◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【Delphi】Embarcaderoオッチャ その33【C++ビルダ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1480078368/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
前スレで突如湧き上がった「ビルダー君」粘着 【Delphi】Embarcaderoオッチャ その32【C++ビルダ】 [無断転載禁止]©2ch.net 49:デフォルトの名無しさん2016/03/26(土) 20:07:13.86 ID:vbQLAemi ビルダー君の悪口はそこまでだ。 彼はこのスレで数少ない真性な人なんだ。 55 : デフォルトの名無しさん2016/03/27(日) 15:40:38.68 ID:lJAligAX まだ居たのかウンクシービルダー君 61 : デフォルトの名無しさん2016/03/29(火) 07:35:53.28 ID:/SdHeF01 ビルダー君大活躍! 64 : デフォルトの名無しさん2016/03/31(木) 00:59:15.74 ID:GHXfOI9k ビルダー君が来なくなったら急に寂しくなったね 今はC#屋さんに喧嘩売りにw
116 : デフォルトの名無しさん2016/04/15(金) 01:27:37.67 ID:0KrYtmdQ またビルダー君が元気になるね! 128 : デフォルトの名無しさん2016/04/15(金) 03:29:36.53 ID:SJCpeDFx 俺をビルダー君と呼んでいた奴が他のいろんな人にまでビルダー君と呼んでいるけど ビルダー君って複数人いるものなの? それとも誰か個人を言いたいの? 161 : デフォルトの名無しさん2016/04/16(土) 00:55:03.09 ID:9GNUe8D+ ビルダー君の快進撃も1日で終了、か。
225 : デフォルトの名無しさん2016/04/30(土) 23:07:56.79 ID:WZHy18FA
>>221 前に全員リストラになるというレスを見た気がする。
確かにその直後ぐらいからビルダー君の書き込みが無くなってきた。
267 : デフォルトの名無しさん2016/05/28(土) 16:25:05.74 ID:LWfCmmxB
あーあ
みんなわかって黙ってたのに
ビルダー君の本名ださなくても
271 : デフォルトの名無しさん2016/06/06(月) 17:25:18.07 ID:CeRjEx16
ビルダー君はここだけの話クビになったらしい
273 : デフォルトの名無しさん2016/06/07(火) 00:58:53.00 ID:sodm4qDf
クビになる前のビルダー君だったら、ここらへんでちゃんと反論してた。
347 : デフォルトの名無しさん2016/07/11(月) 19:49:41.61 ID:AU3jceXp
だってビルダーくんがDelphi無くなるって言ってたもん
965 : デフォルトの名無しさん2016/11/22(火) 12:38:12.02 ID:4uP3bjKm
ビルダー君も解雇されてからこのスレに書き込みしなくなったんだよな。
Borland / 大野さん時代ならともかく、ここ数年の Embarcadero で C++ の話題を していたのは高橋さんしかいない。 高橋さんがケンカしてやめたことは御本人自ら吹聴されているので事実。 だから高橋さんのことを指して粘着しているんだろうなぁ。 多分外しているとおもうけど。
ようこそエンバカ へ。 ∧_∧ このテキーラは私のオゴリだ (`・ω・´) シュッ (つ と彡 ./ / ./ / ./ /// / / 旦 / / / ∧_∧ (´・ω・) (つ と彡 / / ./ / ./ / / / / / / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | __ | ガシャン | (__();o。| ゜*・:.。 コロコロ
Yone澤さんも転職活動に大忙し。今より良いとこが見つかることを祈ります。 このあと親分の首が入れ替われば日本法人の中身入れ替えが完了か。
円馬鹿からメールが来たので1年ぶりで来てみれば誰もいないじゃんかw
C++Builder10.1Update2、プロジェクト終了時に一般保護違反が出るのはバグなのかおま環なのか・・・ こういうのが無ければちょっとしたものを作るのに便利なんだが
そういえばLinuxサポートのお披露目〜とかメール来てたな
Linuxなんて、ディストリやカーネル乱立で、なんか泥沼の道いうか、大変だな ビジネス系の活路だな もうコンシューマ相手は切ればいいのに
昔の悪夢をもう一度 Linuxは現場も販売も大混乱
Linuxアゲインってサーバー、クラウド、データセンター用なのかな でも、いまさらって感じだよな
え、また Linux サポートすんの? Lazarus で間に合ってはいるが、選択肢は多いほうがいい。 またすぐやめられても困るけどねー。
バカにとっていい方向に向かっているのか、それとも逆なのか…
まあ、今回のLinuxサポートはIDEごとじゃないからKylixとは根本的に違うよね クロスプラットフォーム開発を掲げたから自然な流れとは思うが、MSが本気になった今、エンバカの存在意義は再び消えたって感じだな
LinuxのGUIもサポートするってことかな。 それともCUIのみ?
>>23 サーバーサイドがターゲットだからGUIはサポートされないだろうな
https://community.embarcadero.com/blogs/entry/2016-8-2 サーバーサイドのコード(Apache拡張、コンソールアプリケーション、WebBrokerプロジェクト、DataSnapサーバー、RAD Serverモジュール、カスタム中間層アーキテクチャ)
を使用し、データーアクセスコンポーネントを保持、Linuxオンプレミス・マシンやクラウドインスタンスに配置することが可能となる
GODZILLA
・Linux Server 64bit向けDelphiコンパイラとRTLを提供
・FireDACのLinux サポートとすべてのプラットフォーム向けのドライバアップデート(サポート中の多数のデータベースエンジンが対象)
・RAD Server Linux版(Apache統合、Delphi/C++でLinux RAD Server APIモジュール作成が可能)、RAD Server Console UI の強化、マルチテナント機能
デブキャン参加してきた。 なんかいつも(定年後のおじさんが目立つ)よりもスーツを着ている人が多いような気がする。 Linuxのサポートのおかげかな? Tさんがいないのは少しさみしいが、Aさんはわかりやすかった。 萌えキャラはアリだと思う。しかし、グローバルなのだろうか、日本だけのキャラなのか。
オレも行ってきた。 たしかに四十代までのスーツを来ていた人たちが少し増えていたような気がする。 しかし、全体的には人数が減ってるみたい。 20年前にたくさんいたときがなつかしい。 内容的にはアプリ開発事例がしょぼいやつしかなかった。 市販アプリはむずかしいんだろうな。 1年前はカシオとかアニメ作成ツールとかあったね。
>20年前にたくさんいたときがなつかしい。 時代の流れってやつ、 あちこちのデベロッパーカンファレンス行くと技術者がどっちの方向に 流れてるかよくわかるよね。
>>29 今はどっちの方向に向かっているのですか?
>>31 これ読んでやる気失った。確実にバカ高い。
ランタイム別売りとか、エンタープライズのことしか考えてないな。
サーバーサイド開発の選択肢は他にいくらでもあるからなあ これじゃ魅力がない
今はそういうのはAWS使ってやるのが流行りなんじゃないの?
>>34 そのAWSの上で何使ってサーバシステム作るのかって話で。
そこにDelphiで書けますよってことろう。
まあ今まででもWindowsサーバならDelphiで書けてたんだけど、個人的にサーバサイドをDelphiで書いたことはないしこれからも多分書かないな。
今週のコズミックフロントにC++Builderで開発したアプリが登場
>>36 こういうの見ると親近感が湧いて嬉しくなるな
ちょっとき聞きたいんだけど無料のStarterって 最新版(今だとUpdate2?)がダウンロード可能なの?
>>38 Update2-Anniversaryがインストールされるよ。
>>39 ,40
ありがとう
アップデートしてみます
以前にStarterをインストールした人は自動アップデート? それともアンインストールしてからインストール?
>>42 更新をチェックしてもないって言われるから
移行ツールを適用後
アンインストールして再インストール
>>44 何のことか分からんけどFMXとは違うの?
>>44 ネイティブなMacOSアプリとしてVCLアプリケーションを作れるようになるんだよ。
VIDEO 開発はWinでやって、FireMonkeyを使わずにMacOSアプリを作れるっぽい。
FireMonkeyに見切りをつけたという言い方もできるかも?
はたして成功するのだろうか?
>>47 むしろVCLの中身もPascalだしWindows依存の部分だけ自動変換できればFMXのコンパイラ利用してVCLも出力できるような
なんかそんな感じなんじゃない?
>>48 あなたは天才ですね。そこを思い浮かばなかった。
まぁ新たな技術を開発して需要が増える(かもしれない)というのはいいことだね。
VCLのほとんどはWin32APIのラッパだろ 自動変換とかわけわからん WindowsのMS製DLLをMac用に自動変換しろってことか? それはライセンス違反だ
ラッパなんだからプラットフォームにあわせて使う関数とリンク先を変えるだけじゃん。 >WindowsのMS製DLLをMac用に自動変換しろってことか? 何を言っているんだ? WindowsではMSのDLLを、 他のプラットフォームではそのプラットフォームの関数を呼び出すようにするだけじゃんか。
>他のプラットフォームではそのプラットフォームの関数を呼び出すようにするだけじゃんか。 これが、Wineを開発しろと言っているようなものであると 理解しているのかね ほとんどがWin32APIに依存しているのに
まず、VCLというのはWin32APIをオブジェクト指向でラップしたのが スタートであるからして これを他OSに移植するのは容易なことではない
>これを他OSに移植するのは容易なことではない 容易でないことがWindowsのMS製DLLをMac用に自動変換することにはならないだろ。 開発環境の開発者サイドが容易でなくてもそれを作ることが製品開発なんだから。 実行環境のプラットフォームがWindowsならMSのDLLにリンクさせるし 実行環境のプラットフォームがMacならMacのDLLにリンクさせるだけ。 それぞれのDLLの違いはVCL内部で吸収させる。存在しなければ独自実装。
それだと
>>48 の言う
>Windows依存の部分だけ自動変換
ってのが何なんだって話だ
>>56 Windows依存の部分をMac依存かそもそもOSに依存しないコードに自動変換(書き換える)ってことだろ。
自動変換ってのはコンバートするとかって意味じゃなくて
#if defined( )
#else
#endif
などで切り替えてコンパイルって話。
別に開発しているプラットフォームで実行できないだけで
コードの生成は異なるプラットフォームでも出来る。
WindowsでAndroidアプリ開発するのと同じ。
俺だったらこうやって実装する。 ・Macのコードを書かないでいいようにFMXのコードを可能な限り利用する。 ・したがって、内部的にはVCL→FMXの変換を行う。 ・WinしかないようなAPIは不完全対応とする。
C++BuilderはいまC++11だよな。で、C++14やC++17に対応する予定あるの? 今年あたりClang/LLVMの3.9ベースに移行しないのかな
VCLでLinuxのGUI開発できるのがなかったっけ・・・
「Windows用のDelphiと同じくObject Pascalを採用し、さらに
Delphiと共通のライブラリであるCLX(シーエルエックス)を搭載」
Kylix(カイリックス)は、ボーランドが開発した Linux向けのGUIアプリケーション開発ツールである
-Wikipedia
「Microsoft Windowsのみに対応していたフレームワーク Visual Component Library(VCL)を置き換える
目的で開発された。CLX はトロールテックの Qt に基づいている。APIは、ほぼ VCL 互換である」
Component Library for Cross Platform
https://ja.wikipedia.org/wiki/Component_Library_for_Cross_Platform コンポーネントフレームワークCLX - IT www.atmarkit.co.jp › Linux & OSS CLX(クリックス:Component Library for Cross Platform)は、 DelphiのコンポーネントフレームワークVCL(Visual Component ... つまり、CLXを使ったプロジェクトは、 KylixでコンパイルすればLinuxのネイティブアプリケーションになり、 Delphiでコンパイルすれ ...
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1039023.html > 10月10日にサポートが終了する製品
> Microsoft Visual J# Version 2.0 Redistributable Package Second Edition
これってDelphi/C++BuilderのIDEに使われてなかった?
Delphi Starterをうまく教育などで利用している機関って発生しているのかな? いまどきPascalを教えるところなんてないか…
なるほど、J#依存部分を作り変えたのかな リファクタリングか何かだっけ?
DEKOさん EditBoneの日本語訳はもうやらんのか? 頻繁に更新して肥大化していって面倒だとは思うが
>EditBoneの日本語訳はもうやらんのか? やらない。失礼なやつの助けはしない。
さよか 本人か知らんし何があったかも知らんが 残念だが無償で奉仕するもんでもないしな 今までお疲れさん
>>66 にレスがないところをみると、どこもDelphi Starterを教育に利用しているところはないのかな?
Pascal 教えても、その後ほぼ確実に別の言語覚えなおさなきゃならないし、 それだったら最初から C# とかすぐに実用になる言語教えたほうがいいんじゃなかろうか。
今やDelphiを使う理由がなくなっちゃったからな
そもそも一般のDelphiユーザーが2chにいるかと言うと……。
DELPHI2.0のコンパイル速度は異常だった。 まばたきする間に終わっていた
「? なんでコンパイルしてくれないの?」 と思ってコンパイルボタン連打してた。
瞬きひっとっつっでぇ〜〜ダ(略) コンパイルはもう…終わっている ひでぶ!
いくらAndroidのネイティヴアプリが作れますと言ったところでコンパイラの最適化がほとんどかからないんだものな 速度を求められるアプリでは致命的だよ アプリサイズがデカいわ、遅いわで、いくら複雑なことができても速度がネックになる
>>84 Delphiで作ったAndroidアプリって遅いの?
>>61 そうか…そろそろDelphiを切り落とす頃合いかもな
>>88 VCLなどがPascalで書いてるんだし、そりゃないだろ
RTL/FireMonkeyのObjective-C連結部分なんか、ObjectPascalを好き勝手に言語拡張して実装してるんで C++メインへの移行は難しそうな感じ
DelphiにてMacアプリをWindows PCだけでVMWareで作ってみたらうまく行った。
いろいろな言語やIDEは、バージョンアップのたびに 「おっ!」とか「ついに!」とかあるけど 今のDelphiには全くない 30年Pascal〜Delphiを使ってきたけど、終わりの気配なのかな。 だんだん忘れられていくDelphi。なんて悲しいんだ。 というか心から悲しい。 営業方針がすべてダメにしたと言ってもいいと思う。 PHPとPHPStormをさわっていると、Delphiが時が止まったかのように感じる。
>>94 Lazarus があるやん。
自分も Pascal は個人的に好きなんで、Lazarus 使ってる。
このスレで言うことじゃないが。
おっ!Linuxサーバーサポートか! ついに!萌え系に手を出した!
Unicode化とx64対応は「やっと!」って感じだったな 特にUnicode化は遅すぎたのが痛かった
おっ!Mac、iOS、Androidサポートか! しかし!信頼性ないじゃん!
おっ!Delphiってまだあったんだ。昔やっていたようにフリーソフトでも作ろうっと! しかし!値段高すぎじゃん!
おっ!フリーなLazaurusなんてあるんだ! しかし!VCLのコード無断で使っているから人様に使ってもらうわけにいかないじゃん!
Lazaurusとてもいい つーかこのdelphiスレ覗いてるけどLazaurusしか入れてないw あんなに(日曜プログラマには)十分なのフリーで出していいのかってぐらい良い
>>104 とても良くても他人様に使わせられないでしょ。
>>105 そうだった。
Starter Edition なんてものがあることを、5分ぐらい前に知った。
開発者のための技術イベント「DELPHI / C++BUILDER 0315 IN TOKYO」を3/15にやるけど、これってDeveloper Campとどう違うの? DevCampよりも小規模なのかな? 18時からのレセプションも参加無料ってことはわかった。
とうとうDELPHIが斬られるという説明会ジャマイカ?
OBJECT PASCAL HANDBOOK―マルチデバイス開発ツールDelphiのためのプログラミング言語完全ガイド 2016/5 マルコ カントゥ って本が出てるけど、Delphiの言語って、Object Pascalに戻したの? 以前に、Delphi Languageに変えたって記憶があるんだけど。 それともどっちでもいいってこと?
モバイル云々というより文法書だよね しかも値段高杉
>>112 Delphi Languageに変えたときって、確かBorlandからInpriseに変えたときだった気がする。
正式に元に戻すって聞いたことないけど、まる子の本が出てるなら戻したってことかな?
ヘルプだと Delphi6 ObjectPascal言語ガイド Delphi7 Delphi言語リファレンス
しかしこの時期にレイオフか。 まぁ出荷のめどがたった時点で、お前らイラネ!ってなったんだな
新バージョンリリースとレイオフはセットなんだろうなw
Delphi automotive じゃねーか 氏ね
日本のシステム開発に似ているな ピーク時だけかき集めた外注を増員して大混乱しながら納期を目指す
これ普通にショックだね。。
本当なの??
https://goo.gl/RB0asw この様な統計は信じない方がいいよ 書き手の意図でどうにでもなる 最近、思うに統計詐欺が多すぎ
書き手の意図も何も検索ボリュームの統計だからねこれ
Android/iOSのスレッド上でTBitmapとTCanvasがサポートされたっぽい お絵かきソフトが捗るね
LinuxサーバーサポートもEnterpriseからかよ Professional中途半端過ぎて使えないSKUだな
あとDelphi先行でC++はアップデートで対応らしいねLinux
HARUYUKI MOHRI なんであの日本法人は半島の人が多いんだ? >BARCODE.PASを少し書き換えます。それはString部分をAnsiStringに変更です。 >近いうちに上記2つのQuestionの答えをGithubで更新かける予定をしています。 びみょーに日本語が変なんだよなぁ。日本人には(外見も言動も)見えない
>>132 WEBの翻訳を使うとそんな感じ。
QuestionがQuestionのままってのも頭文字が大文字だから名詞として変換されなかったんじゃないだろうか。
先に英語で書いてるからだろ なんでもかんでも半島認定きもいわ
バカでも押しが強ければ出世する日本 半島人の押しの強さ、日本人には出来ん
Delphiと半島などんな関係が? あまりにもしょーもないねがきゃんだね
おめーは最近バージョンアップしてなかったからもう新規価格でしか売ってやらねーよ というメールが来た 金額見たけど、さようならだな
こんどTokyoだって。
なんでTokyoなんだ?
無償版も引き続き提供 〜エンバカデロ、「RAD Studio 10.2 Tokyo」の一般販売を開始
http://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1051683.html ユーザ数から行ったら次はMoskowかBeijin? Romeだったら日独伊三国同盟が完成するw
>>142 MS SQL on Linuxももーちょいで来るし色々夢がひろがりまくりんぐ
10.2 Starterを入れてみたのだが、VCLアプリケーションを新規作成しようとするとエラー落ちしてしまう。これは一体・・・
>>146 作りたいだろ。なら金払えよってことだろ
>>145 Windowsの問題だと思う。CCleanerをおすすめする。
結果報告お願いね。
ウチではTokyoは無問題 ちなみにWindows 10 pro
>>145 Windows7でAero切ってるならAero入れてみ
>>146-150 サンクス。CCeanerやISO版での再インストールもを試してみましたが、残念ながら変わりませんでした。
Win10HomeなのでAeroは問題ないはず?
せっかくなのでもう少し頑張ってみます。
何故かSynEditをインストールしたら動くようになりました。
再起したらまた動かなくなった・・・ 疲れたのでまた10.1に戻ります
10.2って、製品紹介だと「Tokyo」になってるけど実際使ってみるとGUI上のどこにも「Tokyo」表記が無いような… 10.1は画面各所に「Berlin」表記がきちんと出てた
>>154 失礼、最近見てませんでした。 プロジェクトの新規作成 → VCLフォームアプリケーション → [OK] とクリックして フォームが表示される直前に 「Embarcadero RAD Studio for Windows は動作を停止しました」 が表示されます。 System - Provider [ Name] Application Error - EventID 1000 [ Qualifiers] 0 Level 2 Task 100 Keywords 0x80000000000000 - TimeCreated EventRecordID 955 Channel Application Security EventData bds.exe 25.0.26309.314 58ca318d rtl250.bpl 25.0.26309.314 58ca3840 c0000005 0011c51e BCC101.zipのbcc32c.exeは、Windows XPでうごかなかった
Ascii.jp の「業界に痕跡を残して消えたメーカー」シリーズが
ソフト屋シリーズに切り替わったのでボ社の話がいつ出てくるかワクドキ
http://ascii.jp/elem/000/001/465/1465735/ CP/M Digital Research
日本の代理店のドロドロ話も入るともっと面白いのだが関係者が存命中だから
難しいかね
>>163 そんなのあるんだ〜
関係ないが、ソフトウェアベンダーは「メーカー(英語でいうとmanufacturer?)」なのであろうか?
https://twitter.com/imos/status/861742877805748224 https://twitter.com/pik/status/861754295946887168 MVP曰く、PHPのfile_get_contentsと同等の処理としてTHttpClientが使えるそうです。
file_get_contentsはHTTPやローカルファイルだけでなく、
FTPやZlibの圧縮ストリーム、dataスキームなども読み込めるのですが、
まさかTHttpClientにそんな機能が備わってるとは思っていませんでした。
さすがMVPをされている方は物知りですね!
MySQLに継ごうと思ったら、MySQL内のライブラリのdllが必要と書いてあって、x64版をインストールして あったから、それをコピーしたらエラー。x86版から取り出してやり直すと正常に動作。 あれ、x64アプリを作るには? Delphi自体がx86でしか動かないから、MySQLのx64アプリはできないのか、 変な感じ。
>>172 AMD64のDLLをランタイム読み込み
>>170 ???
本人が言った情報を広めてるだけでは?
>>172 の続き、
設計時に、データベース接続を試してから、コンパイルしているのでそういうことになるんだと
思うのだけれど。x64アプリを作りたければ、x86でうまく行ったら、x64に切り替えてx64のdllを
入れて、プログラム内で接続させればうまく行くとは思うんだけれど。せっかくのRADツールなのになぁ...。
dllの名前が同じだから両方入れておくわけにもイカンのだよね。
昔ほどのバカチョン度がないのがイタイ。
>>175 x86とx64のフォルダ作ってコンパイラ命令で振り分けしたらいいだけ。
簡単だね。
>>176 でも、RAD toolの便利なところは、 設計時にデータベース接続が可能か? を検証できたことなんだよ。 Javaみたいに、作法通りに、 JOBCに呪文を投げかける前にうまく行った というBDEで小規模のDB engineがあった 過去のDelphiとParadoxのような便利なものはない。 その代わり、どんなCell phoneでも対応しますという、 バーター取引 みたいな感じだろ? はぁ、Microsoftに膝を屈する前に、何か考えることは なかったのかね? 日銭を稼いでいるのがブログラマなのか? >>177 いや、だから設計時にはx86のdll読み込ませて実行時にコンパイラ命令で分岐させたらいいだけだろ。
何を困ってるのか意味がわからん。
今、トライアル版を試してるけど、IDEが???。 HELPも???。これが製品なのかと思える程。自分のレベルが低いと言われると そうだけど、買う気にならない。 今更ながらだけど過去のDELPHIは製品として完成されていた。 だからユーザー数も増えたけど・・・。 エンバカは過去ユーザーにアンケートしてどこを直してほしいか聞くべき。 流れてくるメールは英語だし・・・・。
アンケートで聞いてもユーザから???しか返答がないなら同じなんじゃね
具体的に何が???なのか 単純に目が慣れてないだけなんじゃね
具体的に言えない、自分でも分からないから???なんじゃないかと思うけどな 分かっているなら○○の部分が△△で××と具体的に言ってるだろうし
IDEで昔のDelphiとの違いなんてあるか? デフォルトがドッキングしてるだけで何も変わっとらん 逆にもっと進化しろよと思うレベル
Starterだと変数値がツールチップで見られないからPro版が欲しいけど個人で12.5万円は高いな・・・ VisualStudioと同じく6.5万円位にしてくれるとありがたいのだが
プラグイン好きの彼が変数の値をダイレクトに表示するプラグイン作ってたような。スターターで使えないんだっけ?
「10.2 Tokyo」は中国では「10.2 和」なんだな
>>184 変数値の表示ないのはきついよね
Starterでもあれはほしいわ・・・・
買おうかな・・・でも趣味にしか使わないし・・・・ でも欲しいな。。買い時かな・・・ ここ一ヶ月ずーと悩んでる。みんなかってるのかなーーー 使ってみてどう? 5まではずーと買ったけど、まだふんぎりがつかない。 予定はpuro...だけど。
>>18 ラザロも無料でいいんだけど、過去の遺産とかあるからなぁ・・・と思って。
tokyoのパンフ見てるんだけど、どのぐらいのレベルで過去のプロジェクト
をコンバートしてくれるのかなぁ。
買った人教えてくださったらありがたいです。
>>18 間違い
>>189 でした。
コンバートでなくインポートの間違いでした。すみません。
>>188 10.50 位になるまで待った方がいい
>>192 ありがとう、真か誠か根拠が分からないけど信じます。
>>188 5まで買ってて良さはわかってるだろ。
欲しい時が買い時。
delphiは6からやめた俺が10.1入れてみたけどエディタの支援機能は無くなったのか? デバッグ情報入れてるのにブレークポイントで止まらないんだが。{ $D+}を入れると止まるようになるけどしばらくすると絶対に止まらなくなる。 無料版だから嫌がらせしてるのか? ブレークポイント停止中にエディタ上で引数の値が見られなくなったのか? うんこみてーなつかえねえコンポーネントがごちゃまんと入れられて 値段ばかり凶悪に上がって何なのこれ。製品の体をなしてないだろ
>>197 今さら10.1?
というツッコミは置いといてデバッガ実行してる?
普通の実行押してそうな雰囲気しかしないんだが
無料でも変数の値が見れないのは致命的だよ あれ絶対ほしいだろ せっかく触ってもらっても離れてしまうわ
ツールチップに変数値の代わりに「Pro買ったら見れます」みたいな文言出せばいいんじゃね
自分も無料版で久々に興味持った組なんだが 昔はプロは5万くらいだったのに 今なんでこんな恐ろしい値段になってるんだ
bccosxがclang化して64bit対応したら起こしてくれ…
>>206 IDERA自体がTAからHGCCに売られたってことか
正確には株式の過半数をHGGCに売ったけどTAアソシエイツはまだ少数株主であると
Google plus やヨーロッパの掲示板では、CodeGear 部分が切り捨てられてると見られているな
切り捨てられたCodeGear部門がBorlandに出戻りする可能性は・・
>切り捨てられたCodeGear部門がBorlandに出戻りする可能性は Borland は完全に消滅したので(ロゴすら残っていない)不可能 今の「CodeGear」には技術者は残っておらず、マルコみたいな指揮官がヨーロッパの下請けに部品を作らせて 組み合わせているだけ。買っても干からびたソースしか手に入らない。らしい 日本法人も、社員を減らして契約社員や外部集団に丸投げするようになったし。 まぁプレゼンの口が立つのは良いことだが、もうすこし Delphi でコード書きなよ。 商談のために日本オフィスに出向いても技術的な詳細は全く説明できず、脇にいる某 MVP や F井親分のほうが詳しかったりするのはかなーり問題。
このすたれっぷりみると、 日本で本格的に使ってるDelphiユーザーは100人もいないんじゃないか??
Delphiって一時期(XE2の頃?)FreePascalを経由してバイナリ作る方針とってたよね ってことはエンバカ的に見てもFreePascalはライセンスの問題は無いってことだよね FreePascalの完成度がもう十分な域なんでそろそろ移行して商用のものも作りたいな
なんか今のDelphi界の現状は、往年のX68界を見ているかのようだ
>>197 Debug時に止まらない行が出てくる事あるよね。
ブレークポイントも効かない。
あれはProでも同じなのだろうか?バグなのでは?
>>215 X68といい、SEGAといい何故滅びゆくものに吸い寄せられるのか
これからはFreePascalとLazarusを廉価で有料化して、Delphiは緩やかにフェードアウトに向かってもらいたい所 そうすればFreePascalやLazarusの品質もぐんぐん上がるし言うことなし Delphiは企業の合併・買収の道具に成り下がってるんでもうダメだろ
>>218 FreePascalジェネリックとクラスヘルパーで相当無理してるから、また作り直さないと無理だろ
OBJECT PASCAL HANDBOOKの日本語訳、また無料配布してくれんかね…
まあ、値上がりしすぎ感があるのは同意なんだけど、よく考えたらここまで割高感があるのは日本だけじゃないのかな 果てしなく続くデフレで日本経済だけが世界の金銭感覚から取り残されてるような気がする
お金稼ぎだしてくれるから毎年お布施してるけどEnt版でも10万くらいだしそんなに高くない気がする
新規にEnt版買ったら40〜50万じゃない? とても割安とは思えない。 まあ人それぞれだからいいか?
DelphiはWindowsのデスクトップや2層のクラサバとかでは未だにめちゃめちゃ優れた開発環境だけどねw マルチプラットフォーム対応はいいとして、後付けで開発・実装された機能の品質がくそ 使いもしないプラットフォーム向けに、使えないコンパイラ突っ込んで、その分ガンガン値段が跳ね上がる バカげてる 元々の出発点はプログラマファーストの開発環境の提供じゃなかったのかな? Delphiの新版が販売者ファーストで行く限り、もうDelphiは要らないやw まぁ、今までありがとサン
再インストールしようと思ったら使用許諾登録回数が上限に達していた とりあえずフォームから申請して+3して貰ったけど(なぜか登録メアドに返信はなし) ふと思ったんだけど もしEmbarcaderoがなくなって引き継ぐ企業もなく 使用許諾登録が通らなくなるような事態になったらどうなってしまうのだろうか
>>226 に一票
一行目、二行目にすごく同意。
昔どおり、PROを5万円台で出したら、ユーザー数がかなり増えるのにね。
10万越したら妻のGOサインが出ないよ・・・。
10万越すんだったら、もうちょっとセンスのいいコンポ盛り盛りして、お得感だしたら
買う気にもなるんだけどなぁ。(LMD等、レポートコンポのフルとか)
AndroidやiPhoneアプリがDelphiでも作れる、から欲しくなるんじゃない Delphiを使うと、こんなに高機能で超高速に動作するアプリが簡単に迅速に作れる、から欲しくなる
いまのDelphiにはDelphiを名乗る資格なんてないんじゃね?
>>228 妻の、か。まあ、個人向けではなく業務用のツールになったってことだろうな。
>>228 です
会社早期退職した人間ですけど、DELPHIにはずいぶんお世話になったから
その後もちまちまプログラミング(自分用)。
自営って言えば自営で食ってるけどプログラム関係じゃない。
>>231 が言ってたけど業務用になった感が強いけど、
会社仕様のツールと個人規模ツールを切り分けて個人には裾野を広げる意味で
安く販売してよって思う。お願いだから・・・エンバカさん。
> 会社仕様のツールと個人規模ツールを切り分けて個人には裾野を広げる意味で > 安く販売してよって思う。お願いだから・・・エンバカさん。 たぶん、そんなもの出したらProが売れなくなるな
個人用なら、なにをどう考えてもC♯の方がすぐれてる。 ngenすれば起動も速いんだし。
優れているかどうかじゃなくてオッチャン達が好きだった頃のDelphiに戻ってきてほしいという意味だよ
あれ?でも無料版もあったよな?あれが個人向けなんじゃねえか?機能制限されてるだろうけど。
MSの奴隷になりたければC#を使えばいいよ MSは第2第3のLinuxを作らせたくないからマシンネィティブなコンパイラを使わせたくないんだよね
ドトネトは名前で失敗してるよね SilverLightは名前はかっちょええけど失敗だが
C#や.netをありがたがってる連中をみるとその単純さが羨ましくなる たしかに巨大で便利なライブラリだとは思うけど、見え見えなんだよ
.NETは所詮Windows環境の中に構築されたアプリケーション実行空間、つまりランタイムにしか過ぎない MSはOS本体をC#では作らない MSは主力製品のOfficeをC#では作らない 要はC#なんてC++のスキンを被せた新しいVB6なんだけどw CPUネィティブなバイナリコードを吐かない似非コンパイラ、OS自体を作れない言語系 お気の毒様です。
DelphiやC++Builderを使って第2第3のLinuxを作っている人ってどのくらいいるの?
>>242 だけだろww
第2,3のLinuxをつくってるのはww
>>242 は自分の前提が壮大にずれてることにすら気づいてないから何言っても
無駄そう。
>>242 そうはいってもbcbもdelphiのc++ラッパーだからなー
Linuxが世に出ることでどれだけMSが見込み利益を失ったか、、すんごい金額になるんじゃない? MSとしては全部Windowsの中に押し込めたいと考えるのは当然のことだし、C#をネィティブコンパイラにしないのも、最近のVC++の冷遇についてもそれで説明できると思うけど?
MSがどう思っているのか(何に力を入れているのか)って話は関係ないと思うんだが このスレの人らにとって.NETは合わない、 使いやすいDelphi/C++Builderが良いって話じゃないのか? それに、もしWindowsへの囲い込みが焦点だというなら、 それは逆にWindowsアプリケーションにしか興味がない人らにとって Delphi/C++Builderには魅力がないと言っているようなものじゃないのか
MSの技術ありきで、その技術・機能の取り込みも何周も遅れてる製品なんて魅力は皆無だろ
Pascal は好きなんだけどね。カッコの少なさが。
>>247 なんだその妄想
そもそもLinuxカーネルをVC++でコンパイルするか?
仮に第二第三のLinuxを作ろうとする野心あふれる人がいたとして、VC++で作ると思うかwww?
ゆくゆく自分の作ったOS上で、そのOSで使うもの(カーネルやアプリ)を
コンパイルしなきゃならないのに、VC++で作るとかありえないだろ
というかVC++は新しく作った自作OSに対応してないのにどうするんだ??
MSにVC++を自分のOS用にも対応させてくださいって頼むのか?
gccクロスコンパイルできるのでは? 今となってはgccのコンパイルにわざわざgcc以外を使う必要性を感じないが。
OS開発そのものはVC++でもできるんじゃないか? やろうと思ったことないけど、普通にC言語のコンパイルできるならできると思うが。
VC++でOSが開発できるかどうかは問題じゃないな なぜならWindowsの大半のDLLなどはVC++で作られているんだろうしな そんなことはどうでもよいだろう ただ、第二第三のLinuxを作ろうって時に あえてVC++を使うのはあり得ないというだけ
うーん。第二第三のLinuxそのものの必要性を感じないからなんとも言えんが、それしか開発環境がないとか、あるいはAndroidのようなOSの上にOS乗せたようなもの作るなら使えなくもないのではないかな。
元の主張は MSは第二第三のLinuxを作らせないために VC++を手抜きにしてC#や.Netを推し進めている っていうトンデモ意見だからそれもない
ふーん。VC++は手抜きだったのか。Linuxばっかり使っててVC++使い込んだことないからわからんが。
>>259 使い物にならない世間知らずというわけだ。
>>261 いやサーバプログラムばっかりずーっと作ってたもんでWindowsそのものが必要ない仕事なんだよ。
端末としては使うけどな。そちらは俺の担当ではないから使い込むことはない。
「VCユーザがWindowsアプリ以外にLinuxアプリも作ってみたい」ってことならまあそれなりにいると思うが、 「VCユーザがWindowsアプリ以外に第二第三のLinuxを作ってみたい」って人がどれほどいるのかとw それにMS謹製の開発環境で第二第三のLinuxを作れないなら MS謹製以外で第二第三のLinuxを作れる環境を整えるだけだしな 『C#や.NETでは第二第三のLinuxを開発できません』 「そうか、じゃあ第二第三のLinuxはあきらめよう」なんて人はいない
なんでC#はネィティブコンパイルできないの? なんでVC++でRAD開発できないの? なんかいろいろ制限されてね?
>>264 >なんでVC++でRAD開発できないの?
C++/CLIならRAD開発できるだろ
あれ?VC++ってRAD開発じゃなかったんだ。知らなかった。てっきりVBみたいにできるもんだと思ってた。
一般人には.NET Frameworkを使わせたくてしょうがないw そのくせ自社製品はC++で作ってます、ってか? ほんとはVC++Builderみたいなの作れんだよね❤
GUIはVBとかでテキトーに作っときゃいいじゃんとか思ってるかも。 俺も思うし。w
>>264 ダイアログアプリならギリRAD。。。
実際問題、VC++はオブジェクト指向を構造体に関数持たせたって解釈しか無かったのが原因。
開発コストとかも関係してるかもしれんが。
一方のC#の生みの親がボーランド時代に作ったC++Builderはsmalltalkのメッセージパッシングを基にしてて、実はWin32APIもオブジェクト指向では無いながらもsmalltalk のメッセージパッシングを参考にしてるので非常に相性が良い。
そに代償としてC++BuilderはC++の規格を大幅に拡張する必要に迫られた。
__callbackとかが乱舞する、普通のC++コードから見ればすごいキモいコードだったが、RADとしては完璧だった。
VC++6.0の出来の悪さから逃げてBuilderずっと使って来たけど まぁ選択は間違ってなかったと今は思う廃れたけど
ネイティブアプリってそんなに重要かな? 自分は振動の分析プログラムを C# で作ったけど、十分な性能が出たから特に不満はないな。 むしろ .NET Framework を使わないメリットがわからない。 ネイティブアプリにはデメリットしか感じないんだが。
>>272 そう思うんならそれでいいんじゃないですかね
何をするにもPCの性能に制約があった昔は DelphiのようなPCの性能を引き出すツールに意義があったが 今はもうPCの性能が上がりすぎて何で作っても それなりの速度で動くようになっちゃったからなあ
配布す際に相手方の.NETのインストール状況とかに影響されるのがイヤ 同様に .NETがないと起動できないよって言うのもイヤ そういう点でVBランタイムもイヤだった ネイティブアプリは簡単zip配布が出来るというメリットがある
>>274 そうは言っても、Python とかだとパフォーマンスガタ落ちだけどね。
>>275 .NET Framework がない PC 探す方が大変な気がするけど。
マイクロソフトがOfficeをC#で作るようになったら考えるよ というかWindowsもC#謹製になったらいいね
Officeみたいな重量級アプリ作ったことないくせに、 要求だけは超一流。笑える。
今のOfficeは要らない機能萬歳だから重いんだよ
ソフ○ップに中古のノート買いに行ったら 「これはオフィス入ってないですよ?」とか言われた そんなに重要なことなのかね スレチっぽいけどw
>>272 Visual Studio 2015 C++ ランタイムが公式サイトからダウンロードできない状況を見ると、要ラインタイムの実行ファイルは顧客に提供しづらい
(ラインタイムにセキュリティホールが見つかったらどうしよう)
>>282 5年ぐらい前に買ったノートPCにOfficeが入っていたことについ最近気づいた。
全く使っていなかった。
かといって使う機会がない。個人ではあんなもん不要だ。
社会人であればOfficeは普通に必要だよ ただ2000以降にいろいろくっ付けられたクソクソ機能は炒らないかな?
仕事では使うよ。使わざるを得ないからね。しかし個人で何に使う? 金計算でExcelとか使えなくはないが、ほとんど必要がないし、フリーソフトもあるしGoogleにもあるしなあ。 ほんのちょっとたまに使うか使わないかのものに金掛ける気は起きん。
EメールにExcelのファイルを添付して送信される場合がある。マクロ付きとか、よめないおそれがある
https://cc.embarcadero.com/Item/30603 JavaScript engine for Delphi.
- uses Microsoft ChakraCore JavaScript engine
- supports Windows 32 and Windows 64
- available for Delphi 6 - 10.2 and Lazarus 1.6.4
- source code included in registered version
- distributing library in applications is royalty free
DelphiWin32のジェスチャーコンポーネントでマウスの軌跡を描きたい場合どうすればいいのこれ タッチパネルのことしか考えられてない気がしてならない
>>292 ChakraCore対応ならそのうちWindows以外でもつかえるようになるかな
今から15年前に発売された、Delphi7が未だに最新OSで動くし、最新OS用の実行形式を吐き出せる すごすきだよ
それは互換性を維持し続けるマイクロソフトがすごいんだろ
うちはDelphi5が Win8.1なPCで まだまだ現役
>>299 ボーランド時代は職人芸!! 今は素人芸。
流行の目立った中途半端なパッケージを取入れて値段upがいま。
そこそこの知識があるシステム屋さんが、安心して組めたのはボーランド時代。
疑心暗鬼で組むのが今。
俺もdelphi5で現役だよ。データは今はBDEを使ってないけど、20年以上分取得可能
なアプリ。
なんか、反発きそうだな・・・?。
>>298 マイクロソフトががすごいだって・・・。oh!・・・no!・・・
その当時のマイクロソフトのアクセスはバージョンが変わるたびにデータの変換を強いられたよ。
とんでもない会社だよ。
金に物言わせメジャーなアプリとOSにしただけの会社だった。
選択肢がないから仕方なくって言ったほうが早い。
どうしても我慢できない人はアップルに行ったが、これもよく落ちた。
・・・・で今がある。
読む人に 「書き込み先を間違えるような判断力の低下は避けたいな」 「構成が下手で記述力のない年寄りにはなりたくないな」 と思わせるいい文章ですな
64ビットと32ビットの住み分けしかできない しかも32ビットがwow64で64ビットがsystem32な 目茶苦茶なABIを構築したマイクロソフトの何処が凄いのか?
>>297 、
>>299 アイコンやパッケージのデザインはDelphi5までが好きだった。。。
また復活しないかな。。。
VCLフォームアプリケーション作成直後にコンパイルしたexeのサイズが Delphi7では356KBなのに対し、Delphi10.2ではDebugビルドで9.68MB、Releaseビルドで2.11MBだった。 何でこれ程までに膨らんだのかな?
>>308 色んな機能を1ファイルで実現しようとした結果
多少大きくなってもLHAで圧縮して分割すればフロッピー数枚に収まるから大丈夫
増加分は主にRTTIなのかな? 減らしたければ、あの人にやり方聞けばいい。
これ以外に何かある? // 各unitで {$TYPEINFO OFF} {$METHODINFO OFF} {$RTTI METHODS([]) FIELDS([]) PROPERTIES([])} {$WEAKLINKRTTI ON} // .dpr で {$SETPEFLAGS $0001}
Delphi 10.2のキャンペーンが終わりましたが、10.3はいつですか?
>>313 今手元に環境ないんで聞きます
どんくらいサイズ圧縮されるの?
今日のデブキャンどうだった? 行った暇な人教えろ。
>>319 デブ専ソープランドへ行ってきた。
デブのあそこはゆるゆるだった。
オエーー!!!! ___ ___/ ヽ / / /⌒ヽ| / (゚)/ / / / ト、/。⌒ヽ。 彳 \\゚。∴。o `/ \\。゚。o / /⌒\U∴) | ゙U| | || U
>>320 相手がデブすぎると俺のちんこ短すぎて届かない
>>319 俺のデブ彼女のアソコはゆるゆるすぎだから毎日フィニッシュはパイズリで行ってる
このスレの過疎っぷりが半端ないな ユーザーも激減してるってことか
あなたの使うプログラミング言語は何位?人気ランキング「Top Programming Languages 2017」発表、「急成長中の言語」「就職の際に有利になりそうな言語」も - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20170724-top-programming-languages-2017/ >>184 だけど悩んだ末結局買ったよ。
??12.5kは痛いが仕事でも使うし
慣れている分VC#より早く作れるから概ね満足。
でもブレークポイントが効かなくなるバグはなんとかして欲しい。
リンク先みたけど、コメントするまでもないほどゴミ。
>>333 構ってほしいからだよ。
他の所では相手にされないけどコミュニティが小さい所なら煽っていれば大炎上しない程度に相手にしてくれるからだよ。
人少ないし自分の使ってる製品を貶められたからって、構ってあげる馬鹿はいないでしょ。
Delphi Q & A掲示板は何で文字化けするんだろうな
FireMonkey のフォームを DLL において、外から呼び出すと、アプリ終了時に落ちるんだけど 対策知っている方います? または、どこでこういう話をすればいい?
FMアプリから呼び出しているのか、非FMアプリから呼び出しているのか
TerminateProcess呼んで強制的に終了すれば?
PC watch見てたら「Delphi」発売22周年を記念したキャンペーンとかで 久々にDelphiの文字を見たのでクリックして見たら なんか萌えキャラが居たんだが…???
>>342 ほんとに居るよ
いまいち萌えない萌えマスコットキャラ
昨今の萌え絵ブームっつーか その辺の絵に比べると割りと普通のねーちゃんの絵だな 性的(笑)でも無いし
かなり毒されてるっつーか 実際こんな格好のやつが前から歩いてきたら十分性的だ
なるほど、これがこれからの売り方のスタンダードね。 これで初回キャンペーンで急いで買う理由は完全に消滅したwww
よく見たら新規ライセンスか どっちにしろ買わんけど
無料版落として来て「どれ 昔の作りかけでも保守しようかな」と ソース探してみたら リアルメディア専用のプレーヤ作ろうとしてたりしたのが見つかって アンニュイな気持ちに
こういうので盛り上がってたのって、15年前の感覚だな デンコとかエココとか 懐かしくはあるが・・・今の時代に合ってるのかしら
価格が高すぎて、付き合いきれなくなった 一太郎みたいに、安くなって毎年バージョンアップならわからんでもない
あのAdobeですら毎月徴収でだいぶ安くなったのにな
proを10万ポッキリにしてくれ。買うから。 税込みで頼む!!。
Delphi それは甘味な麻薬 この味をひとたび知ってしまったら…
>>364 Senchaが何なのかも知らない可哀想なおじさん
Delphi切り捨ててC++Builderに一本化されるよ とか FMX切り捨てられるよ とか 個人の願望をさも決定事項みたいに垂れ流す人定期的に来るね
で、HTML5 Builderは何度目の改名になるんだね?
Ext JS の Mobile サポートは、FMX よりましだしなぁ
IDera/Embarcadero FMSoft 買収 発表は来週、アメリカの休み明け。 FMX の置き換えが主目的。 Delphi/IDE は VCL に回帰。
>>370 uniGUIはSenchaに必要で安いから買うだけ
FMXは残る
HTML5Builderは無くなる
富士ソフトABCがEmbarcaderoを買収するってこと?
FMX は開発者、メンテナが全員クビになった時点で寿命が尽きていることを忘れないように。 まぁ今あるコードはそのままで行くだろうけど、すでにバグフィクス以上のことはやっていないし これからもだ。 そもそも論で行けば FMX は MS WPF の劣化模造版で、WPF がサポートできないプラットフォームを 果敢に攻める。というコンセプトだったのに、品質問題と、MS Xamarin の突進で終わりを告げたのよ 撤退戦をうまいこと戦えるか。かだね。
はいはいワロスワロス あんたの理論によるとFMX以上にバグフィクスしか行われてないVCLはどうなるのさ?
VB6→Delphiしかできないオレは、これからどの開発環境にすればいい? やっぱ、引き続きDelphiかな。
>>377 Delphiをまともに使えてるならC#一択
旧VB→VB.NETよりも難易度低いと思う
>>379 ありがとう C#使おうとMSの無料講習会に2回も出たのだが、ちんぷんかんぷんだった。
DelphiはVB6風にしか使えていないな。
>>373 Windows, AndroidネイティブEdit対応のどこがバグフィックスなんだろ
わけわからんな
>380 だがVCLも.NET Frameworkも同一人物(アンダース・ヘルスバーグ)が 作り出したようなものなんでパクリと思えるくらいよく似てるんだわな
MSへ行けて本当に良かったね 今のDelphi見てると本当にそう思う C#は大成功したしね C#より後にできた言語でC#より成功してる言語って無いし もうDelphi使ってる人なんていないしな
マルチプラットフォームの開発環境って実際どうなの? 中途半端になるイメージしかないんだけど
けど,こないだマルコが「お客様の要望で VCL のサポートを強化しました」って言ってたぞ? 突然どうしたんだろうと思っていたが、ほんとに FMX に引導を渡すのだとしたらありえそうだ
>>385 Win/Macクロス開発は重宝させていただいております。
MacでC++使えるGUIツールキットの良い選択肢がなかなか無くて…
fmx使っていいと思ったのはグラフィックス関連かな vclで使いたい
MSにベンダーロックインされたくない会社も多いしね マーケティング的にはDelphiはダメダメなんだけど、製品力のみで30年近く生き延びてきた製品だから、下手すりゃWindowsがなくならない限り生き続けるような気もするな!
画像処理や機械学習で使いたいからSIMDのサポートを強化して欲しい。 OpenCVはまだコンパイルできないよね?
>>396 OpenCVだけで言うならDelphiから扱うライブラリあるけどなんか不足?
SIMDはインラインアセンブラでごりごり書くくらいかなぁ
ところでおまえら普段どんなの作ってる(または保守)してるの?
>>398 ”エンバカを使って”なら、俺は何も作っていない・保守もしていない
>>398 Win/Macクロス開発の案件が入って来たとき使ってる
それはエンバカ日本の人に悪いよ。 C++/Linux なくなっちゃったね
Linuxなんて今の10倍くらい使う人が増えてからサポートすればいいんだよ あいつら金払わないんだから
ロードマップの中身どんどんなくなってきてるな。 目玉機能がないじゃねぇか。
出来もしない新機能よりもC++のコード補完で数秒待たされた上にIDEごと落ちるようなクソ品質を何とかしてくれ
どっかのR&Dだかどっかの部門だか知らんが前に切り捨てたよね? ということは外部委託してるの? もう開発力ほとんどないんじゃねぇのか
XE6の頃からTokyoまでいまだに治っていない問題 ・IDEの補完の重さ ・RTLをstatic linkにするとプロジェクト規模が大きい場合にリンカーが落ちる ・RTLをdynamic linkにするとデバッグ時にRTLの中まで潜れない ・clangでマルチプロセッサビルドするとビルドエラーが起こる(bcc32c導入後) →裏で見るとbcc32c.exeが全部終了する前にエラーになっており、全部終了してから再度ビルドするとリンクされ通る ・bccosxのclang化がいまだ果たされず、目玉のWin/Macクロス開発でC++11すら使えない
間違えた。 >C++/Linux なくなっちゃったね ロードマップにあるやん・・10.3で。
>ロードマップにあるやん・・10.3で。 延期、何度めかね? Twitter の大御所連中がだんまりなのが腹の底から笑える
大御所って言ってもdelphiマンセーなのはもうMVPくらいしか残ってないんじゃ。 dekoはハード遊びに夢中だし
この期に及んで、もう一つ「村」を作るのか。
Japan RAD Studio User Group
https://www.facebook.com/groups/jrsug/ Japan RAD Studio User Groupを作成いたしました。最初に、ご一読くださいませ。
1.『現状は、バラバラなので団体としての活動をしにくいので、団体行動できるグループを作る。』
2.『技術的な質問は、個別対応をできるだけ避け、Delphi Forum(ht-deko.com/delphiforum/)に誘導し、ここの知識の集約をする。』
検索エンジンにかからないため、FB内では、技術的な質問は、避ける
3.『勉強会も同一の名称でも、各地で開催しましょう』告知は、全国ともにコンパスを使用して行う。
4.『既存のグループに関しては当面併用でも構わないが、できれば新しいグループへ移行して頂きたい。』
5.『管理運営に、参加されたい方』は、理事会(仮)を作成し、ここに、ご参加いただきます。(世話役ととメンバーに分ける)
そういえば。モバイル版 Delphi を開発していたのは、実際にはスペインのグループで 元は Delphi PHP の R&D. 彼らの多くが RemObjects に移籍して約一年。 年末に面白い製品を出すぞ。クローズドベータの連絡が来た。 これで、あのオンボロ IDE ともさよならかと思うと胸が熱くなる
ある意味偽フサが基地外してた時が、最後の賑わいだったか・・
>>416 やっぱり、スペイン部隊は旧qadram主体だったのかよ
いまだに Delphi 6 を使い続けているのだが、最新のDelphi は、何か良くなった所あるの? RTLとか、開発環境とか、Object Pascal の文法とか。 ネタじゃないよ。 マジレス希望。お願いします。
先日BCB6から10.2Tokyoに変えた。 KonopkaやSynEdit等のUnicode対応コンポーネントが使えるのはいいね。
>>419 自分も普段はDelphi7しか使わない。
受託プロジェクトでDelphi2010しか使ったことないけど
Unicode対応以外は、あんまり変わらない感じ
〇
・階層化されたプロジェクトでフォルダ表示対応
・プロジェクトファイルの部分一致検索
・コンポーネントの部分一致検索
×
・HELPが使いにくい
それ以降じゃ、JSON・正規表現に対応してるとこは良いと思う
>>419 Delphi 2007以降は実行ファイルがやけに大きい。
Delphi 6のままにするのもいい選択。
それで問題ないところがDelphiのいいところでもあるし営業上の悪いところでもある。
エディタが使いやすくなった ・Ctrl+Shift+数字で位置記録、Ctrl+数字でジャンプ ・範囲指定して関数名や変数名を一気に書き換えられる ・階層構造表示(まぁこれは好き好きだろうけど) ・検索のハイライト このあたりは最近のDelphi使ってて昔のD7とか使うと欲しいなーって思う
>>424 1番めと2番目はD6でもできるけど?その前もできたような?
>>425 え、SyncEdit機能とかD6には無いでしょ
1は今D7で試したら出来たわ 出来ないって思い込んでたけどSyncEdit機能は発動しないけどどうやったらできるんや・・・
>>428 SyncEditの使い方教えてくれ
D7の保守とかの時めっちゃしんどい
同期編集モードは2006から追加された機能だから7には無いよ。 エディタだけ新しくなった7欲しい。
皆さんレスありがとう。 Delphi 6 から、あまり魅力的なバージョンアップはされていないようですね・・・ JSON・正規表現に対応してるところは良いね。 XML対応、pngファイル対応などはされたかな? それからObjectPascalの文法的な機能UPはどうなんでしょう? たとえば、 @クラスに、static なメソッドとか定義できるようになったかな? Aforeachはサポートされたかな? Bクラスメソッドの多態性の宣言はできるようになったかな? Cc#のようにfor文の中に一時的にループ用の局所変数を定義できたりするのかな? あとコントロール関係では、 DTListViewで列ヘッダをクリックすると簡単にソート・逆ソートしてくれるようになったかな? Eコントロール同志あるいはコントロールとエクスプローラ間でのドラッグドロップは簡単にできるようになったかな? どれもD6ではできなくて歯がゆいのですが、最近のDelphiはどうなんでしょう?
追記 F半角カナと全角カナの変換や、ひらがなカタカナ変換はできるようになったかな? GEUC-JPとSJISとUTF-8の相互変換はできるようになったかな? 質問ばかりで申し訳ないですが、教えてください。
調べるのがめんどいから訊いてるんだろ。 コーダ風情は黙ってろ。
>>433 こんなとこで聞いて正しい答えが返ってくると思った?
真面目に答えようとしたけど「なったかな?」がだんだんイライラしてきて質問4くらいで全消し
GNU GDB 7.2 snapshot - with rudimentary TDS (Turbo Debugger Symbol) format support (originally written by Troy Rollo) obtained from old mail list postings,
and migrated to this snapshot with some corrections and slight enhancement.
https://sourceforge.net/projects/gdbwtds/ >>433 そこまで色々求めるなら素直にVS+C#orVBに移行した方が幸せになれる気がします
分かって聞いてるのかもしれませんが
IDERAがまたお買い物してるわw 開発ツールじゃなくてDBツールみたいだけど
A tool to convert Borland tds debug symbol files to Microsoft dbg symbol files.
https://sourceforge.net/projects/tds2dbg/ >>444 VC#, VB は、あまり慣れていません。素人レベルです。
仕事がDelphi6なので、Delphi で@からGが出来ればいいなと思っています。
>>449 あーもう全部できないから一生6使ってろ
けっこう古いの使っている人いるんだな オレもだけど
6の出来がそれだけ良かったのもあるし 以降がUnicode以外変わってないのもある
さすがにdelphi6は古すぎだろ。新しい技術とか興味なさすぎなん?
頑張って 2007 にマイグレートさせたが Unicodeのハードルは高すぎだわ
>>453 delphi6でもきちんと使えるところがdelphiのいいところ。
Delphi6はWin95用のアプリも作れるから重宝してる 昔の制御用PCまだ残っているんだよ
「アプリ」って 略すのやめて 「ケーション」付けて (字余り)
英語だとappか だいたいアプリケーションって長すぎるんだよ 日本で日常使用される言葉は4音節までっていう 暗黙ルールに反してる
全角カナの濁点はどうやって単体で入力してんのかな?
DelphiTDS
the purpose of this application is to display as much information as possible about debug info (TDS)
https://github.com/tothpaul/Delphi/tree/master/DelphiTDS Delphiってしぶとく生き残ってるよね ボーランドが身売りした時もう終わりだと思ったけどね
濁点と言えばUnicodeには単独のやつと手前の文字にくっつくやつの二種類あるのな。 で、Macだとなんでもかんでも濁点つきの文字はこの手前にくっつく方で保存されるらしい。 面倒だな。
>>468 日本語だけ特別扱いせずに「合字」として処理されてるんだよ。
>>457 そもそも英語的には「アプリケーションソフトウェア」
面倒だから「アプ」でいいじゃね?
>>468 デマだぞ、macでもファイル名だけで入力する分は変わらん
単独の濁点が混じる一番の理由はかな入力
マクドナルド→マクド(地域限定) テレビジョンセット→テレビ
今さらだがDelphi5ProがWindows10Pro 64bitにインスコできた ネットの情報だとBDE関連で入らないようなことが書いてあるが 最新のWin10だと普通に入った パッチも当てられた ちなみにインスコフォルダはProgram Filesではなく 任意に作ったフォルダに入れた(そうしないとパッチが当てられない)
Zeta Debugger is a stand-alone source level debugger and code profiler for certain applications.
http://downloads.fyxm.net/Zeta-Debugger-64970.html 最も嫌われているプログラミング言語は?--Stack Overflowが調査結果を発表
https://japan.zdnet.com/article/35109803/ 面白い記事があったよ
でもまぁこういうランキング、有名税みたいなところもあるので
ただ、それほどメジャーじゃないのに上位に食い込んでしまったら悲惨だけど
あと、有名なのに嫌われてない言語もあるから、やっぱり悪名は悪名にすぎないかな
この流れだときっと上位なんだろうと勘繰るだろうけど
これがなかなか
Nick Hodges またもクビ。 Marco が今年いっぱいか FMX は煎茶で置き換え
>>460 と、勝手なルールを決めてはいけない、という暗黙のルールに違反してるヤツが申しております
スターター入れてフォーム作ろうとしただけでエラーでてレポート送信しようとしたら503で送信できなかったw 大丈夫かここ
そうだぞ もっと致命的なものがたくさんあるからな 覚悟して使え
Delphiで組んだアプリからHeur.AdvML.Bウィルスが検出されるのはスターターだけじゃないのかよ
なにこの会社。 大野さんの他にも経歴すげーのいるな。
なんかWebメンテナンスからDocwikiがくっそ不安定になったな
人気言語 Delphi / Object Pascalがまさかの7位アップ!
(2016=16 -> 2017=7)
https://www.tiobe.com/tiobe-index/ なにがあった
まさか俺たちが胸を張って生きられる時代がくるというのか・・・
人気言語 -> 人気言語ランキング 興奮しすぎてミスwwww
>>496 そもそも、これどういう統計なんだよ。
Delphiがこんな人気あるわけないのにあり得ないだろこのランキング。
例えば、JavaScript 2.972%で Delphi/Object Pascal 1.744%
Delphiユーザーは探すのクソ大変なのに、なんでJavaScriptのスコアの半分もあるの?
どういうratingかしらねぇけどあり得ねぇな。
>>502 含むか含まないかっつーたら含んでもいいような気はするが
lazarus自体の知名度がそこまでまだ無いからなぁ
ええと、割合は下がってるんですが… 他より下落率が小さいだけってので納得 それより10位…
例のあの人は毎回このランキングに一喜一憂してるけど、 正直、このランキング意味不明すぎる。
Delphiエンジニアが希少価値の今、Delphiエンジニアを高額で 雇ってくれる会社はないかなぁ
そもそもDelphiしかできない技術者なんか不要なんだよなぁ JavaでもCでもかじったことあるやつならDelphiなんてすぐに使いこなせるし
使える、と使いこなせる、は分けて考えた方がいいよ Delphiを使いこなせる人はJavaでもCでも普通に使えるようにすぐになれるし
>>512 それも含めて「使いこなす」なんじゃない?
>>509 Delphiしか使えないプロの技術者なんていない
.netやjavaとか、いろんな開発環境を実務を通して使ってみて、結果Delphiを選んだ人や会社が大半だよ
逆に自分達で選んだからこそ、良い意味でも悪い意味でもDelphiに対してこだわりが強い人が多い
チビ・デブ・ひげ・ハゲ・胴長短足のSuperプログラマ気取りのDelphiキ○ガイは滅んで欲しいが!
他の言語使った事あるなら、Delphiなんて触りたくなくなる。 これが普通。
他の言語使えるけど開発言語縛りの無い案件はほとんどDelphi 開発速度が段違い
新人にDelphiを教えたいのだが、適切な書籍などありますか? 書籍というとDelphiプログラミングバイブルくらいしか思い浮かびません。 オンラインマニュアルは理解するのが難しいと思うし、 グーグルで適当にサンプル見つけてやれって言うのも不親切だし。 困ってます。
現在書店で買えるのはOBJECT PASCAL HANDBOOKくらいでしょうね ただこの本は5000円位するし、内容も初心者だと少し厳しいかもしれません 旧ボーランドが出していたDelphi7の入門編と応用編のあるコースウェアがおすすめです。 15年も前の本ですが、Delphiは後方互換を重視しているので使える本だと思います。 BookOff等で見つけられれば購入した方がいいです。
塚越さんの本は古いんだけども わかりやすくてPascal愛にも溢れているのでおすすめ 古いんだけども
自作ツールがディフェンダーさんに脅威扱いされて隔離された かなすぃ…
>>522 サイズがでかくなるのが難点だが
fmxで作ると幸せになれるよ
無条件にウイルス扱いされるのはなくなる
Delphiと緩解ないかもしれませんが、Windows用GUIアプリの自動テストって存在しますか?
どこまでの範囲を指しての自動テストかがわかんないよ? でもWebアプリとかの自動テスト化ツールに該当するものはないんじゃないかな? むかしVisualStudioのファミリー製品にマイクロソフトテストなるものがあって、シナリオスクリプトを喰わすとある程度自動化ができたような気がする 今は販売してないし、類似製品も聞かないね
>527 Visual StudioのEnterpriseでもHPのUTFでも好きなもんでどーぞ
なんかSenchaでFMXが置き換わるとか変な妄想撒き散らしてたの居たけど置き換わる気配ないな RAD Studioの気配もまぁなくなってきてるが
コンポーネントのアイコンが完全に変わったな それ以外はわからん
無料版の Delphi 10.2 のインストーラファイルを、丸ごとローカルにダウンロード したいのですが、可能でしょうか? ネット接続せずにインストールしたいのです。 その方法、もしくは丸ごとダウンロードできるHPなどあればURLを教えてください。 よろしくお願いします。
10.2.2やらかしちゃったのかパッチじゃなくフル再インスコ来た
バージョン番号が変わる時はいつも再インストールだろ
>>538 いや、サードパーティーの互換性に重大な欠陥が見つかったから10.2.2を再インストールしてくれってメール届いてるよ
いつも通り普通に再インストール、あるいは新規インストールになるだけだ
ISOも更新されたね We have updated RAD Studio 10.2.2 to address an issue that caused incompatibility problems for a number of third party components. This build (build 2004) replaces the previously released RAD Studio 10.2.2 build (build 1978). The updated 10.2.2 build requires a full uninstall and reinstall.
そういえば10.2.2インストール後の起動時にCX/DX以外のソフトが表示されたな 間違ってライセンスデータも入ってたとか
ISOのダウンロードページ、更新日がLast Sunになってるけど本当に更新されてるのかなこれ
>>545 ファイル名の後ろに2004がついてたら更新されてる
10.2.2のWelvomeページのサンプルアプリケーションやYoutube ビデオ の読込みができず渦巻きがぐるぐる回っているのが鬱陶しい JSフォルダ削除しても直らんし
Starter出てから多少なりとも売上伸びたのかね?
遥かな大昔 パソナル6の頃はなぜかロシアで大人気delphiです! だった気がしたが 今は違うのかなw
>>550 それはロシアで人気なプログラミング環境は?という意味?
それともDelphiが普及している国の中でロシアが上位かということ?
後者であればYes。
バージョン末尾偶数はやばい系、というなんとなくの経験則に基づき isoの差し替えでも慌てず最初のHotFixが出てからインストール スタイルがらみで最初のコンパイルの挙動がちょっとおかしかったが それ以外はいまのところ問題ない模様 サンプルとビデオ用の右側のペインが邪魔くさいなあ…
バージョンアップ版終了かー これからはアップデートサブスクリプション更新するか新規購入しかないのか
macOSが32bitアプリのサポート終了する方向なんで、bccosx64早く出してくれないと
サブスクはもう数年は付き合うつもりだけど そろそろboostのバージョン上げてくれんかな 例外吐かないlexical_castとか使いたいんだが
今日はDelphiの23歳の誕生日なんだよ 以外にDelphiって若僧だな!
95年か。そう言えばそのぐらいだったような気がするな。
初めてdelphi(RADstudio)というものをダウンロードして、androidでQRコードを読めるようしたくて悩んでいます。デンソーのQRコードリーダーアプリをURLスキームで起動するところまで来たのですが、スキャン結果はどのように取得するのでしょうか? 初心者で申し訳ない。どなたかヒントだけでも教えて頂けないでしょうか?
>>563 何かあったなと思って調べたら32回のデベロッパーキャンプの資料「ビーコンで位置検出〜」の PDF 34p にそれらしきページがあるな
https://www.embarcadero.com/jp/events/developer-camp/archive >>564 と思ったらIntentの戻り値が欲しいのか。
StartActiviyyForResultで起動したあとTMessageManagerにHanActivityMessageを登録して受け取ればいいんだけど、説明が難しいから、OnActivityResult Delphiでググって
>>565 有難うございます。もう少しググってきます。delphiって難しいんですね。
もしかしたらデンソーのQRアプリってインテントの戻り値なんてないのかも。。。
OnActivityResultでレスポンスコードに123が帰ってくることまで確認でしました。まだまだなんだとおもいますが。。。
>>566 AndroidStudioで作るのと対して変わらんよ
難しく感じるならば、それはAndroidが難しい
codeguard ってもうなくなってしまったんですか? bcc32c, bcc64(clangベース) では -vG -v が効かないないようです bcc32 は c++11 に対応しているのですか?
>>569 モダナイゼーションが見た目だけの話と思ってるのかな?
Delphi 10系のStarter版ってヘルプは上位版と比べてどうなってるの? ヘルプは製品版と同じものが入っているのかな?
今更な話ですまん AppmethodがRAD Studioに一本化されたと聞いたんだが、それに相当する エディションが作られることも無く、実質廃止されたってことでいいのかな
思いきりな今更感w そーだよ、AppMethodはもうない Starterが代替品かな?でもモバイルはできない
すまん、ありがとう 以前Android向けの開発環境を色々試してて、 値段にビビりつつもDelphiが一番いいなと思った それでAppmethodにも目を付けていたんだが いざ本当に欲しくなって探してみたらこのザマよ
最新のdelphiトライアル版に初めて挑戦しています。androidで動かしたいです。 tstringgridでcolumnを指定してのソートというのはどのようにするのでしょうか? ググったサンプルのどれを動かしてもコンパイルエラーになります。トライアル版に付属しているサンプルにもソートはありません。 宜しくお願い致します。
無い
世の中ではDelphiはだんだんと廃れていっているね。 時代に反しているのかなぁ?
もう個人で気軽に買える価格じゃないからね 既にDelphiは法人用の開発環境なんだよ でも個人ユーザー激減で、いざDelphiで法人向けシステムを構築しようとしてもエンジニアが見つからない というわけで、法人ユーザーは新規で今さらなDelphiに乗り換えようとは思わない ちゃんちゃん♪
まぁ、Pro版でmobile addonだか使えるようになったのはflutterの影響だよね??
Delphiの最大の悲劇はMSに買収してもらえなかったことだな もしBorlandがMSに身売りされてVisual StudioにDelphiが 組み込まれていたらIT産業はもっと幸せになれた
>>586 長所もあるけど、短所もあるよね。
個人的にはDelphiの開発環境は好きだけど、pythonのわかりやすさの方が好き。
RAD Studioで使える言語にpython入れればそこそこ売れると思う。
Pascal の構文は 1パスで解析できる設計になってるんだっけか。 昔は良かったんだろうけど、今どきのモダンな仕様とは相性悪いかもね。
Delphiの開発環境としての魅力は素晴らしい でも資料や情報の少なさに泣かされる
Delphiの良さは、EXEが.NETを必要としないところだと思う。 言語も、開発環境も、イケてないように思う。。。 (Delphi2010までしか知らないけど)
Delphiの開発環境は素晴らしいな。ありゃー シンプルで開発効率がよく痒いところに手の届く言語だな
んー、最近いろんなところでフレームワークヘルを見かけるようになってきた やっぱEXE単体運用のメリットはあるなぁ
C++Builder10.2.3にしたらまたGetItがおかしくなった JVCL等一部の外部コンポーネントがい正常にインストールされない 手動でパスを追加しないといけなくなったのだが、おま環だろうか
Win7 64bitでDelphi5Proを現役バリバリで使ってる 今のところ作りたい物のほとんどは作れている 自分専用の細かいプログラムばかりだけど
>>595 ちょっとしたユーティリティならD5で作るのが一番手っ取り早いよね
>>587 エンバカオッチャとしては「python入れられるのか?」「python入れたら売れそうか?」という話は気になるな。
一般的なpythonの一部しかサポートしないサブセットにして、
python to pascalのプリプロセッサを間で実行させるだけなら簡単にできそうな気がする。
変なことして長生きしなくていいから さっさと成仏してくれ
ほとんどdelphiしかしたことないんだけど 転職するときにはc++やc#狙えばいいの? delphiの求人ないよね
>>601 元々の開発者はマイクロソフトでC#を作ってそれで終わり
>>602 開発者引き抜いても、メジャーになるわけねー
>>604 え?C#がメジャーでないとでも主張するのか?
転職で狙うんならPythonとかJavaの方が多いんじゃね? C++の求人なんて最近はゲーム案件しか見てない
一番好きなのは Delphi ってか Pascal なんだけど、 仕事の言語は好き嫌い言ってられない。
そうだね わりと誰が書いても読みやすいコードになりやすい もうちょい評価されてもいい感じはするが、過去の言語であるのは否めない
そういえば、bash script や perl、Makefile などは予約語名ではなく記号が 多いので、後で意味が分からない。それに比べれば、strcmp などは、 関数名自体で意味を思い出すことができる。Makefileは人々が困ってる。
記号が多いとタイプ量が減らせるとか、英語を知らない人でも感覚的に早く覚えられるとかの利点があるんじゃないかな。 長い単語を打たねばならないとなるとタイプミスする率も高まって開発効率が落ちるというのもある。 更に予約語が長いとコンパイラやインタプリタがその分だけ大きくなるというのもある。 こういうのは今ではかなり解消しているわけだが、言語が設計された当時はそうではなかった。 PCもワークステーションも今とは比較にならないほど貧弱であり遅かった。
Makefile の場合、2文字くらいでターゲット名や依存ファイル名を表せるが、 「一行で書ける」ので行全体の様子が見やすくなるメリットがあるにはある。 しかし、それはちゃんと一行で書いた場合の話で、実際には、ほとんど一般の プログラム言語のように色んな加工がされたりしていて意味がない。 覚えてないけど、@* とか @& とか @! とか分け分からん。 (上記の記号にちゃんと対応するわけではないが)それらは例えば、 src.get_fullpath(), src.get_core() dst.get_fullpath(), dst.get_core() とした方が後で見たときには明確。拡張子を変えるのでも、 change_ext( path, old_ext, new_ext ); みたいに書けば、後で呼んだときにも何がやりたいかは分かりやすい。 これを意味不明の記号で書かなければならないから、可読性が悪い。 しかも、処理として、goto 文よりもずっと酷いジャンプの嵐になっている。
>>613 プログラミング暦はどのくらい?
自分は数十年あるが、申し訳ないが、なんかあなたの言っていることは違う気がする。
>>615 アルバイトやってた頃も含めると35年ぐらいかな。
>>613 記号は Shift キー押す回数が増えるから、{ } なんかよりは begin end の方が自分は好きだな。
あー。なるほど。 英語キーボードでもそうだったっけ?
goto文は流れを追いやすいけど、autotoolsで作られたMakefileはごちゃごちゃ 複雑で流れが追えなくて、結局どうなるか分からないことが多い。だったら Makefileが作られる元になったautotoolの入力データを見ればいいという話に なるが、それもまた複雑。
50 print "goto hell!" 60 kill "c:\bootmgr"
プロ版にもモバイル開発機能が搭載された! でも、、、update版がなくなって値段が爆上げー! これ実質的に思いきりの値上げだろ? 個人ユーザーはもとより法人ユーザーさえいい加減にしないと買わなくなるね
何言ってるんだ、未だに買ってるユーザーは心中する覚悟キメたやつらだろ?
使っていないのでわからないのだが、AndroidやiOSアプリの開発に実際に使えるの? javaやObjective Cを使う方法と比べて、できることが限られるって感じ? それともRADでAndroidアプリとiOSアプリの両方を開発できて、すごく便利?
確かに Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER\Software\Embarcadero\BDS\19.0\Editor] "DefaultFileFilter"="Borland.FileFilter.UTF8ToUTF8" After setting this value Delphi will encode new units in UTF-8 with BOM. shareimprove this answer answered Dec 14 '17 at 12:49 MBulli 95911431 I wonder why wouldn't they bother to expose an option in GUI
昨年みたいな10万キャンペーンやってくれないかな・・。買うのに。
人気のAndoroidアプリを作る人って 何を使って開発してるんだろ? まさかDelphiじゃないと思うけど、、、 Delphi製で人気のAndoroidアプリとかありますか?
同一機能を持つソフトを Android Studio で作るのと Delphi で作るのとでは メモリ使用量ってどれくらい変わるのかな?
Hello world と Evernote クラスをそれぞれ両方で作って比べてみてよ
Android推しの人が1日1回書き込んでるけどBOTかな?
「Clang」互換版を追加 〜無償コンパイラー「Embarcadero C++ Compiler」の最新版
「Clang」の利用を前提としたツールチェーンにも組み込める
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1121005.html >>632 Delphi製で人気のAndoroidアプリとかあるわけねーだろJK
', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳 ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡 _ __ ,′ ``ヾミミミ ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ ,′ -‐ミミヽ/ミミミミミ ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈 ,′ミミミミヽ / .:.:.:.:.:.く ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ ./ .:.:.:.:::::::::::::〉 ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ==== / .:.:.:.:::::::::::::::/ -='ぐ / l ||¨´ ̄`` . :; そんなことを言うのは / .:.:.:.::::::::::::::::/ '''´ ̄` / `Y´ . ;..: ,′.:.:.:.:::::::::::::〈 ヽ____ノ', .;: .;: この口かっ……んっ i .:.:.::::::::::::::::::::::', ,;;;'ハミミミヽヽ .,.:; .; :.;:. ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;', .;;;' ``ヾミヽ j! ,. ′.;: .;:. : ',.:.:.:ヽ い( ミj! )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :. ',;;;:;:;:入 _ ..:;.;:.:;..:`Y ミj! 、 、 ', ., 、:, 、 ';;;:;:.: `フ´ _ノ . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´ 、 、 ', ., 、:, ,. '´ Lノ´ ̄ , ィ´ .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´ ノノ ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ ,. '´  ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/ ',
FireDACでリモートDBに接続する場合、Delphi Professional版ではダメなんだね。 これだけのためにEnterprise版を買うのは、どう考えても無理。
エンバカの価格設定は高すぎ! あの価格のせいでDelphiは絶対滅ぶと思う
結局、楽にDBアプリが書けてナンボだからな。 ちょっと社内用のプログラム書くだけでもEnterpriseが必要になるのはいただけない。 正直こんな値段のソフト、PCの入れ替え時にリースに紛れ込ませるぐらいしか手段が無いわ。 てことは5年に一回。バージョンアップできず再購入の罠。 もっと中小に優しくしてくれよ。
久しぶりに見に来たぜ。 お布施がんばってるか?お前ら。
そういえば旧製品からのバージョンアップ価格ってなくなったんだっけ サブスクリプションの更新っていくらくらいなの?
プロ版が1年で20万円だと・・・5年で40万円。 すげー。宗教は金がかかるわ。
こんな値段じゃあ Delphi製のフリーソフトの開発は 続かないな。
>>646 これはRAD Studioの場合かな?
新規購入の3割引き位なわけか
>>647 フリーソフトなら機能にもよるけどスターターでいいんじゃ
まああの会社のフリー版は継続しないのが今までのパターンだけど
>あの価格のせいでDelphiは絶対滅ぶと思う 残念だけど、俺もそう思う。 素晴らしいソフトだけに残念だ・・・
>>648 > これはRAD Studioの場合かな?
残念。Delphi単体でそれ。
> フリーソフトなら機能にもよるけどスターターでいいんじゃ
久々にInnoSetupを使いたいんだけど
開発が止まってるみたい。
そりゃ無理だよなー。
もう新規に期待してないってことかな 顧客が諦めるまでに、いかに取れるかのフェーズ?
はて?うちはDelphi Proの更新一本あたり5万しなかったはずだけどな
今現在は更新費用は前年の104%だけど、初年度が本体価格に込みだからアップグレードサブスクリプション初年度相当の金額がわかりづらい Delphi Pro版だと価格表見れば1年付と3年付と5年付の差額がそれぞれ9万なので1年分で4万5千くらいというのは想像できるからそんなもんだろ
価格設定を見直してほしいな。 会社でも経費で買って使いたいし、個人で買って家でも使いたい。 良いモノなので。
以前は企業向けのボリュームライセンスみたいのなかった?
>>656 > 想像できるからそんなもんだろ
そんなことを想像できるのは現役信者だけだろ。
元信者の俺には無理w
一般人はそっ閉じよwww
スターターほど制限のない、ある程度使えるバージョンを アップデート以外はサポート無しでいいから3万円くらいで 出してくれないかなあ
>>646 以前はEnterpriseのバージョンアップが20万ぐらいだったな…
プロ版、モバイル開発、使い切り、なんとかサブスク無し これで59,800円までなら買ってやっても良い ただし以後VUPは30,000円までで 大昔のファンの感覚としてはこれが現実的ではないか?
旧バーション使用権なしでもう少し安いSKUとか作れんものか
別に使用権付けたから高くなっているわけじゃなくて 高くなるから旧Ver使用権というおまけを付けて買ってもらおうってことだろ つまり旧Ver使用権なくしても安くなることはない
ミャンマー製にして人件費を削れば 安くなるんじゃね。
やっぱりクロス開発にしたのがコスト上昇の大きな部分を占めてそう Win32/VCLだけと比べてコストが数倍になってても驚かない
クロス開発以外は、ほとんど進化してないどころか DB接続とか厳しくなってるよーな 昔は、新バージョンに期待したもんだ(懐
コスト上昇が原因とも思えんけど 一定数の社員に一定額の賃金を支払う 一定の収益を得る必要があるわけで 購入者数が多いときは薄利多売が出来るから単価も安く出来たけど 少ない購入者数で一定の利益を得るには単価を上げるしかない そもそもかかるリソースは“人”と“時間”で製造業のようなコスト上昇は起きない かといってクロス開発にするためにわざわざ増員しているとも思えない 残業代はちょっと増えているだろうけど
クロス開発で巨額の投資が必要だから価格を上げる 子供かな?そんな商売してたら既存の優良客にもいつかは見限られる。下手くそすぎる
>>669 >既存の優良客にもいつかは見限られる
もうとっくに見限られてんじゃん?w
それが今のエンバカだろ?
>クロス開発で巨額の投資が必要だから価格を上げる 値段上がりすぎは事実だけど、でもクロス開発やめてたら 毎年追加する新機能見つけるのは大変だな。
フツーの開発ならDelphi5proに定番VCLてんこ盛りで 十分足りるんだよなあ
旧来から使ってるVCL、DB、レポートだけあれば十分なユーザーにまで クロス開発のコストを負わせる商売って、クソゲーの抱き合わせ販売みたいだな。
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方 役に立つかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 GL18Z
まあWindows向け開発ツールとしてはMSに追い詰められたし 言語のトレンドからも完全に取り残されたし 一般人はPC使わなくなったし 昔のままのVCLオンリーでやってたらとっくに消えてたかも
見限った俺が言うのも何だが > 昔のままのVCLオンリー 今考えれば、これも一つの手だったかも。 立ち止まる勇気、引き返す勇気が無かったのが敗因。
コードギア初期には 今でいうH2データベースみたいなのを作っている人が居たり 今考えると惜しかったね。 なんであの時代、あんなにIDEに金と時間をかけていたんだろう。 出来そこないと判明した段階で、ばっさり捨ててしまえば良かったのに。
スマホ化もiPhoneバブルに乗れずに うまく行かなかったみたいだし。
VCLは機能拡張がほぼ停止しレガシー化が進行、法人顧客のシステム開発の現場で新規開発に使われる確率は限りなくゼロになっている 製品価格をどんなに値下げしようがこの流れは変わらない VisualStudioがほぼフルスペックを無償提供しているし、今さらどんなに頑張ったところで最新の.NetFrameworkに機能面でVCLが追随、凌駕するのは不可能、製品開発にかけるコストや人材の質・量がMSとエンバカデロでは桁違い 言葉は悪いが、既存顧客から絞れるだけ搾り取る、これしか今のDelphiが生き残る道はない だからエンバカデロの今の高価格路線はある意味正しい販売戦略 ただこんなやり方では新規顧客は増えないし、既存顧客もいずれは見切りをつけて他社製品にシフトする 残念だけど他に道はない 今まで世話になったけどもう限界だよ さようなら、Delphi
>>679 > 新規開発に使われる確率は限りなくゼロになっている
保守だけで充分食って行けたような気もするけどなー。
茹でカエルになるだけ あと10年は大丈夫だろう〜なんて悠長なことやってたら、技術的にはどんどん進化する主流からかけ離れ、そのうち頭もボケて新規システム開発をするだけの能力も失ってしまう エンジニアとして長期間活躍したいならDelphiは卒業した方がいいね
最近のDelphiのことは全然分からないで言うけど
>>681 > 技術的にはどんどん進化する主流からかけ離れ
とっくにそうなってると思うんだが、違うの?
個人利用で凄く悩んだ挙句C++Builder10.2Pro買ったけど アップデート版があまりにも高額だったらこれが最後になってしまうかも 後、インストーラの不具合が多くて毎回新規インストールをする羽目になっているのだが インストール回数上限はサブスクリプションが終了しても申請すれば上げてくれるのかね?
よほどおかしな使い方をしない限り、普通に上げてくれる
そのうちカネを払い続けないと起動すらしないレンタル版のみになる予感
Delphi Pro/C++Builder Proが年間5万くらい IntelliJ IDEA(法人ライセンス)やらVS Pro w/MSDNが年間5〜6万ちょい 商売は難しいねぇw
値段の問題もあるけど、Delphi製の有名アプリなんて もはや皆無でしょう。
DelphiがPC世界に最も貢献したのってフリーソフトなんじゃないか? その意味では廉価版が絶対必要なんだがなあ
>>689 Auslogics Disk Defrag Professionalぐらいかな
インストーラーにInnoSetupを使っているアプリはよく見るんだけど
キャンペーンと謳っていても、会社の許可が下りる金額じゃない・・・・ 素直にLazrusに行くしかないのか・・・ Delphi/Builderを使ってきた身にしてみれば寂しいやら悲しいやら。 時代の流れなんだろうけどな。
BCB6からの移行組だけどVCLでDirect2Dが簡単に実装できるのはいいね FireMonkeyは今の所要らない子 マジでVCLだけのVer.を3〜6万円位で出したらそれなりに需要もあるのでは? 少なくとも俺はそちらを選ぶ
FireMonkeyでスマホアプリなんて奴は居るのか
スマホは分離させて、スマホBuilder みたいなのにすればいいのにな PCネイティブだったものからの、クロス開発環境は無理があると思うわ
>>697 @pikとかしきりに同一ソースでクロス開発が可能!とか自慢してるけど
何もWinソフトとスマホアプリが同一ソースである必要はないもんな
そもそも画面やUIとか全然別物なんだし
>>698 Delphiに限らずXplat開発環境全否定wwwww
vclで開発して公開してたツールを1年近くかけてfmxに置換えたんだが starterからproにするお金がないよ starterでモバイル開発できたらなぁ...
FMX置き換えお疲れ様。 FMXの勉強にはなったんじゃね。 将来性ゼロかもしれんが、努力は誇っても良いと思うぞ。 ないすボケ!
>>703 そうだよ
Windows版は夏ごろ公開だけど
せめてandroid版を作りたいんだが
評価用Delphiで作ったのは公開可能だっけ?
>>704 タダで使ってんだから文句を言うなって
学生ならアカデミック版があるし、まともな社会人なら絶対買えないという金額でもなし
最近のことは分からずに言うけど デベロッパーキャンプで喋れば 幾らかお金を貰えるんじゃねーの。
>>705 文句なんか言ってないよ
ありがたく使わせてもらってる
まあ1年くらい昼食抜きで
小遣い貯めれば買えるかも
年間20万円払ってもリモートのDBに接続できないのかよ
アップデートサブスクリプション更新した人居る? C++Builder10.2で \47174 だからMSDNよりはまあ安いけど 個人が年間払うにしては微妙に高い金額かなぁ
アップデートサブスクリプションを更新停止すると 最初に購入・加入した時点でのバージョンしかインストールできなくなると知って愕然とした 停止した時点でのバージョンは使い続けられるものだと思ってた サンデープログラマにとってこの仕様は痛過ぎる
え?わしXE8買ってサブスクリプション切れてるけど10.1使えてるけどなあ。これから使えなくなるのか?コエエ。
確かメジャーバージョン(10.2とか)は使えるけど、マイナーアップデート(10.2.1、10.2.2、、、、)は使えないとかじゃなかったか?
エンバカ担当者からの返答なので間違いないかと。 10.2Tokyoを新規購入していて 数年後、特に欲しい機能も無い、金銭的に厳しい等の理由で解約した後に再インストールを行う場合、 10.2.1はOKで10.2.2以降は認証で弾かれるとの事。 解約時にリリースされているメジャーバージョンが利用できる訳ではないそうで。 バージョンアップ版があればまだ救われたのに。 一応仕事でも使っているからStarterやLazarusではだめだし、 正直かなり悩ましい。
モバイル開発がしてみたかったのでRAD使ってたんだけど今は無料になったのでRADじゃなくCPPBのみにしたいとかダメなんだろうか?たまにしか使わない個人だが¥80870は痛い
>>718 今はサブスクリプション入ってないとアップデーターがDLできないからなんじゃないのかな?
昔は再インストール時にアップデーター持ってれば認証通せてたけど今はダメだとすると更に厳しい金額
既に
>>685-686 状態だったってことなのか恐ろしい
6月1日に知らないメアドからGDPR関連でメール来たんだけど、文面によると Borlandが身売り先を探していた時に「みんなでDelphiを買い取ろう」ていう 活動やってる人がいて、それに賛同する登録をしてたらしい そう言われれば確かにそんなことあった気がする あの時買い取ってオープンソースプロジェクトにできてたらなあ…
>>720 アップデータを持っていても該当バージョン以外は認証で弾くらしい。
その割に高い更新価格だけど、エンタープライズ向けばかり見てきたから感覚がズレているのかな。
今年バージョンアップするかどうかも分からないし、
無かったら頻繁にテクニカルサポートを受けている人でもない限り本当にただのお布施になってしまう。
というか、自分で試行錯誤するのを程々にして即サポートに訊く位でもいいのだろうか。
10.2.1はツールチップの変数値参照で変数名が「???」と出てまともに表示されないから
せめて10.2.2にしてくれないかな。
目には目をじゃないが、こんな理不尽されたら割るしか無いのでは
>>728 それは嬉しいニュースだね。
Delphi健在か!
20年前のあんなに買いやすくて、画期的で、社内で自慢できるアプリが開発できたデルファイはどこに行ったの?
>>737 いや、新しいものを取り込むたびにイマイチで捨てる、というのを繰り返してきた
Kylix、.NET、PHP、HTML5
>>737 あ、もしかして新規ってユーザーのことだった?
>>741 今でも使えるよ。どこにも行っていないよ。
dBASE III が30万円近かった事を思うと今の価格設定も無茶ではないんだが、でも高いよな。
しかも昔のソフトはめっちゃ高くても 箱を開けたらフロッピー一枚とかw
箱がでかかったりしてなw 中身スカスカ そういやレトルトカレーの類いも箱だけでかいのあるな。どっちかがどっちかを真似したのかもな。
dbasesVもdbaseWも買った。ちなみにR-baseも使った。 全部30万以上したと思う。Wはもっと安かったかも・・・
dBASEは百科事典みたいな分厚いマニュアルが付いてた記憶
そう言えば昔の開発ツールはスタートアップガイドからライブラリのリファレンスまで何冊もマニュアルが付いてたな マニュアルだけで厚さ15cm位になってた
今でもDelphiに未練がある年齢層って、こんなもんだろ。 dBASEのwindows対応が失敗したせいでDelphiに流れてきた人って多そう。 あのころのVBってガキのおもちゃだったし。
Windowsデスクトップ向けアプリは出尽くした感があるな 新しいのは Webやスマホで実装、そこへ無理にDelphiを押し込んで
Turbo C 2.0のマニュアルはC言語のマニュアルとしてよくできてた。 Cの文法説明から、ポインタの落とし穴なども丁寧に書かれていて Cの入門書としても使えた
うーん、C#でもVBでもいいんだけど.net系は開発・デバッグしてていまいちダイレクト感が感じられないんだよなー IDEのレスポンスも巨大製品なだけあってのんびりゆったりだし、便利で高機能だけどなんかやらされてる感が半端ないww こういうのって実は結構生産性や品質に影響が出る ノリノリでスピード感を持って書き上げたコードには意外にも不具合が少ない VSでだらだら書き上げたコードは不具合だらけで正直自分のコードって感じがしない、、、困ったもんだ 集中度の違いがコードの品質に影響するんだね ま、きっちり短期であげたい請負い仕事はDelphi、どおでもいいだらだら仕事はC#でやるということで、勘弁してください(^-^ゞ
紙のマニュアルが無くなったあたりから、マニュアルの質も落ちた感じがする
質が落ちたのは2006辺りのバージョンで過去のリファレンスを全廃して 中身スカスカのゴミのようなものに置き換えたからじゃなかったか
756>>ま、きっちり短期であげたい請負い仕事はDelphi、どおでもいいだらだら仕事はC#でやるということで、勘弁してください(^-^ゞ に思いっきりり同感です。
煎茶がバンドルされて値段が同じって気になる。 煎茶って単独でいくらするのかな?。何か制限があってのバンドルとか・・。 単独の値段次第では買ってもいいかもと考え中。 ところでもう使ってる人いる。煎茶って快適な作り具合なの?教えてくれたらありがたい。
どうせ使わない機能の詰め合わせ商法になんかに 引っ掛かるわけがない
「ナンセンスでないライセンス」なんて見る影もないな
せめてMSと同レベルの価格とライセンスにして欲しい 今回は更新したけど来年も同じようなら考える
とかナントカ言っても、どうせ来年も更新するんだろ。 信者がんばれよ。
ま、信者レベルじゃなければ個人で今のProを買う事は無いよねw 今まで欲しい機能が追加された時だけアップグレード版を購入してたし 10.2購入時も次は2年後位に買えばいいかと思っていたけど 今はそれもできなくなったからね。 毎年大幅に機能拡張されるとは思えないし アップデートサブスクリプションに含まれるテクニカルサポートは3回までの制限付き。 これで毎年5万円弱お布施するのはきつい。
お布施って5万なんだ。毎年10万ぐらいするのかとおmkった。pro版で
たしかリモートDBが使えないのに5万円でしょ? よくそんなもんを好き好んで使っていると感心するわ。
ADOとかは使えないの? Pro版でもネイティブでなければ繋がるんじゃないの? DBExpressとかは廃盤かい?
クライアント向けなら10.2にFireDAC・ADO・dbExpressが入ってる いくらなんてもリモートDBに接続したらダメという事はないと思うんだが
ADOは自由に使えるけどdbexpressは基本単方向データセットで、双方向にしたりlive update?みたいな更新機能使うにはClientDataSet?midas?が必要でそれでリモート接続するには別途ライセンスが必要とかあったよね。 XE2ぐらいの知識で止まってるから最近はどうなってるのか知らんが
今さらODBCとADOは辛いよなー。 その一点でもう駄目だわ。 あまりにも時代錯誤で。 お金を払って応援してあげたいけど そこまでの信仰心はないわ。
「ではzeosを使えば」 「例外付きGPLとは言え、ないわー」
確かにパフォーマンスを要求されるアプリだとODBCやADOは厳しいかも? でもその手のやつはRDBMS側のPL-SQLやT-SQLとかで本来処理すべきじゃないのかね? なんでもかんでもクライアントメインでやろうとするのは時代錯誤じゃね?w
オプソでいいんだったら、Delphiつかわないよね(笑) だから買わなくなったんだけどさ。
今さらって言うがそこら辺のAPIは進化してるのか?? .netならado.net、javaならjdbc、ネイティブならodbcじゃね?windows環境ならoledb(ado)でもいいけど。 最近はREST APIでアクセスするとかになってるのか? むしろデータベースベンダもodbcドライバは用意してメンテナンスしてるだろうし。odbc最強だと思うけど。
まぁ、確かodbcはちょっと古すぎてblobの扱いが苦手という欠点はあった。
なんかもうすっかり忘れているので 間違っていたら教えてもらいたいんだが 上の方にも誰かが書いてくれたけど ADOでDelphiのClientDataSetは使えないんだよね? 無理やり使う技があったんだっけ?
普通に使えるでしょ。ただ、ClientDataSetとADODataSetは似た機能を含んでるのでわざわざADO使うときにClientDataSetは使わない。まぁ多層とかやるなら使うけど。
ああ、使えるの意味がpro版でのライセンス的に使っていいかの話ならダメなのかな? まぁ、ado使えば通常はclientdataset使う必要ないけど
SQL Serverは2014からOledb廃止したんだっけ?
MySQLやPostgreSQLとかでもいいんじゃない? 利用用途にもよるけど有料製品と比べても遜色ないよ
遜色ないどころか、優れていると思う。 基本設計の綺麗さ、標準SQLの準拠。もちろん安定性も問題ない。 対してOracleの設計の古さはハンパない気がする。。。
数年前 Devart で MS Sql コンポーネント買って 開発、納品したな。 1万くらい。 だから Proで リモートDB OK!
しかし会社のDBはOracleだから逃げられない・・・ まあ社内DBアプリは大抵PowerBuilderで組む事になっているが DelphiかC++BuilderでもOKになればもっと高度なのが作れるんだけどなぁ
Oracleなら多分まだDOA使ってる奴もいるだろ
いつの間にかProでモバイル開発がアドオン無しで出来るようになってたらしい
普通に使う分にはODBC経由でほとんど問題ないような気がする あとはシステムやプログラムの組み方次第でどうにでもなるしね
system.reflection.dcuがないっていわれるんだけどこれってなに?
また一人、セクハラまがいで消えたか。 F井さん、けして余裕ない頭が更に薄くなってしまう
@haruyuk 彼は「また」壊れちゃったの 02-02:13:17:人の動きが止まって見えるのは脳が暴走している証拠 04-12:07:09:朝からエンターキーパーーン!な人が居てうるさい。 04-15:12:26:多数決が正しい方向に進むとは思えない。 05-08:14:44:@pik 回復薬グレート レベルです 05-14:08:42:生きる理由はただの大きな肉の🥩塊で腐ると汚いから 05-14:12:42:動物がたくさんのエネルギーを消費してでも移動するのは植物に土地を奪われたから 06-12:07:40:知らなくていいことは教えてくれない。 06-19:08:30:まわりを見るとみんな汗が出てない。なぜ?同じ状況で僕は汗だく 06-27:12:12:糖分糖分糖分糖分糖分糖分糖分 06-29:07:35:細胞の箱舟、タンパク質の箱舟 07-07:21:05:腹減った。食欲より家から出たくない欲の方が強い
はよパクってくれ
「Visual Studio IntelliCode」が機械学習によるコーディング規約の推論に対応 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1133463.html これで少しユーザーが増えてIDEやライブラリのバグ取りが進むといいんだが
駄目と言われても何が駄目だかわからない
企業がCommunity Editionを利用する条件の、年間収益5000米ドルは誤植の予感
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1133620.html > また、「Delphi Community Edition」と「C++Builder Community Edition」は同じ環境にインストールできないので注意したい。
Starterではできてたけど意図的に共存できないようにしたってことかな?
元になってるProfessionalってどうだったっけ?
>>805 英語版でも5000ドルだったけど、英語版から間違いじゃない?ってこと?
本当に必要になるまでインストールすらしねぇけど、やっぱソースコードはついてないんだよね?
今、インストール中だけど、ソース入ってるな これならCrossVCLもいけるかな
まじか。ソースコードついてるのか。それなら作りたいアプリケーションないけどソースコード見てあそんでもいいか
本当に必要なときって、どういうときだ?ないだろ、そんなもの。
C++Builderはコアの部分がDelphiだから萎える
今回の無料版て既存のVCL追加できる? 無料Delphi史上最強だったDelphi6超えた?
コンポーネントの追加もできるし GetItでダウンロードし放題だし リファクタリングもコード整形もできるし Ctrl+Shift+Cでクラスの補完もできる 今んとこ機能的な制限は見当たらず過去の無料版とは次元が違う 心配なのはライセンスの有効期限が1年間というところで それ過ぎたあとの対応が不透明なところだな 気まぐれで公開停止になるかもしれないし 有無を言わさずバグバグな最新版に乗り換えないといけなくなるかもしれない
関係ないけどDelphiはアンインストーラ起動してもPathに重複パスやらゴミパスが残るから いろんなバージョン入れたり消したりしてる人は一度掃除しておいたほうがいいかも Rapid Environment Editor使うとそこらへんやりやすい
communityインストールできるisoある? 10.2.3 isoでもインストールできる? これでやっとandroid版を作れる
Community Edition の登場で、また有料版が値上がりしたりして...
もう体がVSに染まっちまってからそんなもん出されましても
ぶっちゃけ、それはあるな。 たぶんVSの方が出来がいいし、情報もあるし・・・
.NET Framework 3.5みたいな化石をインストールしておけとか勘弁して
10年前ぐらいに.NETコンパイラが消えてから残った.NET依存部分って togetherとリファクタリングだけだったと思うんだけど、まだ引きずってんのか
>>816 自分も C++Builder から入って、Delphi なぞ眼中なかったんだけど、
VCL のソースが Delphi だったんで仕方なく Delphi 読んでたら、Pascal にハマった。
>>830 あれPascalじゃねーし
Pascalを拡張した独自のDelphi言語で
独自の構文前提のVCLなんて気持ち悪くて仕方ない
>>832 コンパイラがClangに変更されてC++11に対応した
次バージョンでC++17対応らしいが
エディション比較を見たら日曜プログラマにとっては本当になんの制約もないな。
サブスク地獄は幻だったのかと思うような大盤振る舞いだけど、
これ、突然廃止、次の期限が過ぎたらお金出さなきゃ使わせないよってなったりしたら
打ち壊し騒動だな。今までの行状を考えるとあり得なくはないのが怖い。
Tokyoで自作し始めたツールを、ソース公開しても今のDelphiでは
ほとんどの人が64bitビルドも出来ないししょうがないと思ってたけど、
少しだけやる気が増した。
>>827-829 delphi8の呪いだよ
それよりもロードマップどうなってんの? 新製品って1年以上でてないの?サブスクリプションにするとき、新機能を短いサイクルでリリースできるようになるとか行ってなかったけ? 俺は購入してないけどサブスクリプション購入した人ざまぁ状態。
Cakewalk SONARが無料化されて以来の感激だ でも先々まで無料で使えるか不透明という点が共通してるな…
>>834 > 突然廃止、次の期限が過ぎたらお金出さなきゃ使わせないよってなったりしたら
そりゃ、そうなるに決まってるじゃん(笑)
あっち(有料)にフラフラ、こっち(無料)にフラフラの酔っ払いだからさ。
日本法人は今回の件は事前に知らされてなかったのか? 対応が後手後手で結局はメリケン人の言いなりみたいに見える まぁ日本はMVPがあの程度だからな
大企業でも収益が5000$を下回ったら1年間使えるのか
>>843 作る → 売れない
→ 安くする → 売れない
→ 限定的に無料にする → ユーザーは増えるけど売れない
→ 採算に合わない → 売却
→ 有料化 → 売れない
→ ループ
>>843 英語がわからないのはテメーだ
会社の収益が5000$を下回らないと使えないって書いてあるだろ
で? じゃあ売上じゃなくて収益に変わるだけだろ 収益60万円に満たない大企業とは
>>845 売上は商品を売ったときの収入のみ
収益は、売上以外、例えば預金の利息による収入なども含めたもの
だから 売上 ≦ 収益 となる
年間売上が60万を超えるならば、収益も60万を超えている
だから無料で使うには、売上が60万を下回らなければいけない
売上60万円に満たない大企業とは
売上は商品を売ったときというと、 賃貸経営は売ってないとか言いそうだなw 要するに売上は本業の収入という意味 だから通常は売上が収益の大部分を締めている
アフリカの会社だったら、売上50万円って けっこうデカい会社だったりして(笑)
で、結局、毛利春幸はクビ、ってことで OK? 生理的に拒絶されがちな顔と言動と経歴と出自でしたが。 機械翻訳以下の半島日本語がなくなるのは良いことだが 残った方々は忙しそうね。
まあ確かにエンバカの文面がよろしくないけど、企業も「開発したアプリケーションによる収益が年間5,000USドル未満」であることは明白
年間60万円の収益で 20万円近いツール買ったら どうやって生きていくんだよ
利益と収益の意味を間違えてそうだったので レスしただけだが凄いことになってたスマンな
お詫びに俺の解釈を ほんとうのところは約款を読むか直接聞くしかないと思うが… 開発者が5人以下で年間収益が5,000USドル未満の企業/組織のユーザー って書いてあるし、開発者が5人以下だと小さな会社だろうとは思うので 小規模なソフトウェア会社、例えば社員は社長1人とかで趣味でシェアウェア作ってます みたいなケースを想定してるのでは
>>852 うーん、やっぱり全体の売り上げ規模なんじゃないかな
ハードはハードで完結したもの、ソフトはソフトで無関係!って主張されたら
ハードは高額にして、それを買ったユーザには
無料ソフトのURL教える形態ならOKが成り立ってしまう
開発したソフトでは収益上げてないもん
>>858 > 利益と収益の意味を間違えてそうだったので
誰も利益の話なんかしてねーぞ
売上 ≦ 収益 なんだから「売上60万に満たない」と
言っても当てはまることに気づいてないやつがいただけさw
>>852 > まあ確かにエンバカの文面がよろしくないけど、企業も「開発したアプリケーションによる収益が年間5,000USドル未満」であることは明白
お前は英語だけじゃなくて日本語も読めないのか?
https://www.embarcadero.com/products/cbuilder/starter C++Builder Community Editionはどのような開発者に最適か?
企業の場合
> また、まだ収益化していないスタートアップビジネスで、アイデアをカタチにする効率的なソフトウェア開発ツールを
> 必要としている場合にも、最適な選択肢となります。Community Editionによって開発を始めれば、初期投資なく、
> わずかな学習期間で迅速にマルチプラットフォーム向けのアプリケーションを構築できます。
ようするに事業を始めたばかりで儲けが全然ない場合ってことだよ
英語版ではどうか?
https://www.embarcadero.com/products/cbuilder/starter > If you're a small company or organization without revenue (or up to $5,000 per year in revenue),
> you can also use the C++Builder Community Edition. Once your company's total revenue reaches US $5,000,
> or your team expands to more than 5 developers, you can move up to an unrestricted commercial license with Professional edition.
Google翻訳
> 収益がない小規模の会社または組織(または収益が年間最大5,000ドル)の場合は、C ++ Builder Community Editionを使用することもできます。
> 会社の総収入が5000ドルに達したり、チームが5人以上の開発者に拡大されたら、プロフェッショナル版で無制限の商用ライセンスに移行することができます。
収益がない小規模の会社www
さらにとどめwww
https://www.embarcadero.com/jp/products/delphi/starter/faq > 売上を発生していないか年間5,000USドルに満たない売上の小規模な企業/組織の方も、
> Community Editionを利用できます。所属する企業の年間売上の合計が5,000 USドルに
> 到達した時点、または5人以上に開発者が増員された場合には、Professional以上のエディションを購入する必要があります。
>>860 > 開発者が5人以下で年間収益が5,000USドル未満の企業/組織のユーザー
> って書いてあるし、開発者が5人以下だと小さな会社だろうとは思うので
> 小規模なソフトウェア会社、例えば社員は社長1人とかで趣味でシェアウェア作ってます
> みたいなケースを想定してるのでは
年間利益じゃなくて年間収益だぞ。今のレートだと55万7千円か。一ヶ月4万6000円
1人でも食うどころか家賃だけで光熱費払えなくぐらいのレベルだろw
明らかにこれから会社始めます。今は貯金だけで頑張ってます。
って所しかターゲットにしてないよ
ま、シェアウェア向けだね。 会社についてはジョークということで。
>>862 話がずれてる
本当にそう読み取れるのなら日常生活でも話が通じんで苦しんでるんだな
周りにも「日本語しゃべれ」と主張する正しい日本語をしゃべる日本人同士の会話ができんやついるわ
>>863 [個人開発者の場合、]作成したアプリケーションの収益が5,000 USドル未満
て、はっきり書いてあるじゃん、企業は完全に含んでないよ
バカなコミュ障相手にするのも疲れるのでさようなら逃げるわ、君の優勝でおk
> 企業は完全に含んでないよ
スタートアップ企業って書いてあるけどね。
> フリーランスの開発者、スタートアップ企業、学生、趣味のプログラマーは、
https://www.embarcadero.com/jp/products/cbuilder/starter >>868 https://www.embarcadero.com/jp/products/cbuilder/starter > 個人開発者または5名以下の開発者の企業で利用可能(企業の収益が5,000 USドル未満、
> または個人開発者の場合、作成したアプリケーションの収益が5,000 USドル未満の場合に限る)
しっかりと企業で利用可能って書いてあるんだが?
使用規定云々の話はもういいだろ それより新しいDelphiの改良点とかStaterでは出来なかったが Communityで出来るようになったお勧め機能とか そういう話をしてくれ
結局、VCの出資した金を数年は溶かし続けるような赤字続きベンチャーみたいなところでしか使えないんだろ?(油
Apple Pencil使ったアプリでも作ろうと思うんだけど、 筆圧ってどうやって取得したらいいの?
「操作でエラーが発生しました」まともにインストールできない
>>871 Professionalと同じ機能、だよ
Starterみたいなゴミでは無い
>>870 企業で無くても、企業内の一個人が使う分にはOK
でプロジェクトでモジュール等作っても社内システムなら問題無く使えると思う
>>840 そうなる
大企業でもプロジェクト員、一個人に使わせれば良い
で、そのアプリで外部から収益上げない社内システム等に使えば良い
>>880 >>881 ↓ こういう意味であってますか?
売上5,000 USドル以上の会社に勤めていますが、Delphi Community Editionや
C++Builder Community Editionを個人用にダウンロードして使用することはできますか?
はい。この場合でも、Delphi Community EditionやC++Builder Community Editionを個人として使用するため、
ないしは、個人で使用するアプリケーションを開発するため、あるいは、
個人で販売するソフトウェアを販売するために使用することができます。
ただし、個人で販売する場合でも、年間売上5,000 USドル未満という制限は適用されます。
また、個人で作成したアプリケーションを企業で使うことはできません。
まああれだな。売上5000ドル以上の会社の仕事を 個人の仕事だって偽ってやろうとしても だめってことだな。
個人で作成したアプリケーションを企業で使うことはできませんってことは 個人でオープンソースとして作って誰でも使えるようにしたとしても 自分の会社では使えないってことになるかもしれないな。 さすがに会社と完全に分離していて、個人がそのソフトの権利も 持っているなら大丈夫だと思うけどね
あー、いや、なんか無理そうw Community Editionを使って開発したアプリケーションを社内向けに配布することはできますか? 年間売上の合計金額が5,000 USドル以上企業内でアプリケーションを配布するには、 Professional、Enterprise、またはArchitectのいずれかのエディションのライセンスが必要です。
> 大企業でもプロジェクト員、一個人に使わせれば良い 会社から「お前がやれ」と指名された場合は個人とは認められないだろうなぁ
今はexeファイルに個人識別情報とか埋め込まれてるの?
とりま、Communityで作って出来上がったら上司や同僚に見せて使えそうなら会社にライセンス買ってもらえ
なんでDelphiなの?って質問で撃沈されるのがオチ
>>891 使いやすい、作りやすい、今後の会社の業務効率化に際して、部品化しやすい、とかで情報化に必ず資する投資になります。、とかでいいんじゃね?
働き方改革とかで情報投資にカネかけなきゃいけなくなるからそんくらいの予算を忍び込ませるのは楽勝だろ
>>888 建前上、コイツが個人で作りました
で済むよ
そもそもライセンス登録を、その社員名でやりゃ良いだけ
>>887 >>社内向け配布
がダメ、となると
サーバーサイドで動くアプリは配布になるかどうかだな
クライアント端末に配布してる訳では無いし
>>888 社員が個人でライセンス登録するする場合、法人名とか登録しなければ良いのでは
会社での利用前提なら有料版買えよ 無理矢理な解釈でコジキすんな!そんな事してっからCommunity Editionなんつーもんはすぐに廃れるんだよ
>>886 >>個人で作成したアプリケーションを企業で使うことはできませんってことは
個人でオープンソースとして作って誰でも使えるようにしたとしても
自分の会社では使えないってことになるかもしれないな。
そういう場合、純粋なオープンソースとどう区別するんだ
自分が所属する組織では使うな、って事にするのか?
流石にオープンソースの意味が、、、
>>893 > 建前上、コイツが個人で作りました
> で済むよ
いやいや、それ「ライセンス違反すればできるよ」って
言ってるだけだから。ライセンス違反すればできるの当たり前だから
>>892 > とかでいいんじゃね?
知名度ないし、いざ買おうとすると高いし。
信者レベルでも先行き不安なのに
社内を説得しにくい(笑)
>>900 信用無さすぎw
管理者や経営者は製品の価格や知名度で判断するんじゃなくて、提案してきたやつの評価で判断するんだよ
Visual Studioだとメクラ判押してくれるんじゃねw
>「操作でエラーが発生しました」まともにインストールできない いまどき Windows 7 つかっているのか? * 10.2.3 GetIt ベースの Web インストーラを利用して、DirectX インストール処理の間にインストール エラーが発生した場合、次の操作を行ってください: "操作エラー"が発生した場合、"閉じる"をクリック。その後、IDE を終了させる。 デスクトップ上の "RAD Studio 10.2" アイコンをダブルクリック。 何事もなくインストールが再開。
>>899 一番良いのは、社外の個人に試しに作って貰うかだな
良ければ試しに社内で使って社外で通常版ライセンス取ってソースを安く買えば良い
双方丸く収まる
せっかくエンバカさんがPro版相当の製品は個人に限って無料利用していいよ、って言ってくれてんだからそれに準じて普通に使えばいいだけなんだよなー 個人的に勉強に使ってみるとか、フリーウェア作ったりとか なんでライセンスを曲解して業務利用しようとするんだろ?
>>901 > 提案してきたやつの評価で判断するんだよ
いやー、それはないな。サラリーマンの生態が分かってないな。
上司は恥をかきたくないから、聞いたことがある物にしか耳を傾けない。
また提案者としても、自分の評価をそんなことに掛けたくない(笑)
>>906 サラリーマンの生態!w
要はそんだけの判断基準しか持てない、どおしようもない会社にお勤めってことですな?恥ずかしいからあんま大きな声で言わない方があなたのためかと。。
まあ、Delphiを使うか使わないかなんて些末な事なのでどちらでもいいです。
>>907 > どおしようもない会社にお勤めってことですな?
いや日本の会社はだいたいこんな感じ。
むしろこの程度のことも分からずに売り込もうとしても無駄じゃね。
だから存在感ゼロなんだよ。
>>908 国内の多くの会社がよらば大樹の影なのは事実だね
しっかしDelphi押しの技術者で、一定規模以上のプロジェクトのメインキーパーソンとして、スピーチが旨くて関連部署の担当者をちゃんとまとめてプロジェクトを推進していけるような、ヒューマンスキルが高い人は残念ながら皆無だねー
しょせんDelphiは技術者気取りの社内引きこもり連中のオモチャなのかな?良い開発環境なのに勿体ないね
MVPは最近どんな布教してんの? だいーぶ前に本を出したのは知ってるんだけど あの後は何かしてんの?
dekoは死にかけてからゆとりがなくなったのか、偽delfusa相手におもいっきり反撃してるw
>>909 昔からDelphiはおタク向け言語だったよ
VBがWindowsアプリ開発ではメインストリームだったし
VB技術者も今やCOBOLと同じで、過去の資産のメンテナンスか移行作業の仕事が中心になってるが
Delphiやってるのはフリーランス技術者が多い
>>912 偽delfusa まだ居るのか(笑)
懐かしいな。
dekoさん、大変だったんだな。
>>913 まあ活動のしようが無いよね。
路線が完全にMSと被ってるし、勝負にならん。
FM製のなんか良いフリーソフトでもあれば
それを軸に宣伝できるんだけど。
>>915 > VB技術者も
まだVB6のシステムがあるんだよなー。最近見たよ。ビックリした。
でもDelphiで作り変えようとは思わないな。
>>916 VB6→Delphi最新に組み替えしますって言った時点で却下されて、そういう提案するヤツは首だと言われるのがオチw
VB6→VB.NETがデフォルトだろうな
>>917 Delphiで新規開発の提案したくらいでいちいち首にする会社なんてあるわけない、ただ空気の読めないやつ扱いされるだけ
今のご時世ひとり辺りの新規雇用に会社がどれだけのリソース割いてるか知ってんの?
旧VB系はC#で置き換えられてるとこの方が多いような気がする、特に最近はそう
XamarinとかVBでは使えないしあえてVB.net使うよりC#の方が楽だったりする
偉い人がVBしか分からないからという事情のVB.NET案件あったよ。 今時残っているVBシステムなんて、技術の問題より人間関係のトラブルだから。
Delphiは・・・今のDelphiって何がウリなの?
今だからコレっていうのは無いな。強いて言えばスマホ案件ぐらいか。 世間がVB使ってた時代なら、VBより手離れのいい形で納品できた事かな。
Delphi出始めのころはコンパイル・ビルドが速いからトライアンドエラーがやりやすいってのはあったね。 今じゃ他の開発ツールとさほど差はないから、DelphiだからXXがいい。ってのはほぼないね。
PRO版が無料になって機種またいだ開発したい個人ユーザーで昔みたいに盛り上がるといいけどな まだ何も試してないがXamalinよりはマシぽいし
Delphiで機種またいだ開発の実例ってあるの? クライアントはともかくサーバーは何で作る?
スマホのAPIバージョンを埋めてくれるライブラリよろ Win API は下位互換性が高かったとあらためて思うわ
>>923 試してないのになんでマシだとわかるの?
>>923 Xamarinってそんなに開発事例有るの?
>>919 VBはVBの技術者のレベルで良いモノ悪いモノが分かれるからね
VBプログラマを早期乱造した弊害が出来たモノが酷い実装だったり
Android用アプリでIntelCPU向けのバイナリ吐けるようになって欲しい
今回のPRO版無料化ってのは趣味や学習プログラムのための方策だろ? 会社で使うならこれまで通り有料版を使うのが筋 なのに、なんで無料化された途端、会社で使えるかどうかみたいな話になってるの? お前らズレすぎだろ
パイロット試用に使えるからだろ そういう目的なら問題無い 後からProfessional買えば良いし
>>930 ドカタの会社は有料版は買ってもらえない
ドカタの会社はVSだろうがbuilderだろうがコミュ版をライセンス無視で使う
(ただ残業が普通のドカタ会社はライセンス無視は普通のことだろう)
普通の会社なら仕事で必要ならすでにbuilder proを使っているだろし
>>931 ライセンスにある人数・収益を無視してパイロット試用ができるのか?
試用ならPro評価版でいいんじゃないのか
>>928 > VBはVBの技術者のレベルで良いモノ悪いモノが分かれるからね
うーん、悪いものが圧倒的に多いと思う。
理由は・・・VBAの人が酷いんだわ。
せめてVBプログラマだったら、90年代レベルの構造化が出来るはずなんだが
VBAから始めた人は完全に素人だから、構造化とか全然分からない。
あの時代にDelphiと出会えてよかったと思う。
>>933 PHPやPythonやRubyが流行りだした頃に手をだしたヤツのソースが糞なのと同じだなw
中小企業でLAMPとかでWebサーバー社員に作らせて、ろくにドキュメントも無く現在稼働してる仕様がサッパリ分からないってパターンがVBAとかでも多いよな
VB案件とかで過去のソースの解析とか有るしw
>>933 > PHPやPythonやRubyが流行りだした頃に手をだしたヤツの
> ソースが糞なのと同じだなw
作った奴が逃げ出すレベルでね(笑)
クソいコード読むほどの苦行はない 特に書いてる途中でスキルアップしていったらしくて記述方法がころころ変わるソース
>>938 そこでVisual Studio IntelliCode的なやつ
スキルアップするだけマシだが(笑) どんだけやる気ないんだよ、お前! みたいなコードもあるし。
やる気あります!似たような文字の繰り返しでも 淡々と入力してみせます!
綺麗なソースを書くためにリファクタリングやモデリング機能があるんじゃないの 難しそうでまだ使い方が分からないけど
そういう概念がないのがVBプログラマってことにしたいだけだろw
>>943 まあ、そういうときは、VB.NETにリファクタリングの機能があるのかよ!
ってレスをして無知をさらしして恥をかいておきなさい。
そんなレスじゃなーんも面白くないから
>>945 いや、別にウケたくて書き込みしたんじゃ無いんだが?
VB2-6にVBやってた人たちにはそういう概念持ってた人たちに会った事無かったのでw
たまたまクズ人材が自分に周りに居なかっただけかも知れないけど
初心者が汚いコード書くのはある意味当たり前 VBは初心者レベルを対象にしたプログラミングの門戸を拡げる開発ツールなんだから目くじら立てても意味なし いやならC#なり、C++なりに移ればいい
>>941 お前馬鹿だなー。そういう時はコピペしまくるんだ。
仕事をしているフリが出来るぞー(後は知らねー。野となれ山となれ。
>>943 確かに無いな(笑。
VB6系はインタプリタすぎて、テストが大変すぎて、
ちょっとコードを変えるだけで大ごとだから
コード変更しない、なるべく見て見ぬふりをするという文化になってる。
VB.NETはVB6と同じだから勉強しなくていいという
消極的な理由で選ばれているから
奴らはずーっと同じことを続ける。
>>948 > 初心者が汚いコード書くのはある意味当たり前
業界歴30年以上、50代になっても、永遠に初心者で
上流工程がどーのこーのとか言って誤魔化している
SESのVBオジサンが一杯居るんだよ。
>>950 >>VBオジサン
そういう人に限ってオープン系良く知ってますって顔するんだよねえw
>>951 演技力は凄いよね。
エンジニアというよりは俳優だね(笑)
VBおじさんは逃げ場がない場所に追い詰めてやるといい この手のおじさんは下手すっとマジで自分が優秀だと思っているから、若手の優秀なエンジニアとガチンコで競合させるといいよ 結果はすべて所要工数で出させて、一切逃げ口上を与えない。技術的に難しいとか言い出したら、若手と担当をチェンジして、いかに自分が使えないおじさんであるか、自分自身で証明させてやる まあ、最後は辞めてくけど業界の最適化が進むんでよし! Delphiおじさんもおんなじだよ
Delphiはほとんどおじさんだろ? 20代でDelphiやっているやつはほとんどいないだろ
今回のCommunity editionの投入でDelphiユーザーも若返ってくれるとうれしい 仕事ではDelphiの案件自体が風前の灯だし、どこ行ってもおじさん、というよりじいさんばかりで活気がなく加齢臭ただよう現場ばかり しばらくは様子見でまたいい案件がでるようならDelphi案件に復帰してみようかな?
うーんと若い人をMVPにするとか なんか無いのかね。
しかしC#はWindowsサーバー+ASP.NET以外の環境で使われる事例は余り無い Linuxサーバーだとほとんど使われないし 建前上、クロスプラットフォームと言いつつ実際Windows環境専用
Delphiで MACとか、実用レベルでありえるの?
.net coreが3になる来年以降は状況変わってくるんじゃない?
Delphiの案件ってどんなのあるんだ? 新規はなくて超昔やったDelphiものの機能追加ぐらいじゃないのか?
>>961 旧プログラムの解析とドキュメント化
で、C#.NETとかJavaへの組み替え
ユーザーはほとんど増えないだろうな。starterとpro相当のcommunityは確かに違いがあるがユーザー増えてるならstarter出した時点で増えてるわ。 あんま増えて無さそうなのでその時点でdelphiの潜在需要は元からねぇ。andoridやiosにも対応しても、flutterが控えてるし。無理げー
Delphiってフリーウェア(オープンソースではない)を 作るときぐらいにしか使われてないんじゃね?
アンドロイド対応で勝てるはずじゃなかったのか。 あの当時なんかスゴイ鼻息だったのに。 わざわざアンドロイドに強い人をMVPにしたのに。
関西にDelphi→VB.NET組み替えとか有るなw 組み替えた後のソースがクズになる可能性高いがw
>>962 >C#.NETとかJavaへの組み替え
さよならDelphiがDelphi屋の仕事って...
ま、趣味ユーザーにとっては関係ないので、消滅する前に無料版で遊ぶしかないな。
破産したら、おっさんユーザーで会社を買い取ればいいじゃん。
>>973 > じゃ、具体的にどうやったら再建出来るんだよ?
まずはゴルゴを雇って、偽delfusaを〜
>>973 まずは個人ユーザーを増やす
・十分な機能の無料版をだす → community editionで達成
・入門者、中級者、上級者、それぞれへ日本語技術書を出す
・コミュニティの管理(意識的に世代交代を働きかけ、気持ちの悪い老年オタクを少しずつ排除)
・コミュニティの支援(プログラミング競技会(賞金付き)や個人製作の優秀なコンポーネントやライブラリの買取り、製品への組込み、など)
etc、、、
つぎに法人客を増やす
・これは現地法人に頑張ってもらうしかない、というか現地法人無能w
>977 Delphiをオープンソースにするっていうのが抜けてる エンバカデロなしに開発ができるようにならないとだめ
オープンソースにする必要はないよ 製品の方向性の決定プロセスや品質への最終責任など、プロプライエタリなソフトウェアの方が信頼性が高いと思えるからね ただ今のDelphiやRadStudioの高価さはいただけない 単機能(コンパイラ単位)で別製品としてパッケージングして、1製品辺りの売価を下げてほしい
これまでD5pro版とD6無料版でやり繰りしてきたから 10proの機能が多すぎてどうやって使ったらいいのか分からないw ていうかコンポーネントの数が多すぎてどれにどんな機能があるのか 把握するだけで一苦労だ カテゴリ数だけでもどんだけあるんだw
>>981 オープンソース版がないと、また有料になるかもしれないから使えないんだよ。
プロセスや品質や責任とかのレベルじゃない
値段うんぬんじゃなくて、この後安心して使い続けられるかなんだよな
>>984 言ってることが無茶苦茶
Lazarus使ってなよ
生き残るために、もぅ Oracle か Adobe に身売りだ!
社員が生き残るためにだったら、転職すればいいじゃん。
ぁ、Delphi/C++Builderをって意味ね
>>985 高いよねVS2017Proだと単体ライセンスで63,099円
それで、C++、C#、VB.NET、モバイル開発付いてくるからな
bccのWin版はせめて.objや.lib/.aをVS互換、Mac版はgcc/clang互換にしてくれんもんか (あとWindowsのDLL用libもmsvc互換に) WindowsのCRTがUniversal CRTとしてオープン化されてるんだからやってできないことはないのでは Boostもプレビルド版をGetItで配るのではなく、bccで最新版ビルドが可能なようにしてほしい
方針転換したんならXE8のアップデートパッチくれよ バグバグのまま放置はひどい
警報が出されるのが深夜になる可能性があります 警告が出なくても明るいうちに避難してください
-curl lud20241206184335caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1480078368/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【Delphi】Embarcaderoオッチャ その33【C++ビルダ】 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・Mr.Children1819 ・山口真帆は本当に人望がなかったのか?★122 ・【閉会中審査】前川喜平前文科次官に「現職中になぜ職責を果さなかったのか」の追及も 新たな事実なし ・Mr.Children1806 ・Mr.Children1796 ・なぜ日本は韓国に大人の対応が出来なかったのか ・Mr.Children1926 ・Mr.Children1855 ・Mr.Children解散を発表 ・Mr.Children解散を発表 ・Mr.Children1807 ・Mr.Children1953 ・Mr.Children1865 ・Mr.Children1930 ・Mr.Children1961 ・Mr.Children1988 ・Mr.Children1985 ・Mr.Children1886 ・Mr.Children1979 ・Mr.Children1841 ・Mr.Children1952 ・Mr.Children1892 ・Mr.Children1958 ・Mr.Children1895 ・Mr.Children1874 ・Mr.Children1844 ・Mr.Children1900 ・Mr.Children1921 ・Mr.Children1856 ・Mr.Children1931 ・Mr.Children1942 ・Mr.Children1971 ・【大津事件】津田三蔵はなぜ死刑にならなかったのか ・結局鞘師とはなんだったのか ・第三者委員会はなぜエレベータ男を事情聴取しなかったのか? ・若月ってなんか怖くなかった? ・一番つまらなかったガンダム ・新潟県知事選 「なぜ支持広がらなかったのか」 戸惑う池田千賀子陣営 ・市場経済が一回もなかった国日本 ・そだねーって流行らなかったな ・あまりにも臭くて食べられなかった魚ってある? ・Arch Enemy - Part32 ・信じられないかもしれないが子供の頃うちは毎日歯を磨く習慣がなかった ・橋本奈々未はなぜあんまり人気出ずに消えてしまったのか? ・なんかもうかわいそすぎて欅さんのことあんまり叩けなくなっちゃったな ・【悲報】 ミッツ 「木下優樹菜恫喝騒動は新しい時代の騒動、発覚後も一般人もあんまり知らなかった」 ・【サッカー】ロシア「召集外」が世界5位を手玉 西野前監督はなぜこの3人を先のW杯に呼ばなかったのか ・バンドブームの徒花『UP-BEAT』ってなんであんまり売れなかったの? ・ゲド戦記ってあんまり面白くなかったような気がするけど見ようか迷ってる ・Torchlight総合 5 ・デモンエクスマキナ体験版やったけどあんまりおもしろいと思わなかった ・今思えばメリポってあんなガッチガチの構成でやる必要なかったよな ・日本国民に「ありがとうコロンビア」現象で誰も批判してなかった ・【朗報】竹内朱莉さんデブではなかった ・【JR信越線】菅官房長官が大雪で電車立ち往生に不快感 「バスなどの代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか」★11 ・【JR信越線】菅官房長官が大雪で電車立ち往生に不快感 「バスなどの代替輸送機関の手配を取ることがなぜできなかったのか」★12 ・Mステに出たのに「欅坂」や「平手」が昨日一度もトレンド入りしなかった理由 ・一個しか受からなかった者やが質問ある? ・アニメバンドリ2期があさって最終話だけど結局あんまり盛り上がらなかったな ・髪と頭皮をたわしで洗うスレ ・当初AKB関連でわからなかった言葉 ・センターと二次ってあんまり関係ないぞ ・長ネギってあんまり美味しくないよね ・もし材割り採集が存在しなかったら? ・ブスとしか出会えなかった結果www
05:46:45 up 9 days, 6:50, 2 users, load average: 15.35, 38.56, 59.06
in 0.082208871841431 sec
@0.082208871841431@0b7 on 012219