◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Android Studio 2©2ch.net ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1464941420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net2016/06/03(金) 17:10:20.38ID:sY/p26YF

2デフォルトの名無しさん2016/06/03(金) 17:18:41.84ID:sY/p26YF
Android Studio 2による初めてのAndroidアプリ開発
http://codezine.jp/article/detail/9341
Android Studio 2によるAndroidアプリ開発の環境構築
http://codezine.jp/article/detail/9245

古いやつ
http://tools.android.com/download/studio/builds/1-5-1

eclipseからの移行ってどうしてこんなにややこしい?
https://developer.android.com/intl/ja/sdk/installing/migrate.html

最近は experimentalプラグインも通常プラグインと同じタイミングで
バージョン上がるようになってきてんね
https://bintray.com/android/android-tools/com.android.tools.build.gradle/
https://bintray.com/android/android-tools/com.android.tools.build.gradle-experimental/

3デフォルトの名無しさん2016/06/03(金) 17:20:26.38ID:tUMDOVAV
>>1
乙乙

4デフォルトの名無しさん2016/06/03(金) 22:58:12.38ID:aaDV91eg
>>1
Android 乙tudio

5デフォルトの名無しさん2016/06/04(土) 05:23:48.17ID:vbRf/bzL
Android Studio のNDK関連でとても役に立つ資料
Mastering the NDK with Android Studio 2.0 and the gradle-experimental plugin
http://www.slideshare.net/ph0b/mastering-the-ndk-with-android-studio-and-the-gradleexperimental-plugin
このスライドにも下のリンクにも書いてあるのだが、
experimentalプラグインと通常プラグインを両方同時に使うテクニックがあるらしい
https://github.com/googlesamples/android-ndk/issues/119

6デフォルトの名無しさん2016/06/04(土) 12:43:01.85ID:+gZU9aMj
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ロック解除パターンなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\

7デフォルトの名無しさん2016/06/04(土) 18:17:11.07ID:DlnDvjYz
>1
紛らわしい番号付けんなω

8デフォルトの名無しさん2016/06/13(月) 15:41:13.07ID:KDcjdpFq
確かに紛らわしいな

9デフォルトの名無しさん2016/06/21(火) 12:08:53.07ID:LE9F52CG
前スレ埋めはよ

10デフォルトの名無しさん2016/06/21(火) 12:36:11.78ID:x/D51Twd
落ちるべきはこっちのスレのほうだよ
スレ使い切る1ヶ月以上前からスレ立てなんて削除依頼通るレベル

11デフォルトの名無しさん2016/06/24(金) 09:05:18.65ID:bvoRHpWs
メモリ8GBでも他アプリとじてないときつい?

12デフォルトの名無しさん2016/06/24(金) 09:14:11.02ID:r7hlh5ri
3GBで他アプリ閉じてギリって感じかな

13デフォルトの名無しさん2016/06/28(火) 15:49:35.06ID:jNIgV4f2
Android Studio 2.1.2でエミュレータでネットにつながらなくてググったら
Run - Edit Configurations… - EmulatorのAdditional command line options:に-dns-server 8.8.8.8,8.8.4.4を入れるとあるけど
Emulatorってどこにあるのかな?

14デフォルトの名無しさん2016/06/28(火) 16:01:29.75ID:HbP2BYCY
どこにも無いのであきらめる

15デフォルトの名無しさん2016/06/29(水) 01:26:59.46ID:11s3EUFy
>>13
2.1には無くなってるな

16デフォルトの名無しさん2016/06/29(水) 13:58:57.10ID:x42yTdhj
さんくす

AMDのCPUだから重すぎる
起動してブラウザを開くとネットがつながらず(ERR_NAME_NOT_RESOLVED)
調べたらターミナルでdnsを設定する
最初はつながるようになったけどしばらくするとERR_NAME_NOT_RESOLVEDが表示
エミュレータの端末を電源を切るをすると動かなくなる(1時間放置しても変わらず)
?で閉じて再び起動すると設定が戻ってる

諦めるしかないか・・・
端末がないから各OSでどうなのか見たかったんだけど他にないかなぁ

17デフォルトの名無しさん2016/06/29(水) 16:06:30.36ID:tyRZjvOf
>>16
エミュレータはASから起動する必要無いので
コマンドプロンプトから好きなオプションで起動すればいい
デフォルトのパスやオプションはRunウインドウの最初の行に表示される

18デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 16:30:47.36ID:Iwj1Mg8+
コードのエラー箇所でカーソルを合わすとポップアップするヒント文をコピーする方法を教えて下さい。
グーグる翻訳にかけないと読めないもんで

19デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 16:42:53.51ID:S4DZzZUO
コンパイルするとMessagesに出るエラーメッセージはコピー出来るし、日本語化されてる場合もある。

20デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 17:34:57.18ID:eTbImQNj
そこじゃなくてLint様のお叱りのこと?じゃないかな

21デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 17:59:00.92ID:QR0VYBVq
ここではリントの言葉で話せ

22デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 18:03:07.11ID:LaQo4fVm
そこ訳さないと駄目な人は向かないんじゃないかな…

23デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 18:20:55.95ID:/Z0vOBaC
一応特殊表現なので覚えりゃなんとかなるかも
でも基本は英語なんとか読める人向けだよね

24デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 18:32:26.58ID:6IGfESdg
>>18
ステータスバーに同じメッセージが表示されたままになるので
そこで右クリックするとコピーメニューが出る

25デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 18:49:02.74ID:6IGfESdg
ごめん、赤くなってるとこをクリックすると、ポップアップと同じのがステータスバーに表示だな

26デフォルトの名無しさん2016/07/12(火) 13:11:14.64ID:VCBlqBnl
●起業したいプログラマに1000万円まで投資します●

アイディアと情熱のある方のみ、お願いします。
http://good-hill.xsrv.jp/?id=771213

『 グッドエンジェル 』
投資家と起業家のマッチングサービス
有名投資家からベンチャーキャピタルまで参加されています。

27デフォルトの名無しさん2016/07/12(火) 13:23:26.56ID:x9hMoHCp
?id=〜を消しましょうねーw

28デフォルトの名無しさん2016/07/14(木) 02:10:42.89ID:zXQebiKp
>>26
こんなのに引っかかる奴いるのかよ。

29デフォルトの名無しさん2016/07/17(日) 22:56:33.00ID:cCGzSpgG
そろそろ2.2betaよろ

30デフォルトの名無しさん2016/07/17(日) 23:52:51.16ID:XhRFUJpL
SDK Patch Applierって何?
SDKのパッチを当ててくれる何かっぽい名前だけど

31デフォルトの名無しさん2016/07/30(土) 23:14:01.91ID:LhXnTMCu

32デフォルトの名無しさん2016/08/01(月) 16:40:21.62ID:svjyiTaI
初心者です。
Exception raised during rendering: Binary XML file line #-1: Error inflating class <unknown>とプレビュー画面ででます。API23にすると大丈夫なんですが、、
Radio Button にエラーがでてるようなのですが、よくわかりません。

33デフォルトの名無しさん2016/08/01(月) 19:49:00.69ID:3rf/6Bi0
使いたいAPIレベルは何なんだよ

34デフォルトの名無しさん2016/08/02(火) 13:27:45.59ID:pIsM0+uE
>>33
24です

35デフォルトの名無しさん2016/08/02(火) 13:34:02.17ID:mCIxXuT8

36デフォルトの名無しさん2016/08/03(水) 01:53:14.45ID:mthcjhds
2.2 preview7
今回のNDK関連とContraintLayoutには期待してる

37デフォルトの名無しさん2016/08/03(水) 17:43:47.13ID:EWyJbyY1
data bindingのIDE連携を強化してほしい

38デフォルトの名無しさん2016/08/04(木) 14:50:36.02ID:mocvNE8i
>>37
警告(Deplecated)の通りに修正するとエラーになるのなんとかしてほしいよね

39デフォルトの名無しさん2016/08/10(水) 17:13:58.86ID:QJG+catG
AS2.1を使っていて、その中で立ち上げたandroidエミュレータがネットに繋がらない…
調べるとDNS設定をターミナル上から行えばいいらしいけどパスが見つからなくて困ってる
プロパティファイルどこにあるんだよ……

40デフォルトの名無しさん2016/08/11(木) 10:31:02.07ID:FaQimJ6V
2.2 Beta1

41デフォルトの名無しさん2016/08/19(金) 20:53:52.46ID:QXmj5Eid

42デフォルトの名無しさん2016/08/20(土) 15:01:06.05ID:YiHHCaAv
Win7にて
SDK Managerでダウンロード中
マウス(カーソル)動かさないでPC放って置くと
ダウンロード失敗(停止)するんだけど・・・、気のせい?
マウス(カーソル)動かしてる時は大丈夫なんだが・・・。

43デフォルトの名無しさん2016/08/20(土) 15:10:00.11ID:OZEoChm6
おま○ん

44デフォルトの名無しさん2016/08/20(土) 15:20:43.01ID:XtEcfg/U
wifiスリープの設定まで面倒見きれないので適当にぐぐれ
多分ノートだろ

45デフォルトの名無しさん2016/08/20(土) 17:01:14.68ID:uqC8RzEj
電源、バッテリー設定をみなさいな

46デフォルトの名無しさん2016/08/20(土) 18:12:57.60ID:YiHHCaAv
SDK Manager起動直後30秒間以内での話

SDK Manager起動直後すぐマウス手から離す↓
更新確認とかの動作↓
下の方にある青ゲージが途中で止まる↓
しばらく待つが、青ゲージ全く動かず↓
ん??、変だな?、マウス持ってシャカシャカ↓
マウス動かしたのと同時に青ゲージも動きだす

何この挙動?

PC放って置いてダウンロード失敗するのも
この挙動のせいのような気がしてる

ちなみに各スリープ設定は無効にしてある

47デフォルトの名無しさん2016/08/20(土) 19:20:26.41ID:7U/dubjC
マウスをプラレールに載せれば?

48デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 03:52:14.22ID:+JfquTF3
ブラウザのせいかもよ
IEだとうまくいくとか

49デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 03:53:34.72ID:+JfquTF3
SDK Managerか
失礼

50デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 18:53:21.58ID:CMm68lGP
Android Studioクソすぎる。
Eclipse+ADTで作ったプロジェクトをインポートしてビルドするとエラーが出るので、そのエラーをネットで調べてみるとAPI23まで上げないと解決できないとか。
確かにAPI23にするとビルドは進んだが、API変更でエラーが出る。
そこを修正してエミュで起動すると今度は起動してすぐに強制終了。
デバッガで調べないと原因は不明だが、そもそもAPI23(Android 6.0)で作ったアプリなんて配布してたまるかよ。
未だにAndroid 4.x 使っている人も多いのに。
それなのにADTはもう配布していないみたいだし、最低すぎる。
ADTとの互換性もっと上げろっての!

51デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 19:19:40.07ID:01M+MFvA
ご苦労さん

52デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 20:17:22.36ID:OTttdmVw
こちらはもうN(ヌガー)対応まで完了してるのにご苦労様です。

53デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 20:23:57.46ID:KvkFxTS9
>>50
確認だけどsdkVersionには
compile
min
target
の3つあるのご存知?

54デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 20:51:21.82ID:uobUShb4
>>52
個人でやっている人でしょ
企業ならもう対応していないといけないし

55デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 20:58:46.66ID:uobUShb4
>>53
インポートした時点でその3点もインポートされているのだから意味のない質問じゃないか?
インポートした時点で何もしなくてもビルドできて動作しないとおかしい訳で。
結局、ADTとまともに互換性の取れていないものを強制するGoogleがおかしい。
企業なら一日中試行錯誤できるが、個人でビルドできない状況になると非常に困難

56デフォルトの名無しさん2016/08/22(月) 21:41:13.30ID:49+4Al1q
Google「大人しくネクサス買っとけ」

57デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 10:06:20.26ID:hBILamM1
>>52
来たねN
Nexus5はOTA対象外でプチショック

58デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 11:01:39.92ID:kpHWBhkV
Studioはビルドが遅い

59デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 11:39:20.44ID:UTRMGA4h
>>58
もっと速いマシン使えばよくね?
あるいはgradleの設定をdaemon化してないとかじゃないのか?

60デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 12:04:40.43ID:ze3pChqQ
>>55
ニートとか独立した人ならともかく、働きながらやるのは辛いよな
特に仕事でAndroid以外のことをしていて、日曜プログラマーでやっていると変更の激しいAndroidについていくのは至難の技
>>50は最初から手を出すべきではなかった。

61デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 12:15:12.33ID:7OT8oV49
sdkアプデー
sdkアプデー
本体アプデー
まあsdkはホールドするという考え方もあるが

62デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 13:05:13.48ID:kpHWBhkV
>>61
たぶん>>50はADTからStudioの移行もできないのでSDKのホールドもできないのだろう。

63デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 16:10:42.71ID:O7WLwsPH
>>50
エラーの種類によるかもだがうちはアンスタ1.5.1でAPI14のプロジェクトビルドできてるよ

64デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 17:44:05.11ID:uq2VI27C
てか1年の移行期間無視して今更何騒いでるのか
そのままEclipseと心中すればいいのに

65デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 17:50:03.90ID:kpHWBhkV
>>64
ADTやめますの告知はかなり唐突だったような?

66デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 17:55:35.98ID:Lf9Urbu2
>>65
移行期間あったよ。

67デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 18:02:52.16ID:kpHWBhkV
>>66
移行期間とか言ってもJNI未対応であの安定性で移行しろと言われてもプロならともかく趣味でやっている人は様子見になるでしょ。

68デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 18:22:18.91ID:uPhg+qti
道具のメンテくらい自分でやるのがプロ

69デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 18:25:47.54ID:kpHWBhkV
>>68
>道具のメンテくらい自分でやるのがプロ

だから「プロならともかく」って書いているんだけど

70デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 18:39:14.01ID:uq2VI27C
移行期間ずっと様子見してました
って単なるアホだろ

趣味が言い訳として通用するなら
趣味を理由に切り捨てられても理不尽ではない

71デフォルトの名無しさん2016/08/23(火) 19:07:29.98ID:KkaSHITr
もうすぐ出る次のnexus5を待つか安くなった5xを買うか
Nが入る実機が欲しい

72デフォルトの名無しさん2016/08/24(水) 09:20:24.26ID:iKKTxLgO
>>70
Google 「お前らプロだろ?Studioに問題あっても工夫してくれよな」って言う甘えもどうかと思う。
もちろん素人に合わせてられないのは理解できるが、だからと言っていい加減なものを出す口実にされてもねえ。

73デフォルトの名無しさん2016/08/24(水) 09:31:29.05ID:JojdUYPe
いい加減な出来のものだという割にはめちゃくちゃ使われてますね
不思議です
あれ、ひょっとしてもしかしていい加減な出来だなんて思っているのはあなただけなのでは

74デフォルトの名無しさん2016/08/24(水) 09:37:48.16ID:iKKTxLgO
>>73
当たり前だろ強制されているんだから
こいつアホすぎるわ

75デフォルトの名無しさん2016/08/25(木) 11:38:33.15ID:+4NY3Car
質問

Tortoise Svn で作成したローカルマシンのリポジトリからチェックアウトしたプロジェクトをStudioで連携してみた。
もちろんコマンドラインのSVNも入れている。
Studioでcommitすると何故かローカルマシンのリポジトリなのに認証を要求されるのでコミットできない。
認証なんて必要ないはずだが。
もしかしてStudioはサーバーのリポジトリしか想定していない?
ローカルマシンのリポジトリは使えない?

76デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 09:50:15.24ID:EcFtkx2W
それはAS自体のパスワードだと思う。
intellijだとIDEのパスワード認証、初回のみ -> 保存済みのパスワードでDBやssh,githubにアクセス

という流れ。色々なサービスの認証情報持ってるから当然と言えば当然。

android開発だとあまり恩恵なさそうだが

77デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 13:19:21.35ID:91rXYop+
>>76
Android Studioにパスワードってあるの?

78デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 15:23:15.81ID:qs4MRtv3
初めてリリースビルトしたときに作らされたな

79デフォルトの名無しさん2016/08/26(金) 15:33:08.21ID:bKEbmfzN
署名用の秘密鍵パスワード

80752016/08/26(金) 17:31:54.20ID:ypKca45z
>>76
>>78
>>79
ありがとうございます。
確かにリリースAPKを作るときにMaster PWを要求されました。
するとcommit時にパスワードを聞かれなくなりました。
しかし、リリースAPKを作らないとMaster PWが設定できない仕様だとしたら不思議な仕様ですが。

ちなみにTortoiseSVNが1.9.2でコマンドラインのSVNが1.8.16であるせいか結局うまく動作しませんでした。
まあ、TortoiseSVNを使えばいいので特に問題はないのですが。

81デフォルトの名無しさん2016/08/27(土) 13:14:22.96ID:puh4Hp89
2.2 Beta 3

82デフォルトの名無しさん2016/08/27(土) 17:23:42.88ID:ZxH733MJ

83デフォルトの名無しさん2016/08/29(月) 22:58:45.52ID:yAfcJhBr
これはデバッグするたびにエミュレータの起動を待たないといけないのでしょうか?
それだとすごく遅いです。
エミュは起動しっぱなしで次々と実行したいんてすがその方法がわからないです……

84デフォルトの名無しさん2016/08/29(月) 23:18:29.65ID:4uR6ULsa
一度起動すればずっと起動したままだと思うけど

85デフォルトの名無しさん2016/08/29(月) 23:57:03.28ID:yAfcJhBr
>>84
もう一回runappしてもアプリを実行してくれなくないですか?

86デフォルトの名無しさん2016/08/30(火) 00:22:59.27ID:MIdFkST6
実行してくれます

87デフォルトの名無しさん2016/08/30(火) 03:41:49.02ID:aOpXx+Pn
2.2 stable 来ないかな〜 楽しみ

88デフォルトの名無しさん2016/09/03(土) 03:29:49.17ID:C644f1Eb

89デフォルトの名無しさん2016/09/05(月) 23:58:06.27ID:cRJSolF9
そろそろstableと考えて良いのか

90デフォルトの名無しさん2016/09/10(土) 01:54:10.46ID:0lDuKfCD

91デフォルトの名無しさん2016/09/10(土) 12:03:31.26ID:pnMoCnE3
怪しいな。

92質問2016/09/16(金) 06:51:03.73ID:eEsdqal5
androidstuioのソースファイルが真っ赤になるんですが
誰か治し方知ってる人いませんか?お願いします。

93デフォルトの名無しさん2016/09/16(金) 08:15:58.94ID:7tCThF/U
.javaファイルアイコンが真っ赤ってか

94デフォルトの名無しさん2016/09/16(金) 09:39:18.17ID:Zoh1x1kw
cleanBuildする

95デフォルトの名無しさん2016/09/16(金) 09:57:11.69ID:/jYH7aNj
モノクロディスプレイに変える

96デフォルトの名無しさん2016/09/16(金) 14:31:02.09ID:q39qStvN
遮光レンズを使う

97デフォルトの名無しさん2016/09/20(火) 04:06:07.82ID:YHPJtdr/

98デフォルトの名無しさん2016/09/20(火) 04:57:42.30ID:YHPJtdr/
cmakeでのNDK環境が中途半端なままでstableになっちまったな
2.2 statbleでも、experimental-plugin使ったプロジェクトの方がCの関数名とかまともに認識される
cmakeのプロジェクトはCの関数名が赤くなっちゃうよ

99デフォルトの名無しさん2016/09/20(火) 10:53:47.92ID:/jcShbYv
>>98
これ予備の環境アップデートしたら問題でなかった
メイン環境の方は何か壊れてるっぽい

100デフォルトの名無しさん2016/09/20(火) 15:14:16.97ID:rQxx3pSZ
>>97
ついにきたか

101982016/09/20(火) 23:01:59.35ID:YHPJtdr/
Android SDKのとこにインストールするCMakeを3.6から3.6.3155560に更新したら問題無くなった
JNIのJava側とC側をクリックで行ったり来たりするのも完璧に動くようになったわ

102デフォルトの名無しさん2016/09/21(水) 00:04:52.12ID:zXOpqihO
そろそろコンパスをイメージしたアイコン飽きてきたなぁ、スプラッシュとかも

103デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 10:31:58.10ID:Uyyv3DpZ
初アプリが3日でダウンロード数0なんだけどこんなもん?
何か直すとこある?初心者でも出来る範囲で。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.natoris.pgotools

104デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 11:39:58.80ID:aUp2xXWa
タイトルがあのままだとアカBANされるんじゃないか

105デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 11:50:26.26ID:+mLvsqet
>>103
tehuじゃねーんだからBMI計算機レベルのアプリ公開すんなよ…
2500円もったいないと思わないの?

106デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 11:55:21.71ID:lZ2V1Ihe
>>103
紹介画像の数値、インデントやった方が印象はいいな

>>105
そこは本人がよければいいだろ
お節介か

107デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 12:10:31.00ID:7AWY1zCF
アプリケーションIDに使われているドメインが気になる

108デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 13:27:41.50ID:XFsgDyGm
>>104
それはポケモンgoと間違われるから?
こういう風に直せと言われて直したんだけど、、、

>>105
まあこれしか作らないわけじゃないからね。

>>106
ご指摘ありがとうございます!
帰ったらやってみるよ。

>>107
そ、それはどういう意味かな、、、

109デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 14:13:31.15ID:lkHlXcx4
for ポケモンGO
とかにしなきゃバンされるんじゃなかったっけ

110デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 14:26:22.04ID:Uyyv3DpZ
>>109
こんな感じでグーグルから怒られて直したのです。

間違った例: 「Ingress ガイド」
正しい例: 「ガイド: Ingress」

111デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 14:49:20.49ID:+mLvsqet
>>106
普通に検索結果が汚れるやろ
誰しもクソアプリが上位に来てイライラした事があるはず

112デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 15:09:16.31ID:lZ2V1Ihe
>>111
最初に言ってた事と関係無くなってるしケチつけたいだけだろ

113デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 17:53:43.92ID:+mLvsqet
>>112
tehuレベルのアプリを公開するのが本人のみの問題じゃないって事だろ?
実際乱造されてるモンはgoogleも手を焼いてる

114デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 17:57:28.34ID:lZ2V1Ihe
>>113
都合よく解釈しすぎ
> 2500円もったいないと思わないの?

115デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 18:05:49.59ID:+mLvsqet
>>114
前文があっての一言だろ
でキミは本人の問題だなんて言うから、そんなこたぁないわなって言っただけで何故噛み付く?作者なの?

116デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 18:51:33.26ID:lZ2V1Ihe
>>115
噛み付くとか作者なのとか被害妄想酷すぎ
本人が既に他にも作るって言ってるやん
外野が喚きすぎw

117デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 20:25:09.12ID:Uyyv3DpZ
どうも作者です。
なんか荒れだしたので暫くROMりますね。
アドバイスしてくれた人、ありがとうございます。
噛み付いてきた人、グーグルからbanされる呪いをかけといた。
スレ汚し失礼しました。では (・ω・)ノシ

118デフォルトの名無しさん2016/09/27(火) 20:35:42.53ID:JNQXvUhJ
ここじゃなくて個人開発者スレに行った方がいいよ

119デフォルトの名無しさん2016/09/30(金) 20:43:05.70ID:7jqzJhrd
久しぶりにExcelのVisualBasicEditorを使ったけど、そのクソさに愕然とした

120デフォルトの名無しさん2016/09/30(金) 22:30:20.33ID:yLds8XB4
そらエディタはメインの機能じゃないからな

121デフォルトの名無しさん2016/09/30(金) 22:58:14.44ID:7jqzJhrd
いや、20年前からなんも進化してないような気がしたから
20年って決して短くないだろさ

122デフォルトの名無しさん2016/09/30(金) 23:02:41.77ID:yLds8XB4
前と比較してって意味か

123デフォルトの名無しさん2016/09/30(金) 23:32:04.41ID:7jqzJhrd
まさに化石、viというよりed

124デフォルトの名無しさん2016/09/30(金) 23:41:59.77ID:zg0V+Lok
すみません、build.gradle と、 gradle.properties について質問させてください。
環境はWindows7 で AndroidStudio 2を利用しています。

同一プロジェクトの複数のモジュールのbuild.gradle で同じ設定値を使うため、
gradle.properties に設定を一部書き出しています。

しかし、私のPCでのみ、 gradle.properties で設定した変数が、
Unused と表示され、モジュールの gradle.properties から参照されていません。

他のメンバーの環境では参照されているので、
ファイルの配置などは問題なさそうです。

このような場合、原因調査として何を調べたらよろしいでしょうか。

125デフォルトの名無しさん2016/10/01(土) 12:26:49.31ID:9K5RpfsS
>>124
べつに何も特別なことは何も無い
アプリをデバッグするのと同じようにgradleファイルをデバッグせよ

126デフォルトの名無しさん2016/10/01(土) 16:21:24.17ID:6EfJtpMr
>>125
プロジェクトルートの設定がおかしくなっていると予想しているのですが、
AndroidStrudioがどのパスをプロジェクトルートとして認識しているか確認する方法ありませんか

127デフォルトの名無しさん2016/10/01(土) 17:30:02.87ID:9K5RpfsS
>>126
AndroidStudioではなくて
Gradleが正しく認識しているかどうかを確かめるべきです
これでも読んでみてください
http://gradle.monochromeroad.com/docs/userguide/tutorial_this_and_that.html#sec:gradle_properties_and_system_properties

128デフォルトの名無しさん2016/10/02(日) 14:06:41.55ID:GX41vvMR
>>119 >>121
少しでも変えると使えなくなる香具師が続出する
それがVBクオリティ

129デフォルトの名無しさん2016/10/05(水) 11:53:27.26ID:FQ0L1Lfy
ASって結構な頻度でclean projectを実行しないと、キャッシュされた古いコードかなにかが解放されないで
予期しない動作するよね?
あせるんだけど

130デフォルトの名無しさん2016/10/05(水) 12:11:03.37ID:x29fMyVQ
インスタントランがたまに誤動作するなぁ

131デフォルトの名無しさん2016/10/05(水) 13:52:52.60ID:FQ0L1Lfy
やっぱそうだよね?
デバッガ使って、あるメソッドの動作調べているとき
そのメソッドの呼び出し側の引数値と、メソッド内に入ったときわたってきた引数値が
まったく違うものになるんだよね
こういうときバグが出る、みたいなコツがわかれば、そのときcleanすればいいけど
わからんから毎回cleanしてから実行するようで面倒くせー

132デフォルトの名無しさん2016/10/06(木) 10:00:11.60ID:NrgcqCSC
Android Studio のバージョン2.2.0.12 のSHA-1 チェックサムは
04321c38b42d1aca901509d92174f8b42e37b1e9
じゃなくて
9316828f9ed29722a9989e888f61d907725a4941
だよね ?

133デフォルトの名無しさん2016/10/06(木) 10:03:32.57ID:NrgcqCSC
android-studio-bundle-145.3276617-windows.exe だょ

134デフォルトの名無しさん2016/10/06(木) 10:08:51.51ID:GdRk+rUw
現時点で公式からダウンロードしたファイルのハッシュ値調べたら後者だった
9316828f9ed29722a9989e888f61d907725a4941

135デフォルトの名無しさん2016/10/06(木) 10:17:28.42ID:GdRk+rUw
https://developer.android.com/studio/index.html?hl=ja だょ
こっちは1.6GB 9316828f9ed29722a9989e888f61d907725a4941

http://tools.android.com/download/studio/builds/android-studio-2-2-stable
こっちは1.2GBって書いてるけど1.6GBでハッシュも上と同じ

136デフォルトの名無しさん2016/10/06(木) 11:27:05.17ID:fYyPEHIJ
ndkのupd来たね

137デフォルトの名無しさん2016/10/07(金) 05:13:58.05ID:HwYDbl3n
Xamarin気に入ってきた
やっぱVisual Studioで開発できるのは快適だわ

138デフォルトの名無しさん2016/10/07(金) 13:58:13.42ID:Z/3H07lk
2.2になったら、Contextをメンバに持つクラスでシングルトンを作ると
Do not place Android context classes in static fields
って怒られるようになっちゃった。
しかし、じゃあどうしろというのだ、って感じなんだけど……

139デフォルトの名無しさん2016/10/07(金) 14:02:16.59ID:2OW9WqeI
クラスオブジェクト自体をstaticで保持し、メンバーは非staticに。
くらいでは騙せんかな?

140デフォルトの名無しさん2016/10/07(金) 16:33:35.98ID:Y90BMtno
Contextをもつシングルトン設計が悪いのに、それじゃ本末転倒じゃないかな

141デフォルトの名無しさん2016/10/07(金) 16:42:13.74ID:8MpiV9qg
AS黙らせたいだけだから。
eclipse+ADTの時も、さっきまで問題なかったのに環境アップデートしたとたんにあれこれ直すこと強要されて困ったな。

142デフォルトの名無しさん2016/10/07(金) 20:48:17.76ID:ETuFsYE0
シングルトンって謂わばメンバにstatic使わないための手法じゃないの?
それとも警告の方が間違ってるの?

143デフォルトの名無しさん2016/10/07(金) 21:00:22.04ID:Z/3H07lk
138です。実害なさそうだから放っておいたんだけど思い出したのでちょっと調べてみた。
ASは一つのクラスにContextメンバとstaticなそのクラス自身のメンバがあるというパターンで検知しているようだ。
だから自身がContextであるApplicationの派生クラスをシングルトンにする場合は何も言われない。

アプリケーションコンテクストとそれ以外を型で区別させてくれれば良いのに。

>>140
設計が悪いと言われてもAndroidの標準アプリでも似たようなことやってるし……。

144デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 00:15:10.99ID:c0ynk3/1
これで出る警告かね?
public class Hage { private static Hage hage; private Context ctx; }

警告なんだから問題な使いかたしてると確信できるのならば
@SuppressLint("StaticFieldLeak")のアノテーションつければいいだろ

public class Hage { @SuppressLint("StaticFieldLeak") private static Hage hage;
private Context ctx; }

145デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 12:09:47.13ID:uI8R6Xt2
質問させて!!

別プロジェクトのactivity呼び出しって
gradle設定しないとだめなの?

同プロジェクトはマニフェスト記述だけでいけたんだけど、別プロジェクトだとなんか出来ないんだよね。

ライブラリとかにしないといけんのかな?

なんか参考サイトとかあればおしえてたも。

146デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 12:30:28.33ID:c0ynk3/1
>>145
appの他にapp2みたいなのを作ってappから参照したいなら、
app/build.gradleの dependencies の中に compile project(':app2') とか書くだけでいいはず

gradleのユーザガイド
http://gradle.monochromeroad.com/docs/userguide/userguide.html

147デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 12:36:38.67ID:uI8R6Xt2
>>146
あざっす!!!
今出先だから帰ったらやってみるっす!!

感謝

1481452016/10/08(土) 18:22:41.14ID:5cOlbyMK
>>146
いろいろ試してみたんだけど

Error:(21, 0) Project with path ':app2' could not be found in project ':app2'.

って感じのエラーが出てしまってうまく読み込めない。。。

プロジェクト自体のライブラリ化とかもやってみたんだけど同じようなメッセージでだめだった。。。

149デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 18:53:52.63ID:c0ynk3/1
>>148
ごめんちょっと試してみたが
参照される方のActivityがあるモジュールがライブラリモジュールになってないと
compile project(':app2') がエラーになるね

ちょっとめんどくさいけど、New ModuleでAndroid Libraryを作ってみれば、
どんな風にすればいいのかわかるはず

150デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 19:07:06.84ID:c0ynk3/1
参考にするためのライブラリモジュールの雛形の作り方を説明しとくよ

Projectウィンドウで右クリックして New -> Module を選ぶ
左上から2番目の Android Library を選んで Next 押して名前適当に選んで Finish 押す
そうすると、Projectウィンドウに、作ったライブラリが増えるから
その増えたライブラリを右クリックして New -> Activity -> Empty Activity を選ぶ
これで雛形になるActitity入りのモジュールができるよ

この状態で、元からある app/build.configに
compile project(':作ったライブラリモジュール名')追加すれば、
Syncが通ると思う

151デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 19:26:30.14ID:5cOlbyMK
>>149
ありがと!いまやってる。
でもなんか既存プロジェクトをライブラリプロジェクトにするのが出来ないんだけど
変換とか出来ない?

普通にNew Moduleでライブラリにしても各Appフォルダが増えるだけなんだよね・・・


共通のsettings.gradleでそれぞれのプロジェクトを

include ':app1'
project(':app1').projectDir = new File('app1Path')
include ':app2'
project(':app2').projectDir = new File('app2Path')

って感じにしてるんだけど、ここでapp1のprojectDirにapp2のを追加する方法とかあるんかな?
project(':app1').projectDir = new File('app1Path')
project(':app1').projectDir = new File('app2Path')

みたいな書き方するとjavaファイルはapp1から参照するっぽいけど1,2も同期するみたいな挙動なんだよね。。。

AndroidStudio全然わからんし、ましてGradleとかわからんからどうしていいのか。。。

152デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 19:39:32.41ID:c0ynk3/1
settings.gradleにincludeの1行以外書いたことないよw

既存モジュールの自動変換は無いと思うけど、
ライブラリモジュールへの変換はbuild.gradleの1行目の変更だけでいけないかな?
diffとってみるとこれぐらいしか変わらん
-apply plugin: 'com.android.application'
+apply plugin: 'com.android.library'

それとdefaultConfigのapplicationIdが、
ライブラリモジュールのbuild.configには無いな

他にちがうのはAndroidManifest.xmlかな

153デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 19:41:07.79ID:cRcu85q4
>>142
シングルトンは、コンパイル時にはわからないが、
実行時に初期化されるもので、決められた順序で、初期化したい場合に使う

static に出来ないもの

154デフォルトの名無しさん2016/10/08(土) 20:53:57.65ID:5cOlbyMK
>>152
できた!できたできた!!!

ほんっっっと助かった!

まじ感謝です!

155デフォルトの名無しさん2016/10/09(日) 11:27:55.63ID:zlKFimaF

156デフォルトの名無しさん2016/10/09(日) 11:49:15.34ID:ih0CaY3S
OSアップデートするのやっぱ数ヶ月はまったほうが良いね

157デフォルトの名無しさん2016/10/09(日) 13:04:04.09ID:KLapEWSW
>>155
databindingのバグ治ってるわ!

158デフォルトの名無しさん2016/10/09(日) 18:13:12.98ID:IRuSfrnu
>>157
警告の通りに直すとXMLがエラーになる件?

159デフォルトの名無しさん2016/10/09(日) 18:21:16.52ID:jXpFVXNQ
はまったのでメモ
Instant Runが有効だと、端末にインストールしたapkのクラス名が変わるみたいで、Class.forNameでクラスが見つからず取得できない
つまんないことで3日もつぶれた

160デフォルトの名無しさん2016/10/10(月) 00:27:25.99ID:aZEDqvDn
>>158
それは知らないエラーだ…
むしろ教えてほしいくらい

今回のはdatabinding使ってると左バーのファイル一覧のファイル名がフルパスになるやつ

161デフォルトの名無しさん2016/10/13(木) 20:46:37.33ID:1GyRESAv
Android初めて10日くらいなんだけど。

先輩エンジニアの方々に聞きたいのだが、android studio使って簡単なアプリで非同期の処理とか、シェアードでのデータ保存とかの理解を深めたいんだけど、よいサイトとかありませんかね?

162デフォルトの名無しさん2016/10/13(木) 21:18:33.34ID:AIuu5WHu
串打ち3年柿8年と言われるくらいだから10日では無理

163デフォルトの名無しさん2016/10/13(木) 21:43:25.69ID:1GyRESAv
>>162
ウナギかな?

もちろん完全に理解出来るまでとは言わないけど、少しでも>>161の理解を深めたいんだよね。取っ掛かりだけでも良いし。

ドットインストールとかも見て作ったりしてみたんだよね。

でも動的fragment生成とか、正直ちゃんと理解できてない。

非同期、データ保存、fragmentあたりはちゃんと理解したいなとおもいまして。

164デフォルトの名無しさん2016/10/13(木) 22:12:39.83ID:sBHDr5vA
>>163
おまい、つべこべ言う奴と人から言われないか?

165デフォルトの名無しさん2016/10/13(木) 22:35:58.55ID:1GyRESAv
>>164
すいません…でも覚えたいんです…。

166デフォルトの名無しさん2016/10/14(金) 02:17:50.92ID:1/8nkur6
書籍を主体にして、
個人のサイトとかは補助的に
固有名詞を絞った疑問を調べるためにぐぐって出てきた時に参照する、
というほうが楽じゃない?

167デフォルトの名無しさん2016/10/14(金) 19:09:30.09ID:zN4aic2C
>>162
それ柿じゃなくて焼きだと思うのだが

168デフォルトの名無しさん2016/10/14(金) 19:38:34.97ID:YGG8hXmZ
一姫二太郎三なすび

169デフォルトの名無しさん2016/10/21(金) 16:40:20.79ID:t10GsdK6

170デフォルトの名無しさん2016/10/21(金) 16:40:38.45ID:t10GsdK6
失礼2.2.2

171デフォルトの名無しさん2016/10/21(金) 17:48:01.39ID:X90dwmse
>>169
visual studioのザマリンよりこっちの方が使い易いの?

172デフォルトの名無しさん2016/10/22(土) 09:23:33.27ID:7NNCSs2S
2.2.2でたね。api25使うなら入れた方がよさそうだ。

173デフォルトの名無しさん2016/10/22(土) 18:24:13.44ID:8BPgzBqW
api25はまだソースコードDLできないんだな、ちょい不便

174デフォルトの名無しさん2016/10/23(日) 09:13:48.15ID:SKx66I5W
そうすか

175デフォルトの名無しさん2016/10/23(日) 09:55:59.44ID:S7gGnKlM
ソイソース

176デフォルトの名無しさん2016/10/23(日) 10:47:17.48ID:CGzeXgZh
漏れもそうする

177デフォルトの名無しさん2016/10/24(月) 18:39:14.70ID:LD6zQQuE
またクリーンプロジェクトだぁぁぁああ!!!!
ほんと、勘弁して
自分を疑って心底損した気分

178デフォルトの名無しさん2016/11/03(木) 22:50:56.83ID:Y9FUBhnO
これ、デバッガで変な動きしすぎ・・・
クリーンプロジェクトしても治らない

179デフォルトの名無しさん2016/11/03(木) 22:55:50.99ID:Y9FUBhnO
ステップデバッグするんだが、全く関係ない変数がインクリメントされててワロス
こんなことされたらデバッグできないじゃん

180デフォルトの名無しさん2016/11/05(土) 10:38:23.01ID:k2rPCwAs
InstantRunでフリーズが増えた
デバイスとの接続を物理的に切れば直るが
VM経由だと再接続に失敗しがちでストレス倍増

181デフォルトの名無しさん2016/11/05(土) 15:39:34.14ID:tm4T+wFZ
デバッガやInstantRun関係の動作が怪しいなら
まずは Gradle と Android gradle plugin と buildTool あたりが
最新のモノになってるかどうかチェックかな

大きく依存してるLLDB関係のツールがWindows環境でほんとにきちんと
動いてるのかどうか怪しいんだよね
ツール開発者もたぶんメインの開発はUnix系使ってると思うし
LinuxやMacの方がトラブルは少ないと思う

182デフォルトの名無しさん2016/11/06(日) 03:25:00.02ID:e/ph/2gY

183デフォルトの名無しさん2016/11/10(木) 19:54:19.38ID:kwoDJ7Fc
WindowsでOSのフォント変えてると表示が滅茶苦茶になるのってどうにもならない?

184デフォルトの名無しさん2016/11/10(木) 20:53:22.44ID:jOz0Jov4

Windowsスレで聞けば

185デフォルトの名無しさん2016/11/11(金) 00:28:17.50ID:oCvkOosm
>>183
変えてるOSのフォントのまま正常にしたいのか?
AndroidStudioだけフォントを普通にして正常にしたいのか?

186デフォルトの名無しさん2016/11/11(金) 09:20:10.47ID:FF2/z6GJ
>>183
AndroidStudioを日本語表示にした時に滅茶苦茶になって
デフォルトでは普通とか?

187デフォルトの名無しさん2016/11/13(日) 00:09:12.08ID:dxoZy8cK
External Native Build (CMake)を使ってるとInstantRunが無効になるんで
特定のBuildTypeでのみCMakeを実行して
それ以外ではビルド済みバイナリを読み込もうとしたんだが
app.gradleのハードコーディング以外で切り替える方法ってあるんだろうか?

BuildType個別のタスクが走る時点で
externalNativeBuild.cmake.pathは確定されているし……

ファイルの有無とかで判定すればいけそうな気はするが

188デフォルトの名無しさん2016/11/13(日) 16:14:34.28ID:vAAiCpje
>>187
バイナリ部分をライブラリモジュールへ分離するとかじゃダメかね?

189デフォルトの名無しさん2016/11/13(日) 16:16:36.47ID:vAAiCpje

190デフォルトの名無しさん2016/11/13(日) 16:19:12.36ID:vAAiCpje
Eclipse Android デベロッパーツールのサポート終了
https://googledevjp.blogspot.jp/2016/11/support-ended-for-eclipse-android.html

>>182の公式日本語訳

191デフォルトの名無しさん2016/11/14(月) 02:53:57.55ID:CFf4mLcl
>>188
多分それが正解なんだろうけど
ライブラリ中のブレークポイントが利かなかった記憶があるんだよね
これもなんか解決策あったっけ?

192デフォルトの名無しさん2016/11/14(月) 17:41:23.71ID:lPYI51le
Android Studioを使いこなせるようになるために時間使いたくない。
Android Studioを30分くらいでだいたい使いこなせるようになる解説サイト頼む。
Androidアプリ開発自体はずっとしてるから問題ない。

193デフォルトの名無しさん2016/11/14(月) 18:00:13.21ID:ORwgG4R8
求人サイト

194デフォルトの名無しさん2016/11/14(月) 22:44:41.35ID:Y7qbNUK1
>>191
ライブラリの中のCコードはデバッグできないのな
おれはCコードデバッグ用の小さなアプリ作ってデバッグ済ませてから
本物とリンクするようにしてたんで、知らなかったわ

195デフォルトの名無しさん2016/11/16(水) 18:38:39.12ID:+nf9wntF
>>191
そのライブラリのデバッグ情報はデバッガから参照できるようになってるの?

196デフォルトの名無しさん2016/11/16(水) 20:51:22.46ID:YGf9UmBU
>>195
apk作るときにデバッグ情報はstripされるよ
でもこれはライブラリモジュール関係なくて
strip前との対応関係を保持していれば本来はデバッグできるはず

当たり前だけどlldbのターミナルで関数名でブレークポイント設定すれば止まるには止まる
けどIDEにはその結果がフィードバックされない

つかここで原因究明するつもりないから

197デフォルトの名無しさん2016/11/28(月) 21:23:11.35ID:rwIVwLpB
>>26
セッションハイジャックわろた

198デフォルトの名無しさん2016/11/30(水) 00:22:02.09ID:d5GVy0zz
エミュレータに"Play ストア"アプリなくない?
標準で入ってるんじゃないの?

199デフォルトの名無しさん2016/12/01(木) 16:52:01.27ID:GFfUz562
し、社なんか行ってませんし入れてくれませんし

200デフォルトの名無しさん2016/12/02(金) 18:22:58.77ID:bCUvb73b
VectorDrawable自体がアレとはいえ
Vector Asset Studioがショボすぎて泣いた

SVGのuse要素くらい展開してくれてもいいのに

201デフォルトの名無しさん2016/12/03(土) 16:44:39.63ID:LJHbM2Us
Android 6 の Google APIsライブラリがrev.1から更新されないのは何故だ?
おかげで地図が安定して動作しない。

202デフォルトの名無しさん2016/12/06(火) 21:56:26.05ID:A2OSAzJt
Android 7.1.1 source code to the Android Open Source Project (AOSP) so that device makers can get their hands on the latest version of Android.

SDKにはいつ反映されるんだぁ、コラァ。

203デフォルトの名無しさん2016/12/07(水) 01:29:28.86ID:wdlcH6Og
databindingでhandlerの書き方を毎回警告されて"."呼び出しから"::"に変換しろって言われるのだけど
::に変更するとgladleのコンパイルでは警告でないのだけど、XMLエディタでエラーになるバグっていつ頃治るか経過を追ってる方いますでしょうか?

204デフォルトの名無しさん2016/12/08(木) 00:44:16.46ID:zDtcOufw

205デフォルトの名無しさん2016/12/11(日) 20:49:17.60ID:/je7S5cn
>>204
あんまり見てないけど、AS2.3になって何が変わったんだろう。

206デフォルトの名無しさん2016/12/11(日) 20:58:18.31ID:oG/XAkG/
ProGuardのバージョンが戻った、イシューみたけど、MainActivity.superとかあんな書き方するひといるのかな

207デフォルトの名無しさん2016/12/14(水) 01:25:12.16ID:1CazNWhE

208デフォルトの名無しさん2016/12/14(水) 03:32:06.80ID:Lf10lwt6
>>207
ファイルのパスに日本語があるとコケる問題、直ったのかなあ。

209デフォルトの名無しさん2016/12/17(土) 02:06:09.70ID:fht/3Gct

210デフォルトの名無しさん2016/12/20(火) 19:21:17.80ID:H3pLbIXy
年内の新バージョンは勘弁して欲しいな。

211デフォルトの名無しさん2016/12/21(水) 16:19:17.93ID:S60FYDLT
>>163
iOSからやって来たのだが、
fragmentとは、Container ViewControllerに相当するものなのか?
Container ViewControllerていうクラスは無いのだが、UIViewControllerを
UIViewControllerの入れ物の様に使う事ができます。複数のUIViewController
VC1, VC2, VC3を入れておくUIViewControllerってのを作る事ができるのだが、
それがAndroidにおける、fragmentってことなんでしょうか?

activity, fragmentは名が体を表して無いので、理解が難しいっす。

212デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 10:01:17.83ID:i/pZa1E8

213デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 10:20:07.19ID:wNB4MGm/
Android Studioを動かすにはmacOSとWindows10のどちらが良いでしょう?
手持ちのmacOS稼働機には、XcodeのProjectが溢れかえってるので、Windows10機を新規に買った方が良いでしょうか?macOS稼働機をもう一台ってのは勘弁して欲しい。値も張るし。
Windows10は、Sleepからの復帰に失敗したり、Updateが永遠に終わらなかったり、あまり良い印象がないんですがぁ。

214デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 11:58:31.77ID:UgiIGB4U
余計なもの買わないで整頓できてないホームを何とかしろとマジレス

215デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 12:00:19.96ID:V3nU8hWb
どっちもマイナスな要素があるならlinux版も検討してみては?
macよりは安く済むしWinよりはアップデートなんかの問題は少ない

216デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 12:57:45.59ID:wNB4MGm/
Win10を勧める方は居ませんねぇ。フォルダの整理をする事にします。

217デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 18:41:42.41ID:zHNnrJEM
Mac機なんて本体だけなら数万円からあるだろハゲ。
数万円がきついなら仕事しろハゲ。
Linux機自作なら本体代だけなら2〜3万円で済むだろうがハゲ。

218デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 18:56:08.57ID:V3nU8hWb
Win10だって購入後の最初のアップデートは時間かかるかもしれないが、
その後は毎日使うのに支障があるようなものでもない。
ま、お好きなようにどうぞ

219デフォルトの名無しさん2016/12/22(木) 19:24:00.83ID:4bB/egKJ
何度もやらかしたのが大きい
またやらかす

220デフォルトの名無しさん2016/12/26(月) 08:53:55.33ID:Bkmvrd1Z
どのOSでも動くんだから、好きなOSで開発すればいいと思うけどね。

221デフォルトの名無しさん2016/12/26(月) 20:10:23.01ID:lGkdGuht
デスクトップのハイスペのほうがなぜかノートpcよりエミュレーター遅いタスクマネージャーみたら
conhost.exeとaapt.exe*32ってやつが重複しまくってるんだが関係あるの?
haxmはできてる

222デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 11:21:59.78ID:EhN/aLNJ
3年ぐらい前にちょっとだけAndroid開発かじった程度なんだけど、
これって以前のEclipseベースのIDEの置き換えって位置づけなの?

あとVS(Xamarin)とどっちがお勧め?

223デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 13:47:11.95ID:e4mtaOvQ
このスレでxamarinとどっちがいいと質問するのは野暮だろw

224デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 13:53:06.73ID:8L1rOpw8
偏った意見しか返ってこなさそう

225デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 13:59:23.41ID:+m3oNj0G
別にxamarinでもいいけどあれはまだ全部自分で調べなきゃならんよ
アプリを作るのではなくxamarinを勉強して利用するのが目的ならxamarinをおすすめ
新しいのに触れて壁にぶつかったり苦難に遭ったりするのが好きな、時間に余裕のある開拓者精神のある人向け
学生さんとかね
勉強にはなるはず

226デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 15:44:43.40ID:+AUP4dBj
ちょまどがタイプかどうかで決めるだけ

227デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 15:55:04.73ID:EhN/aLNJ
よほどC#ラブじゃなければGoogle純正のツール使う方が無難って状況は
変わってないってことですかね

どうも。

228デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 16:05:05.20ID:I4Kzj3fZ
>>226
けっこう好きだわ、ああいうタイプ。

しかしAS重いな。xamarin軽いのかしら。

229デフォルトの名無しさん2016/12/27(火) 16:23:43.20ID:ov9/Tp6R
ぺちぱー

230デフォルトの名無しさん2016/12/28(水) 01:01:30.80ID:G+3GLk53
仕事で両方つかってるが、ASはSSD無くても我慢できるけど、Xamarin環境はSSD無しじゃ使う気にならない
VS2015のインストールにとんでもない時間がかかるから軽い気持ちで挑まない方がいい
エラーメッセージググったときにASの方が核心に近い答えがヒットしやすい傾向がある
トラブったときの誘導的な動作がASのほうが親切

231デフォルトの名無しさん2016/12/28(水) 09:19:52.50ID:WK53CgPn
ちょ待てよ

232デフォルトの名無しさん2016/12/30(金) 06:41:27.31ID:a9/iXLAc
>>226
ブロック崩しのターゲットだな

233デフォルトの名無しさん2017/01/03(火) 18:02:28.55ID:MBbDAp7Q
お前等明けましておめでとうございます

純粋にはStudioというわけではないと思うが、
apiのダウソだけが標準で出来ない糞仕様はまだ残ったままかな?

234デフォルトの名無しさん2017/01/09(月) 20:36:57.76ID:znNtBuIG
Android Studioのコードエディタ部分を使ってAndroid部分絡まないJava言語そのものの勉強ってできませんかね
コンソールとjava(c).exeと外部エディタ使うしかないのかなあ

235デフォルトの名無しさん2017/01/09(月) 21:03:50.92ID:Cn8O7+rT
IntelliJなめんあ

236デフォルトの名無しさん2017/01/09(月) 21:08:58.92ID:wNS/48RL
>>234
Javaに対応した無料で使えるIDEなんていっぱいあるだろ
AndroidStudioに既に慣れてるなら、素のIntelliJ IDEAを使えばいい
Community Editionなら無料で使える

237デフォルトの名無しさん2017/01/09(月) 21:28:16.11ID:jvQKCn1o
あ?エクリプス使ってやれや

238デフォルトの名無しさん2017/01/09(月) 22:33:37.77ID:Jg+Cksb7
じゃあ俺はNetBeansを推しとこう

239デフォルトの名無しさん2017/01/09(月) 22:41:38.29ID:Zqncci5O
Javaの勉強用にRunボタンでコンソールの結果が出るようにできるか?
できることはできるが勉強用としては正直あんまり嬉しくない

いちばん簡単なのはたたき台のアクティビティなしプロジェクト作って
appと同じ階層にFile→New→New Module→Java Libraryで自作ファイル作ってファイルを右クリックからrun
ただしコマンドラインからjavacしてjavaするよりも鬼のように遅いしデフォルトでは日本語化ける
他にappディレクトリ消してgradleファイル書き換えてJavaプロジェクトにするパターンがあるけど学習用にはめんどいしやっぱ遅い
https://android.jlelse.eu/how-to-use-android-studio-to-write-pure-java-23cbe49186e8
「pure java android studio」でぐぐるといくつか出る

240デフォルトの名無しさん2017/01/09(月) 22:50:11.33ID:Zqncci5O
ていうかJavaの部分のコード試したり勉強したりするのにわざわざAndroid Studioに加えて別のIDEインストールする必要なんてないよ
せっかくあるんだしAndroid Studioだけでもなんとかなる
遅いけど

241デフォルトの名無しさん2017/01/12(木) 17:54:19.64ID:Z9SX/6bv
SQLite 使いたくて公式に行ったら Precompiled Binaries for Android (Android用にプリコンパイルされたバイナリ)
っていうのがあったのでそれをダウンロードしたのですが、
これって .aar のまま libs に入れればいいんですか?

242デフォルトの名無しさん2017/01/12(木) 18:08:23.95ID:THz/91Rd
androidにSQLiteは含まれているが

243デフォルトの名無しさん2017/01/12(木) 18:09:42.62ID:nrxsP9qN
いかにもすぱいウェア

244デフォルトの名無しさん2017/01/12(木) 19:10:32.91ID:Z9SX/6bv
>>242
4日も悩んでたのがバカみたいです

245デフォルトの名無しさん2017/01/12(木) 20:35:21.50ID:8CizHZGj
ちなみに.aarはAndroid Studioからimportできる

246デフォルトの名無しさん2017/01/20(金) 17:47:57.66ID:eD7kJ1bY
ndkを入れようとしても途中でエラーになって入らないと悩んでたらtmpディレクトリの容量不足だったでござる(´・ω・`)

247デフォルトの名無しさん2017/01/21(土) 00:59:03.99ID:jzCqETFN
解決できてよかったね。

248デフォルトの名無しさん2017/02/06(月) 18:33:44.02ID:qG6GIkd6
2.1.3なんですが教えてください
ソースコードになんらかの問題があるときのうち
波線?みたいなのが変数名の下などにつくときがあります
そこにマウスをもってくとポップアップが表示され
Ctrl+F1でその詳細を広げて見ることもできます

しかし、その文章をコピーすることも
その文章の発信元?みたいなところを開くことも出来ません
みなさんはアレをどうケアしていますか?
チラ見してあとは放置ですか?

さしあたりこれが問題で困っているってわけではないんですが
ずっとこれひっかかっていたので…

249デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 00:04:09.65ID:XG43kYVe
>>248
ポップアップに表示されたメッセージが右下にも表示されるので、
そこにマウス持って行って右クリックメニューからコピーできる
ただ、Ctrl+F1で表示される詳細はこれではダメだった

250デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 00:05:06.63ID:XG43kYVe
右下じゃなくて左下だった

251デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 00:21:32.52ID:BBKMNT7D
りんとさまのおしかりだね

赤線ならおるとえんた〜
黄線でもおるとえんた〜

252デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 00:24:19.92ID:QAkB7gQZ
>>249
ありがとうございます
Message Gradle Buildの枠内に表示されるコンパイルエラーは
右クリックでコピー出来て嬉しいんですが
やはり問題は黄色いポップアップ(Ctrl+F1で拡大可能)のほうですね…

例えば
Consumer<Object> c = new Consumer<>() {public void accept(Object o) {}};
って行をソースに含むと
Class requires API level 24 (current min is xx): 〜
っていう感じのものが出るんですね
そしてそれをただ目で見るだけ…

253デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 00:29:02.40ID:QAkB7gQZ
>>251
おおっ!
おるとえんた〜でメニューが出ました
大進歩です

254デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 01:08:10.04ID:XG43kYVe
2.3b3だけどコピーできた
まず Ctr-F1 押して詳細表示にする
ポップアップのメッセージの終わりの辺でマウスの右ボタンを押して
そのままメッセージの初めの方まで持っていてメッセージ全体が反転した状態にして
右ボタンを押したままでCtrl-Cでポップアップ消えるけどコピー出来てる
ポップアップからマウスカーソルが出るとポップアップ消えてしまうので出ないように

255デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 07:29:08.40ID:LGtW+ES5
>>254
それがめんどくさいんだよ

256デフォルトの名無しさん2017/02/07(火) 23:34:06.15ID:dkpn31dW
>>254
ありがとうございます!!!!!!!!!
できました
コピーできました
ただし文字を反転させたのは左ボタンでやりました
右ボタンでは何十回やってもできませんでしたw

257デフォルトの名無しさん2017/02/09(木) 20:44:29.20ID:8ms+5ZLV
Gradle動いた後はaapt.exe(とそれを起動したConsole Window Host)が15個くらい保持されるのは仕様なのかね
占有メモリ的に若干しんどいんだが

258デフォルトの名無しさん2017/02/09(木) 23:02:09.07ID:uMiMr45+
>>257
手元のプロジェクトをリビルドしてみたが、aapt.exeが7つすぐ終了済み状態になって全部消えたぞ

259デフォルトの名無しさん2017/02/12(日) 13:15:08.92ID:IIpAP2wm
現在、Core m3 RAM:4Gでエミュレータ動かすと3分以上かかるんだけど、pcのスペック上げたら幸せになれる?

260デフォルトの名無しさん2017/02/12(日) 16:25:47.26ID:gNisPdak
なれる

261デフォルトの名無しさん2017/02/12(日) 17:47:47.77ID:0XqSw8Ui
メモリがかなり足りないね
ギリギリ動くのが憎らしいがでも足りない
最低でも増設で6GB、欲でもなんでもなく8GB欲しい
HAXMが動いてないのならCPUもしんどいな
mシリーズってことはあの平たい2in1みたいなノートか

262デフォルトの名無しさん2017/02/12(日) 17:51:16.43ID:eNCNw7kS
標準のエミュなんか誰も使わんし

263デフォルトの名無しさん2017/02/12(日) 18:15:03.42ID:gNisPdak
自分が使わない≠誰も使わない

264デフォルトの名無しさん2017/02/12(日) 19:47:56.03ID:IIpAP2wm
レスどうもです。
desktopがCore2Quadの8GBで同じくらい時間かかるからRAM増えても一緒かな〜と思ってたんだけど幸せになれるならなりたい。
pcはxiaomiのmi notebook air12です。
同じxiaomiの13インチがCPU :Intel Core i5 RAM : 8GBを考えたんですがどうですかね?
それとも、macbookがいいですか?

265デフォルトの名無しさん2017/02/12(日) 22:19:30.92ID:oHs40YzK
ちょっと古めのCore i5-660 3.33GHzのメモリ8GBで、
30秒〜1分ぐらいの間で公式エミュ立ち上がるな

266デフォルトの名無しさん2017/02/16(木) 00:52:58.20ID:6VkTpxSR
VC++studio2015使ってる場合、
インストール方法は変わりますか?

267デフォルトの名無しさん2017/02/17(金) 16:34:38.22ID:MW/wSju6
cmakeがlibssl.so.1.0.0依存ってどうにかしろよ

268デフォルトの名無しさん2017/02/17(金) 17:47:00.28ID:CcRrIwcn
>>264
Linuxに抵抗ないなら、Linuxでもいいけど。
Windowsは、ファイル名の長さ制限に引っ掛かることがままある。

269デフォルトの名無しさん2017/02/17(金) 18:25:40.01ID:mviI49V6
アンドロイド試してみたくて
サンプルコードをコピペ実行したけど
まず動かない

バージョンとかシビアな気がした

270デフォルトの名無しさん2017/02/17(金) 19:48:49.04ID:MW/wSju6
>>269
まずは空のプロジェクト動かしてみれ

271デフォルトの名無しさん2017/02/17(金) 20:40:23.84ID:K+qi4wTI
肩を持つわけではないが一般的にはサンプルコードのほうがバージョンに無頓着なことが多い
書いた当時のキラキラした機能を見せるキラキラした書き方で可搬性が低かったりする

まあ二年前のコードくらいエラー無しで動かす開発環境を維持しろやGoogleという感じではある

272デフォルトの名無しさん2017/02/17(金) 20:58:07.23ID:MW/wSju6
初心者はdebu..いやtehuくんでおなじみのBMI計算機あたりを作ると良いかもしれない
あれは入力された値を受け取って結果を表示する単純なプログラムだけどプログラム初心者には理解しやすいかもしれない

273デフォルトの名無しさん2017/02/18(土) 10:46:09.70ID:3dbLYC4l
build.gradle に、使うSDKとかライブラリのバージョンとか全部書いてあるんだから、
そこまでちゃんとコピペすれば動かないとか無いんじゃない?

サーバと通信するようなのはサーバ側の変更に対応できなく
なっちゃってるかもしれないけど

274デフォルトの名無しさん2017/02/18(土) 11:56:33.69ID:MNd1+A5T
いやまあそりゃ「なにをどうしても動作しないサンプル」なんてのはそうそうないだろ
最悪でもその当時を再現してやればたいていは動く
でも>>269の状況におけるサンプルコードに期待されるものってのはそゆんじゃなかろうよ

275デフォルトの名無しさん2017/02/18(土) 12:04:35.40ID:3dbLYC4l
当時を再現っていうのが最悪的な方法でなく至極簡単な手段なのがGradleの売りなんだから、それを活用しない手は無い
サンプルコードにそれを書いてない奴らが阿保なんだよ

276デフォルトの名無しさん2017/02/18(土) 12:45:23.76ID:AybB9GgR
いやむしろいきなりサンプルコードコピペしようとするのが阿保

277デフォルトの名無しさん2017/02/21(火) 20:45:13.41ID:U7XwZNPi
夢見る落とし頃

278デフォルトの名無しさん2017/02/24(金) 01:58:59.47ID:91SPgOE8
ConstraintLayout 1.0 is here. Please try it out, but remember it works best with Android Studio 2.3 (currently at RC1, stable coming soon)

279デフォルトの名無しさん2017/02/24(金) 13:04:59.49ID:mKG8QmH+
画面の左端に出る電球は何処で消せますか ポップアップやクイックフィックスとか電球で検索しても
消し方が出てこない
クイックフィックスとか必要な時はショートカットキーで出すし常時表示要らないコピペの邪魔するし
機能説明するためのオプションかしらねこれ系をまとめてオフにするチェックボックスが欲しいわ

280デフォルトの名無しさん2017/02/24(金) 18:11:06.87ID:8igyvyR1
setting->Editor->Intentionsで
不要と思うチェックをすべて外せば出現しなくなるよ

281デフォルトの名無しさん2017/02/25(土) 03:45:34.01ID:pujlJyHl
「電球は何処で消せますか」がちょっと萌えた

282デフォルトの名無しさん2017/02/25(土) 06:25:17.44ID:A/rwHGBe
>>280
どうもありがとう消えたけどショートカットキーのクイックフィックスも無効になっちゃうね
show on light bulb みたいな項目があればな

283デフォルトの名無しさん2017/02/25(土) 07:19:33.42ID:66Vh0dM1
>>282
なら、こっちだ

editor.xmlを直で開いて、SHOW_INTENTION_BULBをfalseにする

<application>
<component name="EditorSettings">
<option name="SHOW_INTENTION_BULB" value="false" /> <==この1文を足す

284デフォルトの名無しさん2017/02/25(土) 14:30:50.83ID:A/rwHGBe
>>283
わおマジ感謝ですクイックフィックスも使えるし完璧です(一時的に電球復活w
似たようなファイルはあったけどeditor.xmlが無くて新規に作っていけました

285デフォルトの名無しさん2017/02/28(火) 16:32:01.28ID:hU5yBj0G
すいません教えてください

Android Atudioをインストールしたあと、日本語化するのにlibフォルダにresources_jp.jarをコピーして
新規プロジェクトを作ると、右上に「IDE内部エラーが発生しました」しましたと出てくるんですが
何か設定しないとダメなんですかね?

エラーが出るのは新規の時だけで、出来たプロジェクトを開いても何も出ないんです
ググってはみたものの解決しなくて…

286デフォルトの名無しさん2017/02/28(火) 16:37:08.33ID:ZEfC467v
yuuna/IDEA_resources_jpから取ってきたものならAndroid Studio 2には対応できない

287デフォルトの名無しさん2017/02/28(火) 18:23:27.40ID:p0GXYCQJ
日本語しか読めないけど日本語化したいと思わないなほとんどカタカナになってる言葉だし

288デフォルトの名無しさん2017/03/01(水) 00:19:45.76ID:W601NZ7M
ていうか、もし現時点で一時的に日本語化できたとしても
新バージョンが来るごとになんか調子がおかしくなって対応策に翻弄されたり、
日本語化ファイル修正待ちとかになったりするから、しんどくても英語版で
頑張って使ったほうがいいよ
中学レベルの英語力しかなくてもしばらく使ってりゃすぐ慣れるもんだ

2892852017/03/02(木) 00:30:25.31ID:6MIMluWv
レスありがとうございます

resource_jpはGithubではなくて2.1に対応させた方のHPよりDLしました
yuuna/IDEA_resources_jpのは起動時点でエラー起こしますね…

いくらかでも日本語化できればいいかなと思ってたんですが
>288さんのレスを見ると、もとから不安定なものなんですね
日本語化せずに使うことにします

ありがとうございました

290デフォルトの名無しさん2017/03/03(金) 08:00:04.24ID:Y3zJf93A
いつの間にか2.3きてた

291デフォルトの名無しさん2017/03/03(金) 12:21:40.98ID:6FdBiam+

292デフォルトの名無しさん2017/03/03(金) 20:36:01.90ID:tGnNdrB9
時間が開いた割には地味だな
次はAndroid Oか

293デフォルトの名無しさん2017/03/03(金) 23:11:37.15ID:/YVigfCg
AndroidOSのversionが関係すると思うのか

294デフォルトの名無しさん2017/03/03(金) 23:48:02.37ID:tGnNdrB9
何らかの変更があるからAPIレベルを変える訳で
それに合わせてIDEも変わるというのは自然だし
実際、直近の例ではAndroid N Previewに合わせてAndroid Studio 2.1が出た

そりゃ完全に同期している訳じゃないけど

295デフォルトの名無しさん2017/03/11(土) 20:12:31.54ID:D4ccRbZu
i3のノートでも普通に動きます?
メモリは足らないってよく聞くけどCPUに関してはあまり言及されないので

296デフォルトの名無しさん2017/03/11(土) 21:13:09.22ID:siJgivrb
>>295
i3ならノートの末尾Uでもまあまあ動くよ
そりゃパワフルなほうが補完もメニュー動作もキビキビしてるけどね

開発環境が高速に動作するなんてことは起きっこないので過度な期待は禁物

297デフォルトの名無しさん2017/03/11(土) 21:53:49.94ID:D4ccRbZu
>>296
レスありがとうございます
i3でまぁまぁならi5-7200Uと8GBならまず大丈夫ですね

298デフォルトの名無しさん2017/03/11(土) 23:34:16.17ID:BaqPVhP6
できればSSDにしたほうが良いです
ビルドのとき感じる

299resumi2017/03/12(日) 01:06:15.96ID:f0Kjw9v5
これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw

300デフォルトの名無しさん2017/03/12(日) 01:38:41.47ID:WjKhORQs
>>299
ぐろ

301デフォルトの名無しさん2017/03/12(日) 01:59:30.55ID:xb7DV41W
I/O性能が低いノートパソコンはストレス源になるだけ

302デフォルトの名無しさん2017/03/12(日) 02:24:26.22ID:WjKhORQs
NDKをバージョンアップしてるときのI/O負荷が半端無い

303デフォルトの名無しさん2017/03/13(月) 21:26:23.95ID:p+TflPvP
AS 2.3にしてみたが、日本語パスが通らないのはそのままなのな…
ちょっと期待してたのだが。

304デフォルトの名無しさん2017/03/14(火) 20:39:13.68ID:uuBgqi5Z
昨日からandroid studio 2.3 をインストールするのに色々手間取って
先ほど起動できるようになった。
これのためにローマ字表記のユーザーアカウント作った(これが動かない原因の大元)
環境変数等の設定も弄ったけど

午前中にインストールして即空の新規プロジェクトを実行した時のスクショ
Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚

先程インストールしているときのスクショ
Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚
Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚

もう疲れたので今日は止めます
これをレッツノートのsx3(hasweli core i5 4200U メモリ8G ssd 256G)12.1inでやるのは
マジできつい

これには2年前にeclipse full edition も入れた
午前中に試しに動かした時はちょっともっさりしていた
これから色々弄ってみたい

組込みの仕事辞めて15年が経ったので只のど素人だがすごい時代になった

たまたま母親にスマホの写真をプリントしたいのでUSBに移して欲しいの話から
windows8.1のデバイスドライバーの更新からスマホのルート化までやって
遂にIDEの導入まできてしまった
この流れって新しいパソコン買ったら記念にC言語で"Hello World!!!"出したい的なノリでやってしまった

305デフォルトの名無しさん2017/03/14(火) 20:59:54.94ID:k2/xQhse
え?日記?

306デフォルトの名無しさん2017/03/14(火) 21:05:56.82ID:jsqqqNKZ
どこかにオチが隠されtるのでは

307デフォルトの名無しさん2017/03/14(火) 21:40:20.08ID:I+pM25N7
ユーザー名を和字にするのって理解出来ないんだよなあ。
させちゃう方が悪いんだけど。

308デフォルトの名無しさん2017/03/15(水) 12:04:24.41ID:nGB+10nS

309デフォルトの名無しさん2017/03/15(水) 14:04:07.13ID:WfWZpb4m
>たまたま母親にスマホの写真をプリントしたいのでUSBに移して欲しいの話から

こういう雑用のためにグーグルドライブというものがこざいましてね

310デフォルトの名無しさん2017/03/16(木) 12:07:19.36ID:MtWFgs81
>>307
開発環境下での話ならその通りだけど
普段使いのPCにそこまで意識していない
現役なら笑い事ではない
最後に開発したのはwin2000かMEだった
それと一昨年このPCのCの直下にandroid debug bridge入れたので今回も何も意識せずに入れた
これも似たような経緯だけど
IDEがユーザー環境に依存する仕様とは思わなかった
ちゃんと説明読んでれば回避出来たんだろうけど

>>309
デバイス間のデータのやりとりは物理的直結が確実
青歯も時間掛かるし不安定、無線は時間と電力で難儀する
端末とドライブのやりとりに時間が掛かるのと
ファイル(ファイル名)が壊れる事がある

元々ケーブルで繋げばandroidの端末を認識するかなっていう程度の認識だったから
因みにtegra noteをレッツノートに繋いだらwin8.1の方
がブルスクで二三度落ちた後にUSBストレージとして
認識された(この時点でドライバーの設定を意識していない)からスマホも同じ要領でやればいいと思ってた

>>306
結局プリント急かされてセルフプリントしに行った
ケーブル持っていって繋げば出来ると思ってたら
繋いでも何の反応もなかった
よく見ると
google playからアプリ落としてwifiで接続しろという事
だった
セブンイレブンの隣だったので野良電波拾ってアプリ落とした、
セルフプリント自体にアプリ落とせるようにしてくれればいいのに

311デフォルトの名無しさん2017/03/16(木) 15:02:09.77ID:FYC3l26w
お勤めお疲れ様です。

312デフォルトの名無しさん2017/03/16(木) 21:36:52.02ID:8xyuTs7m
セルフプリント自体にアプリ落とせるように←?

313デフォルトの名無しさん2017/03/17(金) 01:01:14.85ID:Z3oJSp2b
理想
>デバイス間のデータのやりとりは物理的直結が確実
現実
>アプリ落としてwifiで接続

314デフォルトの名無しさん2017/03/17(金) 23:04:16.14ID:mLjQwm2p
>>312
セルフプリント機からアプリ落とせるようにして欲しい
文章おかしくてすいません
繋がるのにアプリ入れられないって理不尽

それと弄り始めたらこれは自作PC要るかなって感じた
このスペックでも空のプロジェクトで弄るだけでも
画面に遅延がでるのと
ubuntu入れようとゴニョゴニョしてたらhyper-vに気が
取られてしまった
ノートパソコンでは無理だと思う、マシンパワー、電源、排熱etc
弄っていると脱線するのが常なので仕事にはならない

これも含めてwin環境下で弄るにはマシンパワーいる
eclipse full edition もかなり辛いと思ったけど
これはその比ではない
このタイミングなら雷禅祭に乗るか(現実的ではない)
kabylake core i7(xeonは無理)で組むか
※linuxならと思うけどUEFIで躓きそう
予算15万円位あればいけそう
メモリ16Gから32G、システム(PCI M.2)とデータ(SATA3)用SSD、グラボは要らない(雷は別)
でヌルヌル行けそう、電源は600W位欲しいかな

これは殆ど趣味の世界
これを仕事にするのはかなりキツい
マシンの非力さを精神力で補えない逃亡案件
i mode出たての頃に落伍したので
デスマーチの前に破産しそう
中古デスクトップ魔改造リナックスでは戦えそうにない

「自作は構想の段階が一番幸せ」
アキバ(ark辺り)で癒されたい

315デフォルトの名無しさん2017/03/18(土) 01:39:28.41ID:gbPnIli8
縦読み?

316デフォルトの名無しさん2017/03/18(土) 02:11:28.95ID:CCsZMr89
4年半前に買ったBTOで十分動いてる
妄想が極端すぎやしないかい?

317デフォルトの名無しさん2017/03/18(土) 08:12:09.93ID:aS99gXFo
え、日記?

318デフォルトの名無しさん2017/03/18(土) 14:40:56.31ID:985Bnajg
genymotion入れてない

319デフォルトの名無しさん2017/03/19(日) 14:08:01.04ID:h/ja1yb1
なんでポエム

320デフォルトの名無しさん2017/03/22(水) 15:38:55.97ID:WjVej4fV
4.1(JB)端末でInstant Runが動かないんだけど4.0以上じゃなくなったの?
Apply Changes:Target Device API Level(API16) too lowって出る

321デフォルトの名無しさん2017/03/22(水) 15:58:42.43ID:D2iqfsc3
スタジオのバージョンすら書かないとは

322デフォルトの名無しさん2017/03/30(木) 21:24:28.57ID:aP5Dk+hE
プロジェクト起動のとき、いったん立ち上げてリストから選択じゃなく、
直接起動したいんだけど、どのファイル叩けばいいのかな?

323デフォルトの名無しさん2017/03/30(木) 21:38:39.39ID:nIye+TT8
studioの実行ファイルにプロジェクトのディレクトリ名渡して起動すればいい

324デフォルトの名無しさん2017/03/30(木) 22:00:22.19ID:aP5Dk+hE
ありがと、出来た。

325デフォルトの名無しさん2017/04/01(土) 07:47:15.60ID:il8aHuvq
入れようと思ったけど2GBじゃ厳しいのか。

326デフォルトの名無しさん2017/04/01(土) 08:28:59.25ID:NkvTdYLO
起動しながらWebブラウザとかは一切使わなくてデバッグがUSB接続で実機で
コード補完機能は使わずGUI部品配置はGUIでやらず読み込むプロジェクトが小規模とかならなんとか
実際には最後の要素が結構大きくて、試しにテストコードとか読ませてるうちはいいんだけど普通にアプリ作っていくとああああああああって感じに重くなっていく

327デフォルトの名無しさん2017/04/04(火) 22:09:01.77ID:R5FvUQeY
4GBでもかなり厳しいね。PC再起動するごとに、なぜかビルド処理が動かなくなることあるし。

328デフォルトの名無しさん2017/04/04(火) 22:39:18.86ID:KE7QNXtV
8GB推奨じゃなかったっけ?
4GBじゃ無理だよ、頑張っても6GBだな

329デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 00:12:43.93ID:BBY7mZbe
4GBあれば実機デバッグでなんとかいける
ただ、4GBであることになにか意味を見出す必要がある
通常の数倍の時間と忍耐を経験し続ける宗教の修行だとか
こうすることで恵まれない子どもたちに水が配られるとか
なんかそういうやつ

330デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 00:35:23.85ID:Gd+NhnmI
4GBじゃまともにブラウザ使えないぞ
最近のブラウザ、特にChromeはメモリ無駄食いしやがるからな

331デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 00:38:07.91ID:hBm/iwNG
職業プログラマでマシンスペックが原因で効率下がってるとか理解に苦しむ

332デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 09:37:06.83ID:SqU3kb/o
>>331
「売れるアプリを書け。それまではお前らは奴隷だ」って日本と、
「売れるアプリを書くためには投資を続けてやる。売れるまでな」ってアメリカや中国、
勝つのはどっちだと思う?

333デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 11:47:03.26ID:U7O0Ctru
>>332
外資系や海外で働いたことある?
もしくは働いてる知人が近くにいる?
海外で継続して投資してもらうのがどれだけ大変か、、、

334デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 12:28:04.67ID:SqU3kb/o
>>333
じゃ、日本で奴隷を続ければ?

もしくは人買いITで奴隷商人続ければ?
日本じゃ、先の無い商売だと思うけどね。

335デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 13:04:55.96ID:t5lgary9
>>332
前者だろ

336デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 13:19:57.73ID:SqU3kb/o
>>335
リンカーンは解放した奴隷に土地を売り付けて大金持ちになったけど、
Googleはアプリの世界で同じことしてるよね。

君は今すぐ北朝鮮に行って、Google本社に核ミサイル撃ち込んでこないとヤバイんじゃない?
そうすればきっと君が勝つけど、そうしないと破滅するよ。

337デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 13:50:30.70ID:XfEmM6jd
すぐ話題が外れるな
環境はもう落ち着いたって事かね

338デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 18:59:40.43ID:HuLLgfxF
まあ初期の頃にくれば、今のバージョンは信じられないほど安定してる

339デフォルトの名無しさん2017/04/05(水) 20:40:47.91ID:FTqUZP44
アップデートしたらideでindex何たらエラーが出る

340デフォルトの名無しさん2017/04/06(木) 07:42:10.94ID:1hRjyNv+
キャッシュ消してみたら

341デフォルトの名無しさん2017/04/06(木) 12:15:52.51ID:s8nIBdm+
Ryzenでのエミュの実行速度どんなもん?

342デフォルトの名無しさん2017/04/06(木) 14:19:01.21ID:1hRjyNv+
RyzenはHAXMが入らないから、WindowsとMacではx86系のAVDは利用不可

343デフォルトの名無しさん2017/04/07(金) 17:46:44.78ID:zFdYyUXs
RyzenのGenymotionでの体感を知りたかったが、ちょいと厳しいか

344デフォルトの名無しさん2017/04/07(金) 20:14:32.13ID:VOnnRsjK
サードパーティのエミュは単にCPUの性能向上分だけで、Ryzenだから特別何かあるってことはないんじゃない?今のところは。

345デフォルトの名無しさん2017/04/08(土) 09:26:42.94ID:r3oVwVCu
ASはRyzenだとあまりよろしくないのか

346デフォルトの名無しさん2017/04/08(土) 10:58:37.16ID:XRVZytGe
Ryzenの据え膳は喰わぬ

347デフォルトの名無しさん2017/04/08(土) 14:34:11.31ID:TQcQh6SK
https://developer.android.com/studio/run/emulator-acceleration.html#extensions

> Intel Virtualization Technology (VT, VT-x, vmx) extensions
> AMD Virtualization (AMD-V, SVM) extensions (Linux only)

AndroidStudioの高速エミュレータは、
Linux版ならAMD-VをサポートしてるからRyzenでも動くらしい

348デフォルトの名無しさん2017/04/09(日) 16:27:48.11ID:ZB9aDkIi
高速エミュレータ、高速エミュレータていうけど
知らない人が見たら絶対勘違いするから表現を変えてほしい
ちょい速エミュレーター、ぐらいの感じで

349デフォルトの名無しさん2017/04/17(月) 21:49:56.27ID:P76cgZ9u
そうだな

350デフォルトの名無しさん2017/04/18(火) 23:30:50.18ID:ww7CcYLk
旧verって公式のどっかで落とせる?
リンク切れてるみたいなんだけど

351デフォルトの名無しさん2017/04/18(火) 23:53:37.19ID:90coa+3L
>>350
公開しなくなったと公式に書いてある上にZIPやEXEファイル自体が404だね
だめっぽいっすな

352デフォルトの名無しさん2017/04/19(水) 16:41:13.20ID:AhrBv2br
もういっそReatNativeで行ったほうが開発環境としては軽いんじゃないのかな。
http://amagitakayosi.hatenablog.com/entry/2017/04/18/120000
expo.ioっての使えばandroidStudio無しでビルド?できる

353デフォルトの名無しさん2017/04/20(木) 16:47:23.62ID:mQUUtHQy
verUpしたらBaseGameUtilのgradleでライブラリを混在させるなみたいなエラーがでたわ
相変わらずめんどくさいな〜 上方互換性はどうなっとるんや

354デフォルトの名無しさん2017/04/21(金) 03:11:23.81ID:CtUJCcfV
グーグルの仕事は、ひとことで言うと「雑」

355デフォルトの名無しさん2017/04/21(金) 06:52:01.33ID:WVVuCzS4
>>354
日本企業以外はそれが正義

356デフォルトの名無しさん2017/04/22(土) 00:57:56.47ID:Tgx+/6n6
まあなあ、日本企業は「ていねい」だけがとりえみたいな会社もあるけどさあ
グーグルは、ほんまに、ほんまに、雑
あと20%ぐらい丁寧にやってくれたらグッと印象ちがうのに

357デフォルトの名無しさん2017/04/22(土) 13:15:21.96ID:0eZ2/P0u
アジャイルが流行りだから仕方ない

358デフォルトの名無しさん2017/04/22(土) 18:28:42.48ID:FCfuczZI
広告のAPIなんかいっくらver上げても無問題だしな〜テストにかけてるコストが違うんだろうね
なんつーか・・・所詮広告屋だよな って思っちゃうね

359デフォルトの名無しさん2017/04/25(火) 16:13:03.21ID:Bsh0wUsM
>>356
つまみ喰いで食い散らかしてるイメージはある

360デフォルトの名無しさん2017/05/08(月) 21:02:41.24ID:Q9yDgbug
アンスタはたまにビルド通らなくなるときがある。
何だったかファイルを削除すればまた通るようになるが、
2ヵ月に1回くらいしか遭遇しない不具合だから覚えないし、毎回ハマって調べまくる。

361デフォルトの名無しさん2017/05/09(火) 08:43:21.99ID:60ZWnyEc
3回も経験すれば覚えないか?
それか作業フォルダに不具合修正のメモ置いとくとか

362デフォルトの名無しさん2017/05/09(火) 10:57:59.32ID:m0WKSrhY
ていうかそのアンスタていう略したかが嫌w

363デフォルトの名無しさん2017/05/09(火) 11:22:47.46ID:wAOzXtfd
gradleで消せば?

364デフォルトの名無しさん2017/05/09(火) 21:14:46.93ID:Lhw8NbkB
久しぶりに更新したら最初に作られるのがConstraintLayoutになってるんだけど
自動生成されるのをRelativeLayoutに戻すことってできますか?

365デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 02:13:23.21ID:vVQWsib9
gradleとかいう得体の知れないものを触るの怖くないか?
Manifestでよかったのに得体の知れないものを追加するなよ

366デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 04:02:30.97ID:IeN89hnr
gradle は、groovy だよ。
Rubyを知っていれば、分かる

groovyのクロージャは、Rubyのブロックと同じ。
ただ、ブロック内で宣言せずとも、デフォルトの引数、it が使える

367デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 20:10:00.16ID:50waZ3Jv
起動したまま放置してたら、なぜかCドライブの容量全部食い尽くすことに(エラーが出た)
AS終了したら一瞬で戻ったけど、なんなんだ…

368デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 20:18:26.73ID:aPpq+7za
swap肥大化

369デフォルトの名無しさん2017/05/11(木) 20:25:44.42ID:7CF+dFAt
ページファイルのサイズ指定してないんじゃないの

370デフォルトの名無しさん2017/05/18(木) 09:46:52.72ID:AONlG2LA

371デフォルトの名無しさん2017/05/18(木) 22:12:19.97ID:QINyhTse
ましで?
javaどうなんの?

372デフォルトの名無しさん2017/05/18(木) 22:18:52.72ID:Pt9OawB6
>>371
なにが?

373デフォルトの名無しさん2017/05/18(木) 22:20:36.18ID:uwdp0zWf
同じJVM上で動くんだから普通に使えるでしょう
そしてこういう言語は絶対にJavaのライブラリを当てにするからJavaはなくならないよ

374デフォルトの名無しさん2017/05/18(木) 22:21:26.44ID:CdLTs8zH
何の垣根もなく共存出来るからな

375デフォルトの名無しさん2017/05/18(木) 23:43:28.95ID:hKG4FsDJ
Android Studio カナリア3.0でて、2.4の立場はどうなるんだろう

376デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 00:03:01.95ID:bLnLXrmF
>>375
公式のアナウンスくらい読めよ
全部書いてあるよ
https://androidstudio.googleblog.com/2017/05/android-studio-30-canary-1-sdk-updates.html

377デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 00:06:15.93ID:DLR6a5Dg
コンマゼロバージョンは不思議と触りたくない
根拠なしの個人的感覚でしかないが。

378デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 08:19:50.16ID:bDipVMhT
メジャーアップデートの初期だからって感じかな

379デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 14:58:34.41ID:pNEeIPjC
javaと互換性があるとか書いてあったけどkothlinやらでコンパイルしたら
出力されるバイナリも変わるのかしらベンチマークやサイズがね
まあ割とどうでもいいか

380デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 15:35:56.42ID:pNEeIPjC
ちと見てきたが構文が違うな似てるけど別な言語だわ

381デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 17:56:20.97ID:JfJtGEGf
変数とかの型指定が違うくらいじゃ?

382デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 18:20:09.17ID:h716kJIh
え?

383デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 22:07:51.67ID:TNa2y3BW
仕事でAndroid開発してる人達はkotlin使えるか評価してないの?
gradleが得体の知れないものって書いてる人もいるくらいだから新しい技術の受け入れ自体してないのかな

384デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 22:25:47.37ID:T5JX89Uo
は?

385デフォルトの名無しさん2017/05/19(金) 23:28:30.38ID:3o6q/o3a
kotlinはとっても歌が好き

386デフォルトの名無しさん2017/05/20(土) 11:23:12.89ID:DU3ydiwh
得体の知れないっていうのは
まだクソと判明していない希望に満ちた状態のことを言う

理解が進むことによってクソという名誉称号を得る

387デフォルトの名無しさん2017/05/20(土) 12:30:45.15ID:R69Zg5DU
箴言だな

388デフォルトの名無しさん2017/05/21(日) 11:55:39.06ID:/AIuGWqE
>>383
なんかさも新しいものだと言ってるけど素人か?

389デフォルトの名無しさん2017/05/21(日) 21:29:34.66ID:RH0jdAto
kotlinから始めるAndroid開発的な入門書ってないですかね。

390デフォルトの名無しさん2017/05/21(日) 22:02:53.68ID:mHLifS30
ネット検索したらけっこうあるんじゃないの
去年だか一昨年だか一時的にプチ流行してたから

391デフォルトの名無しさん2017/05/23(火) 09:16:42.74ID:n9sUdk/Y
>>389
hello world程度なら沢山あるよ。

392デフォルトの名無しさん2017/06/13(火) 15:23:56.62ID:Yv3MyUUT
classnotfoundexceptionエラーがとれない
新しいプロジェクトで試してもダメ
更新してないからかな?

393デフォルトの名無しさん2017/07/06(木) 16:16:33.84ID:cy5ls11f
Core i3 m350, mem:4Gじゃどうしようもないかな?

394デフォルトの名無しさん2017/07/06(木) 23:09:18.66ID:L8j5rxy6
>>389-391
Kotlin の本は、この2冊だけ

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016
WEB+DB vol.94 の特集が、Kotlin, Electron

Try Kotlin のサイトで、ブラウザからプログラミングできる

395sage2017/07/10(月) 11:22:29.16ID:1qB0wySh
C言語のような便利なenumをAndroid Studioで使う方法を教えてください。
public enum ichigo {
 amaou,
 benihoppe,
 toyonoka;
}
C言語では
ichigo i1;//インストタンス作成
i1 = ichigo.benihoppe;
これでi1の値は1になってくれましたがAndroid StudioかJaveは
i1の値をenum型で扱うのでインスタンスの値そのものをファイルに
保存する場合などは不便です。
if (i1 == ichigo.benihoppe) {
mSaveValue(1);//この1という値も定数で定義させるべきでしょう。
}
C言語ではmSaveValue(i1);でできるのに。

396デフォルトの名無しさん2017/07/10(月) 11:40:39.51ID:+BoJOMju
TwitterとかStack Overflowでも確認してきたけど
ノートンの更新でビルド時に生成するr.classをトロイとして誤検出するようになって
全てのプロジェクトがビルドできなくなってない?(汗)

397デフォルトの名無しさん2017/07/10(月) 13:17:28.86ID:GiLkG4fM
インストタンスw

398デフォルトの名無しさん2017/07/10(月) 20:38:24.50ID:QI6KgtIs
名前が保存された方が普通は便利だが

399デフォルトの名無しさん2017/07/10(月) 23:01:47.66ID:4AAq31R0
インストタンスの値そのものをファイルに保存するケースがわからない

400デフォルトの名無しさん2017/07/10(月) 23:42:32.40ID:Hxl+FAP5
C/C++ではそうするしか無かったってだけだね

401デフォルトの名無しさん2017/07/11(火) 00:31:24.77ID:IKoJR0Wf
椅子と箪笥?

402デフォルトの名無しさん2017/07/11(火) 07:49:30.10ID:q0Pgo9Bu
Javeの仕様だからな

403デフォルトの名無しさん2017/07/11(火) 22:45:08.87ID:+1tQ/xzF
じゃあしようがない

404デフォルトの名無しさん2017/07/14(金) 00:19:57.10ID:spbDhYiB
そこだけJNIで飛ばしてC言語で組めばいいじゃん。

405デフォルトの名無しさん2017/07/14(金) 03:09:42.26ID:BXzDdywN
public enum Ichigo {
Amaou(0),
Benihoppe(1),
Toyonoka(2);
private final int ichigoValue;
Ichigo(final int v) { ichigoValue = v; }
int getIchigoValue() { return ichigoValue; }
}

Ichigo i1 = Ichigo.Benihoppe;
System.out.println(i1.getIchigoValue());

自動で値を割り振るのもできるけど書き方忘れた

406デフォルトの名無しさん2017/07/14(金) 09:55:28.74ID:BalUQHL3
読み込み側がObjectStreamしか受け付けないって話じゃないの?
ordinal使いたいだけなん?

407デフォルトの名無しさん2017/07/21(金) 23:59:55.92ID:lFtzwBoK
アンドロイドアプリ作りたい
40代ドド素人
まずはこれをやれという本を
教えてください(´・ω・`)

408デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 04:27:16.20ID:zieCq7FT
いまダウンロードできるASのバージョンが既に本と一致しない。本と完全一致しなければたちまち発狂という人なら、どれ読んでも無駄。

409デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 08:09:58.00ID:3HKV1sTr
操作履歴(Undoスタック)のステップが細か過ぎるのを何とかできないかなぁ。
カーソルの移動とか覚えてくれなくていいから。

410デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 08:18:00.87ID:rlj5CDkR
>>407
まず、服を脱ぎます

411デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 10:45:30.81ID:YAdrIilu
教えてくれよ
素直に教室?

412デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 11:28:22.12ID:CPF1LXnv
>>411
他の言語で作った経験あるのかどうかやね
何も知らないなら10万自腹切って2日くらいの講習会いけ煽り抜きで
自習は高確率で無理ゲー

経験あるならネット上のハウツーブログで何とかなる

413デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 18:07:05.10ID:9PTz9/l5
最近Android勉強し始めたものなんですが
Flagmentがよく理解できません
どういうものなんでしょうか?
どなたかわかりやすく教えていただけないでしょうか?

414デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 18:19:33.79ID:bp73vMms
Fragment
content view にライフサイクルがついたようなものだ

415デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 22:41:56.20ID:om79VhAG
win10でas2.3入れたけど、仮想マシンの日本語imeおかしくね?

nexus5x_5.1_x86_64で日本語入力しようとするとopenwnnが落ちb驍セよね

ネット見ても回避方法見つからんから、google日本語入力のapkを落として入れたけど、みんなはopenwnnの問題なかったの?

416デフォルトの名無しさん2017/07/22(土) 23:23:32.43ID:Rv8zGVJv
openwnnはうんこだからな

417デフォルトの名無しさん2017/07/23(日) 07:19:36.01ID:0zatRxNd
>>411
初心者が教室とか行っても大して頭に入らんよ
初心者はJavaの入門書買ってきちんと覚えろ

418デフォルトの名無しさん2017/07/23(日) 08:02:14.80ID:XYRr1GxD
>>415
Google Play System Image作った仮想デバイスならばGoogle Playが使える。
入れられるアプリに制約は多いが、Google日本語入力は入る。
それで相当改善できないかな。

419デフォルトの名無しさん2017/07/23(日) 11:17:26.94ID:W4/F6K8H
>>418
ありがとう

でも、日本語入力自体は解決してるよ
google日本語入力のapkをadbコマンドでインストールしたからね

openwnnについては解決しなかったから、みんなはどうなのかなぁ?って不思議に思ったんだよね

420デフォルトの名無しさん2017/07/23(日) 11:21:21.06ID:/yPjyBbm
>>415
https://issuetracker.google.com/issues/37094224

去年の 4 月 16 日に報告されているね。誰か修正してイメージ配ってくれないかな。

421デフォルトの名無しさん2017/07/23(日) 11:46:34.91ID:W4/F6K8H
>>420
一年も放置されてるのか・・・

まあ、as自体、全く日本語化される気配ないし、日本人への配慮はないんだろうか

そう考えると、netbeansは最初から日本語が使えて、すばらしい環境なんだな
日本人ユーザー会が積極的に活動してるかそうじゃないかの違いなのかね

422デフォルトの名無しさん2017/07/23(日) 14:59:49.00ID:XYRr1GxD
openwnnは永久に解決しないと思ってる

423デフォルトの名無しさん2017/07/23(日) 16:23:03.79ID:W4/F6K8H
openwnnの問題って、みんなに発生してるなら、androidstudioの初心者向け解説書はその事書かんといかんよね

ネットでも、そんなにヒットしなかったから、レアケースなのかと思ってたけど

まあ、想像力が働けば、他のimeのapkを手に入れてインストールすればいいのかなって分かるけど、
初心者向けテキストって、ASのインストール方法について細かく書いてるくらいだから、読者が自力で解決することを前提にしちゃいかんよね

424デフォルトの名無しさん2017/07/24(月) 18:08:52.79ID:qChanhCK
Nexus 4 API 22 (Android 5.1 (Google APIs)) ロリポップの System Image を
エミュレーターで選べば OpenWnn は落ちないよ。

Android 6.0 以上をうたって開発している人とかは 5.1 はテストに使えないので
OpenWnn を諦めて >>419 みたいに Google 日本語入力かな・・・

4254242017/07/24(月) 18:36:27.20ID:qChanhCK
それで OpenWnn が落ちるようになった理由を調べていたら、Android 5.1 では OpenWnn が
openOrCreateDatabase("/data/data/jp.co.omronsoft.openwwn/writableJAJP.dic", 0, null, null);
というようにきちんと SQLite に辞書ファイルのパスを指定して、データベース作ってたのに
6.0 では openOrCreateDatabase("", 0, null, null);
というように辞書ファイルのパスが空の文字列(渡せてない?)から、その後の charAt で例外になって
OpenWnn プロセスが落ちてるように見える。

以下証拠画像

Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚
Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚

あとは OpenWnn をもっとデバッグして、ソース書き換えて、Android 6.0 以上 (エミュ) でも
落ちないように修正してくれる人に期待かな。

426デフォルトの名無しさん2017/07/24(月) 18:57:12.46ID:SOnv6NF5
>>425
あんた凄いね!
俺も自力で分析できるようになりたいわ

427デフォルトの名無しさん2017/07/24(月) 20:03:09.01ID:yA0kk5by
OMRONはやっぱダメだな

428デフォルトの名無しさん2017/07/24(月) 22:11:07.84ID:6SCPTFDU
誰がいまさらopenwnnなんかメンテするかよ

429デフォルトの名無しさん2017/07/24(月) 22:21:26.73ID:89ANjCs4
Wnnなんてオムロンの撤退で残った最後っ屁だからな

430デフォルトの名無しさん2017/07/29(土) 12:18:53.98ID:QmGCZOWM
linux mintで構築した際はまった元々javaが入っていて2.3.3入れたらそのまま動くのだが
デバイスモニターだけ立ち上がらないVMが使うフォルダだかファイルが無いとかでエラー
olacleJDK8入れて再起動したら動くようになった

431デフォルトの名無しさん2017/07/29(土) 20:06:12.11ID:jrdrxQCv
日本語書いてくれよ

432デフォルトの名無しさん2017/08/09(水) 08:49:22.24ID:9qN4pHx8
2.5が出たらしい
なにか軽くなったりしてるんだろうか

433デフォルトの名無しさん2017/08/10(木) 07:08:08.96ID:JCI5b7fP
3.0 Betaのこと?

434デフォルトの名無しさん2017/08/10(木) 19:56:16.12ID:sdoF5pA/
クリリンのことかーーーー!

435デフォルトの名無しさん2017/08/11(金) 03:03:37.74ID:TzecNCy1
インストール後に新規アクティビティを作成しただけでエラーになってビルド止まるのは勘弁して欲しい

436デフォルトの名無しさん2017/08/11(金) 04:29:09.71ID:Fm9QwdLN
IDEエラーがどうのって出てしばらく待つとそのエラーが消えるってわけではなく?

437デフォルトの名無しさん2017/08/11(金) 05:58:07.60ID:CrsXXGVx
更新後一回だけ新規作成失敗した
以降は安定してる

438デフォルトの名無しさん2017/08/11(金) 11:39:59.74ID:TzecNCy1
>>436
今のところはこんなエラーで止まる
Library espresso-core-2.2.2 has broken classes paths:
/home/USERNAME/.android/build-cache/6ad27001085feb8e6ee6c8ad89083d18bb06807e/output/jars/classes.jar
/home/USERNAME/.android/build-cache/6ad27001085feb8e6ee6c8ad89083d18bb06807e/output/res [Fix]
Library espresso-idling-resource-2.2.2 has broken classes paths:
/home/USERNAME/.android/build-cache/ad369dd3ca2485a0443c6fe68c080041237bd0c2/output/res
/home/USERNAME/.android/build-cache/ad369dd3ca2485a0443c6fe68c080041237bd0c2/output/jars/classes.jar [Fix]
Library exposed-instrumentation-api-publish-0.5 has broken classes paths:
/home/USERNAME/.android/build-cache/917afe5e7bb562c323ec65e5fc03f65947d8fa53/output/jars/classes.jar
/home/USERNAME/.android/build-cache/917afe5e7bb562c323ec65e5fc03f65947d8fa53/output/res [Fix]
Library rules-0.5 has broken classes paths:
/home/USERNAME/.android/build-cache/decfb171a76ce1e18b936506e08a4a1733f0ab2e/output/jars/classes.jar
/home/USERNAME/.android/build-cache/decfb171a76ce1e18b936506e08a4a1733f0ab2e/output/res [Fix]
Library runner-0.5 has broken classes paths:
/home/USERNAME/.android/build-cache/a696ec8150a48528ba81a43414b7b58e4f07d75a/output/jars/classes.jar
/home/USERNAME/.android/build-cache/a696ec8150a48528ba81a43414b7b58e4f07d75a/output/res [Fix]
対象となるライブラリは初期アクティビティでどれ選んだかでちょっと変わる

439デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 09:31:50.19ID:oZfUdd/x

440デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 12:54:14.91ID:yw52kS0z
>>438
MacかLinux?
そのログのUSERNAMEは元は何か別の文字列だよね?

441デフォルトの名無しさん2017/08/12(土) 14:14:23.98ID:2Yw2XYfL
372仕様書無しさん2017/08/11(金) 10:31:43.41
フリーランスで検索すると引っかかる零細ITがやっているフリーランスのサイトはだめだ。
高額に見せているけど実際は50万前後
JIET加入した方がいいよ。案件は毎日千件以上末端価格は60万円 平凡な稼働時間の80万円の案件もある。
ユー子も求人をだしてる。名刺も渡せる。ユー子に名刺が渡せるんだぞ。夢のようだ

それらの案件まさぐってHPで転売していたのが零細ITがやるフリーランスサイト

473非決定性名無しさん2017/08/03(木) 15:21:30.71

JIETに加入すれば誰でも3次60万からスタートだ。フリーランスのサイトをやってる
自称エージェントもそこから案件情報を取得しきてる。サイトで60万で釣って40万から55万の
間でやらしている。

446非決定性名無しさん2017/08/02(水) 22:12:48.95

JIETに毎月5千円払えば3次から入場できるだろ?
高額をうたうフリーランスのサイトはだいたい5次から45万円
JIETで閲覧応募できる末端価格からさらに搾取するのが高額をみせつけるフリーランスサイトでした
高額案件をみせつけるフリーランスサイトも案件の取得はJIETでした

自称エージェントはJIETから流れてくる案件を転売してるだけだった。
JIETに加入すれば誰でも案件に応募することができた。収入が40万50万台にならなくて済む

442デフォルトの名無しさん2017/08/16(水) 13:37:55.96ID:5H9FVRUA
kotlin使ってDataBindingやろうとすると、生成されたActivityMainBaindingクラスとかがdebugディレクトリ下にあるにもかかわらずUnresolved Referenceと言われるんだ
build.gradleにgenarateStubsを書いてもkotlin-kaptを書いてもキャッシュ消して起動しても直らないんだ
「うちもそうなる」「お前のとこだけだ」とかせめてヒントほしい

443デフォルトの名無しさん2017/08/17(木) 17:29:14.76ID:yjzCURd2
がんがれ

444デフォルトの名無しさん2017/08/17(木) 22:47:57.44ID:mr/mNBdP
ぬるぽ

445デフォルトの名無しさん2017/08/22(火) 05:31:54.36ID:EP3dgSup
Oreooooooooooooo !!!!

446デフォルトの名無しさん2017/08/22(火) 16:58:42.11ID:c6Vry9tr
そろそろ3.0いれるわ

447デフォルトの名無しさん2017/08/25(金) 11:15:00.69ID:+QvCtXZk
でたなBeta3

448デフォルトの名無しさん2017/08/26(土) 10:35:58.68ID:MWZw4AH9
[REMOVED] Android Studio 3.0 Beta 3 is now available
消されたのか?w

449デフォルトの名無しさん2017/08/26(土) 10:46:14.67ID:0oPdxidC
>>448
Gradleでミスったらしい
Beta3は公開停止中

450デフォルトの名無しさん2017/09/02(土) 17:54:32.51ID:yTSn72sk
でたなBeta4

451デフォルトの名無しさん2017/09/02(土) 23:19:15.78ID:QSVOinwV
なんか妖怪

452デフォルトの名無しさん2017/09/03(日) 06:14:09.78ID:oKEJ/k6+
早く人間になりたーい

453デフォルトの名無しさん2017/09/09(土) 13:54:57.96ID:CWTGmkHU
Beta5があらわれた!
コマンド?

454デフォルトの名無しさん2017/09/11(月) 20:52:13.16ID:behKG2zr
わけわからんのでぐぐってみたら何十年も前のゲームのネタだった

455デフォルトの名無しさん2017/09/11(月) 22:10:26.07ID:ILds5zk1
サラダの国のトマト姫

456デフォルトの名無しさん2017/09/11(月) 22:12:08.46ID:ILds5zk1
デゼニランド

457デフォルトの名無しさん2017/09/11(月) 22:27:06.42ID:G0dQ+plG
イロイッカイズツ

458デフォルトの名無しさん2017/09/12(火) 00:19:01.68ID:Q14BnPKm
ぽげムたビゲなみょ〜ん

459デフォルトの名無しさん2017/09/12(火) 07:18:02.51ID:+Aony4Km
べきでアルアル

460デフォルトの名無しさん2017/09/17(日) 12:46:47.36ID:yh25DTzo
Beta6見参

461デフォルトの名無しさん2017/09/17(日) 19:58:24.67ID:Nz+1IgqE
セミコロン(;)を入力した時、自動的に行末に入れるようにする方法ってないの?

netbeansでは、デフォルトでそうなってたけど

462デフォルトの名無しさん2017/09/17(日) 20:23:30.67ID:Nz+1IgqE
とりあえず、ahkで
; → {End}{;}
に変換したらうまくいったわw

463デフォルトの名無しさん2017/09/18(月) 11:31:08.73ID:Ey6tbJkp
平安京エイリアン

464デフォルトの名無しさん2017/09/23(土) 07:12:33.25ID:nWyqCaeP
Android Studio 3.0 Beta 6 is now Available
Saturday, September 16, 2017
Android Studio 3.0 Beta 6 is now available in the Canary, Dev and Beta channels.
This update adds support for using CMake 3.7 or higher, and includes fixes for the following issues ...

Android Studio 3.0 Beta 5 is now Available
Saturday, September 9, 2017
Android Studio 3.0 Beta 5 is now available in the Canary, Dev and Beta channels.
This release has a number of general bug fixes as well as a collection focused on C++ development.
If you experience any issues please open a new bug or file feedback as soon as possible .

Android Studio 3.0 Beta 4 is now available
Saturday, September 2, 2017
Android Studio 3.0 Beta 4 is now available in the Canary, Dev and Beta channels. Changes ... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

465デフォルトの名無しさん2017/09/30(土) 13:28:28.89ID:FDFbWdyZ
ベーマガイベントあるで

466デフォルトの名無しさん2017/10/04(水) 15:33:24.31ID:/Xwxg4jW
べたなな

467デフォルトの名無しさん2017/10/13(金) 10:59:33.60ID:aTynndc3
SDK ManagerがずっとAndroid 8.0(O)のままなんだけど

468デフォルトの名無しさん2017/10/14(土) 12:39:05.35ID:le9yaC5h

469デフォルトの名無しさん2017/10/16(月) 20:31:28.79ID:2la7zzeo
ここ本スレなんだよね
過疎すぎないか

470デフォルトの名無しさん2017/10/16(月) 22:52:52.54ID:uVeSi1++
皆それぞれのコミュニティの方でやってるし

471デフォルトの名無しさん2017/10/17(火) 03:23:39.89ID:VvrQt9HX
レスすれば人は来る

472デフォルトの名無しさん2017/10/17(火) 06:19:12.31ID:BuOOJgKP
ROMはいるだろうな俺みたいに

473デフォルトの名無しさん2017/10/17(火) 13:09:47.77ID:tyxdZvxZ
あおりたまへ
さけびたまへ

474デフォルトの名無しさん2017/10/17(火) 19:37:27.86ID:MbXTS3zs
stableまであと少し

475デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 12:27:16.70ID:WAqEL0ud
ちょっと質問です。
Dockerでandroid studio使いたいのですが、参考になりそうなdockerfileか解説サイト、どこかにありますか?

476デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 12:28:06.13ID:+lXCVmmZ
どっかにないかなってか?

477デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 12:39:11.99ID:RFRRa2Hk
どっかいった

478デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 12:40:23.72ID:WAqEL0ud
ええ、今は自力で組んでいるんですけど、あんまり自動化できないので、参考になる資料ないかな、と。

479デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 14:02:14.18ID:hOZ1+yfz
Docker AndroidStudioでググればどっかに行ったか分かる
Dockerだけに

480デフォルトの名無しさん2017/10/18(水) 16:49:20.56ID:+lXCVmmZ
ネタバレ

481デフォルトの名無しさん2017/10/20(金) 22:40:02.49ID:MuPLcFOf
RC2

482名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 18:57:45.21ID:kCt/SA4n
https://developer.android.com/studio/preview/index.html

Android Studio 3.0 RC 2 now available

Friday, October 20, 2017
Android Studio 3.0 RC 2 is now available in the Canary, Dev, and Beta channels.
This update includes general bug fixes, including a fix to properly update
from previously installed versions of the IDE on Linux and Windows.

Android Studio 3.0 RC 1 now available

Saturday, October 14, 2017
Android Studio 3.0 RC 1 is now available in the Canary, Dev and Beta channels.
Note: This release does not include patches. So, you must download a full installation.
This update includes fixes for the following public issues ...

483デフォルトの名無しさん2017/10/22(日) 22:22:52.03ID:AZK8dLvo
Android studioをインストールしたのですがandroid64.exeを実行しても起動しませんどうすれば起動するのでしょうか?
インストール先はデフォルトのまま
でCドライブ直下に保存しています
またOSはwin10を使用しています
どうかよろしくお願いいたします

484デフォルトの名無しさん2017/10/22(日) 22:26:14.98ID:imDRpfE1
Studio64でなくて?

Javaは入れたかい?

485デフォルトの名無しさん2017/10/23(月) 00:35:27.59ID:QKnEuIrp
いまのWindows版にはJDKついてるよ
何もしなくても起動だけはするようになってるよ

486デフォルトの名無しさん2017/10/23(月) 08:56:52.16ID:x/HEGvVY
OpenJDK同梱でOracle JDKインストール不要になってからもう1年以上になるのに、未だに恥ずかしいのがいるんだもんな

487デフォルトの名無しさん2017/10/23(月) 23:12:11.88ID:L2bJOEsL
>>483
インストールしたフォルダにログが出来てる筈だから見てみて。

488デフォルトの名無しさん2017/10/26(木) 07:44:13.61ID:Qoyv9Z65

489デフォルトの名無しさん2017/10/26(木) 08:31:16.92ID:73+wVDz+
おめでとうございます
https://androidstudio.googleblog.com/?m=1

490デフォルトの名無しさん2017/10/26(木) 08:40:00.15ID:Bn4jQy1s
また2.x対応本が返品に…

491デフォルトの名無しさん2017/10/26(木) 20:40:20.70ID:2Ma/3G9V
いい加減AMD CPUでエミュレーターまともに動くようにしろ

492デフォルトの名無しさん2017/10/26(木) 20:53:18.30ID:KPnPfJAM
開発PCにAMD使う方が悪い

493デフォルトの名無しさん2017/10/26(木) 21:01:20.23ID:H8TRd91T
うん、まあ、ご愁傷様という程度の感想しか沸かないな
今度買い換えるときはデファクトスタンダードを選びましょうね

494デフォルトの名無しさん2017/10/27(金) 01:20:00.09ID:OvtXllPv
Linuxを使えばいいじゃん

495デフォルトの名無しさん2017/10/28(土) 15:24:09.29ID:e9kEfzfA
3.0にしたらkeystoreのパスワードが保存されなくってだるい

496デフォルトの名無しさん2017/10/28(土) 20:57:33.53ID:VKRUtpGk
みんな、xamarinに移行しないのは何で?

497デフォルトの名無しさん2017/10/28(土) 21:09:06.61ID:zQk4zo8N
したい人がすればいい

498デフォルトの名無しさん2017/10/28(土) 21:25:46.44ID:GaL8JzkO
xamarinはちょっとしたアプリを両プラットフォームに対応させたい場合とかに便利そうだけども。。やってる時間ねぇな。クローンがほしくなるときがある。そして、そのクローンとオリジナルの意識を統合することは果たしてできるのだろうか。

499デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 13:03:41.51ID:HFwKzEaT
c#の方が簡単か?
でもまあ、プログラマーって基本的にM$嫌いっぽいしなwww

500デフォルトの名無しさん2017/10/29(日) 13:04:31.43ID:HFwKzEaT
でも、AS3がリリースされたのに、全く盛り上がらねえなw

501デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 11:52:50.35ID:kpose7xL
Android Studioでアプリ開発をしようと思うのですが第3世代i5メモリ8GB程度のnote pcでも大丈夫ですか?

502デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 12:10:45.50ID:dTInWnxs
>>501
大丈夫だと思いますよん。一度試してみるのが一番

503デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 12:23:43.78ID:dTInWnxs

504デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 12:35:14.66ID:dTInWnxs
因みに新調するならSSDのやつを強くおすすめする

505デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 15:36:39.98ID:nBrsJZxT
モバイル向けCore i5でも超低電圧版とかだと辛いかも
末番がMのものなら大丈夫だと思うけど

506デフォルトの名無しさん2017/10/30(月) 16:38:00.03ID:hXeIgrhX
で、お前らKotlinやるの?

507デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 02:24:50.97ID:62jcVwgO
SSDならSWAP頃して16Gメモリーだなうちのノートはそれでやっている
根拠のない数字だがこなれてる価格帯で積むとこうなった不具合もない

508デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 08:46:58.54ID:CIEdzSqc
SSDをおすすめするのは、ビルドで頻繁にファイルアクセスが発生するからだよ。あいつ、ちょっとしたことでsyncしろだの何だのでビルド走るし。。複数マシンもってるけどSSDのマシンはCPU若干古くてもビルドは早い。fusion driveとかいうのでも良いと思う。

509デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 10:45:24.54ID:ITOjwyDn
タスクマネージャー見たらメモリ消費具合は以下。

ASが838MB
qemuが1991MB
OpenJDK Platform binaryが829MB

合計3658MB

メモリ8GB搭載しとけば十分な気がするね。

510デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 10:48:39.39ID:AGbQ5aMh
仕事だとAS関連だけってわけにもいかんから16GBは欲しい。

511デフォルトの名無しさん2017/10/31(火) 14:43:28.41ID:g3nLkjSg
gradleがウザいのでlinuxサーバでNDKビルドするようにしたら快適になった

512デフォルトの名無しさん2017/11/01(水) 22:47:27.69ID:LzZ0+RG4
バージョンいつのまに3.0になってたのか
ころころ変わってわけわかんねー
なんかエラー吐いてるし
2対応とかいってる本終わったな
そりゃ数でないし糞高いはずだわ

513デフォルトの名無しさん2017/11/01(水) 23:17:47.51ID:lRJMCkJv
3.0はしばらく様子見したい

514デフォルトの名無しさん2017/11/01(水) 23:23:08.02ID:EsMk5pJw
>>512
3.0とか言ってるけど、元々2.4として開発してたもんだから、大して変わらんよ

515デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 02:41:36.55ID:0rgaayaP
ふと気になってこんな時間にこのスレを見直していてちょっと気になったこと

>>1
> とっても使い易い Android Studio
このスレタイ文は果して何割が本心で何割が皮肉なのだろうか・・と。

516デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 08:48:06.90ID:DDqRuaRP
スレタイ
 スレッド・タイトル

517デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 15:14:00.70ID:D/jpowi/
スレタイ文ではないわな
せいぜい、スレ開始文か?

518デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 15:16:15.30ID:D/jpowi/
早く、kotlinベースのASテキスト作ってくれんかいな

まあ、書く能力のある日本人がほとんどいないから、しばらく無理か

519デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 15:23:56.70ID:D/jpowi/
つか、英語圏に比べてテキストの購買層が薄い国では、
自国語のテキストを商業ベースで作るのは厳しくなりがちだから、
一定、国が税金使って、その分野の学習者に適切なテキストを供給し、
その分野の競争力を維持する必要あるんじゃね?

まあ、ボンクラ文科省には期待するだけ無理か

元事務次官もどうしようもないクズだし、有能な一種合格者は文科省選ばないんだろうな

520デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 16:49:33.23ID:UaJRtD6O
なぜjavaだとあかんのやろ
無理に新言語使うことないと思わぬか?

521デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 17:05:14.63ID:EwWhNXmi
時代の流れを追えてる俺って凄いと自己満足できる

522デフォルトの名無しさん2017/11/03(金) 19:10:54.66ID:D/jpowi/
javaは制約が多くて面倒くさい言語だってばっちゃがゆってた

523デフォルトの名無しさん2017/11/04(土) 01:53:53.37ID:6mbl3sek
使いたいから使うんだ
これはもはや原初の衝動であって理屈ではない
もしkotlinを使うべき理由が思い付くのなら、それは全て後付だ

524デフォルトの名無しさん2017/11/04(土) 01:59:32.90ID:aqitdddJ
制約か…
でも例えば変数に型が無かったら、
怖いことになりそうなんだが

525デフォルトの名無しさん2017/11/04(土) 16:40:30.49ID:WZinUJwJ
>>524
ヌルポのこと?
kotlinはヌルポ禁止できるだけでも使う価値がある。

526デフォルトの名無しさん2017/11/15(水) 08:38:35.48ID:N9BEf+5s
asのデザイナーって使いにくい。
思い通りの場所に配置できないんだけど、みんなどうしてるの?
サードパーティの使いやすいデザイナーあったら教えて。

527デフォルトの名無しさん2017/11/15(水) 08:47:51.02ID:D0d+m+l2
guiのやつ?
あれイミフなのでテキストで書いてる

528デフォルトの名無しさん2017/11/15(水) 11:01:11.60ID:svkVDlGw
ASっていまどきActionScriptかよ

で、ConstraintLayoutは考え方を変えないと便利に使えない
わかってしまえばうっひょうってなるんだが、考え方とそれを適用する使い方の両方の学びが必要

529デフォルトの名無しさん2017/11/16(木) 06:21:47.94ID:TRQYOT50
うっひょうってなるのか

530デフォルトの名無しさん2017/11/16(木) 08:28:13.13ID:0U01kWHh
                        ─
 、   l   _,                  -‐-、
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ       l
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i       '’
 /  !   '`  |   '──--'  {       つ
        ,/ ● L_/    'i,
       /     l ,/  ●   i,    -っ
       'i      しii     丿     / ゝ-
      |`:、\     'ii   __,/      `‐′
      'i、 ̄~~     ij  乙__ノi       ├
       ^-ァ        __,ノ       σ‐
     r^~"i'        'l
     !、 !         l          ─‐
      ~^''!,   ,_    ,!_        ー〜'ヽ
         \ l,~^''‐--::,,⊃ ) ) ) )       )
            `'‐’                ノ

531デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 00:06:44.13ID:V3PmucT6
そいや公式ブログの3.0紹介の公式和訳が来てたんで貼っとく
https://developers-jp.googleblog.com/2017/11/android-android-studio-30.html

532デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 01:02:17.42ID:mXawvBur
つうかリファレンスを日本語にして欲しい
今って一部だけじゃん

533デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 01:29:45.26ID:V3PmucT6
リファレンスはSDKソースのjavadocを変換してるだけでほぼ翻訳されてないだろ?
https://developer.android.com/reference/classes.html
APIガイドの方は部分的に翻訳されてる
https://developer.android.com/guide/index.html

534デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 09:00:27.42ID:kl8n9Pj5
P

535デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 09:02:19.07ID:kl8n9Pj5
途中で送信されてしまった。。

PCを新しくしようと思ってるんだけど上の方でRyzen駄目ぽって出てるけど
Intel cpuの方が無難かな。8コアって魅力的なんだよね。

536デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 09:35:04.79ID:JEH2IOX4
RyzenはIntelの当て馬になってくれればいい

537デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 17:30:38.05ID:GkcAzwMb
>>535
AVDを使うつもりなら、Windowsだと無理
Linuxなら使える

538デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 17:35:07.64ID:rK9d7ATz
開発環境にAMD選ぶ奴は仕事のできないバカ
うちに居たらクビにするわ

539デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:11:57.27ID:kl8n9Pj5
>>537
Windows⇒VirtualBox⇒Linux⇒Android Studio でも使えるのか?

540デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:12:26.76ID:kl8n9Pj5
>>538
なんでやねん?

541デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:16:20.15ID:GkcAzwMb
>>539
できない
VirtualBoxは仮想化支援機能のエミュレートに対応してないし

542デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:22:07.53ID:kl8n9Pj5
>>541
そうなのか orz

Ryzenでも実機使うかクソ遅いARM版を使えば使えないことはない?

543デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:30:23.82ID:oyO/aJNh
実機あるならエミュレータなんか別に要らんよ。

544デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:35:11.39ID:kl8n9Pj5
>>543
実機があると言うのは、Android 4〜8 まで揃えられるかって事だよね。
そんなには無い。

545デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:46:33.10ID:oyO/aJNh
同じOSバージョンでもそれを搭載した実機の挙動は違うからね。

546デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:50:33.72ID:/uZ+4J8h
道具の選択間違えてない?
Androidエミュレータ使うならIntel一択でしょ
使う頻度が低いならいいのかもだが
それにしてもArm版使うとか罰ゲームかよ

547デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 20:56:56.46ID:oyO/aJNh
つ、突っ込まないぞ

548デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 21:41:32.47ID:kl8n9Pj5
>>546
罰ゲーム程におそいのか

549デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 21:50:19.09ID:sGEpNTmp
そだね>>546は別に間違っていないとおも環境がwinという前置きが足りてないくらいか

550デフォルトの名無しさん2017/11/19(日) 10:48:25.56ID:E5DVFTo4
色々調べてみたけどRyzen使うのは難行苦行でしかないね
ここは無難にi7かなぁ。。

スレ違いだけど、DELLがゲーム用にRyzen PC出してる。
DELLがAMD扱うなんてInterlの牙城が崩されてますなあ。

551デフォルトの名無しさん2017/11/19(日) 11:05:39.81ID:XyG920Zj
538デフォルトの名無しさん2017/11/18(土) 17:35:07.64ID:rK9d7ATz>>540
開発環境にAMD選ぶ奴は仕事のできないバカ
うちに居たらクビにするわ

552デフォルトの名無しさん2017/11/19(日) 11:16:31.31ID:E5DVFTo4
>>551
ほぅ、従業員をクビにできる権限をお持ちなのですね。

553デフォルトの名無しさん2017/11/19(日) 12:57:26.67ID:yh5wScuD
2chでくらい、夢を見させてやれよ

554デフォルトの名無しさん2017/11/19(日) 13:24:12.72ID:Mp8vKl7d
WindowsでASを使う時点で罰ゲームな気がするが
Linux版使った方が動作は速い

555デフォルトの名無しさん2017/11/19(日) 16:33:03.09ID:E5DVFTo4
自宅のPCをLinuxメインにしようと思ったことは何度もあるが
Windows、.NETにどっぷりと浸かってメシ食ってる身分としては踏ん切りがつかぬな。

556デフォルトの名無しさん2017/11/20(月) 10:41:20.29ID:j2e9V0hx
やっぱりRyzen辞めたのか
時間の無駄だったな

557デフォルトの名無しさん2017/11/20(月) 12:24:04.79ID:uOVYWa0n
なんでそんなにRyzen憎しなの?
AMDに親でも○されたのか?

558デフォルトの名無しさん2017/11/20(月) 14:05:52.11ID:usE1MWLX
Intelの人なんじゃないw

559デフォルトの名無しさん2017/11/20(月) 19:26:50.86ID:U7p2GA3b
>>557
AM

560デフォルトの名無しさん2017/11/20(月) 19:39:31.35ID:U7p2GA3b
>>557
途中で送信してもたがな

AMDは嫌いじゃないけど余計な苦労はしたくないのだ。

561デフォルトの名無しさん2017/11/21(火) 04:00:28.41ID:kKfP1Fpq
仮想化支援もインテルと互換にすればよかったのにね
それともインテルがわざと違うもの作ったのかそこらの経緯は知らんけど

562デフォルトの名無しさん2017/12/07(木) 19:42:08.60ID:u8uenPE/
AndroidStudioのスタックトレースってバグるんですか?
ブレークしたところから逆に辿ろうとしたら、明らかにコールされてない無関係ぽいコードの行がでてるんですが・・・

563デフォルトの名無しさん2017/12/07(木) 22:40:46.37ID:52c2MwAP
>>562
自分で書いたコード?SDKのコード?

564デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 11:42:55.76ID:9AYyVtUP
>>563
たしかにSDKの部分ですね、
そんなバカな

565デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 12:27:07.17ID:qHO2bK42
AS側で表示しているSDK部のソースと実際のコードにズレがあるのはよくあること

566デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 12:30:56.27ID:QGRJCkdA
>>564
SDKのソースコードのバージョンが合ってないと正確に一致はしないね
実機だとSDKに独自修正が入っている事すらあって、その場合はソースコードの入手が難しいけど

567デフォルトの名無しさん2017/12/08(金) 18:48:58.49ID:9AYyVtUP
>>565
>>566
疑問払拭、ありがとう!!

568デフォルトの名無しさん2018/01/10(水) 21:30:42.82ID:4v1ySjVm

569デフォルトの名無しさん2018/01/14(日) 10:14:41.46ID:xwm/ZMvW
過疎ってるなぁ
AS3準拠版のKotlinメイン解説の入門書はまだ発売されないのかな?

570デフォルトの名無しさん2018/01/14(日) 14:44:24.79ID:2MJ+oHtx
Kotlinになってからやる気でない

571デフォルトの名無しさん2018/01/14(日) 18:24:12.91ID:Ona1IouF
これがas3準拠の最新入門書かな?
Kotlinはノータッチみたいだがw

http://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798152028

572デフォルトの名無しさん2018/01/14(日) 18:40:24.55ID:osBfrwJ+
出たばかりだしまだまだJavaだと思うけど、Kotlinメインに変わっていくのか
今更他言語入る脳みそ持ってない

573デフォルトの名無しさん2018/01/14(日) 20:59:04.59ID:LEc3m9w0
>>572
多分、これまでのAS入門書の著者達もそんな感じなんだろうね

574デフォルトの名無しさん2018/01/29(月) 22:10:16.44ID:OAHpORg+
Android Studioをインストールしたのですが、
エラーが出て実行できません。

http://fast-uploader.com/file/7072786941391/

575デフォルトの名無しさん2018/01/29(月) 23:39:55.06ID:qC9NSwYQ
>>574
単純にSDK ManagerでBuild Tools revision 26.0.2をインストールすれば良いんじゃないの

576デフォルトの名無しさん2018/01/30(火) 00:00:25.10ID:86t7NxYM
無理に多言語使う必要なくない…?
言語は使うことが目的じゃないでしょ
必要に応じて使うもの

大体俺なんてjavaさえマスターできてないのに

577デフォルトの名無しさん2018/01/30(火) 01:03:53.54ID:sRWpAt6q
AS 3.0にはbuild-tools 26.0.2を強要する謎仕様がある
build.gradleを編集してbuildToolsVersionを書き加えればいいんだけど、毎回面倒
AS 3.1 Canaryでは27.0.1が強要されるし、訳わからん

578デフォルトの名無しさん2018/01/30(火) 01:36:25.22ID:kvKCXNFn
ここに書いてあるのじゃないの?
https://developer.android.com/studio/releases/build-tools.html

Android plugin for Gradle 3.0.0 以上だと、デフォルトのbuild-toolsバージョンが暗黙に指定されてて、
それがインストールされてないとエラーになるのかな

デフォルト以外の build-tools を使いたいときには build.gradle に書けばよいと

579デフォルトの名無しさん2018/01/30(火) 08:38:10.14ID:b9IDfAQu
別にマスターする必要は無いよ
必要に応じて覚えていくだけ
必要になった事が無い部分は知らなくてもおk

5805742018/01/30(火) 09:04:49.37ID:pz74p0va
Build Tools revision 26.0.2が無かった見たいです。

ありがとうございました。

581デフォルトの名無しさん2018/01/31(水) 01:22:59.61ID:/qjSPfRs
buildToolsVersionをOptionalにしたのなら、せめて導入されているものから選択されるようにするべきだと思うんだけど(そこに26.0.2以上という条件をつけるにしても)
今の状況だと、普通にセットアップ完了した人が初めてプロジェクト作成したら、必ず26.0.2が入っていないとエラーになるわけで、これではただの入門者殺し
Googleが積極的に殺したい意図があるなら仕方ないのか

582デフォルトの名無しさん2018/01/31(水) 19:45:05.62ID:MGIYuzja
>>581
時間の問題かな。

583デフォルトの名無しさん2018/02/01(木) 16:54:51.00ID:LDKv//sc
Googleとしてはオープンソースはもうやめたいけど今更ライセンス料
払ってくれるプロ以外は何も作るなともいえないので外堀から
埋めてるんでしょ

まぁ今の端末の状態やアプリに対するAPIの強制要求なんかを
見てるとサンデープログラマーは相手にしてませんってことなんだ
ろうけど

584デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 02:04:05.52ID:jZSRBdDA
普通にセットアップすると、最新の安定版buildToolsがインストールされて、
プロジェクトを作ると最新のandroidプラグインを使ったプロジェクトができて、
最新のandroidプラグインはデフォルトで最新の安定板buildToolsを使うようになってるから
普通は問題起きないんじゃね?

585デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 03:40:52.44ID:zWDnzXHT
>>584
そうならないから問題にしてるんだけど

586デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 18:51:36.26ID:s+zjtWwl
>>585
WindowsのAndroidStudio3.0.xは、新規プロジェクト作成時にBuild-Tools26.0.2を自動でダウンロードしてくれる
今確かめてみた

587デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 19:11:22.73ID:/6mb2VnF
ほんとだ新規プロジェクト作成中にbuild-tools 26.0.2をインストールするようになってる

588デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 19:29:55.78ID:s+zjtWwl
作ったプロジェクト閉じて、Build-Tools 26.0.2をアンインストールして、プロジェクト開き直すと、Build-Tools 26.0.2 が無いってエラー出る
でも、このエラーメッセージが Build-Tools 26.0.2 をインストールするリンクになってるから、クリック一発で問題は解決する

589デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 21:03:50.50ID:zWDnzXHT
> 最新の安定版buildToolsがインストールされて、

Rev26の最新安定版って26.0.3なんだけど

590デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 22:12:17.36ID:zWDnzXHT
新規プロジェクト作成時にBuild-Tools 26.0.2がダウンロードされるには、Build-Toolsが一つも入っていない状態である必要があるみたいだな
普通にSDKを新規セットアップしたら27.0.3がインストールされてしまうから、これをわざわざアンインストールしなきゃならんわけだ

いやー便利だな

591デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 22:30:40.84ID:go4rphZM
MacBookPro2016にAndroid studio 3.0.1入れたけど
何もしてないアイドル状態でCPU使用率が50%前後で温度が80度とかになってファンがうるさい。
最近何かアップデートしてからこの症状が出たんだけど、どうにかならんものか。

592デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 23:00:48.99ID:s+zjtWwl
>>590
古いBuild-toolsあっても26.0.2が自動ダウンロードされた
27があるとだめだとしても、エラーメッセージクリックでのダウンロードは有効だとおもうけどね
後で試しておいてやるよ

593デフォルトの名無しさん2018/02/02(金) 23:04:17.57ID:s+zjtWwl
>>589
実際は最新じゃなくて>>586 >>588 みたいな仕組みだった

594デフォルトの名無しさん2018/02/03(土) 01:17:37.65ID:JVQRxr61
確かに 26.0.2 より高いバージョンのBuild-toolsがあると、プロジェクト作成時の自動ダウンロードはしてくれないな
26.0.2 より高いバージョンが無い状態にすれば、26.0.2 を自動ダウンロードしてくれる
でも作成時自動ダウンロードなくても作成後のエラーメッセージクリックすれば即ダウンロードしてくれるから、
特に問題は無いと思うよ

595デフォルトの名無しさん2018/02/04(日) 00:14:37.96ID:uJTrEg0Y
GooglePlayServicesとAppCompatの親和性ないな、とりあえず目に見える実害はなさそうだけど。でもそのうちAppCompatを捨てる日がくるのかな。つうかなんでGooglePlayServicesにAppCompatのdependencyあるんだろ

596デフォルトの名無しさん2018/02/04(日) 03:05:09.98ID:jQQPuGSR
情弱

597デフォルトの名無しさん2018/02/09(金) 20:34:25.82ID:xBJp4a8L
これエミュだけのバグかなあ
Android8.0(API26)のエミュで初期起動したとき権限のページが開いて
オンにして戻ってもう一回権限チェックの処理いれて実行ってやると思うけど

そのもう一回権限チェックのときオンにしてあってもfalseが返ってくる
他のAPI lebelではtrueが返ってくる

手持ちの実機がまだ8.0降ってこないんで権限チェックの実装する人は確認してみて

598デフォルトの名無しさん2018/02/23(金) 03:11:27.39ID:mwpUaXzp
https://blog.jetbrains.com/jp/2018/02/21/857
念願の機能が本家に追加された
AndroidStudioにも早く取り込んで欲しい

599デフォルトの名無しさん2018/02/28(水) 14:51:15.55ID:oNcgzutM
起動時に実機に接続するとLogcatに実機のログがどんどん表示されて、
アプリをRunするとアプリのログだけ表示される様になるけども、
起動時からアプリのログだけ表示することって出来ますか?

600デフォルトの名無しさん2018/02/28(水) 15:20:10.28ID:RmGIOdRF
フィルターにアプリ名入れていれば

601デフォルトの名無しさん2018/03/10(土) 19:39:05.76ID:O0sVgR3w
そろそろ3.1がstableになりそうだ
betaは全然ためしていない

602デフォルトの名無しさん2018/03/10(土) 19:39:59.15ID:O0sVgR3w

603デフォルトの名無しさん2018/03/12(月) 20:15:50.98ID:suoCfaPj
最近追いかけてないけど、3.1で何が便利になるの?

604デフォルトの名無しさん2018/03/12(月) 20:37:43.68ID:CahEzif4
マルチメディア機能が統合され、API呼び出しのパラメータチェックにより堅牢になった。
一番大きいのはリアルモードの廃止だな。

605デフォルトの名無しさん2018/03/12(月) 23:02:06.33ID:URNW2Vj2
バグフィックスを期待している

606デフォルトの名無しさん2018/03/13(火) 10:57:49.48ID:DBmAQr6E
そして新たなバグが

607デフォルトの名無しさん2018/03/14(水) 13:43:58.93ID:dHyAKo2T
Android Studio 3.2 Canary 6 now available
https://androidstudio.googleblog.com/2018/03/android-studio-32-canary-6-now-available.html

人柱はよ!w

608デフォルトの名無しさん2018/03/14(水) 18:12:31.84ID:1aHSKz5e
Canary入れるのはかなり怖い

609デフォルトの名無しさん2018/03/16(金) 18:54:52.61ID:xPV8e942
このスレ生きとる?

610デフォルトの名無しさん2018/03/16(金) 23:05:06.25ID:Ky4uwo2e
gradle project sync failedのエラーはどう解決すればええ?アクセスが拒否されるんやが。ひと通り調べてやってみたけどダメだったんご

611デフォルトの名無しさん2018/03/18(日) 10:04:30.08ID:3vONtWv3
>>610
プロキシはある? あるなら設定しないとダメ

612デフォルトの名無しさん2018/03/19(月) 09:34:43.13ID:b8cMBj8a
>>604
なるほど、完全に理解した。

613デフォルトの名無しさん2018/03/19(月) 17:31:45.27ID:SkRnkwan
コードスタイルの設定が一部保存されずに毎回デフォルトに戻るってのは俺環?
具体的には
Editor->Code Style->XML->Other->In empty tag
 OFFにしても再起動でONに戻る
Editor->Code Style->XML->Android->Include namespace declarations
 ONにしても再起動でOFFに戻る

他の設定は戻ったりしないのと
C:\Users\〜\.AndroidStudio3.0\config\codestyles\Default.xml
これに直接設定を書き込んでみても元に戻ったのが気になる

614デフォルトの名無しさん2018/03/19(月) 17:43:53.69ID:SkRnkwan
補足
AndroidStudioのバージョンは3.0.1で
スキームがProjectだと元に戻らないのに対しDefaultだと元に戻る

615デフォルトの名無しさん2018/03/27(火) 11:07:13.04ID:JE1n9afd
We are excited to announce that Android Studio 3.1 is now available to download in the stable release channel.
https://android-developers.googleblog.com/2018/03/android-studio-3-1.html?m=1

616デフォルトの名無しさん2018/03/30(金) 11:18:54.33ID:36QctXn+
https://developers-jp.googleblog.com/2018/03/android-emulator.html
エミュレータ速くなったみたいだな

617デフォルトの名無しさん2018/03/30(金) 13:25:56.47ID:bKlCMqJc
>>616
Quickbootがリリースされたのは去年の12月の話
最初はレジューム後の動作が不安定で使い物にならなかったが、何回かアップデートされて少しはましになったかな?

618デフォルトの名無しさん2018/03/30(金) 14:06:45.72ID:SyvrUIDk
ダメ
3.0.1では切ってたわ

3.1はまだ試してない

619デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 16:54:55.73ID:MMnXG5G2
macでandroid studio 3.1をインストールしたら、jdk1.8だと不安定なので、
1.6以前使ってねーって案内がでるけど、
macの公式からjava6をダウンロードして、いざandroid studioで1.6を選択したら
jdk8以上を使えって怒られるんだけど、どうしたらいい?

まだjdk10はサポートしてないよね?

620デフォルトの名無しさん2018/03/31(土) 20:43:58.77ID:LiXltJmZ
>>619
今のAndroid StudioにはJDKが同梱されているからそれを使えばいい

621デフォルトの名無しさん2018/04/07(土) 11:43:42.84ID:awH5cALa
来週の早い時期に3.1ビルド関係のバグフィックスが入るらしい、乞うご期待

622デフォルトの名無しさん2018/04/07(土) 13:29:49.69ID:LqJBfmhn
VSのvcsツールって高機能だと思うけど、似たようなツールはないのかしらん?

書類管理に使いたいねぇ。

623デフォルトの名無しさん2018/04/09(月) 01:17:56.47ID:tj7dSTW0
>>622
Git管理されたプロジェクトなら Version Control っていうツールウィンドウが表示されるから、そこからいろいろできる
通常のソース編集画面でも、コンテキストメニューにGitの項目があるし、ガータエリアから行付近のロールバックとか差分表示ができて便利
なによりオートセーブのおかげで、ファイルじゃなくてコミットを編集するという感覚でソースをいじれるのがいい

624デフォルトの名無しさん2018/04/09(月) 17:38:55.35ID:Zvq0cjpN
AndroidStudioインストールしたのにSDKがないって言われる
パスを設定しようにも、そもそもどこにもSDKらしきものがインストールされてないからどうしようもないんだけど
解決策知っている人がいたら教えてください

625デフォルトの名無しさん2018/04/09(月) 18:27:46.18ID:izb0mWhc
>>624
OpenJDKでググれ

626デフォルトの名無しさん2018/04/09(月) 18:29:12.12ID:izb0mWhc
>>624
あ、AndroidSDKのほうか? 質問以前だから帰るか、本買うか、右上のアイコンを押すか、好きにしろ

627デフォルトの名無しさん2018/04/11(水) 14:14:48.54ID:F/Ous+9J
>>621
まだ修正されてないよね?

628デフォルトの名無しさん2018/04/12(木) 15:11:41.55ID:bfwDINZz
無修正

629デフォルトの名無しさん2018/04/13(金) 23:02:00.78ID:XK9z8jsn
まぁ、だましだましとりあえず使えてるよ

630デフォルトの名無しさん2018/04/13(金) 23:46:16.61ID:7kdjCTsG
ダメな物はダメ

631デフォルトの名無しさん2018/04/15(日) 01:19:46.23ID:xgzZ+X7N
きましたよ
3.1.1 offers new functionality, bug fixes, and performance improvements.

632デフォルトの名無しさん2018/04/15(日) 22:00:31.60ID:Q5blZvEe
サクサクですか?

633デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 02:57:26.99ID:CW5cSmWo
MacでSDKのアップデートを掛けたら、Google APIs Intel x86 Atom_64 System Imageってやつで引っかかって終わらないぜ・・・・
待ってりゃ終わるのか、止まっちゃってるのか、いまいちわからねえ

634デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 03:41:53.11ID:R2OSCrzi
テザリングとかじゃないだろうな?

635デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 07:37:32.77ID:fMFMaNmR
まだ終わってなければエラーログを見るとよろし

636デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 11:57:31.37ID:LWGKRg8Q
3.0.1から3.1.1にしたら、Build APK(s)で作ったAPKからはインストールしたら実行出来るけども、
実機デバッグが出来なくなった。
Run tasksとjava.util.NoSuchElementExceptionでエラーが出る。
CleanProjectとRebuildProjectをやったけど、変わらないけど、何でだろ?
Run tasksの下でエラーになってるのはapp:transformDexWithInstantRunDependeciesApkForDebugだから、
D8コンパイラを使っちゃいかんのかな?

637デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 14:36:43.77ID:LWGKRg8Q
aapt2=trueにするとエラーになるんだけども、
フォルダ名に半角アンダーバー「_」って使えない?
ファイルやフォルダ名で全角文字は使って無いのに、unknown elementってなってしまいます・・・。

638デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 14:41:50.17ID:r1/f7Sud
使える

639デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 15:23:25.67ID:LWGKRg8Q
ですよねー。
なんか3.0.1から3.1.1にしたら、sdkのバージョン管理がすっげー厳しくなった感じ。
3.1.1で、API22や23で実機デバッグ出来た人っています?

android studio 3.1 Canary5
http://exception-think.hatenablog.com/entry/20180111/1515681000
>まあGoogle様が今年の夏には minsdk24以下を GooglePlayから切り捨てるアナウンスが有りましたが
>多分ココらへんが関係しているような気がしますね。

640デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 17:16:49.27ID:ca9kLrpU
> minsdk24以下を GooglePlayから切り捨てる

ってどこ情報?
targetSdkVersion を上げろってのは見たけど

641デフォルトの名無しさん2018/04/16(月) 17:46:06.08ID:LWGKRg8Q
あ、これはURL先(Canary5ですが)から拾ってきた文章をコピペしただけです。

642デフォルトの名無しさん2018/04/18(水) 19:24:52.88ID:nwuu91P2
>>639
ターゲットとデバッグの有無は関係ない気がする。
エミュレータでは動いてる?

643デフォルトの名無しさん2018/04/20(金) 17:08:02.76ID:RJ7T46vc
kotlin でソース書いてるとき、起こる可能性がある例外を教えてくれないのですが、なにか設定がある?

644デフォルトの名無しさん2018/04/20(金) 17:20:48.69ID:nviJXsU2
そもそもKotlinでは検査例外が無いって話とか?

645デフォルトの名無しさん2018/04/20(金) 22:42:32.72ID:igtLVFEJ
ないてす

646デフォルトの名無しさん2018/04/21(土) 09:34:59.45ID:I+03493V
ハローワールドまですすめた
実機でやろうとしたら
APIレベル20がどうたらエラーが出るんだが

647デフォルトの名無しさん2018/04/21(土) 10:39:09.84ID:FSGGXaWr
そのエラーメッセージをよく読むこった

648デフォルトの名無しさん2018/04/21(土) 14:29:14.56ID:KRF9VVKv
はい

649デフォルトの名無しさん2018/04/21(土) 23:36:54.50ID:KRF9VVKv
プログラマーになりたいです。

650デフォルトの名無しさん2018/04/21(土) 23:51:32.79ID:siC+J3nx
はい

651デフォルトの名無しさん2018/04/22(日) 13:43:46.95ID:RVJCTQ5T
向いてないからやめなさい

652デフォルトの名無しさん2018/04/22(日) 17:48:59.63ID:UF9sn9PD
はい

653デフォルトの名無しさん2018/04/22(日) 18:56:34.92ID:UF9sn9PD
>>647
出来た
実機に入ってるアプリが邪魔してたんかな
ハローワールド出ました。

654デフォルトの名無しさん2018/04/22(日) 21:31:04.74ID:sKfpAx2q
のちのちこれがビルゲイツ二世と呼ばれる書き込みになる

かも

655デフォルトの名無しさん2018/04/22(日) 22:26:34.48ID:i5NYf6dR
外人になるのか

656デフォルトの名無しさん2018/04/23(月) 07:40:09.56ID:IF6vy5H9
和製ビル・ゲイツです

657デフォルトの名無しさん2018/04/24(火) 20:57:47.39ID:T5LtPUjC
Android Studio is ready to update...

658デフォルトの名無しさん2018/04/25(水) 08:37:30.60ID:s2/1fuYg
3.1.2リリース

6596362018/04/25(水) 09:51:49.13ID:ISSzbk/V
更新するの怖すぎる;;

6606362018/04/25(水) 14:26:51.27ID:ISSzbk/V
ちなみに>>636の問題は、3.1.1から3.0.1に上書きしたら直った。
原因が謎のままだから、もうアプデしない。

661デフォルトの名無しさん2018/04/25(水) 20:00:33.74ID:5EbQJ/LF
まぁ、とりあえず使えているよ

662デフォルトの名無しさん2018/05/05(土) 20:30:03.36ID:BD8IEA1m
ubuntu 18.04 LTSで使おうとしたら初っ端から
Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚
こんな事になってるんだけど原因が全くわからん
3.1.2でも3.1.1でも全く同じ状況
同じ状況の人っている?

663デフォルトの名無しさん2018/05/05(土) 20:31:52.49ID:BD8IEA1m
補足
snappy(3.1.2)でもapt(3.1.2)でもバイナリ(3.1.2と3.1.1)でそれぞれ全く同じ状況

664デフォルトの名無しさん2018/05/06(日) 03:10:59.58ID:l0tTu5TD
多分これと同じ性質の問題だよね
https://teratail.com/questions/48228

なんか原因に心当たりがあったんだが、忘れてしまった…
思い出したら書くわ

665デフォルトの名無しさん2018/05/07(月) 09:32:12.36ID:DyQT8T4M
OracleのJDK8入れれば治りそうlinuxの場合自前で入れないとダメなんだよな

666デフォルトの名無しさん2018/05/07(月) 14:46:57.69ID:jlbAT9CY
字下げはTAB文字とスペースどっちにしてる?
それぞれメリット・デメリットあるよね

667デフォルトの名無しさん2018/05/07(月) 15:05:36.66ID:tVns8mCA
タブ文字にしてるけど
趣味なら好きな方でいいんじゃね?

タブ文字は環境によって幅が違うし半角2文字とか4文字とか
スペースはサイズ増えるしな

668デフォルトの名無しさん2018/05/07(月) 15:06:26.74ID:sRlF3JnI
スペース一択じゃないの?

669デフォルトの名無しさん2018/05/07(月) 20:31:29.71ID:37ov0Ugp
Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚
Android Studio 2©2ch.net	->画像>17枚
こんなことするなら最初から日本語なんて使わない方が親切では?Googleさん

670デフォルトの名無しさん2018/05/07(月) 20:32:10.09ID:37ov0Ugp

671デフォルトの名無しさん2018/05/07(月) 20:34:38.08ID:7BHWsUAL
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://2chb.net/r/liveplus/1525571623/l50

672デフォルトの名無しさん2018/05/08(火) 16:21:24.85ID:LG2Bz1nx
画面の固定化(キオスクモード)について質問があります。
startLockTask()を使用した時、起動時に毎回「はい」を押す必要がありますが、
「はい」を押さなくても固定化することはできませんでしょうか?
https://qiita.com/calciolife/items/db9edd5f873f81ce64aa

673デフォルトの名無しさん2018/05/10(木) 09:49:17.56ID:Wlq4OUf0
「Chrome OS」がLinuxをサポート 「Android Studio」でのアプリ開発が可能に
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1805/09/news086.html

674デフォルトの名無しさん2018/05/10(木) 18:57:46.55ID:tkoZcags
linux向けってインテル用をARMで動かすのかしら電気代は得なのかもな
ぜんぶJAVA

675デフォルトの名無しさん2018/05/10(木) 18:59:29.04ID:tkoZcags
だとプロセッサ関係ないか

途中送信スマソコ

676デフォルトの名無しさん2018/05/10(木) 19:14:56.92ID:9RMKXi9J
仮想マシンでLinux動かすみたいだから、メモリとCPUはそれなりのスペックにしないとなぁ

677デフォルトの名無しさん2018/05/10(木) 19:16:01.54ID:6fatDsvt
ただでさえAS重いのに

678デフォルトの名無しさん2018/05/10(木) 21:55:01.96ID:rIaaeZkI
PixelbookとかはCPUもIntelだし
重いWindows載ってないぶんPCより軽いとかすらあるだろ

679デフォルトの名無しさん2018/05/14(月) 01:26:57.22ID:3WyHNPHw
仮想マシンっていうよりコンテナ(LXC)だから軽めだよ

680デフォルトの名無しさん2018/05/15(火) 15:25:38.11ID:m9+xRmK1
Android Studio が動きそうなハイエンドなChrome Bookってあんまなさそう、Pixel Bookはフリップがださい

681デフォルトの名無しさん2018/05/15(火) 22:54:36.16ID:nepgdjOz
少なくともそんな高スペックChromebookは日本では発売されなさそう

682デフォルトの名無しさん2018/05/19(土) 11:47:48.47ID:vXp6O0Qr
resにフォルダーを追加しても表示されないのはなぜですか?
エクスプローラーで確認すると追加されてるのですが
バグなんでしょうか
ちなみに最新版使っています

683デフォルトの名無しさん2018/05/19(土) 15:34:54.77ID:dZah4Oqd
>>682
エクスプローラで追加したらそのままASにも追加されると?

684デフォルトの名無しさん2018/05/19(土) 17:30:50.27ID:5LRnF5GJ
いや、エクスプローラーで作成したフォルダーでもASに追加されるよ
ASでプロジェクト開いている状態で作成しても自動的に同期して表示されるはず
作成する場所が間違ってるんじゃないのかな

685デフォルトの名無しさん2018/05/20(日) 08:39:13.59ID:rNLZpWVq
なぜ更にファイルを作って場所の確認をしないのか謎

686デフォルトの名無しさん2018/05/20(日) 08:55:48.47ID:kSYXNupf
フォルダとかは明確に同期しないと出てこないことがあるよ。
右クリックで同期メニューあるでしょ。

687デフォルトの名無しさん2018/05/21(月) 11:29:22.59ID:VVkYKNnY
すべて選択はどうやるんですか?

688デフォルトの名無しさん2018/05/21(月) 20:56:15.73ID:EnA2Hxqo
乳首を二つ同時にクリックする

689デフォルトの名無しさん2018/05/23(水) 19:28:06.97ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DM34S

690デフォルトの名無しさん2018/05/24(木) 10:47:09.04ID:cPlRxlDn
DM34S

691デフォルトの名無しさん2018/05/31(木) 16:43:07.18ID:fdT5E622
最近何も入力とかしてないのにやたらIndexing...とかいうのがずっと動いてるんだけど
なんか変な設定しちゃったんかな

692デフォルトの名無しさん2018/06/04(月) 09:23:50.92ID:wfQjJZOq
android studioで
Log.d(taq: "a", msq "b");
このtaq:とかmsq:てのはバックスペースとかでも消せないけど
これは何なのでしょうか
最初javaにラベルつき引数があったんだっけ?と思って
Logクラスの宣言部をみるとtaqじゃなくてtag,msqじゃなくてmsgと宣言されているし
public static int d(String tag, String msg) {
return println(LOG_ID_MAIN, DEBUG, tag, msg);
}
ソースファイルをviで見たらtaqとかは消えてるので
android-studioが追加して表示してるようですが

693デフォルトの名無しさん2018/06/04(月) 09:51:25.93ID:qsAEKFJq

694デフォルトの名無しさん2018/06/04(月) 10:00:07.44ID:K9p9OoRg
>>692
スペースを可視化するのと似たようなもんで
表示してるだけだよ

695デフォルトの名無しさん2018/06/06(水) 21:11:11.83ID:uuLFF4N6
エラー:Execution failed for task ':app:preDebugAndroidTestBuild'.
> Conflict with dependency 'com.android.support:support-annotations' in project ':app'.
Resolved versions for app (26.1.0) and test app (27.1.1) differ.
See https://d.android.com/r/tools/test-apk-dependency-conflicts.html for details.

というエラーが出るんだが何をすればいいのか分からない
詳しくはURL先見てねって見たけどやっぱりよく分からない
どうしたらいい?

696デフォルトの名無しさん2018/06/06(水) 21:27:28.77ID:zOsbIbut
エラーメッセージが理解できないならまずは英語の勉強した方が良いと思うよ

697デフォルトの名無しさん2018/06/06(水) 21:43:17.94ID:37uXuggW
相変わらず初心者にキビシー

698デフォルトの名無しさん2018/06/06(水) 23:20:20.08ID:sbzZsnBZ
これ言うほど簡単な話じゃないよ
このエラーの話は何度か聞いたことあるんだけど、なんで起きるのかよくわからないんだよね

dependenciesの一番下に
androidTestImplementation 'com.android.support-annotations:26.1.0'

と追加したらエラー解消するかな?

699デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 06:28:49.27ID:O8fT0OI1
コンフリクトの意味を英語で調べて、どうぞ。

700デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 06:46:02.88ID:3CppUZPt
ガチョーン

701デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 08:42:34.71ID:Irt0Sc/S
バージョン合わせろよって話じゃないのか?

702デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 11:49:53.04ID:NUDhghzQ
ちょうど今、自分も新しいプロジェクトを作ったら、>>695と同じメッセージ出た
build.gradleでtargetSdkとか23に設定しても出る
でもコンパイルしたら実機で動くのが不気味
dependenciesのバージョンもtargetsdkに合わせないといけないのかもしれないが

703デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 12:57:25.41ID:/kFUMzvS
無能しか居ないのか……。
ググってstackoverflow.comからコピペしてこいよ。

704デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 13:28:17.47ID:IogEETOP
>>702
テストのためのビルドのエラーだから
テストしないなら関係無い

テストしないならテスト用のdependencies をコメントアウトしちゃえ

705デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 14:33:07.06ID:C/dQej6A
>>703
と、自分では説明できない無能が言ってます

706デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 14:50:22.15ID:/kFUMzvS
>>705
ググって試せば2分で終わる話に1日かける老害は要らないんで

707デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 15:28:03.95ID:nc4BPbQ1
チョベリバッ

708デフォルトの名無しさん2018/06/07(木) 21:37:37.98ID:B6xQTvk2
>>706
ググってから試して正しい結果を確認する流れで2分は無理だろう

709デフォルトの名無しさん2018/06/08(金) 11:22:15.27ID:Pf9FV3jK
>>703
stackoverflowの回答ページでいいから貼ってくれよ
それともエアググってドヤってるだけ?w

710デフォルトの名無しさん2018/06/08(金) 12:49:39.32ID:pV5MzMmI
htt
ps://stackoverflow.com/questions/50120459/resolved-versions-for-app-26-1-0-and-test-app-27-1-1-differ

711デフォルトの名無しさん2018/06/08(金) 12:50:17.93ID:pV5MzMmI
ほらよコジキ

712デフォルトの名無しさん2018/06/08(金) 14:09:17.65ID:7byUP050
事故解決してました

713デフォルトの名無しさん2018/06/14(木) 17:01:52.31ID:a5dXYQcJ
カメラアプリ作ろうと思って1年以内でググっても、
既存のカメラアプリを起動するとかばっかりだけども、
プレビューして画像保存するカメラアプリって、
最近のAPIだと作れないのかな?

714デフォルトの名無しさん2018/06/14(木) 17:14:25.30ID:MI2m5Wv/
AndroidにはiOSみたいにアプリに機能を内蔵させる文化はない

715デフォルトの名無しさん2018/06/14(木) 17:38:23.69ID:a5dXYQcJ
なるほど、既存アプリを流用するのがAndroidの文化なのですね。
確かに機種によって調整が必要になるでしょうし、その方が安定しそう。

716デフォルトの名無しさん2018/06/14(木) 17:54:14.22ID:pZbt2KIt
当初は機種依存大変だったけど、カメラAPI刷新されてそこら辺は楽になったんじゃなかったか?

ただその機種の機能最大に引き出せるのはメーカーが入れたアプリ。
写真の出来に文句言われたくなかったら任せちゃうよね。

717デフォルトの名無しさん2018/06/15(金) 10:44:18.23ID:uO1hK+mb
それを考えると、ポケモンGoとかSNOWって、凄いことやってるのね。

718デフォルトの名無しさん2018/06/15(金) 15:35:14.13ID:OdSPYtBq
へ?

719デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 01:12:59.02ID:bGP/aTz5
Androidで汎用カメラアプリ作るのって大変なんだな

720デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 07:06:18.82ID:2WBb4dZe
汎用カメラならここで camera とか入力して出てくるサンプルで十分じゃない?
https://developer.android.com/samples/
ここのサンプルは Android Studio の Import an Android code sample からダウンロードしてそのまま動作確認できる
変なブログをググるよりも先にここを調べたほうがいいと思うけどね

721デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 08:26:03.35ID:3XP4RHHy
少なくとも自分が実装したい部分については
ドキュメントに目を通すのが基本だしな

722デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 08:54:00.23ID:Eb6oSmpZ
前にもあったけど、カメラの権限はグーグルプレイの公開時にプライバシーポリシーが必要みたい

723デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 11:38:04.96ID:tjlbsfDK
で?

724デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 13:48:33.45ID:+g/KiqVh
がおー

725デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 14:29:07.08ID:+g/KiqVh
ユーザーの個人情報や機密情報(個人識別情報、財務情報、支払い情報、認証情報、電話帳や連絡先のデータ、マイクやカメラのセンサーデータ、端末の機密情報など)を扱うアプリは、以下の要件を満たす必要があります。

プライバシー ポリシーを Play Console の所定の欄から送信し、また Play で配信するアプリ本体にも掲載すること。
最新の暗号手法を使用して(HTTPS 経由などで)転送するなど、ユーザーデータを安全に扱うこと。

726デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 17:30:01.39ID:Eq9N5P8a
収集・共有するわけじゃないからいらなさそうなきもする

727デフォルトの名無しさん2018/06/19(火) 18:21:29.24ID:Eb6oSmpZ
プライバシーポリシーはgoogleやgithubの無料ページにでも作成すれぱ良いと思う
転ばぬ先の杖というやつだ

https://sites.google.com/site/muryouhomepagenotsukurikata/

728デフォルトの名無しさん2018/06/22(金) 12:13:44.15ID:cct9k0Rk
3.2がBetaになりましたね

729デフォルトの名無しさん2018/06/22(金) 13:48:30.01ID:zlCWujm5
開発用のリファレンス機って何が現実的なの?
Pixelは日本で売ってないし、技適無いし・・・。

730デフォルトの名無しさん2018/06/22(金) 14:40:11.99ID:xxWH9sXa
やはりiPhoneじゃないかな

731デフォルトの名無しさん2018/06/22(金) 17:26:33.86ID:gyocuLmJ
>>729

考えてみれば不思議な話だよね
まぁgoogleはリファレンスだって明言していないって
スタンスなのかもしれないけど、世界的に統一で
使用できるテスト機がないってことなんだから

oreoまでならNexus5Xでもよいのだろうけど、Pは
対応しないらしいからPixelの新しいのってことに
なるんだろうけど

一応電話の回線もWiFiもBlueToothも使わなければ
技適関係ないけどテストにならないしねぇ

732デフォルトの名無しさん2018/06/25(月) 11:12:13.24ID:OBDYaV8G
SIM契約不要で購入可能なPure Androidって言うと、
モトローラ製くらいしか無い気がする。
HTCはSIMフリーと言いながら、ワイモバや楽天との契約が必要だし。

733デフォルトの名無しさん2018/06/30(土) 18:12:31.78ID:ss5/7c9/
java有料化の影響とかあるですか

734デフォルトの名無しさん2018/06/30(土) 18:57:11.11ID:sZQAdj/a
サーバサイドの話だから関係ないと思うけど
ただ、Oracleから色々訴えられるんでjavaの
サブセットからはとっとと足抜けしたいってのは
あるかもしれないけど

735デフォルトの名無しさん2018/07/04(水) 22:14:45.08ID:gFgZc5FG
ADW

736デフォルトの名無しさん2018/07/04(水) 23:35:40.91ID:pzBdgAve
マジですか?
今後もjavaで作りたいのになあ
kotorinとか覚えたくねーよ!
オラクルとGoogleなんとか話つけてくれや

737デフォルトの名無しさん2018/07/04(水) 23:44:42.63ID:oHQu7jEJ
3日間kotlinを使うといい
なぜkotlinが推されているのか理解するだろう

738デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 00:48:05.66ID:XbVuomuP
どこかでkotlinに移行したいんだが、なかなかタイミングが

739デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 10:58:25.72ID:omucTOiG
kotlinの学習コストって少なく出来るかな?
まぁ混在も出来るから、少しずつ置き換えていけばいいんだろうし、
失敗したら戻せばいいだけなんだろうけども

740デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 11:51:07.67ID:9a0iPtZD
ストアの30何%はもうkotolinで作られてるって言ってたな
swiftに似てるからiOSアプリも作ってる人はけっこう楽かもよ

741デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 11:51:48.46ID:IFjl7YH4
未だにjavaでアプリ書いてる化石がいると聞いてマウント取りに来ました!

742デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 14:33:02.02ID:LzA45iop
作りたいものが実現できれば言語にこだわらない俺が来ました!

743デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 15:57:59.49ID:3GX3KF+X
Androidとサーバーで通信を行うシステムを作り始めたのだが
AndroidがJavaだからという理由でサーバーもJavaServletにしたら
Javaは有料化で終わりらしいから変えないといけないと思ってるけど
何に変えたらいいのかわからん。PHPが無難かな?

744デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 16:20:36.29ID:bmsMRAhD
馬鹿には無理

745デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 17:36:54.06ID:IFjl7YH4
>>743
kotlinならサーバーサイドもお手の物さ
そうktorやjoobyでね

746デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 19:21:22.68ID:f0UPz3EY
アメリカの動向見ててもPHPの方が先に終わるよ

747デフォルトの名無しさん2018/07/05(木) 21:25:11.98ID:9KOdR86K
サーバはGCPでGoかPython

748デフォルトの名無しさん2018/07/13(金) 02:15:45.51ID:cJTPfsMV
パソコンを一新したんでAndroid Studioをインストールしようと思ったんだができればCドライブ(SSD)を圧迫したくないのだがSDKやらなんやらを他のドライブにインストールしてるのにC:¥ユーザー¥以下に.androidだとか、AppData内にデータ作られて困ってる

Cドライブに1bitたりともAndroidStudioのファイルを入れたくないんだがどう設定すれば良い?

749デフォルトの名無しさん2018/07/13(金) 08:24:05.43ID:hY3UEbnM
シンボリックリンクでいいんじゃね

750デフォルトの名無しさん2018/07/13(金) 08:30:24.18ID:ugmJS5fn
仮想環境でやる

751デフォルトの名無しさん2018/07/13(金) 17:32:21.91ID:PgHp+/JK
IDEが使用する領域はがんばって設定変えれば使わなく
できたような覚えがあるけどユーザーフォルダ直下の
androidとかはエミュレータとかエミュレータのマネージャが
使う場所でハードコードだから変えられなかったような

AndroidStudioって結局色々なツールのごった煮なんで
ユーザーフォルダ以下を完全に使用しなくするのは
難しいんじゃないかな

752デフォルトの名無しさん2018/07/13(金) 17:56:22.56ID:XVc5I6Hy
linux使えばいい

753デフォルトの名無しさん2018/07/13(金) 18:32:26.40ID:+e9kGxHm

754デフォルトの名無しさん2018/07/14(土) 11:02:50.32ID:v4Gtt50J
vhdでパーティション造ってディレクトリ以下にマウント

755デフォルトの名無しさん2018/07/14(土) 15:43:21.06ID:CSM3Eniz
boolean A, B;

if (A || B) {
//処理なし
} else {
//処理
}
これだと処理がないぞゴルァとWarningが出るんで

if (!A && !B) {
//処理
}
にしたんだけど合ってるよね?

わかりやすいように最初の記述にしたんだけどなあ

756デフォルトの名無しさん2018/07/14(土) 16:55:42.13ID:AB5m3ven
!(A || B)

757デフォルトの名無しさん2018/07/14(土) 17:04:03.58ID:8Dqr7ocV
合ってるけどこういうのは関数にするのがさらに正しい

例えばStringが「nullまたは空文字」か、またはその逆か判定するときにいちいち論理演算してないで
isEmptyとかisNotEmptyとか使うでしょ

758デフォルトの名無しさん2018/07/14(土) 19:11:50.22ID:0pb11KM8
ド・モルガンの法則でしょ

759デフォルトの名無しさん2018/07/14(土) 20:15:44.56ID:CSM3Eniz
つまりメインでこう書いて
shori(A, B);

関数でこう書くってことかな
public void shori(boolean A, boolean B){
if (!A && !B) {
//処理
}
}
確かにこの方がメインがすっきりするね

760デフォルトの名無しさん2018/07/14(土) 20:35:14.73ID:AB5m3ven
BooleanUtilsにそんなの無いかと思ったら、無いな。

761デフォルトの名無しさん2018/07/24(火) 21:35:07.58ID:2vWLG2zZ
2年ぶりくらいに更新して起動したら色々な所にエラーが出ててやる気を無くした

762デフォルトの名無しさん2018/07/25(水) 19:40:05.82ID:WxA3Rsym
2年前って4.4とか?

763デフォルトの名無しさん2018/07/27(金) 22:18:02.81ID:uY34ROhK
v0.
いくつだった気がする

764デフォルトの名無しさん2018/07/30(月) 08:06:54.85ID:SML4hAvz
Ryzenでエミュ動かなくて焦ったけどベータで問題なく動作中

765デフォルトの名無しさん2018/07/30(月) 08:18:48.24ID:hq+tVLi5
stableで問題なく動いてるよ
OSはUbuntu 18.04 LTS

766デフォルトの名無しさん2018/07/30(月) 08:28:21.41ID:SML4hAvz
Windows版は前バージョンまでAMDに対応してなかったみたいですね
初心者だけど仕事でAndroid開発してる人とかはLinux使いが多いのかな

767デフォルトの名無しさん2018/07/30(月) 13:42:31.10ID:FfnmgHhZ
好きな方使えばよろし

768デフォルトの名無しさん2018/07/31(火) 20:07:08.17ID:rMUR8HCB
初心者入門書みたいのを読んでもアプリ開発はできないようです
独学でアプリを開発できるようになるのには
どんな書籍を読んだり、スクールに通えばいいですか?

769デフォルトの名無しさん2018/07/31(火) 23:14:30.15ID:sD7q3PHv
できることを積み重ねていけばそれなりのアプリができる、今の自分に何ができて何ができないかをまず分析してみよう

770デフォルトの名無しさん2018/08/01(水) 04:01:43.44ID:cighHILY
今はプログラミングを動画で学べるから調べてみ
スクール通うよりは安いしいつでもできる

771デフォルトの名無しさん2018/08/01(水) 17:19:31.29ID:jGAwEU9Q
>>768
フローチャートって分かるかな?
あまり複雑なものでなくても良いけど論理演算って分かるかな?

入門書を読んでも分からないのは、最近の入門書は
読む方も書く方も何か動いたほうが分かり易いでしょって
いきなりコードから入るので結局何をやっているのか
よく分からないのではないかと思われ

普通はすごーーくつまらないので一般的には書籍でも
スクールでもやらない手段だけど、ファイル数が10個程度で
ソース全部のファイルサイズが50KByteくらいの動作する
オブジェクトが存在するソースファイルを、頭から順番に最後まで
言語リファレンスとかぐぐったりしてフローを起こすとか
10回くらいこなすと自分でプログラミングっぽいこと出来るように
なると思うけど

あ、大抵の書籍では同じようなことを説明として書いてあるけど、
それを読んだだけで理解できるのはすでに内容を理解することが
出来るようになっているか、読んだことで満足して理解できていない
だけなので上みたいなことを自分の手でやってみて

プログラミング言語は所詮ツールなので好き嫌いとか
あう/あわないみたいなのもなくはないけど、基本的にフローと
論理演算が理解できてれば各々の言語で上のようなこと
やれば大体理解できるはず

772デフォルトの名無しさん2018/08/01(水) 19:39:34.44ID:myT73L/3
あちゃー、って感じ

773デフォルトの名無しさん2018/08/01(水) 19:47:15.77ID:o3u+SMTn
書籍は入門書を2-3冊写経して手を動かす感覚をつかんだら、あとはつまんない単機能でも何かアプリを自分でググりながら作ること。
本やセミナーに頼っている時点では、まだ自分の頭を使ってないから、アプリなんか作れるわけがない。

7747682018/08/02(木) 08:03:49.32ID:ZiFBRMpY
皆様ありがとうございます
入門書は、完全に覚えているわけではないですけれど、
理解できない個所は今のところないと思います

試しに作ってみたいアプリがあります。
携帯端末で水平垂直面を表示させるアプリです。
ジャイロセンサーの値からX,Y軸の値から面を作成し表示する、という感じです

775デフォルトの名無しさん2018/08/02(木) 11:37:03.19ID:9S8Qe+b5
いきなりGLか最初から手をつけたほうが後々は楽だが
それかビットマップに自前で演算して十字線引いてやるか

まあビットマップのほうがオヌヌメすぐ作れるし後々GLにも応用できるからな

776デフォルトの名無しさん2018/08/02(木) 12:09:55.61ID:hDYeANxT
surfaceViewでCanvas

777デフォルトの名無しさん2018/08/02(木) 16:43:42.63ID:QRqag3vd
作ったプログラムに適用するadkバージョンを、プログラム作成後に変更するやり方を教えてください。

778デフォルトの名無しさん2018/08/02(木) 16:44:25.04ID:QRqag3vd
ADK→SDKです、すみません

779デフォルトの名無しさん2018/08/02(木) 19:14:28.17ID:hDYeANxT
SDKは最新のものを使ってtargetSdkVersionを26 以上にする
ってなったんじゃなかったっけ?

780デフォルトの名無しさん2018/08/03(金) 06:40:22.56ID:li5fivPo
似非プログラマに外注して手元にソース持ってない奴は警告メールに阿鼻叫喚だろうな

781デフォルトの名無しさん2018/08/03(金) 17:12:21.75ID:OCoaxoCi
>>777
SDKバージョンはアプリケーションを作成する際に指定するもので
作成したアプリケーションに適用するものではないよ

782デフォルトの名無しさん2018/08/03(金) 17:36:13.00ID:BNgsGy6h
コンパイルSDKのバージョンを変えたいってことやないんか
そうなら
File > Project Structure > app > Compile Sdk Version
または
appレベルbuild.gradleのcompileSdkVersoinを変更

783デフォルトの名無しさん2018/08/03(金) 17:38:09.58ID:BNgsGy6h
後は言われてる通り新しいバージョンじゃないと今後はリリースできない

784デフォルトの名無しさん2018/08/03(金) 18:49:33.54ID:hxG/+7Ss
プログラム作成後というかプロジェクト作成後って意味では?

785デフォルトの名無しさん2018/08/04(土) 07:50:23.63ID:QNzLjpy5
作成後というか、他人の作ったAPKをいじりたいんじゃないの?

786デフォルトの名無しさん2018/08/09(木) 20:45:05.87ID:AuAGkni2
すっきり読んで分からないところはなかったけれど
アンドロイドアプリを作ろうとしても進められない
どうやって勉強したらアプリを創れるようになるのだろう

787デフォルトの名無しさん2018/08/09(木) 21:00:37.04ID:kMFZSZ3G
>>786
google 公式のアプリのサンプルがたくさんあるから、自分が作りたいものに一番近そうなものをダウンロードして動かして見る
コードを読んで全部理解する
何か機能追加してみる
コード理解出来ないなら、本を読むか、ネットで検索するか、試しに書き換えてみたりして、理解出来るまで頑張る

788デフォルトの名無しさん2018/08/09(木) 21:10:51.30ID:AuAGkni2
>>787
ありがと、先生
早速のぞいてみます!

789デフォルトの名無しさん2018/08/09(木) 21:16:41.63ID:kMFZSZ3G
>>788
AndroidStudio の最初ウィンドウのリストの中に、公式のサンプル閲覧とダウンロードの入口がある

790デフォルトの名無しさん2018/08/10(金) 10:04:24.57ID:FD6MnLuY
>>786
簡単そうで作りたいと思うアプリを作ってみる
それを繰り返すだけ
いくら本を読んでも、手を出さなきゃ作れるようになんてならない

791デフォルトの名無しさん2018/08/10(金) 15:15:22.49ID:qP8TTKKF
もしJava勉強しましただけだったら厳しいよな
コレクションクラスが扱えて、マルチスレッドが解ってないと

792デフォルトの名無しさん2018/08/10(金) 15:43:42.61ID:FD6MnLuY
findViewById(R.id.activity_main).setSystemUiVisibility(View.SYSTEM_UI_FLAG_HIDE_NAVIGATION);

これでナビゲーションバーを隠せるんだけども、ただ隠すだけで、
隠して空いた領域にレイアウトを配置することは出来ないのかな?

793デフォルトの名無しさん2018/08/10(金) 17:18:37.32ID:GW9IT4yi
public class MainActivity extends AppCompatActivity implements SensorEventListener {

@Override
public void onSensorChanged(SensorEvent event) {
float sensorx;
if(event.sensor.getType()==Sensor.TYPE_ACCELEROMETER){
sensorX=event.values[0];
}
}
class MyView extends View{
private Paint paint;
public MyView(Context context){
super(context);
paint=new Paint();}


@Override
protected void onDraw(Canvas canvas){
canvas.drawLine(550,1000,550,@@,paint);
}
}

SensorChangedで取得したx軸の値(sensorX)を、canvas.drawLineに渡したいのですが、うまく渡せません。
実現したいアプリは、x軸の傾きを直線で表現したい、です。
drawLineの座標にある@@には
X座標 : Math.sin(Math.toRadians((sensorX/9.8)*90))+550
Y座標 : Math.cos(Math.toRadians((sensorX/9.8)*90))-1000
と考えていますが、これをSensorChangedで計算して、MyViewのインスタンスメソッドonDrawに渡したいのですが、どうやって渡したらいいのでしょうか?

794デフォルトの名無しさん2018/08/11(土) 01:27:47.66ID:5JivcVmD
>>792
View.SYSTEM_UI_FLAG_HIDE_NAVIGATION だけじゃなくて、
View.SYSTEM_UI_FLAG_LAYOUT_HIDE_NAVIGATION も一緒に設定したらどうかな?

795デフォルトの名無しさん2018/08/11(土) 01:36:11.93ID:5JivcVmD
>>793
うまく渡せないの意味が分からない

796デフォルトの名無しさん2018/08/11(土) 07:32:43.62ID:aXFnH1dm
>>793
渡すというのは??
onCreateで
mMyView = new MyView(this);
serContentView(mMyView);
onSensorChangedで
mMyView.drawSensor(@@)
MyViewクラス内でdrawSensorメソッドを定義
渡されたX座標をmSensorXセットしてからinvalidate
onDrawは
canvas.drawLine(550,1000,550,mSensorX,paint);

座標値が妥当かどうか等の細かいところまでは考えてない

797デフォルトの名無しさん2018/08/11(土) 07:41:20.05ID:aXFnH1dm
おっと、このままだとセンサーイベントのたびに必ずドローが走ってバッテリー効率わるいからうまく60fpsぐらいになるようイベント間隔を調整してくれ

798デフォルトの名無しさん2018/08/11(土) 07:47:39.18ID:aXFnH1dm
つーか、60fpsはシステムが調整してくれてんだった、バンバンinvalidateしていいよ、連投スマン

799デフォルトの名無しさん2018/08/11(土) 14:19:43.43ID:VKOHvb3S
皆様ありがとございます
MyViewでdrawSensorメソッド(invalidate)を定義して更新されたらonDrawを読んで書き換えていくのですね
どうもありがとうございます!

8007932018/08/11(土) 22:18:48.86ID:VKOHvb3S
いつもありがとうございます。
加速度センサーのX軸の値を使って直線を描くアプリを作っています。

public void onSensorChanged(SensorEvent event) {
float sensorX = 0;
if(event.sensor.getType()==Sensor.TYPE_ACCELEROMETER){
sensorX=event.values[0];
}
myView.setPosition(sensorX);
}

class MyView extends View {
private Paint paint=new Paint();
private float pX,pY;

public void setPosition(float sensorX){
pX= Math.sin(Math.toRadians((sensorX/9.8)*90));
pY= Math.cos(Math.toRadians((sensorX/9.8)*90));
invalidate();
}

protected void onDraw(Canvas canvas){
canvas.drawLine(canvas.getWidth()/2,1000,canvas.getWidth()/2+pX*300,1000-pY*300,paint);
}
}
pX,pYの値の型と、drawLineの引数の型を合わせられなくてエラーがでます。
あちこちキャストしてみているのですが、根本的になにか間違っているのでしょうか?

801デフォルトの名無しさん2018/08/12(日) 00:26:35.72ID:pzAjVO5w
>>800
https://eng-entrance.com/java-var-change
【初心者向け】Javaの型変換のやり方(たくさんのサンプル付き)

802デフォルトの名無しさん2018/08/12(日) 12:00:42.21ID:64gZod1C
みなさま、3日かかりましたけれど
ご指導のお陰で、加速度センサーから直線を描くアプリが出来ました
ありがとうございました

803デフォルトの名無しさん2018/08/12(日) 16:13:55.61ID:ztL4seiR
じゃあストアにあげないと

804デフォルトの名無しさん2018/08/12(日) 22:55:22.64ID:64gZod1C
ちょっと改造してます
思ったように出来なくて試行錯誤です

805デフォルトの名無しさん2018/08/12(日) 23:10:54.51ID:ztL4seiR
使えねえな

806デフォルトの名無しさん2018/08/12(日) 23:20:43.61ID:E8mnGN+z
ストアに上げる前に簿記の勉強や!

807デフォルトの名無しさん2018/08/13(月) 06:23:53.13ID:GPuRbq/O
なんで簿記なんですか?

808デフォルトの名無しさん2018/08/13(月) 10:42:22.36ID:9DTwOJ57
非営利アプリなら要らないけど
稼ぐことを考えてるなら記帳義務があるので簿記の知識もいる

809デフォルトの名無しさん2018/08/13(月) 15:08:57.85ID:GPuRbq/O
ありがとうござます!

810デフォルトの名無しさん2018/08/13(月) 20:44:38.81ID:GPuRbq/O
初めて作ったアプリ、家族に超不人気でイライラされた。

811デフォルトの名無しさん2018/08/13(月) 20:59:05.48ID:R5nmGd/J
そういう不評が何よりの宝物なんだよ

812デフォルトの名無しさん2018/08/14(火) 09:27:12.93ID:0Ww4eER6
目的は達成出来てもユーザビリティが悪いとなぁ

813デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 07:28:28.20ID:azC0AodA
たまに、特定のプロジェクトだけ、ADKが起動できなくなってしまうことがあります。
実行すると、構成の編集画面に移ってしまうのですが、なぜなのでしょうか?

814デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 07:57:33.46ID:azC0AodA
ADVです、間違えました

815デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 08:28:10.55ID:yhRZ1kIP
AVD
アンドロイドバーチャルデバイス

816デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 12:16:14.94ID:JniPwul+
ほんとGoogleふざけんなよ
Eclispeまた使えるようにしてくれよ
AndroidStudioややこしくて全然わかんねえよ
すげえ重いし

817デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 13:20:39.11ID:Un42sQeq
俺のはヌルサクだから

818デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 13:36:38.42ID:56RTXYx0
・メモリ4GBである
・HDD起動である
・CPUがcore iシリーズですらない
あたりは起動めっちゃ遅い
メモリが4GBかそれ以下の場合は普段の動作も遅い
ノートPCだとHDD遅いから使い物にならんね
IDEはどれもそうだけど

819デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 15:35:29.29ID:JniPwul+
CPUはAMDでかなり昔のPCだが
Eplicseならサクサク開発できるんですがね
あとgradleの意味が全然わからんし
リソースどこにいれたらいいのかもわからん
複雑すぎ

820デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 19:13:54.76ID:ZAVlbOva
>>816
なら金だせよ。

821デフォルトの名無しさん2018/08/15(水) 21:34:15.07ID:vXvvIVBO
起動の僅かな時間やデバッグ実行以外はC2D 3GHzでも全然余裕言うほど重くない

822デフォルトの名無しさん2018/08/16(木) 10:25:06.07ID:QHCXkmTA
CPUよりもHDDじゃダメだな

823デフォルトの名無しさん2018/08/16(木) 18:42:40.54ID:ZZ3MHXij
スマホのゲームアプリで、神経衰弱を作ろうとしたら
androidstudio+Javaで作ったらいいですか?
それとも他の言語(javascript,css,ruby?)で作った方がいいですか?

824デフォルトの名無しさん2018/08/16(木) 21:31:00.91ID:HgP1ajoB
ビジュアルを重視するゲームならUnity等を使うべき。
簡素なものでよければHTML5/JSかな。
ガードゲームのような簡単なゲーム作るには、Android Studioは中途半端(荷が重い)な気がする。

825デフォルトの名無しさん2018/08/16(木) 21:40:16.12ID:ZZ3MHXij
ありがとうございます。
andoroidアプリを作るのに必要な知識は、java.HTML,css,jsという感じでしょうか?

826デフォルトの名無しさん2018/08/16(木) 23:13:05.31ID:C3ZyyPA9
俺はHTML/JSはないと思う
カードゲームの用な簡単なゲームはJavaまたはKotlinでいい
質問者は恐らく初心者であって、JavaやKotlin、Android SDKの知識を得ることが先決だろう
レイアウト、Viewのアニメーション、画面遷移はゲームだけでなく他のカテゴリのアプリでも広く役立つ
従ってJavaまたはKotlin

827デフォルトの名無しさん2018/08/17(金) 00:26:00.89ID:Q2hDkoSj
>>825
ゲームアプリならAndroidStudioで本当に基本的なところだけJavaで書いて、あとはUnity使うのが王道なイメージ

828デフォルトの名無しさん2018/08/17(金) 02:52:14.66ID:3sq6mctp
2Dのカードゲームにunityとか無駄すぎるんじゃないのファイルサイズも発熱も

829デフォルトの名無しさん2018/08/17(金) 09:34:03.78ID:PZZ50riP
砂浜で子供が砂の城作りたいって言ってるところに重機もってくるようなもん

830デフォルトの名無しさん2018/08/17(金) 09:42:36.31ID:RfBEIrH8
「とりあえず作って試してみたいもの」がゲームであるような人にいまさらJavaをイチからやってもらう理由はない
最初からUnityでいい

831デフォルトの名無しさん2018/08/17(金) 09:46:56.72ID:wcqBSgvm
今後、androidアプリでSNSやゲーム、いろんなツールを作れたらと考えています。
もしjavaが万能で何でも作れ、どんなUIも描けるのなら、javaをベースにいろいろ覚えていきたいと考えています。

832デフォルトの名無しさん2018/08/17(金) 11:42:57.68ID:jBX4eeDN
ゲームならUnity
アプリならAndroid Studio
用途に応じて道具変えられるのがプロ
一つの道具でなんでもやろうとするのはアマチュア

833デフォルトの名無しさん2018/08/17(金) 11:58:53.77ID:kDMN2SsI
EclipseからAndroidStudioに移植しているのですが
assetsフォルダが見つかりません
ググったらmainフォルダに新規作成となっていましたが
mainフォルダなんてありません
どうなってんのこれ

8348332018/08/17(金) 14:27:53.92ID:kDMN2SsI
すいません自己解決しました
app右クリック→New→Folder→Assets Folder
で作ることができました
Android Studioって本当に複雑ですね

835デフォルトの名無しさん2018/08/18(土) 05:43:34.52ID:E8rm972C
個人でアンドロイドアプリケーションを作れるようになるには
有料のスクール(通学、ネット、動画)で学ぶのがいいですか?
それとも市販教本で学ぶのがいいのでしょうか?
または無料サイトをうろうろして学ぶだけでも十分なのでしょうか?

836デフォルトの名無しさん2018/08/18(土) 06:22:05.89ID:7dXQizG8
センスがあればどれでもいい。逆に・・・

837デフォルトの名無しさん2018/08/18(土) 09:06:00.49ID:XdG6XF7h
無料で見られるネット情報でごく簡単な物1つも作れないなら
あきらめて他の事趣味にしたらいい
そこから初めてネットの情報で無理だと思ったら次に進めばいい

838デフォルトの名無しさん2018/08/18(土) 10:11:40.48ID:U0v78Dtp
他の言語でプログラミングして何か作った経験があれば、Androidアプリ入門書とネット検索でなんとかなる。
経験がなければ、最初に「スッキリわかるJavaシリーズ」の「入門編の全部」と「実践編のコレクションの部分」を手を動かしてプログラムしながら2-3周繰り返す。
言語がちんぷんかんぷんな状態であれこれ手を出してもアプリ作れるレベルまでにはなれない。

839デフォルトの名無しさん2018/08/18(土) 11:33:05.56ID:TgZCKLMK
日本語の勉強が先

840デフォルトの名無しさん2018/08/18(土) 13:53:45.99ID:1scMQT2g
入門書買って実際に打ち込みながら勉強して
サンプルアプリを1,2個作ればだいたいの流れはつかめると思う

841デフォルトの名無しさん2018/08/18(土) 20:48:01.60ID:YJciYqB3
初心者向けJava本とかで、アドレスとか書いてある本は信じちゃいけない。

842デフォルトの名無しさん2018/08/19(日) 00:07:48.42ID:YReQLOn2
ノートパソコン新しくしてせっかくなのでメモリ8GB+SSDというスタンダードにしたのだが
Android Studioでちょっと大きいの動かすとメモリ総使用量90%くらいに行った
Windowsはメモリをリッチに取る傾向があって実際とは表示が違うとはいえやはり16GB要るか…
調べ物用Webブラウザ平行で使う余裕ねえものなこれ

843デフォルトの名無しさん2018/08/19(日) 08:00:55.73ID:NBhbu7Bk
開いてるメモリどんどん使う設計にしてない開発ツールなんていらんわ

844デフォルトの名無しさん2018/08/19(日) 10:30:18.28ID:nipaj0Rp
640Kの壁は乗り越えられますか

845デフォルトの名無しさん2018/08/19(日) 23:12:00.92ID:DWBkgBdU
ビルゲイツはメモリ640Kあれば充分だと言ってます

846デフォルトの名無しさん2018/08/20(月) 10:21:48.07ID:SUaGxzkv
HandlerTimer.postDelaydを使って定期的にタイマーを動かした時、
一定時間で止めるにはどうしたら良いのでしょうか?
postDelaydの中でremoveCallbacksを呼び出して、自分自身をremoveすることは出来ないですよね?
(サンプルではコメントにしてありますが、とりあえず10回回ったら後は無視するだけになっています。)

https://ideone.com/dd9avt

847デフォルトの名無しさん2018/08/20(月) 12:38:37.44ID:mdmdN7D9
>>846
postDelaydの仕様を調べて理解すべき

848デフォルトの名無しさん2018/08/20(月) 13:59:28.03ID:SUaGxzkv
>>847
ありがとうございます。
投げなければいいので、下記で良いのですね。

if(PlngHandlerTime >= 10L) // 10秒で停止
mHandlerTimer.postDelayed(this,1000); // 1秒毎に実行

849デフォルトの名無しさん2018/08/21(火) 22:57:47.89ID:8M0COH7/
すべてを選択ってどうやるんですか?
英語版なので全然わかりません

850デフォルトの名無しさん2018/08/21(火) 23:37:20.92ID:MwKm/EMa
select all

851デフォルトの名無しさん2018/08/22(水) 07:25:26.77ID:CwR39CA6
なんでわざわざ英語版を?
ナイストライだけどストレスたまらない?

852デフォルトの名無しさん2018/08/23(木) 17:30:39.82ID:boRS1kFx
よろしくお願いします。

1  public class MainActivity extends AppCompatActivity{
2  ・・・
3  Gview gView=new Gview();
4
5  public class Gview extends View{
6    public GameView(Context context){
7      super(context);
8      TextView textView =(TextView) findViewById(resID);
9      textView.setText("***"); }}}

とすると、コード上はエラーにならず、アプリケーションの起動エラーとなります。
9行目の textView.setText("***");を削除すると起動します。
エラーはNullpointerExceptionで、textViewがNullになってしまっています。
8,9行目のコードをMainActivity下の3行目あたりに移して実行すると、エラーは生じません

なぜ、Gviewクラスのコンストラクタ内ではNullエラーになるのでしょうか?

853デフォルトの名無しさん2018/08/23(木) 18:35:38.59ID:03LwByUR
>>852
ViewクラスのfindViewById呼んでるからnullなんだろ

854デフォルトの名無しさん2018/08/23(木) 19:40:08.16ID:fEIF533j
>>852
スレ違いだ
このスレはAndroid Studioについて話しをするスレで、
初心者質問スレではない。
teratailにでも書き込んでくれ。

855デフォルトの名無しさん2018/08/23(木) 19:58:08.28ID:H8Gnu4tL
すみませんでした
>>853
ありがとうございました!

856デフォルトの名無しさん2018/08/23(木) 21:37:18.56ID:H8Gnu4tL
よろしくお願いします。

1  public class MainActivity extends AppCompatActivity{
2  ・・・
3  Gview gView=new Gview();
4
5  public class Gview extends View{
6    public GameView(Context context){
7      super(context);
8      TextView textView =(TextView) findViewById(resID);
9      textView.setText("***"); }}}

とすると、コード上はエラーにならず、アプリケーションの起動エラーとなります。
9行目の textView.setText("***");を削除すると起動します。
エラーはNullpointerExceptionで、textViewがNullになってしまっています。
8,9行目のコードをMainActivity下の3行目あたりに移して実行すると、エラーは生じません

なぜ、Gviewクラスのコンストラクタ内ではNullエラーになるのでしょうか?
他のスレで教えていただいたのは、ViewクラスのfindViewByIdを呼んでいるとのこと。
GviewでsetTextする方法を教えてください。

857デフォルトの名無しさん2018/08/23(木) 21:37:50.49ID:H8Gnu4tL
すみません、↑誤爆です。
申し訳ありませんでした。

858デフォルトの名無しさん2018/08/24(金) 04:27:45.15ID:SQAPbtud
もう3.2 RC 1使ってみた人いる?

859デフォルトの名無しさん2018/08/24(金) 09:04:12.22ID:tsd5Gk67
>>857
こんなスレがあるよ

Android開発質問スレ
http://2chb.net/r/tech/1472135665/

860デフォルトの名無しさん2018/08/24(金) 09:16:35.47ID:Y6/p2nWd
>>859
ありがとうございました!

861デフォルトの名無しさん2018/08/25(土) 04:16:53.32ID:fsNx1Tdm
>>858
盆休みはずっと3.2b5使ってて、さっきRC1に上げた
エミュレータ久しぶりに使ってみたけど、5秒もかからずに起動するのが気に入った

862デフォルトの名無しさん2018/08/25(土) 08:49:44.05ID:bcaqfK1E
みなさん、XMLへのメモリの割り当てってどの程度してますか?

863デフォルトの名無しさん2018/08/25(土) 14:01:40.33ID:tBrCM9LE
メモリが異常に消費するのはWIN10のせいだろうな
特に大型アップデートごとにメモリ消費がひどくなる
WIN7なら全然メモリ不足にはならない4GBでも余裕
問題はWIN7をどう入手するかだな

864デフォルトの名無しさん2018/08/25(土) 19:16:03.33ID:mB8ps0B3
10って少ないメモリで動くって触れ込みじゃなかったのか

865デフォルトの名無しさん2018/08/25(土) 19:51:00.42ID:y9XpX7TK
触っちゃ駄目

866デフォルトの名無しさん2018/08/26(日) 04:36:58.42ID:jTkyM1ah
3.2 RC2 きた

867デフォルトの名無しさん2018/08/26(日) 13:11:16.19ID:2ZbuD4Bs
>>863-864
今まで出て来たOSは最初はみんなそう言ってたから
10だけ特別詐欺という訳ではないぞ
10出た直後でもそのうちパンパンになると予想してた人は多い
騙される方が悪い

だがスレ違いだ

868デフォルトの名無しさん2018/08/26(日) 17:55:58.20ID:TbvSy1Vo
動作環境の優劣はスレチではないだろプログラム質問の方がスレチだわ

869デフォルトの名無しさん2018/08/26(日) 18:26:05.82ID:tQPCeAJ9
そう思うなら答えてやれ
さっさとクローズしてまえ

870デフォルトの名無しさん2018/08/27(月) 15:48:21.00ID:gsiVrANm
ネット接続無しで 7
メモリー特盛りで10
メモリーそのまんまでwinとさよなら軽量なubuntu系
好きなの選べ
close();

871デフォルトの名無しさん2018/08/27(月) 18:38:26.63ID:Q4eMB8Ps
ウェブ業界に激震、全てのAndroid端末でJavaScriptが標準無効化、jsなしに作り直さないとGoogle村八分
http://2chb.net/r/news/1535358006/

872デフォルトの名無しさん2018/08/31(金) 14:50:48.65ID:2RU0p6NU
レイアウトのデフォルトのバックカラーって何色なんでしょう?
Color.WHITE にすると白すぎて浮いてしまいす

873デフォルトの名無しさん2018/08/31(金) 15:37:20.51ID:2RU0p6NU
正解の解決にはなってないけど、透明色で誤魔化しました
setBackgroundColor(Color.argb(0,255,255,255));

874デフォルトの名無しさん2018/09/11(火) 14:36:11.83ID:nkfoHPBb
Android Studio 3.2 RC3 is now available in the Beta channel. If we find no additional blocking issues, this is the version of Android Studio 3.2 that we will release to the Stable channel. Please update, test your projects, and let us know of any bugs.
https://t.co/n72H1cMRfh 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

875デフォルトの名無しさん2018/09/11(火) 22:44:40.98ID:93Yp9+TE
>>874
微妙だった、マルチプロジェクト構成にするなということか

876デフォルトの名無しさん2018/09/25(火) 10:01:53.43ID:CoA4fI/F
3.2がstableになった

877デフォルトの名無しさん2018/09/25(火) 10:05:35.21ID:fsoFHH4+
まだ3.0.1で止まってるは・・・

878デフォルトの名無しさん2018/09/25(火) 12:13:13.60ID:CoA4fI/F
そーだなぁ、3.1の最初のころはプロジェクトが壊れるたびimlと.idea消して読み込み直してたけど、面倒くさいんだよなぁ

879デフォルトの名無しさん2018/09/25(火) 22:48:32.15ID:ZBHDBheK
3.2にするとアップバンドルというアプリのダウンロード容量を減らすビルドが行える。また、デバッグ時にアプリの消費電力をモニタしたり、Jet Packとやらを利用したり、AndroidXに移行するツールが使えたりと機能満載
なのだそうだ、オレはまだ使わんけど

880デフォルトの名無しさん2018/09/25(火) 23:04:38.55ID:SPKPspTA
バージョンアップの度にゴミ残すのやめて欲しい。
3.0→3.1→3.2で800MB近くゴミ残す。
使ってるユーザーのAppDataフォルダ見てみて。

881デフォルトの名無しさん2018/09/26(水) 01:32:24.39ID:xLN4VukZ
3.2 にアップグレードしても
3.0 とか 3.1 はそのまま使えるからゴミじゃないんだよね

だけど今はインストールの場所かユーザ設定の場所がユーザの AppData なのかな?
うちの環境だと c:/Program Files/Android/の下にバージョン毎のAS本体をインストールしてて、
ユーザ直下に
.AndroidStudio3.0
.AndroidStudio3.1
.AndroidStudio3.2
.AndroidStudioPreview3.0
.AndroidStudioPreview3.2
みたいな感じで設定が格納されてるフォルダが作られてる
両方とも古くて要らなくなったのは掃除してる

882デフォルトの名無しさん2018/09/26(水) 11:34:21.09ID:CiEUu7ig
バージョン別で保持しておきたいってのはわかる
でもフォルダ上書きや使い回しも選択出来るといいのにな

883デフォルトの名無しさん2018/09/26(水) 11:56:45.43ID:Kf+KpJQ0
Program filesに前バージョンが残されるのは判る
目につきにくいAppDataの下はやめて欲しい

884デフォルトの名無しさん2018/09/26(水) 18:10:24.34ID:xu755IXI
いま3.2新規インスコしてみたけどAppDataの下に配置されるのはSDKだけじゃね?
SDKフォルダはAndroid Studioバージョンアップしてもそのまま流用するし
古いSDKはSDKマネージャから消すもんだ

885デフォルトの名無しさん2018/09/26(水) 18:48:44.14ID:esya/lWf
ASの動的に生成されるあれこれはホームディレクトリ直下の.AndroidStudio{version}。
自分のとこじゃ300MBくらいあったので、まあ残されて嬉しくはないな。

886デフォルトの名無しさん2018/09/27(木) 00:09:06.65ID:Ysn8v5pz
マイナーバージョン毎にフォルダの名前変えて保存してくれるおかげで、
別のバージョンのAS起動しても情報が上書きされないのは嬉しいよ

887デフォルトの名無しさん2018/09/27(木) 20:48:38.22ID:tpQjCTZD
気が付くと数GB溜まってるけどな

888デフォルトの名無しさん2018/09/28(金) 09:03:06.01ID:RRuUsjlk
Google、「Android Studio 3.2」を正式公開 〜「Android 9 Pie」アプリの開発に最適
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1145/094/amp.index.html

889デフォルトの名無しさん2018/09/28(金) 22:03:22.22ID:HzW6m6tY
AS3.2にアップデートしたらSubversionが使えなくなった
もしかして別途Subversionインストールしないと駄目になった?

890デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 00:20:23.09ID:/i4d2sC4
>>889
ダメになったみたい
https://blog.jetbrains.com/platform/2018/01/svnkit-library-is-removed-from-the-platform/
Android Studio 3.2 で、ベースの IntelliJ IDEA のバージョンが 2018.1.6 になった

3.1 の設定画面にあったコマンドラインの svn を使うかどうかのチェックボックスが無くなって、
3.2 ではコマンドラインの svn を必ず指定する感じになってる

891デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 00:39:28.48ID:h+33+6Jq
それはちょっとひどいな

892デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 00:46:20.40ID:/i4d2sC4
使ってたライブラリがバージョンアップしなくなっちゃったみたいだから、しょうが無いんじゃないの?
Gitは昔から外部コマンド必須だから同じになっただけだよ

893デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 02:11:13.97ID:Gz8NQM/0
>>890
やっぱり使えなくなったのか
working copyも古いとか言ってるから環境作り直そう

894デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 14:20:36.10ID:7dJxlb3H
3.0が一番安定じゃね?って気がするんだが・・・
3.1や3.2にする必要性が感じられない

895デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 14:34:18.77ID:eBNLRYPQ
3.1は一部の特殊な機能が動かなかった、アップデートしてるうちに動くようになったが
SDKを最新にアップデートしていくと今度は3.0の基本的な部分が動かなくなった
今の状態が一番安定してるからしばらく3.2へ行くのはやめとこうと思う

896デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 14:40:26.50ID:h+33+6Jq
以前作ったプロジェクトを最新のASに読ませるといろいろ面倒だな

897デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 14:49:59.84ID:FWq7rway
>>896
それは基本真っ赤
含まれるファイル数と進捗に応じてウルトラ面倒なので新規プロジェクトから適用が常道

898デフォルトの名無しさん2018/09/29(土) 16:47:03.93ID:/i4d2sC4
ASバージョンアップしても基本緑を維持してるぞ?新しいバージョンを使えとかの警告はアノテで消すし

899デフォルトの名無しさん2018/09/30(日) 00:44:16.50ID:QwP8lHCs
AndroidStudioはIntelliJ IDEAがタコなのかGoogle謹製環境がタコなのか
Gradleがタコなのか、バージョンが上がるたびにツール間のバージョンの
依存関係で悩まされる

統合環境って言えば聞こえが良いけどただのごった煮状態で本質的な
プログラムと関係ない部分で、アプリの設定とかを変更しなくちゃいけなくて
バージョンが上がるたびに無駄な時間を浪費させられて困る

900デフォルトの名無しさん2018/09/30(日) 00:49:17.75ID:ykgikt7u
ほんと依存関係がちょー面倒くさい
AS初めて最初に壁になるのの一つがこれ
その後のメンテでもずっとこれに煩わされる

901デフォルトの名無しさん2018/09/30(日) 02:06:11.51ID:XDy9mgZx
Visual Studio と Nuget よりは随分マシ

902デフォルトの名無しさん2018/09/30(日) 08:28:14.28ID:yq3Bizh9
保守性()って感じだしな

903デフォルトの名無しさん2018/10/04(木) 00:15:37.26ID:x4qDC2pN
エクリプスで散々やられてきたから不具合でもないとウプデしないなずっと2.5

904デフォルトの名無しさん2018/10/04(木) 00:18:18.79ID:owb/T/23
今のエクリプスは三ヶ月に一回更新ですよ

905デフォルトの名無しさん2018/10/04(木) 00:45:03.21ID:HstRztey
エクリプスも最新のにして既存のを読み込ませたらエラーで動かないよね

906デフォルトの名無しさん2018/10/04(木) 10:28:58.21ID:FXVBuQxV
.metadata消せ

907デフォルトの名無しさん2018/10/04(木) 16:31:30.41ID:uNzC4LoN
メタメタだな

908デフォルトの名無しさん2018/10/04(木) 16:46:01.82ID:CJQCZZNX
ノ ク ノ ク
↓↓↓↓
ヽ ヽ ヽ ヽ

909デフォルトの名無しさん2018/10/05(金) 10:54:00.37ID:llkba6B3
レイアウトプレビューで使われるフォントって変えられないかなあ。
実機と微妙にサイズあわないし、何よりグリフが中華だし。

910デフォルトの名無しさん2018/10/05(金) 17:40:37.62ID:/c9D85Dp
当たり前って言えば当たり前なんだけどWindows版のASの設定でgit.exeのパスを設定しても
ASの中で実行されるgradleの中でgit起動してるとgitが起動できないのね
あ、環境変数のPATHにgit.exeの存在するパスを設定していれば動くのわかってるんだけど
Msys2のgit.exe使っててMsys2の環境をWindowsに見せたくないので設定してないんだけど
一応同梱されてるstudio.batで起動直前にPATHの設定を行ってるんでそこにパスを加えれば
動くんだけどコマンドプロンプトが表示されてしまうので微妙な感じで

911デフォルトの名無しさん2018/10/08(月) 13:52:31.60ID:6HlD/nka
git.exe だけなら Gir for Windows をいれてその bin に PATH を通せばいい
この bin には git.exe、bash.exe、sh.exe の三つしか置いてなくて、おまけにこれらは MSYS をリンクしてない Windows バイナリだ
Android Studio から使う git.exe も、これにしてしまった方が良い

912デフォルトの名無しさん2018/10/09(火) 23:42:30.44ID:HfhHB2c6
これからandroidアプリを作るために勉強するんですが
android studioとintelljってどっちを使えばいいんでしょうか?

913デフォルトの名無しさん2018/10/09(火) 23:58:10.08ID:MQEnLJc2
Android Studioで

914デフォルトの名無しさん2018/10/10(水) 14:04:30.72ID:vfiVSyhm
全部まとめて入っていて、
日本語の情報も多いAndroid Studio一択だな

915デフォルトの名無しさん2018/10/10(水) 17:11:42.35ID:/MtGcC8N
intellijにAndroidの開発で必要な設定やツールを導入したものが
AndroidStudioなのでAndroidアプリを作るならAndroidStudioで

ただ画面を表示するだけのアプリをウィザードで組んでもエラーが
出て動作しないこともあるのでがんばってググれw

9169092018/10/11(木) 16:16:56.64ID:R9KHKQEc
Oっくんさん、ありがとう(^_^)ノ

917デフォルトの名無しさん2018/10/13(土) 13:31:31.76ID:JZPatCzY
3.2.1

918デフォルトの名無しさん2018/10/13(土) 18:08:48.21ID:IZstUecc
0

9199092018/10/13(土) 20:56:24.72ID:1GlBRBKN
ドカーン

チャーンチャララ、チャララ

920デフォルトの名無しさん2018/10/14(日) 00:05:28.33ID:BgYFfQ0u
新機能増やすのいいけど動くようになってから発表しろや

921デフォルトの名無しさん2018/10/14(日) 16:44:49.43ID:uyGY6Jvn
また動かない機能実装したのw
そして、昔動いた機能もちゃんと動く状態でリリースしてくんさいw

922デフォルトの名無しさん2018/10/14(日) 17:54:20.21ID:NXudZ76s
行単位でコミットしないリストに登録できるようになったのは重宝してる
オレのとこでは特に問題でてないし、もう戻りたくない

923デフォルトの名無しさん2018/10/19(金) 11:56:53.83ID:uoh3Y6M0
サンデープログラマーには厳しい開発環境になってしまったな、、、

924デフォルトの名無しさん2018/10/19(金) 14:51:51.64ID:s3zzD2zL
3.0.1で固定しているけど、問題無いなw

925デフォルトの名無しさん2018/10/19(金) 18:18:11.60ID:nuLyeaPc
GitHubから持ってきたソースをビルドする時よく何とかのツールが
更新されたけどUpdateするかっていうダイアログ表示されるけど、
更新するとプログラム本体とは関係ないトラブルが良く出るので
2度と更新しなくて良いですを選ぶ癖がついた

926デフォルトの名無しさん2018/10/19(金) 18:23:21.06ID:uYziTuig
Androidに限らないけど
ボージョン依存は本当にはまる

どのバージョンの組み合わせで動いていたかは
常にメモっとかないとな

927デフォルトの名無しさん2018/11/13(火) 17:47:46.46ID:yO00eZ7+
パスマーク2000程度のCPUでAS使ってるけど
遅いとにかく遅い
Eならサクサクなのに
しかたないのでEで作ってASに移植するしかない
Eでも新しいSDK使えるようにしてくれないかなあ
なんでGはそこまでEを嫌うのだろうか
自前の開発環境のほうが安上がりなのか

928デフォルトの名無しさん2018/11/17(土) 21:07:31.00ID:U7MbDqoC
最近PC安いよね4世代i5の16Gで落札18000だったわ

929デフォルトの名無しさん2018/11/17(土) 21:39:17.82ID:3vnPsVtq
ゴミPC

930デフォルトの名無しさん2018/11/18(日) 07:16:44.23ID:5vCYE6kM
それ「最近のPC」なのかw

931デフォルトの名無しさん2018/11/18(日) 09:30:39.79ID:FIOlZ+WQ
最近PC
最近のPC

932デフォルトの名無しさん2018/11/18(日) 09:39:37.01ID:gum6U/vL
日食ならコア2で充分だけどな

933デフォルトの名無しさん2018/11/18(日) 13:26:13.99ID:is1Le0lf
SSDに変えるだけで古いCPUでも十分戦えるようになったからな
ただMBと電源は寿命があるからそんなに長くは使えないという罠

934デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 03:11:52.84ID:xBE4yfpn
SSDは書き込むと劣化していくから一文字書き込むたびにファイルカキコその他してくれるAS
と相性悪そう数文字変更してエミュテスト実行なんてのも大量にするしウチはHDDでやってる
起動は10秒くらい遅いけど起動後は体感差無いし

935デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 04:31:47.63ID:HgSCC2NB
その理屈だとIDEは1文字ごとにプラッタぶん回すHDDブレイカーなのだが…
意図的な超安物でない限りSSDにもDRAMキャッシュが載ってるから気にしなくていいぞ

936デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 05:09:17.28ID:xBE4yfpn
プラッタは回りっぱなしだねキャッシュもついてるけどネット見ながらお絵かきしながらでも保護されるのかしらね

937デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 12:32:30.97ID:d68KE9qV
今どきHDDは無いわーw
SSDが劣化するほど書き込むとか、どんな使い方をしているんだw
今のSSDは同じところに書き込まない様になってるし

938デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 12:40:02.56ID:6kwMnoJ1
>>937
キミ、プログラマじゃないか、低能プログラマのどっちだ?
CFの時代から対策してるのだけどwww
CFも知らないだろうけどw

939デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 12:49:04.48ID:ZfASh1x8
そういえばCFってすっかり見なくなったな

940デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 14:28:57.57ID:d68KE9qV
CFって年寄り用デバイスか

941デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 14:50:13.81ID:6kwMnoJ1
>>940
新人か エラソーに バカが

942デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 15:21:31.15ID:0cihCOIv
XQDに以降したんだから見なくなって当たり前じゃん

943デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 15:39:09.41ID:xBE4yfpn
初期の32Gとかの古いSSD使ってて前触れもなくサクッと丸ごと逝った事があって
それ以来信用してなかったんだ今のは必要以上に丈夫と言うけどありえないほど書き換
えしまくるからねプログラミングってさブランド物で逝っちゃった人とかいないかしら

SSD 死亡 でググると突然死とかやな事書いてあるね

944デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 15:40:54.64ID:0cihCOIv
SSDの性能ぐぐってこい
でもうここくるな

945デフォルトの名無しさん2018/11/20(火) 15:54:46.12ID:d68KE9qV
ストレージについて語るには、
全てのストレージの仕様について書かないと行けないとφ(..)

946デフォルトの名無しさん2018/11/21(水) 08:46:19.50ID:nMV5AieB
そろそろAndroid Studioの話しようぜ

947デフォルトの名無しさん2018/11/21(水) 09:55:55.85ID:XkMTepEu
Android Studioを入れる可能性のあるストレージ全てについて書かないと、
ID:6kwMnoJ1 に怒られますよ

948デフォルトの名無しさん2018/11/21(水) 15:37:06.01ID:Vz6ckdFu
でもストレージの話すると>0cihCOIvが怒る罠

949デフォルトの名無しさん2018/11/27(火) 08:27:13.90ID:52N2dn3P

950デフォルトの名無しさん2018/11/27(火) 11:42:24.29ID:ljqEgtr8
RCじゃん

951デフォルトの名無しさん2018/11/27(火) 12:18:13.08ID:xYQjSs88
3.0.1でいいや

952デフォルトの名無しさん2018/11/27(火) 12:22:00.04ID:52N2dn3P
どっかで見たけど3.3は安定性を重視するらしいぞ

953デフォルトの名無しさん2018/11/27(火) 14:17:15.32ID:WgU32d7m
Windows10も3.3にしてくれ

954デフォルトの名無しさん2018/11/27(火) 15:46:24.91ID:Q6n2lHnW
いまさらそんな昔のバージョンでいいんですか

955デフォルトの名無しさん2018/11/27(火) 15:54:29.22ID:xYQjSs88
安定性を重視するとは言っても、
比較対象として3.0.1より安定させるとは言って無いんじゃね?
あくまで努力目標

956デフォルトの名無しさん2018/11/28(水) 00:50:23.36ID:dxc0d/Qt
Google様「Android Studio 3.3は安定性を重視する(安定性させるとはいってない)」

957デフォルトの名無しさん2018/11/28(水) 15:09:08.75ID:pOLFoCWg
安定性を重視する・・・重視するとは言ったが、どのくらい安定させるとは言っていない
つまり結果として2.xや3.xより不安定でも、我々が重視していれば問題無い(キリッ

958デフォルトの名無しさん2018/11/28(水) 15:37:13.44ID:C+KHBcpt
Android Studioは既にカオスだからな

959デフォルトの名無しさん2018/11/29(木) 22:38:34.81ID:Jtoc9Q3q
3.3は自分が気にしてたマルチプロジェクトのエラーはおきなくなった。ただしgoogleとjcenterの順番をひっくり返すアホみたいな小技を使わないとビルドエラー。また、若干重くなった気がする。

960デフォルトの名無しさん2018/11/30(金) 02:57:13.96ID:k0dvDsk+
なんでこう、G様の仕事はこんなにも雑なんだ
アンスタの Import project なんて一度だって上手くいった試しがない
もうすこしだけ丁寧に仕事すれば確実にAもMもぶっちぎりで一強になれるポテンシャルあるのに勿体無い

961デフォルトの名無しさん2018/11/30(金) 07:56:01.89ID:6sbZJ6ho
たぶん、一夜城作れ的な社内風土があるんだと思う

962デフォルトの名無しさん2018/11/30(金) 14:00:23.03ID:SLlZ3057
Gは良い意味でも悪い意味でも、多様性を尊重する企業だなとは思う
だから色んな意見を取り入れようとして、中途半端になっちゃう
AやMは逆に上層が強いから、決めたことを達成する力は凄い

963デフォルトの名無しさん2018/11/30(金) 19:28:14.36ID:EL6p4ZH0
雑を許容しなきゃGはここまで大きくなれなかったんじゃないかなぁ

964デフォルトの名無しさん2018/11/30(金) 20:20:22.06ID:qNGojBVF
ゴキブリ許すまじ

965デフォルトの名無しさん2018/12/01(土) 18:01:28.98ID:mWvVnQuE
G ゴキ A アリ M ムカデ

966デフォルトの名無しさん2018/12/01(土) 22:59:07.93ID:M4hEEAAg
天才が最も多い民間企業は間違いなくGだけど、緊張感が足りない気がするし、
実際、地道で丁寧な仕事は向いて無さそうな奴が多い

967デフォルトの名無しさん2018/12/02(日) 16:44:45.51ID:9idJpymN
アプリの32bit版64bit版の意味が全然わからんのですが
普通に作ったapkはいったいどっちに対応しとるのですか?
2019年からは64bit版じゃないといけないみたいですが
今まで作ってたのは果たして何bitだったのか
考えたこともなかった

968デフォルトの名無しさん2018/12/02(日) 17:03:16.16ID:SDyv1TNr
>>967
使用する端末のSoCが64bit対応ならばそれにあわせて作ったほうが
動作効率がよくなるし昨今のSoCはすべて64bitなので64bitで作り
ましょうって話
ただしNDKで作成するNativeライブラリとかでなければユーザが意識
して作る必要はない
Javaで組もうがkotlinで組もうが最終的に動作するときはARTという
実行エンジンで動作し、エンジンが32bit/64bitで適宜実行されるので、
プログラミング言語の時点では32bit/64bitを意識する必要は原則無い

NDKを用いて作成するNativeライブラリを利用するアプリとかライブラリを
使わなくてもNativeアプリを組む場合には、素のLinuxアプリを組むことに
なるので32bit/64bitを意識してプログラムする必要がある

969デフォルトの名無しさん2018/12/03(月) 15:32:59.71ID:Z79+Fzao
なるほど

970デフォルトの名無しさん2018/12/04(火) 23:21:43.94ID:BYQ6vVXu
AndroidStudioのemulatorのstorageってどこにあるの?

971デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 17:22:25.17ID:CnUmY4Tz
>>970
ん?Windowsならばログオンユーザーのユーザーフォルダ(C:\ユーザー\ユーザー名)にある
「.android\avd」の下にエミュレータ毎のフォルダがあって、そこにユーザーデータのイメージが
あるけど

972デフォルトの名無しさん2018/12/05(水) 17:35:31.63ID:VWzbFNUL
>>971
そこってapkとかアプリ内データとかってなくない?

973デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 08:28:57.33ID:Cfzl36Lx

974デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 11:34:30.47ID:YxHIBwPr
正式リリース以外の報告はいらんよ

975デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 12:14:27.22ID:Cfzl36Lx
まあ、そう言わずに

976デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 12:30:41.61ID:XOPpuVhw
オレは助かるから報告したまえ
https://developer.android.com/studio/preview/features/#android_studio_33
今回は機能少なめだね
R8は取りあえず無効にするか…

977デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 12:59:42.21ID:Cfzl36Lx
ニコちゃんマークが付きます
ぐら(れい)どるは象に

978デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 13:56:13.50ID:PHzT7s72
3.0.1より安定したら報告してくれ

979デフォルトの名無しさん2018/12/07(金) 15:10:22.83ID:lkrG/qbb
>>976
そういう態度が荒らしをはびこらせる

980デフォルトの名無しさん2018/12/08(土) 01:59:05.31ID:+5+Z7MLd
ほんとだ過剰反応してageてる奴が湧いてるne

981デフォルトの名無しさん2018/12/13(木) 10:56:23.21ID:N12NZSxi
ASのデバッグモードで配列の値参照する時に600000とか大きな添字の中身参照するにはどうしたらいいんですか?
マウスでポイントあてて中身みると次が100ずつしかページめくりできなくてとても到達できません
直接数字指定して見る方法ないのでしょうか?

982デフォルトの名無しさん2018/12/13(木) 12:58:27.80ID:lXpXlQ0D

983デフォルトの名無しさん2018/12/13(木) 13:43:13.40ID:zQxhTrFf
うーむ・・質問と回答の見事な流れに感動

984デフォルトの名無しさん2018/12/14(金) 16:25:54.71ID:qynLptio
いいなこれ
ストックに入れておこう

985デフォルトの名無しさん2018/12/15(土) 00:16:31.75ID:LN7qR17N
余計なことにメモリーバカみたいに使ってデバッグの表示がケチケチだもんな

986デフォルトの名無しさん2018/12/16(日) 17:38:07.24ID:msenS7xB
testってなんですか?
testなら削除してもよかろうと削除したら
ビルドできなくなりました
AndroidStudioって本当に複雑ですよね

987デフォルトの名無しさん2018/12/17(月) 09:16:13.65ID:oXWblXve
testも知らないで仕事でやってるなら辞職すべきだ
割とマジで言ってる

988デフォルトの名無しさん2018/12/18(火) 02:25:34.20ID:1f1xcisb
普通わかんないだろ
Escplieのときはなかったし
これまで説明できた人間もいない
ただ受け入れただけ

989デフォルトの名無しさん2018/12/18(火) 08:45:15.72ID:Y7MFXuNG
周りとか他人のせいにする奴はダメ

990デフォルトの名無しさん2018/12/18(火) 16:07:47.85ID:wJCpBPQs
わからないものは勝手に消すなってじっちゃんが言ってただろ

991デフォルトの名無しさん2018/12/18(火) 23:56:17.06ID:dXBevHaP
聖書にも書いてある

992デフォルトの名無しさん2018/12/21(金) 10:18:01.10ID:lqhHSd1F
SDK26(?)で作らないと公開できなくなった
今まで低めのSDKで作っていたのだが
SDK26のアプリを実機で走らせたら遅い遅い
なんだこりゃ

993デフォルトの名無しさん2018/12/21(金) 14:36:13.70ID:cRVKMeNR
RC3...

994デフォルトの名無しさん2018/12/21(金) 14:46:31.74ID:L+QaEDT9
実機とか他人のせいにする奴はダメ

995デフォルトの名無しさん2018/12/22(土) 17:21:21.71ID:3OaBnyr3
親のせいにならしていい?

996デフォルトの名無しさん2018/12/22(土) 23:33:26.87ID:hN0STam5
グーグルの雑な仕事のせい、ならOK

997デフォルトの名無しさん2018/12/23(日) 12:41:03.61ID:1CMGQ+zK
君のせい

998デフォルトの名無しさん2018/12/23(日) 17:19:44.23ID:mFnf56z/
いい加減にせい

999デフォルトの名無しさん2018/12/24(月) 09:08:09.60ID:h6POxUJ5
うるせい

1000デフォルトの名無しさん2018/12/24(月) 10:19:39.35ID:h6POxUJ5
次スレ立たないのは君らのせい

mmp
lud20190907041411ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1464941420/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Android Studio 2©2ch.net ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
Android Studio Part3
【Win/Mac/Linux/Android/iOS】 Qt 総合スレ 19
Androidプログラミング質問スレ revision55
Ruby 初心者スレッド Part 61
CORBAなら俺に聞け
TypeScript(MS) VS Swift(Apple)
C#は危険だ
アセンブリ言語について。
トランプであらゆるアリゴリズム
Microsoft Silverlight その9
誰かこれやってください
【イーサリアム】Solidity本スレDAPPS】
【lgb,t-sne】カグラーたちのチラ裏【R,OpenCV】
銀行よりもゲームのほうがシステムは巨大で複雑やろ
C言語を学びたいんやが、まず何からやればいい?
【統計分析】機械学習・データマイニング16
Python→Juliaと進みたい【株の自動売買】
HTML、CSSはプログラム言語じゃない!
Pythonはプロのプログラマから嫌われてる言語だった
【JVM】プログラミング言語Groovy #2.0.1【Grails】
ねとらぼのドラえもん投票のためのツール
漫画とアニメの自動生成システムを作りたいんだけど
一般的な処理を関数型の書き方をすると遅い
オブジェクト指向って自然な文法だな 3
Java入門・初心者質問スレ Part.6
アーキテクチャ設計, 処理方針, 規約設計など
【古典的モダン】Perlについての質問箱 51箱目
大量のドキュメントは本当に必要なのか?無駄だなよ
意味がないテストをするな。VERSION==1.0.0
訃報: C 言語の開発者、デニス・リッチー氏が死去
プログラミングを勉強したいんだけど
スマホでプログラミングできますか?
ドットインストールについて語れ
「初心者が読むべきOSS」10選
豚野郎_集合(コードガール)
疑似乱数2
JavaScript 4
★★Java質問・相談スレッド184★★
Rust part16
Excel VBA 質問スレ Part82
既存コードの移植・流用・共有化テクニックや質問
俺主催囲碁プログラミングコンテスト
Android開発質問スレ
オブジェクト指向システムの設計 173
Excel VBA 質問スレ Part56
Javascriptの参考書を買いたいんだけど
35歳、発達障害のB型作業所通いですが 6
暗号アルゴリズムを解いてくれ
ここって低レベルな質問してええんか?
ラダープログラムがわかりません
electronとOnsenUIで専ブラ作りたいんだけど
JavaScriptは消滅すべきだったよな
データ構造,アルゴリズム,デザインパターン総合スレ 4
スクラム Redux Reactive
最強の静的型付け言語は何?
QZは自作自演を停止せよ
Python4系に期待すること
【PHP】下らねぇ質問はここに 9
最近のモンハンで嫌いなところ
新型コロナワクチン異変種セット?
Ruby>>>>>Java
クラウドネイティブ言語 Ballerina part1
Java Web Application Framework総合 ver2
カプセル化の有害性、オブジェクト指向は愚かな考え
OpenGL/Vulkanスレ Part22
21:01:18 up 2 days, 18:10, 4 users, load average: 100.81, 52.89, 47.68

in 0.01658296585083 sec @[email protected] on 091510