1仕様書無しさん2009/02/14(土) 10:28:17
市場価値の高い言語はどれだ?
求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査
2009/02/13
人材紹介会社のワークポートは2月13日、同社が2007年と2008年に取り扱った求人情報の
応募条件に記載されたプログラミング言語を抽出し、言語ごとの求人件数のランキングを発表した。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/13/wp.html
2007年と2008年で大きな変化は見られず、JavaとCが突出。C++やPHP、C#が続いた。
同社では「総合的にWeb系の需要が高い。
ただし、Rubyなど比較的新しい言語を採用している企業はまだ少なく、
求人件数としては伸び悩んだ」と分析している。
プログラミング言語ごとの募集要項での平均年収について、
2007年から2008年にかけての上昇額ランキングを見ると、
C#が前年比66万6000円増と大幅に上昇した。
2008年における平均年収ランキングでも1位となっている。 2仕様書無しさん2009/02/14(土) 10:34:46
プログラミング言語別 平均年収上昇率ランキング(単位:万円)
順位 言語 8年度(前年比) 7年度
1位 C# 626.6(+66.6%) 560.3
2位 C 550.3(+16.5%) 533.8
3位 COBOL 539.1(+15.5%) 523.5
4位 ASP.NET 567.3(+15.4%) 551.9
5位 VisualBASIC.NET 606.7(+11.7%) 595.0
6位 VBA 540.0(+9.4%) 530.6
7位 RPG 525.8(+8.1%) 517.8
8位 C++ 556.3(+7.8%) 548.5
9位 JavaScript 538.8(+6.3%) 532.4
10位 JAVA 557.0(+0.5%) 556.5
3仕様書無しさん2009/02/14(土) 10:38:39
ASP.NETは言語だったのか
4仕様書無しさん2009/02/14(土) 11:01:53
C#はMSが押し売りしてるから新規案件で多いんだけど
経験者いないから人誰も来ないんだよな
そりゃ単価は高くなる
5仕様書無しさん2009/02/14(土) 11:04:27
ASP.NETってフレームワークだよね
ASP.NETでVB選んだのがすぐ下のVisualBASIC.NETだよね
6仕様書無しさん2009/02/14(土) 11:29:30
VB.netとC#ってそんなかわらんだろ
7仕様書無しさん2009/02/14(土) 12:25:19
8仕様書無しさん2009/02/14(土) 12:25:50
C#ってソースコードが見えちゃうんでしょう?
javascriptみたいに。
9仕様書無しさん2009/02/14(土) 13:16:53
どうせC#の使い道は業務アプリだからなぁ
そんなもん見たがる奴いないと思うし見られてもどうでもいいし
10仕様書無しさん2009/02/14(土) 13:25:14
全然興味ないけど、そろそろ金のために ruby やっとくかな…
11仕様書無しさん2009/02/14(土) 13:29:21
VBAが結構高いのに驚いた
12名無し募集中。。。2009/02/14(土) 13:38:46
言語別年収ランキングって言うけど同じ言語だけ1年間ずっとやる奴なんているの?
MS系の言語やってたらVBAを付随してやるだろうし
Web系だったらまず間違いなくJavaScript付随してやってるだろうし
13仕様書無しさん2009/02/14(土) 13:41:47
JavaScript使う案件でも、わざわざJavaScript経験者求むって募集してるのなんて殆どないしな。
14仕様書無しさん2009/02/14(土) 15:14:20
JavaができりゃC#は余裕だと思うんだけどな。
っていうか、MS言語はバカ向けだから簡単なんだけど。
15仕様書無しさん2009/02/14(土) 17:09:42
C#やVBの仕事しかしたことないんだけど
データベースのカラム名だけ変えてあとはコピペのコード書いたりとか
RADでフォームやレポートのデザインしたり(PCのスペックあんま高くないからめんどい)
そんな仕事しかやってない。
プログラミングらしいことぜんぜんやってない。
16仕様書無しさん2009/02/14(土) 17:43:36
>求人企業が「応募条件(必須・尚可)」として掲載しているプログラミング言語
だから「必須」と「尚可」を区別してないんだろう。
「Javaできる方、.NET(VB, C#)出来れば尚可」
みたいなのが多いんじゃないか
17仕様書無しさん2009/02/14(土) 17:50:49
ASPとVB.NETわけてたりVBAみたいに単独であんま使わないの入れてたり
要するにMSにお金貰ってJavaそうでもなくね?やっぱMSの技術金になるよね!
って記事を書くことに専念した結果だろ。
18仕様書無しさん2009/02/14(土) 17:54:14
VB.NET=ASP.NETとでも言いたいのか?
19仕様書無しさん2009/02/14(土) 18:02:18
ASP.NETに含まれるだろVB.NETは
そもそもASP.NETって言語じゃねえし
20仕様書無しさん2009/02/14(土) 18:05:58
VBにしちゃうと単価安くなっちゃうから、
むりやり.netだけ限定にするための苦肉の策だろw
VB.netを言語扱いすると言うことは、
JavaでたとえるならJavaServletって言語が存在することにしてしまうのと同じ事。
21仕様書無しさん2009/02/14(土) 18:07:22
ASPは言語で言うならVBScriptだよね
VBScriptとVisualBasicとするのが正しいよね
22仕様書無しさん2009/02/14(土) 18:16:49
Java厨ってC#のこと知らなすぎてワロス
C#厨はJavaのこと知らなすぎてワロス
どっちもどっちだねで3ワロス
23仕様書無しさん2009/02/14(土) 18:38:25
.Net(C#)使いで年収300マン切ってる俺様が通りますよ・・・
業務系ではなくFA系だけど。
MFC使ってたけど.NETは楽でいいわw
24仕様書無しさん2009/02/14(土) 22:48:54
一位でも620万は安くないか?月単価50?
単価で差がつくのは言語経験じゃなくて業務経験年数なんだよなあ。それもどっぷり10年とかじゃなくて3年毎に新しい事やってる感じの。
言語問わず何でも出来て、好感度良くて、経験6年目、とかだったら90は余裕で出せるな。
しかし普通webでC#できたらJavaも出来るだろ。逆も同じ。
25仕様書無しさん2009/02/14(土) 22:50:14
26仕様書無しさん2009/02/14(土) 22:52:21
VBAは制限が多くて、面倒だからな
27仕様書無しさん2009/02/15(日) 00:12:20
C#の利点って何なんだ?全く触ったことないからわからんが
某P2Pのソース見たらC++にそっくりで最初は気づかなかった
28仕様書無しさん2009/02/15(日) 00:17:42
MS制のRADが使えるオブジェクト指向言語じゃね
29仕様書無しさん2009/02/15(日) 00:25:00
>>27
ATL/COMからの流用がやり易い。昔は画面はMFCか全部VBかの2択だった。
Webの利点はあんまり実感沸かない。似たような規模の開発をJavaと両方でやったが、あんまり変わらんかった。 30仕様書無しさん2009/02/15(日) 02:02:58
>>25
間違ってないんじゃね?
ASP.NETはデフォがVBSなだけで本来は言語を選べるフレームワークに過ぎない。 31仕様書無しさん2009/02/15(日) 06:18:48
VB.NET イコール ASP.NET ってのはおかしいだろ 頭が
32仕様書無しさん2009/02/15(日) 08:42:39
webの新規案件って言ったら今はPHPじゃねーの?
33仕様書無しさん2009/02/15(日) 09:08:45
34仕様書無しさん2009/02/15(日) 10:30:39
35仕様書無しさん2009/02/15(日) 17:29:09
COBOLは高そうな印象があったけど、そうでもないんだね。
36仕様書無しさん2009/02/15(日) 17:49:26
まぁこれMSの捏造ランキングだからな
COBOLは既存システムのメンテナンス運用が多いから単価が安い案件も多い
システム運用者募集、COBOLできれば尚可って案件もこれに含まれてる
37仕様書無しさん2009/02/15(日) 18:05:12
Cobolって汎用言語って言えるのかな。JavaとかC#のように。
あれって、DOSコマンドとか、シェルとか、そういうレベルの言語じゃ
ないの?
38仕様書無しさん2009/02/15(日) 18:47:59
なんで調べればすぐ解るのに調べもしないでそういうこと言うの?
39仕様書無しさん2009/02/15(日) 19:35:51
COBOLはどう考えても汎用言語だろ。
むしろスクリプトに近いと思う方がどうかしている。
40仕様書無しさん2009/02/16(月) 01:35:11
普通はCobolじゃなくCOBOLと書く。
まずはこの辺を気をつけないと、お里が知れるよ。
41仕様書無しさん2009/02/16(月) 12:31:42
どうでもいいだろ。そんなこと・・
42仕様書無しさん2009/02/16(月) 12:38:34
言語名もきっちり書けないヤツが他言語の批判?
バカ丸出しだな
43仕様書無しさん2009/02/16(月) 12:52:07
JAVA
44仕様書無しさん2009/02/17(火) 00:23:17
ネットの落書きのような書き込みにそんな厳密な表記を要求してどうするwww
45仕様書無しさん2009/02/17(火) 00:26:48
涙ふけよ
46仕様書無しさん2009/02/18(水) 12:17:14
ハンカチ貸せよ
47仕様書無しさん2009/02/18(水) 13:13:13
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \ ハ,,ハ お断りします
((⊂ ) ノ\つ))( ゚ω゚ )
(_⌒ヽ((⊂ノ ヽつ ))
ヽ ヘ } (_⌒ヽ
ε≡Ξ ノノ `J ノノ `J
48仕様書無しさん2009/02/18(水) 22:57:21
>>46
36時間もぶっ通しで泣いてたのか?
で、どうだ? まだ泣いてるのか? 49仕様書無しさん2009/02/21(土) 01:47:53
RPGって冗談でたまに出てくる絶滅種だと思ってたけど、
これマジで今でも使われてるの?
50仕様書無しさん2009/02/21(土) 05:47:52
会社の方針でvb使ってる俺は負け組
51仕様書無しさん2009/02/21(土) 11:59:53
>>49
うちは業務系開発屋だけど、まじでRPGやってます。
というか会社の生命線です。
AS弄り続けた技術者が多いし、スキル持ってる人世の中にすくないから、
細々とやってくにはいいんだよね。。。
俺Javaやってるけど。
うちみたいな弱小SIerには、技術者の数が豊富な案件は仕事が取れません。
利益上げられる体質が整ってる大きな会社に全部持ってかれます
52仕様書無しさん2009/02/22(日) 10:53:27
53仕様書無しさん2009/02/23(月) 23:25:45
あれだろ?ミサイル飛ぶやつだろ?
54仕様書無しさん2009/02/23(月) 23:59:38
C#インテリセンスのおかげでめちゃめちゃ簡単なんだけど
55仕様書無しさん2009/02/24(火) 16:43:34
C#というよりはVisualStadioのおかげじゃね?
56仕様書無しさん2009/02/24(火) 21:15:23
ほうほう
57仕様書無しさん2009/02/26(木) 20:50:59
あげ
58仕様書無しさん2009/03/01(日) 22:17:35
あげ
59仕様書無しさん2009/03/05(木) 22:23:33
ピ・・・ピ・・・・PL/Ⅰ
60仕様書無しさん2009/03/05(木) 23:16:48
こんなスレ上げてどうんのw
61仕様書無しさん2009/03/06(金) 17:59:30
Javaは開発環境がフリーだから
ソフトの開発も安く済むと思ってるユーザが多いのと
安請け合いする派遣会社が多いから、この結果は頷けるな。
62仕様書無しさん2009/03/07(土) 01:49:22
それにしても、単価高いな。
二次請けレベルの単価か?
三次請けだとこの2/3から半分っていったところだが。
63仕様書無しさん2009/03/07(土) 03:43:40
技術者が少ない言語は高い
技術者が多い言語は安い
それだけの話だ
64仕様書無しさん2009/03/07(土) 13:29:04
65仕様書無しさん2009/03/07(土) 13:35:51
これってこの職業紹介の会社一社だけの調査でしょ?
単にこの会社が前年よりいい仕事取ってきたってだけの話じゃないの
66仕様書無しさん2009/04/03(金) 13:05:55
いや実績ベースの調査じゃないからこれ。
求人広告の中にある「年収○○円可能」という売り文句の中での平均上昇率だから。
67仕様書無しさん2009/04/03(金) 13:15:09
質問:平均年収から平均単価を求めるには?
68仕様書無しさん2009/04/03(金) 16:15:18
出題:求人広告の中から釣り案件、および特定派遣(偽装請負)でないものを抽出せよ。
69仕様書無しさん2009/04/05(日) 01:14:09
ひまわり3年やってる俺に給料支払うとしたらいくらでしょう?
70仕様書無しさん2009/04/22(水) 22:34:12
なぁ聞いてくれよ。
俺はJava・C#メインで設計からやってるけど
単価48万だぜ。
おかげで年収270万てありさま。
福岡だから安いかも知れんが、俺の派遣先は間に最低3つは挟んでる。
社員の半分が以上待機社員ってどうよ????実際?
71仕様書無しさん2009/04/23(木) 02:43:31
詳細設計からでつか?
72仕様書無しさん2009/05/03(日) 00:48:41
間に挟まってるのが確定なら、
そいつらピンハネ連中を抜く事をまず画策すべきかもね。
73仕様書無しさん2009/05/08(金) 15:46:13
C言語が最下位なんだ
74仕様書無しさん2009/05/08(金) 21:43:53
忙しすぎて今月も月収70万いきそう
だれか かわり たのむ
75仕様書無しさん2009/05/09(土) 17:22:14
>>70
炎上フラグキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 76仕様書無しさん2009/05/11(月) 14:04:36
>>74
よしきたお安い御用だ。40万くらい減らせばいいのか? 77仕様書無しさん2009/06/02(火) 08:02:33
78702009/06/20(土) 18:17:18
>>75
炎上する前にPJ自体凍結で、今単価42万のテスターやらされてる 79仕様書無しさん2009/08/21(金) 13:07:02
日曜プログラマ程度のC#経験でも雇ってもらえますか?
80仕様書無しさん2009/08/26(水) 05:29:08
C#やってみようかな
81仕様書無しさん2009/09/02(水) 19:01:44
cobolしぶといなあ
VB.net ruby rpgは以外だった
82仕様書無しさん2009/09/20(日) 23:08:44
給料って言語云々より、設計能力と経験だろ。
オープン系の言語を複数使えるとか、Verilogみたいな専用言語つかえるとか
有る程度の指標は有るだろうけど。
あと>>1は平均だからもらってるヤツは800万とかいってるんだろうな、
C#に限らず。 83仕様書無しさん2009/10/16(金) 21:35:15
84仕様書無しさん2009/11/27(金) 13:53:57
>>82
>設計能力と経験だろ。
それも違います。
老害コボラでも高給取りはいますから。 85仕様書無しさん2009/11/27(金) 19:44:03
で、Scalaの時代はいつ来るの?
86仕様書無しさん2009/12/28(月) 02:02:14
C#は、これはこれで強力で面白い言語ではあるね。
ただなんかズルしてるな~と感じる。
俺は生真面目でストイックなJava君が好きだぜ。
87仕様書無しさん2009/12/29(火) 21:30:31
88仕様書無しさん2009/12/30(水) 03:00:38
始まってもいないのにオワタとは何事ぞ
89仕様書無しさん2009/12/30(水) 18:01:19
自分の周りを見るとphpやrailsに絞ってる奴が一番稼いでるよ
高卒でCの基礎も分からないような奴らが月収70~100ぐらい稼いでるんだぜ
90仕様書無しさん2010/01/03(日) 04:08:30
>>89
特殊な例でしょ。
もしくは、ネットワーク構築、サーバー構築、
DB管理、セキュリティ対策、要求定義、モジュール設計、
テスト設計、バージョン管理、プロジェクトマネジメント、
さらにデザイナ、営業ほか社内の関係者との調整に長けている
人型汎用決戦兵器とか。 91仕様書無しさん2010/01/10(日) 14:04:36
もういい歳なんですが
javaとCはどっちが簡単なんでしょうか?
普通に考えたらjavaスクリプトとか分かりやすそうですけど。
92仕様書無しさん2010/01/10(日) 15:50:31
>>91
そんなもの比べられない。
Cの仕事方が言語自体や標準ライブラリ以外の知識を要求されることが多い。 93仕様書無しさん2010/01/10(日) 16:00:36
レスありがとうございます。
94仕様書無しさん2010/01/10(日) 19:26:03
仕事としてやるならJavaの方がずっと簡単。
CはJavaより低レイヤ(人間の言葉より機械に近い部分)を扱うので、専門知識が要求される。
あとは何をしたいかによる。
今流行のWeb系であればC言語は要らないです。
95仕様書無しさん2010/01/10(日) 20:30:47
96仕様書無しさん2010/01/10(日) 20:42:31
配管工と同レベルか…
97仕様書無しさん2010/02/12(金) 18:24:47
マリオと同レベルとか…。
98仕様書無しさん2010/02/12(金) 23:49:46
職業資格で括られるようなプログラマーのスキルを考えたら、
あんま参考にはならんなー
99仕様書無しさん2010/02/14(日) 23:32:25
まっ確かに設計が出来ず、ただ仕様書通りにしか組めないプログラマなら
工場で弁当におかずを詰めているパートのオバちゃんと大してレベルか変わらんけどなw
100仕様書無しさん2010/03/22(月) 05:28:25
DSのドラクエとかはC言語で作られてるんですか?
101仕様書無しさん2010/03/22(月) 09:58:27
今はC++
コンシューマーにおいて asm/C/C++ 以外で実装されたケースなんて有るのかね?
102仕様書無しさん2010/03/22(月) 13:30:25
ゲームは、プログラムのコアはC系とかで出来ているだろうが、
殆どの部分は大量のデータで出来ているだろう。
普通に考えたら、そのデータを作るために自社内部のみで使われる
スクリプト言語があるだろうな。
ただしスクリプトってもそのままテキストにしてROMに放り込んで
コアエンジンでデコードしながら動くとかマヌケな作りではなくて、
開発PCでバイナリー化して(これもコンパイルと言っていいだろう)
デコードし易い状態でROMに保持しているだろう。
そのバイナリー化するツール(つまり自作のコンパイラー)もまた、
C系の言語で出来ているだろうけど。
だから、その手の大規模ゲーでC等の一般言語を扱ってるスタッフは、
全体の数%にしか及ばないってこと。
残り9割は、自社ローカルスクリプト言語のスペシャリスト集団
というPG開発スタッフ構成だろう。
103仕様書無しさん2010/03/22(月) 14:44:36
酷い知ったかぶりだな
スクリプト書く作業なんてたいした作業じゃないよ、シナリオ等のスクリプトの内容を決める作業は大変だけど
大量のデータを作ってるのはグラフィッカーさんだし
104仕様書無しさん2010/03/25(木) 21:10:04
酷い知ったかぶりだな
良いエンジンほど、コアが小さく、殆どのことがスクリプトでできてしまう。
まあ、ショボいプロジェクトにしか関ってないと分からんことだなので、
仕方は無いが。
105仕様書無しさん2010/03/25(木) 22:58:03
某企画のスクリプト作成、すげー大変だった…
2D時代は楽だったなー。
106仕様書無しさん2010/06/09(水) 12:02:38
結局自分の知ってる環境がすべてと思って知ったかしてるだけじゃん
107仕様書無しさん2010/06/24(木) 10:22:07
Javaって言ってもWeb系でしょ?
108仕様書無しさん2010/11/04(木) 22:06:53
Javaが好きで大得意っていうエンジニアたくさん見かけるけどさ
その癖JDKやOSSのバージョンが変わると途端に「出来ません」とか平気で言うんだぜ?
好きで大得意なら日ごろから技術研鑽積んどけよクズどもが!
109仕様書無しさん2010/11/11(木) 17:42:36
弊社が、3年前からC#のデスマーチ案件を延々取り続けているのは、このせいか?
新人にも、一番見込みのありそうな新人にはC#をやらせて、壊し続けている。
割と出来そうな奴はC++の海に放り出して、テスターにしか出来なくなる。
生き残るのは、使い物にならなそうなので、VBやらせてた奴だけ。
おかげで、弊社独自開発システム全てVBだよ。アホが。
そして、使い物にならなそうな奴が作ったものなので、品質が低過ぎて毎度毎度俺らが補修もしくは一から作り直し。
その度に、ただでさえデスマーチだったC#案件が、手のつけどころがなくなる。
110仕様書無しさん2010/11/14(日) 06:38:26
>>109
使い物になるやつの給料を上げないからだ。 111仕様書無しさん2010/11/14(日) 09:55:56
>>110
俺は平社員なので人事権がないが、
それ以前に、見込みのありそうな奴を、促成栽培で育てようと
いきなり残業や休日出勤させるのが最大の原因だと思う。
新卒初月から残業40時間は無理だって、俺いつも言ってるんだが。
俺や俺の直属の上司のような、会社のエース(笑)と呼ばれてる人間は
数少ない、その荒行に生き残った人間なので、やり方を変える気はないっぽい。
俺や俺の上司はC言語案件だったけど。
つうか俺も俺の上司も入社いきなり残業月100時間以上のデスマーチ。
ってC#関係ないな。
でも、C#は、C言語でなく、オブジェクト指向言語に触った下地がないと
他の.netの言語より、身に付けるのに時間がかかると思う。 112仕様書無しさん2010/11/14(日) 11:52:29
113仕様書無しさん2010/11/15(月) 22:26:20
マー板をデバガー要員確保に悪用すなや
114仕様書無しさん2011/02/15(火) 18:14:43
新しいデータあったぞ。
http://thinkabout.blog.shinobi.jp/Entry/861/
プログラミング言語別・年収ランキング
順位 言語 平均年収
1位 Objective-C 560.6万
2位 C 543.5万
3位 Perl 533.8万
4位 .net系 531.3万
5位 C++ 529.0万
6位 JAVA 526.8万
7位 COBOL 514.3万
8位 C# 509.9万
9位 JavaScript 508.3万
10位 Ruby 504.3万
11位 PHP 502.0万
12位 ActionScript 459.8万 115仕様書無しさん2011/02/15(火) 18:18:49
本調査において、想定年収の平均値が最も高額となったのは、
iPhoneの普及によってニーズが急速に高まっている「Objective-C(560.6万円)」だった。
求人の詳細を見てみると、そのほとんどが、スマートフォン向けアプリケーション開発者を求めている。
これらの企業は、インターネット・モバイル業界のベンチャー企業が多く、25歳~35歳くらいまでを採用ターゲットとしている。
募集企業によって差はあるが、おおよそ20代で年収400万円、30代前半で500~700万円程度となった。
続いて年収平均値が高かったのは「C(543.5万)」という結果になった。
求人の約2割は、比較的年収の低いゲーム系求人だが、プロジェクトマネージャーやITコンサルタントといった
年収800万を超える人材のニーズもあることから、平均年収額は高額となった。
「Ruby(504.3万)」「PHP(502万)」「Action Script(459.8万)」は若手エンジニアが求められる傾向が強く、
年収額では奮わなかった。ただし、中には1000万~2000万円以上の年収を用意する企業もある。
また、リーマンショック以前の2008年同調査結果と比較してみると、
ほとんどの言語で年収の平均値が下落している。
これは、景気が低迷したことによって年収レンジが全体的に下落したことに加え、
高年収となる40代以上の求人が激減したことが要因と言える。
116仕様書無しさん2011/02/15(火) 18:19:50
求人数ランキングを見てみると、最も求人件数が多いのは「JAVA」であった。
リーマンショック以来、一時期は求人数の落ち込みが見られたが、
旧来のWEBアプリケーション開発案件に加え、スマートフォン向けアプリケーション開発でも
ニーズが高まったことにより、求人件数が回復した。
続いて求人数が多かったのは、ソーシャルアプリの隆盛によってニーズが高
まった「PHP」である。PHPエンジニアを求める企業は非常に採用意欲が高く、
20代の若手であれば、独学での開発経験も評価対象となる場合がある。
求人件数ランキングで3位となったのは「C++」であり、僅差で「C」を上回った。
現在の求人は、ほとんどがゲーム開発エンジニアを求めるものであり、
20代~30代前半までを採用のコアターゲットとしている。
想定年収は300万円~500万円程度が主流である。
また、一部ではあるが、年収レンジの高い組込系や金融系エンジニアを募集する企業があり、
年収平均額を押し上げる格好となった。
汎用系言語では、COBOLで若干の求人があるものの、
RPGやPL/Iでの募集はほとんど無いのが実情である。
(以上抜粋)
117仕様書無しさん2011/02/17(木) 18:05:20
C#.net 業務系 っていくらくらい貰えばいいの
32で10年経験あるとして。
最近は、色々ありすぎて、平均年収とか良く分からん。
今の所、ソース解析くらいだけど、見てるだけだから
25万くらいでいいよな?って感じなんだけど。
この辺が良く分からんが、これも仕事の内だと考えれば
安すぎないか。と疑問が。
118仕様書無しさん2011/02/18(金) 06:11:59
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
119仕様書無しさん2011/02/19(土) 18:35:31
下らねぇスレだな。
プログラミング言語で条件つけてる求人なんて糞。
pdfファイルを解析できる事。
LANカードのドライバを書ける事。
なんて具体的な事書いてる
求人じゃないと価値がない。
言語指定する求人は人海戦術の頭数が欲しい
だけだからな。
120仕様書無しさん2011/02/19(土) 23:13:21.77
>>119
かと言ってファミリーベーシックしか経験無い人が来ても困るし。
121仕様書無しさん2011/02/20(日) 08:59:35.94
>>119
>言語指定する求人は人海戦術の頭数が欲しい
違うな。プログラミングした事ない奴が知ってる単語が
言語というインデックスだからだ。
その言語が出来れば、この仕事も取ってこれる。
そんな単純な発想だ。
122仕様書無しさん2011/02/20(日) 09:00:57.47
だから、人海戦術なんてものじゃない。
一人でやれるだろ。って次元だ。
本当に、座ってるだけだとしか思ってないんだろう。
自分たちが、メールを打つように、ぽちぽち押せば
いつか作文は完成するだろうと、そんなふざけたレベルだ。
123仕様書無しさん2011/03/10(木) 23:55:10.85
言語スキルってあんまり意味ないよーな。。
ある年越えると言語は何でも使えて当たり前って感じが自分の周りでは漂ってる
正直開発言語のスキルで年収に差が出るってのもピンとこない
それより、客先との会話スキルと問題解決能力の方が大事だよね
ってか、アセンブラ(Z8や8086あたりのCISCで可)とCとOOPの知識があって
業務系と組み込みをある程度やってれば(普通にまわって来る案件情報の)言語なんて
何でもできるような気が。。
当方あらふぉーIT土方
124仕様書無しさん2011/03/13(日) 08:17:06.80
言語を自在に駆使できるのとただ使えるってだけじゃ
生産性で100倍くらい差がついちゃうからな
年収に差が出るのは致し方ないこと
125仕様書無しさん2011/03/13(日) 11:07:37.41
言語を自在に駆使した極まった設計で100倍の生産性と
メンテする人間を選ぶコードは誰も求めてないからね
仕事してます詐欺のライン作業で100倍の効率とかいらんから
だからIT土方なんだろ
自在に駆使しなきゃいけないのはスクリプト
126仕様書無しさん2011/03/13(日) 22:14:50.55
コーディングセンスなんてのは、システムの規模や企業レベルで、かなり格差がある。
高等なレベルになればなるほど、個人のセンスなんてのは不必要になってくるし、
開発環境自体のレベルが高くなるので標準化されてくる部分が多く、システムに特化した独自の
関数化も当たり前のようにされているから、どちらかとうと個人のプログラミングレベルよりも
その企業の情シスで培われた規約にそった青果物を、その企業の持つ開発システムに準拠して
造り出せる能力が必要である。
郷に入れば郷に従えである。
今時、言語で年収が分かれるなんてのはナンセンスで、システム規模によって作業者の
コストなんてのは決まる、しかも、優れた企業であればあるほど、言語による差は無い。
厭くまでもワーカーレベルの単価でしかない。
127仕様書無しさん2011/03/13(日) 22:43:09.71
言語指定 = その標準に近い作業経験を持つ作業者
開発にクリティカルな言語選択できる力量と
客との会話と問題解決できて完成品を生み出せても
企業標準に合わせて作る作業者としてはオーバースペックなんだろ
お国柄ってやつだろうね
128仕様書無しさん2011/03/16(水) 18:59:20.54
一人で作れる程度のショボい仕事ならそれでもOK.
129仕様書無しさん2011/03/16(水) 22:45:06.75
黎明期に活躍した人物の業績を見ると
なにがしょぼくてなにがすごいのかわからなくなるがな
130仕様書無しさん2011/03/18(金) 10:53:40.88
今はJavaとObjective-CとPHPを勉強するのが一番賢い。
いくら楽しくても金にならない言語なんか勉強しても意味ねーだろ。
RubyとかPythonとかHaskellとかC#とかな。
131仕様書無しさん2011/03/18(金) 16:35:39.30
>>130
別に。
覚えるなら、C++とsmalltalkと
lispとhaskellで十分。
この4つを把握しておけば、
どんな言語で開発することになろうと困ることはない。
C++の血を引く言語なんてC++知ってりゃ1日で覚えられるし、
沢山知ってても意味がない。
それにC++からかけ離れた言語になれておけば、
異なる視野で設計を見られるようになる。
処理させるためじゃなく値を得るために
関数を書くとかね。
とは言え職業プログラマーで数個の言語にこだわるやつは無能。
132仕様書無しさん2011/03/18(金) 17:21:29.98
>覚えるなら、C++とsmalltalkと
>lispとhaskellで十分。
それじゃあスマホ案件には対応できそうにねーな。
Web系も無理そうだ。
好きな言語やるのはいいけど、仕事なかったら意味なくね?
C++ができればちょっとは仕事あるかw
133仕様書無しさん2011/03/18(金) 18:09:11.61
>>132
Objective-CもJavaもできるんだが?
だいたいObjective-Cなんざwindows が98の時にmacに自社製品移植するため
に使ったしな。初めて触ったけど
理解に3日も掛からなかったわ。
新しく言語を知るたびに熱心に
入門書を読まなきゃならん
お前には理解は出来んかもしれんがな。 134仕様書無しさん2011/03/18(金) 18:51:36.55
>>132
たかが言語が違うだけでスマフォもweb開発もできないのか可哀想に。
俺らは、PCとスマフォでどう住み別けをし、どんな長所を持たせた
ソフトを開発するかで悩んでるのに土方さんご苦労様です。 135仕様書無しさん2011/03/18(金) 21:45:02.82
>>133
>だいたいObjective-Cなんざwindows が98の時にmacに自社製品移植するため
>に使ったしな。
なんだじじいか。
じじいにしては生きがいいなw
業界経験長ければ言語の数も多いだろうよ。
自慢すんなカス。
>>134
何いってんのかさっぱりです。
日本語から始めようかカス 136仕様書無しさん2011/03/18(金) 22:15:45.23
言語なんていくらでも使えるけど
がんじがらめの規約や意味不明なルール覚えるほうが大変だなぁ
C++はポインタの扱いが怪しいやつが混ざってカオスになるから大変
GC使えば解決すると思ったら大間違いの言語だし
137仕様書無しさん2011/03/18(金) 23:18:14.82
結論。
日本人プログラマーはこれから年々とてつもないペースで増加し続けるアジアのプログラマーによって供給過多になり、給料の低下、リストラ、就職氷河期はとどまる所をしらない。
138仕様書無しさん2011/03/19(土) 13:41:12.96
>>135
設計や販売戦略の壁じゃなく言語という些細な壁に引っ掛かって進めない
惨めな人もこの世に居るんだなと思っただけ。 139仕様書無しさん2011/04/14(木) 16:22:34.09
140仕様書無しさん2011/04/15(金) 23:23:11.36
ABCD包囲陣
141仕様書無しさん2011/04/16(土) 21:30:54.83
質の高いプログラマ欲しいなぁ…
142仕様書無しさん2011/04/16(土) 21:47:54.74
そんなのいません
143仕様書無しさん2011/04/17(日) 15:35:31.39
PGの質って言っても色々あるよな。
ドキュメント読解力(行間仕様が読めるとか)
コーディング技術(最新API駆使とか)
不具合究明力(バグハンターとか)
傭兵力(あちこちで色んな情報を経験しているとか)
障害予測力(とある条件下における負荷予測とか)
接着力(バラバラな三社システムを問題なく繋げられるとか)
求めるモノの欲求は際限ないからな...。
144仕様書無しさん2011/04/18(月) 17:34:47.17
>>114
C#がトップだなんて大嘘だな
iPhoneの影響だろうけど
Androidも普及しているから、結局はJavaになりそうだな 145仕様書無しさん2011/04/18(月) 18:07:57.16
SUNが買収されたときにリストラされた連中がGoogleに流れたのか
146仕様書無しさん2011/04/20(水) 01:58:58.41
147仕様書無しさん2011/05/04(水) 06:24:18.68
プログラマーの仕事内容もピンきりだからなあ。
掲示板に毛が生えたようなWebアプリから、レイトレースの実装とか、科学系の論文読んで実装とか・・
いろんな環境にいたけど400万弱から上は1200万とかあったなあ。
なんともひとくくりにしづらい職種だよね
148仕様書無しさん2011/05/04(水) 20:35:13.04
2000年問題のように先のこと考えてわざとあとで修正が必要になるように
仕様や実装を決めていくべきだね
149仕様書無しさん2011/05/05(木) 17:51:54.05
150天使 ◆uL5esZLBSE 2011/07/03(日) 00:44:00.16
∨∨
「「「「「「「 自己中の団塊じゃないんだから… 」」」」」」」(キリッッッッ!キリッッ!!!キリキリッッッ!!ッ!!!!
うるさいゴミ
151仕様書無しさん2011/07/03(日) 00:52:28.08
name mangling分からずに恥かいて逃げてきたかw
152大天使 ◆uL5esZLBSE 2011/07/03(日) 10:29:56.65
name manglingを使えば変数に$がいらない(キリッ
自覚もない勘違いしてるから恥ずかしい思いをさせてやったっていうのに
それを他スレにまで引っ張ってきちゃってな・・・・・・・・
>>151
ゴミの中のゴミの中のゴミってってところか
なるほどな
153仕様書無しさん2011/07/03(日) 15:03:00.49
そもそもMSILの話だったからname manglingとか無関係もいいとこだけどね
154仕様書無しさん2011/08/17(水) 20:15:57.04
ていうか普及してなくね?
155仕様書無しさん2011/08/19(金) 12:52:24.83
同じことするなら安い方が言語の価値高い。
156仕様書無しさん2011/08/27(土) 00:32:40.49
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51736663.html
3つのチャレンジを生むだろう。第一は、企業の世代交代だ。ソフトウェア革命に適応できない企業は、情報産業のみならず多くの産業で退場するだろう。
第二は、労働や教育が大きく変わることだ。これから先進国では、コーディングができるかできないかで収入は桁違いに変わる。ソフトウェアの使えない労働者は、
新興国の単純労働者と競争するしかない。教育も、つまらない教養科目を教えるより、早い時期からプログラミングを教えたほうがいい。
最後に、ソフトウェアの価値を実現する必要がある。すでにグーグルやフェイスブックは収益を実現したが、
他のソフトウェア企業が資本主義の世界で既存の企業をしのぐ存在になるかどうかは今後の問題だ。
そういうビジネスモデルを開発した者が次の時代の勝者になるだろう。
157仕様書無しさん2011/09/14(水) 17:52:43.89
dynamicとか出てくると、もう何のためのC文法なのか分からん
素直にVB使わせてやれば? と感じる今日この頃
158仕様書無しさん2011/09/18(日) 14:34:07.08
>>141
他力本願いくない
自分で育てろ
人を育てられない経営者=乞食 159仕様書無しさん2011/10/02(日) 20:17:55.11
160仕様書無しさん2011/10/02(日) 22:38:26.23
161仕様書無しさん2011/10/06(木) 17:52:19.02
大多数の職人レベル未満のプログラマっていうのはいらない
日々の業務をプログラム打って効率化しちゃうリーマンの方が有能
てかこれだけコンピュータが大衆化してるのにプログラム打てないとかあり得ないだろks共
162仕様書無しさん2011/10/07(金) 04:13:02.92
> 日々の業務をプログラム打って効率化しちゃうリーマンの方が有能
そんな人いません。
163仕様書無しさん2011/12/26(月) 07:58:54.55
C#の検定試験って何かあるの?
JavaならOCJ-Pとかあるけど
164仕様書無しさん2012/01/11(水) 12:58:38.94
165仕様書無しさん2012/01/22(日) 15:47:21.54
166仕様書無しさん2012/01/24(火) 06:54:32.42
android から windows8 に来ましたよ。
C#って楽でよいな。
167仕様書無しさん2012/02/12(日) 21:58:33.67
168仕様書無しさん2012/03/11(日) 13:03:53.92
169仕様書無しさん2012/04/04(水) 11:54:13.52
>>136
実際は言語なんて関係なくてジャンル
動画の扱いとか、Sipとかの知識とか
Cからphpに変わっても 文法はすぐ覚えるけど 使い物にならない 170仕様書無しさん2012/05/23(水) 23:37:47.21
ハローワークに出ているプログラマ関係の求人って、倍率どれくらいなの?
171仕様書無しさん2012/05/24(木) 21:09:44.95
ちょうど今年の始めに転職活動してた
得意な言語として、C、C++というのはまあいい
しかし一番経験した開発対象が、Win32SDK、MFCによるネイティブWinアプリというので
ほとんど求人がなくてめっちゃ苦労した
今どきネイティブWinアプリ開発のスキルなんて、とっくに潰しが利かなくなってるんだな
172みみずん”管理”人 菊地 克佳(かつよし)2012/06/20(水) 14:14:22.90
173仕様書無しさん2012/07/01(日) 02:33:08.21
>>171
C#触ってみて
.NetなんぞWin32APIやMFCに比べたら阿呆みたいに簡単だ 174仕様書無しさん2012/07/01(日) 20:55:45.60
一般レベルではC#は天下を取るよ、間違いなく
読めると思わせるのがC#の特徴、しかも書きやすい
それがC#の凄いところよ
これから先は>>169の言うとおり何か得意なジャンルがあれば、
面白くもなるだろうな、ないと言語がつかえても… 175仕様書無しさん2012/07/06(金) 07:50:29.80
>>171
open なんとかのバグ潰しに重宝されるよ。
c#しか知らん奴にはできないから。 176仕様書無しさん2013/09/15(日) 07:11:07.77
C#案件増えてきたね
177仕様書無しさん2013/09/15(日) 08:24:30.88
そういえば
ジェネラルサポートって言う、
業務用アプリみたいな、糞っぽいゲーム作ってる会社あんだが
そこのプログラマ上がりの社長が、C#を小馬鹿にしてたな
178仕様書無しさん2013/09/18(水) 13:07:47.90
html5は何時になると流行るのか
179仕様書無しさん2013/09/21(土) 19:24:07.20
まだ正式じゃないんじゃない
日本はこういうの行動おそいから、まだ当分は4主流になりそうではあるけど
IEの呪いに未だに対応してなんていう糞企業も少なくないし
180仕様書無しさん2013/09/22(日) 23:35:08.16
銀行と官公庁がIEだからな
181仕様書無しさん2013/09/23(月) 14:07:36.79
C♯なんてやる奴少ないから、稀少価値が高いだけ。
182仕様書無しさん2013/09/23(月) 20:55:55.94
全角くん、チューッス
183仕様書無しさん2014/02/22(土) 15:17:08.57
同じ会社からJavaの現場に行ってる人とC#の現場に行ってる人がいるケースもあるけど
会社は別に言語の種類によって給与決めるわけじゃないからな
184仕様書無しさん2014/02/22(土) 21:08:12.60
【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕
http://genzo.org/read/uni.2ch.net/newsplus/1389346716/
事前面接
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5
今後の犯罪傾向の予測と考察
事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、
労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。
事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。
派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は
警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、
職安法44条違反などの犯罪事実が報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性
が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が加害者に高額の口止め料
(影響を考慮すれば3000万円以上が妥当)を支払い隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。
(※グッドウィル摘発のきっかけとなった事故は、現場の派遣スタッフの意図的な自傷事故だったとする説がある。)
仮に、怒りに我を忘れた派遣社員が、派遣営業や面接官の小指を切り落とすような
凶行がおきた場合、小指を失った社員は転職や社会活動が難しいため、現在の会社で
まさに奴隷的待遇で一生飼い殺される運命を耐えるしかない。会社は隠蔽を優先し
派遣社員への高額の口止め料で手を打ち、被害社員はひたすら耐えるだけだ。
社員が反撃した場合は口止め料が倍以上に跳ね上がるので、結果的に派遣社員が
もらえる金額は増え、反撃した社員は名実ともに「刑事犯」として解雇され、非正規雇用以外の
就職はできなくなるが、小指を守れる可能性が残る。
"企業が恐れるものは失うものがない怒りくるう労働者である"
求人情報サイトを使った就職・転職は中間搾取にあたりますので、労基法6条違反およびその幇助罪で刑事告訴してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E4%BA%BA%E5%BA%83%E5%91%8A
※上記の事前面接と同様に、求人情報サイトからの応募者が募集会社の中間搾取幇助に怒り面接中に暴れる可能性もある。 185仕様書無しさん2014/03/02(日) 09:21:31.09
>>178
webSQL捨てた時点で終わった。
ビッグデータでもないのにKVSを強制する時点でSQLが理解できないクズプログラマーの領域止まりになってしまった。 186仕様書無しさん2014/03/06(木) 00:48:39.15
おれ特定派遣で働いてた頃ガチで年収240万円だったんだけど
PGで年収500万とかってどんなコード書いてどのぐらいの作業量ならそんなもらえんだよ
俺が搾取されまくってるだけなのはわかるけどコーディングだけでそんなもらえるんかよ
187仕様書無しさん2014/03/10(月) 00:21:11.75
コーディングだけって仕事って有るの?
普通「設計/コーディング/試験/バグ解析」あたりをまとめて渡されない?
188仕様書無しさん2014/03/10(月) 00:23:37.04
>>162
ウチの中間管理職連中の間で流行ってるw 189仕様書無しさん2014/03/13(木) 01:15:49.90
>>186
コーディングオンリーはそうない。
普通は設計から運用保守の一部まで面倒見るし、スキルがあるならインフラにも手を出す。
安いのは、単に勤めてる会社がうんこなだけだな。
2次受けな自分でも額面4M/yは超えてるよ、月だと300k~くらい。
残業240いったときは500kくらいまでいってた。最近は残業自体控えてるからそこまでは行かないけれど。
でもまぁ、作業内容自体はそんなに大きく変わらないと思うよ。設計して実装してテストして納品、みたいな。
給与差はだいたい基本給とかの差がでかい。
そして1箇所に留まってると昇給は5~10k/yとかだから全然あがらない。ずっと安いまま吸い取られていく。
職場で重宝される位置につけるようなスキル持ってんなら、さっさと転職するといいよ。
転職なら基本給+50kとか一気に上げたりもできる。
この業界は基本転職で給料上げてくか、個人事業主になるかの2択だと思うわ。
新卒逃した状態で大手に潜り込むのはけっこう難易度高いしな。 190仕様書無しさん2014/04/16(水) 14:33:22.76
c#はゲーム制作でUnityができるよ
ただそれだけの書込み
191仕様書無しさん2015/06/15(月) 06:39:19.67
新宿西口善仁和膳庵・・
192仕様書無しさん2015/08/09(日) 14:45:48.60
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
193仕様書無しさん2015/08/09(日) 15:24:14.08
言語で値段とかw
お前らの技術なんて見られてないという証拠だな
194仕様書無しさん2015/08/21(金) 16:10:43.51
〇〇 労基
でググると過去の2chスレが出てくる会社
and
転職会議で2.5点の会社は超絶要注意
実話です
転職する時は思い出して下さい
195仕様書無しさん2015/09/26(土) 11:47:57.31
javaは人余りぎみ
能力の高い人が少ない
javaは出来るが能力は高くない
という
欲しいのは能力の高いjavaが出来る人
196仕様書無しさん2016/08/28(日) 19:45:44.15
Java案件が多いのはAndroidアプリが多いの?
197仕様書無しさん2017/06/12(月) 06:29:21.11
いいえ
198仕様書無しさん2017/08/28(月) 08:51:57.47
【使い】派遣ツールスキルつけるな【捨て】
主な偽装請負多重派遣搾取業界結婚障害者の作業
[文系多数の貧困非婚スキル]
コマンド
スクリプト
データ > ロジック
簡単ロジック
大量データ
SE適性不要
IT資格不要
情報処理資格不要
大卒資格不要
文科系対象
体育系対象
商業系業種
業務系処理
[技術不要の主婦対象ソフト]
ノンプログラミングツール
フレームワーク
Web
COBOL
VB
.net
Java
DB
ERP
SAP
199仕様書無しさん2017/09/25(月) 05:34:58.42
完全未経験で30歳で入れる業界かね
200仕様書無しさん2017/12/29(金) 19:16:50.11
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
6IE24O497Q
201仕様書無しさん2018/01/07(日) 02:00:26.28
天満屋グループの行政処分を受けた警備会社:山陽セフティが残業代未払いで集団訴訟になってるって本当ですか?
天満屋以外の天満屋グループの会社は皆ボーナスも退職金も無いって聞いたんですが、残業代すら支払わないってことですか?
天満屋グループの会社ってやっぱり山陽セフティと同様にそうなんですか?ず~っと求人出てるし...
おまんらちゃねらーの情報収集力で真実の詳細をggrでタノム。
202仕様書無しさん2018/01/07(日) 12:50:01.48
人手不足とか言うくせに最近契約金下がってきてるな
203仕様書無しさん2018/05/22(火) 12:47:10.97
とても簡単な自宅で稼げる方法
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
4XAYH
204仕様書無しさん2018/07/26(木) 13:02:11.84
C#がJavaの代わりになりたいならWindows環境以外でGUI開発出来る様にしてくれんと
205仕様書無しさん2018/08/05(日) 15:15:28.76
このスレ10年も古すぎ
206仕様書無しさん2018/08/18(土) 03:59:16.42
207仕様書無しさん2019/03/26(火) 20:19:35.15
.NET CoreはまさかのVB.NETも動くからね