◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

C言語なら俺に聞け 152 YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1560763630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa4f-7DQ/)2019/06/17(月) 18:27:10.41ID:3L1/L9kLa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
C言語の話題のみ取り扱います C++の話題はC++スレへ
質問には最低限の情報(ソース/コンパイラ/OS)を付ける
数行で収まらないソースは以下を適当に使ってURLを晒す
https://paiza.io/
https://ideone.com/
http://codepad.org/

C11
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1570.pdf

C99
http://www.open-std.org/jtc1/sc22/WG14/www/docs/n1256.pdf
http://kikakurui.com/x3/X3010-2003-01.html

C FAQ 日本語訳
http://www.kouno.jp/home/c_faq/

JPCERT C コーディングスタンダード
https://www.jpcert.or.jp/sc-rules/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
C言語なら俺に聞け 151
http://2chb.net/r/tech/1554171817/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3f6-2qry)2019/06/17(月) 21:32:15.53ID:6C3tyyZH0
前スレ
http://2chb.net/r/tech/1554171817/945

> 928 名前: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-FGjx)[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 13:35:27.88 ID:gDHKfsB60 [1/2]
> >>927
> 無指定でどうこう、というのは確か C89 までの話だったかと
> C99 では C++ と同じく省略しても void と記憶しています

> 945 名前: ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-FGjx)[sage] 投稿日:2019/06/16(日) 21:15:12.39 ID:gDHKfsB60 [2/2]
> >>944
> 多分語義をわざわざ意識していないと思われ

そんなことはどうでもいい
C99でどうたらを早く説明しろ

 逃 げ ん な こ ら !

3 ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-FGjx)2019/06/17(月) 21:36:39.05ID:mDiaA7dQ0
>>2
ん?
今日はこちらに居ますよ、よろしかったら私の問題をぜひどうぞ
http://2chb.net/r/tech/1558168409/

4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-byPh)2019/06/18(火) 00:14:05.72ID:4drhwQwf0
えーと。ゲッターロボの話をしていたんだっけ?

5デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab0-bbbA)2019/06/18(火) 06:15:08.81ID:3nOE2mBA0
プログラム板にキチガイ降臨中!botに一晩も反応する異常さ
一般人(学校恩師)に殺害予告をしているのでスレ建て通報してください。
http://2chb.net/r/tech/1559872586/

142 名前:a4 ◆700L1Efzuv 投稿日:2019/06/18(火) 05:29:55 ID://qVkzO
>>141
名古屋の人な 俺ね、君の問題を大橋先生と混ぜないことにする。つまりね、
片桐孝洋のことをボコろうと思う。普通に顎の骨を折る。これくらいで警察来るか?
一般市民とかさ、普通にさ、俺らの秘密なんだけどさ、日本人なんて復活ねーから。

6デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-6CEg)2019/06/18(火) 07:43:45.32ID:EoNkeDzMa
>>4
違うよ、ゲッターズ飯田の話だよ。

7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-byPh)2019/06/18(火) 11:36:59.75ID:4drhwQwf0
ゲッター(英語表記)getter
翻訳|getter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
ゲッター
getter
真空装置内の残留気体を吸着しうる材料のことで,高真空を達成する目的に使用されるもの。固体で吸着作用を行わせるものを接触ゲッター,気体中に分散させて吸着させるものを分散または拡散ゲッターと呼んでいる。
ほとんどの金属は両方のゲッター作用をもっているが,トリウム,バナジウム,チタンなどは接触ゲッターとして,またカルシウム,マグネシウム,バリウムなどは分散ゲッター作用がおもに利用され,蒸着またはスパッタして用いられる。
真空管などの封じた系の真空度維持や,イオンポンプなどに利用されている。

8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d2-bbnY)2019/06/18(火) 15:20:40.49ID:oEueUArW0
gccのmallocはdlmallocを元に作られているから
mallocを何度も使って小さな領域を沢山確保する場合にもパフォーマンスは
下がりませんか?

9デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-4ioR)2019/06/19(水) 02:34:24.10ID:ZgdO+9arM
>>8
推測するな計測せよ

10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d2-i1kE)2019/06/19(水) 07:38:10.07ID:vrDHbYoN0
mallocを作るにはmmapつかえばいいの?
どうやるの?

11デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-YCmz)2019/06/19(水) 09:36:35.28ID:nmMioiMa0
>>10
まずは蟹炒飯本のmallocを実装して勉強する

12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ab9-LWbF)2019/06/19(水) 09:56:34.26ID:8qBvJS/J0
静的解析ツールはぬるぽとかメモリリークをどれくらい防げるものなの?

13デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-H7EU)2019/06/19(水) 10:09:33.60ID:aZN2ypMKa
ポインタが多階層にまたがって参照されるクソコード書かなければ、ほぼ見つけてくれるよ。
勉強になるから積極的に使った方がいいよ。

14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97d2-i1kE)2019/06/19(水) 11:35:55.89ID:vrDHbYoN0
>>11
カニチャーハンの本とは表紙がカニチャーハンの本のことか?
mmapはつかうのか?つかわないのか?
何を使うのかだでけも教えてちょ

15デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-H7EU)2019/06/19(水) 12:06:52.71ID:hHOnGKPJa
>>14
sbrk

16 ◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-FGjx)2019/06/19(水) 19:23:38.95ID:sgbXbKqu0
>>13
静的解析ツールの定番はなんでしょうか?

17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-zlGV)2019/06/19(水) 21:39:24.52ID:2V8FHzvC0
>>16
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/静的コード解析
使ったことあるのはPGReliefとCoverity

18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-br4T)2019/06/23(日) 09:04:18.97ID:6LMXkq2m0
lintのポータビリティチェックはどれくらいポータブルにしてくれるものなの?

19デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-br4T)2019/06/23(日) 10:44:43.88ID:NJ0BedP7r
演算に関する質問です。
8.21 * 5 = 41.050000000004←この4は何者でしょうか?
左の「8.21」が浮動小数点数、右の「5」は整数です。
演算の結果、制限の少ない型、すなわち浮動小数点数に変換されるのですが、
上記結果に示すように最後の4が何?不具合?
C言語の歴史は長いのに、こういう初歩的なミスをどうして今の今まで気づかず、放置したんですか。
これを契機に俺は浮動小数点数は使わないことにした。

20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-LvUn)2019/06/23(日) 10:49:35.98ID:swNRnu090
>>19
ネタか?
IEEE754を読んでこい。

21デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a152-0BNU)2019/06/23(日) 11:00:21.67ID:0CutuGif0
そのような現象が起こるのはC言語の浮動小数点数に限った話ではない

基本的に0か1かの世界であるコンピュータがどうやって浮動小数点数を扱っているのか
その辺のことを考えながらすこし色々調べ直したほうが良い

正確な精度が必要なら浮動小数点数じゃなくて任意精度計算のライブラリを使いましょう

22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-BUGM)2019/06/23(日) 12:07:37.92ID:LchWS7uN0
マジモンのネタか
ホームラン級のアホか
それとも嵐か
第四の選択肢をもった世界初の偉人か

どれだ

23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/23(日) 12:20:26.35ID:6tta8QXL0
四次元空間の歪みが原因

24デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-br4T)2019/06/23(日) 12:35:51.53ID:NJ0BedP7r
>>21
答えを教えてください。最後の4の正体はなんですか?初心者なので。

25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a152-0BNU)2019/06/23(日) 12:55:52.97ID:0CutuGif0
>>24
あなたがちゃんと>>20を調べたとは思えないので私は答えません。
調べているならちゃんと計算方法も出てくるし、本当にそうなるのか実際に自分の手で試してみようという気も起きると思います。
初心者だからこそ自分で調べて自分で計算してみてください。

26デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-BCoK)2019/06/23(日) 13:11:05.43ID:WmqFlq0Wr
>>25
スレタイにあるとおりC言語なら俺に聞けとあります。あなたは、その「俺」ではないのですか?なければやむを得ませんね。

27デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a152-0BNU)2019/06/23(日) 13:19:19.31ID:0CutuGif0
ちなみにあなたの質問は「C言語」についての質問になっていません
「浮動小数点数を扱う規格」とそれを使った計算結果の質問です
なのでそもそもこのスレで答える筋合いがありません

28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/23(日) 13:38:06.54ID:6tta8QXL0
>>19
>8.21 * 5 = 41.050000000004←この4は何者でしょうか?

>8.21 * 5 = 41.050000000000004

コピペミスか?

29デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-BCoK)2019/06/23(日) 14:23:31.49ID:WmqFlq0Wr
>>28
コピペではありません。手入力です。0は重要ではありません。最後の4が曲者です

30デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5d-WCFA)2019/06/23(日) 14:28:01.64ID:q+spl44ja
誰かと思ったら引数voidじゃん。

31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/23(日) 14:38:43.89ID:6tta8QXL0
手入力だったのかw
じゃあ犯人は君の右手だ

32デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-BCoK)2019/06/23(日) 14:55:34.65ID:WmqFlq0Wr
そもそもなぜ4でなく0で完結しないのか。0だと不都合があるのか、本質が議論されていないからいつまでたってても解決しませんよ。

33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-LvUn)2019/06/23(日) 15:22:02.08ID:swNRnu090
>>32
マジレスすると浮動小数点は内部で2^nの有限和でしか表現できないから(nはマイナスもあり)。
10進数に変換すると誤差が出る。
これで分からないなら諦めろ。

34デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-BCoK)2019/06/23(日) 15:27:27.16ID:WmqFlq0Wr
>>33
んむ、、。。

35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/23(日) 15:31:00.34ID:6tta8QXL0
桁数には頓着せずに見かけの数値に拘るって
どこかが変

36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5352-fmV5)2019/06/23(日) 15:31:16.28ID:vVd52qKZ0
>>32
答えは>>20で出ており、議論すべきことはなにも残っていない。
残っているのはお前さんが提示された情報をちゃんと調べて自分の頭で考えることだ。
それをした上でまた疑問が出たならそれを質問すればいい。

37デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-BCoK)2019/06/23(日) 15:36:12.25ID:WmqFlq0Wr
>>35
手入力で適当に0埋めたからヒューマンエラーがあってしかるべき。だからおかしくない。

38デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-WCFA)2019/06/23(日) 16:21:26.48ID:lZwOGhs8a
>>37
ゲッターの話はもういいの?

39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/23(日) 16:24:54.10ID:QCIWb8Wa0
0.821を=a/2+b/4+c/8+....ってやってみて
出てきたabcd.....を5倍すると最後が4になるってことだよ

40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f6-Im5L)2019/06/23(日) 16:48:18.15ID:x5yyaGlX0
マジレスできるが、おまえの態度が気に入らない

41デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-ajKL)2019/06/23(日) 17:35:42.12ID:2hTCNg/0M
このレベルの質問者に対して、ieee754読んでこいおしまいも、そうとうどうにかしてる

42蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdb3-Ascm)2019/06/23(日) 17:39:16.12ID:/bRV2XXvd
基本情報の範囲でしょ。勉強不足。

43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/23(日) 17:50:45.53ID:6tta8QXL0
質問自体がネタにしか思えないからなあ

44デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr8d-BCoK)2019/06/23(日) 18:04:53.73ID:RHMsicrzr
>>42
申し訳ありません。最初にコメントした通り初心者なもんでして。
1000人の初心者に対して同じ質問しても1000人とも答えられないでしょう。だから恥じらいとかないんです。

45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/23(日) 18:09:08.51ID:6tta8QXL0
>>44
回答してもらって納得するよりも、
自分でやる方が遙かに勉強になる
ヒントだけ書いておこう

数値の内部表現を調べて、演算仮定を追いかけ
計算結果の内部表現を見て、それを10進表示に戻す

以上を追いかけていけば自ずと回答がでる

46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-w2KU)2019/06/23(日) 18:17:35.42ID:CFRhe1LU0
>>41
今時ググればいくらでも情報あるから自分で調べる気があるならキーワードだけで充分だろ

47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/23(日) 18:18:38.46ID:QCIWb8Wa0
みんなこの質問に答えると中出しセックスできると本心では思っているからなかなかおしえてくれないよな
中出しセックスができなくなるアニメとかゲームとかパソコンの質問は簡単に教えてもらえるよ

48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db02-WXYe)2019/06/24(月) 00:03:38.49ID:JSF3ka2M0
>>19
普通はCは浮動小数点を内部で2進数で扱っているため。
10進数で歯切れのよい数でも2進数では循環小数になったりして割り切れない値になることがある(例えば10進数で 0.1 は2進数では 0.00110011...という循環小数になる)。そうなるとどうしても10進数文字列への変換で近似値にしか変換できない。

では最初から内部も全て10進数で全て計算すれば良いではないかと思うかも知れないが、それではコンピュータ内部での計算が遅くなる。
遅くなってでも正確さが必用とされるお金の計算等はそれ用のコンパイラまたはライブラリを使用して実現する(あるいはC言語ではないそれ用に設計された言語を使う)。
デフォルトではCは誤差が出てもいいから素早く計算出来る状態になっていると考えて良い。

49デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-WCFA)2019/06/24(月) 01:06:30.65ID:zV4JNsEga
cでデシマル型ってあんの?

50蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ f101-Ascm)2019/06/24(月) 03:15:28.63ID:eqHVB1zL0
ない。

5118 (ワッチョイ 93b9-br4T)2019/06/24(月) 05:23:21.67ID:218UFAwP0
http://home.a00.itscom.net/hatada/c-tips/lint01.html
こういうものでチェックしたら完全にクロスプラットフォームになるの?
ifdefとかなしで?

52デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2d-w2KU)2019/06/24(月) 07:23:45.27ID:zxVE+D4VM
>>48
> では最初から内部も全て10進数で全て計算すれば良いではないかと思うかも知れないが、それではコンピュータ内部での計算が遅くなる。
それ以前に1/3ってやられたら同じことになる
10進数だと内部形式と外部形式で変換誤差が出ないだけで計算にまで言及したら10進数も2進数も同じだよ

53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 09:50:57.10ID:Ih+U6NjR0
要は有効桁数を意識してりゃいいんだよ
それ以上の制度が欲しいなら専用ライブラリ使えばいい

54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7c-eGkX)2019/06/24(月) 11:14:12.23ID:UiRTkeqO0
2進数で計算する方が悪い
ちゃんと10進数で計算するライブラリを使え

55デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5d-WCFA)2019/06/24(月) 12:10:10.27ID:K2wdCfDba
>>54
53の言ってる意味わからんでしょ

56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f6-Im5L)2019/06/24(月) 12:34:02.56ID:yt8SVBnP0

57デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-5X+l)2019/06/24(月) 12:50:07.91ID:6xXOOyfaa
>>52
そうだね。

>>53
そういう事だな。

58デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-ajKL)2019/06/24(月) 13:01:39.05ID:KbxaxfSBM
有理数で計算するライブラリを使えばいい。
パイ?何それおっぱいのこと?

59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 13:12:08.72ID:BrGul7Md0
有理数計算は実装してみれば分かるが圧倒的に遅いからな

無理数はどうやって実装するのか知らん

60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/24(月) 15:14:23.48ID:KYWI3ygZ0
有理数で計算したあと最後に無理数に直すところで一番最後が4になったらどうするんだよ

61デフォルトの名無しさん (アークセー Sx8d-LvUn)2019/06/24(月) 15:23:01.79ID:HSUghupZx
>>60
4を引けばいいじゃない。

62デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-WCFA)2019/06/24(月) 15:23:13.21ID:zV4JNsEga
無理数って円周率とかeだろ?
違ったっけ?

63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/24(月) 15:30:42.35ID:KYWI3ygZ0
有理数じゃなければ無理数だろ

64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 16:31:31.15ID:Ih+U6NjR0
メモリが有限である限り無理数を厳密に表現するのは不可能だよ

65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93b9-br4T)2019/06/24(月) 16:33:17.68ID:218UFAwP0
C言語でWebAssemblyできるみたいだけど
ハードウェアに近いとこでもなければC言語は使わないほうが良いイメージだけど
実際WebAssembly的にCはどうなんだろうか?

66デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-LvUn)2019/06/24(月) 16:44:03.34ID:T0z2fm5aa
>>64
数値演算に拘ならければ数式処理でπはπ、√2は√2のままで計算できるだろ。

67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 16:50:34.10ID:Ih+U6NjR0
>>66
だから「厳密に」って言ってるじゃん
πは14桁で事足りるし31兆行も必要ないからね

68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 16:52:25.55ID:Ih+U6NjR0
>>67
31兆桁ね

69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab02-3bkH)2019/06/24(月) 16:58:47.67ID:Vk3kXnxv0
> πは14桁で事足りるし
ぐるぐる回転するとだんだんずれてくる

70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 17:08:19.82ID:Ih+U6NjR0
>>69
なら必要な精度だせばいいじゃん

71デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-LvUn)2019/06/24(月) 17:09:23.06ID:T0z2fm5aa
>>67
いや、そうではなくて数式処理ならメモリ有限でも厳密に表現できるんだけど。
なんか俺変なこと言ってる?もしかして議論噛み合ってない?

72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 17:13:52.11ID:Ih+U6NjR0
>>71
πはπとして表現するってことね
そりゃそうだよね

73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/24(月) 17:15:00.84ID:KYWI3ygZ0
>>71
数式でいいなら紙に数式を書けばそれが答えじゃないのか?

74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/24(月) 17:18:50.20ID:KYWI3ygZ0
でもpiを1として考えたら1が1/piになるんじゃないのか?

75デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-LvUn)2019/06/24(月) 17:25:35.31ID:T0z2fm5aa
>>73
そりゃ紙に書いて数式演算って言い始めたら数値演算も紙の上でできるでしょ。
俺の言ってるのはMathmaticaのような数式処理。

76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/24(月) 17:32:02.39ID:3Q+jRQuy0
建築設計や土木設計の時の数量計算なら、数字を出さないといけませんよ

77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b7b-wvXS)2019/06/24(月) 17:34:05.13ID:S0Qqu87l0
最終的に望む精度で出せばいいだけでは

78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/24(月) 17:34:44.59ID:KYWI3ygZ0
>>75
じゃあはじめから紙でいいだろ

79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/24(月) 17:37:46.46ID:KYWI3ygZ0
紙が足りなくなってきたら最初の方から消しゴムで消していけばいいだけだからいつかは書き終わるだろう

80デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 17:47:35.39ID:Ih+U6NjR0
半径5の円の面積求めなさいって言われて
78.5... と数値として答えるか 5^2*pi と数式で答えるか
俺は数値の精度の話をしてたんだよ

81デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5d-WCFA)2019/06/24(月) 17:53:40.54ID:HRlrDhQRa
数値にしたら負けだよな

82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49d2-mDEe)2019/06/24(月) 17:55:12.54ID:7zvW/rVQ0
BCDコードは流行りませんか?

83デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:08:31.47ID:BrGul7Md0
有理数を実装すればいかなる整数m, n に対しても m / n * n がきちんと m に戻る
(decimal型でも普通無理)
同じようなことを無理数でやる方法がわからんって話よ

無理数が厳密に数値化できないなんて誰でも知ってる話はせんわ

84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 18:30:26.02ID:Ih+U6NjR0
>>83
現実問題としてそんな厳密解は必要がないってことだよ
だから数値の精度の話したんだけどな
NASAはπ15桁で軌道計算して誤差は約12cmだってよ

85デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:34:28.07ID:BrGul7Md0
>>84
「そんな厳密解は必要がない」ってのはお前の信条だろ
お前の信条を話に混ぜられても困る

86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 18:37:48.29ID:Ih+U6NjR0
>>85
どこに俺の信条があるんだよw
じゃあ何が問題なのか具体的に言ってみろよ

87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:39:33.96ID:BrGul7Md0
>>86
俺「どうすれば実現すればいいのかわからない」
お前「そんなものは必要ない」

話になってない

88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:40:08.00ID:BrGul7Md0
「どう実現すればいいのかわからない」だった

89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 18:40:45.27ID:Ih+U6NjR0
>>87
何を実現したいのよ

90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:42:33.59ID:BrGul7Md0
>>89
計算の中で無理数を無理数として処理したい

最後に数値化したいならそのときの誤差だけは許容する

91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 18:43:40.86ID:Ih+U6NjR0
>>90
じゃあ数式処理でいいじゃんw

92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:46:56.46ID:BrGul7Md0
>>91
その数式処理をどうやるのか知らないって話なんだが

93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 18:48:23.44ID:Ih+U6NjR0
>>92
>>75が言ってるじゃん
Mathmaticaでも使えば?

94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9985-gMjT)2019/06/24(月) 18:50:18.95ID:DSBJ/2Do0
Mathmatica 的に数式処理したいならそういうパーサーを書いてだな…
解析解が求まるといいですね (lol

95蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdb3-Ascm)2019/06/24(月) 18:50:43.29ID:oK/rIQPyd
C++ 数式処理ライブラリ
で検索。

96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:51:36.46ID:BrGul7Md0
>>93
Mathmaticaいくらすると思ってんだよ…

97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9379-eGkX)2019/06/24(月) 18:53:18.44ID:BrGul7Md0
そもそもどう処理してるのか興味があるだけなんだがな
OSS漁ればあるかな

98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 18:53:43.02ID:Ih+U6NjR0
>>96
じゃあお前が書けw
お前ならできる

99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/24(月) 19:07:01.18ID:KYWI3ygZ0
「数式処理ソフト」と紙に書けばいいんじゃないのか?

100デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-LvUn)2019/06/24(月) 19:23:05.36ID:T0z2fm5aa
>>80
やっぱり議論が噛み合ってなかったね。
俺は厳密解の話してたわ。
無理数が有限メモリで表現できないからの数式処理なら表せられるの流れだったのでまさか数値解の話で止まってるとは思わなかった。

101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c17b-3I+E)2019/06/24(月) 19:26:15.32ID:6eeWUnLH0
「計算のステップごとに増えてく誤差の蓄積」と、
「最後に(それまで記号的に扱うことで保留していた)
無理数や無限小数を実際の数値に直す際の誤差」と、
話がゴッチャになってるでしょ。

102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 19:27:51.25ID:Ih+U6NjR0
>>100
数式で表現できるのは当たり前だし
そんな当たり前の話されてもって感じだったわ

103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/24(月) 19:29:37.69ID:3Q+jRQuy0
ここはC言語のスレですよ
数式処理スレじゃないです

104デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-LvUn)2019/06/24(月) 19:33:07.57ID:T0z2fm5aa
>>102
なら最初からそう書けばいいのに、何で数値解にこだわったの?俺は最初からこだわらなければと書いてるけど?

105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b63-0BNU)2019/06/24(月) 19:35:48.83ID:3Q+jRQuy0
C言語で扱えるのは数値解でしょ
それ以外はスレ違いのテーマ

106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 19:38:12.07ID:Ih+U6NjR0
>>104
こだわりなんてないけどね
πは数式でπと表現するなんて当たり前だから
当然、無理数の数値表現の話だと思っただけだよ

107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 19:40:21.01ID:Ih+U6NjR0
>>105
その通りだね

108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-LvUn)2019/06/24(月) 19:44:36.26ID:rEOVCAEx0
>>106
無理数を有限の有理数表現するなんて、議論するまでもないじゃんw

>>105
そだね、俺はMahmaticaのような数値処理をC言語で実装すれば無理数も有限メモリで扱えるよ、と言いたかったんだが、議論がスレチになったのでもうやめます。

109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 19:47:11.95ID:Ih+U6NjR0
>>108
その当たり前を分かってないからこうなってるじゃんw

110◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5347-Cqag)2019/06/24(月) 19:49:56.29ID:SbfV+wvC0
>>51
lint 前提のコードは、変てこなキャストとかが多用されているので、私は好きくない
(void)fclose(fp);
とか

111◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5347-Cqag)2019/06/24(月) 19:54:09.43ID:SbfV+wvC0
多桁長演算は、私もすごく欲しくて遂には C++ で書いてみました
これさえあれば、有理数ライブラリもすぐに書けるでしょう
http://2chb.net/r/tech/1434079972/51

無理数は無理ですが

112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-LvUn)2019/06/24(月) 19:56:21.02ID:rEOVCAEx0
>>109
ま、ここではよくあるコミニュケーションエラーだったね。
建設的な議論になりそうにないので、もうやめとこ。

俺は数式処理にMathmaticaしか使ったことないけど、オープンソースでMaximaってソフトあるね。
どういう実装になってるのか今度見てみよう。

113デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-WCFA)2019/06/24(月) 19:58:51.26ID:zV4JNsEga
数式処理はコンパイラ書くのと同じですよ。
記号操作なんだから、ある意味コンピュータの仕事の本質です。数値よりも。

114デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-WCFA)2019/06/24(月) 20:00:22.77ID:zV4JNsEga
あと、mathematicaは任意桁の誤差なしの数値計算もできるけど、そっちはGNUのライブラリ使ってたのではないかと。

115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 20:07:45.26ID:Ih+U6NjR0
Axiomってのもソース読めるな
探せば色々でてくる

パーサ書くなら昔はlexとyaccが定番だったけど今は何使ってるのかね

116デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM2d-w2KU)2019/06/24(月) 20:09:05.85ID:zxVE+D4VM
>>109
いや、わかってないのはお前
そもそも数式処理って最後に数値なんか出さないし
大学で(一般教養としての)数学やってないの?

117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/24(月) 20:12:05.34ID:Ih+U6NjR0
>>116
ああ、わかったわかったw
後出し多くて疲れるわw

118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-LvUn)2019/06/24(月) 20:14:52.08ID:rEOVCAEx0
>>115
俺はむしろ数式処理はPrologのようなパターンマッチングやってると勝手に思ってる。
知らんけど。

119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9301-w2KU)2019/06/24(月) 21:54:22.85ID:f0ou4boT0
>>117
えっ、後出し?
マジで>>66の言ってることを理解できてなかったのかよ…
もしかして入試問題が「直径1cmの円の面積を求めよ、ただしπは3と仮定する」みたいな学校にしか入れなかったのか?w

120◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5347-Cqag)2019/06/25(火) 01:19:55.45ID:eaNcyZwN0
πの定義って本当は難しいではないかと考えるようになりました…

121デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM3d-0kke)2019/06/25(火) 01:28:22.57ID:uTzXwYL5M
定義そのものは単純
円の直径と円周の長さの比

122◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 5347-Cqag)2019/06/25(火) 01:34:45.27ID:eaNcyZwN0
>>121
円周の長さって曲線ですよね
曲線の長さ…んー、曲がっているのに長さ?
「円周の長さが存在すると仮定したら」円の直径と円周の長さの比である、なら理解できなくもないのですけれども

123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/25(火) 01:51:31.50ID:9pz2xub80
え?

124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5352-fmV5)2019/06/25(火) 02:12:37.49ID:F7MMtx7f0
>>122
もうC言語に関係のない話題なんだから黙ってろよ

125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db02-WXYe)2019/06/25(火) 03:38:38.87ID:t3KmtNcy0
えーと、>>19から延々と話が続いてんのかな?

126デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-WCFA)2019/06/25(火) 03:58:09.25ID:XPL9ybbga
引数にvoidを指定したときから続いてる

127デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 21f6-Im5L)2019/06/25(火) 06:03:41.53ID:JYAeHTmF0
>>64
いや可能だよ
おまえさんがそう発言しているのは
有限のメモリを使って表示されている電子教材に厳密な定義が書いてあるからだ
それはおそらく自然言語で書かれたものだろうがCに翻訳するのはおまえさんの仕事だ

128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f101-0BNU)2019/06/25(火) 15:14:34.88ID:9pz2xub80
ホラーだなw

129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/25(火) 16:03:33.62ID:AVCUyi6k0
いま気づいたんだけどgccの拡張使えばC++のテンプレート的なことできるな

130デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac5-5X+l)2019/06/25(火) 16:10:30.14ID:AwR7wU0da
素直にg++を使えばいいような・・・

131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b7c-eGkX)2019/06/25(火) 16:24:43.72ID:Z38gwzpf0
>>129
させねーよ・・・

132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/25(火) 16:35:26.91ID:AVCUyi6k0
>>131
どいうこと?

133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9384-F2Fz)2019/06/26(水) 02:05:22.90ID:alD8Bem60
このMSの新コンソールのデモビデオ



編集してるのは C のソースのように見えるけど
"<=" を "≦" に変えたり、"==" を "=" にしたりとか何の冗談だろう
それとも本当に こういう文字も OK になるのか?
オレが知らないだけで すでに OK なのか?

134デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-BlS2)2019/06/26(水) 02:17:04.58ID:dK4c3UqUM
お前が知らないだけ

135デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM75-BlS2)2019/06/26(水) 02:19:08.09ID:dK4c3UqUM
リガチャでググれ

136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9384-F2Fz)2019/06/26(水) 02:38:59.73ID:alD8Bem60
>>134-135
ググった。どうも
Unicode のリガチャ? とすると見かけだけではなくて、ファイルに格納したときの文字コードも
変わるってこと?
ていうか最近の C コンパイラはそれを認識するのか?

137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9384-F2Fz)2019/06/26(水) 03:00:34.30ID:alD8Bem60
>>136
自己れす
考えるに、やはり見かけだけのことだな
CSS のスタイル指定と同じことをやってると

138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d9d2-NSwX)2019/06/26(水) 05:32:18.41ID:vCLnuco30
fira codeっていうのがあってな
emacsでもつかえる

139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93a5-BUGM)2019/06/26(水) 11:01:02.69ID:kpnHwXwW0
行書体フォントは合字で見映えを変えてるだけだな

嵯峨本フォント公開 - Togetter
https://togetter.com/li/691328

140デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-a57L)2019/06/27(木) 18:52:32.86ID:tbUThdPVa
>>64

3.1415926535897... ≒ 3.14

これだけの話

141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9d2-nz/j)2019/06/27(木) 19:26:18.86ID:fhoZJ8gK0
>>96
raspberry piからなら無料で使える
raspberry pi 4も3日くらいまえに発売された

142デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-jhwL)2019/06/27(木) 21:23:07.41ID:tw9eT+4Xa
およそ3

143デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b982-bYGp)2019/06/27(木) 22:09:24.03ID:E9QSvqb40
C11を使っています。

#include <stdbool.h>

void main( void)
{
int cnt = 0;
bool hoge = false;

while( !hoge){
if( cnt++ >= 10) hoge = true;
}

このような感じのコードを実行したところ、ループから抜けません。
stdbool.hにはtrueが1と定義されているので、10回ループを回ると
while(!1)と同じ状態になると思います。

これはfalseと等価とは扱われないのですか?

144デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-w2nb)2019/06/27(木) 22:17:33.62ID:xVmqmc55a
C11とは

145◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 2a47-QJ8z)2019/06/27(木) 22:18:44.31ID:xOvGlzCg0
>>143
私の手元で実行するとループを抜けています
https://ideone.com/1uEulv

146143 (ワッチョイ b982-bYGp)2019/06/27(木) 22:22:52.82ID:E9QSvqb40
>>145
そうですか・・・
TrueSTUDIO for STM32のコンパイラはgccじゃないかと思うのですが、
何か違うのかもしれません

147蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ 2501-ovsj)2019/06/27(木) 22:23:58.00ID:PK9sLC9K0
あまり一般的じゃないコンパイラだね。バグか。

148デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-w2nb)2019/06/27(木) 22:36:05.09ID:xVmqmc55a
!!!hageとかすると動くんでしょうね

149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)2019/06/28(金) 09:20:40.61ID:aeC7bTCc0
>>144
まさか知らんのか?
ISO/IEC9899:2011のことだよ
ISO/IEC9899:2018が現行規格で、
それの1個前の旧規格だ

・・・またおかしいことになってるな
ISO/IEC9899:1990がC89なのと同様
ISO/IEC9899:2018がC17だ

150デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-w2nb)2019/06/28(金) 09:29:32.78ID:1Q6Ak4jma
>>149
C11を使ってます、で意味が通じたということ?
あと引数にvoidがあるけど、大丈夫だった?

151デフォルトの名無しさん (アークセー Sxed-DJN3)2019/06/28(金) 09:46:32.88ID:apo2D6tyx
>>143
何か変な最適化されてるのかな?
逆アセンブラ見てみたいね。

152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8669-zwFU)2019/06/28(金) 11:05:29.15ID:BZSAOrWQ0
hoge は不変とみなしてループ外に追い出すような類推が働いてしまうコードっぽくないのに
true との比較ではなく !hoge だから間違いもおこさない形式だし

153デフォルトの名無しさん (バッミングク MMa1-DJN3)2019/06/28(金) 12:18:07.65ID:T5ABk70zM
そもそもこのループは最適化で1行も生成されてないと推測。
んで何かの勘違いで抜けてないと思ってしまったと予想。

154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d52-3te8)2019/06/28(金) 12:24:53.76ID:xv7yRtbc0
gccの -std=c11 -O0 でやったら終了した

155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)2019/06/28(金) 12:52:11.88ID:aeC7bTCc0
>>148

 
                 ノ
          彡 ノ
        ノ
     ノノ   ミ
   〆⌒ ヽ彡     
   (´・ω・`) 

156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a914-3te8)2019/06/28(金) 12:54:28.02ID:6cUEPi280
if文の中を hoge == true とタイプミスしているとか

157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)2019/06/28(金) 13:12:10.56ID:aeC7bTCc0
>>143
      str      fp, [sp, #-4]!
      add      fp, sp, #0
      sub      sp, sp, #12
      mov      r3, #0
      str      r3, [fp, #-8]
      mov      r3, #0
      strb      r3, [fp, #-9]
      b      .L2
.L3:
      ldr      r3, [fp, #-8]
      add      r2, r3, #1
      str      r2, [fp, #-8]
      cmp      r3, #9
      ble      .L2
      mov      r3, #1
      strb      r3, [fp, #-9]
.L2:
      ldrb      r3, [fp, #-9]
      eor      r3, r3, #1
      and      r3, r3, #255
      cmp      r3, #0
      bne      .L3
      nop
      add      sp, fp, #0
      @ sp needed
      ldr      fp, [sp], #4
      bx      lr
問題なさそうだが、本当に抜けなくなったのか?

158デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM15-l1Qe)2019/06/28(金) 13:22:10.14ID:j6O/VBH7M
そのコードはx86 じゃないの?
STM32用の開発ツールらしいしARMのコードを吐くコンパイラだろ

159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)2019/06/28(金) 16:31:54.35ID:aeC7bTCc0
おまえさん、x86のレジスタ名は知ってるか?

160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8669-zwFU)2019/06/28(金) 16:42:37.66ID:BZSAOrWQ0
疑いだしたらきりがないけど
>このような感じのコード
と言ってるあたり、このコードが100%再現する最小コードではない可能性もあるということだろうか?

擬似的に if( cnt++ >= 10) hoge = true; と書いてるけど
実情は割り込みや別スレッドかなんかで hoge を書き換えてたりとかさ

161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a85-bYGp)2019/06/28(金) 17:40:23.39ID:F+VtS9/i0
へんな動きしたらデカい配列作ってスタック破壊してないか疑う。
アセンブラ使てたらショートジャンプで128バイト以上離れてるラベル指定してないかとかも。
16/32bit時代のことですが。

162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-DJN3)2019/06/28(金) 18:37:17.90ID:tgbP+JHV0
スタック破壊は高確率でリターンアドレス壊して暴走(coreダンプとか例外とか)が発生するので発生しちゃえば案外すぐに分かる。

163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-a57L)2019/06/28(金) 19:29:54.68ID:k4pW0x/X0
ポインタは値と参照どちらですか?
f(&v);みたいにポインタを渡す事を参照渡しと呼ぶのは妥当ですか?

ポインタをインクリメントしたりアドレス計算に使う場合があるから
値っぽい気もしますよね

164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-a57L)2019/06/28(金) 19:32:57.11ID:k4pW0x/X0
「C言語は数値でアドレス指定してデータにアクセスする能力を持つ言語だ」
と捉えて、ポインタ渡しはあくまで値渡しと捉えるのも妥当そうじゃないですか?

165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-zwFU)2019/06/28(金) 19:41:54.17ID:gZBVzR2k0
そういう認識ができてるなら十分だな
その値から指し先が示す実体を引っ張ってこれるってだけで
関数のインターフェースとしては値を渡してる

C言語ではできないが
int a = 0;
foo(a);
呼び出した結果 a の値が書き換わって戻ってくる
っていう渡り方があって、そっちを参照渡しって呼ぶし

166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-3EWo)2019/06/28(金) 20:38:41.57ID:TwLtdi9D0
「C言語に参照渡しは無い」という理解でよくね?

167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-DJN3)2019/06/28(金) 20:56:34.47ID:tgbP+JHV0
そういう意味では全ての言語は参照または値を表記の違いこそあれ何かの値を渡してるわな。
「参照のための値(アドレス)を渡している」という意味において、C言語もまた参照渡しのある言語になるんじゃない?

168デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-w2nb)2019/06/28(金) 21:07:11.36ID:1Q6Ak4jma
違います。

169デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-jhwL)2019/06/28(金) 21:13:05.54ID:ASw3jrNxa
Cに参照はないが、ポインタ経由のアクセスを参照だと脳内定義するなら参照ということにはなる。
ただC++は参照もポインタ経由のアクセスも両方使えるようになってるので後でC++やろうとすると混乱するかもね。

170デフォルトの名無しさん (スプッッ Sdca-73lR)2019/06/28(金) 21:16:07.88ID:lanM6mt5d
先輩「〜〜」
新人「なるほど、つまり参照渡しですね」
先輩「違います」
新人「オオ…オ……オ……」

そして新人はIT業界を去ったのであった

171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-3EWo)2019/06/28(金) 21:38:39.85ID:TwLtdi9D0
ポインタを特別扱いする必要とか無いがな

172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-3te8)2019/06/28(金) 21:38:47.78ID:DEsb2BLF0
C言語の場合は素直にアドレス渡しで良いと思う
紛らわしい用語使うとかえって混乱するだけ

173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-8t5v)2019/06/28(金) 22:56:11.75ID:K80D90id0
先輩「〜〜」
新人「なるほど、つまり参照渡しですね」
先輩「まあそうだね」
新人「なるほど理解しました」

優しい世界

174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-3EWo)2019/06/28(金) 23:31:41.66ID:TwLtdi9D0
そして姑息な優しさによりC++の参照で混乱する

175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca79-5hf/)2019/06/29(土) 00:30:28.54ID:kzB3RaMy0
C++なんてクソ言語は回避すればいい

176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 158f-8t5v)2019/06/29(土) 00:57:44.40ID:CfES0TXk0
姑息じゃない先輩「〜〜」
新人「なるほど、つまり参照渡しですね」
姑息じゃない先輩「まあそうだね」
新人「なるほど理解しました」
姑息じゃない先輩「でもC++の時は注意が必要だよ。その時にまた質問してね。」

素晴らしい先輩

177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-bYGp)2019/06/29(土) 01:04:38.27ID:k/WM/TXw0
Java は参照の筈なのにある日 NullPointerException を見て愕然とする。

178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d7b-0Px/)2019/06/29(土) 07:27:30.85ID:HFXZY0WT0
NullPointerException を見て愕然

「ぬるぽ」を見ると「ガッ!」と返されることの由来。

179デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a85-bYGp)2019/06/29(土) 17:54:21.19ID:8z7l0ZZs0
ポインタ?BASICのPEEK、POKE、CALL、DEF FN使ったことあるなら(ry

180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-DJN3)2019/06/29(土) 18:15:02.25ID:Ec0dmaS10
>>179
DEF FNが全てのBASICにあると思うなよ。

181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-3te8)2019/06/29(土) 18:24:39.84ID:0fRKmc/o0
I/Oの何十ページもあるダンプリスト打ち込んでたなあ・・・

182デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM15-l1Qe)2019/06/29(土) 18:28:11.52ID:QwBwV953M
かつて皆一度は通ってきた道

183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-a57L)2019/06/29(土) 18:58:28.75ID:SkCg/0zJ0
デバドラを作った事がないんだけど
C言語で作ったとして、
CPUやOSの違いに対してクロスプラットフォームなソースコードを作れるものなの?

184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9df6-bYGp)2019/06/29(土) 19:11:10.87ID:KCwWGOZi0
>>179
それを言うならDEF USRだな
富士通のやつ
CALLつーと早川電機か?

185デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d52-3te8)2019/06/29(土) 19:12:21.23ID:VF6wNxfU0
クロスプラットフォームなデバイスドライバなんて見たことが無いんだけど存在するの?
デバイスにもよるんだろうけどインストーラが分けてあるイメージある

186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-3te8)2019/06/29(土) 19:15:54.19ID:jvYtCUwd0
この話題に付いてこれるのは50代より上

187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-a57L)2019/06/29(土) 19:24:10.90ID:SkCg/0zJ0
実行ファイルは環境毎でも
ソースコードは共通化されてるかもしれない

188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-3te8)2019/06/29(土) 19:45:16.95ID:0fRKmc/o0
早川電機ってw
何歳なんだよw

189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-DJN3)2019/06/29(土) 19:46:57.93ID:Ec0dmaS10
>>183
そりゃ無理だ。
デバドラはデバドラでOS毎にお作法がちがう。
>>184
早川電機じゃオッサンでも分からんだろ(笑)
シャープと言えや。
確かにS-BASICにCALLはあったけども。

190デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-w2nb)2019/06/29(土) 19:57:31.13ID:dqvciFo5a
同じデバイスに対しては同じ様なプログラムになると思うぞ。

191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-a57L)2019/06/29(土) 20:13:31.33ID:SkCg/0zJ0
>>189
CPUの違いだけならクロスプラットフォームにできる?

192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5d52-yAi2)2019/06/29(土) 20:17:37.78ID:VF6wNxfU0
クロスプラットフォームの意味履き違えてない?

193デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8663-3te8)2019/06/29(土) 20:26:03.44ID:jvYtCUwd0
東京通信工業なんて会社、知らないだろうな

194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab9-a57L)2019/06/29(土) 20:33:24.22ID:SkCg/0zJ0
間違えてはいないが単にその言葉が曖昧だ。
ifdef等を使わずにCPUの違いに対処できるCコードは書けるか?

195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d01-DJN3)2019/06/29(土) 20:51:37.84ID:Ec0dmaS10
>>191
デバドラの種類によるかな?
ユーザモードドライバだけで済むような環境だとCPUが違ってもソースコードを共用できる可能性が高い。

196デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-w2nb)2019/06/29(土) 20:51:42.07ID:dqvciFo5a
>>194
プラットフォームの差を吸収するレイヤがありゃできるだろう。
普通のプログラムだってリンク時に解決してる部分がかなり大きいんだから。
Cで書いてる時点でそれなりに抽象度が高いと思うよ。

197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e02-GzKe)2019/06/29(土) 21:58:02.57ID:k/WM/TXw0
>>195
Linux は結構共通になってない?ものにもよるか。

198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1d2-Eaty)2019/06/30(日) 21:20:05.21ID:28buo1qB0
PC-98、TWONS、AT互換機でDOSのファンクションコールしか使わないなら同じexeファイルが使えたと思った。

199デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa05-w2nb)2019/07/01(月) 00:10:17.16ID:cUStBYS8a
MSX-DOSとかCP/Mのプログラム動いたぜ。
Z80だし当たり前なんだけど驚いた。

200デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/04(木) 18:46:50.22ID:RufwSseDM
hoge.hというヘッダーファイルがシステムで使用可能ならインクルードして、ないならローカルに用意したものをインクルードしたい時はどうすればいいですか?
イメージはこんな感じです
if (exists("hoge.h")):
#include<hoge.h>
else:
#include"./src/hoge.h"

201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-M+cn)2019/07/04(木) 18:59:45.02ID:ead2oXvp0
>>200
#if EXISTS_HOGE
#include <hoge.h>
#else
#include "./src/hoge.h"
#endif

コンパイラオプションで-DEXISTS_HOGE=1を指定するとシステムのヘッダをインクルードできる
これの欠点は手動で指定する必要があること
自動でやりたいならautotoolとかcmakeを使うしかない

202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-apWJ)2019/07/04(木) 19:38:05.76ID:j+BKfkH80
>>200
includeパスの優先順位を利用するのじゃダメなの?

203デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/04(木) 19:40:09.58ID:CiYpNsgja
自分の hage.h を用意しとけば。名前何でもいいけど。
で、本物のhageのインクルードガードのマクロ定義をチェックすればいい。マクロがあればの話だけど。

204デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-tewH)2019/07/04(木) 20:01:31.43ID:DFmBoT0+d
こっそり__has_include使えたりしないの?

205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 038f-Tdf6)2019/07/04(木) 22:38:29.59ID:YXLsgD0T0
cmake便利だよな。これを覚えたせいで仕事を簡単に家に持って帰れるようになってしまったよ……

206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/04(木) 23:09:00.36ID:Dgm46w9S0
社畜w

207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/05(金) 07:37:58.54ID:gYSYJWLY0
ハッカータイプの人はそれが普通なんだよ
パンピーには解らないし解ってもらいたいとも思わない

208デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-apWJ)2019/07/05(金) 07:39:43.05ID:RJCpPwwqa
いわゆる暇プロタイプの人だな。

209デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/05(金) 10:42:30.79ID:/9SntML6a
タクシー運転手の趣味がドライブみたいなものだな。

210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/05(金) 10:48:27.91ID:V1OP8/TU0
会社でマルウェア製造していたのか

211デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/05(金) 12:21:58.01ID:/9SntML6a
四角くてもマルウェア

212デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-hlKr)2019/07/05(金) 19:35:27.70ID:cg54bwGhM
山田く~ん

213デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-T0Pq)2019/07/07(日) 01:12:52.69ID:ibboI0jYa
マ板化してる・・・

214デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF67-T0Pq)2019/07/07(日) 12:35:21.67ID:L+nDH+YyF
>>163 >>167
ポインタと配列の違いを説明してみ

215デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM47-8Out)2019/07/07(日) 13:52:06.12ID:rNUlAIMGM
*p[]
(*p) []
**p
*(*p)

216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-rgZK)2019/07/07(日) 16:31:13.26ID:hqXlVeni0
>>214
ポインタは変数で4バイトのメモリ領域で、
配列は連続したメモリ領域?

int arr1[] = {1,2};
int arr2[] = {3,4};
arr1 = arr2;

がエラーになるから配列はポインタ変数とは明確に区別されてるみたいだが

217蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-dIxF)2019/07/07(日) 16:40:40.99ID:0lH1eUtNd
16-bitのMS-DOSの時代だと2バイトのポインタがあったし、64ビットのCPUなら、8バイトもあり得る。

218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-8j+F)2019/07/07(日) 16:45:42.38ID:YcHC3knN0
また値渡し、ポインタ渡し、参照渡しは〜ってやるのか?

219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/07(日) 16:52:42.60ID:21BbIGV/0
> *(*p)

ああ、こいつ解ってないな

220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-ttyE)2019/07/07(日) 18:03:14.45ID:XjejoYnQ0
>>219
それ顔文字っぽいよね。

221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-ttyE)2019/07/07(日) 18:04:40.15ID:XjejoYnQ0
>>216
うちのポインタは8バイトだ。

222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-rgZK)2019/07/07(日) 19:09:15.76ID:bN7H9WWH0
配列はポインタのシンタックスシュガーでしかない
ポインタは何でも許されるが配列は操作が簡略化と同時に制限されてる

223◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 7f47-XXj3)2019/07/07(日) 19:31:01.29ID:wvjux2100
>>222
配列名は定数扱いのポインタですね
しかし、配列だけに許される簡素化ってなんですか?

224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-rgZK)2019/07/07(日) 19:32:54.23ID:bN7H9WWH0
>>223
配列は宣言した瞬間に領域が確保されてるだろ

225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/07(日) 19:33:00.70ID:SGQz+b0c0
>>222
x[-1]、これも許されるんだよな

226デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/07(日) 20:07:07.70ID:OUCQisjNM
int a[1];

int *a;
a=(int *)malloc(sizeof(int));
の違いって何?

227蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sd1f-dIxF)2019/07/07(日) 20:12:27.77ID:0lH1eUtNd
>>226
前者はスタックか静的領域に確保される。後者はヒープに確保される。前者はスコープを抜けると自動で解放。後者は解放しないとメモリーリークする。

228デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/07(日) 20:15:53.10ID:OUCQisjNM
>>227
ということは配列ってメモリのことよく分からない初心者プログラマ以外には無用の長物なん?
解放漏れの考慮以外でわざわざ配列使うメリットってあるの?

229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-rgZK)2019/07/07(日) 20:17:35.62ID:bN7H9WWH0
>>228
寧ろ配列で済むのにポインタを使う意味がないぞ

230蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ c301-dIxF)2019/07/07(日) 20:18:55.18ID:JhpdhjN90
>>228
繰り返し(iteration)の処理で連続データを処理・制御するときに配列がないと困る。

231デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/07(日) 20:29:34.92ID:OUCQisjNM
>>229-230

int a[3];
for(int i=0;i<3;i++) a[i] = 0;

int *a;
a=(int *)malloc(sizeof(int * 3));
for(int i=0;i<3;i++) *(a+i) = 0;

これとこれだと違うの?
ポインタだとchar型の時とか文字列代入出来るし
上位互換な気がするんだけど。

232蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ c301-dIxF)2019/07/07(日) 20:32:06.26ID:JhpdhjN90
>>231
sizeof(int) * 3の間違い。
ヒープだと可能なかぎり自由に実行時にサイズを決められる。

233蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ c301-dIxF)2019/07/07(日) 20:34:52.90ID:JhpdhjN90
配列のサイズが決まるのはコンパイル時だ。

234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-rgZK)2019/07/07(日) 20:36:22.20ID:bN7H9WWH0
>>231
前者の方が簡潔だし
書かなくていい確保・開放処理は避けるものだ

パフォーマンスも配列の方が上

235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6352-nrJI)2019/07/07(日) 20:36:48.46ID:HZba7DSz0
>>228
自分で書いたんだから分かると思うけど、言語構造の話でも>>226の場合は記述量で配列の方が楽だし、読む側もひと目でわかるじゃん。

236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6352-nrJI)2019/07/07(日) 20:37:18.16ID:HZba7DSz0
かぶった

237デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/07(日) 20:50:54.62ID:OUCQisjNM
じゃあ配列は、ポインタの一部機能を制限して使いやすさの向上を図ったものという認識でいいの?
それとも生まれも育ちも全く別の概念?

何か、今やってるcの教材が、まず最初に配列を使ってプログラム書いて、
次の章でポインタ出てきて、今まで配列使って書いた奴をポインタで書き変えろみたいな例題ばっかりだから
だったら最初から配列いらなくない?と思ってしまいました。

238蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (ワッチョイ c301-dIxF)2019/07/07(日) 20:52:43.83ID:JhpdhjN90
実用的なプログラム書いてたら、そのうちわかる。心配要らない。

239デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/07(日) 21:00:11.30ID:OUCQisjNM
分かりました。unionもわざわざこんなの使わずstruct使えばよくねって思うけどそういうもんだと今は思っときます。

240デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/07(日) 22:02:44.50ID:o4vR1s03a
>>237
むしろ、何故ポインタが不要だと思わんのか謎だわ

241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f77-tOvn)2019/07/07(日) 22:15:20.04ID:2f8BNWqD0
なぜopenとfopenの二つのファイルアクセス手段が用意されているのか。

242◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 7f47-XXj3)2019/07/07(日) 22:18:01.98ID:wvjux2100
>>241
open() は OS が提供するシステムコールそのもの
fopen() はライブラリ関数であり open() をラップして「使いやすくした」(本当か?)もの

243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-ttyE)2019/07/07(日) 23:10:44.83ID:XjejoYnQ0
>>242
バッファっリングしてくれるとか、fprintf()もあったりしてテキストをフォーマットして出力するのも楽というのがある。

244デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/07(日) 23:15:22.66ID:o4vR1s03a
Cライブラリとしてはfopenしかないわけだけど、正直あんまり便利じゃないよな。

245◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 7f47-XXj3)2019/07/07(日) 23:16:29.46ID:wvjux2100
>>243
バッファリングはね…バッファリングは今は大部分 OS が抱いているものなんじゃないかな…アプリケーションが各々のユーザーランドに抱いていてメリットがあるのかな…

246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-ttyE)2019/07/07(日) 23:34:13.80ID:XjejoYnQ0
>>245
ま、そうだけどね。Cってそういう今時のちゃんとしたOSのないところや完全にOSなし環境用のプログラム作るのにも使われるし、ああいうライブラリはあってもいいと思う。

まあしかしちょっと古くなった感はあるのでリニューアルしても良いんじゃないかとは思うけどね。てか、最低でも標準ライブラリなのにセキュリティーホール作ってしまうようなのは廃止した方が良いよな。

247デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-tewH)2019/07/07(日) 23:42:46.95ID:sq3gNEgUd
システムコール自体相当重いから、OS呼び出す回数減らすためのバッファリングだろ

248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-8j+F)2019/07/07(日) 23:47:08.94ID:YcHC3knN0
入出力バッファリングしてくれるファイルシステムなんてあるか?
ジャーナリングと勘違いしてるんだろ

249デフォルトの名無しさん (スププ Sd1f-tewH)2019/07/07(日) 23:54:40.74ID:sq3gNEgUd
しない方が珍しくね?
writeしたらディスク書き込み完了するまで次がブロックするとか?

250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-tUur)2019/07/07(日) 23:59:57.04ID:YcHC3knN0
それジャーナル制御の話だろ

251デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f77-tOvn)2019/07/08(月) 00:13:01.27ID:cSAl/tEC0
バッファリングとキャッシュの区別が…。

252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-8j+F)2019/07/08(月) 00:15:59.34ID:+tWapxmU0
>>248>>245へのレスな
バッファリングはアプリの仕事

253デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/08(月) 00:21:05.88ID:G56xs+BGM
>>240
char *str;
str = "abc\n";
が許されるから。
配列に文字列を代入出来ないのが不便

>>241
それ言うならfopenとfopen_sの方が意味分からんね
VS使ってたら書き換えろと警告出してくるわ、書き換えたら引数の取り方違うとかいうクソ仕様だし

254デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-lEBl)2019/07/08(月) 00:29:20.86ID:EniIIYRYa
>>253
そりゃ、現実としてそういう建て付けになってんだから使うよ。
でも文字列だったら最初からもうちょっと抽象的な操作の方がいいわ。ポインタ使いたかったら&つけてもいいんだし。

255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-ttyE)2019/07/08(月) 00:44:01.80ID:YBWHLZTU0
>>253
一応初期化の時だけ char s[] = "..."; って書き方できるけどね。これは初期化だけの特別な書き方だな。

256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/08(月) 01:20:48.92ID:6nQUGxHg0
OSによっては遅延書き込みってしているだろう

257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-ttyE)2019/07/08(月) 02:05:54.23ID:YBWHLZTU0
やってるな。外付けのHDD付けた時なんかはするかしないか設定できたりして。

258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-mVFY)2019/07/08(月) 08:34:21.82ID:IKtCR6xL0
DOS時代、ディスクキャッシュはドライバーが必要だったな。

259デフォルトの名無しさん (スフッ Sd1f-AH8H)2019/07/08(月) 08:57:53.53ID:YymrlAAVd
str[9]="おはよう"
str[9]={'お','は','よ','う'}

こうやってまとめて配列に日本語を入れるのは出来るんだけど「お」、「は」、「よ」、「う」と一文字ずつ入れることって出来ますか?
英語ならstr[0]=…、str[1]=…って済むけど

260デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/08(月) 09:43:06.34ID:tzeJFuHla
>>259
> こうやってまとめて配列に日本語を入れるのは出来るんだけど

え?できる?

>「お」、「は」、「よ」、「う」と一文字ずつ入れることって出来ますか?

wchar_t 型を使ってL付けたらできないか?

261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf69-BEQt)2019/07/08(月) 09:53:54.58ID:jiAfHW5M0
要素数を明示してるので、文中の代入ではなく、初期化のときの話だろうとは予測できるが
「入れる」というのは、代入を連想させるので、うまい言い回しではないかもね

262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/08(月) 11:00:59.71ID:sWBK4Oik0
>>253
関係ないけどconst違反だね
そのケースだけ特別に見逃すことになってるけど

>>255
その書き方はK&Rでは静的記憶域期間にのみ許されていた
なぜだかわかるか?

263デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/08(月) 11:23:23.17ID:tzeJFuHla
>>262
そうだったっけ?そうだったような気もするが。

なかったのは自動変数だと毎回コピーすることになって無駄だからかな?

264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f7c-rgZK)2019/07/08(月) 11:25:22.35ID:Y+Xu67y40
>>262
初回のみ限定警告100%オフ! 送料無料! だからね
いちおう違反ではないことになってる

265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-mVFY)2019/07/08(月) 11:45:28.78ID:IKtCR6xL0
>259
>str[9]={'お','は','よ','う'}
マルチバイト文字をこう書く時はエンディアンにも気をつけないとね。

266デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/08(月) 12:17:44.27ID:tzeJFuHla
>>265
てか、それできる?

267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/08(月) 12:23:54.16ID:sWBK4Oik0
>>263
memcpyみたいのは言語自体に組み入れるべき機能ではないという判断だ
俺は今でもそう思っている

268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-3Ys2)2019/07/08(月) 12:29:40.10ID:SgFxP6hn0
思ってるって……
じゃK&Rにはwhyは書いてないってこと?

なんでお前の脳みその中身を当てこしなきゃいけねーんだ
バカかこいつ?

269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/08(月) 12:30:19.48ID:sWBK4Oik0
>>265
エンディアンが同じでも解釈が違うことがあるぞ
printf("%x %x", 'あ', L'あ');
bcc32: a082 3042
cl: 82a0 3042
gcc: error

270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/08(月) 12:31:09.46ID:sWBK4Oik0
>>267
じゃあ言い直そう
- 思っている
+ 賛成している

271デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/08(月) 12:31:47.98ID:sWBK4Oik0
くそ、安価ミスとは俺としたことが
- >>267
+ >>268

272デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/08(月) 13:00:33.95ID:tzeJFuHla
>>267
なるほど。

273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-mVFY)2019/07/08(月) 13:43:50.72ID:IKtCR6xL0
>266
どのあたりに疑念を持ってるの?

274デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/08(月) 13:58:51.22ID:tzeJFuHla
>>273
'あ' みたいなのは char じゃないから少なくとも警告出そうな感じするんだが。

275デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-mVFY)2019/07/08(月) 14:09:16.87ID:IKtCR6xL0
int Code='ABCD';
なんて書き方できるから文字列はOK。(Code=0x41424344; と解釈)

全角文字の解釈はコンパイラ次第。unicodeやutf-8対応なら問題ないと思う。
S-JISはよく"\"が含まれる文字で誤作動起こすけど。

276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf69-BEQt)2019/07/08(月) 14:54:14.01ID:jiAfHW5M0
C99 6.4.4.4 Character constants で
 character-constant:
  'c-char-sequence'
  L'c-char-sequence'
 c-char-sequence:
  c-char
  c-char-sequence c-char
こうなってて文法的には 'ABCDEF' は許されるんだな ちょっと意外

277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/08(月) 15:31:05.17ID:sWBK4Oik0
>>275
printf("%x", Code);
bcc32: 44434241
cl: 41424344
gcc: 41424344

278デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-mE9d)2019/07/08(月) 15:37:58.06ID:u+KjwOdz0
処理系定義の動作だから移植性は落ちるよね

279デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-r2oz)2019/07/08(月) 20:12:45.44ID:84rxMJ1M0
文字定数は
Cではint型
C++ではchar型

280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-rgZK)2019/07/08(月) 20:54:00.78ID:ibRWBgM50
int *ptr;

↑なんですが、「int型のポインタ変数ptr」、それとも「int *型のポインタ変数ptr」のどちらでしょうか?

281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff79-rgZK)2019/07/08(月) 20:55:50.12ID:Fr0SEB8b0
int*型の変数

282デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-rgZK)2019/07/08(月) 21:09:00.76ID:ibRWBgM50
>>281
読み方としては
int (イント) * (ポインタ) 型の変数
でしょうか

「ポインタ変数」と言った場合は「* (ポインタ)変数」という捉え方でいいのでしょうか?
「ポインタ」と言った場合に「*」を指すのは普通ですか?

283◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 7f47-VNcf)2019/07/08(月) 21:12:57.52ID:qs7HTSo50
>>282
好きなように把握すればよい、しかし int * の使われ方は決まっているのだから、それがすんなりできるかどうかが問題

284デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-lEBl)2019/07/08(月) 21:24:04.62ID:/2nq94DTa
pointer to int

285デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/08(月) 21:42:19.26ID:prK3AyGza
>>280
Cの場合は変数に*がくっついた形で宣言されていると考えた方が良い。というのは int *a, b; と書いた場合に a は int * 型だが b は int 型になるからだ。

286デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffc5-rgZK)2019/07/08(月) 22:54:53.21ID:ibRWBgM50
なんとなくわかりました
ありがとうございました

287280 (ワッチョイ ffc5-rgZK)2019/07/09(火) 00:31:35.20ID:L+Vy/ftS0
規格書には
pointer to a character type
pointers to structure types
という文が頻繁に出てきますね
日本語で言ったら「char型へのポインタ」のほうが「charのポインタ型」より正しい気がします
>>284さんのpointer to intは日本語なら「int型へのポインタ」ですね

と思ったんですが規格書には
pointer type
も出てくるので、どっちでもいいということでしょうか
つまり「char型へのポインタ」=「charのポインタ型」ということになりますが

288デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/09(火) 02:08:12.29ID:Mm2yqLXca
変数の宣言と型の宣言が同じ形というCの事情もありそうだが、そこは曖昧だと思うね。
アップキャストしたら単にポインタだし、ポインタ型と言う場面もあるだろう。

これいいね
https://cdecl.org/

289デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/09(火) 09:14:08.91ID:gdYXIa6pa
typedef char *pchar; とすると pchar 型は「charのポインタ型」というとにはなる。

290280 (ワッチョイ ffc5-rgZK)2019/07/09(火) 11:14:54.62ID:L+Vy/ftS0
ということはどっちでもいいんですね

291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-mVFY)2019/07/09(火) 11:27:52.60ID:knKJba5J0
気にしたことが無いくらいどうでもいい話。

292デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-lEBl)2019/07/09(火) 12:21:07.04ID:J4x6YR7aa
引数のvoidが一体なんなのか考える方が有意義

293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-mE9d)2019/07/09(火) 12:41:16.87ID:jbK1WB2u0
引数なしの関数を書くときはvoidと書く

以上

294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/09(火) 12:59:36.67ID:PyDbCO5q0
voidって引数じゃないの?

295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-mE9d)2019/07/09(火) 15:08:36.62ID:jbK1WB2u0
引数に予約語使えるの?

296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf69-BEQt)2019/07/09(火) 15:44:50.86ID:+qcz+46H0
some_type foo() と戻りがあるのに、その戻りを捨てる意図で
(void)foo(); と呼び出すコードを見たことがあるような気がするが C++ かもしれん

最適化の際にうまいことしてくれるのを期待してるのかしら

297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f52-KlLC)2019/07/09(火) 15:55:38.40ID:td6qAd7k0
>>296
コンパイラかコードチェッカーのwarning抑止のためじゃないかな

298デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/09(火) 16:02:30.30ID:+dEKq4+ba
Cでも使える。
一度も使ってない引数変数があるとか、関数の戻り値を使っとらんとかで警告が出る場合にくっつけるのが主だと思う。

299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-4kw8)2019/07/09(火) 16:03:09.93ID:NP6oYl9g0
> 引数なしの関数を書くときはvoidと書く
プロトタイプじゃなかったっけ

300デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/09(火) 16:07:01.41ID:gdYXIa6pa
>>299
プロトタイプと違ったらエラーになる。

301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf69-BEQt)2019/07/09(火) 16:20:41.31ID:+qcz+46H0
>>297-298
なるほど、警告避けかー

引数に対してのは
callback 関数として、引数の型&数は限定されてるけど
実装時には一部の引数を使わずに実装できちゃうときに発生しそうね

void foo(int arg1, int arg2)
{
 /* 色々書くけど arg2 は使わない: callback 関数の都合で引数の型と数は変えられん */
 (void)arg2;
}

302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-4kw8)2019/07/09(火) 17:10:50.55ID:NP6oYl9g0
>>299
これ OKでしょ
int func(void);
int func()
{
return 0;
}

303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-4kw8)2019/07/09(火) 17:12:50.99ID:NP6oYl9g0
アンカミスった >>300

304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf69-BEQt)2019/07/09(火) 17:17:21.63ID:+qcz+46H0
>>302 のは 非ANSI の K&Rフォームで警告されるんじゃ

引数有りの記述では
 int func(int);
 int func(a)
 int a;
 { return 0; }
と等価

305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-mE9d)2019/07/09(火) 17:26:13.08ID:jbK1WB2u0
>>302
これアウトでしょ
int func(void);
int func()
{
return 0;
}

func(hoge);

306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/09(火) 17:28:26.22ID:PyDbCO5q0
>>302
VCだと
> warning C4255: 'func' : 関数プロトタイプがありません : '()' を '(void)' に変換します。
って警告出て、関数部分の引数を変えてしまってる

307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/09(火) 17:41:06.68ID:3UBru1uA0
>>302
おまえさん、自分のところで動作確認してるか? でたらめこくな

308デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/09(火) 17:43:09.00ID:8Y9GhXx/M
char *p;
p = "str1";
p = "str2";

こんな風に文字列リテラルのポインタを付け替える時に前の文字列リテラルのメモリ領域を解放するにはどうすればいいの?

309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/09(火) 17:49:15.98ID:PyDbCO5q0
>>308
静的領域に確保しているから解放は無理

310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/09(火) 17:59:43.14ID:3UBru1uA0
exit関数を呼び出せば解放できるね

311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf02-4kw8)2019/07/09(火) 18:21:06.36ID:NP6oYl9g0
X 3010:2003 では

6.7.5.3 関数宣言子(関数原型を含む)
「並びの中の唯一の項目が void 型で名前のない仮引数であるという特別な場合,関数が仮引数をもたないことを指定する。」

6.9.1 関数定義
typedef int F(void);
F f, g;
int f(void) { /*... */ } // 正
int g() { /*... */ } // 正

という訳で
int func(void); /* prototype */
int func() /* definition */
{
return 0;
}
どこかまちがっているか

312デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM87-yCcC)2019/07/09(火) 18:28:37.94ID:8Y9GhXx/M
>>309
まじですか。じゃあこのような書き方してたらいずれクラッシュするってことですか?

char *p;
while(1) {
//何かの処理
p = "hoge";
}

313デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0361-mVFY)2019/07/09(火) 18:36:42.49ID:lRtOoeh80
それは同じ"hoge"のアドレスがロードされるだけ
文字列リテラルのポインタ扱うならconst char *使いなされ

314デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/09(火) 18:43:38.45ID:gdYXIa6pa
>>312
文字列の定数は静的な領域に作られるだけで実行時に動的に作られたりしないのでそれは問題なし。

315デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/09(火) 18:46:20.39ID:gdYXIa6pa
あ、でも、定数でなくても同じか。単にポインタ代入してるだけだもんな。

316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-mE9d)2019/07/09(火) 18:47:53.66ID:jbK1WB2u0
>>311
プロトタイプと同じだからOKだよね
>>302は何を言いたいのか分からんな

317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9327-mE9d)2019/07/09(火) 19:48:16.54ID:YXbnrG+I0
>>301
その場合は↓で良いはず
void foo(int arg1, int)
{
}

318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63f6-tOvn)2019/07/09(火) 20:34:43.07ID:3UBru1uA0
>>311
おまえさんは「関数原型を含む」を、「関数原型についてのみ」と脳内変換しているのか?

> int func() /* definition */
これのどこに、void型で名前のない仮引数があるんだ?

319◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 7f47-XXj3)2019/07/09(火) 21:57:18.11ID:Rbs4mLR80
>>296
それは lint 対策ですよ

320デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-j2me)2019/07/09(火) 22:42:13.74ID:pf5t+DpRa
最近C言語学び始めた者ですが練習がてらトランプのブラック・ジャック的なものを作っています
そこで11以上がでた時10とするという単純なプログラムを書きたいのですがつまづいています。
ご教授頂ければありがたいです

321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/09(火) 23:16:49.68ID:PyDbCO5q0
>>320
パッと思いつくのは、要素数13の配列用意して
対応する番号の所に希望する数を入れておく

322デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-j2me)2019/07/09(火) 23:46:17.89ID:pf5t+DpRa
>>321
一応rand関数というのをつかって1~13までの数をランダムで出すようには組めたのですがそのランダムで出た数が11以上だった時10として扱うというのが組めません

やはり13個全部配列組む方が確実なのでしょうか

323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f77-tOvn)2019/07/09(火) 23:52:36.31ID:khnvGGZh0
ブラックジャックのルール全部適用させようとすると初心者には結構ハードル高いような気がする。

324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/09(火) 23:54:18.16ID:PyDbCO5q0
>>322
式でやりたいなら、

i>10? 10: i

325デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-j2me)2019/07/09(火) 23:59:20.27ID:pf5t+DpRa
>>324
ありがとうございます!早速試して見ます!

326デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-j2me)2019/07/10(水) 00:04:27.37ID:YFbFPCAXa
>>323
あんまり細かいことはさすがに手が出ないのでとりあえず
・11以上は10として扱う
・21超えたら負け
・1がでたら1か11好きな方を選べる

この3つだけできればとりあえずブラック・ジャックとしてゲームは成り立つかなと考えてます

327デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/10(水) 00:04:44.92ID:q0FoS2hTa
カード52枚作るのがいいと思いますよ。
シャッフルもしがいがある。
配列の要素は見た目(ハートのJとか)を表す構造体。なんだったら実際の値も入れる。Aが微妙ですが。

328デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-j2me)2019/07/10(水) 00:14:34.49ID:YFbFPCAXa
>>327
作り始めた時52枚全部定義すれば本格的になるかなと思ったのですが、ご教授お願いしている身で申し訳ないんですけど少し面倒だなと思ってしまいましてorz

やっぱりちゃんとしたブラック・ジャックを作りたいなら52枚全部定義した方がいいですよね

329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f02-tOvn)2019/07/10(水) 02:58:29.54ID:Jh4oErcv0
そうしないと確率が変わってしまうのではないかな。

330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-mVFY)2019/07/10(水) 07:53:06.60ID:c5IU7AfX0
某ゲーム内のブラックジャックは同じカードが自分と相手に出てきた。
カジノのブラックジャックだとトランプを何セットも混ぜてやってるらしいね。

331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8c-r2oz)2019/07/10(水) 08:45:30.08ID:FsJSBTR40
絵札の数が決まっていると残りの絵札を数えれば勝てるらしい。

332デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/10(水) 08:48:48.34ID:q0FoS2hTa
実際は6セットとか使うわけです。
有限なのでカウンティングができる。
過去の結果に依存するってことはサイコロ使うような無記憶な試行ではないってことだね。

333デフォルトの名無しさん (アークセー Sx87-apWJ)2019/07/10(水) 09:15:26.99ID:1T4zvF6/x
カウンティングだけで勝つのは驚異的な記憶力がないとなかなか難しいと聞く。
小説「マルドゥックスクランブル」でのBJシーンは有名だけど、読んででも半分も理解できなかった記憶があるわ。

334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-8j+F)2019/07/10(水) 09:18:07.74ID:8OTK1K8V0
麻雀よりは簡単

335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-8j+F)2019/07/10(水) 09:20:35.29ID:8OTK1K8V0
麻雀の方が簡単か
すまん

336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf69-BEQt)2019/07/10(水) 09:37:28.19ID:z7915HRG0
BJのカードカウンティング、結構な種類があるんだね
https://vegasdocs.com/blackjack/counting.html

337デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp87-4hHn)2019/07/10(水) 17:29:16.11ID:6YiGFI5ep
麻雀の役判定、得点計算できるライブラリってある?

338デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMdf-hlKr)2019/07/10(水) 18:23:48.87ID:Tg8SA/BfM
>>337
ググれ

339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/10(水) 18:44:07.65ID:rAQ8nA0Y0
>麻雀の役判定、得点計算

あると思う
判定も計算も難しくはないし
無くても自製可能なレベル

340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 337d-AH8H)2019/07/10(水) 19:16:43.40ID:iZJC1PSD0
ものすごく基礎的な質問で申し訳ないんだけどテトリスのようなゲームを作るとき、実行中のプログラムとは別にn秒ごとにあるプログラムを実行するようなのってどうすればいいの?
キーボードからの入力待ちの状態と並行して時間の計測とブロックを落下させるみたいなの

341デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/10(水) 19:21:28.73ID:rAQ8nA0Y0
OSによって違いがあるけれど、
指定した時間間隔でイベントを発生させ
そのイベント通知を受けて処理を行うようにする

342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13d2-mVFY)2019/07/10(水) 19:24:28.60ID:c5IU7AfX0
DOSならVSYNC割り込みとかタイマ割り込みっていうのがある。

343デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac7-lEBl)2019/07/10(水) 19:37:55.05ID:b2TgwlJAa
入力待ちしてるはずなのになんでブロックは落ちてるんだ

344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-apWJ)2019/07/10(水) 19:48:07.07ID:wGS7rpFP0
待ってないから。

345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-BEQt)2019/07/10(水) 19:48:36.59ID:YAEkGiKl0
ブロッキング/ノンブロッキング
同期/非同期

346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 337d-AH8H)2019/07/10(水) 19:59:01.20ID:iZJC1PSD0
うーん…前提から間違ってるのか?
ブロックを生成した後、キーボードからの入力を待ちながら一定時間毎に落下させるのかと思ってたけど、一定時間毎に落下させる中でキーボードからの入力があればそちらを実行する感じ?

347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f79-rgZK)2019/07/10(水) 20:00:37.82ID:b4vpo7xg0
非同期処理

348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 337d-AH8H)2019/07/10(水) 20:08:27.28ID:iZJC1PSD0
なるほど
同期処理、非同期処理を使えば割り込ませたりすることができるのか
まだほとんど理解できてないけどある程度方向性は見えてきた気がする
サンクス

349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-mE9d)2019/07/10(水) 20:10:55.04ID:rAQ8nA0Y0
>>346
マルチスレッドって分かるかな?
同時に複数の処理を行うんだけど
多分イメージしているプログラムは
それを利用する事で出来ると思う
ただし、OSが何かによって実装方法が変わってくる

350デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-pONF)2019/07/10(水) 20:23:29.74ID:nUGO9xykM
>>346
そうだよ。古典的なゲームは、1秒間に30回または60回、入力の取得と状態の更新と画面の更新を行う。
ギャラクシアンもといタスクシステムでぐぐれ

351デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa67-ze1x)2019/07/10(水) 20:48:50.43ID:lDiVjXP/a
テトリス程度の(コンピュータからしたらゆっくりな動きの)ゲームならマルチタスクやマルチスレッドにしなくても順番に処理すればできそうだけどな。
キー入力については何も押されてなかったらすぐに処理を抜けるようにしとけば良い。
で、画面書き換えたりする処理して、またキー入力されてるかを見て、という感じで繰り返す。
キー入力されてたらそれによって変化するパラメータ(テトリスならブロックの向き等)を変更する。

352デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-lEBl)2019/07/10(水) 21:05:28.75ID:gc55JO0Da
マルチスレッドだって順番だろう
昔はコアが一つしかなかったんじゃよ

353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f8c-r2oz)2019/07/10(水) 23:25:08.72ID:QCGATMsz0
ソフトタイマ ポーリング 状態シーケンス制御

354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-AvHN)2019/07/11(木) 01:13:09.90ID:9IeQUu2b0
>>352
順番って、時分割で切り替わるって意味?
しかしそれは普通はOSレベルでやってるので切り替え部分までユーザが考える必要はないね。
そこまで自分で作らねばならないようなOSなし環境や昔の 8 bit CPU みたいなのだと別だが。

355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db8f-AthE)2019/07/11(木) 02:10:12.63ID:j5kiUrVb0
>>351
それってキー入力取り逃したりしないの?

356デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e7b-dMLx)2019/07/11(木) 06:43:27.53ID:bnplrtu80
>>352
マルチスレッドじゃなくて単なるループだと思うが

357デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-P44A)2019/07/11(木) 07:08:26.92ID:l57S3jiM0
ハードウェア割り込みとマルチタスクOSがごっちゃになってるんだろ

358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn)2019/07/11(木) 08:25:52.40ID:Osy0Da+v0
>>355
処理のサイクル(1/30秒 や 1/60秒)の間に off->on->off とパルス状に入力されると取りこぼすよ

359デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA)2019/07/11(木) 09:26:29.26ID:42U1oSKOa
高橋名人の16連射でもコンピュータからすれば物凄く遅いスピードだから問題ない。40年ぐらい前のクロック4MHzで動く 8 bit CPU でも余裕だ。
それにゲームなら一回や二回入力が失敗しても文句を言うやつはまずいない。

360デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/11(木) 10:34:43.73ID:nMYI1ORia
>>356
まあユーザースレッドなんて言葉もあるけども

昔のCPUだとぶんまわすしかなかったけど、ある意味わかりやすい気がするわ。
リッチな環境でアクションゲームってどうやって作るの?条件変数とか使うのかね?

361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-P44A)2019/07/11(木) 11:38:42.52ID:KgOJMZpN0
>>358
炎のコマの解説は嘘だったんだよな
あれ以来、人間を信用しなくなった

362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/11(木) 12:18:10.67ID:xCkJ5LaR0
組み込みでは、0.1〜1秒など、長時間に渡って、
何回もキーを押しているかどうか確認してから、機械を動かす

そうやって、ボタンを確実に押しているかどうかを判断する

1回で判断すると、ボタンの接触不良で、
モーターのon/off が繰り返されてしまうから、短時間で判断できない

この判断を、ハードウェア回路で行うのと、ソフトウェアで行うのと、2つの方法がある

詳しくは、組み込み(エンベッド)情報処理資格の教科書を参照

363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b352-P44A)2019/07/11(木) 12:23:27.06ID:ZSl7eG940
一々教科書を読まなくても「組み込み チャタリング」などで調べれば分かるのでは

364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd2-TPoM)2019/07/11(木) 15:03:35.76ID:vYMpRAzp0
Windows初期はVsync待ちとかウェイトかけずに処理してて、CPU速度が上がったら実機より速くなって(60fps以上)ゲームにならんのもあったわ。

365デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA)2019/07/11(木) 21:07:12.90ID:W9yQmyPFa
エイリアンの動きが速すぎて穴を掘ってる暇がないと

366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks)2019/07/11(木) 21:08:10.26ID:+FsFkp9e0
それ何ていう平安京エイリアン?

367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/11(木) 21:47:38.69ID:BSTUJEPb0
space panic

368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e77d-9mmk)2019/07/11(木) 21:55:53.90ID:pe38QhTW0
Linuxってconio.h使えないのかよ
getcheもkbhitも駄目とか面倒臭いな

369蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sdba-Frt+)2019/07/11(木) 21:57:23.76ID:JEmOAlRld
コンソールで色を付けるならpdcurse使え。ncursesは古い

370蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sdba-Frt+)2019/07/11(木) 21:57:56.88ID:JEmOAlRld
pdcurses

371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/11(木) 22:15:03.30ID:BSTUJEPb0
ioctl

372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-S8wx)2019/07/12(金) 04:02:10.72ID:30ixxYg+0
pdcursesってcursesのWindows実装なんだけどな

373デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA)2019/07/12(金) 12:58:51.21ID:4AR7dspsa
>>368
ncursesとかを使ってそういうラッパー関数作れば良いのではないかな。

374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db00-ZD/u)2019/07/12(金) 18:40:44.71ID:q8HbeEfz0
Cで面白いワンライナーとかない?ICCCMとかにも案外ワンライナーという分類はないんだよね。

375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/12(金) 19:20:34.57ID:rA9WmwUa0
1行と言うのは難しそうだが、7行で良ければ

https://uguisu.skr.jp/othello/7gyou.html

376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd2-TPoM)2019/07/12(金) 19:24:01.49ID:Vt6HtS1w0
BASIC時代に1画面プログラムってのがあったな。

377デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-ihks)2019/07/12(金) 19:40:11.46ID:aSZPouska
1行の定義って何?

378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-CjyB)2019/07/12(金) 19:56:09.02ID:pYBNura/0
>>373
既に世界中で書かれて公開されている予感

379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ac5-q5pO)2019/07/12(金) 19:56:09.31ID:zAF1v8/n0
\n

380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a73-q5pO)2019/07/13(土) 01:22:11.42ID:+XrRzYc00
>>378
結婚して///

381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/13(土) 06:35:45.40ID:GFbMPvry0
#defineを-Dでやれば1行にできるかも
https://www.ioccc.org/2004/vik1.c

382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)2019/07/13(土) 07:12:15.59ID:THUdwCLa0
そもそも改行しないでプログラム書けば一行

383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db2c-WIjK)2019/07/13(土) 13:07:12.18ID:BfevEbDR0
cppディレクティブは1個1行

384デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/14(日) 22:19:01.35ID:uXqqdpfBM
int i = 0;
int s[2];
s[i] = i++ + 1;
printf("%d", s[1]);

これの出力が1になります。これは理解できません。
事実、3行目は以下のようにすると出力は0になります。
s[i++] = 1;
また、3行目は以下のようにすると出力は0になります。
s[i] = i++;

385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/14(日) 22:22:40.77ID:/MgLlV8v0

386蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdba-Frt+)2019/07/14(日) 22:30:43.07ID:uXkiDi0Ud
「式の評価」という言葉はわかるか?
1+1という式を評価すると2になる。
C/C++の後置演算子では、全ての評価が終わった後で変数を書き換える。
i++は、++がiの後ろについているから、後置だ。i++を評価すると、評価した瞬間の値はiであり、そして式全体の評価が終わると、iはプラスいちになる。
後置の反対は前置演算子であり、式全体の評価の前に変数を+1もしくは-1する。

387デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/14(日) 22:48:05.04ID:uXqqdpfBM
演算規則に従い、インクリメント後置なので、元の3行目の式は
s[i(==0)] = i(==0) + 1
i = i + 1
の順に行われて結果、
s[0]に0が代入されてs[1]の値は初期値0だと思うのですが。
事実、3行目がs[i] = i++;なら上の通りの順で実行されます。
演算規則が無視されて結果がコンパイラ依存になる理由は何ですか?

388デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/14(日) 22:48:51.03ID:uXqqdpfBM
私は間違えました、s[0]に1が代入されます。

389デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/14(日) 22:52:20.27ID:uXqqdpfBM
また、3行目を以下の通りにすると演算規則通りに結果2が得られます。
s[i] = ++i + 1;

390デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/14(日) 22:53:42.53ID:uXqqdpfBM
順番はこの通りです、
i = i + 1
s[i(==1)] = i(==1) + 1

391蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sdba-Frt+)2019/07/14(日) 23:13:20.84ID:uXkiDi0Ud
>>387
主な原因は順序が決められないことと最適化のためらしい。詳しくは知らん

392デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/14(日) 23:15:43.21ID:uXqqdpfBM
i = i++;
これの結果が未定義なのは直感的に理解できます。
代入とインクリメント増分の関係が不明だからです。
s[i] = i++;
これの結果が未定義なのは直感的に理解できません。
演算規則に従えば、iはインデックスとしての間接参照でしかないからです。

393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/14(日) 23:18:12.85ID:XOVWGW1L0
>>387
左辺と右辺の評価順序は未定義だからだ
gccとclとか違う環境で試してみれば分かる

394デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/14(日) 23:28:34.66ID:uXqqdpfBM
int x = 2*i + i++;
それでは、これの結果もまた未定義ですか?

395デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/14(日) 23:55:54.94ID:XOVWGW1L0
iの評価は何回だ?
評価が複数回入る式は書くなということだ
仕事でそんなコード書いたらどやされるぞ

396デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 00:20:47.65ID:wok43DsHM
私は勉強のためにコードを書いています。
コードがどのような動きをするか興味があります。
int a = 1;
int x = (a = a) + a;
それでは、この式ではxは定義されますか?
左辺と右辺の評価順序に関わらず、答えは同じです。

397デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 00:33:43.29ID:mPPf+F39a
されます

398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/15(月) 00:46:03.12ID:E9YINa1F0
そんな無意味なコードから何を学ぼうとしているのか分からんわ

399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/15(月) 00:55:35.98ID:wne2EA+X0
優先順位や式の評価順が曖昧かもって考えるソース、
書いてて気持ち悪くなりませんか?私はなりますよ。

400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/15(月) 01:14:29.35ID:Voexy70f0
>>394
副作用完了点でググってこい

401デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 02:04:55.42ID:wok43DsHM
while((s[i++] = t[j++]) != '\0') ;
元々気になったのは、tをsにコピーするこのコードです。
これを見て、他にインクリメントで簡略化出来そうなコードを考えています。

402デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 02:10:16.53ID:wok43DsHM
for(;t[j] != '\0'; j++){
s[i] = t[j];
i++;
}
s[i] = t[j];
従来の私なら、このようにコードを書いていました。
新しいコードの記述なら1行で書けます。

403デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 02:19:48.51ID:wok43DsHM
while((s[i++] = t[i + 1]) != '\0') ;
そこでtをsに1つずらしてコピーするコードをこのように書けないか考えていたら、未定義の問題が生じました。
私は演算規則から考えてこのコードは上手く働くと思いました。

404デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 03:09:03.53ID:mPPf+F39a
俺はmemcpy使う
性能は知らん

405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 07:21:57.18ID:ex33LrHm0
せっかくC-FAQのリンク書いたのに…
バカって人の言う事聞かないからバカのままなんだな…

406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/15(月) 07:41:01.06ID:Voexy70f0
>>401
「簡略化」とは、何を目指しているんだ?
行数が少ない方がいいとか考えているならバカな考えだからやめとけ。
コンパイラの最適化で同じコードになるような範囲の変形で行数を減らしたところで、可読性を下げてるだけで何のメリットもないぞ。

407デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 08:20:49.21ID:wok43DsHM
私は行数の少なさというよりはむしろ見た目の単純さで読みやすいと感じます。
C-FAQのリンクは事実が書かれているのみで演算規則が無視される理由が理解できませんでした。

408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/15(月) 08:32:41.44ID:Voexy70f0
>>407
演算規則って何のことだ?
構文解析や演算子の結合の優先順序と副作用の発生するタイミングはまた別の話だぞ。

409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 09:10:34.41ID:ex33LrHm0
どうせちゃんと読んでないか理解する能力がないんだろうな…

410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 09:22:44.79ID:IpJNQ16e0
>>389
それはおかしいだろう
算術プラスの第1オペランドと第2オペランドの評価順序は未規定だぞ

411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/15(月) 10:07:24.78ID:Voexy70f0
>>410
未規定の動作がたまたま自分の期待する動作と同じになったということが理解できてないんだろうね。人の話を聞かない相手に何を言ってもダメそうだね。

412デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 10:40:21.72ID:r5uSGSCiM
愛繆私は未定義な理由について理解できません。
なぜなら、演算規則に従い前置インクリメントを代入の評価より先に行えば、389の結果は一つと決まるからです。
しかし、評価順序が未定義となりコンパイラに依存となる理由は何ですか?
この式を定義することによる問題の例を理解したいです。

413デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 10:44:14.06ID:mPPf+F39a
左辺は

414デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 10:45:20.28ID:r5uSGSCiM
つまり、私は未定義と規定されている理由を知りたいです。
定義することで発生する問題の例などです。

415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffa5-P44A)2019/07/15(月) 10:49:35.01ID:6m2OA1zn0
この人の言ってる「演算規則」って何なんだろうね。
「C言語 "演算規則"」でググっても、それらしきものは出てこないし。

416デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 10:57:10.32ID:r5uSGSCiM
int i = 0, j = 0;
int x = i++;
int y = ++j;
これです。xでは代入の後に後置インクリメントされます。(x = 0)
yでは代入の前に前置インクリメントされます。(y = 1)

s[i] = ++i + 1;
つまりこの式では代入の前に前置インクリメントされます。(次と等価です、)
i = i +1;
s[i(==1)] = i(==1) + 1;

417デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 10:59:07.47ID:mPPf+F39a
>>414
だから、左辺は

418デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 10:59:28.08ID:r5uSGSCiM
これは、未定義と規定されていますが、理由が理解できません。
私が示した通り、定義することによる問題の例は何ですか?

419デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 11:01:03.87ID:r5uSGSCiM
389の中では、左辺はs[1]です。
なぜなら、代入より前にiが前置インクリメントされます。

420デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Z5NF)2019/07/15(月) 11:01:37.73ID:r7SsHRFS0
i++のポストインクリメントとi+1の評価順が不定だから

421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)2019/07/15(月) 11:02:04.90ID:E9YINa1F0
これ読んで分からないなら諦めろ


未規定の動作とは、複数考えられる動作のうち、どれが実行されるかの要求が課されない動作のこと。
未規定の動作への依存で移植性が低下します。

未規定の動作
・部分式が評価される順序、及び副作用が発生する順序。
ただし関数呼出しの()、&&, ||, ?:, カンマ演算子は除く。(6.5)
・代入演算子のオペランドが評価される順序。(6.5.16)

未規定の動作
http://www.c-lang.org/detail/unspecified_behavior.html
未定義の動作
http://www.c-lang.org/detail/undefined_behavior.html

422デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 11:04:11.05ID:r5uSGSCiM
i++のポストインクリメントとi+1の評価順が不定な理由は何ですか?

423デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 11:07:31.48ID:r5uSGSCiM
i = i++;
これが未定義なのは理解できます。
しかし、389の中で私が示した通り、の定義をすると発生する問題の例は何ですか?

424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 11:09:44.83ID:ex33LrHm0
未定義な理由?
言語作った奴がそう決めたから
要するに「仕様だから」
そう決めた理由は想像になるけど最適化しやすい(と言うかそうしないと最適化の妨げになる)と考えたんだろうと思うよ

425デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 11:12:06.88ID:mPPf+F39a
>>419
なんで?
その添字いつ評価されんの?
演算子[]の中身だよ
カッコだけどvoid書いちゃだめだよ

426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)2019/07/15(月) 11:12:37.37ID:3cpTbRIL0
インクリメントは式全体の前か後に実行されるからだろ
式の途中で実行されるとかあるの?

427デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 11:19:52.48ID:r5uSGSCiM
定義すると最適化の妨げになるという理由は、私には反論する知識は全くないので了承します。私は理解しました。

428デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/15(月) 11:22:41.60ID:r5uSGSCiM
425の中で、書かれているように、実際には、演算規則でsのインデックスは0でした。
私は[]の優先を見落としていましたが、私が述べたかったことは、演算規則の優先で順番は決定できると思うことでした。

429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)2019/07/15(月) 11:23:12.12ID:3cpTbRIL0
最適化の妨げにはならないだろ
コンパイラー簡単に作れるとかじゃないの

430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9af9-TPoM)2019/07/15(月) 11:25:19.08ID:b7u0RgVG0
現行のCの仕様に文句があるなら、ANSI?ISO?の仕様策定に参加でもすればいいんじゃね?

431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 11:29:05.40ID:IpJNQ16e0
>>411
すまん
俺はとんでもない失言をしていて
突っ込まれるの覚悟しておとなしく待ってたんだが

432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fabc-q5pO)2019/07/15(月) 11:36:42.62ID:ZvCggxzR0
一通り勉強しましたが、次に何をやったらいいのか分かりません!
何も作れません!
どうしたらいい?

433デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 11:38:20.09ID:mPPf+F39a
>>428
そりゃ決定するための規則を作れば決定するけど、めんどくさいじゃん

434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)2019/07/15(月) 11:39:31.38ID:E9YINa1F0
>>432
作りたいものが無いなら無理に作らんでもいいじゃん

435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)2019/07/15(月) 11:40:09.15ID:3cpTbRIL0
>>432
散歩したり 景色を見たり…
昼寝したり 何もしない
そのうちに急に書きたくなるんだよ

436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 12:05:05.25ID:ex33LrHm0
>>426, >>429
> インクリメントは式全体の前か後に実行されるからだろ
> 式の途中で実行されるとかあるの?
どのように実装してもいい
並列に処理することすら可能
と言うような最適化を妨げないための仕様

437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)2019/07/15(月) 12:24:44.13ID:E9YINa1F0
要するに++,--は混ぜるな危険ってこと

438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 12:36:46.00ID:IpJNQ16e0
能なしど低脳

439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b78-fHW0)2019/07/15(月) 12:47:17.16ID:0wrdUuzC0
>>403
>while((s[i++] = t[i + 1]) != '\0') ;
for(;(s[i] = t[i + 1]) != '\0';++i) ;
これじゃ駄目な理由ってなんだろう

440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/15(月) 12:55:44.11ID:wne2EA+X0
評価順序以前にループ条件が直感的に分かりにくい様なコードは書くべきでない

441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)2019/07/15(月) 12:56:34.33ID:14ut6KBx0
for(@;A;B)

この123が全部必要だと思ってるんじゃね

442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/15(月) 13:04:03.21ID:Voexy70f0
>>431
こちらこそすまん。>>411>>410宛ではなく>>409宛だった。

443デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 14:30:35.03ID:y88H95dP0
MISRA-C 2004 の100ルールを守っていないソースコードは、読むに値しないw

まず、コーディングルールを5年勉強しろ!w

444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/15(月) 14:33:44.55ID:Voexy70f0
>>443
その特徴的な書き方はいつものRuby大好きマンか?
バカなこと言ってないで巣に帰れ。

445◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA)2019/07/15(月) 15:05:29.64ID:Nn+acajv0
>>443
MISRA なんて鎖や束縛を作りたがる「管理職」の思考法でしょう?なんでそんなものに従わなければならないのでしょうかね

446デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 15:14:40.80ID:mPPf+F39a
ルールはあってもいいけど、MISRAはあれアホだよね。
考えたやつお前はCを使うなよっていう。

447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 15:25:22.82ID:ex33LrHm0
>>446
どこがアホなのか詳しく書いてみ

448デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/15(月) 15:26:34.84ID:mPPf+F39a
>>447
rubyが嫌になったってことですか?

449◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA)2019/07/15(月) 15:28:03.17ID:Nn+acajv0
>>446
あの阿呆なMISRAを制定した人間の種族はなにか、どんな属性か?得意な思考方法、苦手な思考方法は?信条・信念は?
というところには興味があります、そのためだけに MISRA を読んでいたりします

450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-24gz)2019/07/15(月) 16:02:12.44ID:3UWFYY1V0
>>432
自分が作りたいものを作れ。
作る技術がまだ足りないならそれについて学習したり研究したりしろ。

一つ間違えてはいけないことは、自分の作りたいものを今の自分が持っている技術力で出来る範囲内に無理に収めないようにすることだ。
収めれば実現はたやすいが飛躍はできず本当にやりたかったことには届かない。

451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks)2019/07/15(月) 16:06:07.03ID:QcIx6aGf0
MISRAは実際の不具合を分析して作られたいわばバットノウハウ集だけど、言い換えると最低限のバカ避け。
バカがバカな不具合出すもんだからその他の人が迷惑を被る。
ま、バカはプログラム作るなって事だ。

452443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 16:14:22.25ID:y88H95dP0
組込み開発者におくるMISRA‐C:2004―C言語利用の高信頼化ガイド、MISRA‐C研究会、2006

この研究会は、トヨタなど大企業から、数十人のベテが集まって、
欧州人に聞きながら、完成された本w

未だに、コーディングルールのバイブルだろがw

元々は、Andrew Koenig の本

C Traps and Pitfalls, 1988, c1989
Cプログラミングの落とし穴

453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)2019/07/15(月) 16:20:24.64ID:3cpTbRIL0
自分が馬鹿だとしっている賢い人はMISRAを使うということか

454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 16:26:07.09ID:IpJNQ16e0
ブランドにすがるだけで自分の頭で考えないやつは相手にならん
あれ読んでて異論を持つことが全くないやつはその疑いが強い

455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 16:34:38.99ID:ex33LrHm0
>>454
だからどこに異論持ってるのか書けよ
もしかしてグダグダ言うだけ君なの?w

456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 16:42:13.17ID:IpJNQ16e0
命令すんな
そもそも自分が書かねえくせに

457◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA)2019/07/15(月) 16:43:21.75ID:Nn+acajv0
>>452
>この研究会は、トヨタなど大企業から、数十人のベテが集まって、
トヨタってコーディングを製造と言い切っちゃう人たちの集まりでしょう?そんな人たちの考え方って信じていいのでしょうかね…

458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 16:48:48.65ID:ex33LrHm0
>>456
どうせ書けないんだろ、無理すんなよw

459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 16:49:33.71ID:ex33LrHm0
>>457
信じるのはダメだと思うよ
内容見て判断しなきゃ

460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/15(月) 16:51:54.40ID:Voexy70f0
>>452
お前さんはいつも、有名な誰それがこう言った!とか、なんとかの本にこう書かれていた!とか、他人の発言を字面だけなぞって記憶するだけだから、中身の本質も適用すべき場面も長所短所も理解せずに垂れ流して害悪にしかならないから、もういい加減消えてくれないか?

461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)2019/07/15(月) 17:02:08.44ID:14ut6KBx0
多分MISRAはΣ計画とセットだったんじゃねえの
とするとゾンビだよ

462443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 17:25:49.24ID:y88H95dP0
>>457
日本の研究会の考え方・思想は、ほとんどない!
MISRA-C は、Andrew Koenig の本を参考にして、欧州人が作ったから

日本の研究会は、各ルールの例題を作って、誰でもわかるように解説した。
各ルールは、こういう事を言ってます、という解説書

江添 亮の「C++11/14 コア言語」のみたいな本。
無数の例題を並べて、各ルールを解説した本

だから、この2冊は、神の書と言える!

463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)2019/07/15(月) 17:32:05.00ID:dKUxLoi20
ルールとかくそどうでもよくね
動いて読めればそれでいい

464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 17:32:21.62ID:IpJNQ16e0
>>458
ブーメラン乙

465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 17:43:32.93ID:ex33LrHm0
>>464
バカなのか?
俺は別に異論があるとは言ってない
異論があるなら書けよって言ってるだけ
俺に何を書けって言ってるんだよw

466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 17:46:56.60ID:IpJNQ16e0
>>465
またブーメランかよ、ワンパターンなやつだな
俺はさっき相手にならんと言ったはず

467デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-9mmk)2019/07/15(月) 17:47:07.64ID:biXPcN21d
落ちものゲーム作れたと思ったけど落下処理の度に今表示中のものが上にズレて処理後のが新しく表示される仕組みのせいで目が死んだ
これダメな奴だ

468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 18:01:17.82ID:ex33LrHm0
>>466
ハイハイ、結局具体的には何も言えないグダグダ君だったなw

469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 18:41:39.94ID:IpJNQ16e0
煽っても情報は得られない
インタビューの下手な人だな

470デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 19:25:33.92ID:ex33LrHm0
情報持ってない奴からなにか得ようとしてるってか?
心配するなよ、お前に期待なんてしてないからw

471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)2019/07/15(月) 20:06:52.59ID:14ut6KBx0
githubに存在するMISRA適合のソースコードとかどんだけあるんだよ

472443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 20:23:31.95ID:y88H95dP0
そのルールを守らないという、逸脱手続きをすれば、OK

トヨタでも、MISRA-C で採点したら、5/100点(ルール)しか取れなかったとかw
70〜80点は、欲しい

473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks)2019/07/15(月) 20:27:21.89ID:QcIx6aGf0
>>472
それはそうなんだけど、逸脱したらレビューと品質記録が必須になるので逸脱しない方向へのバイアスが強くなる。
結果、強制されてるのと同じになっちゃう。

474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)2019/07/15(月) 20:28:56.79ID:dKUxLoi20
ちなMISRAってどんなの?
pdfのリンクはってれ

475443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 20:31:45.40ID:y88H95dP0
例えば、Linux では、関数の冒頭部分に、return がよくある。
冒頭部分で、処理しないものをはじいてしまう

でも、MISRA-C では、関数内で、return は、最後に1つしか使えない。
複数箇所に、出口があってはならない

そのルールを守らないなら、逸脱手続きをすればよい。
その代わりに、点数が下がっていく

476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 20:32:43.56ID:ex33LrHm0
>>471
ほとんどないんじゃね
>>451が言う通りバカ避けだから
>> 関数は、その最後に1つだけの出口を持たなけらばならない
みたいに適合させようとすると人によってはちょっと書き辛いルールもあったりするし

477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 20:33:46.38ID:ex33LrHm0
あっ、被ったわ
みんな結構このルールに抵抗あるんだなw

478443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 20:35:21.08ID:y88H95dP0
>>474
「misra-c 2004」「misra-c 2012」で検索して!

479443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 20:37:59.21ID:y88H95dP0
他にも、MISRA-C では、2重ループ内から、一気に脱出できないから、フラグを持ちまわる事になる

このルールも嫌われる

480443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/15(月) 20:48:48.44ID:y88H95dP0
組み込みとか医療用では、バグると簡単に人が死ぬから、
MISRA-C を勉強していない香具師が、コーディングするとヤバイ!

だから、コーディングできる資格を作るべきだっていう話も聞く

481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)2019/07/15(月) 20:50:33.69ID:dKUxLoi20
なんでルールブックが有料やねんあほか勝手にやってろ

482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 21:07:10.69ID:IpJNQ16e0
>>476
語るに落ちたな
ブランドvsブランドの対戦成績を
自分の頭で考えないブランド志向なやつに出せるわけがない

483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-15OI)2019/07/15(月) 21:19:39.89ID:pdudwpaZ0
>>481
検索したら出てきた
http://www.c-lang.org/detail/misra_c.html

484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Z5NF)2019/07/15(月) 21:36:18.18ID:r7SsHRFS0
4.12 必要 動的なメモリ割り当てを使用してはならない

って酷くね

485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e12-cAz/)2019/07/15(月) 21:47:13.82ID:Xch0qlQL0
俺以外は絶対守れよって思うルールも多々ある

486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 21:57:44.30ID:ex33LrHm0
>>482
何を言ってるのか自分でもわかってないだろww
ブランドとかバカじゃね

487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-ihks)2019/07/15(月) 21:58:24.78ID:QcIx6aGf0
関数の中盤以降からreturnするならともかく、早期returnまでも認めないのはナンセンスだよな。
杓子定規すぎるわ。

488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 22:00:39.84ID:ex33LrHm0
>>484
組込みだと実行時間が読めなくなるのとフラグメンテーションで総容量足りててもエラーになることがあるからしょうがない

489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/15(月) 22:06:28.61ID:IpJNQ16e0
>>486
おまえがすがっているのはブランド以外の何物でもない
とぼけたら誤魔化せると思っているならおめでたいやつだ

490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 22:43:50.22ID:ex33LrHm0
MISRAをブランドとか言うアホがいるんだ…
まあ具体的な内容には突っ込めないグダグダ君だしなぁww

491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a01-DHp5)2019/07/15(月) 22:45:14.79ID:ex33LrHm0
そもそもうちはMISRAは参考にしてるけど全面適用なんてしてないし

492デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/16(火) 00:24:39.33ID:UHx9kM+ca
>>491
いや、しろよ

493デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-WqwA)2019/07/16(火) 00:48:27.21ID:/MIJx2vXM
プログラムは書く人によって千差万別
書く物によっては複雑な物を書かなきゃならない
そしてその上でのバグ千差万別
ルールブックなんてプログラム書かない管理者がこれを守れば大丈夫(キリッ
ってするものだろう

494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/16(火) 01:07:51.42ID:EySzsoWc0
普通は大勢で開発するときに必要な取り決めだけどな
そういう規模で仕事しないなら,何しても良いけど

495デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/16(火) 01:37:13.82ID:UHx9kM+ca
>>494
MISRAは明らかに小規模なプログラムのための規約だと思うよ

496デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/16(火) 02:37:59.80ID:EySzsoWc0
大規模なプロジェクトのコーディング規約を決める人がここにいるとは思わないからね
小規模だと思うなら,そのルールでやれば良いんじゃない?

497デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-WqwA)2019/07/16(火) 03:09:26.20ID:FvAVzBqbM
大規模とか小規模とかじゃなく実際にプログラムを書いてると必要になったりとかあるって話で
プログラムを書いた事内物が大規模ではとかいってるのか

498デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/16(火) 03:18:03.55ID:UHx9kM+ca
そうそう、MISRAはクソ

499デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/16(火) 03:29:07.35ID:UHx9kM+ca
MISRAを尊重するひとって、returnを書く位置によって返る先が変わると思ってるんだよ

500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/16(火) 07:29:02.49ID:UAKGOqEv0
間違ったことばかり書いてあるわけじゃないけどね
現場にそぐわないスキル不足なやつを庇うところには同意しかねるわけよ

> ルール 8.14 必要 restrict型修飾子を使用してはならない

規格票が読めないようなアホの相手はやってらんね
C++が混ざるところでも対策は簡単だし

501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d2-rBUL)2019/07/16(火) 07:43:27.01ID:1j77iOOZ0
トヨタのやってることは一つのミスでも人が死ぬということだよ
もしrestrictを使って人が死んだら責任とれるの?

502デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7b-BPOI)2019/07/16(火) 07:45:28.75ID:/V8NdDl/M
それなら、人が死なないプロジェクトではMISRAは守る必要がないですね。

503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/16(火) 07:58:46.16ID:UAKGOqEv0
>>501
規格票を確認しないやつにミスがどうたら言われたかねえぜ

504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/16(火) 08:02:25.27ID:UAKGOqEv0
○○を使って人が死んだら責任とれるの?

○○に何でも突っ込めるウルトラクソ論法
ポインタ、共用体、仮定義、数学関数、それから?

505デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-VBrH)2019/07/16(火) 08:50:54.07ID:7HVrvnq4a
>>501
お前が作ってるプログラムはテストしないのか?

506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-P44A)2019/07/16(火) 09:07:55.77ID:csbTSCSc0
>>492
絶対守るべき指標と守った方がいい指標、といった具合に何段階かにわかれていて
別途ルールがあるならば守らなくても良い(無理して守るべきでない)指標もあるよ

507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1aa5-MLMy)2019/07/16(火) 09:35:00.37ID:UXD1By8p0
上司のバカかバカの上司でも理解できるまでに破壊されたC言語だろ
それを規格と言ってるだけだ

安全かもしれないけど対照実験がないでしょ
安全であることをどうやって確かめたのか論文の欠片も見つからなかった
だからMISRAの安全神話は神話かデマかフェイクニュースだよ

508デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa43-NWea)2019/07/16(火) 09:46:10.29ID:MyJUZjZxa
プライドだけは高いこの道30年の社畜が書いた様なルールだよ。
「してはいけない」ばかりでこうしろという記述が圧倒的に少ない。
フレームワークという発想がない。指摘だけ。すべて勘と経験という名の錯覚に基づいてる。

あと内容的に「最適化はしてはいけない」とか書いておけばいいんじゃないかと思う。次は入れて欲しい。

509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn)2019/07/16(火) 10:35:01.62ID:Yi/rfLM50
>>463
処理系依存や未定義だけどなんか上手く動いてる
というのは、ちょっと怖い

510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/16(火) 12:58:57.36ID:EySzsoWc0
たまたま動いているのは
処理系のバグかも知れない

511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-QSGK)2019/07/16(火) 13:18:30.94ID:uQ5be57j0
組込み系の開発経験者いなくて草
MISRA準拠が納品物の条件にあるんだよ
でもプロジェクト毎にカスママイズするから
100%適用するわけじゃないよ
わけわからんルールは適用除外してる

512デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM77-DHp5)2019/07/16(火) 14:13:08.82ID:i1fbuZ/pM
>>511
> 組込み系の開発経験者いなくて草
ID:y88H95dP0 あたりは経験者だろ

513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-P44A)2019/07/16(火) 15:01:33.68ID:csbTSCSc0
>>511
8進数使うな、とかいやだよね

514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn)2019/07/16(火) 15:05:03.91ID:Yi/rfLM50
エディタ上での見栄えで桁合わせに 空白を使わず 0 で補ってやらかす

515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/16(火) 15:14:31.06ID:EySzsoWc0
>>513
2進数や16進数は見慣れているんだが
8進数ってどういう時に使いたい?

516デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/16(火) 15:27:11.60ID:UHx9kM+ca
バイトが6bitの時は便利だったとかいう話だけど、今要らんよね
emacs使っててエンコードがアレだと出てくるね

517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn)2019/07/16(火) 15:32:14.71ID:Yi/rfLM50
文字列で [ESC] を埋めるのに \033 を使ってるのを見るぐらい

(2進数のリテラルをマクロでなんとかするとき 一時的に8進化するけど 中の話)

518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/16(火) 15:40:10.80ID:uQ5be57j0
大昔のアーキテクチャは18bit,24bit とかで3bit 区切りが扱いやすかった
今は16,32,64と16進数が扱いやすいって話だね
ゼロ始まりは8進数というのはB言語からきたらしいよ

519デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM77-DHp5)2019/07/16(火) 15:44:50.30ID:i1fbuZ/pM
>>513
いや、もうコンパイルオプションで禁止してもいいレベル

>>515-516
Unix/Linuxのファイルパーミッションが3ビット単位だからと言うのはあるけど今時直書きなんてしないし

>>517
それも "¥x1b" の方が馴染みがあると思う

520デフォルトの名無しさん (アークセー Sx3b-GinL)2019/07/16(火) 16:30:56.95ID:SpxSpG+wx
\0 … 8進数
\x0 … 16進数

521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2395-q5pO)2019/07/16(火) 16:37:07.34ID:cpfSTA9t0
>>487
if の nest が深くなってしまう?

522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn)2019/07/16(火) 16:54:01.54ID:Yi/rfLM50
>>521
教条主義的に守るなら そうせざるを得ないだろうね

if (エラー) return ; // 即脱出
後続コード
return ; // 最終

即脱出を禁ずるなら
後続コードは即脱出条件とは排他的なので if (or else) 内に収めるしかない

if (!エラー) {
 後続コード
}
return ; // 最終

523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/16(火) 16:58:26.41ID:EySzsoWc0
goto ___exit; /* 震え声 */

524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e69-dwJn)2019/07/16(火) 16:59:45.97ID:Yi/rfLM50
多分 goto も塞がれてる気配w

525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/16(火) 17:24:48.72ID:uQ5be57j0
うちはreturnは最後に一つのみってやつは適用除外になってる
理由はネストが深くなって読みづらくなるから

gotoもネストしたループから一気に抜ける場合のみ使ってもよいことになってる
フラグ使ってbreakで抜けるより読みやすいからね

526デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-ihks)2019/07/16(火) 17:27:15.45ID:glyNXuyHa
もちろんgotoも禁止さ。
あと、各関数の頭で引数チェックも必須なのでreturn禁止とのコンボでほぼ必ず正常系処理のネストが一段以上深くなる。
引数チェック必須はISO26262だったかもしれん。

527デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NWea)2019/07/16(火) 17:27:59.62ID:UHx9kM+ca
途中のreturn禁止を徹底するなら、ifとかelseの後に2行以上書くの禁止にした方がいいね。
代入だけ許容するくらいでいい。

528デフォルトの名無しさん (スフッ Sdba-Z5NF)2019/07/16(火) 17:28:40.15ID:T78CNDqDd
>>513
0は0x0とか書かなきゃいけないんかね

529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fd2-TPoM)2019/07/16(火) 18:10:37.85ID:QICQY/wp0
>515
そりゃもう512色カラー設定に(ry

530デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-AthE)2019/07/16(火) 18:31:58.85ID:2nARKc5Ld
ここまできたらC言語も禁止だな。
pythonでコーディングしてコンパイルしてやればいい。

531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba0-P44A)2019/07/16(火) 18:35:56.79ID:/Cc9wbE10
結構前から言われてない?
「C言語を使う必要が無いなら使うな」と

532デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA)2019/07/16(火) 18:47:43.53ID:K50k857la
pythonを使って人が死んだら責任とれるの?

533デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-AthE)2019/07/16(火) 18:54:47.98ID:2nARKc5Ld
>>532
大丈夫さ。プログラム全体をtryで囲んで引っ掛かったらprint("手動運転に切り替てください")のコンボがある。

534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/16(火) 18:58:26.32ID:uQ5be57j0
pythonでOSやデバドラ書けるようになったら考えるわ

535デフォルトの名無しさん (アークセー Sx3b-GinL)2019/07/16(火) 20:05:19.62ID:WsWptbblx
#define xxx 06
#define yyy 07
//#define zzz 08 // なぜかエラーになる

536デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA)2019/07/16(火) 20:31:07.37ID:K50k857la
なぜかはひみつ

537デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-cAz/)2019/07/16(火) 20:54:46.50ID:GCGNUpCjM
>>535
なんてありがちな…

538デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-cAz/)2019/07/16(火) 21:03:30.93ID:GCGNUpCjM

539デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-KZVA)2019/07/16(火) 21:05:08.13ID:K50k857la
祈りが足りないからだな

540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/16(火) 21:08:14.38ID:uQ5be57j0
ちょっと前に8進数が〜ってやってるのに
あ、ネタかw

541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba0-P44A)2019/07/16(火) 21:22:48.20ID:/Cc9wbE10
このスレの人って少し前のレス読まないよね

542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)2019/07/16(火) 21:31:28.73ID:7JXDuVC90
const char *sの順番が納得いかない
直感的にはchar * const sだろうが!!

543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fc3-Z5NF)2019/07/16(火) 21:32:10.10ID:W8tOKWg20
char const*だろ?

544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db8f-AthE)2019/07/16(火) 22:16:46.03ID:Qe+dZ6A/0
* const char s
じゃね?

545デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db8f-AthE)2019/07/16(火) 22:17:34.37ID:Qe+dZ6A/0
おれは何を言ってるんだ??

546デフォルトの名無しさん (アークセー Sx3b-GinL)2019/07/16(火) 22:20:37.80ID:dxLim7GAx
>>542
>const char *sの順番が納得いかない
>直感的にはchar * const sだろうが!!

前者はポイントされる文字列が const で、後者はポインタ自体が const でしょ

547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-S8wx)2019/07/16(火) 22:42:49.53ID:uQ5be57j0
const char* const s
これも直感的じゃないって言うんだろうか

548デフォルトの名無しさん (アークセー Sx3b-GinL)2019/07/16(火) 22:43:19.23ID:dxLim7GAx
546です
すみません、それを踏まえてということか…

549デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a73-q5pO)2019/07/16(火) 22:50:32.56ID:g+WSNcLQ0
const は後置で書いたほうが整合性が取れる
char const * const s:
しかし、見た目的にかわいいのは前置である
const char * s;
私はかわいいのが好きである
よって前置は使わない

550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a73-q5pO)2019/07/16(火) 22:58:11.13ID:g+WSNcLQ0
そこで私が提案したいのが「strong」である
strongは修飾したデータをすべてconstにする
つまり
char const * const s;

strong char * s;
は等価である

551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba52-QpLE)2019/07/16(火) 23:13:59.86ID:ICazHXPW0
>>550
安易な予約語の追加は嫌われるよ

552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e63-P44A)2019/07/16(火) 23:18:11.31ID:EySzsoWc0
「strongがやられたようだな…」
「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」

553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ba0-P44A)2019/07/16(火) 23:19:03.80ID:/Cc9wbE10
<strong>char* s</strong>

554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e301-P44A)2019/07/16(火) 23:22:51.61ID:uQ5be57j0
stringと間違えそうで嫌だなw
readonlyはc#で使ってるしな
やっぱconstだな

555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7602-24gz)2019/07/16(火) 23:40:17.89ID:awioItM70
大文字で CONST にするとか。

556デフォルトの名無しさん (スップ Sd5a-sMSa)2019/07/17(水) 04:24:07.40ID:CqcyHUxLd
フン
char *const_s

557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)2019/07/17(水) 06:33:32.66ID:Pp4wfZXK0
>>546
const int a → constなint型のa
const char *s → constなchar *型のs
constなのはchar *つまりポインタ(直感)
char * const s → char *型のconstなs
constなのはsつまり文字列自体(直感)
なんで逆!!

558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/17(水) 06:46:44.61ID:NB17uhF90
> const char *s → constなchar *型のs

ギャグだよな?

559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ada-Bj8P)2019/07/17(水) 06:57:50.40ID:i06pHchL0
宣言は右から左に読む
const等の修飾は左にかかる
char const * const s; // sは、const *である、const char型の

右にかかるなら↓のように書けないとおかしいがこれは構文エラーである
const char const *s;

変数名はただの識別子で、ある領域にsという名前を付けただけにすぎない
constやvolatileは型修飾子であり、これらが付くのは型に対してである
〜という領域を、以後sと呼ぶ、である

560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73f6-AvHN)2019/07/17(水) 07:14:03.66ID:NB17uhF90
ちげーよ
宣言は真ん中から左右に読むんだよ
char const *(* const s)[1];

561443 (ワッチョイ 9a2c-i8Xk)2019/07/17(水) 09:21:48.88ID:u050lnGw0
>>526
引数チェックに関しては、Java のコーディングルールでは、
外部の人用のAPI、つまりpublic な関数には、必要

一方、そのモジュール・クラスの実装者が使う、
内部的なAPI、つまりprivate な関数には、いらない

既にどこかで、エラーチェックしてるから、何回も同じエラーチェックするのは、無駄

562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-15OI)2019/07/17(水) 21:08:01.97ID:E0YvS3zE0
const char *sは*sがconst
つまりポインタsの指すアドレスにある値が不変だけどsがどこを指すのかは可変

char *const sはsがconst
つまりポインタsがどこを指すかは不変だけどsの指すアドレスにある値は可変


大体こんな認識で合ってる?

563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)2019/07/17(水) 23:04:57.90ID:Pp4wfZXK0
あってるけど納得いかないって話
1つ目がまず何で*sにかかるんだよ
自然に読んだらconstはchar *にかかるだろ
右から読むとか頭おかしいわ、アラビア語かよ

564◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA)2019/07/17(水) 23:22:42.51ID:UrUB0t8/0
>>563

char * s;

に 1 個の const を追加するとき、形式的に追加できる場所は 4 箇所

a) char * s const;
b) char * const s;
c) char const * s;
d) const char * s;

このうち a) はコンパイルできない
b) c) は可能だが、の二つの間で意味は異なる
d) は本来ならエラーであるべきだと私は考えているが、実際には c) と一緒の意味になっている

565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2395-q5pO)2019/07/17(水) 23:34:56.30ID:RL7WDafS0
C言語使う時はいつ?
早いコードが欲しい時
メモリー消費に無駄のないコードが欲しい時
他ある?

566◆QZaw55cn4c (ワッチョイ ba47-iNHA)2019/07/17(水) 23:39:48.74ID:UrUB0t8/0
>>565
他の言語はほとんどわからず(かじってはみたものの使えるまでにはMPがあがらず)、C/C++ でしかまともに書けないし発想できないからです…

567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db8f-AthE)2019/07/17(水) 23:42:49.57ID:FDkzfNlT0
>>563
実はアラビア語って可能性はないのか?

568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e368-BPOI)2019/07/17(水) 23:49:47.36ID:Pp4wfZXK0
そもそもconst char *sの宣言の時の切れ目がconst / char / *s なのも何だかなぁ
const / char * / s でconstはchar *にかかれよjk
現実に間違ってるのは渋々受け入れてるけど開発者が許せない

569デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-F8Mm)2019/07/18(木) 00:00:28.28ID:OLFUgkogx
>>564
自分は b or(and) d かなー

570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f52-5sVo)2019/07/18(木) 00:33:34.97ID:Nr80YdQr0
>>565
他に思い付くところとしては、
組み込み環境などで、C言語以外の選択肢がない、または他の言語で実行できる環境を整えるよりCを使った方が楽な場合。
外部のライブラリのインタフェースがC言語で、呼び出す部分をCで作る方が楽な場合。
バイナリファイルの操作などポインタ操作を使って実装しやすい場合。

571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f52-5sVo)2019/07/18(木) 00:48:28.58ID:Nr80YdQr0
>>568
単純なポインタのことしか考えないから、左から右にこだわってんだろ。
>>560も指摘している通り、変数宣言の構文は内から外だぞ。配列や関数ポインタも交えて、それらを多段階の組み合わせにしても一意に解釈できるのを理解すれば、合理的な物だとわかると思うよ。

>>563
1つ目は、constがかかってるのはcharだぞ。内側から解釈するとsは*が付いているからポインタであり、それが指す型がconstなcharだ。

572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fd2-ulaa)2019/07/18(木) 05:33:10.45ID:yO5P6Jqp0
char *s
の意味は*sはchar型だよって意味で
sはchar *型だよって意味じゃないよ

573デフォルトの名無しさん (スップ Sddf-1UnR)2019/07/18(木) 05:43:05.99ID:xY9KzRxOd
>>572
こう理解できてるとわかりやすいね。つまり
const char *s

*s(sの指す先)はchar型でさらにconstだよ
となる。

574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/18(木) 06:48:06.17ID:2qyz/4gG0
>>572
その宣言から以後、
sという式がchar*型
*sという式がchar型
2つの意味を同時に表現してるんだよ

575デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM5f-FX/1)2019/07/18(木) 07:54:18.60ID:kb0ZHGx0M
*と*const があると憶えるべき。

576デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/18(木) 09:56:03.22ID:q9HPUerJa
>>563
ポインタを表す * が型にくっついてるんじゃなくて変数にくっついてるからでは?
分かりにくいなら typedef でポインタの型を作ってそれを使えばいいんじゃないな。

右から読む事に関しては英語を日本語に翻訳する時に順序を入れ換えた方が自然な感じになる事があるのでなんとも言えんな。漢文のレ点みたいなものもあるしな。
日本語とは逆順の方が自然な表現になる言語はある。そして歴史的な事情で混在してしまっているのもある(アメリカでの年月日が月日年の順だとか)。
生まれながらにしてその言語使ってればその人にとってはそれが一番自然な表現だからな。

577デフォルトの名無しさん (スップ Sddf-1UnR)2019/07/18(木) 10:04:50.81ID:xY9KzRxOd
>>574
結果はいっしょでも解釈の仕方は複数ある感じだね。
自分にとって理解しやすいので
char *s

sの指す先はchar型、つまりsはポインタ
って言う風に捉えてる。

578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f28-t2IU)2019/07/18(木) 21:25:27.83ID:PbeogWAD0
この話は何時も混乱するんだけど
結局の所は
自分の言葉で理解するまでやる
これをやらないと混乱してしまう

なぜそうなってしまったのか?
という視点で解釈しようとしないと
なかなかにc言語って難しい
その辺は例のc言語ポインタにのみついて書かれた本
あれを読んで
後は何とか自分の言葉で理解して解釈するしか方法が無い

それとこんなになってしまっている原因に
キーボード上の記号が少ない
というのもある
basic何かでは記号類は四則演算類だけ使って
なるだけ英単語?を使って記述するようになっている
だから使う場所によって記号の意味が違う
なんていうのが起こりにくくなってる
ある意味c言語が普及してしまったのはプログラミング世界にとっては不幸なのかもしれない

579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/18(木) 21:30:10.98ID:1zgaXsge0
C言語って初心者向けに作られたものではないと思う

580◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/18(木) 21:32:28.55ID:/oDno/7H0
>>578
私も最初に C をやったときには、ここまで流行るとは思わなかったんです、むしろ pascal の方が筋がいいと思っていたのですが、どうしてこうなってしまったのでしょうか?

581◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/18(木) 21:34:00.28ID:/oDno/7H0
>>579
当時は初心者用とかは特に無くて、BASIC でもある程度できる人はすぐに peek, poke を連発するようになったものです、最近の人は甘えていると思います

582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-7lXP)2019/07/18(木) 21:41:19.07ID:AzHVv8Pq0
>>580
UNIXがCで云々というのもあるけど、良い意味で高級アセンブラとして使い勝手が良かったからじゃないかな?

583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fab-Pjse)2019/07/18(木) 22:00:46.19ID:8m1lI2X40
厳格で融通がきかないと嫌われる
pascalはそんな感じ

584◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/18(木) 22:15:37.33ID:/oDno/7H0
>>583
delphi は結構流行ったと思ったんですけれど…

585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fa5-xTH7)2019/07/18(木) 22:18:08.64ID:0kCblb2b0
pascal失速最大の原因は:=だろう
これを採用している言語はもう一つも無い
プログラミング業界最大かつ唯一にして不可侵の大例外を抱えてるのがpascalだ

586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/18(木) 22:30:23.30ID:1zgaXsge0
pascalで開発したアプリっていうと
JaneStyleが有名かな?

587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/18(木) 22:32:00.45ID:1zgaXsge0
厳格で融通がきかないのは、教育用として最適だと思う

588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-sqrU)2019/07/18(木) 22:35:15.64ID:ugDCzjFC0
pascalでUNIX張りのOS書いていれば流行ったかもね

589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-lraP)2019/07/19(金) 00:19:03.24ID:7Hdy7m6i0
>>585
Modula-2は:=だったような気がする。

590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-lraP)2019/07/19(金) 00:22:05.35ID:7Hdy7m6i0
>>588
Delphiみたいに拡張されてれば可能だとは思うがコードが大きくなりそうなので昔のPCでは苦しいかもね。
ただし、Androidみたいに元のOSの上に乗っけて動くOSなら行けるかも。

591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fa5-xTH7)2019/07/19(金) 00:25:42.16ID:Mih8lrFJ0
もう一つが奥の深さでC言語ではポインタが奥の深い箇所にあたる
この難易度が絶妙で難しい難しいと言われていて初学者には適度に難しいので挫折者が増える、
挫折者の総量が言語の価値を決定する

教育用に作られた言語は難しい箇所とか理屈に合わない箇所とか奥の深い箇所とかが無いのでオカルトとしての魅力が無い
学習曲線がいびつじゃないと流行しない

592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-k+pP)2019/07/19(金) 00:30:44.87ID:QK1dwfXD0
ポインタはただの入り口だろ
Cは入り口で躓く奴が多いだけで奥は寧ろ浅い

593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/19(金) 00:36:04.81ID:nbu0jJrl0
ポインタ使わないでもC言語ってプログラム書けるんだよな
無理して難しいことをしなくても良いと思う
ちゃんと動くかどうかの方が重要

594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-k+pP)2019/07/19(金) 00:38:14.85ID:QK1dwfXD0
ポインタを使わないならCを使わない方がいい

595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f8f-1UnR)2019/07/19(金) 01:10:46.83ID:0vO2r76S0
超無理矢理ならポインタ使わずになんでもできるんかな?
いずれにせよポインタ理解してないとライブラリ使えなくて詰むでしょ。たぶん突然落ちたりメモリリークだらけのプログラムができあがるはず。

596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/19(金) 01:25:31.41ID:nbu0jJrl0
グローバル領域に予め必要な変数や配列確保しておけば
メモリーリークが発生する余地はないw

597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-k+pP)2019/07/19(金) 01:28:45.01ID:QK1dwfXD0
ネタで言ってるのか本気で言ってるのか判断が付かない

598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-/VB7)2019/07/19(金) 01:46:29.51ID:ZOnA3nWq0
ポインタ難しいって言われてるけどそんなに難しいか?
メモリイメージできれば理解できると思うけどな

599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fc5-k+pP)2019/07/19(金) 02:19:29.42ID:1jezjf9K0
俺はポインタは難しいことがわかってたから、一度にすべて理解しようとしなかった
数年使って徐々に理解した
それが正解だった

600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f95-k+pP)2019/07/19(金) 02:49:16.94ID:ApXEphk20
初期化してないポインタにアクセスするとどうなっちゃうの
とか危険そうなのは試してないからわからないが
ハードウェアのイメージがあれば難しさはあまりない
(命名規則で Xxx_p と書いておけば

601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/19(金) 06:09:16.79ID:8762T9lH0
> (命名規則で Xxx_p と書いておけば

システムハンガリアンは大大大大大嫌い

602デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM5f-TsWF)2019/07/19(金) 07:17:09.85ID:gH0zRzIgM
>>585
ada, APLも知らない情弱知ったかは黙っとけ

>>589
まあ作者は同じだから後継って感じだし

603デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-jGuh)2019/07/19(金) 09:10:50.31ID:EJb/7aTM0
>>599
そういう人もいるのか
おれはアセンブラもやってたので秒で理解した

604デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/19(金) 09:29:24.25ID:uab/wKdga
>>580
マイコン用の小さいコードも作れるから。
昔のマイコンやPCはメモリが物凄く少ないのでその辺は重要。
少なくとも毎回でかいランタイムライブラリがくっついてしまうようではダメだ。

それと元々 UNIX の記述用に使ってた言語なので Linux 等の互換OSでも使われていて、そういうのが徐々に広まっていったので、それを通してCが流行った面もあると思う。

605デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/19(金) 09:39:17.61ID:uab/wKdga
>>603
アセンブラできるとポインタについては理解が楽だよね。
アセンブラの方では普通に使う考え方だし。(というかないとプログラム作れないぐらい重要)。

606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fc5-k+pP)2019/07/19(金) 11:29:42.41ID:1jezjf9K0
>>603
はじめてのプログラミング言語がCだったからな
けっこう苦労したよ、先輩

607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/19(金) 11:43:44.67ID:nbu0jJrl0
プログラムはZ80からなので、当たり前のようにアセンブラから学習した
CPUの仕組みを学ぶのにちょうど良かった気がする

608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/19(金) 12:47:23.54ID:8762T9lH0
Z80だとパイプラインとかあんまり憶えないよな
でRISCブームのとき苦労させられたと

609デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-7lXP)2019/07/19(金) 13:03:51.18ID:hLCIQJ7mx
まぁZ80全盛期にパイプラインしてたCPUなんて限られてたしな。
そういう汎用コンピータはほぼ高級言語使われてたし。

610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/19(金) 13:07:02.40ID:8762T9lH0
6502とか

611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-jGuh)2019/07/19(金) 13:28:17.26ID:EJb/7aTM0
>>606
C++とかじゃ未だにオーバーライドとオーバーロードを間違えるので
レベル的にはおまえとドッコイだよ、後輩

612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-/VB7)2019/07/19(金) 14:13:06.92ID:ZOnA3nWq0
ムカデ長老を見習え

613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f68-WZlQ)2019/07/20(土) 21:04:06.20ID:lWqONft90
泣いてる顔文字→( ; ; )がforの無限ループにしか見えないのですが、職業病でしょうか?

614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f77-0ngu)2019/07/20(土) 21:31:18.65ID:TRa6Slo50
8086のアセンブラはセグメントで挫折する・・・と言われてたけど
Z80やってたらすんなり理解できたな。

615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fa0-jGuh)2019/07/21(日) 01:27:26.84ID:3tY7pLz50
>>613
煽りとかで()とか書かれてると関数に見えるときある
例: 職業病()とか言われましても

616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f8f-1UnR)2019/07/21(日) 04:14:55.91ID:Nmc6oncn0
>>615
草、見えたことないわw

617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-lraP)2019/07/21(日) 06:51:52.49ID:F3an1Rtm0
>>613
はい。

>>614
セグメントすごくわかりやすいと思うけどな。まともに説明出来る人と巡り会えなかったのだろうか。

618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-TsWF)2019/07/21(日) 08:20:20.57ID:/atv33Bt0
>>608
わかりやすいけど面倒だよね

619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-aZqd)2019/07/21(日) 15:59:50.66ID:FmQzr+LX0
>>613
forで無限ループつかうの?
おれはwhileかなw

620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/21(日) 16:10:09.79ID:g8U8cyIO0
forの方が短くてすむじゃないか

621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-7lXP)2019/07/21(日) 16:20:48.28ID:PhbbaTTy0
>>614
Z80にセグメントの概念なんてあったけっけ?
メモリバンク切り替えは機種によってはあったけど、あれはZ80の機能ではないし。

622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f95-k+pP)2019/07/21(日) 16:27:59.21ID:m/GaQUZU0
空白のcontinue節みたいなのに入る必要がないから
ちょっとwhileのほうが早いイメージ

623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/21(日) 16:43:59.35ID:g8U8cyIO0
>>622
インタープリターじゃないんだからさ

624デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-TsWF)2019/07/21(日) 16:52:32.65ID:/atv33Bt0
>>619-620
俺はfor(;;)だな
while(TRUE)は警告表示されることが多かったから

625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f48-jGuh)2019/07/21(日) 18:08:15.14ID:Q0wcPMRB0
for (;;) とwhile (1) がどっちがぱっと見分かりやすいか戦争勃発しますか?
あとfor派は;;周りにスペースを入れるか入れないかでさらに細かく派閥が分かれていると聞きました!

626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-aZqd)2019/07/21(日) 18:19:58.86ID:FmQzr+LX0
>>625
まさに永久ループ戦争!

627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-Im00)2019/07/21(日) 18:30:02.78ID:+S54SSox0
字下げのいらないgotoも参戦

628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f48-jGuh)2019/07/21(日) 18:32:50.79ID:Q0wcPMRB0
あ、do {} while(1);派も出てくるとおもうので皆さん頑張ってください応援してます

629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/21(日) 18:38:59.23ID:g8U8cyIO0
do while(0)は便利

630◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/21(日) 18:39:57.32ID:vddupZNY0
>>629
それは #define で使うときだけでしょう?

631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/21(日) 18:44:37.26ID:g8U8cyIO0
いや、エラー判定とかでもよく使うだろ?

632デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-F8Mm)2019/07/21(日) 18:48:06.96ID:I0JRxlnTx
for (;;) は forever と読むとか

633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-TsWF)2019/07/21(日) 18:50:32.60ID:/atv33Bt0
バッドノウハウに近いが
do {
if(...) break;

if(…) break;

} while(0);
みたいなのは昔書いてたわ

634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f48-jGuh)2019/07/21(日) 18:52:10.72ID:Q0wcPMRB0
do {} while (0); の意味と目的【do while false イディオムの利点】 | MaryCore
https://marycore.jp/coding/do-while-false-idiom/

635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-aZqd)2019/07/21(日) 18:58:23.23ID:FmQzr+LX0
flag=true;
while(flag)
{
flag=(....);
}

636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-TsWF)2019/07/21(日) 19:09:32.73ID:/atv33Bt0
>>634
do {
if (that(value)) break;
if (value == -1) break;
if (value == 0) break;
puts("有効な値です");
} while (0);
みたいなのは
do {
if (
that(value)
|| value == -1
|| value == 0
) break;
puts("有効な値です");
} while (0);
って書けばいいだけ
do {
if (that(value)) break;
value = f(…);
if (value == -1) break;
value = g(…);
if (value == 0) break;
puts("有効な値です");
} while (0);
みたいに間に処理をはさまる場合が難しい

637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f48-jGuh)2019/07/21(日) 19:18:11.94ID:Q0wcPMRB0
このスレって直接ここに複数行のソース書き始める人多いよね

638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f95-k+pP)2019/07/21(日) 19:37:52.68ID:m/GaQUZU0
>>633
小さなスコープを作るため?

639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/21(日) 19:39:13.75ID:g8U8cyIO0
breakが使えるスコープね

640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f68-WZlQ)2019/07/21(日) 20:14:20.69ID:/SITzbMm0
#define fe for( ; ; )
が最強

641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-Im00)2019/07/21(日) 20:35:26.43ID:+S54SSox0
>633
おかしな事してるのが一目で、continue が外に漏れるこれ オススメ
switch(0)default:{

642デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-1UnR)2019/07/21(日) 20:45:42.22ID:R+Rb+3j1d
gotoが便利すぎて禁止されがちなのが悪い。ちゃんと使えばコードが見やすくなることこの上なしなのに。

643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f01-TsWF)2019/07/21(日) 21:09:22.26ID:/atv33Bt0
>>642
そう言うこと
なので最近は素直にgotoで書くことが多い
一部の言語の様にブロックに名前付けて
break 名前;
でそのブロックを抜けられるようにしてくれれば良いのにと常々思う

644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f95-k+pP)2019/07/21(日) 21:21:29.94ID:m/GaQUZU0
ないものねだりではありますが
perlのようにブロックやループの頭にラベルをつけて、
redo next last があったらもっと良い
do {...} while(0); も {} と簡潔

645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/21(日) 21:42:59.10ID:ZJZWYLqf0
>>642
便利すぎってどういうことだよ
教条主義的goto禁止論の域を出とらんだろうが

646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fab-Pjse)2019/07/21(日) 21:46:07.68ID:AbjqA2h30
>>621
インデックスのことかも

647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f28-t2IU)2019/07/21(日) 22:36:03.44ID:c+HlyquL0
>グローバル領域に予め必要な変数や配列確保しておけば

>ネタで言ってるのか本気で言ってるのか判断が付かない

実際に仕様なんかがしっかりしているタイプで
メモリー確保が動的に大きく変化しないものなら
実際にそういう風に作っているのを聞いた事は有る

配列式だと動的に確保したり開放したりが無く
リークしたり無効になったりしない分かなり安全
実行開始時に使用する領域が完全に確保されているから

648デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-1UnR)2019/07/21(日) 23:24:53.03ID:R+Rb+3j1d
>>645
すまん、そんなに深い意味はない。

649デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-eWIt)2019/07/22(月) 00:04:19.79ID:PN8KKKdJa
静的な所にプール作るのはメモリ制限ある組込では割とあったと思いますよ

650デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/22(月) 15:35:08.24ID:vmYUDJ0Ja
>>643
最近の言語ではそういうのあるね。
とはいってもJavaには既にあったのでかなり前からあるな。
Java以前はあるかどうか俺は知らん。

651デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/22(月) 15:37:04.86ID:vmYUDJ0Ja
あ、Perlもループにラベル付けてlastで抜けるなんてのあるな。

652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/22(月) 16:18:33.80ID:QnLUYAOH0
break ラベル で、多重ループから一気に抜けられると便利なんだがな

653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f95-k+pP)2019/07/22(月) 16:35:14.27ID:rxI3cfFL0
gotoが便利すぎというより
単純な break returnで間にあわないときには
それしか制御がないのでは

654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fc5-k+pP)2019/07/22(月) 17:24:33.59ID:7pc0Xm6O0
二重ループから抜けるにはgotoが一番
gotoを廃止した言語制作者は天罰を受けるべき

655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f95-k+pP)2019/07/22(月) 17:30:50.79ID:rxI3cfFL0
goto はそれで使われている保障がないから、
保守性のためにも
ループなどに名前付けて、それを抜けると明記したい

656デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-eWIt)2019/07/22(月) 17:54:19.31ID:e8FkVPqsa
まず多重ループを避けろと

657デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fab-5Xl5)2019/07/22(月) 18:05:34.66ID:LktYqlpm0
gccで X Window System (x11) でウインドウつくって画像合成するのって

どうすればできますか? なにかサンプルプログラムなど無いでしょうか?

658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/22(月) 18:22:30.58ID:QnLUYAOH0
>>656
二次元配列を総なめする場合に
ループを 1変数でやるのかな?

659蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd5f-7Trs)2019/07/22(月) 18:36:31.65ID:zh10SCAHd
>>657
古本を漁ればやり方が書いてあるかも。
XScreenSaverのソースみれば参考になるかも。

660蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd5f-7Trs)2019/07/22(月) 18:39:10.09ID:zh10SCAHd
いにしえのシステムなら、関数名をmanコマンドで引けば、X Windowの関数のマニュアルが見られるはず。

661デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fab-5Xl5)2019/07/22(月) 18:42:21.76ID:LktYqlpm0
>>659
linuxOSだとSDL(Simple DirectMedia Layer)で書いたほうが情報が多く 
描画書き換え速度もはやい気がします

SDLに移行したほうがやはり無難でしょうか?

662デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/22(月) 18:50:51.45ID:QnLUYAOH0
質問者自身で決定すれば良いと思うが

663蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd5f-7Trs)2019/07/22(月) 18:54:21.58ID:zh10SCAHd
>>661
X11は将来、Waylandにバトンを渡すらしい。新しい端末ではX11が採用されない状況が考えられる。クロスプラットフォームの方が安心かな?

664蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd5f-7Trs)2019/07/22(月) 18:56:55.15ID:zh10SCAHd
暗号化されてないX11をネットワークで見たら丸裸だからあんまり使いたくないよね。

665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fab-5Xl5)2019/07/22(月) 19:02:32.68ID:LktYqlpm0
ネットワーク環境はsshしか使ったこと無いのですが
SDL_net などは関数に暗号化などがふくまれているのですか?

666蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd5f-7Trs)2019/07/22(月) 19:08:12.59ID:zh10SCAHd
>>665
ソーシャルゲームを作るなら、暗号化は必須。暗号化方式を決めて、それに合った暗号化専用のライブラリーを使う形になる。

667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fab-5Xl5)2019/07/22(月) 19:10:57.83ID:LktYqlpm0
>>666
C言語の暗号化ライブラリで使いやすいのおせーてください

668蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd5f-7Trs)2019/07/22(月) 19:22:24.63ID:zh10SCAHd

669デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-eWIt)2019/07/22(月) 19:25:19.41ID:MRg17CtQa
いろいろあるんですけど、ライセンス的にopensslでいいやみたいな感じになりましたね
waylandは5年後くらいにはなんとかなるんかな。どういうレイヤでサービス提供したいのかよくわからん所がある。

670デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f8f-1UnR)2019/07/22(月) 21:33:35.10ID:tAjmkx+m0
同じくopensslでいいんじゃないかと思いますな

671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f25-WSqd)2019/07/23(火) 03:25:09.81ID:/ZO3BTO70
gchar **command = (gchar *[]){"./Hello.exe","World",NULL};

を gcc6 で compile すると以下の2種類の warning が出ます。

warning: ISO c++11 does not allow conversion from string literal to 'gchar *' (aka 'char *') [-Wwritable-strings]

warning: pointer is initialized by a temporary array, which will be destroyed at the end of the full-expression [-Waddress-of-array-temporary]

どう書くのが正解なのでしょうか? 教えてください。最後の NULL がなければ、

gchar **command = (gchar **)((char [][20]){"./Hello.exe","World"});

で良いと思うのですが、最後の NULL も必要です。よろしくお願いします。

672デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-eWIt)2019/07/23(火) 04:01:15.67ID:XJs/DfWFa
要素の文字列をそれぞれキャストしてみるとか?
でも別に文字列の実体を用意した方が無難では。

673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff2f-Im00)2019/07/23(火) 05:54:57.80ID:XS6t8zxL0
char * const command[3] = {"./Hello.exe","World"};

674デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra3-KwlG)2019/07/23(火) 09:58:47.20ID:J+ZHGa1Mr
初心者で勉強中なんですが、
switch文は
if文みたく
switch(a >0)のように()の中に関係演算子を使った式はかけないんでしょうか?
エラーがでるので無理なのかなと思ったんですが

675デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0f-lP7j)2019/07/23(火) 10:46:29.88ID:DdnFitx+M
エラーじゃなくて警告では?
動かない理由はないと思うのでgccで試してみたけど、ちゃんと動いたよ。
ただ、結果は1か0の2値しかないのでif文使ったほうが良いと思うよ

676デフォルトの名無しさん (アークセー Sxa3-7lXP)2019/07/23(火) 10:51:17.50ID:unlUKZmGx
本当は
 switch (a) {
 case a > 0:
...
的なことをしたかったのではないかとエスパーしてみる。

677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f61-aZqd)2019/07/23(火) 11:36:41.71ID:LSxEgoA20
>>674
これなんか意味あるの?
具体的に何がしたいか知りたいなあ

678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-jGuh)2019/07/23(火) 11:42:11.95ID:CU39ntZ20
>>676
switch(true) って裏技 あれマジで気色悪いよね

679デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-sRGG)2019/07/23(火) 11:44:08.90ID:SF2VCGvmM
case に何を書けばいいんだ?false は 0 でいいだろうけど、true は?

680671 (ワッチョイ 4f25-WSqd)2019/07/23(火) 11:49:30.09ID:/ZO3BTO70
>>673
>char * const command[3] = {"./Hello.exe","World"};

ありがとうございます。これでも1つめの warning "does not allow conv..." は出ました。皆さんの所では出ませんか?

それと、 command はどうしても char ** 型である必要があります。
仮想端末で何かを実行させる関数 vte_terminal_spawn_async() に与えるためです。
https://developer.gnome.org/vte/unstable/VteTerminal.html#vte-terminal-spawn-async

引き続きアドバイスをお願いします。

681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/23(火) 11:53:01.06ID:4sm3RNn+0
>>674
書くことはできる
関係式は int 型の 0 または 1 という結果を生じるので
switch (a > 0) は a の値により
switch (0) もしくは
switch (1) と等価になる

おまえさんが言いたいのは switch で範囲チェックができるのか
ということだろうがそれはできない
a と case に指定した定数の == 比較しかできないのが switch だ

不等号や != が使いたければ if 文か3項演算子ということになる

682671 (ワッチョイ 4f25-WSqd)2019/07/23(火) 12:04:01.45ID:/ZO3BTO70
>>672
ありがとうございます。具体的にはどうしたら良いでしょうか?

char list[2][20] = {"./Hello.exe","World"};  
gchar **command = (gchar **){ (char *)list[0], (char *)list[1], NULL};

だと、↓のエラーになります。
error: function-style cast to a builtin type can only take one argument

正しいやり方をお願いします。

うーむ。どうしたものか。 gchar ** 型をどうやって作るのかさっぱり分からない。。。
ダブルポインタがよく分かってない。もう warning は放っておくしかないのかな?

683デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-eWIt)2019/07/23(火) 12:10:49.21ID:XJs/DfWFa
その前に、671の警告でC++11って出てるのはなぜなのか。
複合リテラルってあれキャストではないよな。知らんけど。

684671 (ワッチョイ 4f25-WSqd)2019/07/23(火) 12:21:12.41ID:/ZO3BTO70
>>672

gchar list1[][20] = {"../Exe/H2O.exe","World"};
gchar *list2[] = {(gchar *)list1[0], (gchar *)list1[1], NULL};
gchar **command = (gchar **)list2;

いろいろ試したところ、↑だと warning でなくなりました。意図されたのはコレでしょうか?コレで良いでしょうか?

685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fc5-k+pP)2019/07/23(火) 12:21:15.34ID:d2s+lfJ+0
>>682
https://ideone.com/a1eBqF
これなら警告出ないけど、やりたいことと合ってるかどうかは知らん

686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f1a-aZqd)2019/07/23(火) 12:22:08.73ID:7yf4dx7Q0
>>680
文字列リテラルは書き換え不可なので当然の警告。
char const* const command[] なら警告は出ないだろうけど、渡した先で書き換えしない保証がないならアウト。
渡した先で書き換えしない保証がないなら、リテラルでの初期化は無理だと思う。

687671 (ワッチョイ 4f25-WSqd)2019/07/23(火) 12:24:46.80ID:/ZO3BTO70
>>683
なんかおかしいですよね。

でも Makefile に書いていいて実際に compile に使っているのは間違いなく gcc6 です。
warning が g++6 と共通なのですかね?

688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fc5-k+pP)2019/07/23(火) 12:30:44.31ID:d2s+lfJ+0
https://ideone.com/Cek4Tz
そもそもgcharってなんなの?
charのエイリアスかなんか?

689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fc5-k+pP)2019/07/23(火) 12:33:40.67ID:d2s+lfJ+0
> warning: ISO c++11 does not allow conversion from string literal to 'gchar *' (aka 'char *') [-Wwritable-strings]
charのエイリアスか
なら最初に書いとけよ

690デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-eWIt)2019/07/23(火) 12:38:30.05ID:XJs/DfWFa
>>684
そういう話です。

691671 (ワッチョイ 4f25-WSqd)2019/07/23(火) 13:18:08.85ID:/ZO3BTO70
>>688
ありがとうございます。スマートですね。参考にします。
gchar は char の別名です。すみません。

692671 (ワッチョイ 4f25-WSqd)2019/07/23(火) 13:24:51.89ID:/ZO3BTO70
>>683
Makefile には gcc6 と書いてあるのですが、出力をみると c++ でコンパイルしていました。。。
今気づきました。 -std=c++11 もつけてある。
Cのソースを c++ でコンパイルするとマズいですか?今のところ何も問題はないです。

693デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sabf-eWIt)2019/07/23(火) 14:56:41.16ID:XJs/DfWFa
>>692
C++に複合リテラルないんじゃないかな。なくても困らんか。

あとさっきの配列の要素にstrdup突っ込むとconstにしなくていいかもな。
もしくはmemcpy(malloc(100),"hoge",5)とか。
標準に沿った書き方かどうかは知らん。

694671 (アウアウカー Sac3-WSqd)2019/07/23(火) 17:13:31.67ID:TCk4qRZWa
>>693
ありがとうございます。なるほど、複合リテラルですね。調べてみます。

自分、C で書いていて compile も C でやっているつもりだったんですが、コンパイラが c++ だった。。。
これは c++ 用の Makefile を流用した為です。
最初 c++ でアプリを作ろうとして、Makefile を用意して、ソースを書き始めたのですが、途中で仮想端末オブジェクトが c++ ではうまく使えない事が判明して、
ソースを C に書き変えたのです。Makefile はフラグ等あるので流用してしまった...

これ以上は困らないですかね。困った時にはコンパイラが c++ な為を疑ってみます。

strdup と memcpy も試してみます
これをヒントに検索していて g_strsplit なる関数もある事を発見しました。

695デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/23(火) 18:36:28.60ID:5chEKyGia
C++ には引数に void だけって関数がないらしいぞ。
その他細かい違いがあるかも知れないので要注意だ。

696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/23(火) 18:58:12.02ID:Ffr5F2PG0
どちらかというと()の解釈が違う
c++だと()は(void)と同じ
cは()が(void)と同じになる文脈とそうでない文脈がある

697デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/23(火) 19:36:26.79ID:5chEKyGia
こうしてまた(void)論争が始まり3スレぐらい消費されるのであった。

698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-LIhH)2019/07/23(火) 19:42:24.88ID:FnKSwmbm0
生兵法家しかいないスレだから仕方ないね

699デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/23(火) 19:45:15.53ID:5chEKyGia
また一つ燃料が投下された

700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f63-jGuh)2019/07/23(火) 20:15:50.53ID:xWhG5FgG0
線香花火程度

701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fc5-k+pP)2019/07/23(火) 20:23:08.15ID:d2s+lfJ+0
strdupはいつになったら標準ライブラリに入るんですか?

702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/23(火) 20:55:09.99ID:4sm3RNn+0
> cは()が(void)と同じになる文脈とそうでない文脈がある

ほほう、それはどんな場合だ? 具体的なコードで示せるか?

703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fab-5Xl5)2019/07/23(火) 20:56:28.16ID:LLlz9dHQ0
>>668
>>669
>>670
ありがとう!
なんとかがんばってやってみます

704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/23(火) 21:08:17.10ID:Ffr5F2PG0
int f();

int f()
{
return 1;
}

705◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/23(火) 21:21:24.40ID:JcFEdZGk0
>>702
@(void) と同じ
void f() { return; }
A(void)と違う
void f();

706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/23(火) 21:47:42.09ID:4sm3RNn+0

707◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/23(火) 21:55:11.77ID:JcFEdZGk0
>>706
thx 納得しました
https://ideone.com/0Bi6G8

708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/23(火) 21:58:12.31ID:Ffr5F2PG0

709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/23(火) 22:01:20.82ID:4sm3RNn+0
>>708
ん、何が言いたい?

710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/23(火) 22:13:17.57ID:Ffr5F2PG0
>>709
()と(void)が違う例
1行目のコメントはずして、2行目にコメントつけたらコンパイル通る

定義の時は()は(void)と同じで引数の無い関数の定義になる

711◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/23(火) 22:19:55.80ID:JcFEdZGk0
>>710
>定義の時は()は(void)と同じで引数の無い関数の定義になる
そ、れ、が…
https://ideone.com/1jHHOQ

712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fb3-o0eX)2019/07/23(火) 22:31:08.37ID:cffvmBp10
プロトタイプ宣言で引数部分を空にすると引数チェックがされなくなる
例えばこんなコードも動く
http://ideone.com/rjTqQt

713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfc3-oOeU)2019/07/23(火) 22:43:31.16ID:Ffr5F2PG0
https://softwareengineering.stackexchange.com/questions/286490/what-is-the-difference-between-function-and-functionvoid

draftだから正規版で変わった可能性もあるが
n1570の133,134ページに記載がある

714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/23(火) 23:42:31.01ID:4sm3RNn+0
>>710
すまんが、寝落ちする
明朝またくる

715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fad-0ngu)2019/07/24(水) 02:42:47.45ID:S0ZgllDI0
はっ。ちょっと目を離したスキに(void)ネタだけでもうこんなに書き込みが。

716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff92-Ev2Q)2019/07/24(水) 03:03:06.58ID:VPRaWuN40
2進数で表現されている多倍長整数を10進数の文字列に変換する場合、機械語レベルではどうするのが現代風ですか。

レジスタ長までならBCD変換でしょうか?

例えば、Cのprintf(“%d”, 12345)はどういう実装がされますか。

多倍長ならまた違ってきますか。

717◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/24(水) 05:30:33.02ID:+4E3jW9F0
>>716
C++ ですが多桁長演算を書いています。
http://2chb.net/r/tech/1434079972/51
std::ostream &operator<<(std::ostream &stream, mpz_base_class c)
std::ostream &operator<<(std::ostream &stream, mpz_class c)

718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff92-DGEx)2019/07/24(水) 06:54:11.66ID:VPRaWuN40
>>717
ありがとうございます。
多倍長演算では内部2進数のまま演算しているのですね。

719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff92-DGEx)2019/07/24(水) 06:55:28.24ID:VPRaWuN40
改めて質問します。

2進数で内部表現されている整数を10進数の文字列に変換する場合、
機械語レベルではどうするのが現代風ですか。

レジスタ長までならBCD変換でしょうか?

例えば、Cのprintf(“%d”, 12345)はどういう実装がされますか。

720デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-9T1T)2019/07/24(水) 09:34:09.57ID:UuFmwqvta
現代風?

現代だろうが古代だろうが10で割った余りを並べながら10で割る事は変わらんと思うが。(CPUによってはBCDに一発変換なんて命令あるのかな?あればそれ使うと速いだろうね)。

721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/24(水) 10:27:00.90ID:H/U9sRCS0
JIS X3010:2003
6.7.5.3 関数宣言子(関数原型を含む)
意味規則 宣言“T D1”においてD1 が形式
D ( 仮引数型並び )
又は
D ( 識別子並びopt )
をもつ場合,次のとおりとする。
識別子並びは,関数の仮引数の識別子だけを宣言する。関数定義の一部である関数宣言子で識別子並びが空の場合,関数が仮引数をもたないことを指定する。関数定義の一部でない関数宣言子の識別子並びが空の場合,仮引数の個数及び型の情報がないことを指定する(124)。
(124) “今後の言語の方針”(6.11.6 参照)。
(125) 両方の関数型が“古い形式”の場合,仮引数の型は比較されない。

6.11.6 関数宣言子 空の括弧を伴う関数宣言子(関数原型形式の仮引数型並びではない。)の使用は,廃止予定事項とする。
6.11.7 関数定義 仮引数の識別子並びと宣言並びを別々に与える関数定義(関数原型形式の仮引数の型及び識別子の宣言ではない。)の使用は,廃止予定事項とする。

722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3fa5-xTH7)2019/07/24(水) 10:30:48.21ID:sKxa8jzv0
>>719
こうなっているらしい

printf()のソースコードで、ソースコードリーディングのコツを身に付ける (2/3):main()関数の前には何があるのか(5) - @IT
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1703/01/news170_2.html

723デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-eWIt)2019/07/24(水) 10:35:17.11ID:q7vPBAFqa
ソースのコメントで変数毎に「16進整数」とか「10進整数」とか区別してるのあったけど意味わからんかった。
全部intなのに。

724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/24(水) 10:50:43.56ID:H/U9sRCS0
void f() {} //関数定義の一部である関数宣言子で識別子並びが空の場合,関数が仮引数をもたないことを指定する。
void g(); //関数定義の一部でない関数宣言子の識別子並びが空の場合,仮引数の個数及び型の情報がないことを指定する(124)。

int main()
{
f(1); //NG: 0個の仮引数に1個の実引数
g(1); //OK: 任意の仮引数に1個の実引数
}

void f(); //両方の関数型が“古い形式”の場合,仮引数の型は比較されない。
void g() {} //両方の関数型が“古い形式”の場合,仮引数の型は比較されない。

/*
D:\learn\c>cl 710.c /W4 /nologo /c
710.c

D:\learn\c>gcc 710.c -Wall -std=c18 -c

D:\learn\c>clang-cl 710.c /W4 /c
710.c(6,8): warning: too many arguments in call to 'f'
f(1); //NG: 0<8C><U+0082>?<BC><88><F8><90><94><82><C9>1<8C><U+0082>?<C0><88><F8><90><94>
~ ^
1 warning generated.

D:\learn\c>
*/

725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f95-k+pP)2019/07/24(水) 12:11:20.90ID:/HKiGEdd0
>>723
ひょっとして変数の接尾語に10進数や16進数を表す3文字以下のものを
付けるべきなのでは?
他のところの計算の時に間違えてしまう可能性が減ると思う

726デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa3-Ev2Q)2019/07/24(水) 12:43:12.82ID:PgWkyPpkM
>>720
Z80やx86にはBCD関連の命令がありました。

最近のレジスタビット数の大きいプロセッサは知りませんので伺いました。

10で割った余りだと桁数nとしてO(n^2)の計算量になりますよね。
流石にそれはないかなと思っています。

727デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM83-6A8M)2019/07/24(水) 12:53:46.86ID:iTtNhbrVM

728デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-eWIt)2019/07/24(水) 13:07:48.35ID:q7vPBAFqa
O(n)じゃないか?
x64はもう命令ないんだね

729デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad3-7lXP)2019/07/24(水) 13:17:22.40ID:/roNvT5Ja
O(n)だね。
文字列変換時にBCDにするのではなく演算からBCDとして扱うプログラムを見たことある。
あまり効率が良いとは思えなかったが。

730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f01-xAKt)2019/07/24(水) 17:12:57.35ID:s/qhJVlP0
x64の場合、ALUでやる2ケタの加減乗除の方は廃止だが、FPUでやる18ケタの10進と2進の間の変換はまだ使える

731デフォルトの名無しさん (スップ Sd5f-1UnR)2019/07/24(水) 17:15:31.56ID:rxR1MP+Fd
聞くのはここでいいのか微妙だけど質問です
abzのエンコーダで回転方向を検知したいんですがzパルスでリセットされるときに回転方向が正しく検知されなくなってしまうところの解決方法どなたか知ってますか

732デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMa3-Ev2Q)2019/07/24(水) 17:21:50.17ID:PgWkyPpkM
>>728
mod 10でO(n)、
それを桁数nに比例した分繰り返すからO(n^2)
と考えています。

O(n)で内部2進表現の整数→10進数の文字列に変換ができればいいのですけどね。

あるいはdecimal型を持つ言語がありますが、そのような型では内部でBCDで持ってたりするのでしょうか。

733デフォルトの名無しさん (ラクペッ MM83-io3l)2019/07/24(水) 17:55:29.62ID:YVgDjaZ/M
1桁分のmod 10だけなら計算量は固定なのでO(1)
n桁分を繰り返すなら計算量はO(n)
すべての計算量のオーダーとしてはO(n)

734デフォルトの名無しさん (スッップ Sd5f-Ev2Q)2019/07/24(水) 18:22:37.58ID:+vIzXAhOd
>>733
わかりました。
剰余を固定命令数でできる桁数内であればO(n)でできるということですね。

現在、内部2進表現の整数を10進数の文字列に変換する方法としては、mod 10の繰り返しがメジャー(ベスト)ですか?

printfの%dもこの実装が主流でしょうか。

735デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-eWIt)2019/07/24(水) 18:23:32.53ID:q7vPBAFqa
modの計算量が固定ってこともないんじゃ?
除数にかなり依存しそうな

736◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/24(水) 19:18:26.26ID:+4E3jW9F0
>>718
そうです、10進法変換は表示のときにはじめて実施します

737◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/24(水) 19:20:00.24ID:+4E3jW9F0
>>719
単純に 10 で割った余りを並べるだけですが、ただ >>717 で紹介したコードでは幾分かの最適化が追加されています

738◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/24(水) 19:21:21.51ID:+4E3jW9F0
>>726
いや、10 で割った余りそのものであり、他に方法はありません
ただ、最適化の余地はあり、それは >>717 に示しました

739◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/24(水) 19:22:41.56ID:+4E3jW9F0
>>729
BCD はインプリメントする側としてはやる気が起きないものだ、と思いますよ
足し算、引き算はいいとして、掛け算、割り算は BCD では実装できないのです

740◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/24(水) 19:23:34.46ID:+4E3jW9F0
>>734
>現在、内部2進表現の整数を10進数の文字列に変換する方法としては、mod 10の繰り返しがメジャー(ベスト)ですか?

他に方法はありません、ただし最適化する余地はあると思っています

741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-0ngu)2019/07/24(水) 21:42:02.70ID:H/U9sRCS0
>>739
は? 乗算と除算が実装できない??
俺らの脳には義務教育できっちり実装されているんだがw

742◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3f47-19w1)2019/07/24(水) 21:53:50.78ID:+4E3jW9F0
>>741
今の話題は BCD
BCD にて効率的に乗算・除算を実装している CPU はありますか?

743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff92-Ev2Q)2019/07/24(水) 23:16:58.12ID:VPRaWuN40
>>737
わかりました。
10進全桁を一旦BCDで全て求めなくても、
10進1桁ずつ求めることが出来るのですね。

>>738
単純に興味があるのでお聞きするのですが
「他に方法はありません」と断定する理由は何でしょうか。

効率を考えなければ、
単なる最適化ではない異なるアルゴリズムの他の方法が
容易に思いつきますが、例えば、
10で割る方法が原理的に最適であると証明できる
というようなことでしょうか。

744デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-eWIt)2019/07/24(水) 23:55:14.64ID:gSIpsgHia
秘密はvoidにありそう

745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 062f-9asT)2019/07/25(木) 00:31:43.06ID:iiNbTbUN0
DIVやIDIVを上回る何かを見つけたとしたら大ごとですやん
除算器のない初期のRISCや貧ソな何かで無理矢理だとシフト使こた工夫もアリかもしれんけど
if (x<0) {x = !x; ...}
do {x = x>>4 +(v = t = (x&0xf), t>>=2, t &= (t>>1), v -= t*10, t);...}while (x)
みたいな?

746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 062f-9asT)2019/07/25(木) 00:55:04.35ID:iiNbTbUN0
あ、2 と 4 で or 取らなきゃダメか

747デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/25(木) 01:12:42.13ID:AQEcWXoca
テーブル探す様な方法はないの?

748◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/25(木) 05:20:17.48ID:1pUY2R+h0
>>747
なるほど…そういう方向性はありえますね

749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/25(木) 06:55:37.49ID:PBP8yj9y0
>>742
そう、BCDの話だ
おまえさんはBCDでは乗算と除算が実装できないと言ったんだ
マイクロコードかどうかは関係ない

750デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-+21c)2019/07/25(木) 10:19:57.39ID:PDyUwndbM
>>747
あなんか昔はそういうHWがあったらしい

751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e69-GqBD)2019/07/25(木) 10:24:34.16ID:PLeF7EkO0
乗算部分はテーブル化しやすそう
除算は何処で軽くするのがいいのか皆目見当がつかねぇ

752デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/25(木) 10:39:38.12ID:AQEcWXoca
10進表記に関しては、いきなり割り算するよりはまず9とか99とか999とか9999とかと引き算なり大小比較なりしてもよさそうだけども。

753デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/25(木) 10:43:55.98ID:AQEcWXoca
まあ除算は昔からクソ遅いよな
floatで逆数かける感じの方が速そうだ

754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab95-wm0+)2019/07/25(木) 10:50:12.92ID:D8pzUtDE0
>>753
可能なら逆数を掛けたほうが早いなんてハックに効き覚えがある
(同じように2,4,8はシフト演算子で処理)

755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/25(木) 12:08:29.39ID:UzGMA6uu0
ビットリバーサルについて質問です
誰もがわかりやすく簡単にできる方法は
C言語でどうなるでしょうか?

756デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM33-lX5B)2019/07/25(木) 12:33:12.38ID:IOfcNDqSM
>>753-754
初期のスーパーコンピューターCray-1はそういう構造
って結構有名な話
https://news.mynavi.jp/article/architecture-389:amp/

757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a361-KIok)2019/07/25(木) 12:35:03.65ID:/OuGEEZ00
整数定数除算は速度優先オプティマイズでアセンブラ出力見てみなよ

758デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-xrbd)2019/07/25(木) 12:53:26.79ID:5Cp6xaylM
>>734
隣同士でひっくり返して、2こセットで隣同士でひっくり返して、4こセットで隣同士でひっくり返して…
ってやるらしい。賢いね
uint32_t reverse(uint32_t x) {
x = (((x & 0xaaaaaaaa) >> 1) | ((x & 0x55555555) << 1));
x = (((x & 0xcccccccc) >> 2) | ((x & 0x33333333) << 2));
x = (((x & 0xf0f0f0f0) >> 4) | ((x & 0x0f0f0f0f) << 4));
x = (((x & 0xff00ff00) >> 8) | ((x & 0x00ff00ff) << 8));
return ((x >> 16) | (x << 16));
}

759デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMaa-xrbd)2019/07/25(木) 12:55:25.80ID:5Cp6xaylM
おっと>>755の間違い

760デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM33-lX5B)2019/07/25(木) 13:08:04.63ID:IOfcNDqSM
>>755
簡単でわかり易いと言うなら素直にビット毎に処理すればいいと思う
unsigned int x = …;
unsigned int y = 0;
for(size_t i = 0; i < 32; i++){
y <<= 1;
y |= x & 1;
x >>= 1;
}
てな感じ
高速化したいならテーブル引くなりすればいいかと

761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/25(木) 13:31:47.50ID:UzGMA6uu0
>>758
>>760
ありがとうございます
どちらともわかりやすいですね!

762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/25(木) 13:33:38.69ID:UzGMA6uu0
高速フーリエ変換でのビットリバーサルの書き方がどんなものがあるのか興味があったのでききました

ビットリバーサルでの処理では速度は余り変わらそうなのでわかりやすい

表記で書こうとおもいます

763◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/25(木) 19:25:45.50ID:1pUY2R+h0
>>749
では訂正しましょう
「BCD では『効率的な』乗算・除算は実装できない」、てへぺろ

764◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/25(木) 19:26:49.53ID:1pUY2R+h0
>>754
その逆数を実時間で効率的に求める方法はありますかね…あらかじめ求めておくというのは除いたとして

765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87c3-MmDk)2019/07/25(木) 20:09:17.88ID:S7g95QIG0
BCDじゃなく10bitで10進3桁表すieee 754-2008のdecimal floating pointだと、回路的にそこまで無駄じゃないよね

766デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/25(木) 20:28:09.79ID:AQEcWXoca
>>764
ニュートン法とか?

767デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM7f-lX5B)2019/07/25(木) 20:40:39.43ID:2UHg/Et4M
>>763
効率的とは?
ハードワイヤードでも組めるだろ?

768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/25(木) 20:56:17.18ID:UzGMA6uu0
加算 減算 乗算 除算 って回路的にどうやってるんだ?
マルチバイブレータ系の回路が基本になってるのはわかるけど
詳細部でどうやってるんだ?

769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-GqBD)2019/07/25(木) 21:14:22.23ID:mnPttr/b0
log通った後だと 乗算が加算に 除算が減算になるけど
log通して加減算した後に累乗で戻すほうが重いんじゃろな

770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-dJ+e)2019/07/25(木) 21:23:45.17ID:zGmF5f4I0
>>768
加減算はXORそのもの。
乗除は知らん。

771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/25(木) 21:49:16.57ID:UzGMA6uu0
>>770
加減算のXORの場合 繰り上がりはどうやってるんだ?

772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a01-lX5B)2019/07/25(木) 22:44:02.09ID:nrEjL4Jo0
>>771
単なるANDだろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/加算器

773デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saeb-vYo8)2019/07/25(木) 22:52:27.40ID:fhhE/m2Aa
繰り上がりはand
ただ実際は一気にがばっと先読みするので、すぐ下の桁だけに依存するわけではない

774デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-Yj82)2019/07/25(木) 23:15:13.43ID:ulXo9PgcM
お前らコンピュータアーキテクチャの勉強もしたことないのか?

775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e63-/0C9)2019/07/25(木) 23:18:36.17ID:QJIil52G0
ビジコン嶋さんがアップをはじめました

776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 00:14:46.69ID:jqp1LWPO0
>>772
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%AE%97%E5%99%A8
半加算器と全加算器の組み合わせとかいろいろあるんやなw

777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 00:22:06.93ID:jqp1LWPO0
キャリールックアヘッドアダー  っていう加算器の高速化手法もあるんかぁw

778◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/26(金) 08:11:37.04ID:PuJwVoXL0
>>777
実はリップルキャリーと回路は同じです
キャリールックアヘッドは、「多入力ゲートは2入力ゲートを組み合わせた分よりも速い」という仮定のもとに組まれたものです

779デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-Yj82)2019/07/26(金) 08:36:36.41ID:MNOQNbTnM
またまたいい加減なことを。
2入力ゲートだけでCLA作れるし、2入力ゲートだけのRCAより速いよ。

780デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 09:14:13.64ID:93rRyCwBa
そりゃ多入力ゲートが2入力で模倣できるって言ってるだけでは

781デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc7-Yj82)2019/07/26(金) 09:22:46.42ID:MNOQNbTnM
同じ入力数に制約しても速いって言ってんの

782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/26(金) 10:49:53.96ID:klJ/NeRW0
マルチエミッタって、スイッチング速いんだっけ?

783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 13:02:58.65ID:BFOSMSUh0
スレチですみません
ここの人達は「プログラム」と聞いたときにどちらを思い浮かべますか?

* バイナリ
* コードが書かれたファイル
* コード

784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/26(金) 13:05:55.53ID:klJ/NeRW0
ROMにプログラム(書込)するのはバイナリ

785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 13:08:13.51ID:BFOSMSUh0
>>784
やはりバイナリですよね
プログラム=バイナリという理解で合ってますよね

786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aa5-Iugu)2019/07/26(金) 13:18:25.37ID:y8y8TCfK0
はい
あなたの考えは一切の曇り無く隅々まで正しいです
なのであなたの理解が最も正しいです
それについてわたくしどもは一切口出しすべきことはございません

あなたこそが正しいです

787デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 13:27:35.81ID:BFOSMSUh0
>>786
しかし辞書にはプログラムは問題解決の手順を特定の言語書いたものとあったので、
そう考えるとプログラムはバイナリを内包するという捉え方の方が正しいですよね
あと>>784さんはプログラムを動詞として使ってますが、それも使い方としては一般的なんですよね

プログラミングは10年以上やっているんですが、いまさらになってプログラムの意味を調べていて……
プログラムの意味をなんとなく理解してたのがわかって、こんな質問してしまってるんですが

788デフォルトの名無しさん (アークセー Sx23-dJ+e)2019/07/26(金) 13:36:27.21ID:IwSB/YRzx
>>787
どうやら貴方はプログラムより先に国語を勉強したほうが良いようだ。

789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aa5-Iugu)2019/07/26(金) 13:37:37.41ID:y8y8TCfK0
ンなことカンケーなしに「俺はこう思ってる」「正解をくれ」を最初の>>783に書けばいいじゃん
なんでお前のお気持ちを察しなきゃいけないワケ
後出しジャンケンのコミュニケーション不全の物体だからマンセー要員しか求めてない

「どちらを思い浮かべますか?」と聞いてるんだから、
オレが思い浮かべるだけなら正解も不正解もない、
なのにいきなり「合ってる」とか言いだすとと値踏みされてるから不快だ

なんでお前なんかに正誤判定されなきゃいけないの
正解を求めている旨を最初>>783に書いてないからコミュニケーション不全だ

一見自由そうに見えるアンケートを取っておいて、それが合格か不合格かテメー独自のお気持ちで決めて人間を値踏みする、
その思考経路がアレすぎ

790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 13:43:27.73ID:BFOSMSUh0
アンケート取ったのはどっちが一般的なのか知りたかったからですよ
そんなにカッカしないでください

一般的かどうかに私の主観は関係ないでしょ?

791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-EEtm)2019/07/26(金) 13:44:53.75ID:Tl4mZNhI0
一連の処理(命令)を書いたものがプログラムだろ
それを書く作業がプログラミングだろ
何が疑問なのかよくわからん

792デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-hHEI)2019/07/26(金) 13:48:17.76ID:jd9kxs4Ca
>>783
テレビ番組表

793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 13:59:21.82ID:BFOSMSUh0
>>791
そうなんですが、プログラムって言葉がけっこう色んな意味で使われていて、調べていると混乱するんですよね……

794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/26(金) 13:59:36.19ID:klJ/NeRW0
>>789
同感

辞書って言われて正直少しムッとした
ちなみに俺はその手の辞書サイトの間違いを指摘して訂正させたことがある

795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-EEtm)2019/07/26(金) 14:09:18.87ID:Tl4mZNhI0
>>793
ITの分野で>>791以外の意味で使われることある?

796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 14:20:35.08ID:BFOSMSUh0
>>794
別にここの人達の知識を疑ってるわけじゃないです
あと試すようなこともしてるつもりはないです

>>795
たとえばバイナリを指してプログラムと言うじゃないですか
あとアプリのこともプログラムと言いますし
プログラミングのことをプログラムするとも言うし

バイナリもアプリも「一連の処理(命令)を書いたもの」とすることはできますが、
なんか混乱するんです

797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 14:22:29.61ID:BFOSMSUh0
あとプログラムとコードの違いもよくわかりません
コードだって命令を書いたものじゃないですか
それだとプログラム=コードということになりませんか?

798デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 14:34:16.48ID:6botN/6Ha
>>796
voidに秘密がありそうですよ

799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ac5-wm0+)2019/07/26(金) 14:39:22.98ID:BFOSMSUh0
>>798
「プログラミング=プログラムを作ること」なら、日本語の命令を書くことはプログラミングなのかという疑問が生まれませんか?
人間に与える日本語の命令を書いた場合、それはプログラミングと言えるのでしょうか?

800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-EEtm)2019/07/26(金) 14:41:27.15ID:Tl4mZNhI0
バイナリもアプリもソースコードもプログラムを内包するってことだろ

801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-EEtm)2019/07/26(金) 14:45:23.07ID:Tl4mZNhI0
IT分野の話じゃないならスレチもいいとこだな
そんなの辞書引けば分かるだろ

802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/26(金) 14:49:00.72ID:klJ/NeRW0
>>796
再びムッとしたぞ
人にものを尋ねておいて何だその態度は
失言ではなく性格のようだな

803デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 14:51:29.48ID:6botN/6Ha
verilogはなんとプログラミング言語ではない

804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 14:59:57.10ID:jqp1LWPO0
>>778
単純なマルチバイブレータ連結のカウンタ回路考えたら
段数が多くなるほど速度が遅くなるのは当たり前だもんね!

805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e69-GqBD)2019/07/26(金) 15:15:37.98ID:qJvv7Eyl0
CPUの立場では、メモリ上に展開されている機械語のバイナリ列がプログラム
OSの立場では、実行ファイルがプログラム
C言語で記述する人にとっては、ソースファイル(郡)がプログラム

どのレイヤーの話かで意味が変わってくる可能性

806デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-wvYg)2019/07/26(金) 15:15:43.78ID:ueBQXQ8Kd
ムッとしたってちょっと可愛い

807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 15:18:34.64ID:jqp1LWPO0
機械にとっては機械語だけで充分なのに
人間の理解にとって高級言語は必要最低限

認識のちがいとか感受性 によって見方はかわるんかな?w

808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87d2-KIok)2019/07/26(金) 15:25:46.61ID:blDrgyi50
用語なんて初めて使われた時の意味、定義化された時の意味、実際に使われてる場面での意味、
全部違ってることなんてザラでしょ。

809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/26(金) 15:56:34.19ID:klJ/NeRW0
>>806
わざとやってるんだよ
別にケンカがしたいわけじゃないから

810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 15:56:40.90ID:jqp1LWPO0
>>782
スイッチング特性ってどうなんだろ?
トランジスタのftに依存するんやない?

最近のトランジスタは1815なんかにくらべると桁がだいぶ違うw

811デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-hHEI)2019/07/26(金) 17:11:28.14ID:/z54YWNEa
>>799
言える。これだもの。

プログラム(program)
[名](スル)
1 ある物事の進行状態についての計画や予定。予定表。「新人教育のプログラム」
2 演劇・映画・音楽会・テレビなどの演目・曲目・番組。また、出演者の紹介、解説などを印刷した小冊子や番組表。「雨天によりプログラムが一部変更された」
3 コンピューターへ指示する、計算や仕事の手順を特定の言語や形式で書いたもの。また、それを作ること。

812デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-hHEI)2019/07/26(金) 17:16:39.70ID:/z54YWNEa
更に、日本語のコンピュータ用のプログラムというのもある。
昔々のピュータのBASICだとか、C言語でも関数名や変数名その他に漢字使えるのあったし、Javaとかでも識別子に漢字使えるし。

813デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-hHEI)2019/07/26(金) 17:19:19.65ID:/z54YWNEa
あ、ピュータじゃなくてぴゅう太だな。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B4%E3%82%85%E3%81%86%E5%A4%AA

814デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 17:44:43.58ID:6botN/6Ha
utf8が普及して、今の方がむしろ普通に日本語使えるようになったと思うよ

815デフォルトの名無しさん (ドコグロ MMc2-lX5B)2019/07/26(金) 18:04:58.65ID:/WSqmbNMM
だな、今時メジャーな環境で識別子に漢字とか使えない方が珍しい

816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bab-lSLr)2019/07/26(金) 18:20:14.54ID:4cv+0ZCY0
絵文字が普及して外人の作るプログラムがマルチバイト文字に完全に対応してきた
それまでは結構ダメダメだった

817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8af9-KIok)2019/07/26(金) 20:18:37.20ID:PsTZ+gqN0
識別子に漢字使えるのにスペースは全角だとコンパイルエラーなのがちょっと納得いかない

818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 20:49:01.65ID:jqp1LWPO0
0xE38080がUTFのスペース
0x20 がアスキーコード

いまやってみたら全然ちがうやんかw  

819デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-rJif)2019/07/26(金) 20:51:55.69ID:XFvYTg6ka
>>797
言葉の意味は文脈で異なる。
ある言葉と別の言葉の関係は一致か不一致かだけでなく、包含したり一部のみ重複したりもする。

820◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/26(金) 21:21:44.32ID:PuJwVoXL0
>>779
>2入力ゲートだけでCLA作れるし
そんなことをしたら「素子数ばかり馬鹿みたいに食らって速度はリップルキャリーと同一の遅さ」で、なんのためのキャリールックアヘッドなのかわからない、という悲惨な結果になりませんか?

821◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/26(金) 21:22:53.46ID:PuJwVoXL0
>>781
ありえないですね、キャリールックアヘッドは多入力で速度を稼ぐやりかたですよ、2入力に制限したらリップルキャリーと全然かわらないじゃないですか?

822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 21:24:29.66ID:jqp1LWPO0
キャッシュの容量とかパイプラインのちょうどいい区切りとか
まで考えてプログラミングなんてはっきり言ってやってませんw
手抜きでしょうか?

823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a3da-304k)2019/07/26(金) 21:50:39.91ID:OWnIAxmG0
演算器の設計 - 加算器(Adder)
https://news.mynavi.jp/article/computer_architecture-70/

演算器の設計 - キャリールックアヘッドアダー(1)
https://news.mynavi.jp/article/computer_architecture-71/

演算器の設計 - キャリールックアヘッドアダー(2)
https://news.mynavi.jp/article/computer_architecture-72/

パラレルプリフィックスアダー
https://news.mynavi.jp/article/architecture-73/

パラレルプリフィックスアダー(2)
https://news.mynavi.jp/article/architecture-74/

パラレルプリフィックスアダー(3)
https://news.mynavi.jp/article/architecture-75/

Lingアダー
https://news.mynavi.jp/article/architecture-76/

アダーの実装に関して
https://news.mynavi.jp/article/architecture-77/

824デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 22:01:03.66ID:rLMbRFKca
>>821
いや、文字通り先読みが本質だと思いますよ
ゲートはいくつあってもいい

825◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/26(金) 22:10:45.70ID:PuJwVoXL0
>>824
>文字通り先読みが本質だと思いますよ
薄っぺらい理解ですね
3 bit, 4 bit なりの アッダーを決めて、その MSB の和を作るのに必要な入力をじっと眺めて本質をつかんでください
単なる先読みではありませんよ

>ゲートはいくつあってもいい
速くなるならね
でも 2 入力論理演算だけで作ったキャリールックアヘッドは速くならない…

826デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 22:18:01.82ID:rLMbRFKca
>>825
そら、速い方がいいし回路もシンプルな方がいいですよ。
しかし、桁上がりを待ってるのと同じではないでしょうて。たとえ2入力ゲートを使ったとしても。

827◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/26(金) 22:19:49.76ID:PuJwVoXL0
>>826
ご発言の意味が掴みきれません

828デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 22:29:27.26ID:rLMbRFKca
>>827
そりゃもう、読んでないですからね

829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 22:40:58.04ID:jqp1LWPO0
ディスクリートトランジスタでマルチバイブレータを組んでそれで
カウンタ組んだの思い出したw
動くと感動するよね!w

830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 068c-/dZp)2019/07/26(金) 22:54:34.12ID:uEgiR7UH0
現在はキャリー選択アダーに集約された

831デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa82-vYo8)2019/07/26(金) 22:58:11.64ID:rLMbRFKca
分岐予測みたいなの?

832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 23:13:04.56ID:jqp1LWPO0
基本はマルチバイブレータでつくった順序回路w

なんだもんなぁw

833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab95-wm0+)2019/07/26(金) 23:28:36.00ID:PBeJ5BeU0
この言語は扱うものが多くて頭がオーバーフローします
たとえば正規表現は
int regcomp(regex_t *preg, const char *regex, int cflags)
int regexec(const regex_t *preg, const char *string, size_t nmatch, regmatch_t pmatch[], int eflags);
void regfree(regex_t *preg)

これを見る度に数がおおくて何書いているのか分からなくなる

834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 23:35:15.29ID:jqp1LWPO0
コンパイラつくってるんか?

835デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab95-wm0+)2019/07/26(金) 23:41:52.05ID:PBeJ5BeU0
いいえ
コマンドライン引数の場合訳に正規表現がつかえると嬉しいのです

836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/26(金) 23:48:25.73ID:jqp1LWPO0
>>835
たとえばどんな引数?

837デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b01-+Thh)2019/07/26(金) 23:48:58.54ID:Tl4mZNhI0
JSのmatchみたいなラッパー書けばいいじゃん

838デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab95-wm0+)2019/07/27(土) 00:05:22.95ID:1cAkezH+0
>>836
1~62の整数かt,today,n,nowかr,randomか無し
でした

perl ではこう書いてました
https://pastebin.com/txgSvNix

839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-Yj82)2019/07/27(土) 09:19:50.11ID:zJ973H0i0
>>821
お前まさか、16入力のANDを2入力ゲートで作れと言われたら、
縦に15個並べて順に接続するんじゃないだろうな。

840デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/27(土) 09:22:21.76ID:S4xnN4vA0

841◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/27(土) 09:52:34.76ID:BeYdmmLD0
>>839
普通にトーナメント方式に15個ならべますよ

842デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-Yj82)2019/07/27(土) 10:00:34.00ID:zJ973H0i0
>>841
じゃ、RCAは遅延がO(n)で、CLAはN入力ゲートがあるならO(1)、2入力ゲートに制限してもO(log n)って気づくだろ。

843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/27(土) 10:08:46.04ID:S4xnN4vA0
qzは話通じてなさそうだな

844◆QZaw55cn4c (ワッチョイ aa47-UOPh)2019/07/27(土) 10:24:42.39ID:BeYdmmLD0
>>842
そうか log n くらいには改善されるわけですね…てへぺろ

845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de12-xrbd)2019/07/27(土) 12:29:43.04ID:x/Y2IYID0
相変わらずの屑っぷり

846デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/27(土) 22:29:55.84ID:7WTVPtxd0
ゲート容量分の時間誤差は絶対生まれるかんな(´・ω・`)

847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a32c-Yj82)2019/07/27(土) 23:01:09.08ID:zJ973H0i0
意味のわからん時間誤差とかいう用語、未定義で使うな

848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aad-hCJc)2019/07/27(土) 23:32:10.40ID:AqzO7oC20
>>833
俺にはわかる。

慣れの問題では?
まあでも慣れるかどうかは個人差あるしこの言語で慣れねばならないなんてことはないので気にせず他の自分がわかりやすいと感じた言語使えばいい。

849デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/27(土) 23:44:22.86ID:7WTVPtxd0
>>848
それって正規表現をどう変換する関数なの?

850デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87c3-MmDk)2019/07/27(土) 23:54:17.87ID:p4Dr/Hvv0
regexpをcompileするって概念はスクリプト言語ですら大抵存在するのに

NFAやらDFAやらだったり専用VMのバイトコードに落としたりと色々だろ

851デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aad-hCJc)2019/07/28(日) 00:01:11.58ID:JTvgZUGV0
>>849
最初のはパターンのコンパイル。次のは文字列とコンパイル済みパターンとのパターンマッチングをさせる関数。
詳細はマニュアルページ見るなりググるなりして調べてくれ。

852デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aad-hCJc)2019/07/28(日) 00:05:40.59ID:JTvgZUGV0
まあしかし>>838に書いてあるような内容なら正規表現使わないで単純な比較をするだけの方が速いしプログラムもわかりやすくなるような気がするなあ。

853デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/28(日) 00:58:43.04ID:bTD+Zgyn0
>>851
行ごとに文字列を細分化して それで当てはめていくって感じかな?
正規表現関係はけっこう頭抱えるもんね!

854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/28(日) 01:00:17.13ID:bTD+Zgyn0
C言語のソースメモをオートインデントして整理しようとプログラムくんだけど
こういった関数つかって分岐かけていったほうが完璧なんかな?

でも時間すごい掛かりそうw

855蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スププ Sdaa-2HKN)2019/07/28(日) 07:30:52.18ID:S9RT+Rd/d
>>854
そのプログラムを書く手間を自動化してみては?

856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7bf6-ZVB1)2019/07/28(日) 07:43:00.67ID:OCkB7AjV0
unixのindentコマンドか
本末転倒を体現する変なやつ

857デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-hHEI)2019/07/28(日) 16:13:19.81ID:kBOAQwNYa
>>818
てか、Unicodeのスペースって沢山あるよ。
Wikipediaで「スペース」で検索して見てみな。

858デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e63-/0C9)2019/07/28(日) 16:21:28.48ID:QNzNEkbM0
たくさんあるとなると「空白」の検索めんどくない?

859デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aab-96Ml)2019/07/28(日) 17:31:05.61ID:bTD+Zgyn0
>>856
何もオプションを付けないindentコマンドを実行すると
予想外のソースコードが出てくる可能性が高い とか書いてるひといるね!

インデントフォーマットって好みが人それぞれ違うから自分専用のもっててもええのかも?w

860デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-hHEI)2019/07/28(日) 19:58:58.85ID:H3r8YGb9a
>>858
そう。面倒だよ。

ま、しかし、wchar_t型使えるならiswspace()とか色々判定する関数が使える。
http://www.c-tipsref.com/reference/wctype.html

861デフォルトの名無しさん (スププ Sdaa-6AdZ)2019/07/29(月) 21:48:56.61ID:CSar0obtd
C言語なら俺に聞け 152 	YouTube動画>1本 ->画像>1枚

862デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-hHEI)2019/07/30(火) 19:03:35.73ID:6XKWfMZ+a
>>861
グロ

863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eda3-hJCQ)2019/08/01(木) 00:35:30.91ID:0yunxMSQ0
>>817
Whitespaceごっこできないようにだろw

864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2df0-GevM)2019/08/04(日) 23:25:49.23ID:xIOvQDiR0
c言語って今どんな仕事あんの?

865デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-LGjB)2019/08/05(月) 05:36:47.62ID:QAwvndB40
>>864
ハードと無線の知識があればIoTが花盛り。

866デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-XqET)2019/08/05(月) 18:15:51.34ID:ffPl9KHXa
機械の試運転してるんだけど組み込みの部署に行きたい。どう勉強すればええ?

867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 75da-/7DC)2019/08/05(月) 18:38:57.75ID:LSG3ddZk0
機械の試運転とは?

868デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-XqET)2019/08/05(月) 19:55:27.73ID:ffPl9KHXa
>>867
配線やら電気系のことして実際に動くかどうかを確認して不具合が出たら直す仕事

869デフォルトの名無しさん (ドコグロ MM93-EOJ1)2019/08/05(月) 20:02:47.76ID:s1STjseDM
>>866
まずは日本語からかな
言いたい事が人に伝わるようになれ

870デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 25f6-7ShF)2019/08/05(月) 20:55:17.19ID:sY7ZsQgE0
>>868
電子じゃない電気なの?

871デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb63-0ks1)2019/08/05(月) 21:11:13.17ID:9k1HrfSt0
ひょっとしてシーケンサー?

872デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa09-XqET)2019/08/05(月) 22:17:01.04ID:ffPl9KHXa
>>870
工業の情報卒なんだけど電気系に配属されたんやで。
PLCで動く機械もあるし、C言語で動く機械もあるで

873デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-x4/I)2019/08/05(月) 23:05:42.62ID:80MqE3Goa
車載系の仕事は最近多いよ
でもCじゃなくてC++だと思う。規格的に。

874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ad63-7p+E)2019/08/07(水) 00:38:42.49ID:TX6V/c5+0
だいぶ前(20年ぐらい前)からですが
C言語で配列の範囲オーバーすると
ほぼ必ずSegmentation Faultになるようになった

メモリ上の配置を考えたら
ちょっと範囲オーバーしたからって滅茶苦茶な値を読み込みながら普通に動くはず
毎回コンパイラが範囲チェックするようなマシン語吐いてるんでしょうか?

875デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-x4/I)2019/08/07(水) 00:49:22.22ID:xA4g5oLMa
でかいプログラムなら余裕があるから今でも結構耐えると思うけどね
ASLRのせいとか?

876デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-J2R6)2019/08/07(水) 08:05:09.03ID:hSQIkEVZM
配列のメモリ配置をページ境界ぎりぎりに配置するようになってるリンカを使ってるとか。

環境わからんからなんとも言えんが、ちょっとはみ出した程度で障害を検知するようなメモリ配置するリンカは使ったこと無いので、もしあるなら環境知りたいわ。

877デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc9-YLZR)2019/08/07(水) 19:29:43.79ID:kvH3ILvqM
「ちょっと」がどれくらいか知らないけど
プログラムの割当範囲超えて読み出せたらセキュリティ問題になりそうだから
OS側でエラーにしてるんじゃね

20年くらい前ってことはWin2000とか
NT系列が普及してきた頃か

878◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 6347-Tyr6)2019/08/07(水) 19:37:57.75ID:6yYkldJK0
>>877
>OS側でエラーにしてるんじゃね
どうやって…

879デフォルトの名無しさん (JP 0H51-JqUZ)2019/08/07(水) 20:03:18.62ID:gw5PInHpH
1バイトでもずれたらエラーにするようなおせっかいな
Cコンパイラなんて実用的に使われるはずないし、
それを検出するようなOSも存在しないから心配するな。
「ほぼ」必ずがどんなもんか知らんが、
環境も書かないうろ覚え情報は価値なし。

880デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-x4/I)2019/08/07(水) 20:21:39.49ID:klXV3cZTa
segvってそもそも誰が出してんの?
CPU?

881デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7c-0ks1)2019/08/07(水) 20:28:42.51ID:fbTDynTX0
>>880
まあ大体そう
最近メモリコントローラは実家に戻って子供部屋おじさんになった

882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-LGjB)2019/08/07(水) 20:33:14.32ID:SR2YpJo70
工期ではCPUで良いけど正確にはMMUだな。

883デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-LGjB)2019/08/07(水) 20:33:45.96ID:SR2YpJo70
✕工期
○広義

884デフォルトの名無しさん (スフッ Sdfa-xky6)2019/08/08(木) 21:20:13.27ID:gHNDo6wMd
C言語のポインタで
構造体の中で char *a; でメンバを入れてその後 bc.a=なんちゃら〜 で中身を入れれる意味がわかりません(bcは適当)

この時のaはchar型のアドレスを入れる用の箱じゃないんですか?

885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-xky6)2019/08/08(木) 21:29:57.24ID:DLp++heI0
>>884
その中身はchar*なんでしょ

886デフォルトの名無しさん (JP 0Had-pswD)2019/08/08(木) 21:36:44.22ID:6z4gxBSLH
>>884
なんちゃら〜が不明。もっとちゃんと引用して。

887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d61-VaZZ)2019/08/08(木) 21:43:20.35ID:ggjVn3y20
>>884
ん?
代入でbc.aのポインタが指す先の中に入れられると思ってるのか?それは気のせいだ

888デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-y1ph)2019/08/08(木) 22:22:51.59ID:tebxUNsfa
>>884 はマルチポスト
スレ立てるまでもない質問はここで 149匹目
http://2chb.net/r/tech/1529199088/567n

889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7144-1zmT)2019/08/08(木) 23:56:48.32ID:Z+gh8ecz0
コピペで事務仕事をある程度自動化できる程度やけとプログラマになってもええか?
組んだことあるのはJAVAとCとVBAや。ポインタはイマイチよく分かっとらん。

890デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-O5Qm)2019/08/09(金) 00:24:13.05ID:6e2j91pda
注力するならC#がええと思いますよ

891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-RqjC)2019/08/09(金) 03:31:58.24ID:P0R/OZlj0
>>889
なってもいいけどそのレベルで食っていけるかどうか知らん

892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-iNuD)2019/08/09(金) 07:05:24.58ID:wDIMdjXm0
今食っていけてるんだから大丈夫だろ

893デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-xky6)2019/08/09(金) 07:11:48.85ID:UutwPLbs0
>>889
やりたいならやればいい
人にやめとけって言われたらやめるのか?
人に聞くことじゃないぞ

894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7144-1zmT)2019/08/09(金) 23:21:54.71ID:DquSwjO80
今は製造管理部や。いつかはシステム系の仕事がしたい

895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-C+Ts)2019/08/10(土) 22:18:15.47ID:J1bMQiAW0
Ansibleでもやってろ

896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fda0-+P8T)2019/08/11(日) 19:14:52.47ID:NrvveISi0
コピペ事務員がC言語で何すんの?
システム系って具体的になにがやりてーの?

897デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45f6-X5Lh)2019/08/11(日) 19:58:13.13ID:XjjjEpxU0
ウサギとカメだなw

898デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-1zmT)2019/08/11(日) 22:26:43.29ID:DBEcd/Mha
>>896
くみこみ

899デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 14:25:50.36ID:awsnfbDbp
C言語を趣味で勉強し始めて、苦C、プログラム言語Cを読んだだけでまだまともなプログラムを書いたことない者です。
実践を兼ねて職場で使えるプログラムを書いてみようと思っています。
職場環境がセキュリティの関係で新しいソフトなど入れられず、エクセルは元から入っている状況です。
やりたいことは日付と紐付いた情報群(8/1,a=12,c=20: 8/3, b=30, c=40)を複数個入れて、特定の日付に最も近い情報を任意の順番で並び替えながら取り出す(8/5: 8/1, a=12; 8/3, b=30; 8/3, c=30)ということです。
C言語の勉強にと思ったのですがこの状況だとVBAを勉強してエクセルでマクロを組む方がいいでしょうか…ご教授願います><

900デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 14:34:08.87ID:awsnfbDbp
ごめんなさい。↑c=40でした。

901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-xky6)2019/08/12(月) 14:43:41.28ID:TQ9KMPr70
CでもVBAでもなんでもできます

902デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 15:04:39.07ID:awsnfbDbp
C言語で行う場合、どういう方法がいいでしょうか。
後出しで申し訳ないですが、コンパイラが無くpcで実行できるのがエクセルだけ、外部からテキストファイルすら入れられないpcです…

903デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-xky6)2019/08/12(月) 15:22:31.72ID:TQ9KMPr70
開発環境が無いのにどうやって動かす?

904デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 15:30:27.34ID:awsnfbDbp
エクセル上でソースコード書いて動かす手段あればというご質問でした…超初歩的な質問ですみません
素直にVBA使います><

905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8963-cVv4)2019/08/12(月) 15:31:34.50ID:HBFUwOZh0
コンパイラすら入れられないならVBAでやったほうが絶対良いと思う。
というかすでにexcel上にあるデータに基づいた操作ならVBAでいいじゃん。
初心者の時点でCからexcelのデータ取り出すとか考えないほうが良いと思うよ

906デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-+P8T)2019/08/12(月) 15:38:48.68ID:TQ9KMPr70
どうしてもCでやりたいならCloud9とかオンラインIDE使う方法もある
だけどセキュリティ厳しい職場はネット制限もあるだろうね

907デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 15:40:37.58ID:awsnfbDbp
>>905
御回答ありがとうございました!
C言語の勉強になればと思いましたが、VBAでやってきます!

908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-RqjC)2019/08/12(月) 15:48:53.16ID:Mc0sgLDk0
>>902
C#でCコンパイラとリンカを書けばいいだけ

909デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 16:05:28.15ID:awsnfbDbp
>>908
ありがとうございます!
方法はあって皆様だと簡単にできることなのですね
少し調べたのですが、windowsに元々C#のコンパイラは入ってるのでそれを呼び出すということでしょうか
まずVBAで完成させてから、こちらも勉強してチャレンジしてみます!

910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45f6-X5Lh)2019/08/12(月) 16:15:36.62ID:xbNsqjWU0
>>902
そのpcってのは会社のPCか?
コンパイラを入れられないなら、それを使うのは諦めろ

C使いになれと会社が命じるのではなく
C使いになりたいと自分が思うなら
必要なものは自分で揃えろ
今の会社を辞めても使えるスキルは個人資産だからだ

ケチ臭いことばかり言ってしょぼい結果で終わるのか
自分を信じて大成するに相応しい投資をするのかは
人それぞれおまえ自身の生き方の問題だ

911デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-+P8T)2019/08/12(月) 16:23:09.85ID:TQ9KMPr70
C#でCコンパイラ書くのか。。。いばらの道だなw

912◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3a47-WY/S)2019/08/12(月) 16:28:48.22ID:RCgkG17b0
>>911
これって商機?商機ならやってみたくなりますね…

913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5595-+P8T)2019/08/12(月) 16:30:41.77ID:VzSWusfF0
s/商機/正気/g

914デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-+P8T)2019/08/12(月) 16:32:16.27ID:TQ9KMPr70
どっちにしろおかしいw

915デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4d-O5Qm)2019/08/12(月) 16:53:30.96ID:YnHD16wNa
powershellもなかなかいいぜ

916デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 17:01:42.01ID:awsnfbDbp
>>910
心に響くアドバイスありがとうございます。
上から言われたことでは全くないので、自分にスキル残るようにやっていきます。

>>911
そういうことになるのですか…無謀ですね…
リンカのことなど完全に無知なのでちゃんと調べてみます。

917デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-H0Mu)2019/08/12(月) 17:13:23.68ID:WrS1/BP6a
今このスレに書き込みしているのは自宅の自分のPCか?ならばそれ使って学習環境整えて学習すると良い。
PCなしでスマホしか持ってないみたいな場合はまずはPC買え。

学習だけならばスマホしか持ってなくてもできなくはないが今の時代はPCなしではまだかなりの困難を伴うと思って間違いなし。

918デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp75-0ye8)2019/08/12(月) 18:58:43.13ID:awsnfbDbp
>>917
自宅での開発環境は構築できているので、学習進めて行きます!

919デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b161-JGwf)2019/08/12(月) 23:48:36.60ID:n9pQsVg70
>>874
結論的には、ローカル変数はスタック上に確保され、スタックには関数の呼び出し
元へマシン語の ret 文で帰るための「戻りアドレス」や、以前のスタックフレームの
先頭アドレスを保存しておくために、push ebp とした際の関数の呼び出し元の
スタックフレームの ebp の値なども入ってる。
なので、ローカル変数として、TYPE a[10]; のような配列 a を確保して、
a[x] で x の範囲が 9 を超えた場合、その戻りアドレスが壊される確率がとても
高い。

1. 戻りアドレスがへんな値に書き換われば、関数から戻る際に変なアドレスに
 戻ろうとする。するとコード領域以外のデータ領域に戻ろうとしたり、
 ページングされて無い変なページに戻ろうとすることになり、保護例外
 が発生する可能性が高い。またたまたま、そのアドレスに「戻った(実際には
 戻ったわけではなく、変なアドレスに jmp しただけ)」際に、
 新しいアドレスのマシン語が変な命令に解釈されて、高い確率で
 何らかの保護冷害が発生する。

2. 関数の最後で pop ebp を実行してから、元の関数へ戻ると、
 ローカル変数は、mov [ebp+ofs],eax のような形でアクセスされる。
 だから、スタックが変に書き換わっていた場合、ebp が変なアドレスになり、
 [ebp+ofs]のアクセスの部分で保護例外が起きる。

920デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-O5Qm)2019/08/13(火) 00:08:44.00ID:bI98bSLia
よくわからんが、retして顕在化する問題の発生が増えたってこと?

921デフォルトの名無しさん (ラクペッ MMdd-u6+H)2019/08/13(火) 01:31:47.80ID:l5EJHg1rM
20年ぐらい前からという条件なら特に変わりは無いだろう

922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5563-iNuD)2019/08/13(火) 06:54:43.14ID:tpzkwMyE0
それ以上前はCPUが8086だった…

923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45ab-dKkF)2019/08/13(火) 07:02:22.00ID:0//4zuKx0
寒いな

924デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-H0Mu)2019/08/13(火) 09:45:48.76ID:2qtnUYLta
いわゆる普通の Windows PC だとそんな感じかな?中身が Windows NT のやつになってよりまともな感じのOSになったと。
しかし他のOSやCPUでは約20年前からとか、そういうのはない。あったとしても時期が違う。

925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-+P8T)2019/08/13(火) 09:56:43.52ID:AAd69x7F0
NTになってからも、この現象は起きます

926デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-JGwf)2019/08/13(火) 10:26:31.42ID:rjuNmU8i0
>>920
OSがプロテクトモード(保護モード)で動作して、アプリが保護違反をしてないかCPUが常に監視
しながら動くようになってからはその辺の事情は特に変わってない。なお、
スタックフレームは、

関数名 proc
 push ebp
 mov ebp,esp
 sub esp,定数値
 ・・・
 mov esp,ebp
 pop ebp
 ret
関数名 endp

のような形式になっていて、もしローカル変数として配列を確保して、それが
バッファオーバーランした書き込みを行った場合、上記の pop ebp で変なアドレス
がebpに入り、retで変なアドレスへ飛ぼうとする。変なアドレスに飛ぼうとしたら
そこで保護例外が起きる確率が高くなる。また、上記の関数の構造は、関数を
呼び出した親の関数でも同じなので、そこでも、祖父の関数へ戻る際、
最後の方で mov esp,ebpという命令が実行される。しかし、今言ったように
ebpに狂ったアドレスが入ってしまっていれば、この命令で esp = ebp
とされようとしたときにセグメンテーション・フォールトが起きる可能性が
高くなる。espへの代入は、保護に関して他のレジスタへの代入とは違う
特別な処理がされており、ss というスタックセグメントの範囲から逸脱していないか、
また、espが4で割り切れる値になっているかどうかのチェックが入る。
それは普通のページング・フォールトのチェックだけよりも調査項目が増えるので
より厳しくなる。

927デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-O5Qm)2019/08/13(火) 10:32:41.54ID:bI98bSLia
だから、何が変わったのか言えよ

928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b161-JGwf)2019/08/13(火) 10:40:59.48ID:+uxvNwqI0
>>926
・ret文で変なアドレスに飛ぼうとした場合、そのページが実行属性が付いていない
 場合や、そもそもページングされて無いアドレスであればページ例外が起きる。
 さらに、たまたまそのチェックがすり抜けても飛んだ先の命令列のうちのどこかが、
 存在しない命令パターンだったり、アプリでは使ってはいけない命令に
 なってしまっている確率も結構、高頻度で有ってその場合「不法命令外」
 というものが生じる・

・esp=ebpにされる際、espが4で割り切れるかどうかのチェック入る。だから、
 スタックが破壊された場合、3/4(4分の3)、即ち75%の確率でここで
 スタック保護例外が生じる。また、スタック・セグメントの範囲チェックで、
 大体、50%〜90%くらいの確率で異常が発見される。そして、これら二つの
 チェックで異常が発見される確率は、1-(1-0.75)*(1-0.5〜0.9)程度の確率となる。
 となり、僅かでもスタックのebpの保存場所にバッファオーバーランが派生した場合、
 結構な高確率で異常が発見される。大体、これだけでも、9割以上。

・上記は、偶然に異常が発見される確率。全ての確立を総合すると、
 1-(1-p_1)(1-p_2)・・・(1-p_n) のような形で偶然にして異常が発見されるが、
 チェック項目の個数 n が十分大きいと、割と即座に近い時期に異常がたまたま発見される
 確率は、99%位になっても不思議は無い。これは数学の話。

929デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b161-JGwf)2019/08/13(火) 10:42:39.25ID:+uxvNwqI0
>>928
誤:なってしまっている確率も結構、高頻度で有ってその場合「不法命令外」
正:なってしまっている確率も結構、高頻度で有ってその場合「不法命令例外」

930デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-O5Qm)2019/08/13(火) 10:48:21.44ID:bI98bSLia
確立って書くのは例外なくアホ

931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-JGwf)2019/08/13(火) 10:50:03.67ID:rjuNmU8i0
変換ミスだよ。

932デフォルトの名無しさん (スッップ Sdfa-MjoS)2019/08/13(火) 11:41:48.81ID:/0JIigTLd
フン、難しすぎてチンプンカンプンだぜ

933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-JGwf)2019/08/13(火) 12:09:25.81ID:rjuNmU8i0
>>927
20年前1999年くらいに起きた変化だとすれば、単純にOSがCPUのプロテクト
モード(保護モード)で(ちゃんと)動作するようになった影響だと考えられる。

934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-+P8T)2019/08/13(火) 12:15:52.88ID:AAd69x7F0
まだちゃんと動作していないよ
CPUがなんちゃってプロテクトモードだから

935◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 3a47-WY/S)2019/08/13(火) 12:16:04.12ID:RSblMGL30
>>933
ユーザーアドレス空間をいちいちチェックしているとは思えませんが…

936デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-H0Mu)2019/08/13(火) 12:41:24.24ID:2qtnUYLta
95や98とXPは違う、っていうなら単純にOSの違いが影響していると思われ

937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-JGwf)2019/08/13(火) 14:07:38.62ID:rjuNmU8i0
>>935
プロテクトモードだとCPUが常にチェックし続けてますよ。
3.5GHzとかで、1命令実行するたびにチェックしながら動いています。
ハードウェアレベルでそういうチェック機構がCPUの内部に入っているので。

938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45f6-X5Lh)2019/08/13(火) 16:10:25.29ID:74dfGXTi0
ソフトと違い、ハードでのチェックは処理時間を遅延させないからな

939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-InMM)2019/08/13(火) 17:04:27.47ID:5q1NdOKU0
>>938
厳密にはそれは言い過ぎ。

940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45f6-X5Lh)2019/08/13(火) 17:08:00.20ID:74dfGXTi0
V=Rは速いとか言いたいのか?

941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-RqjC)2019/08/13(火) 17:48:57.55ID:b87Bd4Qh0
最近はあまりないけどMMUの処理で1サイクル遅延するハードとかもあったよ
要するに「常に」処理時間を遅延させないってわけじゃないってことな

942デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b17c-JGwf)2019/08/13(火) 19:33:45.29ID:rjuNmU8i0
>>941
現代のCPUでは、パイプラインを使っているのである程度重い処理であっても、
速度低下には繋がらないような仕組みがあります。
結構複雑なMMUの処理が入っても1命令の実行速度の低下は全く無いことが
多いです。

943デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5563-iNuD)2019/08/13(火) 19:56:23.66ID:tpzkwMyE0
そこまでやってくれるのにバッファオーバーラン自体はチェックしてくれんのですか

944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-+P8T)2019/08/13(火) 20:04:59.83ID:AAd69x7F0
最近のCPUでの脆弱性がどうして起きているか,誰か解説して

945デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa02-O5Qm)2019/08/13(火) 20:05:05.08ID:UammDDeWa
まあそっちはばるぐりどんの仕事だよね。
最近は全然関係ないところでバスエラーが発生する様なプログラムはあんまり見なくなったわ。新規に作り込むことはないだろうし、古いコードもあらかた直したし。

946デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-RqjC)2019/08/13(火) 20:23:31.85ID:b87Bd4Qh0
>>942
通信簿に人の話をあまり聞いてないとか書かれたことない?w

> 最近はあまりないけど

947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d9f-PMB1)2019/08/13(火) 22:27:20.37ID:mICjniMU0
>>943
バッファオーバーランはプログラム上の論理的な境界の問題だから、ハードウェア的に一律に処理することはできないよ

948デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-LRiH)2019/08/13(火) 22:48:57.58ID:1mKsD1EO0
バイト単位でマスク掛けてそこからはみ出すアクセスで割り込みできればなんとかなりそう。

949デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a40-X5Lh)2019/08/14(水) 13:20:34.48ID:FpyX88UP0
仮想アドレスってどう実装されてるの?
86系はセグメントで先頭アドレス決めてるだけだろうけど。

950デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7663-+P8T)2019/08/14(水) 13:30:00.49ID:29pnbISy0
>>949
仮想86モードのこと?

951デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-RqjC)2019/08/14(水) 13:51:20.29ID:xanGzDta0
>>949
ページングの話なのかセグメントの話なのか

952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a61-JGwf)2019/08/14(水) 14:20:06.89ID:meO8Vw3B0
>>951
一応、x86系(IA32)で、仮想アドレスというと大体ページングの方をさし、
セグメントの方は、二部分アドレス、などということが多いことは多い。

953デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da01-RqjC)2019/08/14(水) 14:29:06.01ID:xanGzDta0
>>952
それはそうだが>>949
> 86系はセグメントで先頭アドレス決めてるだけだろうけど。
って書いてるので何を知りたいのかよくわからん

954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a61-JGwf)2019/08/14(水) 15:01:22.77ID:meO8Vw3B0
>>949
記憶に頼って書くので、少し間違いがあるかもしれないが、IA32では、
・仮想アドレスの4KBの領域が1ページと呼ばれる。
・それぞれのページの先頭アドレスには好きな物理アドレスを割り付けることが
 出来る。また、ページごとに、R,W,E 属性などを ON/OFF できる。
 Read/Write/Execute ができるかどうかを指定できるということ。
・1024個のページのをまとめてテーブルにして、そこにそれぞれのページの
 上記情報をまとめて書く。このテーブルは連続した4MBの仮想アドレス領域
 に対応している。このテーブルは、1ページあたりが4バイトになっていて、
 「エントリ」と呼ばれる。4バイトのエントリが1024個集まって1つの
 テーブルを形作り、「ページテーブル」という。ページテーブル自体も
 また4KBになっていて、ページのサイズと同じになっている。
・さらに、このページテーブルの先頭アドレスを1024個分まとめて書いた配列があり、
 ページディレクトリと呼ばれる。既に述べたようにページテーブルが仮想アドレス
 4MB分を管理するので、1024個分まとまると 4MB * 1024 = 4GB 分を管理
 することができるようになる。これで2^32=4GBに相当するので32BITのアドレス
 空間全てを管理できるようになる。
・ページテーブルの中には、物理アドレスを割り付けないページを作ることも出来る。
・ページディレクトリも、ページテーブルを割り付けないエントリが有っても良い。
・ページディレクトリが置かれた物理アドレスは、CPUの特殊な専用レジスタの中に
 入れられる。
・ぺージディレクトリ、ページテーブルの情報は、メモリアクセスを伴うマシンご命令を
 実行する際に必ず必要になるので、高速化するため、TLB(Translation Lookaside Buffer
 、アドレス変換バッファ)という専用のキャッシュ領域に格納されて、とても高速に
 処理できるようになっている。TLBのキャッシュをクリアして再度構築する(読み込む)
 には、結構時間がかかるといわれており、これがOSのプロセス(タスク)切り替えの
 大きなオーバーヘッドを生むといわれている。

955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a61-JGwf)2019/08/14(水) 15:11:00.14ID:meO8Vw3B0
>>949
なお、WindowsやLinuxでは、セグメンテーションの方は積極的には
ほとんど使っておらず、意味がある使い方をしているのはページングの方だけ。
だから、デファクトスタンダードのOSは、ほぼ全てページングだけを使っている
と言っても過言では無い。セグメンテーションは、スタック領域(esp,ebp)の
ためだけにはやや意味のある使い方がなされる場合があるかも知れない。
というのはスタック領域については、CPUの保護がちょっとだけ強く保護できる
仕組みを持っているが、それがセグメンテーションの仕組みを使っているから。
例えば、仮想アドレス領域の一部だけをスタック領域にして、そこからはみ出た
場合には保護例外を発生させたいような場合には、セグメンテーションが利用できる。
上手く使えば、スタックの自動伸張にも使えないことも無い。ただし、
自動伸張にか関してはそんなに上手く使いこなせる仕組みでも、そんなに
効率が上げられる訳でもない。再帰関数の何度も呼びすぎてスタック
を使いすぎた場合にプログラマにエラーを表示するような目的には
使おうと思えば使える。

956デフォルトの名無しさん (バッミングク MM49-lbBw)2019/08/14(水) 17:57:06.94ID:vUE0DVkpM
いくつか補足

>>・仮想アドレスの4KBの領域が1ページと呼ばれる。
今のx86では4MB、x64では2MBのページや1GBのページも使え、メモリ使用効率を犠牲にして大量のメモリを使うプログラムのパフォーマンスを上げられるようになっている。

>>・それぞれのページの先頭アドレスには好きな物理アドレスを割り付けることが出来る。また、ページごとに、R,W,E 属性などを ON/OFF できる。
先頭アドレスが設定できるアドレスは4kB毎。x86でのExecute指定はPAEが有効な時のみ

>>・1024個のページのをまとめてテーブルにして、
x64とPAE有効なx86では8バイト512エントリ

>>・さらに、このページテーブルの先頭アドレスを1024個分まとめて書いた配列があり、ページディレクトリと呼ばれる。
x64では512エントリのテーブルが4段で1ページ4kBだから、4*9+12=48ビットの物理メモリまで指定できる

>>例えば、仮想アドレス領域の一部だけをスタック領域にして、そこからはみ出た場合には保護例外を発生させたいような場合には、セグメンテーションが利用できる。
x86では出来るが、ページングで自動伸長やスタックオーバーフロー検出を特に問題なくできるからわざわざ使わないし、x64ではベースとリミットが廃止されたから不可能

あと、x64で互換モード(32bit)とlongモード(64bit)の切り換えはコードセグメントの設定で自動的に行われるから、そのためには最低2つのコードセグメントが必要

957デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-InMM)2019/08/14(水) 17:58:59.46ID:8Ip/utt6a
>>949
セグメントと仮想アドレスは別物だぞ?
セグメントはあくまで絶対アドレス、仮想アドレスはページングを使ったプロセス毎のリニアメモリ再構築。

958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-xky6)2019/08/14(水) 18:05:09.36ID:WgtMp1yE0
おまいら詳しいな
いつも煽るだけのジジイとは大違いだ

959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45ab-dKkF)2019/08/14(水) 18:23:42.77ID:5CXVdP5r0
仮装はドレスって何よって空目した

960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9ad-bVxB)2019/08/17(土) 06:23:28.66ID:Zf+OyZFy0
CPUの振る舞いは、MS-DOS時代から触っていたら、OSを直接触る仕事して無くともそれなりに身に付く知識。

90年代の雑誌の記事とか、今見返すと結構適当な言い回しがおおいかなー。

961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b82-9R4q)2019/08/17(土) 14:33:53.72ID:1OZ5Sjcw0
設計から組み込みの部門に転籍したいんやけど応用情報取ればアピールになる?

962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-KVZO)2019/08/17(土) 14:38:02.51ID:5o1qwOfF0
>>961
なんでここで聞くんだよ
スレタイ読めないのか?

963さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL)2019/08/17(土) 14:43:11.82ID:hkO+8710d
>>961
プログラマ板へGo!

964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b82-9R4q)2019/08/17(土) 15:13:05.00ID:1OZ5Sjcw0
>>962
うるせーハゲ質問に答えろハゲ

965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b82-9R4q)2019/08/17(土) 15:13:17.45ID:1OZ5Sjcw0
>>963
サンキュー行ってくるわ

966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-KVZO)2019/08/17(土) 15:20:15.01ID:5o1qwOfF0
>>964
なら答えてやろう

お前には無理だ
資格云々言う前に人として問題がある

967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1301-wrC8)2019/08/17(土) 16:42:17.15ID:kME64/ZP0
>>961
アピりたいなら高度のESぐらいは取らないとだめだと思う
そもそも自分の職種を「設計」って言う奴はもれなく仕事できない奴だから無理だと思うが

968◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz)2019/08/17(土) 16:43:30.63ID:ToRIVhzM0
>>961
アマチュアなので業界のことはよくわかりませんが、私の経験では応用情報なんて準備なしでもサクサク合格できる非常に簡単な試験だったので
そんな馬鹿でも取れる試験を通ったところで、他人様にアピールできる要素なんて皆無だと思います
まあ取らないよりはましかもしれませんが、とったところで、どうということもないかと

969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 39f6-g2bq)2019/08/17(土) 16:59:25.44ID:m0TaYC720
資格を取るより、何か作ったほうがいい
それは何かを他人に説明できるものをな
最後までやり遂げるやつってアピールになる

970デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b82-9R4q)2019/08/17(土) 18:18:25.12ID:1OZ5Sjcw0
>>966
うるせーハゲ

971デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-9R4q)2019/08/17(土) 18:26:43.42ID:iM/i00oRa
>>968
馬鹿でも取れる資格で合格率2割か…世の中は馬鹿ばっかりと思ってる仕事できない人ですか?

972デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29a0-dCD9)2019/08/17(土) 18:44:53.30ID:z2aQSF8W0
隙あらば自分語り
しかも応用情報所持者は馬鹿ときたもんだ
5chでコテハン付けてる人間にはろくなのが居ないのが良く分かるわ

973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d352-+XXD)2019/08/17(土) 18:58:47.65ID:WCU4L4CL0
>>968
×バカでもとれる資格
◯取れたバカもいた資格

974◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz)2019/08/17(土) 19:08:20.21ID:ToRIVhzM0
>>971
実際馬鹿みたいに簡単な試験でしたから「世の中馬鹿ばかり」と勘違いする人もいるかもしれません、私はそうじゃありませんが

>>973
まあ、そういう可能性も排除するつもりはありません

975◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz)2019/08/17(土) 19:11:05.65ID:ToRIVhzM0
>>972
コテハンじゃありません、トリップです(霧)

976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-KVZO)2019/08/17(土) 19:16:49.07ID:5o1qwOfF0
>>970
煽り能力も低いのか
クソ以下だな

977デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa15-5Ve3)2019/08/17(土) 19:48:38.79ID:W0yISC1Ja
普段、eclipseでコード書いてるんだが実行環境を使わずにプログラムを動かしたいんだいんだ。
どうすれば良い?

978デフォルトの名無しさん (ラクッペ MMa5-wDyD)2019/08/17(土) 19:54:59.62ID:G9Jg/NxrM
実行環境が曖昧過ぎ

979デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5995-dCD9)2019/08/17(土) 19:59:53.93ID:He41kTu90
https://paiza.io/ja
この類を使うとか?

980さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL)2019/08/17(土) 20:07:35.05ID:hkO+8710d
オンラインコンパイラーで検索。

981デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-8mFv)2019/08/17(土) 21:57:43.31ID:Gq1G0TGXd
コンピューターサイエンスの勉強に最適な言語ってCですか?
雰囲気でPythonやらGoを実務で使ってるのでもっと核を学びたいのです

982さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL)2019/08/17(土) 22:04:17.39ID:hkO+8710d
>>981
アセンブリとCをやって、OS自作し、機械語を読めるくらいになったら間違いない。ただし、アセンブリやるならCPUの種類は選べ。マイナーなCPUを勉強しても役に立たない。

983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9)2019/08/17(土) 22:05:10.03ID:RvVfsurb0
低レベルの勉強がしたいならアセンブラ
もっと低レベルなことがしたいならはんだごて買ってきて論理回路を勉強すべき

984デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-8mFv)2019/08/17(土) 22:11:48.46ID:aitIb0FAd
>>982
>>983
時間があればその辺まできっちりやりたいですね。この前秋葉で面白そうな本ありましたし

実務で役に立てそうな知識も身に付きますか!?

985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9)2019/08/17(土) 22:14:40.96ID:RvVfsurb0
業務で使ってるのが高級アセンブラじゃなくて
モダンな高級言語なら業務の役には立たないだろうな

デザインパターンやプログラム以外の知識を真面目に学んだ方が業務の役には立つぞ

986さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL)2019/08/17(土) 22:17:08.29ID:hkO+8710d
>>984
大規模開発やりたいか、小規模開発やりたいかによる。大規模開発ならオブジェクト指向とか上流のシステム設計とかの高レベルの視点が必要になる。

987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9)2019/08/17(土) 22:20:20.48ID:RvVfsurb0
小規模でも継続して開発するなら開発手法や設計の知識がないと全てがスパゲティになるぞ

988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51b0-dCD9)2019/08/17(土) 22:21:39.58ID:CuykVau60
コンピュータサイエンス学ぶのにアセンブラと言ったらまずはMMIXだろう。

989デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-8mFv)2019/08/17(土) 22:22:45.34ID:iu5AFmQqd
>>985
>>986
デザインパターンとか設計とかはもちろん勉強してます!

加えて低レイヤーの理解が深まったらパフォーマンスの良いコード書けるのかなと思ったのですがそうでも無いんですね

990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1379-dCD9)2019/08/17(土) 22:27:25.97ID:RvVfsurb0
パフォーマンスの良いコード書きたいなら
現実的には使ってる言語の仕様を深く理解する方が先

991◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz)2019/08/17(土) 22:31:40.98ID:ToRIVhzM0
>>982
アセンブラをやれる手軽な環境ってありますかね…
gcc のインラインくらいしか思いつかない

そもそも、アセンブラ記述が効果的なアルゴリズムってありますかね…
キャリーフラグを触れるメリットが生かせるのは多桁長演算くらいしか思いつきません

992◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz)2019/08/17(土) 22:32:21.84ID:ToRIVhzM0
>>988
クヌース臭くてちょっち引きます…

993さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL)2019/08/17(土) 22:36:17.56ID:hkO+8710d
今からアセンブラやるなら、gasかnasmが移植性が高く手頃だと思う。

OSのカーネルではCかアセンブラじゃないと信頼できない。割り込みはアセンブラじゃないと記述できないことがある。

994さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL)2019/08/17(土) 22:50:13.63ID:hkO+8710d
Java仮想マシンのバイトコードも仮想アセンブラの一種と言えるのではないか。

最近ではLLVMというコンパイラ技術基盤があって、それを使えば仮想アセンブラというか中間言語でも高レベルの最適化ができる。

あくまで仮想だから本当のアセンブラとは言えない。

995デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa15-tMJO)2019/08/17(土) 22:56:25.40ID:mO2DYsgBa
低レイヤやってきたおっさんのスタンスは「動けばなんでもいい」が普通なので、なるべく同じ道は進んで欲しくない

996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b63-dCD9)2019/08/17(土) 22:59:12.98ID:gRAatMdn0
仮想アセンブラなんて言葉は、初めて聞いた

違和感ありすぎる

997◆QZaw55cn4c (ワッチョイ d347-F/Bz)2019/08/17(土) 23:02:35.66ID:ToRIVhzM0
>>994
私は VM コードなんて「嘘くさくて」アセンブラに数えたくないし、仕様を把握する気にもなれません
LLVM は所詮コンパイラ内の中間言語であって、バイナリーではないと思っています

998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33ba-LL4R)2019/08/17(土) 23:03:01.96ID:tN5mSQYg0
C言語なら俺に聞け 153
http://2chb.net/r/tech/1566050562/

999デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29a0-R2Ej)2019/08/18(日) 01:31:11.17ID:0XNdGcXI0
やっぱコテハンってゴミだな

1000さまよえる蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd33-XbXL)2019/08/18(日) 01:43:12.61ID:f2ZPM7Xhd
五チャンネルの株式総会はこれで閉会と致します。お疲れ様でした。


lud20221115102236ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1560763630/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「C言語なら俺に聞け 152 YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
C言語なら俺に聞け 142
C言語なら俺に聞け 150
C言語なら俺に聞け 140
C言語なら俺に聞け 145
C言語なら俺に聞け 146
C言語なら俺に聞け 147
C言語なら俺に聞け 143
C言語なら俺に聞け 151
C言語なら俺に聞け 149
C言語なら俺に聞け 148
C言語なら俺に聞け 144
C言語なら俺に聞け 153
C言語なら俺に聞け 159
C言語なら俺に聞け 155
C言語なら俺に聞け 156
C言語なら俺に聞け 157
C言語なら俺に聞け 160
C言語なら俺に聞け 139
C言語なら俺に聞け
C言語なら俺に聞け 163 (518)
●●●●TCL/TKなら俺に聞け 4●●●●
ゲームプログラムなら俺に聞け33
CORBAなら俺に聞け
キャンプの事なら俺に聞け! [無断転載禁止]
LinuxカーネルはC言語なのにオブジェクト指向
パソコンのことなら何でも俺に聞け [無断転載禁止]
steamに関する質問なんでも答えます わからないことは俺に聞け
機械語なら俺に質問しろ!その2
C言語上級者スレ
c言語的にjavaを教えて
C言語相談室(上級者専用)
海外「なんて論理的な言語なんだ」 日本語の構造を簡易化した図が外国人に大好評
C言語でRADって作れるんでしょうか?
久々にC言語触ってるけどクソすぎじゃねこれ
C言語でテトリス作れる人来て!👾
1行ずつC言語を書いてくスレ(目標なし)
C言語の設計ミスった危険な関数トップ10決めようぜ
敵「プログラミングはやりたいことを見つけてからやれ」俺「よし見つけたぞ!C言語始めてみよう!」
ネパール、日本の外国人奴隷問題が影響か人気言語1位が韓国語になる
【IT】Swiftがトップ10入り、Pythonは3位から4位へ--10月TIOBEの人気言語ランキング
【企業】「”C言語…?どこかで見た”程度でOK」 名古屋のアテック、求人広告が話題に エンジニアの人材不足、面白求人でカバーできる?
【プログラミング】止まらないC言語の下落 - 12月言語ランキング [無断転載禁止]
C言語って…
C言語の第一歩
C言語をやりたいんですが
[システム]プログラム言語など学習スレ[初心者]
ソケット通信なら俺に任せろ
C言語が理解できないのですが
C言語を教えてください!!
C言語でツール作ろうと思うんだけど何かいい案ある?
ラズパイ4でc言語開発する方法教えてくれ
C言語を学びたいんやが、まず何からやればいい?
最長不倒関数■C言語でmain関数に全コードを入れる
8ビットCPUでC言語?ないないありえないっしょ!5
お前らC言語で通信ライブラリ作れって言われたら出来る?
C言語でTCP/IP通信勉強(プログラミング)したいんだが
玄人「まずC言語から覚えろ!」「Cはすべての基礎!」これまじ??
MS「C言語は脆弱だな。改良してやんよ」→標準化! [無断転載禁止]
SQLなら俺に訊け [無断転載禁止]&#169;2ch.net (355)
c言語教えてくれ (9)
21:42:55 up 18 days, 8:07, 1 user, load average: 8.43, 9.19, 9.27

in 0.060034990310669 sec @0.060034990310669@0b7 on 123011