かないけど
百水デザインのアパートに美術館、ゴミ焼却場とかあるよね
人気無いのかなあ
わざわざ穴場あげて、人気ないのかなあって書く中学生
ウィーンから近い最強の穴場は、巨大陥没湖Red Lake ( Crveno jezero)や
ハルシュタットなんかより遥かに面白い
ザグレブまでバスで行って、観光案内所で質問しよう。
>>372
行きてえ
あれ急斜面で滑落する馬鹿がいそうだね >>374
滑落したら最後。まず死体は上がらないだろうね
あれがもし日本に有ったら、東尋坊や三段壁みたいな自殺の名所になるだろう?
クロアチア政府はイモツキの観光化を望んでいないようだ
自殺者が続出したら草津白根山の湯釜みたく鉄柵を設けることになるし、
費用がかさむ。 金工大にちょっと知り合いがいるので、野々市のチャンピオンカレー本店にいってみたんだけど
従業員が日本人ばかりなせいかあんまりおいしくなかった
アキバのカレー屋は店員がエスニックばかり
そろそろEis屋さん開店するだろうな
ゴールデンウィークが楽しみ
>>372 >>375
イモツキのことはあなた、クロアチアスレで充分書いてるでしょ
ここにまで出張してこなくてもいいんだよ クロアチアスレから
725芋月2019/03/16(土) 17:15:41.56ID:/cXvPQK5
これは日本人がまず行かない、Crveno Jezero
Imotskiにある巨大陥没湖
ある意味プリトヴッツェや青の洞窟より凄かった
同じくクロアチアスレから
ほら、アンタ! クロアチアスレに帰るよっ!
733異邦人さん2019/03/18(月) 10:23:48.28ID:woVZyEjL
Crveno jezeroも四つん這いで湖を覗き込んだ。東尋坊でやってるようにね
高所恐怖症は幾らでも居て、祖谷かずら橋でも皆縄に両手でしがみついてビビリながら渡っていた。
でも、虎穴に入らずんば虎子を得ず、の通り、絶景見物にはリスクが伴う
https://welove.expedia.co.jp/destination/asia/china/12948/
>>732
君はクロアチアに行ったことあるの?
実を言うと、その陥没湖は観光地ではない
現地に行ったならわかるはずだ
だいいち、イモツキのバスターミナルからして人影まばらだし、市内にホテルは少ない
パッカーみたいなのも、アジア系も見なかった
脳内旅行者だとバレバレだね 過去最大級のクリムト展、上野でやるんだってさ、何だよお!今週末からウィーンなのに
>>381
せっかくウィーン来たのにみられなくてつれーわ!って自慢ツイート出来ていいじゃん ウィーンには本命の絵がある、日本に全部来てる訳じゃないから。
うむ、接吻は動かないんだそうな
つか、上野で見た絵とウイーンで再開ってのも良いもんだぞ
ウイーンだと写真とれるしなw
ヨーロッパの美術館で好きな絵があって、ひょっとしたら見れるのはこれが最後かもしれないと思ってたらその半年後日本に来て笑ったことがある
接吻はべルヴェデーレにあるみたいだし、両方で名作が見れると思って楽しんで来たらいいよ
ウェストバーンのチケットをTabakで買ったが、現金しか受け付けなかった
ウイーンのマルガレーテ三部作とか、マドリードの着衣のマハとか
現地と東京で見たりしたけど、やっぱ現地だとゆったり見られるのがいいやね
上野だと新聞やから券もらったジジイが押し寄せるからな
>>388
ラスメニーナスクラス期待してたら微妙過ぎた
画家が手抜きしたのかモデルの魅力消えたのか 老眼で脳が縮小して感受性が鈍くなってる自分に問題があることは気がつきづらいねー
>>344です
やっとスケジュールが確定
30日から4日までウィーンです
仕事もあるので日帰りでグラーツに行ければいいかなぁ程度です
現地人によると、天気は夏のようになったり雨で肌寒かったり東京と同じのようです
ホント、お天気がいちばん心配ですね… 接吻は惹きつけられるね
絵の前で動けなくなるって初めてだった
「接吻」の前で動かなくなってるのは中国人団体だった
「接吻と私」ってテーマの写真を全員がそれぞれ撮るのな
せっかく行ったのにろくに見れなかった
お前が見ようとしないからだろ
どいてくれると思ったのか
>>392
もうすぐだね
ドイツになっちゃうけど、ハイネの言うところの、うるわしの五月なのに寒くて霧雨なんかになったら嫌だね
良い天気になりますように >>396
へえ、シューマンの歌曲なんか聞いてるんだ? >>395
ウィーンに行けないからってストレス溜めてんなよボケ >>390
着衣のマハのことかな?
あれは、ゴヤが宗教裁判にかけられそうになったので
死刑を避けるために、やっつけで描いた絵です
裸のマハは丁寧で美しかった記憶、着衣は雑でいい加減な絵です
現地だと、並べて見比べられるのが良かったなあ >>397
曲は聴いてないけど詞は知ってた。なんで?
行った時は猛吹雪の2月だったんで、春か夏のウィーンにもう一度行きたい
猛吹雪の中辿り着いて観た接吻は他の観客もあまり居なくてゆったり観られた
ただ、暖房がとても強いので外との寒暖差がすごくて汗をかくほどだった
GWにウィーンに行く人の空が晴れるように祈ってます >>402
モーツァルトの『春への憧れ』
ゲーテの詩にベートーベンが曲をつけた『五月の歌』
なんてのもあるんだね
5月はドイツ系民族には特別な月なのかもね そのブログに貼ってある動画で「うるわしの五月」を聴いたけど聞き覚えあったわ
5月に行ける人いいなぁ
モーツァルト 弦楽四重奏曲第17番 K. 458『狩』も
春の雰囲気強い
明日からウィーン行くんですが、夜はまだ寒いですか?
ホテルで寝るときの格好で悩んでます。
>>409
今日は雨
雨だと気温がガクッと下がるから長袖はあったほうがいい
晴れてる日中は半袖で十分 >>410
現地羨ましい
明日以降晴れるといいね
帰国したらレポよろしく
楽しんできてな 毎日歩きまわって、疲れて即寝てたから全然できなかった
さっき帰国〜
向こうから書き込みできなかったけどなんでだろ
5chは欧州全体をアク禁にしてるから、生IPだと書き込めないだけ
エアラインと海外旅行だけは書き込めると思ってたけど駄目になったのか
あちこち工事だらけで行く時期を間違えたかなと
おまけにクリムトの何点かとは入れ違いだし
どこ工事してた?7月アタマ、
早めの夏休みで行く予定
特に有名な施設がって事では無いんだけど街全体が修復ラッシュでざわついた感じがしたんで
それと泊まったホテルの前の駅が工事で地下鉄がとまらなかったら余計にそう思ったのかも
>>421
そうなんだ…
香港からとかは書き込めるからウィーンも大丈夫だと思ってたよ…
>>427
市庁舎はがっつり工事してた
シュテファンの改修はいつもだし… いつもどこかで修復工事やってるから珍しくない
むしろどこも修復工事やってない状態が珍しい
>>428 430
なるほど完全閉館とかはないんだね
トラムや地下鉄駅閉鎖はキツイ >>430
5ch。
ロシアとかトルコからは書き込めたが、ブルガリアに入ってソフィアで公衆wifiにつなげたら
途端に閲覧すら出来なくなった
欧州アク禁は、ここ最近みたいね
ま、無料アプリで突破したが >>428
ホテル最寄駅が
johnstrasse駅なんだけど
そんなに工事多いなら西駅からタクシーにしようかな? ほんと市庁舎は今行くとがっかりな外観
シュテファンの見どころは内部だから
問題無い、結構奥まで無料で入っていけた
しかし雨だと気温4℃前後だった終日
シュテファン内部って鉄格子デブ外車入り口からちょっとしかはいれんでしょ
>>437
GWに行った時は奥まで入れた
理由は不明
地球の歩きかたの情報が古いのかも 入口左側は、塔へのエレベーターなどもあるので、かなり前の方まで進めたけど。全部見るにはお金払って見学するしかない。
可哀想な人だね
行ってもやることないでしょ
まあウィーンだし
買ってよかったをすべての人に。
どこよりも安くどこよりも良いものを。
開いたページの検索項目に商品名や品物の名前などを
入力して検索。価格の安い順、よく見られている順などで検索可能。
お気に入りの商品が決まったら、ショップへ。数量(個数)を
選択し、カートに入れるを選択。ご注文手続きへを選択。
住所や支払い方法などを選択。最後に確定を押すと、入力したメール
アドレスに商品を購入した証拠のメールが届いて完了。会社によって
佐川急便やヤマト運輸などの配送状況を確認できます。
買ってよかったを痛感して下さい。
「価格ドットコム」(価格.com)です。
http://kakaku.com/
お気に入りにまずは、追加して下さい。 >>439
主祭壇の前まで行ける
オーディオガイドは日本語あるけど
固定タイプなので誰も利用していなかった >>444
まじか、夏もう一度行ってくる
とんかつとザッハトルテ、薄切り肉煮込んだコンソメラーメンスープが忘れられん >>445
ザッハトルテとヴィナーシュニッチェルを同じ日には
無理だった
今ならカフェザッハーに可愛いウエイトレスがいる デメルなら日本にもあるし、リリエンベルグのザッハトルテも美味しいからそこで済ましちゃうというのはダメなのだろうか…
シュニッツェルにとんかつソースかけてご飯のおかずにしたらおいしいだろうなといつも思う
>>451
弁当用のソースやケチャップ持って行くよ
大衆レストランなら問題なし なんかもう味覚のセンスない人の代表かと
>>445
>>>444
>まじか、夏もう一度行ってくる
>
>とんかつとザッハトルテ、薄切り肉煮込んだコンソメラーメンスープが忘れられん とんかつはグローバル料理
フランス、イタリア、ドイツ、オーストリア、韓国と色々地域色あって面白いの
ウィーンはパリほどの華やかさが無い分
お年寄りにはハードルが低くていいと思う
垢抜けない街でもあるから地方のお年寄りでも
安心かな
ウィーンは日本で言えば京都
ハプスブルク家の遺産で食いつないでるだけ
実際はドイツの植民地
シュニッツェル、スーパーとか出店みたいなとこでテイクアウトしてホテルであっためたパックゴハンとわさび醤油で食べたりしてた
どこで調達したのか知らないが
オーストリアの田舎でカップラーメン啜ってる香港の姉ちゃんの味覚はどうなのよ?
すぐそばにSparがあるのに、(おそらく)シュニッツェルも置いてあるのに
ブダペストとかプラハに比べれば華やかじゃね
ウィーンの方が明るいイメージがある
ホーフブルク宮殿前の広場がフィアカーの溜まり場で、馬糞臭いのには参った。
しかし、よく考えてみたら19世紀末にはもっと沢山の馬車が走ってたんだから、臭いもこの比ではなかった筈。
これぞ世紀末ウィーンの香りと思うことにした。
>>460
プラハやブダペストでは都市としての
格が違うと思う
やはり比べるならローマかパリだろう
ブダペストでもソフィアより華やかさがあるんだから >>457
歴史に疎いんだけど、こういう立ち位置であながちがいないんですか?
教えてー
それならプラハは奈良的な感じ??
わからん >>463
奈良→京都の遷都を考えると
たしかにプラハ→ウィーンの帝都移遷と被るかもね
で、京都の方が観光地としては栄えてる
奈良もいいところだけどね >>458
冷めたシュニツェルって美味いの?
西友の惣菜コーナー並にダメそう
トースターでかりかりにってわけにはいかんし 西友にもBILLAにもSparにも電子レンジあるでしょ?
>>460
全く逆
「はこもの」にビルとかも追加されてドイツの魅力ない都市と一緒 東京も観光に来る価値ないって感じ?
わからんこともないが
>>460
ハンガリーの王宮のほうが華やかだしね
チェコのは古くて暗い Budavari Siklo乗らず徒歩で登った
ブダ地区から見るペストの夜景はいいね
デメルとザッハーで食べ比べしたけど味の違いがわからなかった
店の雰囲気は全く違うね
>>473
子供鉄道でヤーノシュ山(Janos-hegy)に行った。
大井川鐵道井川線みたくディーゼル機関車牽引だね >>477
デメルはドイツの田舎の喫茶店みたいな感じ
ホイップクリームがついてないから
食べにくい デメルは日本で食べた
いうて美味しくないから現地でザッハーに行く気もせんかった
デメルじゃなくゲルストナーだったわ
年寄りは階段禁止の店
あとトイレのアルファベット表記が分からなず
フィッチトイレ ダズ ウーマン?て聞いたら笑われた
トイレいって故障なのか入れんって書いてあったのでもう一方にいったらダーメ
結局入るところが無かったってことは聞いたことがある
HはHerrenの略だから「ヘレン??女性の名前だよね!?」って
思い込みもあるからさーそれで
どっちがどっちだったか混乱しちゃうんだよねw
スーパーで買って自炊だ。
レイルジェットでプラハ日帰り旅行しようと思うが、四時間の旅なので
レイルジェットの快適性を知りたい
日本の新幹線並みの静粛性や乗り心地か?など
>>495
プラハで泊まるのも無駄だね
観光名所を廻るだけなら
数時間で終わりそうな街だ
大きなスーツケース転がして
移動するより
身軽に日帰り旅行の方が無難 そもそも海外旅行スーツケースなか要らんだろ
おれは背負えるバッグで機内持ち込みしかしない
何かあった場合のリスクに備えて
プラハ1泊したほうがいいと思うが。
あと、往復するならREGIOJET
も乗ったほうがいい。シートTVや飲料無料など
あり、安い。
>>503
バルコニーしか行かないから服あまり気にしてない ウィーンにスーツケース預けていけばいいのでは?
あ、出来ないのか。
>>503
ウィーンの仮装コンサート?はネタものかと思ったらかなり良かった
チェコも観光客向けのメジャー曲クラシックコンサートある?
オペラは日本語ガイドないとさすがに寝ると思う 国立オペラ座なら日本語字幕のでるモニターが全席設置だよ
大本のチェコスレといいプラハあんなに美しくていい街なのになんでけなされるのかな
韓国人多いとか 直行便あるんだから当たり前だろうに
ウィーンもブダペストも回ったがそれぞれいいとこあるどな
食事はプラハが最も安くて旨かった 2泊したっていいくらいだよ
チェコスレは国籍や学歴にこだわるアタマおかしいのが常駐してるから
>>500
自分もそうだね。
荷物の総重量は7kg以下にしてる
>>495
日本人ガイドの話を立ち聞きしたけと、パックツアーはウィーン〜ハルシュタットは日帰りみたいだね みんなけっこう軽装なんだね…
スーツケース3つ4つとかで動くから税関でいつも止められるよ…
>>513
直行便は朝早く着きすぎるからなぁ
アーリーチェックインすると追加料金かかるし
ミッテ駅のコインロッカーは数が少ないし
結局午前中が無駄になりそう
経由便の人も多いよ >>516
深夜発で朝着とか時差ボケ抑えられて最高なんだが
荷物はホテルに預けておけばいい
預かってもくれないようなホテルってあるの? >>517
横だけど予約サイトでホテルを見ると
ウィーンはアパートメントホテルが結構あって
そういうとこだとフロント対応時間帯が決まってるから
預けらんないよ >>515
LLサイズ持ってる人も何そんなに入れてんの?って思うけど、4つって・・・。
芸能人みたいに靴いくつも持ってくとか? >>518
スーツケース3つ4つ持った国王なんて見た事ないぞ オバサンが着飾ったところで若い女の子には勝てないのにねwwww
実際に手に持ってるかどうかではなくて、量が多いとか移動に手間がかかるってことじゃねーの
引っかかる理由がわからん
>>522
靴、フォーマルなものもスニーカーも必要でしょ?
スーツケースだけど、預け入れは三つ(無料枠ギリギリ)で、一つめは普通の服、二つめは和服類、三つめはお土産用
四つめは機内持ち込みサイズでもろもろ
みたいな感じ
小さなマッサージ器詰めたり、歳とると荷物増えるのよ >>529
正確に言うと、ヨーロッパのIPからだと書き込みは愚か閲覧も出来ない 仮想VPNで日本に繋げるとか。なんか日本が中国共産党みたいになってきた。
anaの深夜直行便ってビジネス?ブルジョアすぎるw
エコノミーとかだと疲れて観光どころじゃない
庶民は夕方着のオーストリア航空11万円だわ
>>535
アエロフロートのCで行ったとき地上職員から、隣にぬこ様を連れた客が居るので席を変わってくれって頼まれてビビったわ。 結構前だがポーランド航空乗ったときに
ボストンバッグに子犬隠して乗ろうとした客がいて
搭乗口で職員と揉めてたw
結局貨物室行きじゃなくてそのまま乗せてて更に草w
>>539
貨物室だよ
ちゃんと与圧されてるし大丈夫 いままで2chあるから保険入らなかったけど
こりゃ旅行保険入った方が良さそう
深夜発早朝着って時間効率いいように思えるけど、実際は朝から観光って結構疲れるからあんまり好きじゃない
午後に着いて、チェックインして一休みし、夕方軽く散歩してご飯食べて次の日から本格的にってくらいがいいかな
乗り継いで午後から仕事始めるサラリーマンには早朝ウィーン着はいいかもしれない
ビジネスクラスなら疲れもだいぶ減るだろうし
ウィーンで仕事ってファッション関係?
自動車関連ならフランクフルトやミュンヘンだよね
部品メーカーなら細かいのがいっぱいあるのかね
ウィーン自体っていうよりは、ウィーンを経由して中欧東欧地域に行く人はそれなりにいるだろうね
日欧EPAでさらに増えると思われるし
ANAの今回のウィーン線は観光よりはそのビジネス需要を狙ってるらしい
ウィーンは原子力関係とかもあるし
朝着だと経由で他地域へ飛ぶ便も多いから
業務渡航的には便利なんじゃないか
>>509
国立だったと記憶しているのですがカルメンをバレエにアレンジしたのを上演していて観ました
たまたまカルメンはオペラで全幕観た事があり曲も知っていたので良かった
他にも教会で行うミニコンサートなどビラが結構貼ってありましたよ
オペラはウィーンで魔笛を観たのですがあれ難解なので事前に曲とあらすじを頭に叩き込んで行きました
良い演目に当たるといいですね あ、ごめんなさい509しか読んでなくてここウィーンスレだったんですね
>>509 にあてたカルメンのバレエアレンジはプラハの国立劇場の話です
あと教会のコンサートも
失礼しました >>530
煽りとかではなく質問なのですが、現地ではどういう過ごされ方をなさるんでしょう?
現地でお会いになる方もいらっしゃるとか?
ニューイヤーコンサートの中継で和服のご婦人を目にするたびに素敵だなーと思うんです
過ごし方も人それぞれですよね 一行目が二重敬語だったか
どうお過ごしになるのでしょう? いや、どう過ごされるのですか? かな
これならいけるかな?
敬語なんかどうでもいいけど、
オペラの好きな人はロマン派室内楽なんか聞くんですか?
>>549
オペラやコンサートには一応正装で行きます
デブで恐ろしくドレスが似合わないババアなので着物
仕事関連で行くので取引先との会食や泊まるホテルや行くレストランによってはラフすぎるとダメだからヒールの靴も必要だし
正直疲れます >>543
早朝着いても荷物が困るんだよな
コインロッカーは慢性的に不足気味
ホテルも5星クラスでないと
いつでもは預かってくれない
入ってすぐのラウンジのすみに
ポツンと置かれてもね >>557
崩壊した日本語の質問に答えてくださりありがとうございます
オペラやコンサートは和服かー。自分に似合うものを身にまとうのが一番魅力的ですよ
ただ冬場の悪天候の日などは草履や裾を汚さないように気を遣うでしょうね
仕事関連先の方にお会いするのもラフな格好では行けないしただの観光客とはやはり異なりますね
やっぱりドイツ語は堪能で席もビジネスクラスでしょうか?
自分とはあまりにもかけ離れているので参考になりました。これからのご活躍をお祈りしています。キャリアウーマンですね >>555
オペラとロマン派室内楽ってそんなに相反するものなの?
イスラエル人でワーグナーを聴く人なんかいるんですか? くらい有りえないものなの? やっぱ正装か
同じ元オーハン帝国同士でもブダの方が気楽な格好で観れそう
プラハでしかオペラ観たことないけどw
自分は一応ワンピースで行ったよ >オペラ座
もちろんシルク地なんかじゃないけどね
ワンピースでもいいけど、肌汚いのとデブは迷惑だからね?
>>560
そんな感じがするね。
ここでブラームスやシューベルトの晩年の室内楽とか、ベートーヴェンの「ラズモフスキー」や「大公」の話は全く出て来ないし
実際日本でオペラ目当てにウィーンによく行く人と話をしたけど、そうした話題には反応しなかった
ブルックナーやシベリウスにも興味無かった じゃあ、というわけではないですが
先日ムジークフェラインのブラームスザールで室内楽聞いてきました。
指定席は頭にLechts と Linksがついていて、中央通路でわけてあって同じ番号なのですね
最初わかんなくって反対側にすわってました。
休憩時間にビュッフェでシャンパンなどうっていますが、ポワティエは大ホールと共有
ホールだけ見るなら両方見れます。
日本人韓国客の多くはオペラ座やフォルクスオーパーに足を踏み入れる!
という建築目的の人も多そうだからいきおいオペラやバレエの鑑賞になっちゃうのかもね
日本ではクラシックのコンサートにろくに行った事もない人もいるだろうし(自分だ)
ウィーンで純粋に音楽だけを楽しめる感性があるのはいいねえ
自分が行った時、学友教会のチケットを取るのは難しかった
>>570
楽友協会ね
誤字脱字多すぎだけど、あなたホントに日本人? 日本人でない方でも、ウィーン旅行を楽しまれるのはいいことやんw
Railjet、エコノミークラス。車内
>>576
私が撮影したものだ。
海外旅行出来ないからって、妬むな いつも名前がexifに入ってるって言い出すよねw
入ってねーよ
ブダペスト駅構内にもRailjet停車中だったけど、ハンガリー領内で160km/h以上出すの?
ソフィア駅にはOBBの貨物列車が入っていたけど落書きされていた
慌てて削除してる笑
>>575
>Railjet、エコノミークラス。車内
>
imgur の写真からはexifの個人情報は出てこない
>>578が如何に馬鹿かよくわかるね
やっぱり、海外旅行は「殆ど」経験無いね
5日間しか休めないなら日本に引きこもってろ
チェコ旅行 part2
580 :異邦人さん[sage]:2019/05/27(月) 18:26:34.70 ID:LofDGOFA妻のリクエストで6月末にプラハに5日間妻と旅行に行きます。
西欧は制覇しましたが東欧は初めてです
どんだけ寒いですか?
5:00pm位に日没ですか?
市街地(観光地)はぼったくり多いと地球の歩き方に書いてあるので不安
英語しかできないし... Railjet、エコノミークラス。車内
東欧の夏は日照時間が長く、4時→2000頃まで明るいというのに。
自称写真解析屋は、バカかよ。
ウィーンって美味しいもの何が思いつく?
パンもハムもチーズも美味しいけど、日本人としてはやっぱり飽きちゃわない?
お魚食べさせてくれるところが少ないのも地味にキツい…
キモオタのチビなおっさんは、ここが何処かわかるか?
>>590
チビのキモオタは、スプリットには行けないし
ビシェボ島はさらに雲の上だよ。
そこはアドリア海にある。チビ社畜立ち入り禁止区域だから チビはここがどこがわかるか?
海外旅行出来ればいいのさ。
お前ら、できないで引きこもってるの?
ブダペストのタイ料理店。
車の中から撮影したから窓ガラスに水滴が付いてる
またチビのおっさん連呼する荒らしか
いつまで居座るんだか
おい高卒。ウィーンやザルツブルクの女御者の写真アップまだか?
それ以前に、海外旅行したことあるか?
お前の知能に相応しいウィーンの教育機関を紹介するから、今度ここに入学願書出せや。
そこの前を通り掛かったけど、幼稚園にしてはやけに風格ある建物だったね
>>589
自分がまず思い浮かぶのはスイーツ
美味しいケーキはもちろん、大概のカフェやレストランにボリュームのあるパフェが充実していて天国
料理はフランスイタリアのように美味しくはないけど
スイスよりは凝っていて自分は不満はない
魚がたくさん必要ならそもそも行き先を間違えてると思う そもそもゲルマン語圏に美食の国が無い
肉類をワインで流し込む
そしてパンは控えめに
ゲルマン語圏ならデンマークやノルウェーが一番ましか。
美術館とか色々行きたいんだけどウィーンパスと交通フリーパスってどっちもいるかな?
>>609
どこに行く予定か綿密にスケジュールを検討した結果によるから
一概にはなんともいえないと思う
ウィーンパスの市内周遊バスを待ってるのが面倒で
自分で動きたいなら市内交通パスもあった方が気楽だよ
私はウィーンパス買ったけど市内パスも1週間のを買って気ままに回った Wien Karteで旅してる韓国人は少ないだろ?
>>610
元が取れない場合もあるってことだよね
ウィーンパスが無ければ主要な所は相当待つかな? >>614
元が取れるかは自分の見学箇所の数によるからなんともいえないけど
行く先々で結構な金額の入場料が掛かってこれもストレスだから
ウィーンパスで良かったと思う(多分トントンだった
王宮とかシェーンブルンとかはパスないと結構並ぶよ
ちなみに去年10月上旬の話で観光客めっちゃ多かった
私は滞在前半はシシィチケット、後半にウィーンパス3日間を使った >>615
あーシシィチケットもあるのか…
ありがとうございます色々考えてみます 俺は5泊だったからシシィチケットと市内交通3日券かける2
買う手間並ぶ手前省く感じ
美術史美術館と宝物館がコンビチケットになってたりちょっと得した感じ
閑散とした街で手間も何もない
タクシーで移動しとけ
ウィーンパスは割引だけだから
あまりお得感はない
交通フリーパスは72時間券をまず買ってから
残りの日数は臨機応変にすればいい
ウィーンは3日で十分
>>620
君の意見は全く参考にならないから黙って寝てろ GW位に行った人でまだ免税還付されてない人居る?
去年は5月中旬にカードに返金されたけど今年は6月の入っても返金されてない
ああいうのっt3返ってきたらラッキーyてレベルでしょ
期待しすぎ
若い頃あれだけ日本を馬鹿にしまくってたのに
自分が衰えて海外で仕事がなくなると
手の平返して日本人に媚びまくっている
小澤征爾は真に糞男じゃったのぉ
というか
あの楽譜群を丸暗記できる脳を持ってるのに
たかだか英語が学習できないというのは
不思議としか言いようがない・・・
いわゆる写真的記憶力の持ち主というのは
センスがないのか
教養抜きでクラシックの指揮者やろうというド根性もありませんな
ドン・キホーテ読んでもいないのに、譜だけ覚えてもしようがないよ
カール・ベームとかと比べるとなぁ
あれじゃオーケストラの前で跳んだり踊ったりしてる猿のようだ
>>627
アメリカではユダヤ系音楽マフィアが幅を効かせていて
小澤もそれに媚びていたという説がある。 ユダヤのゲイたちに対する尻の穴貸しの
枕営業ってやつ?
小澤さんの師匠のバーンスタインはゲイだった
アイザック・スターンもバースタイン並にキモいね
エド・デ・ワールトはユダ公の闇組織に逆らったから仕事を干されたの?
バースタインの『ウエスト・サイズ物語』とかいう糞みたいな映画で有名なTonightは、
ブラームスのチェロソナタ第2番 op99の盗作やん。
ブダペストのタイ料理店。
車の中から撮影したから窓ガラスに水滴が付いてる
ブダペストにはベトナム系のスーパーもあるね
ウィーンのトルコ系スーパーやブダペストのトルコ料理屋はトルコのポップスが鳴ってるが
そんなエスニックな雰囲気は無かった。
小澤は父親がああだし
日本にある朝鮮系派閥の人じゃね?
CIAの工作員、スパイだったとしても驚かないな
チョン・トリオとかWonder Girlsとか、
アメリカ音楽界は韓国人が活躍してるね。
小澤はバースタインやアイザック・スターンみたいなユダ公有力者と人脈があるから売れたんだろうけど。
スターンはチョン・キョンファに嫌がらせをしていたんだって。
スーパーで買って自炊だ。
クラシック界ってすさまじく汚れてるからね。
ロックとかの方がまだかなり健全なんだよ、意外なことに。
ウィーンの市内交通24時間チケットでプラータシュテルン駅から空港へSバーンで行くなら
ゾーン外の追加料金がかかるらしいのは4トラのクチコミ読んで知りました
その追加料金の払い方?チケットの名前?みたいなのと値段を教えて下さい
>>644
駅の自動販売機で、英語画面にした後で、確か右上の他のチケットっていうボタンがあるので、それをおすと、画面が変わり、いくつかのボタンの中に飛行機マークのボタンがある。
それをおすと、画面が変わり出発がウイーンか、市境界かどちらかを選択するボタンが出てくるので市境界の方を押せば良い。後は枚数を指定して、現金やクレカで払えば良い。2ユーロもしなかった。今年の五月の話。 ちなみにウイーン中央駅からRailjetでも空港へいける。チケットの買い方も料金も同じ。
オーストリア国鉄(OBB)のサイトやGoogle mapの経路検索でいくつか選択肢が出てくるので便利な方を使えば良い。
チケットの名前は?
あ、uberあるからそれでもいいや。
自己レスですが1.8ユーロでした
目的地→右上の「city coundary」をクリックしたら割引対象のチケット名が出てきて
デフォルトで24hoursになってるのでnextをクリックすると
出てくるone way ticketがその値段です
スーパーで買って自炊だ。
はじめてのウィーンならおとなしく
CATで往復した方がいい
特に中央駅はいろんな方向にRJが走って
いるから乗り間違えると大変
ミッテ駅でSバーン乗り場を探すのに
迷う人も多いからな
OBBをなめてはいけない
肝心な所に英語併記がないことが多いからな
以前GWの時の免税の戻りがまだ〜って言ってた人まだ見てる?
うちは6月の初めに戻ってきたよ
ひと月後だからまあいつもだいたいこのくらいかも
もうその話は終わった
周回遅れもほどほどにな
迷惑だからな
迷うなら出発駅から空港までのキップを買えばストレスないのに
数ユーロをケチろうとあたふたしている書き込みが時々あって笑える
ウィーン往復が安かったから買ったけど行き先が決められない
>>665
夜行列車でイタリア辺りに行くのがお勧め >>665
エアラインどこ?
欧州系で乗り継ぎやすいの探しているけど見つからない。 >>667
オーストリア航空です
>>666
イタリアは一人で三年前に行ったんですよね
また行きたいですけど今度は誰かと一緒に行きたいなあ
>>668
チェコやらの中欧四ヶ国は五年前に行きましたです
半日考えて
ドイツに行くかクロアチアやらセルビアやらに行くかのどちらかかなと思っています ヨーロッパ内の移動は、そこそこ安いから好きなとこ行けばいいのに
9月以降、オペラ見に行こうかと。タキシード着てった方がええんかな
>>675
プレミエでもない限りそこまで気張る必要はないかと
もちろん着ても問題はないですが普通に上着とタイで十分ですよ 襟がついてりゃポロシャツでもいいよ
ジーンズでなけりゃユニクロのチノパンでいい
軽くて皺になりにくいトラベルジャケットを一着持って行くのをお薦めする。
それ着て、綿パンに汚くない靴履いてればそれなりに格好がつく。
国立オペラ座のホワイエなんざ、ばっちり肩出しロングドレスのガチ勢から、自分みたいなお上り観光客、金のなさそうな学生までいてカオスだから、よほど変な格好でない限りそんなに目立たないよ。
ラフなチョンはさすがに断られたけどな
もちろんチョンだからとかは関係ない
国立オペラのFAQには、あまりにインフォーマルな短パン、レジャーウエアはダメって書いてある。会場のエレガントな雰囲気にマッチするぐらいの着てくれたらうれしいって。
>>650
ハンガリーの汁状態、チェコのドロドロ状態しか食ってないから
中間のウィーンの食ってみたいな
でもシシィとかやられた仕打ちみてたら、ウィーンの店とか手順一歩でも間違えたら店員から蔑まされそう >>692
ハンガリーでは味噌汁に変わってトロ味ゼロ これがハンガリーのメニュー
ここではグヤーシュとビーフシチューが別々になっている
実際はコクが無くて美味しくないんだけどね
リピーターいない
モーツァルト仮装コンサートやペーター教会コンサートって観光客ばっかり
地元の人はどこで聞いてるの?
グヤーシュはベオグラードの伝統料理店で食べたのがコク有って旨かったが
当たり外れはある。
>>703
それは同じコアなファンがいるから
ちなみに「お前は」日常的に行くのか?と聞かれてるんだが >>700
耳が肥えてる地元の人は楽友協会の会員になって、優先予約を使ってウイーンフィル始め、定評のある演奏家のコンサートをきいてるんじゃないかな? 一般の発売は会員の発売開始から数日後なのでいいやつはほとんど席が残っていない。
ムターのバイオリンの一般発売開始日にチケットが取れたが、オーケストラの後ろ側しか空いてなかったから。でも24ユーロで生ムターが聞けたのは本当に良かった。 そういえばオケや室内楽の有名ホールって思い浮かばないな
海外のオケとかどこで聞いてるんだろう?
ザルツブルク音楽祭で面白いと思ったのは、海外の有名オケやソリストも来るじゃん?
でも彼らにとっては、ザルツブルクもコンサートツアーの一環で
別の都市でも同じ曲目を頻繁に演奏してるんだよね
だから何もバカ高い金額払ってザルツに行く必要はないわけ
帰国は17時過ぎのの直行便なんだが空港シャワーあったっけ
朝観光して昼前に戻ってシャワー
チェックアウトして昼飯食べて空港かねぇ
アンタの感想は聞いてないんだが、、、
>>709
>ザルツブルク音楽祭で面白いと思ったのは、海外の有名オケやソリストも来るじゃん?
>でも彼らにとっては、ザルツブルクもコンサートツアーの一環で
>別の都市でも同じ曲目を頻繁に演奏してるんだよね
>だから何もバカ高い金額払ってザルツに行く必要はないわけ いやいやいやいや
ここは個人の感想も書くところでしょ
感想はいいけどおっさんとかジジイの感想は役に立たないので書かないでくれこれ以上
アンネ=ゾフィー・ムターのvn?
ブラームスの協奏曲?
>>711
あーザルツのたっかいチケット買っちゃったのか
まあいいじゃん気にするなよ お弁当用のとんかつソース使うとき店員に一声かけるべきだよね
質問を理解できないのか、まともな回答がないな。
「お前は」日常的に行くのか?と聞かれてるんだが
話をずらさないでさっさと答えろよ
「お前は」日常的に行くのか?
>>738
おいらは一度も入ったこと無い。
ここ五年以内に小学生だった子供二人は、各々一回ずつ見に行ってたが。 ググれば出るものを丸投げして他人にググらせようとする馬鹿出現
歩き方には夏は毎日開館ってあるけどグーグルでは月曜休みってでる
広告サイトばかりで公式サイトにたどり着けん
すごい!ありがとう
やっぱり調べ物は2chに限るね
その日本語のページは5年以上前からあってチケットの予約のリンクは正しいけど
それ以外は情報古いから一応本サイトチェックした方がいいよ
1分かからず調べられるものを半日以上かかって調べてもらう馬鹿
中央駅にスーパーあったっけ?
次の日早いからバナナとヨーグルトと菓子パン買う予定
>>757
INTERSPAR
Am Hauptbahnhof, UG1.121 1, 1100 Wien, オーストリア
Google Mapで一分で見つけたヨ スーパーの有無すら他人頼りでよく海外いけるよな
普通に心配だ
1分で見つけられるものを1時間待って調べてもらうんだ?
馬鹿じゃないの
しかも調べてもらってから
2時間 も経って礼を言う
_人人人人人_
2時間
¯y^y^y^y^y¯
コンサート手配したいんだけど代理店ぽいサイトばかり
やっぱり少しのっけられてるの?
来週ウィーン行くんだけど敷地内出入り自由で教会や施設入るのに手荷物検査とチケットが必要ってこと?
初日昼頃着くから庭や教会外観観光しつつチケット購入
翌日9時にシテファン寺院行けば一番乗り
シュテファン行くより鉄道旅行がいい
ここがどこかわかるか?
旅先で他人に写真を頼んだ時あるある
恐らく人物しか見えておらず、半分以上道路で
肝心の背景の教会やら山やらが切れてる
苦笑いで「あ、ありがとうございます…」とお礼を言い
時間を置いて別の人に頼むが日本の高齢者はだいたいこれw
マナーのなってない頼み方だとわざと適当に撮るからね
すまんな
パラチンケンの店が無くなってた
夜遅くまでやってたし、あの界隈ではお手頃価格だったのに
>>768
どれが公式サイトなのか判別も出来ないのならどうしようもないね
もっと勉強が必要だね ザッハーっていつ行けば空いてるの?
今日も大行列だよ、平日ならマシになる?朝9時からいったら笑われるかな
日本人のババアしかいないけどな
まあるるぶ片手に並べや笑
普通の国語力があれば30過ぎた女でもババアじゃないだろと言いたい場合の疑問型だろうと解釈できるが
冬のザルツブルクも並んでたわ
もうゲルストナーかモーツァルトでいいかな
でもあのしゃりしゃり感とちょっと酸味があるのが絶妙なんだよね
演劇博物館にボスやルーベンス、レンブラントあって驚いた
どっかが閉館してて代理展示かね
レストランでとんかつソース使わせて貰った
シュニッツェル最高!
次はタルタルソース持ってこよう
>>795
それもわかるけど、けっきょくシュニッツェルはレモンがいちばん合うように出来てると思う ウィーンは日本語のガイドブックや表記が多くて海外旅行の初心者向きなイメージが強かったな。
ドイツの色んな街を見慣れた後に行ったから街並みを見ても何となくつまらなかったし。
観光施設の休憩場所やカフェで靴脱いであぐらかくのってだめ?
疲れるんだよね
>>807
バカじゃね?
公私の区別ぐらいつけろっての もうすぐモントルー行くんですけどね、ザルツブルクへ行くようなワクワク感がまったくなくてつまらん
クラシックに興味がない人がオーストリア行ってもつまらんから止めとけ
ウィーンへのツアーもあります
フェイスブックのザッカーバーグ会長や、シンガポールのリーシェンロン首相も会員の、
会員制のセレブ旅行クラブ、アメリカ発のワールドベンチャーズが、
いよいよ2020年初頭に 日本へ上陸決定!(オフィシャル発表)
7/19(金曜)まで、入会金が600ドル→→→168ドル になるキャンペン中!
詳しくは、「ワールドベンチャーズ2020」でググって下さい!
ちなみに友達紹介すると月会費も、125ドル→25ドルと格安になります
>>808
れいるじぇっとレイルジェット、空港のラウンジでは靴脱いでる人いるね
レストランでもテーブルクロスで隠れるなら脱いでる