◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

十進BASIC->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1162384512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1AI
2006/11/01(水) 21:35:12
組み方がちっともわかりません。
だれか下のプログラムの組み方を教えてくださいませんか??




2次方程式ax^2+bx+c=0(ただしa≠0)の解は
-b±√(b^2-4ac)
x=−−−−−−−−
    2a
である、キーボードから、3つの数a,b,cを入力し、2次方程式の解を計算し画面に表示するプログラム



です。誰かわかるかたいましたら教えてください、お願いします(><)

2デフォルトの名無しさん
2006/11/01(水) 21:36:12
>この板はプログラムを作る人のための板です。
>
>あらゆる質問はまず すれ立てるまでもない質問はここで スレにしてください。
3デフォルトの名無しさん
2006/11/01(水) 21:39:22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1136788500/
4デフォルトの名無しさん
2006/11/03(金) 17:17:57
>>1
ヘルプくらい読めるようになろうね。
その程度のプログラムなら、使う命令は
INPUT PROMPT
LET
SQR(x)
WHEN EXCEPTION IN
くらいしかないんだし。

多分、まだ中学か高校の生徒さんなんだろう?
自分の力で積極的に学ぼうとする姿勢を大切にしたほうがいいと思うよ。
資料がないから教えてもらうとか、資料を読んだけど自分の能力では理解しきれないとか、
そういう場合には他人に質問してもいいよ。
でもね、ちゃんと調べる前に人にきくのはやめるように。
54
2006/11/03(金) 17:18:53
あとPRINTくらいは使うか・・・
書き忘れ。

・・・とにかく、自分で調べろ。
6デフォルトの名無しさん
2006/11/03(金) 18:20:53
こんなのもわからないの?
7デフォルトの名無しさん
2006/11/04(土) 11:44:38
>>4-6
>>2
8デフォルトの名無しさん
2006/11/17(金) 01:00:43
せっかくなので(仮称)十進BASICおよびJIS Full BASIC全般のスレとして勝手に再利用します。

(仮称)十進BASICのホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/

JIS Full BASICについては↓のページから
「JIS検索」→「JIS規格番号からJISを検索」に「X3003」と入力して一覧表示
http://www.jisc.go.jp/


しかしこれ、いつまでたっても(仮称)のままだな
9デフォルトの名無しさん
2006/11/17(金) 11:31:45
je sui n basic.
10デフォルトの名無しさん
2006/11/18(土) 22:30:43
Ultra BASIC
11デフォルトの名無しさん
2006/11/19(日) 14:56:20
>>8
JIS Full BASICを普及させよう
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1157615677/l50
12デフォルトの名無しさん
2006/11/20(月) 07:26:43
>>950あたりで答え書くよ
13デフォルトの名無しさん
2006/12/31(日) 04:47:32
>>12
950までにdat落ち
十進BASICは、全然わからない。
だったら、VBの方がわかる。Cはもっと簡単かな?
14デフォルトの名無しさん
2007/04/27(金) 14:55:29
調べてみるよ、良い言語だ
数値計算で良い結果を出す。桁落ちが少ない。
15デフォルトの名無しさん
2007/04/27(金) 15:46:41
すごいな。レス14でも半年も落ちないのか

再利用するとしたら多倍長演算全般まで広げないと、無理っぽいが
16デフォルトの名無しさん
2007/04/27(金) 19:17:01
>>15
結構、dat落ちし難い物ですよ。お陰で、下らない単発スレがたくさん残ってる。
それよか、簡単な十進BASICを理解できないのに、VBを理解してる>>13の方が凄いと思うな。
多倍長演算ならUBASICを忘れちゃいけませんよ。
http://www.rkmath.rikkyo.ac.jp/~kida/ubasic.htm
17デフォルトの名無しさん
2007/04/28(土) 09:42:38
VBはよく比べられるDelphiと比べて、とってもややこしい言語だからな、
でも理解出来なくても使う事は出来る。

ビールをこぼれないように運ぶのが仕事のウエイトレスが
「水が半分入ってるコップを傾けて、こぼれる寸前です。 この絵を描いて下さい」
という質問に、正解率が悪かったとかさ
18デフォルトの名無しさん
2007/04/28(土) 13:49:33
十進BASICのホームページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/index.htm


このようなプログラムが正しく計算されるような事が大切じゃないでしょうか

10 FOR x=-1 TO 0 STEP 0.1
20 PRINT x
30 NEXT x
40 END

19デフォルトの名無しさん
2007/04/28(土) 14:00:28
対象となる問題の性質と計算時間による。
20デフォルトの名無しさん
2007/04/29(日) 14:08:49
そこでRubyですよ
21デフォルトの名無しさん
2007/05/02(水) 00:54:22
>>18
CやJavaのfor文なら出来るぞ。Cコンパイラによっては
-0.000000なんて表示してくるがな。
22デフォルトの名無しさん
2007/05/02(水) 12:04:50
>>21
それは"%f"なんぞを使うからだね。
23デフォルトの名無しさん
2007/06/15(金) 00:28:44
僕のパソコンにはマウスは付いてません。そのせいか否か知りませんが、mouse pollの命令にsyntax errorが出ます。解決策知ってる方教えてください。
24デフォルトの名無しさん
2007/06/15(金) 06:41:47
>>23
つ 【練炭】
25デフォルトの名無しさん
2007/09/06(木) 01:49:27
ハンス・ドゥ・フリース(HdV)方程式:
 α = {Γ(α)}^2 ・exp(-(π^2)/2),
の数値解αを求めるプログラムきぼんぬ。
ここに、函数Γ(x)はマクローリン展開
 Γ(x) ≡ Σ[k=0,∞) 1/{(2π)^((k-1)k/2)} * x^k.
で与えられる。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091534329/139-144
朝永振一郎スレ

http://www.chip-architect.com/mid_home.html → Oct. 4, 2004 の記事
Hans de Vries, "An exact formula for the fine structure constant" 2004/10/04
26デフォルトの名無しさん
2007/09/06(木) 02:24:51
>25
 UBASIC ver 8.8f で実行しますた。

10 ' asave "HdV.ub"
20 '
30 point 269 ' ← ワード長。大きいほど高精度
40 A#=0.00729735256865385342269473369085
50 B#=0.5/#pi
60 C#=exp(-0.5*#pi*#pi)
70 '
80 for I%=1 to 100
90 S#=1.0
100 T#=A#
110 S#=S#+T#
120 for J%=2 to 60
130 T#=T#*A#*(B#^(J%-1))
140 S#=S#+T#
150 next J%
160 '
170 DS#=1.0+2.0*A#*B#+3.0*A#*A#*B#*B#*B#+4.0*(A#*B#*B#)^3.0
180 A#=A#-(A#-S#*S#*C#)/(1.0-2.0*S#*DS#*C#) ' ← ニュートン法
190 '
200 if int(I%/10)*10=I% then print I%,A#
210 next I%
220 '
230 open "HdV.dat" for output as #1
240 print #1, A#, 1.0/A#
250 close
260 stop
270 end
27デフォルトの名無しさん
2007/09/06(木) 02:33:38
>25
 計算結果

α= 0.
0072973525 6865385342 2694733690 8529320891 7479033617
1742833037 5187498644 7605501761 7475640819 0128954893
6418154222 3938230877 1484931569 4506405105 7770949964
0581831070 2237024027 3050733750 1187004451 1309991483
2655130145 8233408778 1713285172 5053706623 1799374720
8166176937 0008699673 4738985023 0839790944 3109523370
6180015335 2909168553 0555291639 0159152522 0107475494
5031594607 3572294729 0987693392 7830555224 8678574394
2780116238 3793140229 0718098750 2579562327 6934068323
2765789372 8343567683 3532327437 2558572434 2507539846
2739263936 0773458481 4100182144 4644667576 8487231845
1318823344 8888347453 5577450085 4441163196 0045945211
7869919188 3380944927 7416380818 4239761233 1966586123
0617372997 0336737693 1289595506 6557142229 1487302540
0083194787 9236138130 1374397424 8325546436 3756861275
5985881745 3372025294 9294441515 5506155454 2048210298
9929650332 8381695850 6194497101 4409938409 4484674986
4304065648 1258351693 3160542691 1770714242 2064153314
8252782301 7598972792 3579689035 7089651165 8118804987
7848966774 9047486443 3151340594 5178519729 7708059696
1294262660 0675165992 4222543365 6268670900 6623939592
9033387925 1285962238 8414198179 5253644023 7553785416
5727026012 4097631671 6945343428 0302219963 8944224189
7416583250 9486730326 3516046790 5217822303 9629298525
2207960921 0875700495 6370080326 5404092663 8545120092
9688338620 8772201632 5983164641 7612457084 32704・・・

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1091534329/150-151
2826
2007/09/07(金) 02:43:00
>26 の修正

80 for I%=1 to 10

110 S#=S#+T# : DS#=1.0

130 T#=T#*(B#^(J%-1)) : DS#=DS#+T#*J% : T#=T#*A#

170 'DS#=・・・

200 print I%, A#
29デフォルトの名無しさん
2007/10/03(水) 00:42:08
昔、MSX-BASIC という処理系があってだな…。
30デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
print using文で
<Note> 書式文字は,次に示す11個の文字。
# $ % * + , - . < > ^
らしいのですが、ピリオドをふつーの文字列として処理させたいのですが、どうすればよいですか?
ヘルプ見てもさっぱりわかんねぇ。
31デフォルトの名無しさん
2008/02/11(月) 10:48:57
そんな質問の仕方じゃエスパーさんじゃない限り適切な回答を出来ませんよ。
.を文字列として扱いたいなら""で囲めば良いじゃん
32デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
>>31
いえ、貴方が知らないだけだと思います。
もう一度やってみましたが、””でくくると文法的におかしくなってエラーになります。
””.””でもやってみましたが、効果が無い(無視した?)でした。
33デフォルトの名無しさん
2008/02/11(月) 12:23:58
>>32
お前さんがどんな事をしたいのか具体的に書かないから、
>>31のような解答しか出来ないんよ。
PRINT "Mr. Oda"
みたいな事やりたいって話なら>>31で問題無いはずだ。
USING$なら何もしないでも文字列に成っている。
34デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
あの…UGING$ってなんでしょうか?
10進BASICのヘルプみても、そんな書き方みつからないです。
PRINT USING "なんちゃらかちゃら";変数名
こんな書き方なんですが?
なにかとごっちゃにしえませんか?
35デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
FOR A=1 TO 3
PRINT USING "Mr.Oda%A":A
NEXT A
END
の結果は
Mr*
1
Oda
Mr*
2
Oda
Mr*
3
Oda
です。
36デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
FOR A=1 TO 3
PRINT USING "Mr"."Oda%A":A
NEXT A
END
こうやると文法違反になります。
37デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
N88BASICだと、アンダーバーでピリオドの役割をキャンセルできるんだけど、10進BASICではできないみたいだし…
うーん…こまった…
38デフォルトの名無しさん
2008/02/12(火) 15:53:05
別に1行で書く必要もないから、
10 FOR A=1 TO 3
20 PRINT "Mr.Oda";
30 PRINT USING"%A":A
40 NEXT A
50 END
で十分でしょ。ダメ?
39デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
一行で書きたいから困ってる。
あと、セミコロンで区切っても1つスペースが入っちゃうのよね。
そもそも、書式文字のキャンセルが解らないと、いずれまた困る事になるのよね。
40デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
あ、そうそう。
UGING$って組みこみ関数が有るのね。
41デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
あ、ごめ…スペースが入らないね…
print文でやったら、スペース入ったからprint usingでやっちゃおうと思ったのに…
42デフォルトの名無しさん
NGNG?2BP(802)
うぅぅ…それにしても解る人が居ないって感じだな。・゚・(ノ∀`)・゚・。
さすがに、もうbasicスレを覗く人はいないか…
本人にメールで聞いて見るかな…
43デフォルトの名無しさん
2008/02/12(火) 21:30:53
PRINT USING "Hoge#%#%#%#%#%#:%.###": "#", "$", "%", "*", "+", ",", "-", ".", "<", ">", "^", 1.23
44デフォルトの名無しさん
2008/02/20(水) 14:34:51
3次方程式の解はどうやって出すんですか?
45デフォルトの名無しさん
2008/02/23(土) 17:26:42
>>44
教科書よめよ。
46kidding
2008/02/24(日) 00:24:58
教科書って何の教科書ですか?数値計算の教科書にも
数学関係の教科書にも載ってません(>_<)
47デフォルトの名無しさん
2008/02/24(日) 08:34:07
「3次方程式の解」でググっただけで嫌と言うほど出てくる件について
48デフォルトの名無しさん
2008/10/10(金) 02:24:11
49デフォルトの名無しさん
2009/04/06(月) 04:01:02
そうかなあ
50デフォルトの名無しさん
2009/04/13(月) 17:16:43
日本語のあいうえおから教えないと駄目なのかよ。
51デフォルトの名無しさん
2009/04/15(水) 23:21:55
そうか
52デフォルトの名無しさん
2009/04/19(日) 18:20:29
は?
53デフォルトの名無しさん
2009/04/30(木) 21:09:07
これ、いいソフトだよね
なんでもっと話題にならないんだろう?
54tor1.digineo.de
2009/08/17(月) 17:46:50
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L

名言集 その3
『いつもサボってばかりのキャップがウゼえ』

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★
> 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:58:57.28 ID:PVAf+dux0
> >>69
> 大変って言うか
> 毎日、報告されたのを見て、判断して、処理して、完了報告して、以下ループ。
> ちょっとでもミスすると、普段は作業もしてないキャップさんたちがさんざん文句言ってきて
> その言いわけを考えないと、キャップはく奪されたりアカウント凍結されたりするから
>
> 登録されてから一年以上経って、やっといいたいこと言えるようになってきたよ。



----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/
にて自動焼人 ★までご連絡ください
55デフォルトの名無しさん
2009/09/03(木) 10:45:40
BASIC繁栄時代
56デフォルトの名無しさん
2009/10/11(日) 13:39:56
十進BASICからプログラミング入った俺としては上げておきたい
57デフォルトの名無しさん
2009/10/18(日) 02:25:39
ちょっとした計算機のかわりになるな
起動も早いし
58デフォルトの名無しさん
2009/10/24(土) 23:19:36
野に咲く…
59デフォルトの名無しさん
2010/03/21(日) 05:46:55
二進モードだと、結構はやいなあ。
60デフォルトの名無しさん
2010/05/19(水) 23:57:22
え?
61qt
2010/05/26(水) 19:57:34
input a,b,c
print "a=";a,"b=";b,"c=";c
let x1=(-b+sqr(b*b-(4*a*c)))/(2*a)
let x2=(-b-sqr(b*b-(4*a*c)))/(2*a)
print "x1=";x1,"x2=";x2
end
今日此の欄を発見して書き込みました。
62デフォルトの名無しさん
2010/08/12(木) 05:22:13
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1126101956
この件がちょっと気になった。

もちろん使用条件の設定自体には何の問題もないけど、掲げ方が問題だな。
「ダウンロードしたらナントカに必ず目を通して同意してから使用してください」
とか、一切書かれていなくて、ヘルプに一行程度書いてあるだけなんだよ。
「本BASICを利用して得られた研究結果は必ず公開してください。」って。
63デフォルトの名無しさん
2010/09/01(水) 20:06:23
10 DIM ODD(2,10000000)
  LET C=1
20 FOR I=1 TO 9999999
30 LET ODD(1,I)=I*2+1
  LET ODD(2,I)=0
  NEXT I
40 FOR J=1 TO 9999999
50 LET N=(J*2+1)*2
60 FOR K=N/2+N TO INT((20000000-N/2)/N)*N STEP N
70 LET ODD(2,INT(K/2))=1
80 NEXT K
90 NEXT J
100 LET K=1
110 IF ODD(2,K)=0 THEN LET C=C+1
120 IF C=1000000 THEN GOTO 200
130 LET K=K+1
  GOTO 110
200 PRINT ODD(1,K)
END

素数割り出しP Cの値をいじると好きな番目の素数を割り出します
ここでは1000000番目の素数。

十進BASICを無改造に値扱わせるとこのあたりが実数の限界
みたいでふ。
64デフォルトの名無しさん
2010/09/08(水) 10:27:22
…と思ったら十進BASICあなどれません

まだまだイケルモード発見

ちょっとやってみます。
65デフォルトの名無しさん
2010/09/08(水) 14:53:32
できました

限界のない素数求数ぷろぐらむ

10 OPTION ARITHMETIC RATIONAL
20 LET C=11
30 LET K=3
40 IF INT(C/K)<>(C/K) THEN
50 IF INT(C/3)>K THEN
60 LET K=K+2
70 GOTO 40
80 END IF
90 END IF
100 REM
110 IF INT(C/K)<>(C/K) THEN PRINT C;
120 LET C=C+2
130 IF C>10000 THEN STOP
1221 GOTO 30
END


130行目のCの値を変えてやればそこの値まで延々と素数をコアダンプ
マシンパワーに酔い痴れてください。
66デフォルトの名無しさん
2010/09/08(水) 21:42:42
50 IF C>K*K THEN

に変更願います

全然スピードが違ってきます。
67デフォルトの名無しさん
2010/09/09(木) 02:13:08
>>66
そのbasicにはモジュロ演算ないの?
それと、2、3、5、7の立場は?
ついでに言えば、コアダンプの意味も調べておきな。
68デフォルトの名無しさん
2010/09/09(木) 06:51:33
あ へいへい

5 PRINT”2 3 5 7”;

でどうぞ。モジューロ演算… いろいろdクスコでありんす。
69デフォルトの名無しさん
2010/09/09(木) 06:56:22
除余関数modですね ありますよ

if文より速いですか。
70デフォルトの名無しさん
2010/09/09(木) 07:04:22
おっと

<>より速いですか。ちょっと説明が困難。やってみます。

今一千万まで素数全部吐き出してるとこなんで 今九百万台。
71デフォルトの名無しさん
2010/09/09(木) 09:58:26
1000000までで試検してみました

MODで10’38”
INT<>で12’04”

ありがとうございます。
72デフォルトの名無しさん
2010/09/12(日) 09:29:38
1000円でこうたK6/450MHzマシンに素数吐かせて3日目


3000万台で200万個くらい吐かせてまだ止まらない

オーバーフローわ目指します
73デフォルトの名無しさん
2010/09/12(日) 12:44:21
延延と求めるならエラトステネスの篩にするとか求めた結果を序数の候補に使うとか工夫すればいいのに。
74デフォルトの名無しさん
2010/09/13(月) 06:59:23
そうすると延々と求められないんですよ

配列変数には限界があるのです 桁数にはありません
75デフォルトの名無しさん
2010/09/13(月) 07:07:17
ああ

ハイブリッドにするのはアリかな?ありがとうございます。
76デフォルトの名無しさん
2010/09/13(月) 15:02:09
どういたしまして
77デフォルトの名無しさん
2010/09/14(火) 12:29:02
十進BASICは無料ですか?
78デフォルトの名無しさん
2010/09/14(火) 18:32:42
>>77
>>62
79デフォルトの名無しさん
2010/09/23(木) 11:24:50
>>72
> 1000円でこうたK6/450MHzマシンに素数吐かせて3日目
> 3000万台で200万個くらい吐かせてまだ止まらない
> オーバーフローわ目指します

¥1000×3000万台=300億かぁ。


すげぇ道楽だな。
80デフォルトの名無しさん
2010/09/23(木) 17:56:56
日本語もできない奴は大変だな。
81デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 10:09:30
1ペンス2ペンス5ペンス10ペンス20ペンス50ペンス1ポンド2ポンド硬貨

これら組み合わせで2ポンドをつくる組み合わせの総数を割り出せ
82デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 10:12:25
100 LET ANS=8
    DIM N(7) 
110 FOR I=1 TO 7
       READ N(I)
    NEXT I 
120 FOR A=1 TO 6
       FOR B=A+1 TO 7
          FOR C=1 TO INT((200-N(B))/N(A))
             FOR D=1 TO INT((200-N(A))/N(B))
130             LET SUM=N(A)*C+N(B)*D 
140             GOSUB 1221 
150          NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
155 PRINT"5",ANS
83デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 10:13:50
160 FOR A=1 TO 5
       FOR B=A+1 TO 6
          FOR C=B+1 TO 7
             FOR D=1 TO INT((200-N(B)-N(C))/N(A))
                FOR E=1 TO INT((200-N(A)-N(C))/N(B))
                   FOR F=1 TO INT((200-N(A)-N(B))/N(C))
170                   LET SUM=N(A)*D+N(B)*E+N(C)*F 
180                   GOSUB 1221 
190                NEXT F
                NEXT E
             NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
195 PRINT "4",ANS
84デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 10:17:00
200 FOR A=1 TO 4
       FOR B=A+1 TO 5
          FOR C=B+1 TO 6
             FOR D=C+1 TO 7 
210             FOR E=1 TO INT((200-N(B)-N(C)-N(D))/N(A))
                   FOR F=1 TO INT((200-N(A)-N(C)-N(D))/N(B))
                      FOR G=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(D))/N(C))
                         FOR H=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(C))/N(D)) 
220                         LET SUM=N(A)*E+N(B)*F+N(C)*G+N(D)*H 
230                         GOSUB 1221 
85デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 10:17:55
240                      NEXT H
                      NEXT G
                   NEXT F
                NEXT E
             NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
245 PRINT "3",ANS
86デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 11:13:44
250 FOR A=1 TO 3
       FOR B=A+1 TO 4
          FOR C=B+1 TO 5
             FOR D=C+1 TO 6
                FOR E=D+1 TO 7 
260                FOR F=1 TO INT((200-N(B)-N(C)-N(D)-N(E))/N(A))
                      FOR G=1 TO INT((200-N(A)-N(C)-N(D)-N(E))/N(B))
                         FOR H=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(D)-N(E))/N(C))
                            FOR I=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(C)-N(E))/N(D))
                               FOR J=1 TO INT((200-N(A)-N(B)-N(C)-N(D))/N(E)) 
270                               LET SUM=N(A)*F+N(B)*G+N(C)*H+N(D)*I+N(E)*J 
280                               GOSUB 1221 
87デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 11:14:42
290                            NEXT J
                            NEXT I
                         NEXT H
                      NEXT G
                   NEXT F
                NEXT E
             NEXT D
          NEXT C
       NEXT B
    NEXT A 
295 PRINT "2",ANS
88デフォルトの名無しさん
2010/10/23(土) 11:30:32
300 FOR A=1 TO 2
       FOR B=A+1 TO 3
          FOR C=B+1 TO 4
             FOR D=C+1 TO 5
                FOR E=D+1 TO 6
                   FOR F=E+1 TO 7 
89デフォルトの名無しさん
2010/10/24(日) 18:06:11
BASICでインタープリタでこんな多重入れ子FOR文なんか糞遅いだろ
C言語だから実用的な速度が出るのであって
90デフォルトの名無しさん
2011/02/20(日) 23:02:03.45
遅レスながら、何じゃこのコードは?マジパネエ!!
91デフォルトの名無しさん
2011/03/03(木) 06:16:16.49
あっどもども それ結局途中で放り出しちゃったな

今ですね、ファイアーエムブレムトラキア776の書の効果の最適化アプリを十進で組んでます

キモのところは終わりました。あとはソーティングと細かい体裁・ここが凝るとやっかいだったりするんですよね。

POS命令にめちゃくちゃ助けられました。これなかったらまだ迷宮内だったと思います。完成したら貼ります


尚、紋章の謎の英雄戦争篇の星のかけらもすっかり同様のアルゴリズムなのであとで手を入れてみますね。
92デフォルトの名無しさん
2011/03/03(木) 13:04:12.76
書は12枚すべてありますか? (Y/N)Y
2510
HP・力・魔法・技・速さ・幸運・守備・体格・移動 のパラメーターの重要度をインプットしてください。
順番:H力魔技速幸守体移
入力例:110220110 2:重要視 1:普通 0:考慮外(もう充分 
※体格・移動は 1:考慮 0:考慮外 でおながいしまつ。
? 212100100

1 : 250 べオネヘダト
HP: 45 % 力: 30 % 魔: 35 % 技: 30 % 速:-10 % 幸: 5 % 守: 30 %
2 : 245 べネファヘダト
HP: 45 % 力: 35 % 魔: 40 % 技: 10 % 速: 0 % 幸: 5 % 守: 30 %
3 : 245 べオファヘダト
HP: 35 % 力: 25 % 魔: 40 % 技: 50 % 速: 0 % 幸: 5 % 守: 20 %
4 : 245 べバネヘダト
HP: 50 % 力: 35 % 魔: 35 % 技: 5 % 速:-5 % 幸: 10 % 守: 35 %
5 : 245 べバオヘダト
HP: 40 % 力: 25 % 魔: 35 % 技: 45 % 速:-5 % 幸: 10 % 守: 25 %
6 : 240 べオネファヘト
HP: 45 % 力: 30 % 魔: 40 % 技: 40 % 速: 10 % 幸: 5 % 守: 0 %
7 : 240 べオネファヘダ
HP: 40 % 力: 30 % 魔: 35 % 技: 30 % 速: 0 % 幸: 0 % 守: 30 %
8 : 240 べバファヘダト
HP: 40 % 力: 30 % 魔: 40 % 技: 25 % 速: 5 % 幸: 10 % 守: 25 %
9 : 240 べバオネヘト
HP: 50 % 力: 30 % 魔: 35 % 技: 35 % 速: 5 % 幸: 10 % 守: 5 %
10 : 240 べバオネヘダ
HP: 45 % 力: 30 % 魔: 30 % 技: 25 % 速:-5 % 幸: 5 % 守: 35 %

#こんな感じの実行画面です はちわりがたでけますた。

93デフォルトの名無しさん
2011/03/03(木) 14:42:34.59
ほぼ完成しますた

Ver.0.8801でごんす。0.80K2Eなだんかいもへてまつ
94デフォルトの名無しさん
2011/03/04(金) 13:39:58.68
http://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20110304133139.txt

Ver.0.9801
95デフォルトの名無しさん
2011/03/14(月) 20:35:30.98
保守
96福盛俊明
2011/03/20(日) 11:19:24.89
アハ〜♪”
97デフォルトの名無しさん
2011/03/30(水) 08:53:43.39
ほしゅ
98デフォルトの名無しさん
2011/04/08(金) 09:29:26.93
>>82

っ 母関数
99デフォルトの名無しさん
2011/06/10(金) 22:11:16.24
input prompt で実行時に表示されるメッセージ内に
変数の値を表示させるにはどうしたら良いですか。
例えば
   LET a=3
   INPUT PROMPT"aは です。bを入力せよ":b
において空欄に3と表示させたいです。
100デフォルトの名無しさん
2011/06/12(日) 02:57:53.40

   LET a=3
   INPUT PROMPT"aは"&str$(a)&"です。bを入力せよ":b
101デフォルトの名無しさん
2011/06/12(日) 07:11:00.58
>>100
ありがとうございます!
102デフォルトの名無しさん
2011/06/13(月) 21:32:00.72
みんな、どんなパソコンで十進BASICをしているの?

古い98を使っているの? それとも、WINDOWS で使えるソフトがあるの?
103デフォルトの名無しさん
2011/07/02(土) 01:31:03.93
>>102
おまえ、知らんで書いてるだろう。
検索ぐらいしろよ。
104天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/03(日) 20:45:53.13
今日何ゴミの日だっけ?


うるさいしね?
105天使 ◆uL5esZLBSE
2011/07/03(日) 22:52:45.79
>>96

ゴミグラマってバカだったんだな
106デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 21:38:35.88
6 LET K=1
10 DIM TOWN(127),FIRST(127),END(127),TD$(127),PM$(127),PM(127),L$(127),BOX(127)
12 LET C=1
20 INPUT Q$
30 FOR I=1 TO LEN(Q$)
40 IF Q$(I:I)="+" OR Q$(I:I)="-" THEN
50 LET PM(K)=I
60 LET PM$(K)=Q$(I:I)
70 LET K=K+1
80 END IF
90 NEXT I
95 IF K=1 THEN GOTO 999
100 LET L$(1)=Q$(1:PM(1)-1)
105 IF K=2 THEN
107 LET L$(2)=Q$(PM(1)+1:LEN(Q$))
108 GOTO 140
109 END IF
110 FOR I=2 TO K-1
120 LET L$(I)=Q$(PM(I-1)+1:PM(I)-1)
130 NEXT I
132 LET L$(K)=Q$(PM(K-1)+1:LEN(Q$))
140 FOR I=1 TO K
150 PRINT L$(I) &" ";
160 NEXT I
170 GOTO 1000
999 LET L$(1)=Q$
107デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 21:39:54.25
1000 FOR n=1 TO K
1040 LET L=LEN(L$(n))
1050 LET FIRST(1)=1
1060 FOR J=1 TO L
1070 IF L$(n)(J:J)="*" OR L$(n)(J:J)="/" THEN
1080 LET END(C)=J-1
1090 LET TD$(C)=L$(n)(J:J)
1100 LET FIRST(C+1)=J+1
1110 LET C=C+1
1115 END IF
1120 NEXT J
1125 LET END(C)=L
1130 FOR J=1 TO C
1140 LET TOWN(J)=VAL(L$(n)(FIRST(J):END(J)))
1150 NEXT J
1160 FOR J=1 TO C
1170 PRINT TOWN(J);
1180 NEXT J
1190 FOR J=1 TO C
1200 PRINT TD$(J) &" ";
1210 NEXT J
1220 LET BOX(n)=TOWN(1)
1225 IF C=1 THEN GOTO 1280
1230 FOR M=2 TO C
1240 IF TD$(M-1)="*" THEN LET BOX(n)=BOX(n)*TOWN(M)
1250 IF TD$(M-1)="/" THEN LET BOX(n)=BOX(n)/TOWN(M)
1260 NEXT M
1270 PRINT BOX(n)
1280 LET C=1
1300 NEXT n
1350 LET ANSWER=BOX(1)
108デフォルトの名無しさん
2011/08/07(日) 21:42:47.40
1400 FOR n=2 TO K
1500 IF PM$(n-1)="+" THEN LET ANSWER=ANSWER+BOX(n)
1600 IF PM$(n-1)="-" THEN LET ANSWER=ANSWER-BOX(n)
1700 NEXT n
1750 PRINT
1800 PRINT ANSWER
END


四則演算を 文字列で入れてやって 計算するソフトです。つまりいちいち押す電卓ではない電卓。

意味あんのかな?とは思いますが

文章解析ソフトに応用できることを発見。しかし3年前に作ったこのアプリ ほったらかしであるまふ。そしてまた

十進BASICの文字列命令をこれつかいこなせてないっぽい。今ならもっとうまくやるかもしれません。
109デフォルトの名無しさん
2011/08/08(月) 22:12:54.30
最小二乗法におけるxの分散を求める式なんですが、プログラムで表すのがわかりません

xの分散(S_XX)=1/n・Σ(x_i-x_mean)^2 i=1〜n
データ数 n
xのi番目のデータ x_i
xの平均 x_mean です
途中までは分かっているので、続きを教えて下さい

10 READ n
20 DIM X(n)
30 FOR i=1 TO n
40 Sx=Sx+X(i)
50 NEXT i
60 LET Xav=Sx/n
70 PRINT USING "Xav#.#":Xav;
80 FOR i=1 TO n
90 Sxx=Sxx+(x(i)-Xav)^2
100 NEXT i

お願いします
110デフォルトの名無しさん
2011/08/09(火) 18:11:12.24
111デフォルトの名無しさん
2011/08/11(木) 10:43:44.63
>>109
式が判っているなら、その通り計算するだけだろ。何が問題なんだ?
112デフォルトの名無しさん
2011/10/06(木) 21:28:17.92
期待上げ
113デフォルトの名無しさん
2011/10/11(火) 23:47:38.65
俺はお前とひとつになりたい
114デフォルトの名無しさん
2011/11/02(水) 19:46:58.64
basicって画像いれれるんですか?
115営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
2012/04/10(火) 09:55:05.64
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bun/1326346043/705-708
116営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
2012/04/10(火) 12:09:13.89
10 CLEAR
20 PRINT "hi, world."
30 FOR i=1 TO 1000000
40 NEXT i
50 CLEAR
60 PRINT "her ";
70 FOR i=1 TO 1000000
80 NEXT i
90 PRINT "storie"
100 FOR i=1 TO 1000000
110 NEXT i
604 REM
999 DECLARE EXTERNAL SUB s1
1000 OPEN #1:NAME "herstoriejan.TXT",ACCESS INPUT
1221 INPUT #1:ck$
117営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
2012/04/10(火) 12:09:44.25
1969 IF ck$="333" THEN
1970 PRINT
1976 FOR i=1 TO 10000000
1977 NEXT i
1980 PRINT
1981 GOTO 2050
1985 END IF
1986 IF ck$="805" THEN GOTO 20000
1987 IF ck$="000" THEN
1988 GOSUB 122170
1989 GOTO 2050
1990 END IF
1991 IF ck$="999" THEN
1995 PRINT
1999 GOTO 2050
2000 END IF
2001 PRINT ck$;
2050 FOR i=1 TO 500000
2061 NEXT i
3001 GOTO 1221
7777 CLOSE #1
20000 REM
30000 GOTO 150000
122170 FOR i=1 TO 10000000
130000 NEXT i
140000 PRINT
141312 RETURN
150000 REM
END
118営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ
2012/04/10(火) 12:19:16.44
http://www.mikoto.com/kooge/img-box/img20120410121806.txt

119デフォルトの名無しさん
2012/08/08(水) 14:21:43.93
十進BASICのサイトは閉鎖されたの?
120デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 10:19:42.81
え?
121デフォルトの名無しさん
2012/08/09(木) 10:37:29.71
昨日消滅(404)してたけど今日は復活してるなw
122デフォルトの名無しさん
2013/01/05(土) 11:20:23.54
ゲーム作ってくだちぃ
123受験番号774
2013/02/15(金) 10:48:19.42
10進ベーシックでいくつかの番号から
何個かの数字を無作為に抽出するプログラムって
どうやって作りますか?

たとえば、1,3,7,8,13,18,20のように自分であらかじめ決めた
番号からn個を選びたいです。(この番号はあらかじめ決まってる。)
試験勉強で1科目200問を15科目くらいやってるんですが
問題集でいらない問題もあるので、必要な問題のみから
何問か選んでやりたいのです。
124デフォルトの名無しさん
2013/02/20(水) 14:14:59.64
これもJITコンパイル版にすればいいのにな
個人ベースだから無理か?
125デフォルトの名無しさん
2013/02/20(水) 14:32:27.83
>>123
DIM a(10)
LET a(1) = 1
LET a(2) = 3
LET a(3) = 7
LET a(4) = 8
LET a(5) = 13
LET a(6) = 18
LET a(7) = 20
LET a(8) = 25
LET a(9) = 30
LET a(10) = 32

DO
INPUT PROMPT "n = ": n
IF n > 10 THEN
PRINT "10以下の数字を入力してください"
ELSE
EXIT DO
END IF
LOOP
RANDOMIZE
LET i = 1

DO WHILE i <= n
LET r = 1 + INT(RND*n)
IF a(r) <> 0 THEN
PRINT a(r);
LET a(r) = 0
LET i = i + 1
END IF
LOOP
126デフォルトの名無しさん
2013/02/23(土) 21:18:23.33
163 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1361082416/
162 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1357748713/
161 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1354070278/
160 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349527750/
159 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1342966104/
158 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1339338438/
157 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1335517816/
156 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1328276597/
155 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325685876/
154 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1322562648/
153 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320365280/
152 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1312201995/
151 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1311089619/
150 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1308749241/
149 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1307166756/
148 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1305867431/
147 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301553333/
146 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1296387672/
145 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1294061094/
144 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1291471791/
143 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1289913298/
142 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1288531658/
141 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286978599/
140 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1284632294/
139 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1280653311/
138 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279286575/
137 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1276810079/
136 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1274827528/
135 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269438098/
134 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1263824755/
133 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1260532772/
127デフォルトの名無しさん
2013/02/23(土) 21:25:28.43
132 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1258158172/ 131 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1255709298/
130 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1250204272/ 129 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247438792/
128 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1245853701/ 127 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1244449887/
126 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1242655611/ 125 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240226599/
124 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1235927586/ 123 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232029287/
122 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1232001038/ 121 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1230678123/
120 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1229424329/ 119 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228313292/
118 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1226847424/ 117 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1225320579/
116 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1222813731/ 115 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1217741118/
114 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1216746971/ 113 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215986178/
112 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1215439445/ 111 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1214563642/
110 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1213796455/ 109 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1212895856/
108 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211980711/ 107 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1211006255/
106 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1209810861/ 105 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1208268461/
104 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1202135539/ 103 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1200318925/
102 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1199515728/ 101 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197132472/
100 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1195668114/ 99 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1194262698/
128デフォルトの名無しさん
2014/02/21(金) 21:07:38.05
ただいまきんだんの双子素数に突貫してをりますが
妙な規則性 のよーなそでないよーな…双子数の、無限存在はいまだ証明済んでないんだそうですけど…
129デフォルトの名無しさん
2014/11/06(木) 22:03:34.11ID:CB9kVja+
10 LET F$ = "E:ABC.TXT"
20 OPEN #1 : NAME F$
30 ERASE #1
40 LET C=3
50 LET K=11
64 IF MOD(K,C)=0 THEN GOTO 130
70 IF MOD(C,6)=1 THEN C=C+4 ELSE LET C=C+2
80 IF K<C*C THEN
90 PRINT #1 : K
100 GOTO 130
110 END IF
120 GOTO 64
130 LET C=3
140 IF MOD(K,6)=1 THEN LET K=K+4 ELSE LET K=K+2
1000 IF K>1000000 THEN GOTO 10000
1221 GOTO 64
10000 PRINT C,K
10001 CLOSE #1
10002 END
130デフォルトの名無しさん
2014/11/06(木) 22:08:04.99ID:CB9kVja+
以前うpした素数表示プログラムを、ファイルに落とし込む内容です。
実はディスプレイ表示だと液晶だと怒濤の遅延を引き起こしまして

ファイルに落とし込むと数十倍速い ようです。

それと、ただ単に奇数と奇数で約数チェックするのではなく、
3の倍数はキャンセルするよう工夫しましたが、
そのIF文で却って遅くなってるかどうかはまだ確認していません。
131デフォルトの名無しさん
2014/11/06(木) 22:13:37.05ID:CB9kVja+
あ、なので未だCRTモニターつこうとるかたは
数倍は速いですよ。液晶が遅いことは知られなきゃならない程度には

知られていません。表示に関して、

CPUのクロックうpが全部無駄になるほど液晶はのろいんです。
これ、もっと知られないと。K6−2の450MHzマシンが
atomの1.13GHzよりぜんぜん速いということが、
CRTモニターと液晶の比較だと起こります。

willcomD4で後者を確認したんですが…のろいよ…
132デフォルトの名無しさん
2014/11/06(木) 22:24:00.42ID:CB9kVja+
ちなみに>>128の直後、双子数の存在がもしあったならそこから600以内にさらなる双子数が
永遠になくなることはないことが、確実になった、みたいな報道がありましたよね。をれ

別のスレに直前ちょこちょこカキコしたんすけどその、妙な規則性。
133デフォルトの名無しさん
2014/11/06(木) 23:16:05.03ID:HrThp9lz
そうそう、蛇足ですが

最初のEドライブは、おのおの任意のドライブと、あとファイル名も変えて
かまわないんですからね。まあこの、一応

つくったプログラムは公開せよ、に従っております。十進て、

つくったら必ず公開がフリーの使用条件なんですよな。
134デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 01:37:57.98ID:Otut3ooB
それ、液晶が遅いんじゃなくてタブレットが遅いんだろ。
CRTモニタをそのまま液晶モニタに置き換えてみなよ。
135デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 02:08:44.91ID:a1JlhhIh
んやー

タブレットじゃあないよ

Win動くタブレットはたけーゆ。ノートパソコンたちな。二、三ためしたがのろい。
136デフォルトの名無しさん
2014/11/07(金) 10:45:58.82ID:CS+XpD/P
要は、グラフィックドライバの性能差ということか。
そりゃぁ、デスクトップ機の方が速くて当然だろ。
137デフォルトの名無しさん
2016/11/26(土) 22:58:16.74ID:3FR/c5CV
使ってる人いるのか…
138デフォルトの名無しさん
2017/07/12(水) 09:33:15.44ID:kkoyS8Rj
>>30
CHR$() 使えよ。と思ったけど、STR$ だな。

と8年前の質問にレスしてみるテスト
139デフォルトの名無しさん
2017/08/29(火) 15:59:34.66ID:8VUF8YQD
「それと、歴史的に機械語→アセンブラ→構造化→高級言語って進んてるんだから
構造化してないようなものは高級言語には入らないだろ」
に対して
「構造化を高級言語の条件にしちゃったら BASIC が可哀想だよ」
って突っ込んだらキレられた。

「もう使われてないんだからその BASIC はそっとしておいてやれ」
的な返しを期待したのだが。
140デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 21:50:46.52ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OVM99
141デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:11:17.25ID:RfoszcD2
QP3
142デフォルトの名無しさん
2018/10/27(土) 15:53:21.19ID:z2xID8Zb
結構早い
143デフォルトの名無しさん
2019/12/30(月) 23:08:19.47ID:0uiyKdHj
これって使ってる人いるの?
144デフォルトの名無しさん
2020/01/01(水) 11:36:57.56ID:bm/btNSk
緯度、経度の2つの地点間距離と方向を実用上誤差なしで計算できると
歌っているヨルダンの公式のコード化をおねがいします。

検索に出てこないから
出来たら世界初
かも。
145デフォルトの名無しさん
2020/01/15(水) 00:37:15.11ID:7a3J15MS
>>143
いないよ
146デフォルトの名無しさん
2020/05/30(土) 21:51:06.18ID:xHCBxO0K
JISであるんなら、情報処理試験でbasicも選択科目にいれてくれyo
147デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 18:22:10.71ID:zLp8Xrf4
こんちわ。↑のほうで、素数いじってた者ですが

ギコナビの、自分の持ってる過去ログをいっぺんにワード全検索させようともくろんでをります。

まずしょてに

10 LET s$="c:\gikonavi\Log\2ch\poverty\*.dat"
20 LET n=files(s$)
30 IF n>0 THEN
40 DIM names$(n)
50 file list s$, names$
60 MAT PRINT names$
70 END IF
80 END


こうしてみますた。確かに、すべてのスレのログの.datファイルをリストうpしたデーターファイルを生成しますた。さあ

こっからですよな。。。
148デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 18:23:13.91ID:zLp8Xrf4
あ、嫌儲板だけです、それが対象にしてるのは。
149デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 18:35:42.37ID:zLp8Xrf4
ああなんだ

MAT PRINTは要りませんね。file listでもう、配列に全部代入されてるんだdatファイル名。
150デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 19:18:14.88ID:zLp8Xrf4
試しに試験。一応、思った通りに動いてはくれたんですが

例外があるようです。

10 LET s$="c:\gikonavi\Log\2ch\poverty\*.dat"
20 LET n=files(s$)
30 IF n>0 THEN
40 DIM names$(n)
50 file list s$, names$
60 MAT PRINT names$
70 END IF
80 LET F$="c:\gikonavi\Log\2ch\poverty\"&names$(2)
90 OPEN #2: NAME F$
100 FOR i=1 TO 10
110 INPUT #2: a$
120 PRINT a$
130 NEXT i
140 CLOSE #2
150 END
151デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 19:33:36.07ID:zLp8Xrf4
文字列の文字数の限界が結構早いんですね。どうしたものかな。
152デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 19:45:42.52ID:zLp8Xrf4
一応、これで動くようにはなりましたが

ちょっと書き込みが長いとエラー吐きますね。ちゃんと読み込んでるのかな??

10 LET s$="c:\gikonavi\Log\2ch\poverty\*.dat"
20 LET n=files(s$)
30 IF n>0 THEN
40 DIM names$(n)
50 file list s$, names$
60 MAT PRINT names$
70 END IF
80 LET F$="c:\gikonavi\Log\2ch\poverty\"&names$(1)
100 OPEN #1:NAME F$
110 DO
120 WHEN EXCEPTION IN
130 INPUT #1,IF MISSING THEN EXIT DO: a$
140 PRINT a$
150 USE
160 SET #1:POINTER SAME
170 LINE INPUT #1:t$
180 PRINT "error",t$
190 END WHEN
200 LOOP
210 END
153デフォルトの名無しさん
2020/07/11(土) 20:29:10.25ID:zLp8Xrf4
Ver.0.9完成しました〜。見栄えはまだ悪いが、したいことは一応できました!

5 INPUT c$
10 LET s$="c:\gikonavi\Log\2ch\poverty\*.dat"
20 LET n=files(s$)
30 IF n>0 THEN
40 DIM names$(n)
50 file list s$, names$
64 MAT PRINT names$
70 END IF
80 FOR j=1 TO n
90 LET F$="c:\gikonavi\Log\2ch\poverty\"&names$(j)
100 OPEN #1:NAME F$
110 DO
120 WHEN EXCEPTION IN
130 INPUT #1,IF MISSING THEN EXIT DO: a$
140 IF POS(a$,c$)<>0 THEN PRINT a$
150 USE
160 SET #1:POINTER SAME
170 LINE INPUT #1:t$
180 IF POS(t$,c$)<>0 THEN PRINT "error",t$
190 END WHEN
200 LOOP
210 CLOSE #1
220 NEXT j
1221 END
154デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 05:46:47.58ID:9KS5QX8z
十進BASICを、C言語に翻訳して、コンパイルするという十進BASICコンパイラーづくりにとりかかりました。

まずは、すべての予約語の文字列化。

10 RESTORE 1000
20 READ C
30 RESTORE
40 DIM COMMAND$(C)
50 FOR I=1 TO C
60 READ COMMAND$(I)
70 PRINT I,COMMAND$(I)
80 NEXT I
604 DATA ABS,ACCESS,ACOS,AND,ANGLE,AREA,ARG,ARITHEMTIC DECIMAL,ARITHMETIC,ASC
606 DATA ASIN,ASK,ASK AREA COLOR,ASK AXIS COLOR,ASK BITMAP SIZE,ASK CHARACTER PENDING,ASK COLOR MIX,ASK DIRECTORY,ASK LINE COLOR,ASK LINE STYLE
608 DATA ASK MAX COLOR,ASK MAX LINE STYLE,ASK MAX POINT STYLE,ASK PIXEL ARRAY,ASK PIXEL SIZE,ASK PIXEL VALUE,ASK POINT COLOR,ASK POINT STYLE,ASK TEXT COLOR,ASK TEXT JUSTIFY
610 DATA ASK WINDOW,ASSIGN,ASSOC PRINT,ATN,AXES,AXES0,BACKGROUND,BASE,BASIC.BAK,BASIC.INT
612 DATA BEAM,BEEP,BEZIER,BITAND,BITMAP,BITNOT,BITOR,BITXOR,BLEN,BOX
614 DATA BREAK,"BSTR$",BVAL,BYTE,"BYTE$",CALL,CALLBACK,CALLBACKADR,CASE,CASE ELSE
616 DATA CAUSE,CEIL,CELLS,CHAIN,CHARACTER INPUT,"CHARACTER INPUT #",CHARACTER PENDING,CHOICE,"CHR$",CINT
618 DATA CIRCLE,CLEAR,CLIP,CLOSE,CLS,COLOR,COLOR MIX,COLOR MODE,COLORINDEX,COM1
620 DATA COM2,COMB,COMPLEX,CON,"CONFIRM$",CONJ,CONSOLE,CONTINUE,COS,COSH
622 DATA COT,CREATEOBJECT,CSC,CSV,DATA,DATE,"DATE$",DEBUG,DECIMAL,DECLARE
624 DATA DECLARE EXTERNAL,DECLARE EXTERNAL FUNCTION,DECLARE NUMERIC,DECLARE STRING,DEF,DEFDBL,DEFINT,DEG,DEGREES,DELAY
626 DATA DELETE,DENOM,DET,DEVICE,DIM,DIRECTORY,DISK,DO,DOT,DRAW
628 DATA DRAW AXES,DRAW GRID,DRAW MODE,"DWORD$",ECHO,ELAPSED,ELSE,ELSEIF,END,END FUNCTION
630 DATA END IF,END SELECT,END SUB,END WHEN,ENDOFLINE,EOF,EPS,EPSファイル,ERASE,EXCEPTION
155デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 05:47:28.08ID:9KS5QX8z
632 DATA EXECUTE,EXIT,EXIT DO,EXIT FOR,EXIT FUNCTION,EXIT HANDLER,EXIT PICTURE,EXIT SUB,EXP,EXTERNAL FUNCTION
634 DATA EXTERNAL PICTURE,EXTERNAL SUB,EXTYPE,FACT,FILE,FILE DELETE,FILE GETNAME,FILE RENAME,FILE SPLITNAME,FIX
636 DATA FLOOD,FOR,FOR APPEND,FOR INPUT,FOR OUTPUT,FP,FUNCTION,GCD,GET,GET POINT
638 DATA "GET@",GETKEYSTATE,GETNAME,GETOPENNAME,GETSAVENAME,GLOAD,GOSUB,GOTO,GRAPH,GRAPHICS DEVICE PRINTER
640 DATA GRID,GRID0,GSAVE,HANDLER,HEIGHT,"HEX$",HIDDEN,IDN,IF,IM
642 DATA IMAGE,"INKEY$",INPUT,"INPUT #",INPUT ELAPSED,INPUT PROMPT,INPUT TIMEOUT,INSTR,INT,INTERNAL
644 DATA INTSQR,INV,IP,JUSTIFY,KANJI,KEY,KILL,LABEL,LBOUND,"LCASE$"
646 DATA "LEFT$",LEN,LET,LIBRALY,LIMIT,LINE,LINE COLOR,LINE INPUT,"LINE INPUT #",LINE STYLE
648 DATA LINES,LOCAL,LOCATE,LOCATE CHOICE,LOCATE VALUE,LOG,LOG10,LOG2,LOOP,LPRINT
650 DATA "LTRIM$",MAKE DIRECTIONARY,MARGIN,MAT,MAT GRAPH CELLS,MAT INPUT,MAT PLOT,MAT PLOT AREA,MAT PLOT CELLS,MAT PLOT LINES
652 DATA MAT PLOT POINTS,MAT PRINT,MAT PRINT USING,MAT READ,MAT REDIM,MAX,MAXNUM,MAXSIZE,MERGE,"MID$"
654 DATA MIN,MISSING,MIX,MOD,MODULE,MORE,MOUSE POLL,NAME,NATIVE,NEXT
656 DATA NOBEAMOFF,NOT,NOTXOR,NOWAIT,"NUL$",NUMER,NUMERIC,OLE,ON ERROR GOTO,OPEN
658 DATA OPTION,OPTION ANGLE DEGREES,OPTION ANGLE RADIANS,OPTION ARITHMETIC COMPLEX,OPTION ARITHMETIC DECIMAL,OPTION ARITHMETIC NATIVE,OPTION ARITHMETIC RATIONAL,OPTION BASE,OPTION CHARACTER,OR
660 DATA ORD,ORG,ORGANIZATION,OUTIN,OUTPUT,OVERWRITE,"PACKDBL$",PAINT,PAUSE,PDF
662 DATA PENDING,PERM,PI,PICTURE,PIXEL,PIXEL ARRAY,PIXEL SIZE,PIXEL VALUE,PIXELX,PIXELY
156デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 05:47:39.00ID:9KS5QX8z
664 DATA PLAY,PLOT,PLOT AREA,PLOT LINES,PLOT POINTS,PLOT TEXT,POINT,POINT COLOR,POINT STYLE,POINTER BEGIN
666 DATA POINTER END,POINTS,POLL,POS,PRINT,"PRINT #",PRINT USING,PRINTER,PRIVATE,PROBLEMX
668 DATA PROBLEMY,PROGRAM,PROMPT,PROPERTYGET,PROPERTYPUT,PSET,PUBLIC,"PUT@",RAD,RADIANS
670 DATA RANDOMIZE,RATIONAL,RE,READ,READ IF MISSING,RECTYPE,RECTYPE INTERNAL,RECTYPE CSV,REDIM,REM
672 DATA REMAINDER,REMOVE DIRECTORY,RENAME,"REPEAT$",REST,RESTORE,RESUME,RETRY,RETURN,"RIGHT$"
674 DATA RND,ROTATE,ROUND,"RTRIM$",SCALE,SCREEN,SEC,SELECT CASE,SET,SET AREA COLOR
676 DATA SET BEAM MODE,SET BITMAP SIZE,SET COLOR MIX,SET COLOR MODE,SET DEVICE VIEWPORT,SET DEVICE WINDOW,SET DIRECTORY,SET ECHO,SET LINE COLOR,SET LINE STYLE
678 DATA SET MARGIN,SET POINT COLOR,SET POINT STYLE,SET TEXT COLOR,SET TEXT HEIGHT,SET TEXT JUSTIFY,SET VIEWPORT,SET WINDOW,SET ZONEWIDTH,SETUP.BAT
680 DATA SGN,SHARE,SHEAR,SHIFT,SIGNAL,SIN,SINH,SIZE,SKIP,SKIP REST
682 DATA "SPACE$",SPC,SPLITNAME,SQR,STEP,STOP,"STR$",STREAM,STRING,"STRING$"
684 DATA SUB,"SUBSTR$",SWAP,TAB,TAN,TANH,TEXT,TEXT COLOR,TEXT JUSTIFY,TEXTWINDOW1
686 DATA TEXTWINDOW2,THEN,TIME,"TIME$",TIMEOUT,TO,TRACE,TRANCEFORM,TRN,TRUNCATE
688 DATA TYPO,UBOUND,"UCASE$",UNPACKDBL,UNSAVE,UNTIL,USE,USING,"USING$",VAL
690 DATA VALUE,VIEWPORT,WAIT,WAIT DELAY,WAIT SIGNAL,WEND,WHEN,WHEN EXCEPTION IN,WHEN EXCEPTION USE,WHILE
692 DATA WINDOW,WINHANDLE,WITH,"WORD$",WORLDX,WORLDY,WRITE,ZER,ZONEWIDTH
1000 DATA 449
END
157デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 19:43:55.38ID:9KS5QX8z
すべての予約語をナンバリングして

その数字に置換するプログラムができました。

10 RESTORE 1000
20 READ C
30 RESTORE
40 DIM COMMAND$(C),COML(C)
50 FOR I=1 TO C
60 READ COMMAND$(I),COML(I)
70 PRINT I,COMMAND$(I)
80 NEXT I
85 LET R$="C:\Users\user\Documents\FFC.txt"
90 LET W$="C:\Users\user\Documents\RSLT.txt"
100 OPEN #1:NAME R$
110 OPEN #2:NAME W$
115 ERASE #2
120 LINE INPUT #1:L$
130 IF L$="" THEN GOTO 400
140 FOR J=1 TO C
150 LET M=1
160 IF POS(L$,COMMAND$(J))=0 THEN GOTO 210
170 LET L$(POS(L$,COMMAND$(J),M):POS(L$,COMMAND$(J),M)-1)="**"&STR$(J)
175 PRINT L$,M
180 LET L$(POS(L$,COMMAND$(J),M):POS(L$,COMMAND$(J),M)-1+COML(J))=""
185 PRINT L$,COML(J)
200 GOTO 160
210 NEXT J
230 PRINT #2:L$
250 GOTO 120
400 CLOSE #2
410 CLOSE #1
158デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 19:48:23.68ID:9KS5QX8z
データーは降順がよさげなので並べ替えますた。

604 DATA OPTION ARITHMETIC RATIONAL,26,DECLARE EXTERNAL FUNCTION,25,OPTION ARITHMETIC COMPLEX,25,OPTION ARITHMETIC DECIMAL,25
606 DATA OPTION ARITHMETIC NATIVE,24,GRAPHICS DEVICE PRINTER,23,ASK CHARACTER PENDING,21,OPTION ANGLE DEGREES,20,OPTION ANGLE RADIANS,20
608 DATA ASK MAX POINT STYLE,19,SET DEVICE VIEWPORT,19,ARITHEMTIC DECIMAL,18,ASK MAX LINE STYLE,18,WHEN EXCEPTION USE,18,"CHARACTER INPUT #",17
610 DATA CHARACTER PENDING,17,EXTERNAL FUNCTION,17,MAKE DIRECTIONARY,17,SET DEVICE WINDOW,17,WHEN EXCEPTION IN,17,ASK TEXT JUSTIFY,16,DECLARE EXTERNAL,16
612 DATA EXTERNAL PICTURE,16,OPTION CHARACTER,16,RECTYPE INTERNAL,16,REMOVE DIRECTORY,16,SET TEXT JUSTIFY,16,ASK BITMAP SIZE,15,ASK PIXEL ARRAY,15
614 DATA ASK PIXEL VALUE,15,ASK POINT COLOR,15,ASK POINT STYLE,15,CHARACTER INPUT,15,DECLARE NUMERIC,15,MAT GRAPH CELLS,15,MAT PLOT POINTS,15
616 DATA MAT PRINT USING,15,READ IF MISSING,15,SET BITMAP SIZE,15,SET POINT COLOR,15,SET POINT STYLE,15,SET TEXT HEIGHT,15
618 DATA ASK AREA COLOR,14,ASK AXIS COLOR,14,ASK LINE COLOR,14,ASK LINE STYLE,14,ASK PIXEL SIZE,14,ASK TEXT COLOR,14,DECLARE STRING,14
620 DATA FILE SPLITNAME,14,MAT PLOT CELLS,14,MAT PLOT LINES,14,SET AREA COLOR,14,SET COLOR MODE,14,SET LINE COLOR,14,SET LINE STYLE,14,SET TEXT COLOR,14
622 DATA ASK COLOR MIX,13,ASK DIRECTORY,13,ASK MAX COLOR,13,EXIT FUNCTION,13,INPUT ELAPSED,13,INPUT TIMEOUT,13,LOCATE CHOICE,13,MAT PLOT AREA,13
624 DATA ON ERROR GOTO,13,POINTER BEGIN,13,SET BEAM MODE,13,SET COLOR MIX,13,SET DIRECTORY,13,SET ZONEWIDTH,13,CREATEOBJECT,12,END FUNCTION,12
626 DATA EXIT HANDLER,12,EXIT PICTURE,12,EXTERNAL SUB,12,FILE GETNAME,12,INPUT PROMPT,12,"LINE INPUT #",12,LOCATE VALUE,12,ORGANIZATION,12,SET VIEWPORT,12
628 DATA TEXT JUSTIFY,12,ASSOC PRINT,11,CALLBACKADR,11,FILE DELETE,11,FILE RENAME,11,GETKEYSTATE,11,GETOPENNAME,11,GETSAVENAME,11,OPTION BASE,11
159デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 19:49:06.02ID:9KS5QX8z
630 DATA PIXEL ARRAY,11,PIXEL VALUE,11,PLOT POINTS,11,POINT COLOR,11,POINT STYLE,11,POINTER END,11,PRINT USING,11,PROPERTYGET,11,PROPERTYPUT,11
632 DATA RECTYPE CSV,11,SELECT CASE,11,TEXTWINDOW1,11,TEXTWINDOW2,11,WAIT SIGNAL,11,ARITHMETIC,10,ASK WINDOW,10,BACKGROUND,10,COLOR MODE,10,COLORINDEX,10
634 DATA END SELECT,10,FOR APPEND,10,FOR OUTPUT,10,LINE COLOR,10,LINE INPUT,10,LINE STYLE,10,MOUSE POLL,10,PIXEL SIZE,10,PLOT LINES,10,SET MARGIN,10,SET WINDOW,10
636 DATA TEXT COLOR,10,TRANCEFORM,10,WAIT DELAY,10,BASIC.BAK,9,BASIC.INT,9,CASE ELSE,9,COLOR MIX,9,DIRECTORY,9,DRAW AXES,9,DRAW GRID,9,DRAW MODE,9,ENDOFLINE,9
638 DATA EXCEPTION,9,FOR INPUT,9,GET POINT,9,MAT INPUT,9,MAT PRINT,9,MAT REDIM,9,NOBEAMOFF,9,OVERWRITE,9,PLOT AREA,9,PLOT TEXT,9,RANDOMIZE,9,REMAINDER,9
640 DATA SETUP.BAT,9,SKIP REST,9,SPLITNAME,9,UNPACKDBL,9,WINHANDLE,9,ZONEWIDTH,9,CALLBACK,8,"CONFIRM$",8,CONTINUE,8,END WHEN,8,EXIT FOR,8,EXIT SUB,8,FUNCTION,8
642 DATA INTERNAL,8,MAT PLOT,8,MAT READ,8,"PACKDBL$",8,PROBLEMX,8,PROBLEMY,8,RATIONAL,8,SET ECHO,8,TRUNCATE,8,VIEWPORT,8,COMPLEX,7,CONSOLE,7,DECIMAL,7,DECLARE,7
644 DATA DEGREES,7,ELAPSED,7,END SUB,7,EXECUTE,7,EXIT DO,7,GETNAME,7,HANDLER,7,"INPUT #",7,JUSTIFY,7,LIBRALY,7,MAXSIZE,7,MISSING,7,NUMERIC,7,PENDING,7,PICTURE,7
646 DATA "PRINT #",7,PRINTER,7,PRIVATE,7,PROGRAM,7,RADIANS,7,RECTYPE,7,"REPEAT$",7,RESTORE,7,"STRING$",7,"SUBSTR$",7,TIMEOUT,7,ACCESS,6,ASSIGN,6,BEZIER,6,BITAND,6
648 DATA BITMAP,6,BITNOT,6,BITXOR,6,CHOICE,6,CIRCLE,6,DEFDBL,6,DEFINT,6,DELETE,6,DEVICE,6,"DWORD$",6,ELSEIF,6,END IF,6,EXTYPE,6,HEIGHT,6,HIDDEN,6,"INKEY$",6
650 DATA INTSQR,6,LBOUND,6,"LCASE$",6,LOCATE,6,LPRINT,6,"LTRIM$",6,MARGIN,6,MAXNUM,6,MODULE,6,NATIVE,6,NOTXOR,6,NOWAIT,6,OPTION,6,OUTPUT,6,PIXELX,6,PIXELY,6,POINTS,6
160デフォルトの名無しさん
2021/04/08(木) 19:49:24.07ID:9KS5QX8z
652 DATA PROMPT,6,PUBLIC,6,RENAME,6,RESUME,6,RETURN,6,"RIGHT$",6,ROTATE,6,"RTRIM$",6,SCREEN,6,SIGNAL,6,"SPACE$",6,STREAM,6,STRING,6,UBOUND,6,"UCASE$",6
654 DATA UNSAVE,6,"USING$",6,WINDOW,6,WORLDX,6,WORLDY,6,ANGLE,5,AXES0,5,BITOR,5,BREAK,5,"BSTR$",5,"BYTE$",5,CAUSE,5,CELLS,5,CHAIN,5,CLEAR,5,CLOSE,5,COLOR,5
656 DATA "DATE$",5,DEBUG,5,DELAY,5,DENOM,5,ERASE,5,FLOOD,5,GLOAD,5,GOSUB,5,GRAPH,5,GRID0,5,GSAVE,5,IMAGE,5,INPUT,5,INSTR,5,KANJI,5,LABEL,5,"LEFT$",5,LIMIT,5
658 DATA LINES,5,LOCAL,5,LOG10,5,MERGE,5,NUMER,5,OUTIN,5,PAINT,5,PAUSE,5,PIXEL,5,POINT,5,PRINT,5,REDIM,5,RETRY,5,ROUND,5,SCALE,5,SHARE,5,SHEAR,5,SHIFT,5,"TIME$",5
660 DATA TRACE,5,UNTIL,5,USING,5,VALUE,5,WHILE,5,"WORD$",5,WRITE,5,ACOS,4,AREA,4,ASIN,4,AXES,4,BASE,4,BEAM,4,BEEP,4,BLEN,4,BVAL,4,BYTE,4,CALL,4,CASE,4,CEIL,4
662 DATA "CHR$",4,CINT,4,CLIP,4,COM1,4,COM2,4,COMB,4,CONJ,4,COSH,4,DATA,4,DATE,4,DISK,4,DRAW,4,ECHO,4,ELSE,4,EXIT,4,FACT,4,FILE,4,"GET@",4,GOTO,4,GRID,4,"HEX$",4
664 DATA KILL,4,LINE,4,LOG2,4,LOOP,4,"MID$",4,MORE,4,NAME,4,NEXT,4,"NUL$",4,OPEN,4,PERM,4,PLAY,4,PLOT,4,POLL,4,PSET,4,"PUT@",4,READ,4,REST,4,SINH,4,SIZE,4,SKIP,4
666 DATA STEP,4,STOP,4,"STR$",4,SWAP,4,TANH,4,TEXT,4,THEN,4,TIME,4,TYPO,4,WAIT,4,WEND,4,WHEN,4,WITH,4,ABS,3,AND,3,ARG,3,ASC,3,ASK,3,ATN,3,BOX,3,CLS,3,CON,3,COS,3
668 DATA COT,3,CSC,3,CSV,3,DEF,3,DEG,3,DET,3,DIM,3,DOT,3,END,3,EOF,3,EPS,3,EXP,3,FIX,3,FOR,3,GCD,3,GET,3,IDN,3,INT,3,INV,3,KEY,3,LEN,3,LET,3,LOG,3,MAT,3,MAX,3,MIN,3
670 DATA MIX,3,MOD,3,NOT,3,OLE,3,ORD,3,ORG,3,PDF,3,POS,3,RAD,3,REM,3,RND,3,SEC,3,SET,3,SGN,3,SIN,3,SPC,3,SQR,3,SUB,3,TAB,3,TAN,3,TRN,3,USE,3,VAL,3,ZER,3,DO,2,FP,2
672 DATA IF,2,IM,2,IP,2,OR,2,PI,2,RE,2,TO,2
1000 DATA 448
END
161デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 03:54:52.19ID:NbKZuhfM
10 RESTORE 1000
20 READ C
30 RESTORE
40 DIM COMMAND$(C),COML(C)
50 FOR I=1 TO C
60 READ COMMAND$(I),COML(I)
70 PRINT I,COMMAND$(I)
80 NEXT I
85 LET R$="C:\Users\user\Documents\FFC.txt"
90 LET W$="C:\Users\user\Documents\RSLT.txt"
100 OPEN #1:NAME R$
110 OPEN #2:NAME W$
115 ERASE #2
120 LINE INPUT #1:L$
130 IF L$="" THEN GOTO 400
140 FOR J=1 TO C
150 LET M=1
160 LET P=POS(L$,COMMAND$(J))
170 IF P=0 THEN GOTO 210
172 IF ORD(L$(P-1:P-1))>64 AND ORD(L$(P-1:P-1))<91 THEN GOTO 210
180 LET L$(POS(L$,COMMAND$(J),M):POS(L$,COMMAND$(J),M)-1)="**"&STR$(J)
190 LET L$(POS(L$,COMMAND$(J),M):POS(L$,COMMAND$(J),M)-1+COML(J))=""
200 GOTO 160
210 NEXT J
230 PRINT #2:L$
250 GOTO 120
400 CLOSE #2
410 CLOSE #1
162デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 04:53:47.93ID:NbKZuhfM
これでファイル読み込みの末尾に来てもエラー吐きません。



10 RESTORE 1000
20 READ C
30 RESTORE
40 DIM COMMAND$(C),COML(C)
50 FOR I=1 TO C
60 READ COMMAND$(I),COML(I)
70 PRINT I,COMMAND$(I)
80 NEXT I
85 LET R$="C:\Users\user\Documents\FFC.txt"
90 LET W$="C:\Users\user\Documents\RSLT.txt"
100 OPEN #1:NAME R$
110 OPEN #2:NAME W$
115 ERASE #2
116 DO
120 LINE INPUT #1,IF MISSING THEN EXIT DO:L$
140 FOR J=1 TO C
150 LET M=1
160 LET P=POS(L$,COMMAND$(J))
170 IF P=0 THEN GOTO 210
172 IF ORD(L$(P-1:P-1))>64 AND ORD(L$(P-1:P-1))<91 THEN GOTO 210
180 LET L$(POS(L$,COMMAND$(J),M):POS(L$,COMMAND$(J),M)-1)="**"&STR$(J)
190 LET L$(POS(L$,COMMAND$(J),M):POS(L$,COMMAND$(J),M)-1+COML(J))=""
200 GOTO 160
210 NEXT J
230 PRINT #2:L$
250 LOOP
400 CLOSE #2
410 CLOSE #1
163デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 04:54:52.75ID:NbKZuhfM
DATA部に変更は無いです。
164デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 10:57:36.51ID:MaekWpgV
まず、INPUTからとりかかることにしました。比較的簡単かなと。
165デフォルトの名無しさん
2021/04/09(金) 19:04:05.04ID:NbKZuhfM
結局REM文からとりかかりました。

9999 REM REM
10000 FOR KK=1 TO N
10010 IF POS(TBL2$(KK),"__425_")<>0 AND TBL2$(KK)(1:3)<>"670" AND TBL2$(KK)(1:5)<>"10010" THEN LET TBL3$(KK)=TBL1$(KK)((POS(TBL2$(KK),"__425_")+4) :LEN(TBL2$(KK))) ELSE GOTO 10050
10020 LET TBL3$(KK)="/* "&TBL3$(KK)&" */"
10030 PRINT TBL3$(KK)
10050 NEXT KK

一応動きます
行番号9999もちゃんと処理します。ここに至るまでの全体は↑から少し増えてます。
166デフォルトの名無しさん
2021/04/10(土) 04:27:01.16ID:huDs2RDx
行番号10010でユーザーがREM文を使えなくなる不具合を修正。

DATA文ではすべての命令語で生じる問題なので、IBM→HAL表記することにします。
167デフォルトの名無しさん
2021/04/22(木) 22:38:33.53ID:JcL4DcEd
ウホ
168デフォルトの名無しさん
2021/04/28(水) 21:20:51.79ID:UrK4F42z
なんか面白そうなことをやってますおね。
169デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 01:41:21.03ID:kyOBsoP3
長らく放置してましたが、PRINT→printfにとりかかりました。

任意の文字列から、任意の文字α〜任意の文字βまでを抜粋するプログラム

このサンプルでは、初めてのクォーテーション〜次のクォーテーション までを抜粋になってます。

十進BASIC->画像>2枚
170デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 11:22:41.64ID:uWlKSW/M
十進BASICにおける
SAVE
LOAD
NEW
のコマンドはどれでしょうか?

ご教授願います。
171デフォルトの名無しさん
2022/12/21(水) 12:25:54.43ID:Pyn2HgO3
chainやexecuteとかじゃね?
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250203022801
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1162384512/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「十進BASIC->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【経済】トルコ資産が急落、インフレ高進で政策対応の不十分露呈
【大相撲】矢後、大成道が新十両昇進 秋場所の番付編成会議 窃盗疑いで逮捕の魁心鵬ら7人引退
【相撲】大相撲十一月場所初日 日馬完敗!玉鷲激しい当たり 角番照初日土…嘉風もろ差しからつり 復帰初戦白鵬・先場所V豪栄白星発進 [無断転載禁止]
「十二国記」新作、発売。 この天気半分蝕だろ
第49回衆議院議員総選挙総合スレ十一 なまら◆..NAMARA5Aは愛知県日進市の老人
ニアバイ進化あればもっと盛り上がるのに、、【新ポケだけでは不十分】
【大阪】新型コロナ専門「十三市民病院」で受け入れ準備進む。一方医師2人・看護師数人が退職、タクシーの乗車拒否や中傷を受けた職員も [アルカリ性寝屋川市民★]
正直任天堂ハードはこれ以上グラフィックは進化しなくて十分だよな [無断転載禁止]
【韓国】原子力潜水艦、自主建造の方向へ。専門家「国家事業として予算・人材を集中。能力は十分、3年で原潜を進水できる」[11/11]
【韓国】原子力潜水艦、自主建造の方向へ。専門家「国家事業として予算・人材を集中。能力は十分、3年で原潜を進水できる」[11/11]★3
【将棋NHK杯 速報】 伝説の棋士 森内俊之・十八世名人竜王が、準決勝進出! 巧みな受けで新鋭三枚堂を下す!
【高校野球】3回戦 明石商3-2宇部鴻城 明石商が延長十回スクイズでサヨナラ勝利!春夏連続で準々決勝進出
民進党「強行採決反対!審議不十分だ!」→与党「では国会会期延長しましょう」→民進党「延長反対!」
【民進】大串氏、「共謀罪」の対象犯罪減らすだけでは不十分との考え 「警察権の乱用につながる」 [無断転載禁止]
最新の台風予想進路、更に東へそれて千葉の九十九里浜にかするかかすらないかになる。騒ぎすぎなんだよアホ
【高校野球】3回戦 星稜4-1智弁和歌山 星稜が延長十四回、福本のサヨナラ3ランで24年ぶり準々決勝進出 奥川が3安打23奪三振完投勝利★3
【高校野球】3回戦 星稜4-1智弁和歌山 星稜が延長十四回、福本のサヨナラ3ランで24年ぶり準々決勝進出 奥川が3安打23奪三振完投勝利★4
車の運転してる人って、信号のない住宅街の十字路を直進する時怖くないの?
民進党議員「朝日新聞は十分信用できる新聞社!記事は正しいはず!」 安倍総理「wwwww」 [無断転載禁止]
民進党「数十億円の政党助成金を返したくないので選挙終了までは党を続ける」 [無断転載禁止]
【関東に】ベラジオ東十条店【初進出】
【NBA】八村塁がワシントンの抗議デモに参加 3kmの行進では列の先頭に立って横断幕を掲げる 「正義なくして平和なし」 [ニーニーφ★]
【文春砲】小泉進次郎大臣、不倫
【バスケ】富永啓生「NBAに行けるように頑張りたい」 桜丘高(愛知)から米・短大に進んだ19歳 驚異的な得点力を持つ和製カリー [ニーニーφ★]
進撃の巨人 Season3 第43話「罪」 titan4
【男】ヴィジュアル系を語れ!其の百五十六
小泉進次郎ポエム担当大臣、橋下徹に激怒
進撃の巨人 Season3 第52話「光臨」 titan4
「慶応進学会フロンティア」を語りあおうの会
XboxSeriesX、FIFAやNBAでクラッシュ電源落ちの不具合が世界中で発生!十日経っても直らず
イカテックと呼ばれたPlaytechが進化していた
【NBA】ウィザーズ指揮官、八村塁の状態に太鼓判 PO進出へ活躍期待「いい練習をしていた」 [鉄チーズ烏★]
【悲報】小泉進次郎コロナ担当大臣爆誕か?
イガグリケイタがメディア進出
【mobage】怪盗ロワイヤル740【十年一日】
【祝】バニラトラック、ついに沖縄に進出
【Youtuber小松】MB&小松 107【大躍進】
beatmaniaIIDX 十段スレ☆233
【十回忌】ガンビットpart10【GUNBIT】
◇大露羅を今度は十両に押しageるスレッド2◇
先進国最悪の家計貯蓄率ッ!アベノミクス
【音楽】<BABYMETALやPerfume>小出恵介の“数十億円”損害で地方ドサ回りに!?
beatmaniaIIDX 十段スレ☆234
beatmaniaIIDX 十段スレ☆222
beatmaniaIIDX 十段スレ ☆207
新・ベネッセはただいま猛進中part2
【AKB48】武藤十夢応援スレ☆50【とむとむ】
【AKB48】武藤十夢応援スレ☆61【とむとむ】
【AKB48】武藤十夢応援スレ☆90【とむとむ】
レミリア・スカーレット個別スレ 五十八の符
【AKB48】武藤十夢応援スレッド【12期】
【ステマ】プリモ麻布十番クリニックpart2
レミリア・スカーレット個別スレ 五十一の符
授業で習ったBASIC
【mobage】アイドルマスター SideM 364人目
【mobage】アイドルマスター SideM 332人目
【mobage】アイドルマスター SideM 337人目
【mobage】アイドルマスター SideM 351人目
【SUBARU】アルシオーネSVX 28【ALCYONE】
【TOSHIBA】東芝縦型洗濯機総合スレ 2台目
【mobage】アイドルマスター SideM 359人目
SHIROBAKOで百合6 ©bbspink.com
【ヨドバシカメラ】 yodobashi.com part21
Ernie Ball Music Man Guitars part16
99BASIC / DarkBASIC 総合スレッド
12:28:01 up 20 days, 13:31, 1 user, load average: 8.35, 8.86, 9.05

in 0.78394198417664 sec @0.031764984130859@0b7 on 020302