1 :
仕様書無しさん
2014/11/13(木) 22:48:34.59
オープンソースプログラマなら
無料でVisual Studioの最上位エディションが
使えますよ。
2 :
仕様書無しさん
2014/11/13(木) 23:19:19.30
オープンソースプログラマの定義がわからん
どの程度のプロジェクトなら認められるんや
3 :
仕様書無しさん
2014/11/13(木) 23:21:00.90
個人でも使えるから、オープンソースプログラマじゃなくてもいい。
組織ならオープンソースプログラマに限定されるだけ
4 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 00:13:33.91
個人で家で勉強などする時に
フルのエディションが使えるのは、こりゃええわ
5 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 00:16:40.11
6 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 02:23:05.87
7 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 10:17:13.06
プロを個人で買った俺は(T_T)
8 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 10:19:11.07
MSDN講読料だと思えばええ
9 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 11:22:50.37
>>7 MSDN付きならOS使い放題で価値あるだろ
10 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 12:14:47.99
3年無料購読中の俺は勝ち組
お前らも申し込んだろ?
11 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 22:22:20.64
>>9 MSDNつきだからまあそこはいいんだけど。
発表前日に単体で買った人はつらいわなー
12 :
仕様書無しさん
2014/11/14(金) 22:26:34.74
毎年、年貢収めないと高く付くよ
13 :
仕様書無しさん
2014/11/15(土) 05:58:49.24
よっしゃ!これを機にプログラムはじめたるわ!
14 :
仕様書無しさん
2014/11/15(土) 05:59:27.91
MSDNってなに?
15 :
仕様書無しさん
2014/11/15(土) 06:00:48.65
調べた。自己解決。無駄にスレ消費してすみません
16 :
仕様書無しさん
2014/11/16(日) 20:43:50.80
最上位じゃないだろ。
17 :
仕様書無しさん
2014/11/17(月) 10:50:02.98
Q: Who can use Visual Studio Community?
A: Here’s how individual developers can use Visual Studio Community:
個人の開発者がVisual Studio Communityを利用できる条件:
Any individual developer can use Visual Studio Community to create their own free or paid apps.
あらゆる個人がVisual Studio Communityを使ってフリー及び商用アプリケーションを作成できます
Here’s how Visual Studio Community can be used in organizations:
組織でVisual Studio Communityを使える条件:
An unlimited number of users within an organization can use Visual Studio Community for the following scenarios:
以下のような場面では組織内のユーザー数に制限無くVisual Studio Communityを使えます
in a classroom learning environment, for academic research, or for contributing to open source projects.
授業での学習環境、学術研究、オープンソースプロジェクトへの貢献
For all other usage scenarios:
それ以外で利用する場面:
In non-enterprise organizations, up to 5 users can use Visual Studio Community.
企業ではない組織では5以下のユーザー数でVisual Studio Communityを使えます
In enterprise organizations (meaning those with >250 PCs or > $1MM in annual revenue),
no use is permitted beyond the open source, academic research, and classroom learning environment scenarios described above.
前述のオープンソース、学術研究、授業での学習環境であっても
大企業(PC250台超または年間売上100万ドル超)では使えません
18 :
仕様書無しさん
2014/11/17(月) 20:28:11.21
KB2829760の取得で1時間引っかかってるんだけど・・・
19 :
仕様書無しさん
2014/11/18(火) 01:17:08.61
ultimateが無料か。胸が厚くなるな。
20 :
仕様書無しさん
2014/11/18(火) 10:44:03.14
community editionというのは
ultimate editionのことなのですか?
それが無料ですか?
21 :
仕様書無しさん
2014/11/18(火) 17:46:58.73
VSSをタダで使えるなんてマンモスうれピー
22 :
仕様書無しさん
2014/11/18(火) 19:58:28.17
これでswiftできますか
23 :
仕様書無しさん
2014/11/20(木) 00:28:29.62
Professional
24 :
仕様書無しさん
2014/11/22(土) 20:47:09.49
>>21 あ?VSSなんてどこにインスコされるんだ?
25 :
仕様書無しさん
2014/11/22(土) 21:15:06.78
MFC使えることがわかったが、古い資料しか見つからない。
26 :
仕様書無しさん
2014/11/22(土) 23:07:26.59
>>21 VS2013のソース管理の標準はGitだぞ
27 :
仕様書無しさん
2014/11/22(土) 23:36:31.23
CSVは使えないのか
28 :
仕様書無しさん
2014/11/22(土) 23:43:54.56
29 :
仕様書無しさん
2014/11/23(日) 00:26:18.16
isoイメージは6.8GBもあるのか。
30 :
仕様書無しさん
2014/11/24(月) 20:07:29.68
31 :
仕様書無しさん
2014/11/25(火) 01:26:34.91
32 :
仕様書無しさん
2014/11/25(火) 14:29:05.67
33 :
仕様書無しさん
2014/11/25(火) 19:58:30.32
機械翻訳じゃない...だと?
34 :
仕様書無しさん
2014/11/25(火) 21:30:32.74
一瞬、なにを読んでいるのか分からなかった。
35 :
仕様書無しさん
2014/11/26(水) 03:37:08.06
>>32 > だれが Translation Wiki を使って翻訳を編集できますか。
>
> Microsoft アカウント (以前の Windows Live ID) をお持ちの方であれば、どなたでも編集できます。
> 文章を編集するには、ご自分の Microsoft アカウントを使ってサインインする必要があります。
> Microsoft アカウントをお持ちでない場合は、 こちらでサインアップできます。
> 初めて Microsoft アカウントを使ってサインインして Translation Wiki の文章を編集する場合は、
> 使用許諾契約書 (EULA) の条項への同意を求められます。 また、 利用規約への同意も求められます。
なるほど、誰かがイタズラで書いたんだな。
MSも大変だなw
36 :
仕様書無しさん
2014/11/27(木) 10:56:43.35
37 :
仕様書無しさん
2014/11/27(木) 18:40:45.87
38 :
仕様書無しさん
2014/11/27(木) 20:04:28.55
VSSてまだあるの?
VB6で滅んだかと
39 :
仕様書無しさん
2014/11/27(木) 22:26:14.97
VSSは懐かしいな
誰かがロック取得したまま退職して大騒ぎになった事件を思い出す
adminユーザでログインしてロックを強制解除すればいいんだけど
40 :
仕様書無しさん
2014/11/27(木) 23:18:34.68
Eclipse、IntelliJ、QtCreatorしか使ったことがないから使ってみたい。
しかしWindowsマシン買うところからスタートか・・・
41 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 10:14:04.72
42 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 10:30:42.92
今MSDN入ってもVisual Studio6.0落とせないの?
43 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 10:59:59.80
>>40 パッケージでwindows買ってきて仮想マシンにインストールすればええやん
44 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 16:37:34.20
45 :
仕様書無しさん
2014/11/28(金) 22:30:10.47
>>39 隣のプロジェクトで金曜の夜にコンパイルできないソースをチェックインした挙句
ロックしてたまま帰ったおっさんがいて大騒ぎになってた
46 :
仕様書無しさん
2014/11/29(土) 19:18:24.37
IntelliJのが良くね?
47 :
仕様書無しさん
2014/12/02(火) 21:35:31.87
これってMFCでマルチバイト文字セット使えんのかな?
48 :
仕様書無しさん
2014/12/02(火) 21:53:32.53
49 :
仕様書無しさん
2014/12/02(火) 22:18:39.04
できた!ありがとう!
50 :
仕様書無しさん
2014/12/17(水) 17:15:25.17
51 :
仕様書無しさん
2015/01/21(水) 17:59:09.70
まだXPが残存してるから2010でやってるわ
52 :
仕様書無しさん
2015/02/14(土) 17:47:50.95
進化してるのはマネージドだけかと思ってたけど、ネイティブのC++の環境も強力になってるなあ。
IntelliSenseの精度は2008とは段違いだし、プロファイラもネイティブ対応のが入ってるし最高だ。
53 :
仕様書無しさん
2015/05/18(月) 13:20:48.95
これで勉強しろって感じで先輩から言われてインストールしたんですけど
ここまで便利な機能揃っててマジで無料なんですかコレ?
ステマとかじゃなくてマジドン引きしてるんですけどw
あとで金取られないかな…
54 :
仕様書無しさん
2016/05/03(火) 11:13:02.56
コンピュータ業界は、無償で普及させて、事業で成功したためしがあるんかいな。
IBM : パソコンの内部仕様、Eclipse
NetScape : NetScape Navigater
サンマイクロシステムズ : JavaのSDK
どれも失敗だな。
そしてユニシスはgifの無断利用の黙認で普及を待ってから、世界中に特許料の請求で失敗もしとるな。
55 :
仕様書無しさん
2016/05/03(火) 21:41:26.58
Linusは一生食い扶持に困らないんじゃないか?
56 :
仕様書無しさん
2016/05/17(火) 00:12:23.06
VS Community 2015でC++のプロジェクト新規で作成しようとすると
OKボタン押しても無限ループしてて作成できないよ
57 :
仕様書無しさん
2016/05/17(火) 08:19:18.81
>>54 空気や水の有り難みはなくなって初めて分かる