◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
teratailもりあがっtail? 56問目 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1596902578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
らっしーが行ったな
超なんとか愚連裸眼の身長は重要
>
https://teratail.com/users/ryufegyo >「ryufegyo」のアカウントは凍結されています。
>アカウント「ryufegyo」はteratailの利用規約に違反したため凍結されています。
名前が晒されて哀れ
先に脱退しておくべきだったな
https://twitter.com/miyabi_takatsuk/status/1292318511612796930 しかしこちらが思う「国語力の酷い」質問者ほど逆にこちらの読解力が無くて説明が足りないと言ってくる
ちょっと前までは「何言ってんだこいつ」と思ってたけど最近考え直すようになってきた
もしかして昔の日本人は今の日本人のコミュニケーションについていけなくなってるんじゃないか
質問されたら「それな」と答えるのが今の日本語の正解なんじゃないだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
「自分でかんがえてみましたがうまくいきません」
「それな」
「こうするのが正解でしょうか?」
「うーんそれありよりのなし」
「できました!」
「上がるよね~」
今の日本人もいつか昔の日本人になるんだがな
年齢もあるかも分からんけどもっと越えがたいなにかがあるきがするよ
>>14 多分逆なんだと思うぞ
昔は知的レベルの異なる人間は関わる事が少なかった
誰とでもインターネットで交わる事ができるようになって、国語力も含めて本来プログラマーに必要なレベルに達していないレベルの人たちがプログラマーになりインターネットで絡むようになった
おれも逆だと思うね
読解力偏差値の特に低い6σの外側たる下の上澄みが質問する
そいつらは自ずと国語力が低い
プログラミングも出来ない
だって基本的に出来るやつはいない場所だもん質問サイトなんて
「それな」
「わかりみが深い」
「ありよりのなし」
「なしよりのあり」
「ぴえん」
「マジ卍」
「尊い」
「よいちょまる」
「推し」
これらをランダムセレクトして口走ってたら会話が繋がる
目の前の相手を否定しない、目の前にいない相手を否定する、何も断言しない、が原則
男女どちらの話でも問題解決はしなくていい、ただ逃げ道を残しつつ肯定すればいい
ほんの10年前は「やばい」だけで会話できたのに、ずいぶん多様化したもんだな
ふたば語・2ch語・なんJ語・○夢語が組み合わさった高度な言語になりつつある
言語が先か、思考が先かというまあまあメジャーな問題があってだな、
俺は言語が先で、言語がなければ思考は存在しないと思ってるんだが、
そうすると、言語が弱ければ思考は深くなりようがない。
でも結局プログラミングはtrueかfalseしかないわけだし変な期待持たせるくらいなら切ってほしい
人体もtrueとfalseの複雑な集合体だよ、trueとfalseだけだから単純とは言えないと思うが
極論を言えばこの世にアナログなんてものは存在しない。
構成要素が原子なのでデジタルしかない。
幽霊とか霊魂とかがあるかもしれないから証明されていない。がただしいか?
生物がアナログに見えるのは複雑で曖昧に見えるから。
>>33 何十年前の話だよ
原子は素粒子からできてるんだぞ
素粒子はどこに存在するかが確率でしかないシュレディンガーの猫
おまえら、そのデジタルのはずである流れる電子も
存在位置は確率でしかないんだぞ
絶縁体を越えて隣の回路に流れることだってあるんだぞ
量子コンピュータとかDNAコンピュータが実用化して普及したら
プログラミング言語もガラッと変わるのかな?
それともコンパイラの設計が変わるだけで言語文法はあんまり変わらんのかね…
>>35 どこまで細かく見るだけかの問題だから原子にしといただけだけど。
じゃあ素粒子レベルにしたらアナログになるの?
アナログなんてものはデジタルの集合体でしかない
科学的に突き詰めると命とは電子の動きなんだよなぁ
DNAがプログラミング
宇宙の法則は数学
>>39 素粒子はどこからどこまでが素粒子なのか決められない
あくまでも確率的に素粒子が存在する可能性の高いところと低いところがあるだけ
可能性の高いところから低いところまで途切れることなく可能性は移り変わる
アナログじゃん
素粒子ですら観測されないと存在をさぼるんだからこの世界は観測者が作っていると考えていいんじゃないだろうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%82%B0 > 連続した量(例えば時間)を他の連続した量(例えば角度)で表示すること。
素粒子の存在する場所(連続した量)を確率(連続した量)で表してるんだからアナログじゃん
明確な数値を、この辺だよって曖昧に表すことがアナログだと、
あくまで表示の方法だと書いてあるが、
素粒子って表示の方法なの?
>>45 量子(力学)って知ってる?
連続した確率分布に沿って存在しているとしても
観測された時点である値(場所)をとり、その値は不連続。
だから世界はデジタルだといえる。
素粒子でデジタルなら針時計のどこがアナログなんだっつー話
マクロに見ればアナログなものでもミクロで見ればデジタルだというだけの話
結局のところ何もかもが謎なのである
無知の知とはよく言ったものだ
ってなわけでムチムチボディーのお姉さんの画像をだな
>>52 逆にデジタルと言われているものもミクロレベルではアナログだよな
0と1といってもデジタル信号はきっかりオン・オフになっているわけじゃない
物理層では幅や損失があって当たり前だし、
だからこそ、エラー検知と言う物があるのだしな
おまえらの雑談力が高い
何を言ってるかさっぱりわからん
テーマを絞るとそれしか話せなくなるから会話が止まる
テーマに関係ないことを話すことで会話をつなげてる
意味のある会話をしたいんじゃなくて意味のない会話をしたくて集まってる
国語力も含めて本来プログラマーに必要なレベルに達していないレベルの人たちはさすがだね
>>55 5chははじめて?
どこのスレもこんな感じだよ
高尚な話をしたいならtwitterで一人でつぶやくといいよ
>>54 いやだから量子力学を勉強しロッテ(は強い)
いきなりは難しいから熱力学、黒体放射あたりからでも可。
今まで当たり前だと思ってた常識が覆されるから面白いよ。
>>59 熱力学はおもしろいよね
コンピューター単体で見ると、エントロピーが減少することがあるんだけど
減少したエントロピー分は一体どこで増えているのかと考えると面白い
マジもんの永久機関の原理を思いついた
特許とるからだれにも言うなよ
まず球体を作り空気を入れて比重を海水より少し重くする
それを海に放り込むと沈む
その運動エネルギーを電力に変換
海底についたら蓄えた電力を使って変形して体積を増やす
中から棒状のものを突き出すだけで体積は増える
これによって比重が海水より軽くなり浮上する
その運動エネルギーを電力に変換
海面についたら変形を解除
それによって再び沈む
以下繰り返し
ちょっと難しかったか
エネルギー保存の法則に引っかからずに半永久的に動く機械のはなしをしたんだよ
例えば物を持ち上げて落とす
この時運動エネルギーが得られるが代わりに位置エネルギーが減る
この仕組みで永久機関を作ろうとしても作れない
なぜなら運動することによってエネルギーの総量が減ってしまうから元の位置まで物を持ち上げるため
つまり最初と同じ位置エネルギーを得られるだけのエネルギーが無いからだ
しかし海水より比重が重い物体は海の上方で位置エネルギーを持ち
逆に比重が軽い物体は海の下方で位置エネルギーを持つ
したがって変形に要するエネルギーがこの位置エネルギーより小さければ半永久的に活動できるというわけだ
ちょっと勉強すればわかるよ
変形によって体積が増減することは次元を一つ落として面積で考えるとわかりやすい
外周2πの円と外周2πの正方形の面積を比べてみよう
円の面積はπ^2つまり9.86960440108936
正方形の面積は(π/2)^2つまり2.46740110027234
このように同じ外周でも形が変わるだけで面積が変わってくる
すごくむずかしいので
>その運動エネルギーを電力に変換
の方法をぜひ教えて下さい
体積変えて浮かんだり沈んだりするのって潜水艦のバラストタンクの原理だろ?
そんなんとっくに実用化されてるだろ
ただ、そんなんでエネルギー取り出せたら苦労しねーよ
何のために原子炉まで積んだ潜水艦があんだよ
深海で水バラスト捨てるのは大変だから変形するんだろ
当然運動能力は戦争に使えるレベルにはならん
つか潜水艦に原子力積むのは油だと比重が軽くて潜るのが大変になるのと途中で補給できないからだからな
お願いだから特許をおとりになられてから来てください。
寺尾にまけずおとらず特許庁もこんなのの相手するの大変だなこりゃ
おいおい
本気で特許とるつもりならこんなところに匿名で書かないと思わないか?
>>80 バッテリーで何時間潜航するつもりだwww
隠密性が武器の潜水艦がたびたび浮上して充電してどうするwww
原子力潜水艦がバッテリーで動いてるなら永久機関が原子炉積まなくても何の問題もないな
>>79 >あと油燃やすと泡が出て敵に発見されやすい
通常動力型潜水艦は海中でほとんどエンジンかけません。空気がないからかけれません
バッテリー駆動です。
原子力潜水艦はバッテリーの話とは別です
泡が出て敵に見つかるから原子炉搭載というのはほぼ誤りで、原子炉搭載はバッテリーによる潜水時間の制限を回避するためです
>油だと比重が軽くて潜るのが大変
↑これもほぼ誤りです。
素粒子が物質の最小単位だとすれば(未発見のものを含む)
時間にも最小単位が存在するはずで仮にtとすれば
この世界はt時間毎でクロック動作する仮想マシンとも言える
>>92 とりあえず日本語読めるようになってからこい
>>93 時間の最小単位が存在する証明にはならんよ
原子力潜水艦の話してるから他の潜水艦の話ならそれ終わってからにしてくんねーかな
ややこしいから
話の流れ読まず割り込んできて「ややこしいからお前ちょっと黙ってろ」って言われ慣れてるやつっぽい
物質を小さく小さくしていくと最後どうなるのかの想像の範囲がアルキメデスで止まってるな
素粒子に普通の力学は通用しないぞ
やつら独自の物理法則で動いてるから別の場所に同時に存在してたり観測するまで情報が決定しなかったりテレポートしたりするから
それどころか時間の流れすら違うし大きさもゼロという説まである
素粒子があるから時間の最小単位が存在するというのはお話にならない
>>103 そこはわかってないから存在する前提で言うのは間違い
仮に存在しててもその区切りは観測できないんだから無いのと一緒だよね
最小単位はおそらくはないかそう単純でないとおもう
宇宙は普段は適当に計算して
人間が綿密に観測して突き詰めようとしたときだけ細かく計算して
計算量をごまかしている
>>105 プランク時間のことならそれ以上細かくしても物理的に無意味という時間のことだぞ
細かくできないわけじゃなくそれ以上細かく観測できない
>>47 よく知らないので的はずれな質問かもしれないけど、観測される場所(値)が不連続だとして、それが有限でなければデジタル化する際に離散化する必要があって、離散化したら誤差が発生するから、デジタルでは正確にこの世界を表現できると言えないと思うけど、どうだろう?
消すと言えばQiitaのトレンド1位だったアルゴリズム本の宣伝消えたな
応援コメントしてたのも捨て垢みたいなのばっかだし土曜に書いて月曜までに消えるってもうこれわかってやってたんじゃんっていう
代わりにzuiの記事が1位になってる
https://teratail.com/questions/283663 > ※かなり難しいと思いますが解ける方がもしいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
> 2になりましたが…
> 同じく、「以下のコード」そのままで、出力の最後が「2」になるのを確認した。
確かにかなり難しいな
>>116 一応物理学科出身の私が答えてしんぜよう
よくプランク長によって空間は離散的に分割されていると誤解する人がいるがそれは間違いだ
>>118 要件揃ってて答えやすい回答探せばいいだけの話
まあ、希少だが
>>122 そういうのは大抵ランカーが速攻回答済みだったりすることが多いが
余計に希少だな
>>120 時間と空間は離散的にしか観測できないから、有限の状態(場合の数)で表現できる的な理解じゃダメなん?
1から10までと2から11までと3から12までを観測できたとしてそれを離散的という奴はおらん
ていうかその話をしたいならもっとその話に詳しい奴が大勢いるところでしたらいんじゃね
虐殺くん
ちょっと前から気に食わない奴は全員虐殺病患者いるよな
別に話をしたいわけじゃないが、話したい人がいそうだったから聞いただけ。
ほかに話もないようだし。
>>127 それら刻みが有限なら離散的だといっている。
目分量で測れる長さが1mmまでだとして、長さは1mm以上しか無いからこの世の全ての物は離散的でデジタルだって言ってるようなもん
>>120 回答どうもです
結論としては、前の方で世界はデジタルだと言われてたのは間違ってると思ってokってことかな
>>132 そこでプランク長が出てくるはずなんだが。
お前はこの世のすべてのものを10e-2^32まで測れるの?測れんだろ?
ってお話。
プランク長はとりあえずこれより小さい単位は要らんだろって長さでしかない
空間やろ時間が離散してるか連続性してるかはまだわかってないからお前がドヤ顔で断言できることじゃない
ここにいるのは俺と虐殺君だけ
つまり俺以外のレスは全て虐殺君の自演
宇宙の話や素粒子の話したいならスレチあっち行けよ虐殺
>>136 つまり「連続してんじゃん」とドヤ顔でのたまう虐殺君は出ていけってことやね。
とりあえず俺の考えた最強の永久機関の理論だけは絶対に秘密だぞ
「JavaScriptをrailsに反映させる」という質問が検索結果には出るのに404なんだが削除された質問も検索できる仕様?
>>140 誰にも相手にされなかったのにまだやるの?
とりあえず「どうやって運動エネルギーを電気エネルギーに変えるのか」には笑った
>>145 「論破しようとした人」が何人いたんだろうな?
この永久機関がどうして実用化しないかというと効率が悪いからだよ
こんなん作るくらいだったら波浪発電でいい
大気中でもできるぞ
こっちのほうが効率はいい
巨大な塔のてっぺんに滑車をつけて長いロープを輪にしたものをひっかける
ロープは輪になってるから地上で引っ張ってくるくる回すことができる
ロープの片方を引っ張ればそっちは下がってもう片方が上がるという仕組みだな
ロープに同じ機械を二つ釣り合うように付ける
機械には風船がついていてその中に水素を注入することと注入した水素を機械の中に圧縮することができる
機械の一つの風船を膨らませると、膨らませてない方の機械は下がり、膨らませた方の機械は上がり、ロープが回る
これによって滑車が回って発電する
機械が地上と塔のてっぺんに移動したら交代だ
水素を移動させるエネルギーが発電量を下回れば半永久的に動く
プログラマの雑談部屋は政治の話で盛り上がってるというのにここは意識低いね
>>147 いないだろうな
お前らには難しすぎて手を出そうとも思わんだろう
めちゃくちゃ大昔からあるやつじゃねーか
人をだますにもちょっとは工夫しろ
>>149 クリーンエネルギーの話より政治の話の方が意識高いのか
>>151 論破してみなよ
お前には無理だろうけど
机上の空論先生さん
土地の確保や設備を建設したりメンテする人員とシステム
毎時発電量と送電管理
諸々計算して事業費どのくらいでどんだけ儲かるのよ
半永久的に動くだけならそれ子供の遊びだぞ
>>154 儲かるかどうかなんか知るか
まあクリーンエネルギーというお題目を立てればどこからか不思議な金を集めるのは難しくなさそうだけどな
理論的に永久機関を作れるかどうかという命題を論破できないのか?
あと子供の遊びと言ったが軌道エレベーターというのは知ってるか?
静止衛星と地上をカーボンナノチューブでつないで大気圏外までの巨大な塔を建てようというものだ
重力と遠心力が釣り合うから塔は倒れない
その塔を上下する乗り物にこの原理が採用されたら金を生むだろうが
まあそんなことは他にどんな障害があるかわからんからどうでもいい
あくまでも理論上の話だ
そもそも空間が連続してようが離散してようが金を生まんだろうが
そんなつまらんことをギャーギャー言ってたやつに言われたくないわ
>>156 それだけの剛性を持った物が現実には作れないだろう
というかお前の遊びに付き合うのは胸くそ悪い
>>158 だからカーボンナノチューブで理論上は作れると言ってるだろ
ググレカス
カーボンナノチューブというのはどんな長いロープでも一分子で作れる素材だ
たくさんの分子が分子間力で固まってる普通の物質とは強さが桁違いだ
それにお前が思ってるほどの剛性は必要ないんだよ
言ったろ?
重力と遠心力が釣り合うと
軌道エレベーターというのは重さ0の塔なんだよ
いや、重さ0じゃないな
カーボンナノチューブは引っ張り方向の方が強いし倒れたら大惨事だから万一切れた場合は上に向かって飛んでいくようなバランスをとるはずだ
重さマイナスの塔が軌道エレベーターだ
知識の浅さ具合が透けてるぞ
誰でも知ってるレベルのネット情報
>>150 「質問が難しすぎて誰も答えられないようですね」と主張する質問者にそっくりだな
それも知らなかったお前のために基本的なところを教えてやっただけだが?
>>163 論破する上で不明なところがあるのか
それはさすがに日本語能力が低すぎないか?
なんでも知ってる君==何も知らない君が定住してしまった。
しかもかまってもらうとうれションする始末だよ。
こういうアラシもいちいち構わんといかんのか?
>>168 正論でしかない
なぜレスポンスとリクエストの区別がつかない状態で実装に入ってんだ
teratail の検索サジェストがひどい件
teratail ひどい
teratail とは
teratail 低評価
teratail stackoverflow
teratail 質問 削除
teratail qitta
teratail 怖い
teratail 炎上
ご覧の通り、こういった回答者群は納得できないみたいなので、別のサイトを利用します。
延々と倫理観の欠如した回答を続けてください。
で、何十何百というプログラミングを学ぶ意思のある方の熱意を刈り取り続けていってくださいね。
まともなやつは検索欄にteratailって打って、その次の検索ワードは打たんから、サジェストが酷くなってもしょうがないだろ。
teratailを見つけたいわけじゃないんだもん
虐殺も熱意はあるけど、上達はせんな。
他人は虐殺が上達しない理由がわかるが、本人はわからんらしいぞ。
Q-tipも虐殺のフリ見て我がフリ直せばいいのにね。
ハムの次はQ-tip来ちゃうの?
これ系大体イッちゃってるから、またアレるのか
永久機関君ずいぶん長い事いるのね。
これからもずっと居座る気かね…?
相手してるじゃん
そもそもお前がスレチの話を続けてたからこうなったんだろ
いい加減にしとけ
>>180 「お前」じゃわからん安価つけろそうしましょ(はないちもんめ)
>>169 図星つかれると多弁になる典型例
分からないから質問しているんだ!優しく教えろよ!
そんなスタンスじゃ他の質問サイトにいっても同じだぜ
結局回答者層はそれなりに被ってんだ
同じ質問してたら特定されて行き場をなくすだけ
素振りもままならないって指摘されてんだから全力で素振りして己を鍛えれりゃいい話じゃないか?
ショートカットなんて存在しないぜ
>>167 SO怖え
寺尾もこれくらいやってほしいとは思うが実際やったらすぐ過疎りそう
>素振りすらままならないのにホームラン
これまでにない的確すぎる例えだな
素振りをバット振り回しときゃいいってなめてるやつは総じて向かないよ
プログラミングでもスポーツでも適性ってけっこう早い段階で決まるからこっちとしては初心者段階で蹴落としてもらったほうが無駄なコストが発生しないから助かる
見込みのあるやつとまったくないやつがハッキリしてて面白いよteratail
>>191 ごみ掃除ならむしろ積極的にしてほしいな
つーか「自分でやります」じゃなく「他のサイトを使います」なんだよな
頼りすぎ。そら、やる気を疑うわ
ブロック機能はあっても良いと思うが、実装するとなるとデータベースが膨れ上がって速度も遅くなり非現実的だろうな
>>193 運営側は明確に「やらない」って言ってた気がする
質問者側からしか出ないような要望だし
回答者側としては「厄介な質問者が1人去ってくれて助かった」てなもんだろ
mtsが淡々とやってくれるから非常に効率は良い
でもこいつPHPだったか?
他に寺尾相当以上のコミュニティあるのかい?
運営に問い合わせて結果待たずに退会って、どうなのさ
無責任だなぁ
このレベルを説教と言われて気分を害す人間がいることは勉強になる
俺も歳食って説教くさくなって来たから気をつけよう
この人って、ハムって人とは別人なの?
なんかめっちゃかぶってるっていうか、
まずトンチンカンな例えを出して、さも無垢なか弱き質問者を回答者がいじめているという体で、被害妄想丸出しの論理を展開し、
果ては、何の根拠もなく「あんたらが若きプログラマーの芽をつんでいる!」とかいう捨てゼリフその1を吐き(その2は「もっと良い所に行く!」)
そして言い返せなくなったら退会
ってこのパターン、まんまハムって人と同じだよねえ
>>203 どっちもブックマークしたユーザーが誰かわからないな
はてなブックマークがアクセス欲しさのあまり社会的に邪悪化
身元を匿名化して荒らさせるようにしてる
mts氏が語尾にぴょんをつければ全ては解決したのである。これはmts氏が悪いぴょん!!
運営にお願いがあります Zuishinというユーザーをアク禁にしてほしいです
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/teratail.com/questions/273480 ZuishinはQiitaのデイリーで1位取ったのになんで無視?
なんでmts?
>>206 匿名なんてものはどこにいってもないんだがな
必ずどこかで把握されている
>>209 teratailの匿名でマイナスを付けるのもそうだし陰湿なのはやめたほうがいいと思うんだよね
文句があるなら正々堂々と名乗って言えと
陰湿なのは良くない
teratailの運営はクズと思ってまったく利用しなくなった
このスレにクズが集まってるのが不思議でたまに見にくる
>>210 運営には誰がやったか分かってるから匿名じゃないし悪質と感じれば通報で依頼できる
>>215 気に入らないやつを通報しても対応してくれなくて逆に自分に「荒らすな」というメールが来たということか
そもそも、teratailの回答者も質問者もはてブと同様にidであって、名乗ったところで実名ではないのだが、一体何を言ってるんだ
>>217 自分が運営なら
「私たちとしては多くの方にご利用いただきナレッジベースとしての役割を果たすためにBANする機能は付ける予定はございません。通報して頂いた方の発言も注視していきます。」
みたいなメール書いて無視だな
>>219 結局は「ハイハイ逆恨みねドンマイドンマイ。」って運営も思ってそう
今回もだがmtsだけに落ち度があるケース自体が希少だしそれ以上に質問者の問題解決に尽力してるから
teratailは炎上商法っていうか荒らせるのが売り
荒れるのが面白いと思って集まるのもいれば離れる人もいる
クズだけが残る
荒らさず使うことも十分可能なんだがな
アルファベットしか知らないやつがクライアント気取りでわけのわからん理由でブチ切れたりしなきゃ
畑で取れるソ連兵かと思うほど、
質問クズはどんどん補充される。
結論:素振りくらいはちゃんとできてから質問しに来よう
素振りできててボールが当たりませんヒットが打てませんならまだ分かるけど、バットすら持たずに打席に立つようなやつがいるからああなる
バット持たずに打席立つなら長嶋茂雄みたいにちゃんと意味のある抗議を込めろってことで。
意味分からなくなってきたな
道具を使っていいのは道具の正しい使い方を理解できてからだ。理解できてないならまずそこを問え
と俺は理解した
書いてなかったら分かってる前提で回答すると、まいすまもそう書いてる
さて、どこに逃げたか
あの様子ならすぐ特定されそうだけど…
回答者やるようなエンジニアは頭の回転も早いし口も立つし
質問者程度の頭と口で周りを納得させられるような意見を投げられるわけがないんだよな
結局「ぼくの想いは誰にも理解されないんだ!」って周りから孤立させられたアピールして逃げてったわけだから
まあ今回口が立つ立たないの問題じゃないけどな
ほぼ百パーセント質問者が悪いからもし質問者の口が立ってたら余計にひどいことになってた
>>227 zuiに皮肉っぽいこと吐いてるから転生者である可能性はあるな
こいつわかってないなと思うのはmtsブロックしたら全部解決すると思ってるとこだな
mtsブロックしたら他の誰かが修正依頼するだけだし
次々とブロックしていったらそのうちエスパーしか残らなくなるぞ
そんでそれを参考に進めていって結局手詰まりになって質問したら「最初の手順が悪い、誰に教わった?」って言われてやり直しになるだけだぞ
当然技術的経験も積めないし変な癖つくから将来は絶望的
>>229 「前提知識ないまま突き進もうとしてる」と感じたらそこから指摘するのは誰でも同じだしね
詰まるのは目に見えてるからあの時点で素振りもままならない云々指摘したのはむしろ優しい
バカにされたと感じたなら技術で見返せばいいものを(素振り云々もバカにしてるようには見えないが)
>>229 そこだよね
運営がブロック機能作らない理由
話せば分かるやつが回答者やってるんだから話せばいいのに話が通じないと感じればスルーすればいいのに
自分だけの都合で機能を求めるからユーザーの反発を招く
>>229 全部解決するとは書いてないし、思ってもなかろうに。
ただムカつくからどうにかしてくれってだけだろう。本人は建設的な意見だと思ってるようだが。
O-tipと同じくらい思い込みが激しいんじゃないか?同類か?
>>232 本人が全部解決するって書いてんじゃん
思い込み激しすぎるぞ
こないだの質問一覧のない質問者もこの手のトリック使ってたんかな
だとするとdameoやばいな
BANされるぞ
>>168 View増えてんなー
ツイッター見ても質問者の味方いねえなー
ブロック実装 == mtsをブロックできる
ブロック実装 != 上達する
>>243 そういう人はお金だしてやってもらいなさいってアドバイスがつくサービスです
>>243 回答者の認識「8割くらい分かってて残りを埋めるべくアドバイスほしいと思ってる人のためのサイト」
質問者の認識「とりあえず投げとけばどうにかなるサイト」
そもそもプログラミングで素振りもままならない人がホームラン打たなきゃならない状況は、業者に依頼する状態
Teratail plusサービス作って回答者のブロック機能と課金機能作れば全て解決
>>246 回答者に幾らか払うようにしないと割に合わない
>>243 >
https://teratail.com/questions/280207 >というか「リクエスト」と「レスポンス」の概念の理解なくして、アプリケーションは作れません。
>根本的な理解をしないとどんな調査も理解には繋がりません。
>やろうとしてることと、本来やるべきこと、間違えてる気がします。
>素振りすらままならないのにホームラン打とうとしてません?
>そういう初心者は多いですが得てして成長の阻害にしかなってません。自身の現在地を見誤るとこの先何年も成長しませんよ。
素振りやホームランってどういうコンテキストで語られてる?
ホームラン狙った質問が来て素振りしろってことだが
難しい質問に答えられない回答者の言い訳
>というか質問と関係ない尾鰭を突っつく暇があったらスルーすれば良いのになぜわざわざ
>非効率なことしてんの?どちらにも得がないことに気づかないのかよ。
>あなたの場合は徳もないけどな笑
質問と関係ない尾鰭を突っついて聞いてもない素振りやホームランを語るのがうざい
余計な語りを入れて怒らせてる
>素振りすらままならないのにホームラン打とうとしてません?
質問に質問で返すな
こいつはアスペ
>>247 回答者への配当って難しいのよ
ベストアンサーだけに払う方式にすると質問者自身の回答にベストアンサーつけるヤツも出そう
指名して指名料を取るのが分かりやすいモデルだけど、そうすると有意義な回答は集まりにくい
>>248 根本を間違えてるぞ
プログラマーなんて人種は多かれ少なかれ人と対峙するよりコンピュータに向かう事が好きな連中がなるものだ
対人スキルを求めるならプログラマーなんてやめた方がいい
>>248 お祭りはもう終わってますよおじいちゃん
>>250 対コンピュータスキルもないから問題なんだが?
対コンピュータスキルないなら、せめて対人スキルの部分は工夫しろと。
自分よりものを知ってると思われる人に聞いてるんだからさー
>>249 原資の問題をすっ飛ばさないでくださいな
>>248 質問に質問で返すなという奴がよくいるが、それって適切な場面、文脈で使わないと自分が馬鹿だということを大声で主張するだけになるぞw
>>248 素振りも以下略は 質問ではなく確認ではないかな
ホームランはマグレでも打てることはあるけど
プログラミングに置き換えるとマグレじゃなく狙って打てるようにならないといけないからホームランより難易度は高いよね
たまにマグレでうまくいったものはいつうまくいかなくなるかわからんから
質問者はもらったコードをコピペして動けばいいとおもってるんじゃないの?アホだから。
それ以上のツッコミは余計なお世話って。
回答者はヒントやるから自分で書け。
溝は埋まらんわな。
>>265 よくみたら動いた確固たる理由はあるよ
それに「こうしたら動くんじゃないか?」って仮説立てて書くでしょ
https://twitter.com/meari1rose/status/1292150306621407232 teratailでわざわざツイッター検索かけて気に入らないやつを5chに晒して
優越感に浸ってるプログラマーとは思えないぐらいの心の貧しいヒキニートの暇人軍団があるらしいよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/sugitk/status/1293106251891499010 まあリクエストとレスポンスの概念がわかってる人に言ったなら余計な一言かもな
マジでわかってないやつに言ってるならそりゃ的確なアドバイスと言うんだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>271 まあわからなくもないが、
今までの多数の豆腐の怨念が象さんを必要以上に苛立たせてるんだよなー
Q-tipも同じくらいカリカリしてたと思うがなー
>>271 「調べてみる」とだけ残すやつのほとんどは調べないし理解してないと知ってるからじゃないかな
「なんかよく分からない専門用語言ってきたからとりあえず調べますって言っとけ」みたいな空気は感じる
こいつの過去質問見てきてるだろうし至極妥当な指摘
>>277 ブロックできてもいいかもね
回答しても返事もない失礼なヤツいるし
んでも有料サービスに金払ってまで質問者ブロックしたいかね
自分の感情でteratailを改善してもらうと思ってるとこがクソだな
「頼むから」←何この偉そうな言い方
炎上したせいでアカウント削除して逃げたな
自分が悪いことを認められず顔真っ赤で敗走
しかも捨て垢出しな
みっともねえやつだな
ああいう人間的に未熟なやつが逆ギレすることで運営に迷惑がかかる
感情的に書き込みをし、建設的な意見もかけないあの質問者はどこ行っても通用しない
コミュ症過ぎるだろ
コミュ障こそプログラマーは向いていると思うんだけどな
腕さえあれば性格がヤバくてもある程度認めてもらえる世界だし
>>286 だからコミュ障で腕がないんだってばよ。
腕があればコミュ障でもコミュ障でなくても問題になってないだろうに。
teratail以外でどこで質問するんだろうね
ja.stackoverflowか知恵袋かw
q-tipってアカウント名は使わないだろうけど、質問内容からすぐ特定できそう
>>271 view 3000 って結構伸びてるな
知恵袋 → まともな回答つかない
SO (JP) → 過疎気味、寺尾同様、丸投げはNG
Qiita質問フィード → 過疎
メンター → 有料
残された道は本家SOだが、英語できるんなら、そもそも寺尾なんかの世話にならないし
もう詰んでる
>>292 本家SO
母国語日本語でSOで英語で質問できる場合、
寺尾で炎上する行動をとる程度の知能指数である可能性が極めて低い -> 移民先に困るような事態を招く行動をとらない
豆腐は救いようがないから豆腐なのだよ
>>298 そこそこスコアがあってそこそこ糞な回答者だな。
なかなか希少な存在。
https://teratail.com/questions/284043 > まだまだ、未熟だということを改めて実感させられました。
ほんとに未熟なやつが言うなよ
見てるこっちがイタい思いするから
まだまだ、というセリフがある程度できるようになったと錯覚している事に気が触れたんだろう
神経質な奴は毎度毎度こんなことにイラッとしてて大変だなw
>>287 回答者に還元するサービス作ったらどうだw
>>303 実力があるやつが言ったら謙虚になるがこういうのはまだまだじゃなく全然というんだ
なんか最近AWKの質問を見るな
しかもAWK向けとは言えない要件ばかり
こんなものを研修で学ばせるところがあるのかな
>>305 俺にいわれてもな
発端の
>>246にいってくれ
https://twitter.com/fugaco/status/1293330484911431680 「○○を理解した方がいいから」レベルならな
この手の連中は基礎丸ごとないがしろにしてるから最初からやり直さなきゃどうにもならん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>313 普通にPHPの質問に対して普通に回答がついてたイメージ
前提知識の欠如した質問者なんて珍しくないからそこまで注目してもなかった
だから素振りも以下略程度で発狂した理由がわからない
>>306 本人はある程度できると思ってるんだろ
んなことでいちいち目くじら立てるなよw
>>321 本人かな?
約数を表示するなんてHello Worldの次くらいのレベルなんじゃね?
>>322 本人に直接言ってやれよ
こんなとこで言わんでさ
元になった
>>301を見てきたら中学生じゃないか。
頑張って大人相手に会話しようとしている中学生の言葉遣いに、いい大人がいちいち粘着して非難するのはみっともないぞ。非難しているのも中学生ならまあ分からなくもないがw
寺尾なんてのは戦争でしょ
ヤるかやられるかのバトルなんだよ
ンな中でガキだ大人だって差別するか?
しねーだろ
厨坊ならガキ専用のSNSに閉じこもってリャいいんだよ
>>320 コード用のマークダウンはあるがコンソール用のマークダウンを用意してない寺尾の落ち度
初心者がンなモン知るわけないし、勝手にマークダウンされるなんてのは本人にその気が無いから知るワケも無い
勝手にグチャグチャにされている寺尾のお節介機能が100%悪い、と質問書いた奴はおもってる
エラーメッセージをそのまんま全部コピペしたら勝手に整形されて悲惨なモンにされた、これが普通の感想だ
つまり「俺は悪くねぇ!」と言っていい
自動的にオレの思い通りに行かない仕組みには欠陥がある
それどころか悪い方向に向かわせるシステムは大欠陥がある
>>327 だからってプレビューもあるのにおかしくなったまま投稿するのはちょっと同意しかねるね
プレビューがなんなのか分らない層も一定数いる
ヤツら、自分に見えてるモンしか理解してない
WYSIWYGという用語も当然知らない
自分の見えているモンがそのまんま反映されるのは当然である、というのが現在のIT社会だ
実際問題、プレビューをガン無視したような質問はたまに出てくる
そいつらはプレビューなんて一切見てない
だからあんなのになってることに気付いてないし、あるいは無視してる
じゃないと
>>320みたいなのは出てこない
あんなのがあるってことは、そうさせる何かがあるってことになる
システムでどうこう出来てる問題じゃないから、形式を満たしていない失敗質問が出てくる
https://twitter.com/Shinoda_IT/status/1293386561837391872 素振りができないとホームランが打てない内容且つ
素振りができないのにホームランを打とうとしている質問に
出くわすことがあります
そういう質問に回答するときは、
素振りができる前提でホームランの打ち方の説明を書いて、
素振りの方法を説明している記事をリンクで貼ります
https://twitter.com/Shinoda_IT/status/1293382244610879489 「素振りもままらなないのにホームラン」
という言葉が流行ってますが、
回答者は質問者を何が何でも成長させようと思わない方が
幸せだと思ってます
もしどうしてもそうしたいなら、
質問者本人が自分で
「素振りしよう」
と動機づけるように仕向ける方法がないか探しましょう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/fugaco/status/1293330484911431680 teratail回答の「素振りもままならないのにホームラン」という言葉はキツいと思うんだ。
「◯◯を理解した方がいいと思うから、このサイトとかおすすめです」みたいにオブラートに包もうよ。そんなに気を遣えないというなら回答しなければいいよ。
自分の業界への参入者には優しくしたい今日この頃。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日本の宗教話法たる野球ってのは未だに効力が強いのな
ビックリした
野球はスポーツじゃねえから
宗教だから
なのでアレは『野球教』の人間には法話に見えるらしい
人が死んでナンボの宗教なんて炎天下の甲子園で儀式が行われるし、女人禁制
そしてIT界隈では喩え話か法話として使われる
言ってる本人は比喩でも、受け取る周りが野球教の法話だと受け取ってる
質問者は感情をコントロールできない幼い性格した人だと思うし
回答者も一言多かったと思う
https://teratail.com/questions/280207 >どこに触れたのかわかりませんが、その思考回路は理解できかねます。
>分かってるつもりのまま進めてませんか?と問うてるだけです。
アスペ回答者は聞かれたことだけに回答しろ
質問者に質問するな
地雷を踏んでる
アスペじゃないやつが確認するのに任せろ
おまえには無理
女性って共感能力が高いのに共感能力のない女性は生きづらいだろうな
嫌味ったらしい言い方になってるの気づかないんだな
単なる言い方の話なのに
言われたくなきゃ基礎からやり直せってことだよ
世の中なめるな
こんくらい優しい方だ
>>342 待て待て
やってないのに「やり直す」は使えんぞ
初心者を黙って突き放すよりは、
「ググれ」と言って突き放す方が優しかろう。
『そんな質問ででひとの助けを待つのは時間の無駄だ。とっとと自助努力しろ』と書いたり読んだりするより簡潔に済むんだし
変な質問には何も解答しないのが一番だろ。解答が付かなけりゃ自分で調べるしかないわけだし。
>>345 それで自分で調べなくて同じ質問投稿しまくるのが今のさとり世代
怒らないで育てる、を実践した結果、説教耐性ゼロの質問者ができましたとさ
>>347 そうだな
そうなる前にさっさと足切ったほうが業界にも優しいな
自分の業界への参入者とは?
養分なら優しく接するが、採用するなら選別する。
養分は多いほうがいいが、無能な部下とか同僚はいやだろ誰でも。
>>315 回答ついてるな
しかしawk100%ではない
さてどうするつもりか
mts荒ぶってるけど「15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!」ってここ数ヶ月以内でも俺も広告見た気がするんだが。
寺尾運営は他人の褌で相撲取ってんだからコンセプト変更したならしたではっきり告知・周知しろよな。
https://teratail.com/questions/277916 わざわざ1日中twitter監視してホームランの件のツイート片っ端から集めて
本人に言わずここで晒し続ける人はブロック機能の彼と同じくらいヤバい
>>301 お前は中学生相手に良い気になってるイタい上に未来の無いオッサンだけどな
運営のために新しい広告のコピー考えてあげようぜ!
「分かるまで永久にググってろ。それでも分からないようなやつはteratail来るな。回答者が迷惑する」
>>357 ヤバイ回答者がいるという例だな
sendmailで送れるメールの書き方の話なのにコマンドラインの文字数上限の話とか違う方向に話が飛んでるしワケワカメ
+-の合計が9しかないものを回答者というのはちょっと
> 普通に、To:に並べて書けばいいだけです。
> 何故疑問に思ったのでしょうか?複数人にメールを送ったことが無い??
嫌みったらしい。回答より嫌みのほうが長い。イヤミ言うのが楽しみなの?イヤミ書かないと死ぬ病気なの?
> 普通に、
普通って何?要出展。コメント欄に書いてあるけどRFC番号も書いてない雑。
> To:に並べて書けばいいだけです。
嘘です、並べるだけではいけません。カンマで区切りますと答えるのが正しい。その際スペースを入れてはならない。が、この回答者のコメント欄での例にはカンマのあとスペース入ってるんだよなぁ…
イヤミ言う暇があるならシンプルな質問にシンプルに答えろや雑だなぁ。
> 何故疑問に思ったのでしょうか?
質問も読めないのでしょうか?
> 複数人にメールを送ったことが無い??
昨今のGUIメールクライアントでは入力→サジェスト→エンターorタップで入れてきますからカンマ手打ちなんてしませんよおじいちゃん
手入力しなくても複数人に送るとアドレス欄にカンマ区切りの宛先が並ぶんだが見たことないか?
>>364 すべてのメールクライアントで?少なくともGmailでは1アドレスごとにチップみたいな×付きGUIパーツが形成されてカンマなんて表示されないぞ。
「複数人に送ったことあればカンマ区切りなんて知ってるはず」はおじいちゃんの思い込み。
おじいちゃんは思い込みが禿げしい。
>>366 そりゃおめーがGMailしか使ったことがないだけだろ
では趣味のイヤミ作文は
「複数人にメールを送ったことが無い??」
ではなく
「Gmailしか使ったことがない??」
と書くべきだったねw
>>365 これは犯罪につながる質問と思えるからだろうなぁ
わざわざ100件とかの宛先にメール出そうとするのはSPAM業者
そもそも触らなくていい質問
俺がとっておきの対人スキルを教えてやろう
質問者を全員自分好みのレディと思うことだ
きっと優しくなれるはず
一番大人だったのは質問者だという現実
私の質問のせいで荒れてしまった、どうしよう、が透けて見えててかわいそう
というか誰か回答欄に書いてやれよ
このままだと明後日の方向向いたprocmailになるぞ
>>380 回りの態度が軟化するなかでmtsはいつもどーりだから相対的に厳しくみえる
アイコンを地鶏風にしてるやつは高確率で地雷だからmtsとのエンカウントが多いのもある
>>381 どちらかというと、mts は女性っぽいアカウントには優しいように見えるがな。
顔もわからんどころかネカマかもしれんやつに下心持つやつおる?
もし女性の方が当たりが柔らかいとしたら素のクソガキより演技してるネカマの方がまだ対応できるってことなんじゃねーの?
リケジョみたいな素のクソアマにはみんな当たりが強かったと思う
mtsのJC豚子に対する当たりは意味不明だったが
>>387 普段JSしか相手にしてないから仕方ない
>>386 女性が増えたら確率的に好みの女性も増える
病院の看護師並みに女性の職場になったらお前らにもワンチャンある
そういう目を潰さないよう、ネカマであっても優しく接するんだ
>>387 リケジョもネカマじゃねーかな
アイコンも拾い物だったし
エンジニアで標準以上なら金に困らん
金に困らんかったら女にも困らん
標準を中央値とするなら(異論は認める)半分のエンジニアは金に困ってるのでは?
>>395 寺尾会員の何%が技術で食っていけると思ってるんだ
質問者レベルのエンジニアは困ってるに決まってんじゃん
どの世界でも底辺人口は9割越えてると思う
9割が底辺、9分が中堅、9厘が上級、1厘が有名人
エンジニアは頭数なんぼだろ
スキルに見合った対価もらえないし割に合わない
エンジニア名乗ってるやつの大部分がエンジニアではなくただの人足だと思う。
分類する基準を定義するのは難しいので、
例示、
文系卒の一年目フロントエンドエンジニアです <- エンジニアではないような気がする。
ほにゃららエンジニア、現在udemy一周目 <- 人足にもなってない。
人足とエンジニアの境目は曖昧だと思うが、スクールが養分を騙すためにエンジニアという言葉を気安くつかっているな~と。
Qiitaでクソ記事乱発してるやつのプロフにエンジニアって書いてあってもなー
技術があれば高く評価してもらえる
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
>>413 技術があってそれを生かせる仕事についてるのに評価されないってよほどのコミュ障かなんかだろ
いつの間にやらqiitaで転職できるサービスができてたのか
atcoderの真似がしたいのか、qiita瞑想してんのか
自己評価ほど他人は評価してくれなかったってことだな
安くすればするほど得なのに
中間搾取層で結託した連中が金払おうとするわけがない
要するに買いたたかれる程度の技術でしかなかったということだろう
どんなに技術があっても買いたたくことはできるし
無能に金をそそぎこむことだってできる
お前が金を払うんだ
評価者が技術的に低レベルだと口のうまいやつのほうが有利になるわな
確かめようがないんだから。
発注者がコスト重視の場合もあるな
「コスト重視」なんて成り立たないと思うけどなぁ
そこで浮いたと思ったコストは運用・保守フェーズに回るだけでしょ
技術に見合った報酬って定量的じゃないから無理よね。結局資格とか数値目標の達成度になる。
技術力フルに発揮できる仕事が常にずっとあるわけじゃないし
新人の時期が終われば大抵は片手間さ
>>414 そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
これだから日本のIT業界は衰退したんだよなあ
アメリカ、中国、インドの足元にも及ばない
海外はエンジニアになるのに資格が必要なところもあるよね
せめて応用情報くらいを足切りに
個人の能力云々の話じゃなくて、ゼネコン体質で末端の技術者を育てようとしなかったんだよ
SIerばかり増やして中抜きしまくった結果がこれだ
>>425 だからお前は自己評価が高すぎるんだよ
他人から評価されるほどじゃないってこった
マジでゼネコン化が推し進められて、
ITの末端作業員なんて場末の生ゴミみたいな低学歴でも務まるように業界改良してる奴らがいる
現場作業員を出来るだけノータリンのアホにすること、これがゼネコン化だ
上の連中は、なんでそれが出来ないんだろう、なんでだろうなんでだろう、と首をかしげてる最中
ゴミカスみたいなのでも頭数だけ揃えればモノが出来上がるようになるのが正しい産業で、そうでない産業はいびつだ、とマジで思っている
だから頭のいい奴を徹底的に破壊している最中で、それが絶滅すれば正しいゼネコン化が達成されると思い込んでいる
https://teratail.com/questions/284285#reply-403977 退会したくせに気になって見てる模様
2020/08/13 22:24 (退会 3回目)
@Zuishin
残念だったな。複数回入会してはいけないという規約や法律はないんだよなぁ、
いきなり消えろとは笑笑
なんか、頭悪そうだな、もしくは人生うまくいってないとか、まぁどっちとも違うという可能性もあるけど
>>435 規約第7条(11)
> 複数のユーザーIDを1人で保有する行為
「同時に」とは書いてない
(21)その他、当社が不適切と判断する行為
不適当と判断されないとなぜ思った
>>436 ユーザ名変更できるから、「同時」云々は無理筋。その方向性で攻めるつもりならやめとけ。
にしても、質問に気持ち悪さが合ったからもとの質問には回答しなかったけど、かなりキモいやつだったな。
入退会を繰り返しちゃいけないっていちいち言われなきゃわからんレベルの知能が今の若者の中で偏差値60なのか
どんだけ劣化するんだ日本人
ニュー速+で旅館の料理が多いと吠えているやつがいいるらしくてムカついた
収入2000万のエリート様がこんな質問する設定なのか
金に困ってないやつがブログごときでおうちサーバー公開するかな
レンタルサーバー借りる金も惜しい貧乏人の発想にしか見えない
>>445 それ以前に、年収2000万クラスのヤツは、QAサイトで質問なんかしないよ。
検証まで考えて、手近な識者を頼る。
そもそもあんなゴミみたいな文章力じゃ大学に行けるかすら怪しい。
こんなことを書くような低レベルな方が流入しているという事実が衝撃的なんだがなー
プログラミングは最低限の思考能力がないとできないと思われー
雑魚を倒してる時のZuiはヒソカみたいに活き活きしていて良い
まあ学歴と収入にコンプレックスがあるんだろうなあってのはわかるよね
人を傷つけるために学歴と収入を言ったそうだがそんな発想はそれで傷つくやつからしか出てこない
盆休み暇だから機械学習の質問に答えようと思って質問漁ってみたけど
質問雑すぎて回答できん。それでも回答ついて解決してるのも多い。
回答者はエスパー能力高くないとダメなんか?
>>452 × エスパー能力高くないとダメ
○ 回答つけるのが早くないとダメ
早押し勝負
>>431 ある意味正しいけど、ゼネコンはそのためにガチガチに法規制されてるからな……
設計も管理も施工も資格や許可が必要だし、成果物の基準も厳しい
早いのもまあまあすごいけどコードとか図までつけて丁寧すぎ。
念力コーディングでもしてるんか?
>>452 一年中暇なプロ回答者が常駐していてすぐ回答をつけてくる
回答つけやすい質問はプロ回答者との激しい戦いになる
プロ回答者はキチガイが多いから精神をやまないように
noteが障害という設定で止まってるらしいな、
どれくらいで修正できるかな
>>461 Pen Pineapple Apple Penの話だろ?
>>461 実際のところ役に立つのかどうかわからないままに方法のみ一人歩きして確立されようとしてるってことが言いたいんじゃないか
とりあえず布マスクみたいな
>>458 お金もらってる回答者なんているんだろうか
プロってそれだけで生計立ててる人だからな
串打ちだけで生計をたてている人のことをプロ串と言います
>>467 わざわざツイッター検索かけてまで晒すようなことじゃない
本当に投げてほしくないなら無視するのが一番
もっと投げてくれという意味になってる
>>467 就職課題とは書いてないと思うが、ツイートさかのぼったらわかるのか?
>>466,467は女
分かるよ俺には
私怨だよね
https://teratail.com/questions/284752 テストにさえ通ればいいという考えじゃろくなコードは書けんぞ
偶数かどうかを判定するコードで0,2,4,6,8でtrueを返して他はfalseを返しても通るかもしれんけどな
>>466 そんな優しいエンジニアを自称するなら徳丸先生に及ばないまでもそれなりに有名になってそうなもの
この手の擁護する奴は単発で寺尾の話題出して「こいつ誰?」って感じのが多過ぎなんだが
>>472>>467は新人の女性に厳しいことで定評のあるmtsだな
https://teratail.com/users/azufb 1ヶ月前に初めて質問をして質問5つのみだから多めに見てやれ
徳丸先生はどっちかというと質問者を小馬鹿にしたツイートが多い
(当然それなりの理由のある質問者だが)
【SNS】「note」ユーザーのIPアドレスが漏えい、運営会社が謝罪 有名人のIPアドレスと一致する5ちゃんねる投稿が検索される事態に ★2 [potato★]
http://2chb.net/r/newsplus/1597393566/ いくら寺尾駆動開発でもこうなるか?
素振り発言のどこが煽っていたり、小馬鹿にしているのか
本気でわからないのだけど、誰か解説できる?
そういやこのスレも一時期IP表示してラッシーが特定されてたな
>>479 バカにバカと言うな理論だろ
素人に素人言うと煽り
>>481 なるほど
基礎をないがしろにするなは、アドバイスと思われないのか
上っ面の優しさでコロッと騙される養分が大半なんだから現実指摘せずに養分量産で良い
楽して金儲けする方法を聞かれたら答える?
本当に役立つことは教えない
>>486 ×本当に役立つことは教えない
◯知らないことは教えられない
残念ながら資本主義なので
情報は秘匿しないと絶対に自分の利益にならない
楽してるのがわかったら必ず足元みられる
>>486はまぎれもない真実
中国人が競馬で18億稼いで脱税したニュースあっただろ?
他にも大阪の会社員やイギリスの投資会社が億単位で稼いでニュースになってる
必勝法はあるが一般には流布されていない
本当に価値ある情報は買うこともできないんだよ
資本主義の行き着く果ては破滅か本物の共産社会。技術的特異点以降に本物の共産社会が実現してくれるのを祈るのみ
>>489 勝つ人がいることと必勝法があることは全く別のことだが、お前は何を言いたいんだ?
>>491 勝ったやつは運が良かっただけだ、と言いたいのか?
運だけで億単位も稼げるわけないだろがw
勝つためのメソッドがあるんだよ
競馬に19億賭けて18億勝った場合、1億の損だが18億分の税金を払わなきゃいけないって知ってるか?
つまりそういうメソッドなんだよ
それを派手にやれば競馬ソフトがお前みたいなバカ100人に1000万で売れる
これが必勝法だ
>>493 ニュース見てから言えよカスw
本物の必勝法を売るわけないだろ
売る必要がないからな
売ってるソフトは全て詐欺だ
>>492 商材屋と同じようなこといいはじめたアルヨ
結局客の払った金を配分してるのに
みんな必勝法知ったら元の木阿弥じゃないかあほか
ガッテンレートトップ10
1__s8_chu_______13.68
2__raccy________11.59
3__miyabi-sun___10.61
4__LouiS0616____9.74
5__think49______9.11
6__maisumakun___9.01
7__tanat________9.00
8__tiitoi_______8.87
9__magichan_____8.42
10_hayataka2049_8.37
ガッテンレートワースト10
1__aokikenichi__4.96
2__y_waiwai_____5.03
3__katoy________5.07
4__kazuma-s_____5.28
5__bboydaisuke__5.76
6__Jon_do_______5.86
7__winterboum___6.10
8__A-pZ_________6.25
9__YakumoSaki___6.31
10_episteme_____6.42
バブみ率トップ10
1__tiitoi_______0.81
2__magichan_____0.79
3__TsukubaDepot_0.74
4__teamikl______0.71
5__yymmt________0.68
6__s8_chu_______0.68
7__LouiS0616____0.66
8__hatena19_____0.65
9__hayataka2049_0.64
10_can110_______0.62
バブみ率ワースト10
1__katoy________0.24
2__te2ji________0.25
3__y_waiwai_____0.29
4__kazuma-s_____0.35
5__asuchi0819___0.35
6__episteme_____0.37
7__yambejp______0.37
8__m6u__________0.38
9__think49______0.39
10_aokikenichi__0.40
有効桁ミスった。
集計対象はトータル、月間30位内。
・ガッテンレート・・・ 総スコア/回答総数
・バブみ率・・・ BA数/回答総数
和真がバブみ率低いのは解決済みの質問に答えてるからだな
寺尾はやっぱりデスゲームだったのか
俺も薄々感づいてはいたんだよ
>>505 UIの分かりにくさに定評のあるteratail
>>508 即解決可能そうだと回答したら「あと実はこれも」みたいなのが出てくるのはあるぞ
そこまで赤の他人にゃ予測不可
初心者の相手なんてエスパー検定と思って臨まないとストレス溜まるぞ
https://teratail.com/questions/284991#reply-404825 「jQueryを書く」はjQueryそのものを自作するという意味じゃないと思うぞ
いや俺もちょっと引っかかったけど
「JavaScriptを書く」と言うこともあるしな
>>512 理解してないわけねーだろ。
あーゆう緩い表現がキライなんだと思うぞ。
これ系のイヤミいうのの筆頭が、今回はCoffeeScriptとかのたまってるから、代わりに指摘してあげたんだろうよ。
日本語を書く=日本語を自作する
文字を書く=文字を自作する
>>514 jQueryという言語がないから「jQueryを書く」が脳内補完された解釈になるって意図を理解してる?
・jQuery本体のコードを書く
・jQueryライブラリを使用したコードを書く
どちらも成り立つ
>>512の「JavaScriptを書く」も「JavaScriptコードを書く」が概ね正しい
「無意識に省略してるから、正しい理解に繋がらない」は往々にしてある
https://teratail.com/users/yabatan#reply https://teratail.com/questions/285055#reply-404902 > yabatan 2020/08/16 16:17
> いや、与えられるHTMLは変えないでください。質問は以下にある通りです。
>
> >まず次のHTMLが与えられます。ここからjsObjを取得し、PHPで各値を取得していきたいわけです。
>
> yambejp 2020/08/16 16:31 編集
> そういう意味ではHTMLにかかれているものがjsonではないので
> 困難です。
> 式が書かれたりしているのでPHP側の解釈にも限度があるでしょう。
> スキルと根気がないなら早めに諦めることをおすすめします
>
> yabatan 2020/08/16 17:13
> これは申し訳ございません。私の言い方が悪かったんですね。
> お詫びしますので気持ちよくいきましょう?
意識の乖離が大きい感じ
>>518 > スキルと根気がないなら早めに諦めることをおすすめします
この発言は異常
> これは申し訳ございません
この発言は大人
>>519 異常とまではいえない
勝手にしな。お前には無理だろうが。の婉曲表現。
というか言い方じゃなくやりかたが悪いだけだろ。
>>520 これが異常と思えないならちょっとまずいな
同じレベルのこと職場で言ったら間違いなく嫌われるぞ
>>521 職場の話をするなら意味不明な仕様を強制するこの質問者も嫌われるぞ
質問者の言う通りにしたいならスキルと根気が必要だって言ってるんだろ?
最善のアドバイスじゃん
スキルと根気を身に着けることができないなら遅かれ早かれ断念しなきゃいけないから身に着けるかそれとも早めに諦めるかという道を示している
逆にどう言えば気に入るんだ?
全部俺が無償でやってやるって言えばいいのか?
それは無理難題だってわかってる?
スキルと根気の必要な作業を同僚に丸投げするようなやつに嫌われても何の不利益もない件
>>521 職場というかレビュー時ならむしろはっきり「やり方変えろ」と云うよ。
もちろんその理由を論理的に説明しつつ表現はオブラートに包んで。
つか、こんな実装しようとしたら周りが必死で止めそうだが。
あれだろ
どうせPHPでスクレイピングしたいだけだろ
だったら業務でやるような方法使わなくてもいい
PHPからnode.js走らせてstringifyさせればいい
>>529 HTML変えちゃいけないなんて謎ルール見る限りそうとしか思えんな
回答してきて
>>531 俺も今それ見てた
モンテカルロ法プログラミングにもほどがある
1つ印象的なエピソードを紹介します。
研修カリキュラムの中で、講師の方がエンジニアの心得(driving question)を紹介する場面がありました。
そのアンチパターンの1文にこうあります。
“I have no time for stupid people” 「バカなやつらのための時間はない」
アンチパターンですので、逆に捉えて「どんなに相手が無知であっても真摯に接すべき」ということです。
続けて講師の方は、「例え、相手がReflectを知らなくても、バカにしてはいけない。最初は誰もが初心者」と結びました。
>>534 で、お前はバカのために時間割いて回答しないの?
アンチパターンならその逆をするんだよな?
回答してやれよ
道が二本あります
片方の道はプロの登山家が苦労してようやく登れる道です
もう片方の道は素人が歩ける道です
見るからに素人が難しい道を選んで登ろうとしていたのであなたは声をかけました
「そっちはスキルと根気が必要だからあきらめて簡単な道を通りなさい」
素人は言いました
「どうやら機嫌をそこねたようですね楽しくやりましょう」
どこの侍エンジニアの講演かわからんようなものを真に受けおって
受講料もったいないとは思わんのか
エンジニアはどう考えてもバカの相手をするより自分の仕事をした方がいい
バカの相手はエンジニアの仕事じゃない
エンジニアの仕事はシステムを作ることだ
バカは相手してくれる奇特なエンジニアがいたら最大限感謝すべき
プロ野球の監督に言って来たらいいよ
「選手が素振りができなくても馬鹿にするな、最初は誰でも初心者だから親切にしろ」って
>>534 そういう言葉は、自らが実践して意味があるのであって、外野の立場から回答者に文句つけてるだけなら、非生産的行為に過ぎない
本心から信じているなら、実践して
>>541 素振りできない選手がプロにはなれんだろ
>>543 そうだよ?
アルファベットしかわからんやつもプログラミングはできないんだよ
>>534 講師や教師が言うなら100%正しい
奴らは無知な人間を啓蒙するのが仕事だかんね
大量のバカを相手にする職業だから「バカを相手にするのがわたくしの職業です」との自己紹介に過ぎない
なんかしらの感動ポルノで押し切ろうとするヤツがいるけど職業的態度を主語を広げて言ってるだけで本人の中では100%正しいだけでしょ
>>546 仕事(教師)とボランティア(teratail)の違いか
>>547 > なるほどいけそうです。
うそつけw
>>547 本文: なるほどいけそうです
訳文: ここいらでお手打ちにしませんか
我々にとってみれば質問者の心情の推移をエスパーすることくらいは楽勝
同義語に「わかりました」がある
JavaScriptのパーサーを自分で作れと言われてるのにわかったふりして見栄っ張りだなあ
それにABNFを正規表現に変換しろとサラッと書いてるが正規表現は再帰できないから変換は無理だぞ
>>551 > 正規表現は再帰できないから変換は無理だぞ
言語によってアプローチは異なるが、不可能ではない
PHPでは無理ということか?
ABNFは正規表現の上位互換みたいなもんだからなあ
>>553 正規表現を使ってじゃなくて正規表現に変換と書いてるだろ
不可能じゃん
質問をよく見ろ
演算子とか使ってるだろ?
JavaScriptの全ての機能を正規表現で表すことが必要になるんだよ
>>557 本来の機能はそうだけどさ
応用すれば、マッチした文字列に再帰処理出来るんじゃないの?
>>558 できないな
カッコの数合わせとか中身のエスケープ処理をしなくちゃいけないだろ
そのためには中身を先に処理しなきゃいけないがその関数はまず外から処理する
例えば「+」で文字列連結するのを正規表現の置換でどう処理する?
カッコで優先順位が変わった場合は?四則演算の結果は?
無理ゲー
わかりやすく言うと正規表現と置換だけでJSのコンパイラを作れって言ってるんだよ
できるわけないのはちょっと考えたらわかるよね?
>>561 > JavaScript標準の正規表現だけでは不可能です。
って書いてるだろ
>>563 実現不可と断定はしないのね
>>547は「正規表現だけでパーサを作れ」と書いてないし、そういうことなんだろうね
>>564 > 「正規表現だけでパーサを作れ」と書いてないし、
書いてんじゃん
ABNFを正規表現に変換するってそういうことだよ
>>564 断言する
実現不可
ゴチャゴチャ言わずやってみればわかる
・ABNF互換で正規表現に変換は無理
・正規表現は小分けにしてマッチさせれば実現可能
が争点なんだろうな、と思った
無理ゲーいってるのは前者
>>540 エビステーメー見てるとかなり同意w
その才能はc++をより良くするために使って欲しい
>>550 類義語
「ありがとうございます」
「やってみます」
「(無言で高評価)」
よくそれで「解決」にできるよねっていつも思う
その場で全部済まさないと非効率すぎんだろうよ
https://twitter.com/Cheese_split/status/1295038396419592192?s=20 自分で調べろっていう「回答」は見たことないが
投稿者=質問者 が納得してるならそれでいいんじゃねぇか?
本当に「自分で調べろ」って書いてあって納得したなら丸投げだと指摘を受け入れたことになるんだし
むしろ調べず質問した方が問題であってな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>572 「ググるといろいろみつかりますねー」とかいうのも含めてんじゃね
>>573 あひるはキーワード含めてるのが多くないか?
「要件次第です」という回答はよく見る
確かにそうなんだけど修正依頼で要件聞いてから解答したら?と思ってしまう
「要件」がなにか分かってないまま投げてるから修正依頼で聞いても詰まらない
「要件を決めれば進める」というアドバイスで投稿者に気づかせるので有用
https://teratail.com/questions/285136 いやしていいだろ
逆にこのカンプ使って作ったサイトを訴えるようなサイトだったらかなり悪質だぞ
ヤクザの言いがかりレベル
カンプをそのまま自分の物のような顔をして配るのはさすがにだめだが
>>578 トラブルを避けたい質問者の気持ちを汲んであげなさいな
>>580 STGの敵じゃなく自機だから「deleteすると全部がおかしくなる」と言ってる
つまり目には見えないPlayerクラスを作ればいいだけなんだけど、
戦闘機=プレイヤーという概念の影響下では「別途Playerクラスを作る」という考え方は思い付かない
InputComponentなんてモノがあればなおのことだ
Playerクラスは目に見えないし何もするわけでもない、プログラムの造りの都合上必要になるだけの謎クラスだからだ
アケ筺体の前に座ってる生身の人間をPayerとして抽象化する、みたいな思考テクニックは中級者には無理
つまり残機ありのSTG自機が全部破棄されるときはゲームの終わりになる、っていう造りなんだろう
>>582 んでそれがなぜ依存性注入でバイナリデータ?
JaneStyleってずっと更新されてないよね
なんかmedaka.5ch.netだけ書き込めないからip規制かと思ったら
ブラウザやLive5chからなら書けるんだけど明らかにJaneStyleがおかしいよなぁ
みんな5chブラウザって何使ってる?
>>592 稀に動画が間違っている時と、動画に間違いはないがバージョンが変わって手順も変わる時があるから、質問者が正しいわずかな望みに期待を持つことにしよう
>>592 素のPython入れればいいのに、Anacondaやらpipenvやら余計なツール使うからこうなる 自分が何をしているのかもよくわからん入門者に環境管理ツール勧めるのはよくない
>>594 動画の通りにやっているのですが分かりません。
詳しくは動画を見てください。
一番腹立つパターン。
20分以上ある動画を全て見ることまで強要するのか?
たまに辛抱強く見て、「xx分のあたりで解説していますが」と答える回答者もすごいが。
>>596 その意見には賛同できない。
素のPythonにnumpyやらpandasやら入れるのは大変。
むしろ素のPythonは入れずにAnacondaベースで構築したほうがマシ。
大変だっけ?
pip installじゃいかんのか
>>599 おまえpythonメインで使ってないだろ
>>598 有名どころのライブラリはpipで問題なく入るよ
Anacondaは自分がどの環境使ってるのか迷子になってたり、pipと混ぜて環境壊す人多いから、あんな罠が多いものを初心者に勧めないほうがいい
>>601 悩むところが変わるだけ
pythonを使うのは機械学習のヤツも多いだろ
Nvidiaのドライバからcudaやcudnnのバージョンを混乱なく素のpythonでインストールできる初心者がいたら大したもんだ
Anacondaならconda install tensorflow-gpuで一発だぞ
ただpyenvとかpipenvと混ぜて使って混乱させているのは情報化社会の悪い面だと思うわ
Anacondaの場合はこんなに楽チン
https://medium.com/lsc-psd/機械学習時にgpuを認識してくれなくて-とっても困っている人向けの記事-58586f1ffc0c
便利ツール使うなと言うわけじゃない
一度くらい自分で何らかのライブラリ導入してどういうものなのか把握してから使った方がいいだろうという意見があるだけだ
そうしないと将来的にAnacondaが使えなくなった時や一時的な不具合でも起きた時になんも対処出来ないポンコツエンジニアになるぞ、と
余計なお世話と言えばそれまで
>>604 ライブラリを探すことがエンジニアのお仕事ですみたいなやつをチラホラ
学生初学でpythonは比較的簡単な方だと思うけど数学やアルゴリズムに強くないと
いくら勉強したとしても実務でそういう道に進めなければ使い道ないよね
AIとかDLとか画像処理とかさ
そういう求人してるとこって英文論文バリバリ検索してるような一握りのエリートしか募集していないイメージ
ちょっと学生の頃pythonかじりましたって程度じゃ使いものにならないだろうし
わらわらと群がってきてアホな質問者のイライラに油が注がれつつあるな
今回はどれくらい火の手があがるかの
ボーナスステージ見たいなものだからな
たった三行で+8だ
虐殺ちゃんローラン展開やってるけどまず中学校くらいの国語の勉強した方が良いんじゃねえの
mtsやzuisみたいなアレ類が放置されているところを見ると、実は彼らは「中の人」なんじゃないかと最近思ってきた。
寺尾にしてみれば1日中監視して即答してくれる無料で働くボランティア様なんだから大切にするでしょ
>>615 バカなのか?
それって、実名であの対応をしてるってことだぞ、ちょっとはまともな方向に思考を持ってけよ。
一銭も払わないのにクライアント気取りの丸投げ質問者から見るとアレに見えても他の人から見るとそうじゃないということもあるぞ
むしろ役に立ってる印象のほうが強いからねえ
一部のアホが通報してもやりとり客観的に見ても通報したほうが悪い
>>619 >むしろ役に立ってる印象のほうが強いからねえ
そうかな?
>>620 じゃなきゃ毎日スコア稼げないでしょ
「嫌なやつ」より「ありがとう」のほうが間違いなく多い
総合1桁とかタグ1桁の上位を叩いてる奴等ってただのひがみじゃん
質問も回答も滅多にしないROM勢だけど
ボロクソに負けた連中が犬の遠吠えしてるようにしか見えない
礼儀さえ弁えていれば幼稚園児の質問にも優しく答える神対応見てると和む
>>621 「嫌なやつ」より「ありがとう」のほうが多かったら「生理的に嫌なやつ」も嫌でなくなるというのは面白い
>>622 ROMをやめて参加したほうがいい
書いてることがまったくの的外れ
>>622 こんなことよく書けるな
自分でキチガイですって言ってるようなもの
3連続で変な奴きたな。
具体的なことが全く書かれていない。
今日も豆腐の亡霊がきなさったか
盆休みは終わったぞ
豆腐の特徴
- 日本語の読み書きが苦手
- 自分が丸投げしてるのに人のせいにして怒り出す
気づいてはいけないものに気づいてしまったかも
>>623 何をいってるのか分からんな。
嫌ってる奴とありがたいと思う奴は別の人間で、そして後者の方が多数派というだけの話だろう。嫌ってる奴は嫌い続けてるだろうが、なんで嫌でなくなるなんて理解になるのか。
>>632 その手の豆腐は基本自分しか人間がいないと考えてる
他の人がいて他の人の意見があることを知識としては知ってるが価値があるのは自分の意見だけ
>>623 生理的にって、「ぼくあいつきらい」レベルじゃねーか
別に好き嫌いは自由にすりゃいーが、他人も同じ考えだと思い込むのはあまりに愚か
>>632 それな。
ある程度大人になったら嫌われていると分かっているやつにわざわざ好かれようって無駄な労力割くことはなくなるさ。
>>637 突っ込まれてもなんも追記せずに店じまいとはたちが悪い
>>637 いつものことだろう
言葉には出来ないモヤモヤした、わたくし望むモノをお前が提出しろ、というエスパー課題だ
わたくしの好みを読み取るか、わたくしがいいと言うまで徹底的にやり直しさせる系の「命令」だよ
一番簡単な言い方は王権的な命令話法、つまり
「わたくしは王なので、貴様ら臣民はわたくしのために『しっくりくるもの』を作る義務がある」
「貴様ら臣民にはわたくしの気分を損ねないモノを作る義務がある」
あたりだ
お客様を遥かに通り越している話法なので、コレが出るとヤバいよ
>>637 「簡素化」でごまかしてるが再帰で書き直せという課題だったんだと思う
この話法の特徴は却下するときに現れる
「わたくしにとってしっくりこないから却下」
「わたくしが理解できないから却下」
「なんだか気にくわないから却下」
このような主観まみれの感情論が肯定されるのが『しっくりこない』というマジカルなタームだ
何が『しっくりくる』のか言語化出来ないならば、BAつまり『しっくりきたやつ』は無言でBAにすることができる
その理由は唯一「わたくしにはコレがしっくりきた よくがんばったな 褒美をとらせる」というやはり王権的な褒賞話法がある
理由なんて言う必要無いしコミュニケーションとる必要すらも放棄、それが現代用語であるところの「しっくり」だ
命令話法と褒賞話法はセットなので、中核を担うタームとして「しっくり」が必ず選ばれる
要するに「気にくわないから却下」というのを言い換えたのが「しっくりこない(から却下)」だ
プログラミング教育が必修になったら寺尾は大変なことになりそうだな
プログラミング教育が必修になったら寺尾は大変なことになりそうだな
>>637 > 要するに複雑すぎて理解できなかったから簡単にできないかということですか?
これがあり得るのが寺尾
>>637 どっかで見たことある
Qiitaのアルゴリズムタグの記事を何時間もかけて全部読めば思い出せるがそんなことをしてくれる親切な人はいるのだろうか
>>647 https://teratail.com/questions/285834 > whileは条件がfalseになった瞬間に、繰り返しは終了するという認識でよいですか
>参考書にはそのように書いてありましたが、どちらが正しいのでしょうか?
虐殺ちゃんと同じ参考書を見てるっぽい
触れてはいけないやつの質問が分かるようになってきた気がする今日このごろ
>>652 区別がついてきたならガンガン行かないと。
×触れてはいけない
◯実力不足で自分には答えられない
勝ち組みの質問に答えられる実力って知識や経験じゃなく超能力レベルの力なんだが
>>649 いや、多分別の教科書だろう
「条件が偽の時、while文を終了する」みたいなのは、大抵のwhile文の説明にある
とすれば、そのように解釈する人間は実は多数いる、ってことになる
「常にその条件を見張っている」の通り、
while文のブロックの間、条件式の箇所が条件を監視してる、と捉えている
で教科書だけど、先の質問のMatango(お化けキノコ)からするに、
「スッキリわかるJava入門」らしい
> 貯金は5千万で家のローンは完済済み、子供は大学出て既に就職。
> それに退職金が2千万前後見込み、他に財形貯蓄と個人年金等々有。負債無し。
> これでたったと言われると返す言葉もありませんよ。
こいつがザビエル
恥ずかしいバカ(笑)
>>655 ガンガンいくって討伐することなんだけど、
なんで言葉が通じない奴に回答せにゃならんのよ
>>659 言われたコマンドを入力することすらできないのなら、
この先続けても無駄だからプログラミングやめたほうがいい
mtやzuおよびそれを擁護する連中の言動って「THE・オタク」感が丸出しだから気に障るんだよな。
融通が効かず神経質で早口でキレてる姿とか、陰から石を投げてニヤニヤしてる姿が目に浮かぶ。
徳丸先生やsibuyaみたいな「常識的な大人」の感じがある層とは明らかに違うのよ。
変な質問者が気に入らないなら無視しとけばいいじゃん。
Q&Aサイトで本当に大事なのは実は回答者ではなく質問者だぞ。質問が多くなければ機能しない。
>>664 すごく偏見
どんなに質問あっても答えるやつがいなけりゃ成り立たんでしょ
ルール守れない、コミュニケーション放棄するやつに教えようって気に誰もならんでしょ
>>664 「答えてくれる人がいなさそう」→「ここ使えない」ってなるのが分からんか…
回答率の重要性
オタクにかかわるのがいやならスポーツでもしてろ
教えを乞うなら先生をバカにするんじゃない
shibuyaってしぶやんのことか?
しぶやんも徳丸先生もツイッターでおばか質問者に石投げてるの知らないのかな?
マイスマも結構そういうの小ばかにする回答してるし
いったいどこにお前の気に入る層があるんだ?
何の罪もない熱意を持った初心者が小バカにされてるわけじゃないからなあ
実名とか周囲に正体バレてるとかで苦々しい思いをしながら何も言えない回答者の鬱憤を晴らしてくれるのがmとz
そいつらは初心者には優しい
優しくないのは初心者と名乗る課題丸投げ君やクライアント気取りのやる気まるでなし夫君に対して
>>664 どちらかというと、質問者の
・自分の頭で考えない
・自分の手を動かさない
に問題を感じるけどなあ
>>667 大丈夫だろうが大丈夫でなかろうがバックアップすればいいだけだろうに
>>672 むしろ回答率下げる要因になってるバカ発見・駆除 でサービスに貢献していると言える
駆除しつつきちんと回答もして回答率の維持にも貢献
運営も咎める理由がないな
>>672 しぶやんは現役時、わりとコメントでチクチク言ってた印象
今でも同じようなことツイッターで言ってないか?
> Q&Aサイトで本当に大事なのは実は回答者ではなく質問者だぞ。質問が多くなければ機能しない。
そこはそうかもしれんがmtsとzuiが突っ込むのは質問じゃなく寝言だから
>>664 違うでしょ、あなたが腹が立つのはひとえに、結局痛いところを突かれまくるからじゃない?
あなたにとって、この回答者達は良いと思う というか、カンに触らない人達は表立ってはそれをやらないだけでしょ。
痛いとこ突かれたらそりゃ誰でも腹が立つけど、そこをグッとこらえて、求めてる回答をもらえるように工夫出来ないなら、プログラミングなんてやめちまえ!!
とは、内心みんな思ってるよ
>>676 実名だからチクチクですんでんじゃないの?
mtsは分からんが、zはチクチクどころじゃないだろ。
よう分からんが、アンインスコしたらIDEの設定ファイルは消えんじゃね?
>>679 チクチク言うのと全く無視とどっちがいいかという話にもなるな
言うほうはまだ優しいと思う
>>684 実際そうなんじゃない
世代どうこう言ってるし回答者がみんな若い人だと思ってそう
いわゆる老害ってやつだな
kokorohamoeの一種
>>681 ライブラリでは機能足りなくて足すならまだしも、この程度のスキルしかないのに コード量が多いからー学習コストがかかるからー 程度の理由で息巻いてるのか謎
勉強目的なら止めないけど それなら既存のテンプレート解析しろよなってのは当然だし
非公開運用なら勝手にしろだし
公開目指してるならやめとけって話だよな
>>687 自分であれこれやってたら今のライブラリのコード量なんて余裕で越えるだろうな
この程度だと
設計思想もなんもない
動くけばOKなコードなぞ書かないほうがマシだ
劣化前の寺尾で大活躍してたPCやPGを熟知したお方だぞ!
コードが稚拙に見えたり考えが浅いように見えるのは気のせいだ!
> 長い間、フロントエンジニアを行なっているので、代表的なテンプレートエンジンは知っています。
初期の Smarty 辺りからでしょうか。
フロント???
置換使ったらコード量増えるの当然
設計思想も規約もなんも決めずに作ってたら突っ込まれるのも当然
つまり当たり前のことを突っ込まれてるのに「論点が違う」という俺的決まり文句で逃げてるだけ
置換使ったらコード量増えるの当然
設計思想も規約もなんも決めずに作ってたら突っ込まれるのも当然
つまり当たり前のことを突っ込まれてるのに「論点が違う」という俺的決まり文句で逃げてるだけ
セキュリティのタグランク、2位3位にセキュリティ意識低いってw
意欲的に新しいこと取り入れないエンジニアほど雑魚いコードしか書けないんだよな。エンジニアはこうなったらもう終わり。
多分、テストという概念がないんだろう
ノーテストでサービス公開する縛りなら自作以外信用できなくても仕方ない?
>>700 実績もあって改修も定期的に行われるライブラリと何の実績もなく設計もされてない自作にどう自信が持てるのか
だから繰り返し言うけどさ、気に入らない質問者なんか無視したらええやん。
無視しとけば、「丸投げ質問には回答がつかずに無視されるんだ」ということがわかるじゃん。
チクチク言ったり誹謗中傷したり説教したりする必要ないでしょ。
「●●さんは実名だから優しいんだ」とか言ってるヤツいるけど、むしろそこが大事。
実名で出来ないことはネット上でもやっちゃダメでしょ。
リアルであのネチネチ説教やったら一発で鼻つまみ者だよ。丸投げ質問者と同類。
>>678 > あなたが腹が立つのはひとえに、結局痛いところを突かれまくるからじゃない?
なぜ勝手に「回答者」という前提で決めつけている人が多いのか???
Q&Aサイトユーザーの大半はROMだぞ。私は寺尾や知恵袋などROMって楽しんでる。
知恵袋もなかなかのアレ揃いだけど、寺尾と違って粘着説教原則おじさんが少ないので意外と閲覧時の不快感が少ない。
>>702 誹謗中傷はなかなかお目にかかれないけど解決する気ないなら質問するなって言いたいんだよ彼らは
>>704 つまりお前一人が出て行けば全て解決するということだよな
なぜ大人の態度で放置しろと言う奴が大人の態度で放置しないのか
不快なのを見たくなけりゃ教えてgooでも知恵袋でも快適だと思う方見てりゃいい
何の貢献もしてないROMが「俺が見て不快でないようにしろ」と文句だけ言うとか
>>681 これもとてもかんたんなエスパーで、「わたしは正規表現が全く分からないので、別の方法でやりたいです」を超絶回りくどく言っているだけだ
だから彼のコンプレックスを刺激してはいけない
「foreach内の改修」の中核は、この正規表現「/^base|^index/i」でしょ
「/^base|^index/i」コレが分からんのだよ
コレが分からんから、お前らどーーーにかしろ、って言ってんの
だから「preg_match() は遅い」とのウルトラCの難癖&イチャモンを付けて、使わない口実をデッチ上げる
一般的には、世の中には自分がアレだとバレると大変なことになる人が結構多いからね
使わない理由のでっち上げのノウハウは多いに越したことは無い
あとは用語の齟齬も察してあげなきゃいけない
miyabiが聞く通り「テンプレートエンジン自体の構文は掲載のもので全て」だ
普通の解答者は「テンプレートエンジン」を(当然だが)もっとデカいシステムかと思ってるが質問者は違う
数千行あるシステムなんかじゃない
実際にコードを見せたその箇所だけが自作している箇所だよ
コイツの中では「自分で書くから自作」だよ
一行でも書き換えたら「自作テンプレートエンジン」なのさ
『テンプレートエンジン自体の構文』という言い回しもアレだろ
特に「構文」と呼んでいる箇所
フツーじゃねえんだよコレもう
>>712 それはおまえには関係のないことだ
お前が見なければ全て解決する
全員ウィンウィンだ
自作してちゃんとしたものが作れる技量があれば寺尾なんかでそもそも質問しないし、寺尾で質問してる時点で自作でまともなもの作るのは無理だからやめたほうがいい
>>703 警察がなぜあると思う?警官が皆から好かれてるとでも?
>>702 ハァ?それが楽しみで回答者やってんだけど?何の見返りもなくボランティアでやってるとでも思ったか?
虐殺さんは数学クラスタで盛り上がってるから
しばらくこないぞ
論破されると回答者のふりして下衆なこと言い始めるいつものやつ
>>702 言ってることは理想ではあるが、現実は無視されていると気づかず同じ質問を連投するだけ。
そんな察しのいい奴が丸投げ質問をするわけがない。
だから繰り返し言うけどさ
好きに質問したいやつは知恵袋行けばいいのよ
寺尾で質問するならルール守れ
そうすりゃネチネチ言われることもないから
寺尾の広告を「ルール守って質問しよう!」に変えよう。
15分とか言ってる場合じゃない
寺尾の広告を「四角四面原理主義のオタク以外は来るな!ド素人は説教するぞ!」に変えよう。
>>704 そもそも、彼らはROMを楽しませる為に、回答してるわけじゃないんだから
>>722 そんなアホに何を言おうが無駄で結局同じ質問を連投するだけな気がする
さわらぬ神に祟りなしとはよく言ったもの
丸投げくんたちにいくら説教したところで彼らは1ミリも変わらないよ。
青筋立てて説教し続けてるオタクたちがその真理に気づくのはいつになるやら。
きっと営業担当や顧客に対してもそういう気持ちを内心に秘めて接しているのだろう。
だからコミュニケーションが上手くいかないんだよ。
zuiに何されたのか知らんが随分悔しかったみたいだな
>>664 >mtやzuおよびそれを擁護する連中の言動って「THE・オタク」感が丸出しだから気に障るんだよな。
>変な質問者が気に入らないなら無視しとけばいいじゃん。
>>702 >だから繰り返し言うけどさ、気に入らない質問者なんか無視したらええやん。
>>704 >> あなたが腹が立つのはひとえに、結局痛いところを突かれまくるからじゃない?
> 知恵袋もなかなかのアレ揃いだけど、寺尾と違って粘着説教原則おじさんが少ないので意外と閲覧時の不快感が少ない。
レスが多いと思ったら寺尾がどれだけ気に障るか気に入らないか腹が立つか不快感が多いかで議論してるのね
不快なのは同意だがそんなに不快なら見なければいい
寺尾が不快なのは無言で低評価を付けて質問者や回答者に不快感を与えれるから
憎しみを煽るシステムを作ってるこの会社は狂ってるとずっと思ってる
相手に不快感を与えるのが嫌だから低評価を一度も押したことがない
自分がされて嫌なことは相手にもしない
久々にteratail帰ってきたら、初心者質問増えてないか?
ちょっとググれば出てくる情報すら精査してない質問ばっかりなのやばいだろ。。。
>>738 間違ってること教えてもらって不快感ってバカじゃねーのって思う
なにその根拠のないプライド
>>740 プライドの意味間違ってないか?
誇り。自尊心。自負心。「プライドを傷つける」「仕事にプライドをもつ」
低評価の多くは攻撃的意味合いはないと仰っている御仁がいるぞ
>>738 一見、相手に対する思いやりでそうしているように見えるけど、根っことしては自分が嫌な目に遭うのが嫌だから相手にもそうしないようにしているだけではないの?自分では気づいてないかも知れないけど。
なんでわざわざ低評価を入れる機能があるかと言えば、質の悪い質問や回答を排除して品質を維持するためで、それがコミュニティ全体の利益に繋がるわけでしょ。
自分が低評価を受けたくないから相手にもそうしない、というのは自分可愛さを優先して他の利用者に対して不利益を与えるということだぞ。
不適切に低評価を付けまくるのは論外だが、低評価が妥当な物にはためらわずつければいいだろう。
>>739 そうそう、めっちゃ増えてる!しかも質問者のレベルが、知恵袋のID非表示で質問してるような底質なタイプが多い。
だから、回答もらっても平気で読み逃げとかして、質問閉じてないのも増えてる。
私が見始めた頃は、プロの技術者同士の相互扶助のサイト みたいなめっちゃ敷居の高いイメージあったんだけどなあ
>> 742
正しいだろ。
攻撃的な意味合いがあるのは、無言低評価。
大体の低評価は、コメント付きだ。
全く同じ練習問題を別垢で質問するようなやつは低評価無視でいいだろ
https://ja.wikipedia.org/?curid=692064 モヒカン族5つの価値
校正
間違いを訂正してくれる人を我々は尊敬して評価します。よけいな裏読みをして「人格攻撃している」とは思いません。
ツッコミビリティ
校正、反論しやすいエレガントな言説が価値ある言説です。その為には、冗長にならない範囲で、ソースと推論過程を明確化し他へ示します。
>>744 4年前とかの質問みると、回答者も今より多様で、質問も回答も今より質が高いよね
>>751 質問が糞みたいなのばかりだから回答が糞になるのも当たり前
もっとまともなこと聞けと言うとお前みたいなのが出てくる
>>744 認知度が高まったおかげで、ユーザー層が広がったっていう捉え方すればいい事なのかもしれないけど、それなら知恵袋の下位互換になっていくだけだよなあ。
Qiitaも最近ひどいし、そろそろ新しいサービス探す時期かもな...
層が広がったというより日本人全体のレベルが有り得ないほど下がってるからどこ行っても同じじゃないかな
>>747とかfor知ってりゃ解ける問題だけどそれを知らずにいきなり問題解きにいって不親切だなんだとゴネてる
一から十まで手厚く介護してもらえるのが当たり前になってるから今の普通の若者にこれがどれだけ異常なことか回答者が言っても理解できずマウントとってるだけに見えると思う
悪いけど主に質問してるの日本人じゃないと思うよ
日本語通じないし何でも他人のせいにするし
日本語が通じない=日本人じゃないか
日本人らしい発想だな
寺尾の質問者のようなタイプってインターネット黎明期からいたし、今に始まったことでない
そういう人が多勢を占めるようになるとコミュニティが崩壊するから、教えて君って言われて昔から嫌われてた
>>747 おでんがここまでばっさり言い切っているのは初めて見たかも。
zとmは確かにオタク気質あるが(特にz)
イライラしながら見続けて文句垂れる思考回路は意味不明
あと規約読まなかったり勉強する気ゼロの質問者は説教されて当然だろ
>>681 正規表現わからないけど、既存のテンプレートエンジンは糞だから自作する
→ お前ら「自作するな」→退会
この流れ既視感あるなと思ったら、
分割コンパイルのやり方わからないけど、暗号ソフト自作するっていって叩かれて退会したやつ思い出した
https://teratail.com/questions/244908 >>754 質問者の向上心の無さはともかく現場で書いたらマウス飛んでくるゴミコードを問題にする方もする方だな
公式の教科書にも「for文の中カッコは省略できるけど実戦でそういう書き方するな」みたいな事書かれる始末だし
>>762 for文の文法に中括弧なんてものはそもそも出てこない。
for文に{ }がないと「省略」だと思っちゃう人が出るくらいに一緒に
使われるけれど。{ }による複文はfor文とかwhile文とかif文とは
関係ない出どころ。
とりあえず{ }付けとけ、というのには賛成だけどね。
C/C++ なら if のカッコ省略はありだと思うけど
if (flag)
return true;
とか簡単なものであれば、省略してもよくない?
省略して二行に分けるくらいなら一行にする
ついでにJava Bronzeのは引っ掛け問題が多すぎるから学習には全く向いてない
あくまで試験対策用
>>765 1行で書けるもんは1行で書いた方が見やすいこともあるし
三項演算子で書けるもんをif-else使うと見づらく感じるかもしれん
三項演算子見れない人もいるので他人が見るものには使わない
>>765 return flag; あるいは return !!flag;
>>769 > PHPに触れることが無いなんて本当にお幸せですね。とてもうらやましい限りです。
なぜ@raccyはこんなにも煽るんだろ
マイナス評価粘着どうにかならんの?
匿名でマイナス評価出来るのおかしくね?
複垢無限増殖放置すんなよボケが
>>772 複垢での粘着かただ単にお前が間違ってるだけか見てやるぞ
正しいなら高評価するから見せてくれ
質問→退会の連鎖できるのおかしくね?
複垢何とかしろよ
リセマラがあれば公称利用者数は上げれるじゃん
日本お得意の員数主義だよ
数が揃ってリャいいのさ
>>775 累計利用者数に騙されるバカはいないだろ
ユニークユーザ数を増やせよ
>>777 1145位のスコアは-10なんだがそれ未満はユーザーじゃないということかな?
KZK13が検索できなくなってる
なるほど不良ユーザーをヲチしにくくしたわけか
>>774 なんもおかしくないぞ
誰にも迷惑かけてないからな
>>780 迷惑なんだよ
過去質問が無くてどうやってその質問がどういう質問か推理しろって言うんだ
>>780 いや、かなり迷惑行為
「反応あるのに解決しないまま退会する」
「反応あるのに解決になってない回答を自分で書いてベストアンサーに選んで退会する」
大体この2つじゃん。
回答する側もscore0や今日作った垢や丸投げ質問を発見次第
徹底的にマイナス評価連打して誰にも回答させないようにするしかない
>>784 772だけどNO
それは見たことあるしそれを見て俺もそう思うようになったということは否定はしない
まぁ数年前から同じようなこと愚痴られてるらしいから
運営はこのまま改善する気なんて無いってことだと思うけどね
>>786 どっちにしてもYesとは言わないよね
それにこの質問見て粘着と思うやつは質問者以外にいないと思うんだけどね
低評価ついてない質問も多いしついてるのは妥当な評価じゃん
粘着の事実が無いのに粘着気にしてるってことになるぞ
ありえんだろ
>>788 間違った回答の評価もできなくなるぞ
コメントで間違っていると残せばいいと言うのだろうが、マイナス評価の回答は信用ならないっていうのは分かりやすいだろ
soとかでもマイナス入ってるのは間違った回答なんだなって人目でわかるから、低評価は必要
低評価なんてなくても分かるからいらないけど、実は間違った高評価が問題なんだよな
気に入らないやつを落とすために低評価使ってるユーザーの方が少数だろ
>>794 低評価がつくような回答を見て分かるってことは理解できている人だから意味がない
分からない人間のために必要ってこと
間違った高評価が問題っていうのはその通りだが低評価がいらないっていうのとは別問題だろ
低評価は要るだろ
キー太にも低評価が欲しいくらいだ
普通の立ち振舞いをしていれば粘着低評価を食らうことはない
つまり、寺尾での立ち回りに問題があったということ
>>799 週間ランキングのユーザ数を提示してるけど、
もっといるぞ?
っていってるだけだぞ。
別タブのユーザ数を見ればわかる
週間ランキングだったんかい
道理で少なすぎると思った
週間ランキングは一週間以内にスコアが動いたユーザーだけだぞ
>>799 スコア関係無かったら何のランキングなんだよ
>>801 そもそもラッシーは何でもダメっていってない
ここまで読んだ人なら気付いたと思う。
単純な代入するだけの文であればそれほどわかりにくくない。
そう、複雑になる場合が駄目だと言うことだけで、何がなんでも駄目だというわけでは無い。
三項演算子は下手くそが使うと読みにくくなるから悪ってことだよな
グローバル変数やgotoは悪みたいな理論で
だから「三項演算子は可読性を落とすか」は「グローバル変数は可読性を落とすか」みたいなもんでmtsの口癖を借りれば「要件次第」となる
複雑なif文のネストを三項演算子で置き換えるのは悪手かもしれないし無駄な代入を減らすことができるなら妙手かもしれない
いきった奴がif文使うなんてダセーって使われる三項演算子は、たいていクソ
>>808 ちゃんとif使えないと三項も無理だな
ただ短く書きたいって動機だけで採用するアホ大杉
if文のネストがダセーのが諸悪の根源という気がしてきた
条件式に革命が必要だな
短絡評価は邪道とばかりに
条件式をすべて評価するVBAに漢気を感ずる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E7%B5%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1 > Pascalでは「処理系依存」[1]である。
> Adaでは両方を評価する演算子と短絡評価の演算子とが用意されている。
> Javaでは、短絡評価の論理演算子の他に、ビット演算の演算子のうち& (and) と| (or) が、
> ブーリアン型にもオーバーロードされた演算子(en:Operator overloading)となっていて、
> これらは短絡評価をしない。
PascalとJavaの罠がエグい
JavaでHoge() && Fuga()を間違えてHoge() & Fugaと書いたら短絡評価しないということか
三項演算子すら知らん大卒が去年入ってきたから学生にはもっと使わせておけ
>>820 最初回路図無くて写真だけだったんだな
そんな聞き方あるかよ
三項演算子は善である。異論は認めない。
今日も煽り一杯の駄文を書いたから、もういいや。
一流はタイトルでつらなくても内容皆無のゴミ記事でも組織票でトレンド余裕
https://qiita.com/uint256_t >>828 一流はすげーな
煽りタイトルで釣るしかない俺には真似できんわ
>>829 自分より下と比較して、プライドを守るのは格好悪いぞ
アマチュアはエディタで一度に見える範囲内レベルのコード圧縮とか自称簡素化とかで悦に入ってるけど実戦的にはあまり意味が無い
>>834 いいヤツで悪気はないとは思うんだけど、聞いている内容はソフトに例えれば
「なんでif文は真の時に実行するんですか」みたいなものなんだよなぁ。
なんか最近知恵袋のjavascriptカテの回答率が非常に悪くなってる。
他の言語はどうかわからないけど。
まあ、堂々と「この課題をといてください」みたいなのが増えてるから答えるのも嫌になるのもわかるけど、
これは更にteratailに流れるよ~、低級質問者が
百人いる理論では回路図を分からずに電子工作している奴らは他に100人はいる
おそらく、回路計算も出来ない
流れる電流の量も分からない
>>836 そんな質問 teratailだと完全フルボッコで返されるだけだろ
知恵袋って京大入試中のカンニングとか平気であった魔境やしな
寺尾もいかにも試験問題みたいな質問に平気で答えるやついるからカンニングできそう
>>840 結局それなんだよね。teratailの片隅でルール遵守を叫んでみても、お構いなしにとっととサンプルコードを書いちゃう人がいる。
ああいう人がいるから余計に、ルール保守の人達は意地悪な人扱いされる。
せめてほんと、質問文内にマークダウンが入ってなかったら投稿出来ないようにするとかすれば、それだけでもかなりお互いのストレスも減りそうなんだけど
それか逆にルール取っ払ってなんでも掲示板にするかだな
知恵袋的質問者しか来ないなら逆に知恵袋化して回答者はSOに逃げればいい
今って検索から来た人が見たら9割方何の役にも立たない回答になってるから、完全なコードは大事じゃない?
サンプルコードとしても貴重だし、ちょっと回答から外れたことまで丁寧に解説されてると、その手の人にマッチしやすくなるよ
https://teratail.com/questions/286475#reply-406702 なんでこいつ唐突にスレッドとか言い出したんだ
と思ったらkokorohamoeだった
コードがSOの質問コードそのままで寺尾の質問とは関係ないし
回答でサンプルコードがあると他人がどんなコード書いてるか参考になるから別に良いんじゃね?
質問者の為にならないとか言う人いるけど
懇切丁寧に上から目線で小出しにヒント出してるの見てるとちょっとうざい
さっさと結論の回答コード出せばいいのにと思う
そういうヒントを小出しにして初心者を調教して悦ってる奴等に限って
後から回答コードだけ出てくると低評価入れるてるよな
後から回答されると自分の楽しみを掻っ攫われたとでも思ってるのかね
鳩に1回餌やると、餌貰えることを学習してまた寄ってくるようになり、糞撒き散らして汚すから餌付けはいけないという理論
>>846 後から回答コード出てきて低評価してる例はよ
そんなに言うならすぐ10個は出せるんだろ?
>>843 最初の質問で、不備がないものなら、コードそのものを回答する。
ただ、次の質問で関連した質問があって全く理解していないようなら、
ボロカスに叩くけどね。
>>846 だけど完全ROM勢ですが何かw
よくくだらない質問したりくだらない回答したりくだらないコメントしたり出来るよなw
人間観察は楽しいw
>>847 質問者が鳩で回答者の君が餌やりしてるような主観だけどw
本当は質問者が1日張り付きこどおじに餌やってるってことに気づいていないw
1日張り付きこどおじ達が投稿された初心者質問という餌に群がるのは滑稽だなと思いながらウォッチしてるw
ウォッチしてる(BANされたのでハンカチをかみしめながら見てる)
その証拠に難解な問題には全く手を出さずにスルーしてるwww
まぁいいよウォッチ楽しいからそのまま餌やりと思って回答する餌に群がる姿を見せてくれたまえw
懐かしの童貞クンか。相変わらずの童貞っぷりでワロタ。
ウォッチ楽しいから(楽しいと自分に言い聞かせてるから)
このスレは人間観察のスレだけどここで人間観察楽しんでるやつは寺尾で「人間観察楽しいwww」って言ったりしないんだよなあ
悔しさあふれてるようだが何かあったのかな
ROMって嘘だろ
ところで
> 後から回答コードだけ出てくると低評価入れるてるよな
の例は出せないの?
鳩並みの記憶力、とんだ観察眼ですなw
新キャラが来たな
語尾にwをつけるやつで口調はROM、人間観察、ウォッチ
語尾にwを付けるならおまえが観察されるんだがそれはいいの?
>>853 ちゃんとウォッチしてたら
回答者は初心者イビリして回答コードださないわけではないとわかるだろうに
むしろその理論で言ったらお前の観察すべき対象は寺尾じゃなくてここの書き込みだろう
>>837 せめて "3.3Vが流れる" のは勘弁してほしい
餌が無いからってそう熱くなるなよw
図星で顔真っ赤じゃないか君たちw
>>871 そもそもnPmの計算式がおかしい。
最後まで計算すれば正しいのだろうが、再帰として成立していない。
ドヤ顔で何を持ち出すのかと思えば順列かよ
アルゴリズムの初歩の初歩じゃん
5分で同時に即答してるのにw
https://teratail.com/questions/286577 順列簡単なんだろw
ほらはよ回答してやれよw
問題のリンクから解説も回答コードもあるからコピペするだけだろw
ほらはよ回答してみろよw
できるんなら回答してみろと煽って回答を引き出そうとするのは豆腐の常套手段
いまだ回答ゼロwww
初歩の初歩と言っておきながら回答出来ないカスwww
>>878 お前もこの草生やしてる童貞と大差ないぞ
>>876 回答コードどこにあんの?
探すの面倒だからURL貼って。
寺尾がより良い場となる簡単な方法
1:ルール原理主義の説教キモヲタおじさんを全員BANする(説教は自分のブログとかでやってろ)
2:匿名低評価をやめる。低評価すると必ずID名が出るようにする。
3:丸投げや初心者をある程度許容する。さもなければ過疎化と過激化が進行するだけ。
4:「嫌なら見るな」とかいう岡村みたいなこと言わない。そう言うなら、それこそ嫌な質問はスルーしろ。
>>884 そんなことをしても今よりさらに無法地帯になるだけ。
タダで質問に答えてくれるサイトを使っていながらお客様気分とはほんと勝ち組だよな。
寺尾がより良い場となる方法
1:一般社会人程度のルールを指摘しなくてはならない質問者は全員BANする(体裁も整えられない質問者は知恵袋とかでやってろ)
2:無言低評価をやめる。コメント必須。
3:意見交換ができる程度の基礎知識を持ったユーザを前提とする。足切り必須。
4:「嫌なら見るな」とかいう岡村みたいなこと言わない。そう言うなら、それこそ嫌な回答/追記依頼はスルーしろ。
上は、一般人から見たときにより良い場となる条件な。
面白い質問探してタイトルに興味持てば開くけど、全然タイトル関係なくて「syntax error」だった時のガッカリ感とか泣ける。
回答つかないとかわいそうだから、回答か追記コメントはつけるけど、同じような質問が何度も何度も。
もう見たくないんだよね。
今の状態は、「なんでおしめ代えてやらなきゃいけないんだよ」って感じだから、まともな質問ができないレベルの奴は排除。
足切りが達成できれば、ルールを作る必要も守る必要もないし、もっと意見交換に寄った質問もできるようになる。
そうなった方が全然面白い。
そもそもWA出てる時点でやり方が間違ってるのに高速化の方法を聞いてるところがバカ
>>886 でも君が回答できるのそのレベル位でしょ
上半分の戯言は見なかったことにしようかと思ったが…全然一般人じゃない視点で一般人代表するような口きくのは見苦しいからやめてね
>>890 なんで、俺の回答できるレベルが関係あるんだ?
相変わらず、文章読めない奴だな。
一般人が見たいのは、エンターテイメントであって、基礎のできてない奴の尻ぬぐいじゃない。
twitter 見てればわかるだろ。
有識者とエンターテイナーにフォローは集まる。
ROMが寺尾を良くするって息まいてんのか
アホなのかな
ぼくのさいきょうのてらおは自分で作ったら?
作れるだろ?
高校生に作れるんだから
本当に良くしたいんであればここでうだうだ言わず運営について相談しろ
もう相談したけど相手にされなかった?
それはご愁傷様
じゃあ自分で新しいサービス立ち上げろ
技術力無くて無理?
それはご愁傷様
じゃあROMやめて活発に活動してみんなの手本となれ
誰もついてこなかった?
それはご愁傷様
結局ROMで人間観察してるんだ楽しいんだって自分を慰めてるのか
哀れだなボーちゃん
>>891 一般人は寺尾興味ないし自分が見たいだけでしょ
はい、論破
回答できるレベルはね、君が寺尾に参加したり貢献してる気になれる重要なファクターで
君のいう通り足切りされて回答に参加出来なくなったらROM専にしかなれない君は寺尾に興味なくすでしょってこと
いや君が誰か知らんし、適当なこと言ってるだけだから気にしないでいいよ
>>894 お前、寺尾をよくするって意味わかってる?
一般人が見るようなサイトにすることだぞ。
知的好奇心が満たせれば、見る奴はROM専でいいんだよ。
ほんと文章が読めない奴だな。
>>895 一般人が見れるようなサイトにするには一般人が見れるような質問に編集しなおさなきゃな
mtsの言うことを聞け
>>895 え、一般人が見るサイトにすることを寺尾を良くすることだと思ってるの貴方だけですよ
意味不明な質問を一般人が見れるわけないじゃん
それをさんざん修正依頼してそれでも直さないものにエスパー回答つけるのが寺尾
質問がちゃんとしてればちゃんとした回答がつく
そうすれば一般人が見てもよくわかる
要するに回答者にマウントとってる暇があったら言われた通り直せってこった
>>886 それに近いのがStackOverflow Jaかな。
>>898 サイトの評価にPV/UU/登録ユーザ数あたりを指標にするのは、ごく一般的なことだろ。
ほんと世の中のこと知らん童貞だな。
そもそも寺尾は一般人向けサイトじゃないでしょ。
プログラミングとかに一切興味が無いのに、株価情報等のスクレイピングや
Twitter・Discordボット等が動いて欲しいだけの一般人ほ来て欲しくないし、
そういう奴はクラウドソーシングでプロ(笑)に依頼してくれ。
>>900 あれ、デザインが受け付けないんだよなあ。
どっちかっていうと、quora見ちゃう。
>>901 非ユーザーでプログラミングに興味もない一般人がPV稼ぐプログラミングの質問サイトとかただの知恵袋だろ
いやそれはいいとして一般人のPV増えて寺尾の何がよくなるのよ?
見世物小屋にしたいの? あ、エンタメ見たいんだったねゴメンゴメン
>>904 エンタメという点では今の方がヲチ甲斐があって面白いと思うな
>>904 ん?PVが増えることが寺尾がよくなるって定義だぞ。
お前は何をもってよくなるって言ってるんだ?
俺は、繰り返されるsyntax errorじゃなくて、エンターテイメントが見たいんだよ。
って、そこだけは理解したみたいだな。
>>907 一般人のPV増えても寺尾には何のメリットもないよ
「主にエンジニアが見に来るサイト」という条件を崩さずにPV稼がないと
広告に付加価値つかないから。
PV増えても負荷上がってサーバー増強代や転送量代が上がるだけで、
逆にデメリットでしかないんだよ。
>>907 普通に考えりゃ、「主にエンジニアが見に来るサイト」という条件は崩れないだろ。
一般人なんて言っても、「主にエンジニア」だわ。
もし見に来る層が変わったんだったら、広告?コラボ先?を変えればいい。
餌が無いからスレが賑わうなwww
それにしてもID無しスレで見当違いな勘違いしたまま他人と断定してるのは大草原www
疑心暗鬼になって回答減ってるじゃんwww
もっと楽しませろよwww
>>910 お前誰だよ。
きもいから会話に入ってくんな。
https://teratail.com/questions/286679 「Node.jp」でググるから情報見つからないんじゃねーの?
言葉を雑に使うな
>>907 一般人PV増やすのが良くすることだとか思ってるの君だけだからね?
別に対案ある訳でもなく純粋に君の妄言にイチャモンつけてるだけだぞ
黙ってると自分の意見間違ってないと思っちゃうだろ?
>>905 自分もそー思う
偏屈なエンジニアの溜まり場にうっかり豆腐が突っ込んできたり、場違いな人生相談見るのが楽しい
後は少ないけどまともな質問にまともな回答がつけばそれだけでいい
寺尾がどれだけ気に障るか気に入らないか腹が立つか不快感が多いかで議論してたら
空気を読まず寺尾が楽しい(楽しませろ)と一人で騒ぐ新キャラが現れた
寺尾をよくしようと提案してるのかと思ったが別人だったか
>>913 ヒキニート、鳴かなきゃ撃たれないのに。
PV至上なんて、ごく一般的指標だろ。
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
>>909 > 一般人なんて言っても、「主にエンジニア」だわ。
お前が言っている一般人と俺が言っている一般人の意味が違ってそうって事だけ
わかったわ。
それとも、主にエンジニアしかいない俺達とは別の世界の住人なのかな。
>>886 > 上は、一般人から見たときにより良い場となる条件な。
…と、ガチガチのキモヲタ説教おじさんが申しております。
>>917 おしめくらい替えてもらってからしゃべれよ。
むずがってて何言いたいのかわからん。
ああ、なるほど。
「一般人」とか言って誤魔化しているけど、一般常識も無い豆腐のPVを増やしたいと言うことか
そんなことになったら、おれは寺尾から引退するよ。
ROM専くんみたいな奴って昔クラスにいた気がする。
クラスの行事には参加しないくせに
教室の隅で一人でブツブツ文句言いながら
じとっとした目でずっとこっちを見ている(人間観察している?)キモイ奴w
>>922 「文句だけは一丁前」と昔から称される半丁前の豆腐ことだな
いたいた
>>875 sinの値を0°から359°まで1°ずつ求めるプログラムをつくりました。こ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13230453183 現在のトレンドは寺尾と知恵袋での交互質問
https://teratail.com/questions/286698 ほらぁちゃんと初心者ちゃんが餌やってんだからさぁw
お前らちゃんと食いつけよw
素っ頓狂な回答して楽しませてくれよw
些細なミス見つけるだけの間違い探しみたいな簡単な質問にだけ回答しないでw
こういうスパゲッティソースもちゃんとほぐしてやれってw
自称上級のお前らだったら簡単なんだろ?w
>>924 https://teratail.com/users/party_0621#question https://teratail.com/users/yuri_0621#question 複垢で質問という形にしてるが実は自分が作ったコードを見てもらいたいだけの構ってちゃん
毎回わざと虫食いにしてここに何を入れたらいいですか系のパターンしかない
複垢無限増殖だが質問パターンが同じなのですぐに特定される
> 自称上級のお前らだったら簡単なんだろ?w
これ、だれがいってるの?知りたいなあ
なんだこいつ
https://teratail.com/questions/286697 マイナスをブッ込まれて退会登録を繰り返してるのは間違いない
>>927 時間の見方も知らないのか?幼稚園からやりなおしなちゃいねw
>>930 「ぼくちんが書いたときはついてなかったんだーいっ!」ってか?
ドヤ顔で持ってきたお前にとって超難解で回答できない質問に回答ついてることに感想は?
>>932 「ぼくちん」が書いた時には回答ついてすでに数分経ってるな
最初の「回答」はただのリンク貼ってるだけだろ
それでも寺尾定義では「回答」だろうけどw
そうやって回答出来ないことを隠して論点すり替えるなよw
お前らは簡単な質問に張り付いてるだけの餌乞食なんだよw
じゃあ試してみるか?
お前と他の回答者とどっちがBAもらえるか
童貞
まあまあ
時間の読み方もわからない幼稚園児に勝負もちかけるような大人気ないことするなよ
投稿 2020/08/23 10:35 can110
直接質問への回答ではありませんが
How to Implement a Binary Search Tree in Pythonにツリー操作についての説明とソースが載っていますのでご自身のソースと比較してみてはいかがでしょうか?
回答者本人が「直接質問への回答ではありませんが」と前置きしているw
---
>>925 仕様書無しさん sage ▼ New! 2020/08/23(日) 10:47:13.89
https://teratail.com/questions/286698 ほらぁちゃんと初心者ちゃんが餌やってんだからさぁw
---
投稿 2020/08/23 10:49 yudedako67
確かにdeleteminがおかしいですね。
>>935 > それでも寺尾定義では「回答」だろうけどw
じゃあそれでいいじゃん。
お前の望む「回答」とやらを示せ。
>>936 童貞って誰だよ?
勝手に俺を童貞と呼ぶなよw
本物?の童貞さんに失礼だろw
ID無しスレでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
たしかにROM専くんみたいに定期的にやってくる馬鹿を観察するのは楽しいなw
論点ずらすなよ
お前の回答と俺の回答どっちがBAもらえるかで決めようぜ
舞台はその質問でいいのか?
>>935 その回答の意図がわからんのか
「お前のわけわからんコードこねくり回すより始めから作り直した方が早いぞ」って言うのをオブラートに包んで優しく言ってるんだぞ?
>>946 おおむねそのとおり。
ロム専くん、
>>928, 941 についての「回答」マダー?
>>682 負け犬がこんなとこまで遠吠えしに来たのか
ちなみに俺の初コメはこの単発w
俺じゃないz氏でもない?誰かが煽る流れウォッチして楽しむw
その後しばらくウォッチ
>>768 三項演算子見れない人もいるので他人が見るものには使わない
久々の単発
なんか三項演算子が悪かどうかみたいな流れにw
その後しばらくウォッチ
>>846 回答でサンプルコードがあると他人がどんなコード書いてるか参考になるから別に良いんじゃね?
暇なので長文害児キャラで燃料投下して煽ってみるw
現在に至るw
あー楽しいwww
>>946 それは察してるよw
それをあえて煽ると反応あるから楽しいんじゃんw
あんなスパゲッティな質問にまともに回答するほうがおかしいでしょw
どんだけマゾなんだよw
「楽しい」と必死に自分に言い聞かせてるのが哀れだな
>>943 楽しんでもらって嬉しいよw
でも楽しんでるの俺だからw
winwinってことか?www
ROM専くんと呼ぶことは許可してやるぞw
>>953 それお前ないい加減しつこいぞw
冤罪をなすりつけるなよw
>>953 それ論破済みなんですけどwwwwwwwwwwwwww
俺のふりして自演するふりすんじゃねえよw
楽しいじゃねえかw
そうだぞwこのスレには俺の自演とお前しかいないんだぞw
自分はバカですよーって恥をさらして何が楽しいのかマジでわからん
さて問題です本当のROM専くんはどのレスでしょう?
>>964 もう直近2連続で立てたから。
立ててもいいけど回答に忙しくて暇がない。
>>966 > 全くの初心者が書き込んでいい場所ではなかったようですね。。。
そういうことじゃない
プログラム初心者以前に人間初心者だろ
コード一切書かずに、
「こうこうこうしたいのですが、どのようにすれば出来ますでしょうか」が多過ぎる!
なんかさすがにmtsとかももう嫌になってない?これ。
なんか修正依頼とかあまりつかなくなってる気がするけど
>>971 未解決や未回答の質問とエスパー回答とトンチンカンなBAばかり増えるのがいやで修正依頼してたんだろうがそれで逆切れされてストレス溜めたんじゃ割に合わないからなあ
あと逐次処理(serial computing)のことシリアライズって言わないよね?
>>971 さすがに全部拾ってるわけじゃないだろうし「まずご自身でやるところから」みたいなのは見るけど
>>974 教科書の課題程度の段階でスレッドやらマルチプロセスやらを持ち出すのがアホ
入門したてのキッズがいきなり非同期入力なんてやるワケねーだろ
Zuiの言う通りにニュービーを混乱させるだけの害悪だ
他のスレッドからローカル変数の代入ってできたっけ
Javaは参照渡し無いしクロージャでも使うつもりか
迂遠なことよのう
入門したての素人を乱取りでしごく空手道場のごとく、teratailも質問者を鍛えるのだ
入門したてならまず挨拶と受け身から始めろ
乱取りはそれができてからだ
CrowdWorksなどで得た仕事を第3者に手伝ってもらうにはどんな問題があるのか挙げて欲しいです
https://teratail.com/questions/286778 >>983 できもしないものを引き受けてメンターが見つからなかったらどう責任を取るつもりなんだ
メンターも豆腐の下請けするくらいなら自分で仕事とってくるだろ
そもそもメンタって家庭教師サービスであって課題代行サービスじゃない
>>985 > 少額のお金も報酬として払うようなことを想定しています。
だから家庭教師のついでに小遣い稼ぎの仕事紹介してやるみたいな思いなんだろうな
>>841 回答者側に他のサービスの事情を求めるのはおかしいだろ
モラルがないのは質問者であって、回答者はpaizaのようなサイトを使ってない可能性のが高い
学校の授業なんて尚更だ
>>983 儲けが出ないという問題があるって誰か言ってやれよ
>>971 雑談掲示板と勘違いしている初心者がおおいよな。
「こういうのできますか?」
「うん、できるんじゃ」
程度のカジュアルな会話を期待してフルボッコになる初心者多し。
儲けが出ないところでさらに仕組みを作って儲けようとしてるのが、技術力すらおぼつかないキッズというのが怖い
アイデア以前に強みを生かせる仕組みでないと、損しかしないのに
日本がヤバい
>>982 自己解決でもないのに全部っていうのは貴重だな
こいつなら前進を超えられるか?
>>991 そこまで深く考えてないと思うぞ
楽に儲けたい→クラウドワークスがいいらしい→プログラミング勉強しよう→無理だった→他の人にやってもらえばいんじゃね?
どうせマージン取るならプログラミングから離れたらいいのに発想が貧困だから誰でも思いついて思いついた瞬間自分で却下するようなアイデアにしがみつく
本物の無能
>>992 goforwardのダメさを舐めてはいけない
寺尾でネチネチ説教したりルールがどうの規則がどうのとかうるさい自治厨って、コロナ自粛警察とそっくりだよな。
世の中のほとんどは白か黒ではなくグレーだということが理解できないコミュ障たち。
mはその権化かな。お前、現実世界でもその態度で他人と接してんのかと。
ルールにうるさいところが嫌なら無法地帯行けよ
お前には知恵袋で十分だ
>>995 恥ずかしい持論をこんなところで披露するなよ。
するなら、twitterとかで世界に向けて叫べ。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 17時間 41分 11秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
mmp
lud20250212195313caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/prog/1596902578/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「teratailもりあがっtail? 56問目 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・teratailもりあがっtail? 66問目
・teratailもりあがっtail? 76問目
・teratailもりあがっtail? 26問目
・teratailもりあがっtail? 96問目
・teratailもりあがっtail? 16問目
・teratailもりあがっtail? 36問目
・teratailもりあがっtail? 55問目
・teratailもりあがっtail? 50問目
・teratailもりあがっtail? 57問目
・teratailもりあがっtail? 53問目
・teratailもりあがっtail? 58問目
・teratailもりあがっtail? 59問目
・teratailもりあがっtail? 99問目
・teratailもりあがっtail? 65問目
・teratailもりあがっtail? 84問目
・teratailもりあがっtail? 69問目
・teratailもりあがっtail? 73問目
・teratailもりあがっtail? 74問目
・teratailもりあがっtail? 68問目
・teratailもりあがっtail? 47問目
・teratailもりあがっtail? 32問目
・teratailもりあがっtail? 64問目
・teratailもりあがっtail? 3問目
・teratailもりあがっtail? 11問目
・teratailもりあがっtail? 33問目
・teratailもりあがっtail? 35問目
・teratailもりあがっtail? 71問目
・teratailもりあがっtail? 30問目
・teratailもりあがっtail? 14問目
・teratailもりあがっtail? 4問目
・teratailもりあがっtail? 45問目
・teratailもりあがっtail? 80問目
・teratailもりあがっtail? 49問目
・teratailもりあがっtail? 63問目
・teratailもりあがっtail? 48問目
・teratailもりあがっtail? 78問目
・teratailもりあがっtail? 92問目
・teratailもりあがっtail? 90問目
・teratailもりあがっtail? 75問目
・teratailもりあがっtail? 70問目
・teratailもりあがっtail? 67問目
・teratailもりあがっtail? 89問目
・teratailもりあがっtail? 60問目
・teratailもりあがっtail? 34問目
・teratailもりあがっtail? 27問目
・teratailもりあがっtail? 101問目
・teratailもりあがっtail? 17問目
・teratailもりあがっtail? 13問目
・teratailもりあがっtail? 41問目
・teratailもりあがっtail? 28問目
・teratailもりあがっtail? 37問目
・teratailもりあがっtail? 39問目
・teratailもりあがっtail? 10問目
・teratailもりあがっtail? 15問目
・teratailもりあがっtail? 31問目
・「teratailもりあがっtail」におけるサイバーいじめ (843)
・無線LANの質問スレ 36問目
・パネルクイズアタック25 第56問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 816問目
・ヤフオク初心者質問スレッド 806問目
・【TBS水曜】東大王 56問目【知力の壁】
・英語とクイズのココロセカイ 5問目
・【TBS水曜】東大王 46問目【知力の壁】
・●クイズプレゼンバラエティーQさま!!66問目●
・婚活に関する異性への質問 40問目
・林修のニッポンドリル4問目
16:53:31 up 99 days, 17:52, 0 users, load average: 11.89, 11.78, 11.50
in 0.093399047851562 sec
@0.093399047851562@0b7 on 072605
|