◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 YouTube動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1563969768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん2019/07/24(水) 21:02:48.30ID:d1IM+Tl+
当スレに★Python以外のプログラミング言語での回答類を書くべからず★
☆「Ruby では」「Rubyでは」をNGワード登録推奨

このスレッドは、他のスレッドでは書き込めない超低レベル、
もしくは質問者自身何が何だか分からない質問を勇気を持って書き込むスレッドです。
へび使いが優しくコメントを返しますが、お礼は Python の布教と初心者の救済をお願いします。

★Pythonのソースコードはそのまま5ちゃんにコピペするとインデントが崩れるので
  ↓等のてきとうなソースコード用うpろだに貼ってきてください。
http://ideone.com/      デフォ設定はC用のため言語選択ボタン押下がピコ手間かも。
http://codepad.org/      ほぼ直感的に使える。Run codeボタンあり。
http://pastebin.com/     まずまずシンプル。
http://dpaste.com/      とてもシンプル。消えるまでの日数は十分長ーく指定のこと。
http://jupyter.org/try    (旧try.jupyter.org)ちょっとめんどうそう

◆エラーを解決したい場合は、表示されてるエラー全文(勝手に省略禁止)と
  実行環境(Pythonのバージョン・OS名・IDEの種類とバージョン)をシッカリ書くこと。

◇Python公式サイト◇ http://www.python.org/
◇まとめwiki◇ http://python.rdy.jp/

〇前スレ〇
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
http://2chb.net/r/tech/1555397061/

2デフォルトの名無しさん2019/07/24(水) 21:25:38.84ID:rb/ir+1u
>>1乙&ありり!

3デフォルトの名無しさん2019/07/24(水) 21:30:28.45ID:N9VTs7hU

4デフォルトの名無しさん2019/07/25(木) 02:26:33.46ID:4CnHzxri
暗黙のキャストとか何思い込みで適当ブッこいてんだろうね。
突っ込まれてごめんなさいするならまだしもいきなり他言語はどうのこうのと知能障害を起こす。
なーにが「charの集まりであることが協調される」だw
list(str)したら実際にリストに変換されとるわ。そしてstrのままならリストではない。
強調するしないの話じゃねーわバーカw

5デフォルトの名無しさん2019/07/25(木) 08:36:01.95ID:9C4Or2al
初心者だから

6デフォルトの名無しさん2019/07/25(木) 09:40:45.96ID:1rxwS29W
ンなことより時代はDAMMYだよ

7デフォルトの名無しさん2019/07/25(木) 13:42:57.84ID:EJqnclen
invalid syntax
ばっか出て実行できねつれえ

8デフォルトの名無しさん2019/07/25(木) 16:35:08.43ID:9NIcUt4V
O2

9デフォルトの名無しさん2019/07/25(木) 19:13:58.50ID:k8Oo4lQd
>>7
「’」とかの数が間違ってることがおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい

10デフォルトの名無しさん2019/07/25(木) 21:40:43.04ID:PkzVYw4s
JupyterLabでC言語で言うところのインクルードをすることはできませんか?
hoge.pyというファイルを作って、
hage.ipyndから呼び出して使いまわしたいのです

11デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 09:08:47.48ID:lM5xSn21
>>10
importじゃダメなの?

12デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 09:09:54.72ID:fk9Mwnft
勉強会やるんだけど実行環境用意しといて!で事前準備させるとそれぞれ環境差異でのややこしい自体にならないかとか不安なんだけどどうするのが安定なんだろう

13デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 09:32:04.13ID:qcslNsDN
google colaboratoryとか?

14デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 09:40:24.31ID:fk9Mwnft
あーこんなんあったのかちょっと触ってみる
見た感じ結構良さげかもグーグルアカウントとpc用意してねで済むし
ありがとう

15デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 11:58:54.14ID:jmU7o2wj
多人数が同時に同じようなことをすると
google が嫌がってアクセス制限
ということにならないのかな?

16デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 12:05:42.69ID:9mYOuHkF
googleはいざというとき信用出来ない
やってみた程度なら良いが

17デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 12:23:57.94ID:EPAvXSzo
勉強会のハンズオンなんてやってみた程度だしいいんじゃねえか

18デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 22:08:12.26ID:73cfecOJ
どなたか助けてください。
標準入力から
5
12
を得て、5...12を出力する問題です。
ボクがやったのは変数=int(input())
print(変数+1)...というやり方で出力しました。
出力結果と求められていることは一致していると思いますが過程が悪いのか減点され正解になりません。
whileも考えましたが、変数=input()のため、演算子で〈=13として、開始を変数=1のようにしてみても、標準入力込みの終わりの書き方がわかりません。標準入力で得た整数を+1しながらループ処理をする方法がありましたら教えてください。

19デフォルトの名無しさん2019/07/26(金) 22:51:39.16ID:jQksFpA5
>>18
>変数=input()のため
もう1つ来る入力の「12」をどうするつもりなんだwww

>標準入力で得た整数を+1しながらループ処理をする方法
そこまでわかってるなら
forループでも
whileでも
好きなほう使えよ

20デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 01:36:48.91ID:OXn2poY0
おまえの勝手な解釈を基に造ってもどうせまた減点されるんだから

端折らずに問題文全部載せろ

21デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 10:06:11.64ID:C3jAKBp+
こちらが問題になります。
標準入力で2つ(2行)の整数が与えられます。
1つ目の数値から2つ目の数値までを、1ずつ増加させながら、1行ずつ順番に出力するプログラムを作成してください。

たとえば、3と5という数値が与えられた場合、次のように出力します。

```
3
4
5
```

※1行目の数値は、2行目の数値よりも必ず小さい値が与えられるものとします。
よろしくおねがいします。
私も再度取り組んてみます。

22デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 10:17:25.98ID:KfeUqeFf
inputがだめで
stdinから嫁ってことじゃね
知らんけど

23デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 10:19:48.27ID:8koxHvvq
テキストとか説明が一切なくていきなり問題だけだされてるんかな
スパルタやな

24デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 11:02:47.47ID:W3Jxb5y4
いよいよ夏休みか

将来は小学生の問題にも対応せんといかんな

25デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 11:04:42.47ID:x2CgWL9F
>>21
で、
  >>19についてもまいはどう解決するんだ

26デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 11:36:06.31ID:EKl/2eXU
#付きでループ処理してねという助言はありました
与えられた数字は
5
12
です。
使える技術はfor while if int str
です。

27デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 11:42:39.90ID:x/Y2IYID
>>25
2回呼び出すだけだろ。アホか

28デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 11:47:43.45ID:sk/VbbeC
なつやすみプログラミングきょうしつでも通っといて…
って小学生が2chなんて来ねえよ
そいつも小学生みたいな知能のおっさんだろ
救えなさすぎる

29デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 11:52:34.42ID:x2CgWL9F
>>27
それは26に言ってやれ

>#付きでループ処理
たぶんprint処理についての助言だと思うぞ

もう1つヒント
>演算子で〈=13として
たぶんここは減点対象だな
13っていう値を、入力その2(12)から自動で導き出すようにすべき

>使える技術はfor while if int str
おk
それだけできて
あとinput()も理解してればこの問題は解ける。

んで
できたorできかけのコードをうpして助言を求める場合は
>>1で紹介してるソースコード用うpろだのどれかを使え。
直コピペで提示されると
【複数の連続半角スペースは1ツにまとめられてしまう5chの仕様】により
インデントが崩れて見づらいのだ。

30デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 12:04:29.63ID:1cAkezH+
import sys
from_to = []
for n in sys.stdin:
  from_to.append(int(n))

for i in range( from_to[0], (1+ from_to[1]) ):
  print(i)

31デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 12:08:17.97ID:x2CgWL9F
>>26>>30を提出したら
チートしたのがばればれw

32デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 14:20:51.33ID:C3jAKBp+
出来ました!!
みなさんアドバイスありがとうございました。
ソースコード用うpろだの使い方がどうしてもわからないので、直接書きます。

33デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 16:16:07.52ID:73+g8JNz
skypeでメッセージをpythonから送る方法が知りたいんですがskypeはapiがないんでしょうか?

34デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 16:31:00.51ID:WtYjh7O4
どこを調べてそんな考えに至ったのかしりたい
そんなわけないだろ

35デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 17:39:07.95ID:x/Y2IYID
つskype4py
残念ながら、3系には対応していない

36デフォルトの名無しさん2019/07/27(土) 18:09:29.30ID:sk/VbbeC
WebAPIのラッパーライブラリは
バージョンアップについていけなくて放棄されることが多いよなー
使い捨てでなければ生API叩いた方がいいかもしんない

37デフォルトの名無しさん2019/07/28(日) 04:02:51.12ID:QWXlr9dJ
>>21

a = int(input())
b = int(input())

for i in range(a,b + 1):
print(i)

算数で答えと式が違うからxとかみたいな、しょうもない理由な気がする。。。
取り敢えずoにしといて、テスト返却後に模範解答はこれで、これより無駄の多いコードの人は無駄を省く努力をしましょう。
とかすれば良いのに。

38デフォルトの名無しさん2019/07/28(日) 06:19:11.27ID:mOcFR82C
じゃあそのテストは2ch以下の産廃だな
やらない方がいいか、やってる方の頭がアレなのかは知らんが、
そもそも発端のソースコードが出てきてないのが気になる

39デフォルトの名無しさん2019/07/28(日) 09:02:21.46ID:cFlW55NM
元の回答者のコード見ないであれこれ言っても意味ないよね。
質問者のレベルから想像して、おかしなコードかいてても自分では気づいていないだろうし。

40デフォルトの名無しさん2019/07/28(日) 19:36:12.16ID:fNbIh3eq
自分のパソコンではプログラムが正常に作動するけど、herokuに上げて実行するとエラーが出ます

スカイプで時間を呟かせるプログラムですが、デプロイっていうんですかね?アップロード的な作業は正常に出来てるっぽいです

アドバイスを頂きたいのですが、無知すぎて何を晒して聞けばいいのかすら分からないので、そこからご指示頂けますでしょうか?

41デフォルトの名無しさん2019/07/28(日) 19:44:54.59ID:/N9EqgUo
エラーのときに出た文章そのままをググろう
世界では前例が多い

42デフォルトの名無しさん2019/07/28(日) 19:54:05.66ID:fNbIh3eq
ほんまめっちゃググりましだが、全然分からずここに来た次第でござる

43デフォルトの名無しさん2019/07/28(日) 21:02:44.67ID:Q74Xo7G0
エラーメッセージ貼ってみて
長すぎるならideoneとかpastebin使って貼ってみて
できれば省略はしないで

44デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:21:44.54ID:YN9DtyGp
質問です。
print(..., = end””)とすると次の
print(...)と
改行しないで出力出来ると習ったのですが
whileで出力した返り値を, = end””
としても改行されてしまいました。
whileでは改行されてしまうのでしょうか?
ループ手段を使わずに自力で全て書いて出力したところ減点されてしまいました。
どなたか助けてください。

45デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:23:45.00ID:uV6fxwjn
>>37
変数=intで入力するのがよかったみたいです

46デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:30:07.55ID:/SRr+FF/
>>44
printの書き方はprint('hoge', end='')だぞ
ちゃんと授業聞いてるか?

47デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:36:54.49ID:VkmvAKd6
>>44
そこまで売る覚えできてたら
python print end
とかでググったほうが早く回答得られたと思うよ

48デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:50:15.51ID:MFjRjSYE
>>45
>37氏はちゃんと変数=intのかたちで書いてくれてるじゃん

>>47
こいつの検索能力などの低さをなめてはいけないとおもふ

49デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:54:34.63ID:uV6fxwjn
質問です。
(a+1 b+1)をループ処理しながら同じ文章にするためにはどうしたらいいのでしょうか??
別々で計算は出来るのですが、改行なしの同じ文章することが出来ません。

50デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:55:52.21ID:uV6fxwjn
>>46
hogeはまだ会得していませんが、endは再確認出来ました。

51デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:56:52.08ID:uV6fxwjn
>>48
>>47
もう少し調べてみます。

52デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:57:39.49ID:qPlWvr7i
意図するところが全く分からないので期待する出力を示せ
話はそれからだ

53デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 17:58:36.22ID:MFjRjSYE
>>49
もう一度>>46をよめ
授業は真面目に受けろ

54デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 18:06:29.03ID:c9RUmAdY
初心者スレなのは分かるけどびっくりするほど授業のレベル低いな

55デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 18:22:22.24ID:uV6fxwjn
>>52
西暦a年は昭和b年です
という出力がしたいです。
aとbは標準入力から得ます。
10年分の出力がしたいです。

56デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 18:26:31.55ID:MFjRjSYE
>>54
質問者の理解力が・・・

57デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 18:52:20.77ID:MFjRjSYE
以下の指摘についてレスを書く前に
まず>>37を理解し、マスターしろ

>>55
はしょるな
全文のせろ

58デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:00:25.05ID:VkmvAKd6
両方与えてくれるなんて親切だな
http://ideone.com/QyqbqN

59デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:13:21.46ID:MFjRjSYE
>>58を改造して提出したら
チートしたのがばればれw

60デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:22:03.54ID:YN9DtyGp
>>57
>>37さんを真似て書いてみましたがエラーで出力されません。

61デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:24:05.79ID:YN9DtyGp
問題です。
標準入力から、1行目に西暦年、2行目に年数が与えられます。この西暦年から始まる、年数分の「西暦年と昭和年の対応表」を出力するプログラムを作成してください。
対応表は、「西暦XXXX年は昭和YY年です」と表示します。昭和年は、西暦1926年から西暦1988年までの期間で、「西暦年 - 1925」で求めることができます。
なお。与えられる西暦年は、昭和年に対応しています。年数も、昭和年を超えることはありません。
1975
10
よろしくお願いします。

62デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:37:31.30ID:SYaK4Xam
いやです

63デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:39:24.73ID:UVc52Nf7
まず自分で作ったうまく動かない無様なコードを晒してみんなの笑いものになってからだ。

64デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:41:53.51ID:ZTT4wz19
一体何のためにプログラミングを学んでいるのか理解に苦しむな

y = int(input())
n = int(input())
print([ for i in n])

65デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 19:52:50.59ID:kz87hKYA
漢字が読める以外は小学生に劣ってると思う

66デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 20:05:27.88ID:YN9DtyGp
みなさんはどうやって上達していったのですか?

67デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 20:19:49.28ID:Y1SytvIs
言語仕様をよく読んだ

68デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 20:44:14.10ID:VkmvAKd6
少しずつやれること増やしていくんだよ
ここにはそのために役立つコードいつくか集まっているのだから
さっさと実行して身に着けてしまいな

69デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 20:52:20.17ID:xotx5r18
上から目線でエラそうなこと言ってるけど実は全員初心者だから気にするな

70デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 21:02:07.59ID:p0Z3/9yx
適当に人気のある入門書買って勉強すればある程度はいけると思うけど

71デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 21:04:09.38ID:MFjRjSYE
>>61
>>64がヒントあげてくれているので
それと37のヒントを
参考にしてつくったコード(たぶんエラーがでて、望んだようには出力されないだろうがおそれるな)を
http://codepad.org/ にでもうpって
ここにそのcodepadアドレスを貼れ

>>66
C言語の超入門の授業(半期のみ、週1コマ)を真面目に受けて、以降は独学

72デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 21:11:44.33ID:MFjRjSYE
>>61追記
>>58氏がおまいのレベルからすると明らかにズルしてるのがバレバレバレレベルの回答を貼ってくれてるので
それもよめ

73デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 21:37:28.04ID:CSar0obt
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

74デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 23:03:53.12ID:LpaqQy0x
Ruby で作った

nums = <<"EOT".lines( chomp: true ).map( &:to_i ) # 数字の配列。改行は削除
1975
10
EOT
#=> [1975, 10]

nums[ 1 ].times do |idx| # 10回ループ
puts "西暦#{ nums[ 0 ] + idx }年は昭和#{ nums[ 0 ] + idx - 1925 }年です"
end

出力
西暦1975年は昭和50年です
西暦1976年は昭和51年です

西暦1984年は昭和59年です

75デフォルトの名無しさん2019/07/29(月) 23:05:50.23ID:S/NmWbT9
100GB近くあるテキストファイルを50万行ずつに分割する処理の途中で
誤って処理を止めてしまったのですが、途中(仮に500)からイテレータを始める方法を検討いただきたいです。

ファイルの読み込みはpandasのread_tableでchunksizeを50万で指定しています。
skiprowsを50×10万行で指定したらmemory errorを起こしました。
読み込みだけで一回10秒程度かかるため、dataframeを作成せずにイテレータをインクリメントしたいです。

76デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 01:09:29.96ID:kWhTMvh9
仮にn行目まで処理したかわかってるならdf[n:]でいいんじゃない
エラー吐くなら知らん
何なら最初からやり直したらいいと思う

77デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 04:13:05.77ID:RYwsY7rK
一行ずつ読んでいって
num_of_line += 1
if num_of_line > 500: do_something
のようなパーツ挟む

78デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 09:43:12.55ID:VGSDgyJc
UWSC→AutoIT→Pythonで簡単に移行できたからUWSCから覚えてみては!
PythonもKivyのGUIから入ったからprintのendオプションとか昨日まで知らなかったわ

79デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 10:18:32.63ID:RYwsY7rK
どうしても Windows でキーマクロしたい時の最終手段がUWSCというイメージ
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚


キー入力付近で書くことで抽象化があまりできず
ネストも深まりやすい感じが伺える

python で済むならpythonで終わらせて
キーマクロ言語は触らないほうが良いと思います
(vim のキーマクロを書くことがあるが、
同様の理由で異常に読みにくい)

80デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 14:44:50.19ID:h68cBa5O

81デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 23:38:26.25ID:0mrV0sDP
>>55
要するに、10回西暦と年号の入力と出力を繰り返したいのか。
しかも西暦から年号の変換をプログラムでしないで手計算とかintにする必要も無い。
forの変数も問題からすると使わない。
(問題自体が学習者を混乱させるクソ問題)

ヒントは以下2つ

ヒント1
for i in range(10):

ヒント2
a = input()
print(“西暦” + a + “年“)

intじゃなきゃダメとか意味不明な事言って来たら、intにするなら西暦だけ入力にして年号は計算で出せやと文句垂れつつヒント2を以下に変更。

a = int(input())
print (“西暦”, a, “年“)

あくまでヒントだから、元にして自分で問題解いてね。

82デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 23:52:21.46ID:4WmgeffG
>>81
長文書く前に後のレス(>>61以降)にも目を通しておこうな。

83デフォルトの名無しさん2019/07/30(火) 23:53:01.50ID:0mrV0sDP
>>61
あ、勘違い。
最初の西暦と、そこから何年分を出力するかの年数を入力して、年号は計算して出すのか。

んじゃあ
a = int(input()) #西暦
b = int(input()) #年数
for i in range(b):
print(“西暦”, a + i, “年”)

みたいな感じでおk。

84デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 09:16:41.95ID:hRCYkJOA
初心者レベル2くらいかな

85デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 12:22:56.68ID:tr6QRH6+
授業でforの使い方をどの程度教えているかにも寄るからね。

for i in range(a,b):の形まで教えているなら


>>83 のforは

for i in range(a,a + b):

になるので年号計算の式を短く出来るけど、
その形を教えてないとxとか言われそうだしねぇ。。。

86デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 17:22:28.03ID:GkrfM7ax
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

赤い数字が要素で黒文字は接点の番号です。
それぞれの要素に含まれる接点を自動で求めるコードを作っているのですが、なかなかできません。
結果が配列で出てくるようにしたいのですが、どうすればできるのでしょうか。

要素番号,接点番号1,接点番号2,接点番号3
1,1,4,5
2,1,2,5
3,2,5,6

のように作りたいです。
For文を要素の個数だけ回して、そこからができません。
お願いします。

87デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 17:27:06.69ID:+MN2Xkdt
等差数列やろ

88デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 17:52:19.54ID:/rYCzabe
>>> [(lambda n, x: (n, (x, x+3-6*((n-1)%2), x+4-8*((n-1)%2))))( n, ((n - 1) // 2) + 4 * ((n - 1) % 2) + (n > 4) + 1) for n in range(1,9)]
[(1, (1, 4, 5)), (2, (5, 2, 1)), (3, (2, 5, 6)), (4, (6, 3, 2)), (5, (4, 7, 8)), (6, (8, 5, 4)), (7, (5, 8, 9)), (8, (9, 6, 5))]

89デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 17:53:23.94ID:GkrfM7ax
座標を使えば上手くできる気もするのですが、上手くコードにできません。

90デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 17:58:51.92ID:vtX/RSGM
http://ideone.com/ub4KPl
たかがこの程度の問題でここまでするのもどうかと思うが

91デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 18:07:45.96ID:GkrfM7ax
ありがとうございました。
教えて頂いた式の意味をしっかりと理解します。

92デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 18:13:33.90ID:3lzQcoQt
>>86
こういうお話を一般化するとドロネー分割というのがあるから調べてみると幸せになれるかも知れない

93デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 18:53:04.66ID:6BPSvdm1
「ポリゴン 分割 アルゴリズム」で検索すれば?

94デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 19:32:49.68ID:w173sz60
http://ideone.com/OkiPYj
python よりも 問題の9割は数学的な難易度だ

95デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 21:26:45.90ID:GkrfM7ax
たびたび申し訳ございません。
2つのcsvファイルを組み合わせ、新たに配列を作るのはどうすればよいのでしょうか。

座標csv
番号, x, y
1, 0, 0
2, 0, 0.5
3, 0, 1
4, 0.5, 0

要素csv
要素番号, 接点1、節点2、節点3
1, 1, 4, 5
2, 1, 2, 5
3, 2, 5, 6
4, 2, 3, 6

の2つのリストから

要素番号、接点1の座標、接点2の座標、接点3の座標
1, (0,0) (0.5,0) (0.5,0.5)
2, (0,0) (0,0.5) (0.5,0.5)
3, (0,1) (0.5,0.5) (0.5,1)

のようなリストを作成したいです。座標csvには接点の座標が入っており、
要素csvにはその要素に含まれる接点が含まれています。
そこで、要素csvの、要素番号に該当する座標を、座標csvから持ってきてリストを作りたいということです。
配列の扱いがイマイチ理解できません。
配列は1行しか扱えないのでしょうか?
まとめてcsvを読み込んでも、最後の行しか表示されません。
教えてください。

96デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 22:11:21.16ID:jouiHweD
>>95
>まとめてcsvを読み込んでも、最後の行しか表示されません
そのソースコードうp
うp先は>>1から選ぶよろし

97デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 22:24:12.22ID:GkrfM7ax
https://ideone.com/UlbA6W

とりあえず読み込めるようにはなりました。
ここからができません。
具体的に何をすればよいのかがわかりません。

98デフォルトの名無しさん2019/07/31(水) 23:44:43.90ID:w173sz60
>>95
余計な要素である番号と要素番号消しちゃえ

99デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 00:19:43.85ID:Nlg/+iAg
結果をどう持ちたいのか分らんけどこれでどう?
import pandas as pd
import pprint
# element_path="要素.csv"
# point_path="座標.csv"
# element_pd = pd.read_csv(element_path, index_col=0, header=0)
# point_pd = pd.read_csv(point_path, index_col=0, header=0)

element_pd = pd.DataFrame({'x':[0,0,0,0.5],
'y':[0,0.5,1,0]
}, index=[1,2,3,4])
point_pd = pd.DataFrame({'point_1':[1,1,2,2],
'point_2':[4,2,4,3],
'point_3':[4,4,4,4]
}, index=[1,2,3,4])

element_dict = element_pd.to_dict(orient='index')
pprint.pprint(element_dict)
point_pd = point_pd.applymap(lambda d: '(' + str(element_dict[d]['x']) + ',' + str(element_dict[d]['y']) + ')')

point_list = point_pd.values.tolist()
pprint.pprint(point_list)

100デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 00:22:27.40ID:WaJjQk0q
>>95
ネストするリストはこれで扱いが分かると思う
http://ideone.com/3Ux3qB

101デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 11:01:22.72ID:vRty46fa
Pythonでdefの前にnumba.jitを書くと速くなるとありますが、これってVSCodeでも速くなるのでしょうか?
手元のVSCodeでjitの有りと無しを何度か比較してみましたが、
全く変わりませんでした。
https://qiita.com/termoshtt/items/d6cf43e777946b3c1d93

102デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 11:57:34.76ID:ll2IFwWp
JIT って、実行時に、ネイティブ機械語にコンパイルするやつか?
こういうのは、10〜100万回以上ループしないと、起動されないだろ

ループ回数が少ないのに、コンパイルしたら、
コンパイル時間が掛かるから、かえって遅くなるから

103デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 12:17:28.05ID:vRty46fa
ループを万単位でやるような処理にしか効果が無いのですね。
Numpy配列を処理するのに数分〜数時間かかるので、短縮出来たらって思っていたのですが、
ループが数十回程度では意味が無いと。

104デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 17:40:11.02ID:Mluowczb
iOSのPythonista3使ってるひといる?

105デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 18:24:07.46ID:OiOUYaaa
1000万ループぐらいが目安じゃないか。

106デフォルトの名無しさん2019/08/01(木) 20:59:56.59ID:SxGuvXM5
>>104

107デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 09:57:31.57ID:6a3UYtYQ
PythonistaとSiriで遊んでるけど正直やることない

108デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 10:39:26.09ID:JZxSnlpS
Pandasって癖強くない?
一次元配列作るにはpd.Series 二次元配列作るにはpd.DataFrame
要素を参照するときはdf.loc locつけないとdtypeとかまでくっついてくる
でもnumpyにはない機能があって便利 クセが強いんじゃあ

109デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 10:40:30.08ID:e58H0HHK
癖はあるけどそこまで強いとは思わない
(もっと酷いのがあるからね)
行指向と列指向の違いなだけ

110デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 10:42:47.06ID:AOnLXk6R
クセが強いのはむしろ matplotlib の方だと思う

1111022019/08/02(金) 11:48:11.80ID:G/LyK8vk
Ruby では、

JRuby(Java 実装系)のJIT は、百万回からコンパイルされる。
一千万回(実行時間で、1秒)では、なんと、MRI(C 実装系)よりも速くなる!

112デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 11:55:44.26ID:2UnKye9C
早さより美しさがpython
2->3 で遅くなった

113デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 13:23:49.11ID:pNfdvdEO
pandas で df.loc[x] のようにloc内に変数を入れるとエラーが出るのはなぜですか?
inputで数字を入れたいのですが、うまくいきません。

114デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 13:44:55.02ID:z8xg2/9P
コード全部貼って

115デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 15:24:58.03ID:8aCJW7PF
>>113
インデックス指定ならlocじゃなくてiloc

116デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 22:10:56.91ID:sFPuwMhI
matplotlibはメインフレーム時代の描画ライブラリを思いだしてしまう

117デフォルトの名無しさん2019/08/02(金) 23:38:19.91ID:z2PJQeJ8
組み合わせの問題で、10個の要素を2個ずつに分ける組み合わせは
itertools,combinations(range(10), 2)
で出力できますが、10個の要素を1,2,2,5個に分ける組み合わせ
というように均等ではない個数に分ける場合、どうやればいいでしょうか?

ここでし知りたいのは組み合わせ数ではなく実際の組み合わせのパターンです
10個の要素を1,2,2,5個に分ける組み合わせ数だけでしたら
C[10,1]*C[9,2]*C[7,2]*C[5,5] で求まるのはわかりますが、itertools,combinations
のようにその実際の組み合わせパターンを出力させたいのです

よろしくお願いします

118デフォルトの名無しさん2019/08/03(土) 04:10:00.95ID:ICMqRxFR
10->5+5
5+5->5+(3+2)
5+3+2->5+2+2+1
で良いんじゃね

119デフォルトの名無しさん2019/08/04(日) 13:35:01.70ID:kKKVz9aw
>>117
再帰なのであまりにも多い要素の組み合わせは出せないけど、これでどうでしょ

from itertools import combinations

def my_combinations(iterable, rs, tmp=None):
r, *rs2 = rs
for t in combinations(iterable, r):
tmp2 = [] if tmp is None else list(tmp[:])
tmp2.append(t)
tmp2 = tuple(tmp2)
if rs2:
lis2 = list(iterable)[:]
for i in t:
lis2.remove(i)
for r in my_combinations(lis2, rs2, tmp2):
yield r
else:
yield tmp2

if __name__ == '__main__':
for t in my_combinations(range(10), (1, 2, 2, 5)):
print(t)

1201192019/08/04(日) 14:00:35.50ID:kKKVz9aw
>>117
1読んでなかった。こちらに貼りました
https://ideone.com/ZULUmH

121デフォルトの名無しさん2019/08/05(月) 05:53:53.11ID:7PMYXnod
Pythonを勉強するならWindowsとMacのどちらが良いですか?

122デフォルトの名無しさん2019/08/05(月) 08:54:00.81ID:jXimdt0Y
Linux仮想マシンでやるのがいいけど
苦手なら持ってるマシンで適当にやればいい

123デフォルトの名無しさん2019/08/05(月) 11:12:01.58ID:NOA3rn3w
うbyなら絶対MacだがPythonならどっちでも良い

124デフォルトの名無しさん2019/08/05(月) 22:00:03.76ID:YLLjXt4U
何でpythonクラスには、privateが無いのよ!

125デフォルトの名無しさん2019/08/05(月) 22:26:29.97ID:RbDOK4UK
ここは開発者のお気持ちを予想するスレッドじゃないのでTwitterで直接聞いてこい

126デフォルトの名無しさん2019/08/07(水) 18:25:18.92ID:z9kpjDHf
そんな思い処理やってないはずなのに処理が重い
って時はどうやって測れば良いの?
処理時間てよりどれくらいメモリ使ってるかとかが知りたい
あとタスクマネージャで見たpython.exeのメモリ使用量が大きすぎて気になるけどこれ信用していいのかな…

127デフォルトの名無しさん2019/08/07(水) 19:38:41.63ID:QJETJeRx
python のプロファイラーなにがいいかな

128デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 11:36:02.41ID:FAqDS6zu
ターミナルで実行した時はメッセージを出すための処理をしたいけど、crontabで動かすときはメッセージは不要だからその処理は飛ばしたいです
どう書くんでしょうか?

129デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 11:39:38.50ID:YYsAu0ua
syslog

130デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 11:43:42.62ID:YYsAu0ua

131デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 11:44:23.26ID:YYsAu0ua

132デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 11:49:52.89ID:FAqDS6zu
どうもありがとうございます
なんだか難しそうですね
ターミナルかcrontabのどちらで起動させてるかをなんらかの方法で判断して、ifで分岐させればいいのかなーって思ってました

133デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 12:25:37.94ID:g3OLctgj
if sys.stdout.isatty(): print('hoge')

134デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 12:26:13.26ID:YYsAu0ua
>ターミナルかcrontabのどちらで起動させてるかをなんらかの方法で判断して、ifで分岐させればいいのかなーって思ってました

そうだよ
最初にif一回だけ書けばあとは切り替わるのがlogger
コードの至る所にif埋め込む積もりだったのか?

135デフォルトの名無しさん2019/08/08(木) 13:03:07.26ID:FAqDS6zu
>>133>>134
そうです。いたるところにif書き込まないといけないのかなぁと思っていました。
じっくり調べてみます。

関数A
関数B(Aをターミナルに出力)
関数C(requestsを使ってapiにAをpost)
関数D(時間がかかる処理)
があるとします
関数B〜Dの3つをThreading.Threadを使うと
関数Dが動き始まるまで時間が逆に1秒くらい遅くなってしまいました

concurrent.futuresだと速度改善出来るかもしれないっぽいんですが、シングルコアのRaspberry Pi Zeroでも早くなりますか?
シングルコアだからmax_workersは1にしないといけないと思うので、concurrent.futures使う意味ないですか?

136デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 07:20:44.68ID:yhHNDqxR
pythonでGUI操作で、たとえばネットワーク接続設定で、IPアドレスを入力する欄
があると思うが、これを手入力でなくて、pythonで代わりに入力することは可能?

ソースコード的にはどうなるのかな。

137デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 07:41:26.45ID:err5h/zJ
Python (Python 3.7)のインタプリタで真偽値に色を付けることって可能ですか?
>>> l1 = [1, 2, 3, 4, 5]
>>> 3 in l1
True
↑このTrueを例えば緑色にしたいです。

138デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 07:46:58.18ID:mN7yEvAK
>>136
Windowsだと仮定してpywinautoってのがあるみたいだな
linuxなら設定ファイルいじった方が早かろう

139デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 11:42:06.57ID:VpFvSLvY
>>136
windows ならコマンドプロンプトから netsh 使え
それでうまく行ったら python からそれを実行汁

140デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 18:48:00.65ID:aNdhyhrS
windowsでPython動かす時、windowsにpythonインストールするのと、WSLのubuntuにpythonインストールするのどっちがいいんだろ
rubyみたいにlinuxの環境にしておいたほうが無難かね

141デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 19:04:04.27ID:PkuMuXNC
安いラズパイ買ってそっちで動かす

142デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 19:20:36.55ID:X5pM/Zqg
やりたいことによる。
windowsのguiアプリ作りたいとかじゃなけりゃ後者でいいんじゃ

143デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 19:41:23.18ID:xKlD1Jxx
>>136
Sikuli
http://masuo.doorblog.jp/archives/51801518.html
ちょっと変わり種 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)

144デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 19:59:23.36ID:3aE869ZA
winにwin版pythonインスコでいい。
pythonはシェアが大きいとわかってるwin版を凄く重視してる。

シェアが大きいとわかってるOSを軽んじる言語は衰退してくから。

145デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 20:03:47.89ID:OfLBByV9
WindowsユーザーをコケにしてPython にシェア取られて衰退したRubyの悪口はやめろ!

146デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 20:09:17.03ID:KwAFZJpP
WindowsでPythonはじめたけど便利なライブラリ多くて楽だわ
ライブラリ以外の7割くらいctypesで書いちゃってるが

147デフォルトの名無しさん2019/08/09(金) 21:17:05.70ID:BfiMWPAU
普段遣いのアプレット用にウィンドウズ版
WSLで作業するとき用にLinux版
というか、WSLでubuntu入れれば勝手に入ってた

148デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 04:44:51.18ID:kIaElDEP
>>140
漏れは、WSL, Ubuntu 16.04 と、1つ前のUbuntu 長期版だが、
Python は最初から入っている

which python
/usr/bin/python

which python3
/usr/bin/python3

file /usr/bin/python
/usr/bin/python: symbolic link to python2.7

file /usr/bin/python3
/usr/bin/python3: symbolic link to python3.5

149デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 14:18:02.72ID:oCD1GI3w
*.pywファイルでno consoleモードを実現できるので、
wsl使ってても、windows版pythonは外せない。
api呼び出せば、wshの代替ができる。

>>148
wsl(ubuntu)ではpython 2.7は入れてない(デフォルトでは入らない)ので、
python3をpythonで呼び出せるようにaliasを設定してる。

150デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 17:24:03.12ID:7w9C1BBu
>>142
136だが、ウインドウアプリを手動操作することをpythonにやらせたい。手動といっても同じことの繰り返しだから、このルーチンをpython にやらせて楽したい。

151デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 17:46:51.58ID:2yaF0wJx
>>150
  >>138
あるいはVectorとかでマウス&キーボード操作アプリを探せ

152デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 17:55:37.94ID:7w9C1BBu
>>151
僕がやろうとしていることはpython では不向きですか?率直なコメントを

153デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 18:00:00.83ID:C/8mgJdF
その用途ならロケットマウスかな

154デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 18:42:28.31ID:2yaF0wJx
>>152
できるが
ズブズブの初心者がそこまでできるようになるくらいなら
KMmacroの使い方覚える方がずっと短時間で済むぞ

155デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 18:43:10.77ID:2yaF0wJx
別にマシンスペックが足りないとか、そういう心配はない
向き不向きで言えば、Python自体が初心者にも優しい言語だし

156デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 18:53:29.94ID:9CKR34V+
pyautoguiでできる

157デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 19:52:13.98ID:RNHY21Oi
ちげーなー
わざわざこのスレに質問しにきてるってことは
潜在的にpythonをやりたいんだよ

158デフォルトの名無しさん2019/08/10(土) 21:03:32.62ID:Ivl2Mqui
>>152
向いてますよ
PythonはGUI操作もうまくできます

WindowsにおけるGUI操作基盤であるUIAutomationやWinapiをベースにしたラッパーパッケージが幾つかあります
AppiumでWinappdriverを活用する方法もあります
画像認識ベースのOSS Sikulixも有名ですね

ただ知っておいて欲しいことはGUI操作がうまくできるからといってそれが最も効率的なやり方とは限らないということです
多くの場合において同じ結果を得るためにGUIを使わない方法があります
Pythonから利用するならGUIを使わない方法の方がより効率的です

1591482019/08/10(土) 21:55:33.84ID:kIaElDEP
>>149
Debian 10(buster)2019/7/6 では、
python は2.7、python3 は、3.7 だけど

ちなみに、Ruby は2.5、Node.js は10.15、PHP は7.3、
Rust も入っていて、1.34

そうか、Ubuntu だけは、python2系から脱却したのか

1601492019/08/10(土) 23:12:24.69ID:oCD1GI3w
>>159
誤解されたかもしれんが、
aliasがデフォで設定されているわけじゃないので、念の為。

1611482019/08/10(土) 23:22:23.28ID:kIaElDEP
漏れは、WSL, Ubuntu 16.04 だけど、
そろそろUbuntu 18.04 に変えようかなとも思っている

VSCode では、Remote WSL 機能をインストールしろと、さかんに勧めてくるw

162デフォルトの名無しさん2019/08/12(月) 22:08:35.11ID:amySWRMJ
>>148
Pythonで一番ユーザーの多いOSはWinだろうからな
Linux・OSXで超使われても、Winで超使われないと真のメジャー言語になれないだろうからな

163デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 17:15:50.79ID:YbJnuQN/
プログラム未経験者です。
下記の内容で詰まってしまったので教えてください。

(現状)
1.pythonで簡易webサーバーを起動。
python -m http.server --cgi8080

2.文字列を表示するアプリを作成してブラウザで実行。

(質問箇所)
・ブラウザに表示されるが日本語や全角文字は文字化する
・文字列を半角数字や英語のみにして試してみたら文字化せず表示される。

日本語や全角文字を文字化せずに表示させるにはどうしたらよいでしょうか?

164デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 17:28:49.36ID:1uawWTDf
>>163
まず
Pythonのバージョンと
使ってるパソコンのOSを述べよ

165デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 17:42:36.11ID:YbJnuQN/
>>164
python3.7.3
win10
です

166デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 17:44:51.59ID:YbJnuQN/
>>164
ブラウザでページ更新するとwindowspowershellには
CGI scripts exited OKと表示されます

167デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 18:02:56.16ID:yFzhilBd
文字化って、なんだ
「文字化け」と言いたいのか?

168デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 18:09:12.23ID:YbJnuQN/
すみません、文字化けです。
けが抜けてました

169デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 18:23:10.32ID:1uawWTDf
>>165-166 >>168
文字コードの宣言がないとブラウザが正しく日本語文字(2バイト文字)解釈できないんだろう
Python3系ならデフォルトはUTF-8なので
ブラウザに文字列を出したいのであれば
表示したい文字列より前、先頭に
htmlの文字コード宣言(UTF-8)を行う必要があると思われ

「html 文字コード UTF-8 宣言」あたりのキーワードでググれ

170デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 20:54:32.21ID:vSMMQ3Oa
>>169 そういうこったな。 Python には無関係。

<meta http-equiv="content-type" charset="utf-8">

171デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 21:38:28.26ID:M7tZx41p
解決しました!
ご助言ありがとうございました。

172デフォルトの名無しさん2019/08/15(木) 21:55:55.01ID:1uawWTDf
>>170
おまいイイ!!(・∀・)ヤシ

>>171
IDコロコロ変わる環境のやつは
自分が何番の質問書いたやつなのか名乗らないと誰かわからないぞ
(今回はわかるが)
次から書けよ

173デフォルトの名無しさん2019/08/17(土) 13:26:05.20ID:aGGHXtlm
pylintの対処法
まず行が長いと怒られて、
行長減らすために処理を別行の変数に分割した、
そしたら変数が多いと怒られて、
変数減らすために場合分けで変数を使い分けるようにした、
そしたら文と枝分かれが多いと怒られた。
詰んだ。

無視するのは簡単だけどこの人に怒られないコードを書くにはどうすればいいのか。

174デフォルトの名無しさん2019/08/17(土) 13:28:58.21ID:aGGHXtlm
本当にむかつく。
変数名簡略化せず何の変数かすぐ分かる命名をとか言っといて、
長い変数名で行が長くなったらこの仕打ち、
許せない

175デフォルトの名無しさん2019/08/17(土) 13:34:48.61ID:Ei4AHYpx
標準ライブラリでいいから人が書いたコード読んでみたら
それか、ここで晒してもいいんじゃない

176デフォルトの名無しさん2019/08/17(土) 14:24:56.99ID:zoXV1BIi
標準ライブラリも怒られるものばかりだけどね

177デフォルトの名無しさん2019/08/17(土) 14:36:58.79ID:Ei4AHYpx
>>173見る限りそんなレベルじゃないでしょ
行の分割も知らないんだし
無駄に深いネストとか関数として書き出した方がいい部分とかもありそうだし

書き方知らずに規約に従おうとしてもストレス貯まるだけだと思う

178デフォルトの名無しさん2019/08/17(土) 15:14:36.17ID:zoXV1BIi
とりあえず、autopep8 を実行してみるのもいいかも
勝手に修正するのは自分の好みではないけど

pylintではなく、flake8を使ってる
この程度の指摘で十分だと思う

179デフォルトの名無しさん2019/08/17(土) 18:19:12.97ID:zUPT7dbd
頼まれてもいない(と思われる)linterを導入して怒られて腹立てるって何もメリットないなw

180デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 00:38:11.48ID:Jxhn0zz/
ipythonで以下のように入力するとき簡単に打つ方法はありますか?



('jack')

毎回括弧閉じや「''」を都度打っていますか?

181デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 00:46:13.16ID:mfXYjyR8
エディタによるだろ

182デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 00:55:24.73ID:Jxhn0zz/
>>180
エディタはAnaconda promptになります。

183デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 02:44:04.60ID:Onid3Fuw
ひょっとしてほしいものは snippet

184デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 02:57:22.58ID:FysLR+u/
#!/usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-

import requests
import json

hensu = 'Living'
api = "http://localhost:3001/roonAPI/listZones"

r = requests.get(api)
data = json.loads(r.text)

print(data)

こんな感じのJSONからdisplay_nameが変数のhensuに該当するzonesの一塊のみ取得する方法教えて欲しいです
http://ideone.com/dINVkm

185デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 04:14:40.62ID:FysLR+u/
>>184
自己解決しました
多分forループで回してその中でifで探して見つかったらbreakかな?

186デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 04:59:14.97ID:tpkGnUoc
Python初心者です。
proxy.txtにプロキシリスト(形式は0.0.0.0:000のようになっています)があり、そのファイルからreadlinesで読み込ませて串を噛ませながらスクレイピングするコードを書いています。
readlinesで1行づつリストに格納しているのでproxy.txtを作成する時には\nを入れて串ごとに改行するようにしていました。
しかし、実際にやってみるとi="0.0.0.0:000\n"のようになっておりパースエラーと表示されます。
皆さんは串のファイルを作るときはどのような形式にしていますか?

また、今回のような状況でどのようにすれば改善されるのでしょうか。

187デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 05:06:13.27ID:r43EL8Fq
read().split("\n")

188デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 05:16:25.95ID:26pp6bRY
Ruby なら、chomp で改行を削除できる

p text = <<"EOT" #=> "1\n2\n"
1
2
EOT

p ary = text.lines #=> ["1\n", "2\n"]

p ary_2 = text.lines( chomp: true ) #=> ["1", "2"]

189デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 05:33:45.37ID:tpkGnUoc
>>187
ありがとう出来た

190デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 10:06:44.50ID:2AjfnEOA
>>173
lintを10割受けてたらバカになるから6割程度で受けるが吉

191デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 10:30:57.31ID:j410954h
うbyのchompって強烈な糞バグあるで

192デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 12:22:49.37ID:oSoDzxI+
gitのhookでlintでエラーがあったらコミットせないみたいな事をやってる所は少数派なのか

193デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 13:10:43.50ID:FysLR+u/
>>185
この続きです
スクリプトを動かすとネットワークプレーヤーで再生中の曲情報をターミナルに表示します
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
まれに曲を変えるタイミングでスクリプトが落ちてしまいます
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚
37行目で落ちるので、38行目からのようにしてみたけどやっぱり落ちちゃいました
落ちないようにする方法はありますか?

194デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 13:17:49.17ID:FysLR+u/
>>193
自己解決しました
37行目でintに返還してたのをやめて、ifの中の39行目を追加したらうまくいきました
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

195デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 16:53:18.61ID:0nN/LwEb
>>192
少数派っつーかごく一部の意識高い奴しかやってねえよ
Reactのリポジトリすらやってない

196デフォルトの名無しさん2019/08/18(日) 21:10:52.92ID:1iNtwV7Z
>>186
rstripってのもあるよ

197デフォルトの名無しさん2019/08/20(火) 20:00:14.61ID:Gkd3xMH4
>>195
その「意識高い」ってのは
マジで意識が高いのかそれとも「意識高い系」なのか……。

198デフォルトの名無しさん2019/08/20(火) 21:17:30.05ID:AoZjSCV7
一文字足すだけであら不思議!

199デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 00:44:14.26ID:jDiMObB6
文と文系は対して変わらん

200デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 07:08:42.46ID:plKhWM8d
python3でマルチスレッド処理をしたいです
def a(b):で作成した関数aをwhile無限ループ内で何度も繰り返したいです。
しかし、TypeError: a takes 1 positional argument but 18 were given(18のとこは15-20くらいで色々ある)
となってしまいます。

何がおかしいんでしょうか?
どうやったら治るか教えてください

201デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 07:31:33.39ID:G2PqedMK
>>200
その間違っているコードを示さないことには何が間違いか指摘しようがないぞ

202デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 07:33:57.94ID:plKhWM8d
>>201
threading.Thread(target=a,args=(b)).start()

203デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 09:35:34.95ID:INPmh9wc
argsにタプルを指定した気になってるようだけどタプルじゃないって奴だな

204デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 12:47:13.20ID:plKhWM8d
>>203
つまりどう直したらいいんでしょうか・・・
すみません

205デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 13:24:35.84ID:rtQcncog
https://docs.python.org/ja/3/tutorial/datastructures.html#tuples-and-sequences
> 問題は 0 個または 1 個の項目からなるタプルの構築です。(中略) 一つの要素を持つタプルは、値の後ろにコンマを続ける (単一の値を丸括弧で囲むだけでは不十分です) ことで構築できます

206デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 13:24:46.58ID:2OErRBE5
>>204
  >>202

207デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 15:35:14.41ID:ur92HW83
threading.Thread(target=a,args=(b,)).start()
threading.Thread(target=a,args=((b,))).start()

208デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 15:37:24.39ID:2OErRBE5
横レスだけどなるほどなっとくした >>207 & >>205

209デフォルトの名無しさん2019/08/21(水) 19:53:15.36ID:vrRBM7oH
pythonも奥が深いな

210デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 12:09:15.94ID:5n19vLwe
一要素のタプルとかいう意味不明な物を許してるからこういう問題が存在するんじゃないの

211デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 12:38:18.50ID:+WLUVT0B
thread使ってるけど気にしたことないなぁって確認したらargs使ってなかったわ
引き渡すの全部Globalに入れちゃってるや

212デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:32:52.32ID:qSCycJ6B
a=10
b=a/2
print(b)
ってしたら、5.0ってなるねん
5ってしたいねん
どうやったらいいん?

213デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:35:51.73ID:OjO/vENV
>>212
print(b)

この部分を、

print(int(b))
とかじゃ整数にできんかね?

214デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:37:09.83ID:qSCycJ6B
>>213
できひんねん

215デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:38:20.20ID:OjO/vENV
>>214
じゃあ
a=int(10)
で最初に指定してあげるとかなら?

216デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:38:43.03ID:TnC8Wcje
5.0でええやんか

217デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:39:29.05ID:qSCycJ6B
>>213
あ、ごめん
出来たわ

218デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:39:59.01ID:qSCycJ6B
>>216
競プロでは不正解になるねん

219デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:40:36.08ID:OjO/vENV
>>217
いいよ
うんちぶりぶり!!
プログラミングなんてトライアンドエラー繰り返しだと思うしガンガレ

220デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:41:47.36ID:qSCycJ6B
>>219
おうよ!

221デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:42:42.91ID:vsttXPXA
ほんとはトライアルアンドエラーやぞ

222デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:50:01.50ID:qSCycJ6B
>>221
友達おらへんやろ?
なったろか?
さみしないか?

223デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:51:17.49ID:xQsiKIbM
b=a//2
または
print(f'{b:.0f}')

224デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 14:57:28.14ID:YHG3Udjg
教科書読んでドリル

225デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 15:09:06.86ID:vsttXPXA
>>222
トライは動詞、エラーは名詞だから
トライアンドエラーは間違い
精進しろよ?w

226デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 16:38:42.98ID:+sQNWHqe
>>212
python3からは勝手にfloatに変換されるので、intで閉じさせるならa//2とする

227デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 16:40:18.63ID:+sQNWHqe
tryは名詞の意味もあるぞ
辞書引け

228デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 17:11:06.84ID:vsttXPXA
>>227
これでいいかい?w
https://ejje.weblio.jp/content/trial+and+error

ついで。
「トライ・アンド・エラー」は間違い! 会議で使ってはいけない和製ビジネス英語
https://www.quicktranslate.com/blog/2017/09/%E3%80%8C%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%81%AF%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%EF%BC%81-%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E3%81%A7%E4%BD%BF/
「トライ・アンド・エラー(試行錯誤)」は和製英語で、英語ネイティブは使わないのです。英語では、正しくは 「 trial and error (トライアル・アンド・エラー)」になります。

229デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 17:57:15.28ID:ewSTQs5i
カタカナで書いてる時点で和製英語にきまってるだろ
英語の文法とか何の関係もねーよ

230デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 18:01:49.82ID:bvtbd5/q
スマイル・シンデレラは間違い
スマイリング・シンデレラと呼ばなければならない

で、だからなに? って話だなw

231デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 18:31:51.10ID:k0K3XsJW
>>229
それ
りんごは英語でアップル
くらいの知能レベルの文

232デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 21:07:30.73ID:NZc4hO3L
和製英語禁止とか生活大変だろ

233デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 21:47:06.20ID:tsQp+M7t
例えば「エンバグ」は和製英語だが(その証拠に英英辞典には載っていない)
プログラマで使ったことないやつなんか10%もいないだろ

234デフォルトの名無しさん2019/08/22(木) 22:19:28.34ID:NtN1+LDS
VSCodeのPythonの型推論がクソ進化してる
もう型アノテーションいらないんじゃないかこれ

235デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 01:41:15.41ID:HCAwSO4F
https://www.p2pquake.net/dev/json-api/

JSONっぽいけど、始まりが[で終わりが]になってる
reqests.getで取得したとして
この中のearthquakeの中のhypocenterの中のnameを取り出すにはどう書いたらいいですか?

236デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 05:33:37.30ID:s44pimIO
>>233
エンバグってなに?

237デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 06:42:20.26ID:N9EC0fnt
エンバグなんて使ったことない

238デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 06:59:13.46ID:oK3Cn5/Y
こないだテレビ見てたらカーボーイハットの男が叫んでた。

239デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 07:22:07.28ID:eFyFop4/
>>233
自分の常識が世間一般の常識と思い込むのイクナイ

240デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 07:34:27.45ID:W0iLWMiN
>>233
それ業界英語だからや
普通に英単語でもあるぞ enbug

241デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 07:36:51.29ID:W0iLWMiN
>>235
アクセス過多で業務妨害罪でタイーホ!

URLてきに、apiでとれるようになってるんだろうから
そこ用のapiの勉強しんしゃー

242デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 08:16:50.69ID:Mz9ZP4mp
enbug バグを仕込むこと(故意でなくても)

243デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 08:29:31.08ID:1dI4xuIA
>>236
バグを直したら違うところがバグった

244デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 08:32:19.37ID:Mz9ZP4mp
ていうか英語の接頭辞のニュアンスくらいマなら知っとるやろ

245デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 08:57:07.61ID:W0iLWMiN
>>244
おまえの常識
周囲の非常識

246デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 08:58:29.25ID:Mz9ZP4mp
エンクロージャって聞いて分からんマとかおりゅ?

247デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 09:22:50.85ID:5TcsxCJp
>>240
CollinsにもWebsterにもMacMillanにもODEにも載ってないのに「英単語」と言い張るのは無理がある
もちろんこれらの辞書はすべてdebugはコンピューター業界での用法も当然に収録している
これでも不満ならありとあらゆる英単語を載せているOEDを引けば答えがわかる

ちなみにenbug.orgにも「日本語由来」と(英語で)書いてある

248デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 09:24:16.55ID:5TcsxCJp
正確には「日本語圏でしか使われていない単語」か
要するに和製英語を一部の人間が英語に持ち込んでるだけで英単語ではない

249デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 11:28:23.12ID:LjhFqZ/B
英語の大先生は中央線に飛び込んで死んでね

250デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 11:29:14.67ID:HCAwSO4F
>>235
r = requtsts.get(url)
d = r.text
d = json.loads(d)

これで最新の10件が取れますが[]で括られてます
リストってことになってしまうから例えば
d = d[0]
とやれば1件目が取れます

10件欲しいならforループ使えばいいのは分かるんですが、例えばissueの中のtypeを取り出したい時
for dd in d:
sType = dd['issue']['type']
print(sType)

これだと
KeyError: 'issue'
とエラーが出るのはなぜですか?

251デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 12:24:51.70ID:s+6jWuTi
コードガールこれくしょんの問題8-4をやっているんですが、以下の回答のどこがダメなのか分からず先に進めません…;
かなり初歩的な質問で申し訳ないのですがどなたか教えていただけると助かります。

from random import randint
#1から10のランダムな整数を出力して下さい。
a=randint(1,10)
print(a)

252デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 12:50:55.60ID:GCcQKmFF
print(randint(1,10))
これをループして

253デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 12:51:13.89ID:MQdWPEng
>>251
randrange使うんじゃないの?知らんけどw

254デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 12:56:09.54ID:MRE+SfwO
揚げ足とるとそれだとランダムな整数が代入された変数を出力してるもんなぁ糞だけど

255デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 13:47:49.94ID:jgkDRT2h
>>250
issueが無いデータがあるからでしょ
if 'issue' in dd:
とかでキーが存在するか確認しろ

256デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 14:16:36.43ID:5TcsxCJp
>>251
ちょっとやってみたけど
『文字列「"sky"」を出力してください』で
print("sky")で蹴られるとか明らかになにかおかしいだろこれ

257デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 15:03:24.96ID:s+6jWuTi
251です。他のステージもプレイしてみましたが、以前は正解になった回答↓でも不正解になったので公式側に不具合が起きているのかもしれません;
時間を置いて再度試してみます。コメントありがとうございました。

#文字列「egg」を出力してください。
print("egg")

#10から2を引き算して出力してください。
print(10-2)

258デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 17:53:49.62ID:Zx6EO+xk
>>235
ここって今も更新されてるの?

259デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 22:34:52.86ID:bCjBZ45B
>>255
どうもありがとうございます
存在していないkeyでした

http://ideone.com/0ErCLL

これを実行すると
村上市 (2)
関川村 (1)
鶴岡市 (1)
な感じでプリントされますが、

村上市 (2), 関川村 (1), 鶴岡市 (1)
といったように、一行でプリントするにはどんな方法がありますか?

>>258
更新されているようです
Rubyでのサンプルページも作られていました
https://github.com/p2pquake/epsp-utils/tree/master/json_api_reader

260デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 22:40:04.86ID:bCjBZ45B
>>259
for p in points:
# print(p)
# sys.exit()
s = p['scale']
s = str(s)
s = scaleDic[s]
a = p['addr']
print(a, end=" ")

こうやるとaのvalueが横一列で表示されたので、試しに
print(a, end=" ", s end=" ")
こうやってみたらエラーでダメでした

261デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 23:03:35.92ID:VukiVfH6
format

262デフォルトの名無しさん2019/08/23(金) 23:57:42.43ID:bCjBZ45B
>>261
どうもありがとうございます

formatの使い方ですが、
print('{1} {0}'.format(points[0]['scale'], points[0]['addr']))
print(f'{points[0]["addr"]} {points[0]["scale"]}')

pointsの0番目を指定しているのでどちらも同じく
村上市 20
と表示されます
pointsの中にはいくつか入っているので0番目だけじゃなく全て表示したいのでforループを使いました
だけれどそれだと縦にプリントされてしまいます
.formatの指定の仕方で横にプリントが出来るということですか?

263デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 01:12:22.32ID:feuvYzbT
l = ['{}({})'.format(p['addr'], scaleDic[str(p['scale'])]) for p in points]
print(', '.join(l))

264デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 09:12:37.87ID:+nNIwdjo
print(a+"("+s+")", end=",")じゃだめなんか知らんけど

265デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 09:28:04.44ID:fnGH5ITP
改行無しを多くつかうなら
def princ(x):print(x,end="")
で、end=""を少なくすると良いかも

266デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 09:51:52.05ID:BpytXyBE
これでお願いします
http://ideone.com/GEHy2w

template = '{0} ({1})'
for p in points: p['scale'] = scaleDic[str(p['scale'])]
output = [template.format(p['addr'], p['scale']) for p in points]
print(*output, sep=', ')

267デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 10:57:17.18ID:6nD2xE5w
君のは無駄すぎる

print(', '.join(f"{p['addr']} ({scaleDic[p['scale']]})" for p in dd.get('points', [])))

268デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 11:06:04.31ID:xvjQRABf
後から湧いてきてエラそうなのが笑える

269デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 11:12:04.69ID:6nD2xE5w
あと scale 46 もあるな

270デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 11:17:47.27ID:6nD2xE5w
>>268
うびぃも後出しじゃんけんでperlをdisってるからな
他人の事は言えんやろ

271デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 11:49:43.27ID:c46ZB698
>>260 print(f'{a}({s})',end=', ')

一番最後にも , がつくのが少しうざいけど。
end= と言うのは print文の最後を改行の代わりに指定文字を出力して終わると言う意味だから、複数指定するのは間違い。

272デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 12:16:48.26ID:c46ZB698
>>259 >>266 scaleDic のキーは、str ではなくて、数字じゃ無いとダメだろ。
これで良い筈。
http://ideone.com/sld6FX

273デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 12:46:52.13ID:feuvYzbT
揚げ足取りばっかりだなw

274デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 12:54:31.62ID:SB9VKIDg
>>263
どうもありがとうございます!
l = [f'{p["addr"]} (震度{scaleDic[str(p["scale"])]})' for p in points]
ll =', '.join(l)
print(ll)
f'に置き換えても動きました!

>>264
>>265
どうもありがとうございます!
これらも確認してみます!

275デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 12:54:42.98ID:SB9VKIDg
prefs = {'山梨': 2, '東京': 42, '北海道': 2, '千葉': 12, '神奈川': 31, '茨城': 1, '埼玉': 5, '静岡': 3, '栃木': 1, '沖縄': 1}
これを
valueの多い順に、
東京 (42), 神奈川 (31), 千葉 (12)...
と並べる方法もありますか?

prefsSorted = sorted(prefs.items(), key=lambda x: x[1], reverse=True)
この関数だと、
[('東京', 42), ('神奈川', 31), ('千葉', 12), ('埼玉', 5), ('静岡', 3), ('山梨', 2), ('北海道', 2), ('茨城', 1), ('栃木', 1), ('沖縄', 1)]
value順に並べられるけど、リストでも辞書でもなさそうな形式に変わってしまいました。
不要な文字をstripやreplace等で消そうと試しましたが、タプルだから無理とエラーが出ました。

教えていただいたように
pp = '{} {}'.format(pSk, pSv) for pSk, pSv in prefs.items
ppp = ', '.join(pp)
print(ppp)
これには応用出来ませんでした

276デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 12:56:04.04ID:SB9VKIDg
>>266
>>267
>>271
>>272
ありがとうございます
レス頂いた内容ひとつひとつきちんと試してみます

277デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 13:15:05.15ID:cyI4/KcP
pp = ['{}({})'.format(i[0],i[1]) for i in prefsSorted]
print(', '.join(pp))

278デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 13:29:52.26ID:SB9VKIDg
連投すみません

>>264
>>265
>>271
これ(>>260) に対するendの使い方が分かりました

>>265
短いけれど内容難しいです

279デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 13:30:03.13ID:SB9VKIDg
>>266
formatの対象を別変数に入れたり、printでsepを使う時にアスタリスクが使える事が参考になりました

>>267
これ (>>263) をさらにコンパクトにしたってことなんですね

>>272
なるほど
scaleDicのkeyをstrじゃなくintにすればよかったんですね

280デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 13:43:44.40ID:SB9VKIDg
>>277
どうもありがとうございます!
formatでいけるんですね
じっくり調べてみます

281デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 14:14:17.12ID:SB9VKIDg
書き直しました
http://ideone.com/cVlEOe

pの中のscaleが空っぽの場合エラーになってしまうので、25〜26行目ようにifを使いました
一応これで動いてるっぽいんですが、やり方あってますか?

282デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 14:54:59.05ID:SB9VKIDg
教えていただいたおかげで、Rubyでのサンプル(https://github.com/p2pquake/epsp-utils/tree/master/json_api_reader)の実行結果のようにPythonでも表示できるようにしてみました。

引数有り無しで何分前までの情報を表示するか選べるようにしました。
ただ、時間指定するか件数指定するかで迷っています。
サンプルは100行ほどで治まっているけれど、自分のは1.5倍もあるのできっと無駄だらけ(特にmain関数内のインデント)なんだろうと思いました。

http://ideone.com/jf4yY4
くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 	YouTube動画>1本 ->画像>22枚

283デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 15:01:22.44ID:u2q8uNB0
>>281
p['scale']
の代わりに
p.get('scale', 0)
としてscaleDict[0]のところに'不定'など入れるべき

284デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 16:05:24.01ID:c46ZB698
>>281 24行目
scale = dic.get(k, “不明”)

285デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 21:07:21.79ID:SB9VKIDg
>>283
>>284
どうもありがとうございます
辞書を.getで使う事は知っていたけれど,で区切って代入したいものを書けば見つからない場合にそれが代入されるんですね
25〜26行目も不用になりました
勉強になりました

286デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 21:08:53.62ID:SB9VKIDg
>見つからない場合に

じゃなくて代入するべきkeyが無い場合
ですね

287デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 22:27:37.43ID:ZFPgn961
>>9
かなり遅れましたがあざーす!!!!!!

288デフォルトの名無しさん2019/08/24(土) 23:47:57.43ID:dA7WdXyV
Ruby には、式展開がある

文字列内の#{ } 内に、変数・リテラルなどの式を書くと、
式を評価してから、文字列に変換する

文字列に変換する際、Object#to_s が呼ばれる

a = 1

p "答え : #{ a + 2 }"
#=> "答え : 3"

こうやって簡単に、可読性が高いプログラミングができるから、Rubyは初心者向け。
Python では、こんなに簡単に書けないから、ものすごい時間を浪費するw

289デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 00:22:10.20ID:YrUvuEmX
これは恥ずかしい

290デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 00:24:20.23ID:9mosJQ5t
>>288
Rubyくん
Python3.6からf-stringが導入されたからできるよ
精進したまえ

291デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 00:45:52.85ID:xUfkLqmE
a = 1
print(f'答え: {a + 2}')
答え : 3

292デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 00:50:05.77ID:xUfkLqmE
>>291
自分はこのやり方しか知らない
3.6以前や2の時代はどう書いてたんですか?

293デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 00:52:43.33ID:AaCFD+Ee
xを2*10の行列にしたいんだけど、なんでこれだと20次元のベクトルになっちゃうの?
正解はどうすればよかんべ・・・・
import numpy as np

x = np.array([[]])
for i in range( 10 ):
x = np.append( x, [i, i*i] )
print(x)

294デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 00:55:00.62ID:zdoVOlQu
>>292
print'答え:'+str(a+2)
とか。

295デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 01:59:09.84ID:mg6wG7oZ
>>293
np.appendの行を
x = np.stack((x, [i, i*i]))
にする

あるいは
x = np.arange(1, 10)
x = np.stack((x, x*x)).T

296デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 10:40:17.72ID:9mosJQ5t
>>293
サイズが予め分かっているならnp.emptyかnp.zerosで先にそのサイズで作成する
x = np.empty(shape=(10,2))
としてから
x[i] = [i, i*i]

サイズが予め決まっていない場合は、先にリストで処理して最後にnp.arrayにする
x = []
for i in range( 10 ):
x = x.append([i, i*i])

で入れたあと
x = np.array(x)

297デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 12:25:51.97ID:QmQLbs5R
自分が使ってる参考書の尼レビューに「小学生向け」とか書かれるとあまりいい気がしないね
別に子ども用の記載ないのに(´・ω・`)

298デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 13:08:55.31ID:x+sDslFz
>>297
逆に考えるんだ
最近の小学生は大人顔負けで凄いぞ

299デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 13:26:35.76ID:QmQLbs5R
>>298
愚痴こぼしてすまん。
初心者のくせに変なプライドが出てしまったようだ
小学生に追いつけるようにがんばる(´・ω・`)

300デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 13:35:45.25ID:7aRWz3XD
たすけてください><
j = msgpack.unpackb(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
msgpack.exceptions.ExtraData: unpack(b) received extra data.
j = msgpack.loads(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
msgpack.exceptions.ExtraData: unpack(b) received extra data.
j = msgpack.fromjson(b'{"a": 1, "b": 0}', use_list=True, raw=False)
AttributeError: module 'msgpack' has no attribute 'fromjson'

301デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 15:59:49.84ID:p1Bsh7TM
クラスstudentがあったとして
そのstudentの集合からなるクラスstudentsを作って
各科目ごとの全studentの点数を出すメソッドをstudentsに作りたいんだけど可能です?

302デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 17:50:32.59ID:x+sDslFz
>>301
もちろん可能だけども、学校の課題でなければpandasでデータフレーム使うかな

303デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 18:09:34.72ID:x+sDslFz
>>300
質問の意図が分かりにくいのでキチンと説明しないと回答得られないよ

やりたい事は辞書型の{"a":1, "b":0}をシリアライズして、戻すということでいいのかな

辞書型→シリアライズされたデータ
j = msgpack.packb({"a":1, "b":0})

シリアライズされたデータ→辞書型
d = msgpack.unpackb(j)

もしやりたい事が辞書型からjson文字列を得る事なら、import jsonした上で

辞書型→json文字列
j = json.dumps({"a":1, "b":0})

json文字列→辞書型
d = json.loads('{"a":1, "b":0}')

304デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 19:15:24.57ID:x+sDslFz
>>301
一応書いてみた
https://ideone.com/zxfqpc

なおpandasを使うと
https://ideone.com/uyrmdE

305デフォルトの名無しさん2019/08/25(日) 21:14:15.88ID:huYbmweG
>>304
ありがとうございます!
そんな感じにappend出来るのですね。

306デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 13:09:21.76ID:FeBLI/8u
uwscのCHKIMGXのように裏画面であいまい画像検索できるようなライブラリがあれば教えていただけませんか?

307デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 13:37:33.83ID:D4IbCpMk
裏画面ってなに?

308デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 13:41:07.73ID:FeBLI/8u
すいません正式な用語がわからなくて…
デスクトップ上で、他のソフトウェアがかぶさっていて前面に表示されていない状態です

309デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 15:42:44.48ID:T0vtMl8v
>>300
What you are looking for is something like FromJson (string)?
string JSON to object/MessagePack-Binary is not supported.

You can convert JSON to object once, and serialize it as MessagePack and save it again.

310デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 18:34:09.43ID:ezzRX+ou
あいまい画像検索ってなんだよまず
調べてもuwsc関連しかヒットしねぇぞ

311デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 18:38:33.49ID:ezzRX+ou
多分テンプレートマッチングの亜種だと仮定するとopencvで出来るだろどうせ

312デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 20:24:16.00ID:kxe7GuLs
俺の少ない知識ではWindows10の隠れた画面のキャプチャは出来なかったと思うので、一旦画面を前に持ってくる必要がある
パッケージはwin32guiでSetWindowPosん使ってHWND_TOPMOSTメッセージを投げ込めば良い

隠れた部分がDirectXやUWPなら多分隠れたままでもキャプチャできるんだろうが、そうなると今度はPythonからどこまで操作できるかという別の問題にぶつかる

313デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 20:33:02.20ID:jRCgz8sh
隠れててもwindowハンドルからdc取得すりゃできるよ
デスクトップのハンドルだとウィンドウ全部合成後の拾ってくるから無理だけど

314デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 20:38:27.65ID:kxe7GuLs
>>313
昔はそれでできた
今はできなかったと思う

試しにFindWindowでhandle取得してCreateDCFromHandleでデバイスコンテキスト取得してみたがウインドウサイズそのままに真っ黒になった
Windows Insider版だから自分の環境がおかしい可能性はある

315デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 20:45:07.64ID:jRCgz8sh
今もできるよ
俺作ったやつは後ろの普通に取れてる
アプリによっては無理なのあるけど

316デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 21:09:38.48ID:4zDPkHol
>>306
裏画面に存在するのは被検索対象なのかテンプレートなのか
被検索対象とテンプレートのソースは何なのか(ブラウザ等の外部アプリの画面なのか、画像ファイルなのか等)

最低限これくらい書いたらどう
uwscが一般に知られてる前提で書きすぎ

317デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 21:20:54.88ID:kxe7GuLs
>>315
あぁ、分かった
色々試して出来るもの、出来ないものがあった
出来ないのは電卓とかUWPっぽい

UWPはスクリーンショット取れる別の関数がC#にはあったがPythonはなさげ

質問者のアプリがUWPでないことを祈ろう

3183062019/08/26(月) 21:32:01.93ID:FeBLI/8u
おっしゃる通りでしたすいません。

あいまい画像検索は、対象とする画面内に用意した画像と似たものが存在するかチェックするもので、検索した感じテンプレートマッチングと呼ばれるもののようです。

裏画面に存在するのは被検索対象で、テンプレートは自分で用意した画像です。
被検索対象はNoxというAndroidエミュレータで、テンプレート画像に近い画像が何度出てきたか記録して統計を取りたいです。

とりあえずopencvを調べてみますね。

319デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 23:44:15.71ID:z3tBqxBg
OpenCVでChkImgみたいなパターンマッチングは出来てるよ
電卓とかBlueStacksのInactiveCaptureはEnumChildWindows使えばいけるけどNoxならFindWindowとか適当でいい

320デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 23:54:17.96ID:z3tBqxBg
result = cv2.matchTemplate(img, temp, cv2.TM_CCOEFF_NORMED)
loc = np.where(result >= threshold - 0.5)

あいまい検索はマッチングのしきい値を下げちゃえばいい

321デフォルトの名無しさん2019/08/26(月) 23:57:37.30ID:3MH0/bES
くだすれだし作ってみた
https://ideone.com/2dPJQY

322デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 09:13:31.51ID:dKxQp684
Djangoなんですが
{ % block % }と{ % include %}って使い分けることはありますか?

323デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 09:55:16.84ID:NZJyfwBK
>>314
コピー取ってから使えばいける

324デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 09:57:13.92ID:NZJyfwBK
>>320-321
タイトルの判らないAVの一部から女優さんの名前を見つけられますか?

325デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 10:19:42.84ID:UnKHEyOz
>>324
タイトルをミロ

326デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 12:45:02.61ID:owUnbF5z
htmlソース内でpythonスクリプト走らせてopencvのnamedwindowをWebページに埋め込むにはどうすれば良いですく?

327デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 13:08:56.64ID:WKOTCfnh
不可能だからどうもしなくていい

328デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 14:55:45.86ID:NZJyfwBK
brython用のOpenCVがあるのか

329デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 15:02:21.94ID:0y2hrVQp

330デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 17:59:15.17ID:rVwEX92D
htmlは詳しくないけどwindow埋め込むくらい簡単そうなもんだけどな
意外と融通効かないんだなぁ

331デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 18:37:07.57ID:C05UoPxM
融通効かせられるようにするとすぐ脆弱性になって悪いことする奴が出てくるからな

332デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 18:59:56.54ID:f97PnpIj
>>330
ウェブサーバを用意してhtmlとpythonスクリプトを分けた上でサーバにアップロードして、分けたpythonプログラムをcgiのようにサーバサイドの処理で画像を作る方法なら簡単だよ

サーバレスでファイル一つで全部やりたい場合、HTML内にpythonを直接埋め込んでも動かないので、JavaScript経由で包み込んだbrythonを使うことになり、これがOpenCVを扱えない

text/pythonをnativeでサポートするブラウザが出てくるとは思えないので、普通の人はサーバを用意して分けるか、JavaScriptを使う
OpenCV.jsも癖が強いので使う人はあまりいない

333デフォルトの名無しさん2019/08/27(火) 19:14:12.08ID:npYReI5G
>>JavaScript経由で包み込んだbrythonを使うことになり

おいおい、クライアントサイドjavascriptでそんなこと出来るようになったのか?

334デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 00:20:56.93ID:O4FlKPXe
>>332
へぇ〜
サーバは用意するとして、
そしたらnamedwindowも作れるの?
何がしたいかって、opencvのマウスコールバックを使ってチョメチョメしたい
brythonが無理そうなのは329読んで何となく理解した、実態がx86のバイナリでどうこうとか

335デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 01:44:10.19ID:94W3hBQf
>>334
namedwindowでイベントをともわないのであれば>>332でも出来る部分はあるが、ブラウザで開いてマウスオーバーのイベントを受けられるのは今のところJavaScriptしかないので、JavaScriptで書く必要がある

というか、何がしたいか分からん

Python+OpenCVで作ったマウスイベントありのアプリをなるべく簡単にWebアプリにしたいとそういうこと?もしそうなら皆が書いているようにそんな方法はない

俺なら全部html5+JavaScriptで書く
適材適所というヤツだ

336デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 03:18:41.17ID:azl3m+0S
嘘をウソと見抜けない人は2ちゃん5ちゃんは向いてない
帰れ

337デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 07:05:11.65ID:O4FlKPXe
>>335
イメージはflashゲームみたいなのをopencvの windowとマウスコールバックで作ってwindowごとブラウザに埋め込みたい、なんだけど
flashゲームも埋め込まれてるしあれもマウスのイベント取得出来るよね?
知らないけどflashゲームも実態はjsなのかな?

338デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 07:09:15.22ID:C1P6qfDD
馬鹿に希望を持たせるなよレベル2の馬鹿どもが

339デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 07:52:47.48ID:ddpchJVU
JavaScript(JS)のゲームは、Haxe, Phaser とか

https://www.emanueleferonato.com/

このイタリア人は、Cocos2d-x(JS版)の本を書いていたけど、最近は、Phaserばっかり!

340デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 09:17:42.33ID:94W3hBQf
>>337
基本を勉強した方が良いが体系的に会得する方法はあるんだろうか

ブラウザというのはhttpやftpなどの通信プロトコルを使ってhtmlやjpegなどのファイルをダウンロードしたり、アップロードしたりするもの

ダウンロードしてきたhtmlに何かのスクリプトがあればブラウザに動作させる事ができるが、ブラウザごとに仕様が異なる
比較的頑張って標準化されたのがJavaScriptで、ブラウザに何かさせるのにJavaScriptを使えと言っているのはこれが理由

追加の機能はブラウザごとにプラグインとして提供され、FlashやJavaは各種ブラウザ用にプラグインがあるから動作する
現在PythonのGUI系イベントを扱えるプラグインは存在しないので出来ない

341デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 10:31:09.95ID:Z6iyeLED
初めてです。よろしくお願いします
アルファベットのみの行を読み込まないor削除する正規表現ってありますか?

例えば
これはペンです
これはpenです
This is a pen

というツイートをTwitterScraperで持ってきて、This is a penの行だけ読み込まないor削除したいです

試したコード:
for tweet in query_tweets:
sentence = tweet.text.replace("¥", " ")
removeAlpha = re.sub(r'^[A-Za-z ]*\n', "", sentence

342デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 10:46:07.41ID:6TA601ET
>>337
canvasじゃだめな理由は何なの?

343デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 10:50:21.57ID:rwWbp1u2
正規表現でできるかも知れないけど
"\n".join(x for x in tweet if x.replace(" ","").isalpha())
で用が足りてると思う

344デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 10:52:20.58ID:rwWbp1u2
"\n".join(x for x in tweet.split("\n") if not x.replace(" ","").isalpha())
だった

345デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 11:00:31.93ID:I0pbw5Vv
>>337
もうクライアント側でリアルタイムでやるのはjavascriptしかない
IE以外はプラグイン排除でflashも来年で終了だし、pythonがブラウザで動くようになるのは期待するだけ無駄

346デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 14:02:05.46ID:hXF9Sq6U
datasetを使ったデータベース操作について質問です

各レコードにstarts_date_time、starts_date_timeなどが書かれてあります。
しかし一部のレコードにはstarts_date_time書かれていないNULLになっているレコードがあります。
start_at(UNIX時間が書いてある)は必ず書かれてあるので、もし、starts_date_timeがNULLのレコードがあれば、そのレコードのstarts_atを元にstarts_date_timeに記録したい文字を作成し、レコードをアップデートしたいです。

http://ideone.com/uHg9EB
こんなスクリプトを書いてみたんですが、実際に動かすと、全てのレコードのstarts_date_timeが、1番目のレコードのstarts_atから変換したものに置き換わってしまいました。
どこが間違っていますか?

347デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 14:03:42.41ID:hXF9Sq6U
間違い
>各レコードにstarts_date_time、starts_date_timeなどが書かれてあります。

正しくは
各レコードにstarts_at、starts_date_timeなどが書かれてあります。
です。

348デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 16:43:44.88ID:5vDNqFco
質問です
configparserでキーの数値を読み、修正なりした後にsetで書き戻すと
=の前後に空白が付くのですが、空白無しで直接書き戻すことはできますか?

349デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 16:53:37.19ID:AaAXa6z1
write(fileobject, space_around_delimiters=True)
space_around_delimiters が真なら、キーと値の間のデリミタはスペースで囲まれます。

なぜ公式ドキュメントを読まないのか

350デフォルトの名無しさん2019/08/28(水) 17:08:04.40ID:5vDNqFco
>>349
ありがとうございます
完全に素通りしてました…以後気を付けます

351デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 00:06:43.91ID:PDsNQoqu
>>346-347
>全てのレコードのstarts_date_timeが、
1番目のレコードのstarts_atから変換したものに置き換わってしまいました

そもそも、starts_date_time に代入などしてるか?

レコードから、その属性を取り出しただけじゃないの?

352デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 00:07:58.54ID:EWFCStOl
>>346
typoがある

stats_at

starts_at

にすれば動く

353デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 01:50:46.75ID:AdZkk9kJ
if a == '':
a is None

これ1行に出来ます?

354デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 01:56:07.90ID:iiQGwJ3x
>>353
一行どころか0行にできるよ。それ実行してみた?

355デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 02:17:11.50ID:VY7wxkJm
: の右に続けて書く
短いならそれでダイジョブ

356デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 06:46:12.78ID:lmN6DrI6
>>354
>>355
出来ました
a = ''
if a == '': a is None
print(a)

a is None と a = Noneで結果が変わるんだけどisと=って違う意味ですか?

357デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 06:57:32.02ID:YCjcp9od
さすがにそこまで分かってるならGoogle先生に投げろよ甘えすぎ

358デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 07:51:51.21ID:WM9s3YFZ
>>356
代入やしな

359デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 12:44:47.20ID:DcYjq8Qg
>>356 あのさ、 a is None と言うのは判定文だという事解ってる?  True か Falseが返ってくるんだよ。
a=None は代入文

a の中身がNoneかどうかを判定する時に使う。 
a=None
print(a is None) #>> True
a=''
print(a is None) #>> False

もし aが 空の時に Noneを入れたければ
a = ''
if a == '': a = None
print(a) #>> None

360デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 19:14:17.45ID:fCYGwggE
仮想通貨を取引するbotを作ってるのですが、
たとえば、1分間隔でプログラムを実行して、
条件がそろえば、買いシグナルと売りシグナルを出すのですが、
買いシグナルが出ていても、
1分後にはプログラム動いて、
条件がそろっていないと、
買いシグナルが消えてしまいます、
売りシグナルが出るまでは、
直近のシグナルが、買いのままだと分かるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
買いシグナルが一度出たら、
売りシグナルが出るまでは、
プログラムを1分おきに実行しても、現在は買いシグナル中だと分かるようにしたいです。

361デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 19:18:53.37ID:Y6+yoxoz
お前の日記帳…いやファイルに
終了直前のプログラムの状態を書き出しておいて
次に起動した時にファイルから状態を読み込んで継続する

362デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 19:30:58.54ID:fCYGwggE
>>361
ありがとうございます、
高度過ぎて意味が分からないけど、
ファイルの状態を書き出して読み込むをヒントに、
工夫してみます。

363デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 21:06:29.86ID:nDq9LDQG
threadわけちゃダメなの?

364デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 22:23:05.05ID:Od9gTQVi
>>360
俺ならシグナルの履歴は残す

https://ideone.com/4aZXp8

これは毎分CSVを更新するプログラムだが
シグナル変化した時だけCSVに書けばいい

CSVはサイズがどんどんデカくなるので
そこは調整してくれ

365デフォルトの名無しさん2019/08/29(木) 23:34:31.30ID:fCYGwggE
>>363
>>364
ありがとうございます、
threadがなんなのかも、
CSV書き出しもやったことないのですが、
この辺りを勉強してみます。

366デフォルトの名無しさん2019/08/30(金) 07:12:36.87ID:Jl3VomiY
知らんけどビットコインて分間隔で値段更新なの?
もし違うなら甘えるなよ、コンマ秒間隔で監視して妥協を許すな

367デフォルトの名無しさん2019/08/30(金) 09:06:38.81ID:BnHn7wdj
2ch 1000get のための監視使ったらあっさりバケツくらった
頻度は負担にならないていどに

368デフォルトの名無しさん2019/08/30(金) 09:47:04.87ID:RnIayxkx
>>366
websocketとかいうの使って、
更新時間ももっと短くすれば早くなるかもしれないのですが、
apiで頻繁にリクエストすると、
業者にapiを制限されちゃいます、
それに、
高頻度で取引するやつは、
今の通信環境と、Pythonのスピードでは、
太刀打ちできなさそう、
デイトレで一日数百回までの、
そんなに、スピード重視の高頻度取引でない戦略を考えてます。

369デフォルトの名無しさん2019/08/30(金) 11:36:50.38ID:LYP1s7Gj
>>367
にちゃんでよかったな
くにやけんのさいとならこっかけんりょくによってたいほされているぞ

370デフォルトの名無しさん2019/08/30(金) 11:37:40.21ID:LYP1s7Gj
まあ、岡崎市は国でも県でもないですけど

371デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 05:32:14.39ID:RI7TbhSR
当方、46歳無職ですが、pythonを習得すれば、在宅プログラマーに仕事にありつけますか?

372デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 05:53:26.73ID:RI7TbhSR
ギャグじゃなくて真剣なんです
もう人生終わってますが、何方かご教示ください

373デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 06:19:47.95ID:2K0Ka+55
>>371
今のところpythonプログラマーの需要は少ないとか?

374デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 06:59:41.04ID:fMpPjXoB
>>371
python案件が増えて来ているのは確かだが、案件の絶対数としてはJavaScriptが多そうだな

在宅希望ならクラウドワークスあたりで探してみたら?案件価格見るとふざけた金額が多いので俺はやらんけど

まともな金額の在宅は、会社勤めて信頼を勝ち取った後コネで貰うものだから

こういう話はプログラマー板があるからそっちで相談するといい

3753732019/08/31(土) 07:21:36.27ID:RI7TbhSR
ご教示ありがとうございます

3763732019/08/31(土) 07:24:10.16ID:RI7TbhSR
障碍者年金で暮らしているので、月に10万でも稼げたらなんとかやっていけるんです
仰るとおり、プログラマー板で相談してきます

377デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 09:12:08.21ID:4NYR4Ztb
>>374
エアプかよ
案件数でいったらダントツJavaな

378デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 09:15:31.10ID:5CmYEXHJ
Javaって遅くないの?Pythonと同じくらい?

379デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 09:20:30.06ID:4NYR4Ztb
腐ってもコンパイル言語だしpythonと同じな訳ないだろお前は今まで何をやってきたんだ

380デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 09:32:57.22ID:BVulk73J
改良進む前は遅かったとは聞くけど

381デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 09:53:59.75ID:4OmVCRqb
今はベンチマークでもかなり早かった Java

382デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 10:10:23.99ID:gMhqW7rX
>>479 JIT だよ。Python にもJITで動く PyPy がある。

383デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 11:12:01.33ID:nubn4z9u
>>371-372
なぜか B07LFXXPNZ

384デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 11:12:53.67ID:kPGqcDnm
Javaって言語の性能云々より未だにそれを中心に扱ってる会社の地雷率が高いから嫌い
1.8以降なら地雷率低いけど

385デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 12:24:18.48ID:+09iQaTY
方法論や環境を改善するより属人性を排除して頭数を揃えろ
こういう考え方の企業はJavaを採用する傾向が強い気がする

386デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 12:32:23.60ID:vIqhbLSz
もしかすると逆じゃねえの
Javaはそういう傾向を持つ大企業に合わせて適合して進化してきたんじゃね

387デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 12:49:41.24ID:Uab8mxCZ
Javaはオワコンだぞ。難しくてもいいんならc+を勧める。

388デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 12:57:18.20ID:yrjYAbWC
とりあえずPythonしか出来ないレベルでは10年早いから
何か一つはエキスパートレベルで、
その他のことも人並みにはでき、
その時点で知らんことも短期間で修得でき、
自力での問題解決ができる
じゃないと

389デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 12:57:52.55ID:yrjYAbWC
つまりこんな所で質問してる時点でメンタリティ的に問題ありってこった

390デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 13:45:37.82ID:gI08UaXy
>>377
あぁ、そだね
Javaはダントツだ

391デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 18:35:49.40ID:mXVlv5Bz
スクリプトが複雑になってきたのでコマンドラインパーサーのclickを使ってみたらめちゃくちゃ遅くなってしまったんですが、そういうもんなんですか?

オプションを指定しないで
$ ./script.py
で動かすとヘルプが表示されるけれど、ラズパイZero Wでスクリプトを動かすとヘルプが10秒以上かかってしまいます。。。

392デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 19:27:09.93ID:D2kuIvjJ
使ったときと使ってない時を比べて使ったとき遅いならそういうものなんだろ
他に何かあるのかよ

393デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 19:39:04.54ID:862nI1h2
いまさらだが
Py2からPy3への移行が死ぬほどめんどいぉ・・・ (´;ω;`)

394デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 20:42:13.02ID:yshZ/tkq
>>393
2to3ってそこまで賢くない?
futureとかも消してるの?

395デフォルトの名無しさん2019/08/31(土) 21:12:02.56ID:862nI1h2
>>394
2to3で機械的にできない、過去の自分の糞ソース作成スキルぇ・・・ (´;ω;`)

396デフォルトの名無しさん2019/09/01(日) 01:38:49.63ID:sYwYgS29
helpなんて遅くなってあたりまえ

397デフォルトの名無しさん2019/09/01(日) 11:07:02.03ID:lVGVIAix
ラズパイならストレージ=MicroSDが遅いんだろ

398デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 01:24:26.47ID:0nnmY+Ru
>>396
ヘルプだけじゃなくてスクリプトが動き始めるまで遅いです

399デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 14:37:45.93ID:JLJqSqS7
以下のPythonプログラムを保存して
Macのターミナルで実行すると

~~~~~~~~~~~~~~実行するプログラム(udptest.py)~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
from socket import socket, AF_INET, SOCK_DGRAM

HOST = ''
PORT = 5000

s = socket(AF_INET, SOCK_DGRAM)
s.bind((HOST, PORT))

while True:
msg, address = s.recvfrom(8192)
print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")
s.close()
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

print文の行の print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")でエラーがでます。

print(f"message: {msg}\nfrom: {address}")
                         ^
SyntaxError: Invalid syntaxとなって、最後のダブルクオートのところでエラーが出るみたいなのですが
何故ですか?Linuxで実行するとエラーにならないんですが、Macのターミナルだとエラーになります

400デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 14:40:09.80ID:+RcdAe/J
各々のpythonのバージョンは?

401デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 14:41:00.87ID:JLJqSqS7
>>399
Linuxの方はPythonのバージョン3.6で
Macのターミナルはバージョン2.7です

402デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 14:47:33.25ID:+RcdAe/J
じゃあ明らかにバージョンの問題
f”hoge[hoge]”は3.6からだったと思う

403デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 14:48:40.42ID:JLJqSqS7
>>402
ありがとうございます
バージョンあげてみます

404デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 14:48:48.81ID:l5hY3k3N
python3とpython2 は互換性がないから
macのほうにpython3 install して
1行目には /usr/bin/env python3

405デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 16:39:02.57ID:JLJqSqS7
>>402>>404
無事実行できました、ありがとうございます

406デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 18:25:20.07ID:6b6stlbz
リストからランダムな順番で要素を重複なしにすべて取り出すのはどうしたらいいんでしょうか
seq = ["a","b","c"] というのから
sel_1="b"
sel_2="a"
sel_3="c"
というように各変数に入れたい

407デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 18:36:15.33ID:l5hY3k3N
ハッシュにいれていって
これまでに見たことがあるかチェックがよくあるながれだが
python にはバッテリーインクルーデッドなライブラリにそれするのがあるぞ

408デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 18:37:26.93ID:l5hY3k3N
というか辞書型に変換するやつがあったからそれがこんかいの
python でポピュラーな解だったような?

409デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 18:39:22.05ID:np2o8lpC
>>406
import random

seq_1, seq_2, seq_3 = random.sample(seq, len(seq))

410デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 18:40:12.19ID:4Tpj61Oa
誰かもっと賢いやり方知ってそうだが。。。

先の手順でできてくるintを入れておくようの、空リストをつくる(仮にlist_hogeと命名)

randintで疑似ランダムな整数をつくる(むろん範囲はリストでエラーが起きないよう指定する)

でてきたintがlist_hogeにないか調べる
調べた結果が、がいしゅつじゃないなら、list_hogeのケツにくっつける
がいしゅつなら、くっつけない
(try/exceptがいいと思う)

list_hogeの長さがlen(seq)になったらループ終了

各変数をつくって1つずつ格納してあーたらこーたらしないで、
そののちやりたい処理をみんな
for temp in list_hoge: にいれて、中で
sel = seq[list_hoge[temp]] って呼び出す方がいいとおもう

411デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 18:40:51.28ID:4Tpj61Oa
>>409
えくせれんとだ・・・

412デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 19:13:12.78ID:gYyzUTd8
python習得してからの第二言語て何やりゃいいんだろう
業務ではスクリプトレベルが出来ればいいからpythonで十分
rubyやろかと思ってたけどなんか最近伸びてないらしいし

413デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 19:14:11.36ID:4Tpj61Oa
アセンブラとか逆アセンブラとかどうよ
バグ取りに活躍できるとおもうんだが >>412

414デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 19:20:37.60ID:ZbKkUjch
用途次第だけど趣味とか個人規模の業務ならpythonで完結してるから必要ないと思う
具体的にpythonでは出来ないタスクが現れた時にでいいでしょう

415デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 19:28:03.51ID:ItbF6K5+
>>412
pythonしか出来ないのけ?
もしそうなら似たようなものやっても仕方ないからふつうにC系の奴でいいんじゃないか。

416デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 19:30:45.49ID:oZzWJSb4
ランダムソート

417デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 19:35:10.02ID:3hTvbXFB
ギョームギョームゆうてるけど言語の選択権なんてまずないからなw

418デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 20:10:31.20ID:6riEgzPQ
えwお前んとこ個人の業務支援スクリプトですら言語決められてるの?w流石に同情するわw

419デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 20:13:54.59ID:4+hdLw8y
正直一人でやるならbash、awk、sedでいいよねって気がする
python必要か?

420デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 20:19:25.98ID:3hTvbXFB
>>418
ギョーム支援スクリプトしか任せてもらえないんだなw

421デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 21:09:44.45ID:trpGIJCF
業務支援スクリプトにワロタw

422デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 21:42:21.61ID:80zQFEeK
業務スーパーって楽しいよな

423デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 21:49:19.50ID:JLJqSqS7
もう1つ聞きたいのですが
↓のQiitaの記事通りにコードを書いて
https://qiita.com/akakou/items/e9fbcfc0c69cc957152e

MacとWindowsが自宅の同じWi-Fiにつながった環境で
受信側にMacのターミナルを使用し
送信側にLinuxのターミナル(Windows上での仮想環境)を使用して実行したところ
Mac側のターミナルでデータが受信できなかったのですが何故ですか?

424デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 22:06:57.76ID:LddXNwm9
>>423
仮想サーバのLinuxのポートにアクセスできていないと思う
仮想化に使った環境でポートフォワードとかあればそれを設定する
何使ってるの?VMware?VirtualBox?WSL?Docker?

後、送信側と受信側という言い方はやめた方が吉
サーバ側とクライアント側なら明確で誰も迷わない

425デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 22:12:38.73ID:trpGIJCF
そのコードはlinuxでターミナル2枚開いて自分から自分へ送受信するコードや
別IPのmacに送信したいんやったら127.0.0.1の部分をmacのアドレスに変えなアカンで

426デフォルトの名無しさん2019/09/02(月) 22:20:43.73ID:4Tpj61Oa
WiFi親機がPC同士の相互通信を許可してないと、できなくないか?

427デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 08:00:05.91ID:4zoK2fer
>>420
キレすぎやろドンマイ
落ち着いて質問文見直せ?

428デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 08:20:41.17ID:SEhc6ZAO
>>424
VirtualBoxを使っています
ポートフォワードというのがあるんですね、ちょっと調べてみます
今後はサーバとクライアントに呼ぶようにしてみます
>>425
ありがとうございます。Macのアドレスに変えてみます。
>>426
そうなんですか?それは設定が難しそうですねああ

429デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 09:40:52.25ID:rmMrxaJb
>>428です。
>>425さん、macのアドレスって嘘ですよね?
XX:XX:XX:XX:XX:XX形式のMacのアドレスを打とうとしたのですがエラーになりました
嘘はやめてください

430デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 11:56:21.18ID:p16I+IMh
もう少しうまく釣れや
MACアドレスとmac osとか古典的過ぎる

431デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 12:51:26.72ID:gWEsYspA
>>429
arp

432デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 16:30:36.06ID:IE86u3rd
同じWi-Fiにつながっているなら、同じLAN 内と言うことかな?

それで検索すれば?

433デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 18:11:32.20ID:SEhc6ZAO
>>432
ありがとうございます。検索してみます。

VirtualBoxのポートフォワードの設定は出来ました。
MacのIPアドレスはどう調べるのかよく分からないのですが
これ以上はPythonというよりはネットワークの話になってスレ違いになりそうなので他で聞くことにします。。
みなさんありがとうございました。

434デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 22:21:17.97ID:FvTrNuoS
        ∧∧       
       ヽ(・ω・)/   ズコー  
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

435デフォルトの名無しさん2019/09/03(火) 22:26:05.73ID:mmJpLauZ
>>433
ターミナルでifconfig打ったら出るんじゃないの

436デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 00:26:51.36ID:kYFCdTKs
GUIで見るにはシステム環境設定のネットワーク欄だな

437デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 04:40:04.98ID:sV1wGJp5
5chってSQL文投稿できないんだな
インジェクション対策してるのな

438デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 11:14:36.21ID:Z0seKSTe
なんとかexe
のexeの前に「.」打つと送信出来なくなる

439デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 11:41:38.69ID:uVPZ9qNO
pythonを習得できたとしたら具体的にどんな仕事があるんですか?

440デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 11:55:21.51ID:12x0w7R2
投稿できない半角英数字は、丸ごと全角に変換すれば?

「アマゾン」も、半角英数字では投稿できない。
5ch は、宣伝も禁止してるし

441デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 12:26:01.95ID:ZkbDvGwS
習得の度合いによる

442デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 12:55:45.48ID:dJU2ncVY
select * from board;

443デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 12:57:48.88ID:r2LEo9vU
python2と3の違いってなに

444デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 13:04:03.12ID:OHYKjeyl
ナンバリング

445デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 13:19:13.42ID:4jRd8ohN
バージョンが違うんじゃないか?・・・・・・

446デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 13:52:04.67ID:Z2sV5qsP
pipインストールって分かりずらい、
gitもインストールしてないとだめなのかな、
コマンドプロンプトそんな使わない初心者には厳しい。

447デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 14:00:43.48ID:GNTaUcwW
いや、gitはいらないんじゃないか…

448デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 14:08:35.40ID:Z2sV5qsP
>>447
gitはいらなかったのか、
なんか、
sudoとか、
python -mとかで、
pipインストールするらしいけど、
どれ使えばいいか分からんわ。

449デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 14:15:02.03ID:696h6KSB
>>448 Windowsだろ? Anacondaでも使っとけ、すべてインストールされる。

450デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 14:16:25.42ID:Z2XYOGQg
djangoのshellでDBを見たいんですが
>>> from xxx.models import Post
>>> Post.objects.all()
<bound method BaseManager.all of <django.db.models.manager.Manager object at 0x000002C4>>
となってしまいます
助けてくださいお願いします

451デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 14:28:39.62ID:oo1wlVyJ
Using this example model, Person.objects will generate an AttributeError exception, but Person.people.all() will provide a list of all Person objects.
https://docs.djangoproject.com/en/2.2/topics/db/managers/

452デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 14:58:39.06ID:t3/E+azY
スクリプトをラズパイのaptでインストールしたpython3で動かしたい時、python3 hoge.pyとやらないとpython3で動いてくれないです
python hoge.pyや./hoge.pyで動かすとpython2になってしまってエラーになってしまいます
pipを使う時もわざわざpip3と指定しないとpython3用にならないです
わざわざ3を付けないといけないんでしょうか?
./hoge.pyやpipでpython3で動かす方法知りたいです

453デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 15:04:22.29ID:HTJbgiFI
1行目は一番移植性が低い部分だが
#!/usr/bin/env python3
は比較的まし

454デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 15:21:27.15ID:t3/E+azY
>>453
どうもありがとうございます
1行目をpython3に変えたら./hoge.pyで動きました


あと、lxmlを使う方法なんですが、
pyenvでインストールしたpythonのpipでインストールする場合はコンパイルから始まるからラズパイZero Wだと2時間くらいかかって結局エラーでコンパイル出来ませんでした。
なのでaptでlxmlをインストールしましたが、pyenvのpythonからそのlxmlを使う方法が分からないから結局pyenvはアンインストールしてaptのpythonとlxmlで動かしてみたところ、>>452の疑問にぶち当たりました。

pyenvのpythonでaptのlxmlを使う方法ありますか?

455デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 16:38:26.77ID:4UyI2Fv7
>>450
なんかおかしいね
Post.object.all
でall()のカッコを忘れたときと同じ表示になってる

出ているエラーが本当なら、all()をall()()とすれば良いと思うけど、もしかしたらxxx/models.pyにミスがあるかな

456デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 16:48:39.96ID:4UyI2Fv7
>>454
混ぜるな危険だからコンパイルのエラーを書いた方が根本的な解決だと思うけど、対処療法としては環境変数 PYTHONPATH を設定する

設定方法はaptでインストールしたpython3を立ち上げて
import lxml
lxml.__file__
でlxmlモジュールのパスが分かるから、lxml/__init.py__を除いたパスを先のPYTHONPATHに設定すれば参照はできる

pyenvを台無しにする行為なので、どうしてもというとき以外はやらない方針が良いと思う

457デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 16:54:32.27ID:uTYuAU7y

458デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 17:35:21.33ID:t3/E+azY
>>456
どうもありがとうございます
pipとaptを混ぜて使うのはイレギュラーなんですね
コンパイルに2時間以上かかるので気軽に試せませんが次試してエラーが出た時はまた相談させて下さい

>>457
どうもありがとうございます
こんな仕組みあったんですね

459デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 17:44:41.75ID:iyGhpXY5
openpyxlで作ったモジュールをexcelの関数内にマクロとして登録するにはどうすればいいですか?

460デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 18:31:45.41ID:bgyq61vw
>>452
alias python python3

461デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 19:55:29.73ID:cuP/Ku4x
pythonで様々なpdf資料から情報を取り出したいと思ってます.
pdf資料は主に英字論文で,文字,図,式などが混在しているものを扱います.
既存のライブラリだとpdfの種類や図や式などの煩雑性から正確に抽出してくれないのではないかと思っており,いっそディープラーニングで抽出してくれるようなものを作ろうかと思ってます.この程度でディープラーニングを使うのはやりすぎでしょうか?
またおすすめのウェブサイトや文献があれば教えていただけると助かります.

462デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 19:59:45.59ID:kYFCdTKs
>>460
どうもありがとうございます
>>457>>453が確実かと思いました
この二つだとcronにスクリプトを登録する時もスクリプトのファイル名だけで実行できました

463デフォルトの名無しさん2019/09/04(水) 23:56:55.16ID:EP2xDU4+
>>461
Google drive

464デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 00:19:58.77ID:H2b87+rH
pipをインストールする時なのですが、
python36のフォルダと違うところにインストールされたのか、
ModuleNotFoundError: No module named
プログラム動かすと、こういうエラーでたのですが、
pipのフォルダを、
C:\python36\lib\site-packages
ここにフォルダごと直接コピーしてもいいのでしょうか?

465デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 06:10:48.18ID:cIhALssp
>>463
返信ありがとうございます.
残念ながらGoodleDriveを使うやり方でも文字化けする部分が多い資料です.

466デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 08:58:32.56ID:8hSglfRJ
>>464
OSかけよ

467デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 09:09:16.35ID:H2b87+rH
>>466
すみません
windows7です、
pipをコマンドプロンプトでインストールしないで、
pipフォルダを、
直接、pythonがインストールされてるフォルダの、
site-packagesにコピーして使えるでしょうか?

468デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 09:58:28.89ID:G7kZlf7R
>>467
依存関係やアップデートに対応できないからやめとけ
venvで環境作って、そこでpip使うのがいいと思う
pyenvじゃなくてvenvだからな

469デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 12:44:57.13ID:6HyYJiFn
>>452
漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 16.04 だけど、

python 2/3系の書き方は決まっているから、
システムを知らない人が、自分勝手に変えたらダメ!

こういうのは、システムの基本!
皆、LinuC のような、Linux の資格で勉強する

which python
#=> /usr/bin/python
file /usr/bin/python
#=> /usr/bin/python: symbolic link to python2.7

which python3
#=> /usr/bin/python3
file /usr/bin/python3
#=> /usr/bin/python3: symbolic link to python3.5

手を動かして理解するshebang
https://qiita.com/takey/items/ae2124531fb57a197b22

/usr/bin/env
を使う、shebangの書き方も決まっている!

4704692019/09/05(木) 12:52:00.85ID:6HyYJiFn
pyenv は、Node.js のnodenv, Ruby のrbenv などの、anyenv 系だろ

新しめのPython の標準は、venv に決まっただろ

471デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 14:04:00.30ID:g3boyh9j
キモ

472デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 17:46:04.86ID:xmOzuPXt
Windows以外だと、2/3を判別して切り替えるpyラッパーってないんだっけ?

473デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 17:52:01.45ID:LzIr2bnO
#!/usr/bin/env

みたいなキモいの誰が広めたんだ

474デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 19:13:40.38ID:gPvkmfT4
多分俺

475デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 19:37:37.07ID:VGpVftGr
pyenvでpythonをインストールして、pipenvでバージョン固定とライブラリの隔離を行うのが最近のベストプラクティスなのかね

476デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 19:48:21.63ID:DhHaZXEh
>>475
そだね

でも機械学習とwindowsの場合はanaconda(miniconda)のが良い気がしてる

ケースバイケースで使い分けてるけど仲が悪いのが悲しい

477デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 20:14:56.30ID:0R4moMoz
誰と誰が仲悪いの?

478デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 22:15:33.29ID:k+tnrOtj
>>477
Python開発コミュニティとAnacondaパッケージを管理している人たちの仲が悪い

自分が作った便利な仕組みよりも使いやすそうな仕組み作られて大きな顔されたら嫌だってことだろう
昔はトラブルも多かった

今となっては環境管理、パッケージ管理がpyenv, virtual-env, venv, pipenvと訳分からん状態

Anacondaで環境構築もパッケージインストールもcondaで管理できて、本家よりもパッケージの依存性厳密で、さらにはpython以外のライブラリも入ってCentOSだもUbuntuでも同じ環境ができてしまう

パッケージの数は少ないのでpipに頼る事もあるが、嫌う理由はもはや宗教的な理由だと思ってる

479デフォルトの名無しさん2019/09/05(木) 22:23:09.03ID:00xpPCqX
ふむふむ

480デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 01:57:25.59ID:RO0aMjS5
バイナリのビルドが難しい原因がなにかあるならAnacondaがいいね。(Windowsとか)
そうじゃなければ(macとかで)pipenvで困ってないしAnacondaのことを考えてないパッケージでハマりたくないから
pipenvだな。

なるべくバニラに近い環境で使ったほうが、汎用性は上がるだろうしね。rpmとports、どっちを好むかみたいな話にちょっと近いかもね。

481デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 01:59:38.65ID:kB02bbDa
Anaconda推しの人がいるが、あれ、偏ってるんだよねぇ

482デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 06:06:45.21ID:ygW/Lu/p
環境保護するならdockerが最強

483デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 10:13:55.41ID:Om3TIr31
いずれ開発環境、デプロイ先にしろ必ず環境の知識は必要になるんだけどね
最初は分からなくて言われるがままに入れるなら pyenvとかanacondaなんか使うよりも、 Dockerとかのがいい
開発環境なんてどうでもいいから、とにかく科学技術計算で使いたいという人除いて

484デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 10:19:53.91ID:hIcrqMsN
>>473
UNIXとC言語開発してたベル研究所あたりじゃねえの?

シバン (Unix) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%90%E3%83%B3_(Unix)

485デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 10:25:43.82ID:SxHby2NK
環境に翻弄される者達よ、そのイライラ悪感情、まことに美味である。

486デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 10:40:42.71ID:Om3TIr31
なんかpyenvみたいなツールから入った人って、それ経由でOS のこと理解しようもするんだよね

487デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 13:30:23.45ID:y57yfvPS
shebang 自体はキモくない
#!/usr/bin/python
#!/usr/local/bin/python
で充分なのに
なんで
#!/usr/bin/env python
とか書かないかんの?

488デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 13:40:05.94ID:5B1pyUbX
env だけは そのパスが安定してるから

489デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 14:00:02.20ID:y57yfvPS
/usr/bin/env とか
/bin/env とか
複数考えられるので
env をシンボリックで対応とか書いてあるけど
それって結局やってること同じやん

490デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 14:43:30.39ID:5B1pyUbX
env は /usr/bin/env 決めうちでしょ

491デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 15:28:07.16ID:UuVaedcU
Python始めたい初心者にDocker教えることはない
まだGoogle Colaboratoryのがマシ

492デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 16:07:36.93ID:WQBv7aNN
毎回同じ環境用意できるし、むしろ初心者向きでしょ
決まったコマンド打ち込むだけ
なんかニコ生の授業でもたしかVagrantつかってたし

493デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 16:23:54.97ID:R+ab8nmS
>>485
不覚にもピコワロタ(・∀・)

494デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 16:59:04.24ID:WQBv7aNN
なになに

495デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 17:58:28.43ID:isWUMwlO
>>485
ターンアンデット!

496デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 22:29:39.25ID:WPX42gPb
グワァァァァァ(誤爆)

497デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 22:39:55.37ID:kB02bbDa
このすばスレに戻りなさい

498デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 23:34:45.65ID:SxHby2NK
誤爆ですかっ!!
こんな無関係なスレに誤爆ですかっ!!

499デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 23:36:45.20ID:SxHby2NK
騒動の主は俺だったか・・・・・w

500デフォルトの名無しさん2019/09/06(金) 23:38:44.87ID:Y7qH3Aut
>>492
それならanacondaが一番理想的だろ

501デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 03:33:50.76ID:JKitJbeN
画像処理系のai作るにはなんの環境が良いですか。

502デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 09:07:16.08ID:vVkRC2R7
>>500
マジでいうてる?

503デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 09:20:29.52ID:CKjweBWv
>>468
C:Users\user\PycharmProjects\untitled\venv\Scripts\python.exe

pycharmで、プロジェクトを、
venv?というので作った場合、
上のアドレスの場所に、
仮想環境になってるんですか?

この環境で、pip使うにはどうすればいいでしょうか?
venvの仮想環境にも、pipインストールするの?

pythonのインストールされてるここには、
c:\users\user\appdata\local\programs\python\python37lib\site-packages
pipをインストールできたみたいだけど、
PyCharmでプログラム動かそうとすると、
ModuleNotFoundError: No module named
このようなエラーが出て、
pipが見つけられないみたいなエラーが出ます。

504デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 09:30:44.74ID:oBhHnhE4
仮想環境なんか使うには1年早いんじゃないですか?
PATHやPYTHONPATHの概念とかないでしょ

505デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 09:31:32.81ID:oBhHnhE4
まあでも勧めたのは468だから、彼が責任を持って答えるだろう

506デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 09:41:27.13ID:RE3AmyeO
dockerで開発する人意外と少ないのか
最近はvscodeと組み合わせて全部コンテナの中でやっちゃう
pythonサポートもM$公式だから安心

507デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 11:56:08.76ID:QghFXEjw
>>501
何でもいいです
じゃあwin+python+tensorflow(+keras)で。多分ドキュメントが多くて素人でも触りやすい組み合わせがコレ

508デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 14:06:20.66ID:LGCtCXOo
「python venv pip」で検索!

初心者向け・Pythonの仮想環境venvとPipenvによるパッケージ管理についての解説
https://paiza.hatenablog.com/entry/2018/07/05/初心者向け・Pythonの仮想環境venvとPipenvによるパッケージ

これを読むと、pipenv は、Ruby のBundler とか、Node.js のnpm, yarn みたいなものか?

「hatenablog」は、5ch の宣伝禁止ワードなので、全角に変換した。
これを半角で投稿すると、そのまま吸い込まれて、
いきなりアクセス禁止にされることもあるから、要注意!

同様に、twitter の長いアドレスにも、いきなり吸い込まれるものがあるらしい

509デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 21:02:26.59ID:0dD7vKHm
>>506
Dockerは機械学習をやる場合に筋が悪い
Nvidia Dockerを使うことになるが、これよりはAnacondaがまし

510デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 21:09:29.48ID:2JJwXP5E
一般的なWeb系企業の実務でpython使ってるところってどのぐらいあるの?

511デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 22:36:05.68ID:LjRCo7Jb
んな統計取ってる奴がいると思うか?
んな判断できるほど何十社もWeb企業渡り歩いてる奴がいると思うか?
少しは、頭を、働かせろよ
足りないのは知ってるけどよ!!!!、!、、!

512デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 22:44:16.33ID:WyEtFyU9
わいは、業務は、javaやが、開発は、pythonや、、!!!

513デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 22:51:30.76ID:LGCtCXOo
Python の仕事の募集は、Ruby の1/10

Python が減って、Julia が伸びる。
Juliaは、Rubyっぽく、do〜end が使えるし、Pythonも呼び出せるから

514デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:05:39.07ID:jVdrKWkM
退屈なことはPythonにやらせようって本が数年前に売れてたらしいけど今からでも読む価値ある?

515デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:09:47.81ID:yKFTM8iw
pythonって業務ではどんな用途に使われているんですか?

516デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:24:14.36ID:0dD7vKHm
>>515
分析系業務

517デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:27:33.83ID:phpYdgXA
>>515
DNA・RNA解析

518デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:30:55.91ID:HL1T41+W
>>515
業務支援スクリプト

519デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:42:28.96ID:w1qg4hDb
>>526
マジレスするとマウンティング
最近はPythonを使っているというだけでみんなが勝手に凄いことをやっていると勘違いしてくれる

520デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:43:03.64ID:VGW0Mafp
>>526
マジレスするとマウンティング
最近はPythonを使っているというだけでみんなが勝手に凄いことをやっていると勘違いしてくれる

521デフォルトの名無しさん2019/09/07(土) 23:43:49.12ID:MGKtJUJS
上司からpython使えるようになっといてくれって言われて三年たったが未だpython案件なし

522デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 00:04:10.18ID:EYWzyf8g
>>518
ワロタwww

523デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 00:08:56.25ID:8rKKkf8S
雑食系エンジニア・KENTA の新動画がアップされた!

「AIや機械学習に興味があるのでPythonから勉強」は誤りです。【YAGNIの法則】



初心者は、Ruby on Rails から始めろってさ!w

5245232019/09/08(日) 00:15:33.93ID:8rKKkf8S
AI・機械学習みたいな、初心者に分不相応なことを目標にしても、仕方がないw
数年経っても出来てないw

それよりも、Ruby on Rails で、サーバー側業務を覚えた方がマシw

その後、KENTA の履歴みたいに、
Ruby → Go → Elixir
と辿っていけばよい

数年後には、Python がJulia に、変わっているかも知れないし

525デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 00:17:22.94ID:4tdv9u1J
こういう自演いりません
低評価押すだけ

526デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 00:20:22.10ID:lPxtrCTn
>>520
そんな勘違いするのってプログラミング経験ない人だけでしょ

527デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 04:14:58.07ID:FM22kK0y
とりあえずJavaとPHPとJSが使えてりゃ何となく生きていけるだろ

528デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 10:27:04.69ID:8Qa/il9I
>>518
言語の選択権ないニキおっすおっす

529デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 10:59:57.11ID:bNWcZo+w
>>527
うちは小さなweb屋だけど9割その3つだな
rubyやperlの仕事はやったことあるけどpythonはないなあ

530デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 11:08:41.88ID:0m2h0l6V
>>524
死ね病人

531デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 12:02:44.75ID:+erxyDXy
>>525
ほんそれ

532デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 13:14:42.58ID:46Wp6heU
そりゃーweb屋にpythonのAI依頼が来るわけねーじゃん

看板も掲げてないのに「python来ません」ってバイアスかかりまくりの主観じゃん
ちょっとばかし自分が置いてる状況を考えろ

それに「依頼が来る」じゃなく「提案しに行く」なら自発的にpythonのAI案件を営業するだろ
python案件が無いんじゃなくてやってないだけなのに無い無い言ってるのは流石に脳みそが萎縮・老化してる

「わたしはやりたくないからやってない」くらい言い切る方がまだマシだ

533デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 13:20:52.47ID:46Wp6heU
看板やメニューに書いてない商品が買われるワケねーだろ

「メニューに書いてない商品の注文が来ません」って、サイコパスかなんかか?
脳みそが本当にオカシイのか?
それとも黙っていても相手に思考が伝わると思ってるコミュ障かなんか?

「わたしはpythonもAIも出来ますが看板やメニューのどこにもそれは書いてありません、それを知るためには、わたしの脳内をあなたがエスパーしてください」
ってのが『pythonはないなあ』っていうセリフの裏側にあるなら、重症だ

534デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 13:35:00.86ID:PnZpLsMb
なんでいきなりAIに限定しだしたん

535デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 13:47:55.33ID:69NosRDP
>>532
君プログラマーじゃないでしょ?
プログラミング経験もないでしょ?
pythonは汎用的な言語でAI特化言語じゃないよ
メジャーなWEBフレームワークだけでも三つや四つあるし
pythonで動いてるWEBサービスもあるんだよ
釣りをするにしても最低限の知識は必要だと思うよ

536デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 13:59:34.24ID:+erxyDXy
>>535
君の方が素人っぽいぞ発言

537デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 14:01:29.86ID:69NosRDP
>>536
具体的にどのあたりかな?

538デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 14:03:40.47ID:PnZpLsMb
俺だけスルーされてちょっと傷つく

539デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 14:10:59.82ID:69NosRDP
>>538
俺のチンコでもしゃぶるか?

540デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 14:44:47.78ID:S7H5F9qv
AIプログラミングって最低でも高校数学マスターしてなきゃ厳しいんでしょ
それだけで10年くらいかかりそう
俺には絶対無理

541デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:04:03.06ID:Jq4Jk9u3
ああそう
夏休みの日記にでも書いてろよアホ

542デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:09:28.37ID:5sWIVdNf
AIって情弱企業に自社をアピールするために営業とかコンサルが何となく使ってるワードだぞ
機械学習とかが実際の利益に結びついてるとこなんてかなり少数だしお前ら営業に感謝しろよ

543デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:11:06.98ID:Pbc1qlCu
>>540
このスレに書き込みしてるほとんどの奴には絶対無理だから落ち込むなw

544デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:22:07.63ID:8Qa/il9I
出たよAI即数学必要マン
お前は高校どころか小学校からやり直した方がよい

545デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:28:03.40ID:SNkgh019
AIに数学なんて必要ないからな
おれはAIに業務支援プログラムを書かせてるからな

546デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:33:50.63ID:8Qa/il9I
使用言語の選択権はあるのか?

547デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:41:18.10ID:SNkgh019
サラリーマンプログラマーに使用言語の選択権なんてあるわけないだろ
無職ひきこもり脳内プログラマーが羨ましいよ
あ、業務支援プログラムならどんな言語使おうと自由だから好きにしてねw

548デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:43:53.94ID:hqPzeIn4
プログラミングはボケ防止になるか?

549デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 15:54:36.36ID:u5AhYyhP
中身がif文の塊でもAIやぞ

550デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 16:01:24.99ID:8Qa/il9I
>>547
業務支援プログラム書かせるためのAIを書く言語が決められてるのか
それサラリーマン云々じゃなくてキミの会社が終わってるぞドンマイ

551デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 16:05:54.71ID:0c6+lbNx
>>547
多重請負業界で独自言語使ってそう

552デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 16:22:43.91ID:SNkgh019
>>550
スイマセン、ネタで書いたつもりだったけどマジに解釈しちゃったんですね
さすがプロ業務支援プログラマーさん
私のような一般人の考えなど及びもつきませんなあ

553デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 16:26:36.42ID:uIO0hik/
業務支援プログラムってなんやねん

554デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 16:40:32.85ID:Q6FbP1Hg
>>553
一部の精神障害者には造語症って特徴があってな……自分が独自で作った単語を一般的なものと思い込んでしまうらしい
>>552みたいな人には優しく接しような

555デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 16:53:33.61ID:SNkgh019
くっさwww

556デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 17:31:26.11ID:8Qa/il9I
>>552
レベルが低すぎる
無能集団の会社ではどうか知らないけど
業務補助スクリプト書けるなんてのはな、office触れるのと大差ないレベルで当たり前なんだよ
そうか551の言うように糞言語触らされてpythonコンプ抱いてるなら同情してやるが

557デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 17:47:48.57ID:EtJMca6r
>>553
>>418の「業務支援スクリプト」へのオマージュやで

558デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 17:52:29.17ID:1mA7/otw
>>540
高校数学だけでは無理。高校で線形代数教えなくなったから。

559デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 17:54:16.53ID:1mA7/otw
>>548
若宮正子さんって認知症じゃないでしょう?

560デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 18:16:18.88ID:FOMdy/I5
土日の勉強やめて外でて遊ぶようにしたんだがすげえ充実するな
ただ相変わらず孤独で上手い遊び方がわからんが
人生だいぶ無駄にしたなー
真面目とか生きる意味ねえわ

561デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 18:29:08.96ID:4tdv9u1J
ここでそんなこと言うとめちゃくちゃリアルだからやめて

562デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 18:35:50.04ID:TsjYo1Yc
すいません
誤爆しただけなんです
Pythonに何か思うところがあったわけじゃありません

563デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 18:55:56.04ID:uIO0hik/
pythonやらAIやらに妙な思い入れのある奴が暴れてるもんなあ

564デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:30:23.79ID:8Qa/il9I
>>560
その通り
真面目なのと有能なのは全く異なる事
無能だと言語の選択権もなくなるみたいだから気を付けろよ

565デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:31:02.53ID:NWdaGJLm
普通に「業務支援プログラム」(?)としてPython使いまくってるよ。

C#で簡単な業務アプリを作ったり、Unityでゲームを作ったり、
C++で各種外部機器を時間で制御する制御システムを作るようななんでも屋なんだけど、
例えば、
・大量の写真データをEXIFで整理する(Jupyterで試行錯誤しながらすると便利)
・各種メディアデータの簡単な処理(あるフォントで使える文字一覧を作るとか、連番画像ファイルの一括リネームとか)
・ログ解析(業務アプリ・ゲーム・制御システムどれでも使う、これもJupyterで試行錯誤が便利)
・REST APIの動作確認(今どきHTTP経由でAPI叩くとかも当たり前なのでどれでも使う、これもJupyterが便利)
・ゲームのシーンでオブジェクトを均等配置するのに座標を計算(これもJupyter)
・3DCGソフトからUnityに都合よくデータを受け渡しする(大抵の3DCGソフトはPythonに対応してる)
・Djangoで簡単な管理画面の作成

どれも言語指定で大規模にPythonを使うって案件じゃないけど、ちょっと込み入った計算をしたかったり、
アルゴリズムやAPIの動作確認をしたかったりというときに使ってる。
コンパイル不要で試行錯誤がしやすくて、様々なデータフォーマットやデバイスに対応するライブラリがかなり色々揃ってるし、
WebアプリだったりJupyter上で実行だったりpythonコマンドのインタプリタでちょっと計算するのだったり、
実行方法が幅広くてとりあえずちょっとした処理はPythonに任せとけば生産性が高いのがいいんだよ。

Pythonしか書けない人が仕事をとれるかはわからないけど、他の言語のエンジニアでPythonが書けたら、まさに
「面倒なことはPythonに任せる」で同じ仕事も速くできるようになるケースがそこそこあると思う。

ただ、GUIのアプリを作るのには向いてないと思うけどね。

566デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:41:47.44ID:8Qa/il9I
>>565
その類のスクリプトすら言語の選択権がない会社が存在するらしい

567デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:48:42.04ID:Z43aamTa
>>565
>>Pythonしか書けない人が仕事をとれるかはわからないけど

だから業務支援スクリプトしか任せてもらえないらしい

568デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:51:27.21ID:NWdaGJLm
>>566
クソみたいな人海戦術SIerだと開発マシンに独自ツールインストール禁止とかいうのは普通にありそうだから、
そういう会社があっても不思議じゃないかな。
メモリ4GB、HDDしかついてないマシンで開発、ソースコードの変更時は元のソースをコメントアウトで残すとかそういうルールがあったり、
Webの閲覧フィルタが厳しすぎてろくにサンプルコードも検索出来なかったりと、非常に効率の悪い開発環境を強いているようなところ。

ただWeb系とかなんでも屋でそんなところはないだろうけど。SIerのPGはどうもSIerのPGの仕事のやり方が当たり前で、それ以外はお遊びだと思ってる節があるような気がする。
プログラミングが好きで仕事してるわけじゃなくて、嫌々やってるだけだから視野も狭くて、いかに自分がプログラマーとしての人権を剥奪されているのかに気づいていないような感じ。

だからSIerの関係者に「プログラマです」って自己紹介して、「PGかー早くSEになるか独立したほうがいいよ」なんて言われると結構イラッとするね。スレチになってきた。

569デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:55:45.79ID:8Qa/il9I
>>567
任されないと動けないという発想が終わっている
スクリプトなんて内容によればofficeと大差ないのだから
少し考えれば質問者がプログラマでない可能性すらあることを考慮できるはず

570デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:59:46.15ID:Z43aamTa
>>569
質問者って誰だよ?
なにわけわからんこと言ってんだw

571デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 19:59:47.45ID:8Qa/il9I
>>568
そんな世界があるのか、驚愕だ
それは言語の選択権ないと噛み付きたくなるのも無理ない同情する
なぜpythonスレにいるのかは解せないが

572デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:05:25.03ID:NWdaGJLm
>>532
この意見には同意。PythonでAIが出来るんだったら(AIじゃなくてもいいんだけど)、
Pythonの使用が難しい条件があるわけでもなく、Pythonを使うことで
仕事の質なりスピードがアップするなら、勝手に使えばいいだけの話だと思うんだよな。

自分が採用言語を決められないようなビッグプロジェクトなら、そういうときはプロジェクトに合わせるまで。

職業プログラマーなら、色んな言語を使うことに抵抗を持ってたら正直、仕事にならないと思う。
プログラマーじゃなくてRailsを触る必要がないなら、Pythonを覚えるかRubyを覚えるか、みたいな選択に悩むことはあるのかもね。
Jupyterがあって便利だし、世界的にはPython一強だから断然Pythonをおすすめするけど。

大体この手の軽量言語はどれか一つがまともにわかってたら他の言語もすぐ書けるようになるよ。

573デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:09:09.94ID:8Qa/il9I
>>570
スレ遡れ、無能よ
素性の知れない質問者に対して言語の選択権ないとか的外れな噛み付きしちゃった馬鹿がいるんだよ

574デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:12:22.03ID:NWdaGJLm
>>571
大企業の業務系の大きなシステムを作るにあたって、開発会社がISOなんちゃらを取得している必要がある、とか、
内容が絶対に漏れないように開発室は2重のカードキーによる施錠が必要がある、とか、そういうルールで
縛って安全性を確保している世界があるっぽいんだよ。

そんな縛りがある中、さらにシステムの規模が大きいから、少数精鋭で作るのは難しくて、
能力がいまいちな人たちを大量にあてがってひたすら時間をかけるって方法で作ってるようで、
そういう場所だとひたすらルールで縛っていかないと思ったとおりのものはできない、というのは
なんとなくわかる。そしてそんな環境ではプログラミングが好きな人は残らないから、
ルールも謎なものになっちゃいがち。カーゴ・カルト・プログラミングとか言うらしいよ。

575デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:17:31.15ID:uIO0hik/
何か知らんが必死過ぎて笑えるw

576デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:30:42.68ID:Ht4C6clJ
>>575
知らんのなら黙ってろや、無能よ
PythonはAIと業務支援のための言語だからな

577デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:39:22.98ID:uIO0hik/
>>576
何でワシがからまれなアカンのやwww

578デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:40:12.22ID:3w0dPIZc
>>575
そうか
ちなみにキミは言語の選択権ある側の人間かい?

579デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 20:48:10.73ID:uIO0hik/
怖いよ〜w

580デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 21:19:29.28ID:FUz6xeoF
5chで長文はバカの証

581デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 21:22:52.45ID:3w0dPIZc
そうか
pythonスレでは言語の選択権ないのが無能の証だな

582デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 21:35:34.99ID:FUz6xeoF
>>581
意味不明すぎるw

583デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 21:53:40.86ID:3w0dPIZc
>>582
そうか
ちなみにキミは言語の選択権ある側の人間かい?

584デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 21:56:25.42ID:FUz6xeoF
わかったわかった
好きにしてくれ

585デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 21:59:11.44ID:3w0dPIZc
好きにしていいなら回答を要求するが
聞かれると都合でも悪いのだろうか

586デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 22:03:33.79ID:ZRQn+E7p
つきつめたら何だってカーゴカルトじゃないか

587デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 22:24:16.36ID:uIO0hik/
>>584
ご愁傷様〜www

588デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 22:48:37.56ID:3w0dPIZc
>>587
言語の選択権なさそう

589デフォルトの名無しさん2019/09/08(日) 23:50:11.58ID:ZRQn+E7p
謎のこだわり

590デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 00:08:24.95ID:nzV6OHoi
>>586
カーゴカルト状態であっても、今やっているこのカーゴカルトは本来どういう意味があるのだろう、
よりスマートな書き方はできないのか、などと余裕のある限り改善していこうという意志があるのなら
その人は色んな場所でカーゴカルト状態を脱却しつづけるだろう。

程度の差こそあれ何だってカーゴカルトなんだからカーゴカルトを良しとする、というのはエンジニアとしては健全じゃないと思うよ。

591デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 02:50:34.77ID:Kr+r6cu4
pythonしか使えない奴に言語の選択権なんてあるわけないよなw

592デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 07:38:36.54ID:jITJ+1NG
>>591
俺は業務でjsとか書いてて業務支援スクリプトで自分でpythonを選択して使っている
キミは?ねぇキミは?普段言語は何使ってる?言語の選択権はあるのかい?

593デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 08:55:59.31ID:vZN7zIdP
さてそろそろ業務開始時間だな
今日の業務の使用言語は嫌いなjavaだ
業務支援スクリプトでpythonが使えるのがせめてもの慰めだ
これ業務プログラマーのつらいとこね

594デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 08:57:48.56ID:vZN7zIdP
言い忘れてた
君に言語の選択権はあるのかい?

595デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 09:03:31.05ID:xU9pnTyH
>>593
なーんだ、東京じゃないカッペだったのか
もしくはこの状況で仕事してるブラック企業勤務の低学歴無能か

596デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 09:37:49.18ID:wn2OeTFQ
まったくもって見苦しいw

597デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 11:52:50.80ID:5LvQjBe1
意味のない短文レスの応酬でつまんない流れだな。
そんな低レベルなやりとりしてて楽しいか?
他にpythonを具体的にどう使ってるかもっとサンプルが知りたいわ。

598デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 12:14:52.33ID:xJqi5FXn
犬のお前には関係ない
保健所に行ってろ

599デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 12:35:27.73ID:vZN7zIdP
そろそろ昼休憩とするか
昼食は業務スーパーで購入した87円パスタを200g茹でよう
ソースは同じく業務スーパーで購入したハチ食品のレトルトカルボナーラだ
社員食堂のキッチンの一角が俺の昼の憩いの場だ
ホシザキの業務用冷蔵庫のモーター音が心地よい
おっと、もう湯が湧いたようだ
さすが業務用コンロは火力が違う
業務プログラマーには周知の事実だが頭脳労働に炭水化物は欠かせない
業務支援スクリプトの作成にはエネルギーを大量に消費するからな

600デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 12:52:09.97ID:bbPuNFKY
言語の選択権ない奴はレスを見れば分かる、必死さが伝わってくる

601デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 12:58:10.40ID:vZN7zIdP
すまない
言い忘れていたよ
君に言語の選択権はあるのかい?

602デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 15:52:45.76ID:2qbZpMJQ
知らねえけどアホに生まれると大変なのはお前を見ててよく分かったよ

603デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 17:55:28.37ID:dxKZL/RE
>>601
キミよりよっぽど年収いい仕事して言語の選択権まで持っててほんとにすまんな
今日も選択権ない言語での業務ご苦労ご苦労

604デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 20:23:45.73ID:hCy37xLR
>>515
簿記や監査
今時のISOやコンプライアンスに必須言語

605デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 20:35:16.35ID:vZN7zIdP
やれやれ本日の業務も終了だ
数十行ほどの業務支援スクリプトを3本ばかし書き上げたかな
同僚たちも俺の生産性の高さに目を丸くしていたな
上司が今進めている業務の俺の担当パートを新人君に任せると言ってきた
俺には業務支援スクリプトの作成に専念してもらいたいらしい
勿論二つ返事でOK、新人にはどんどんチャンスを与えるべきだ
いやjavaが苦手なわけじゃないよ、生産性の悪いjavaなんて俺には似つかわしくない
業務支援スクリプト作成って作業はプロジェクトのフォロー、縁の下の力持ち的役割ってとこかな?
決して表立って評価されることはない地味なタスク、これ業務プログラマーの辛いとこね
俺ってお人よしだよなあ

606デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 20:45:31.43ID:VL5FEiqr
ワロタ

607デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 20:52:27.11ID:3J2nFQY6
発狂して顔真っ赤なのかマジキチなのかどっちだろう

608デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 21:22:34.23ID:jAqGjT/E
いやネタだろ

609デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 21:31:57.71ID:kY+2jmw8
ここPythonの質問スレだぞ?
TPOも考えられないキチガイ以外の何者でもない

610デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 21:47:57.85ID:tAGmfiaR
マジレスしてる奴がいることに驚くわ

611デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 21:52:43.51ID:/yhJGejk
うちの会社は経費削減のために事務員のエクセルファイルの編集もPythonでやらされてる
営業もパワポ禁止でIPythonだわ

612デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 21:53:00.47ID:kY+2jmw8
何がマジレスじゃ
周りは普通につまんねぇンだわ
短文レス投げ合うだけならギリ無視するが長文は流石に目障り

613デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 21:56:00.19ID:tAGmfiaR
>>612
スルーするなりNG登録すればいいじゃん
バカじゃね?

614デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 22:11:11.55ID:VL5FEiqr
>>611
ワンライナーとか使い捨てスクリプトでcsvの加工してあげたら事務の女の子に驚かれるw
俺からしたらエクセルを自由自在に操れる女子社員のほうがスゲーなんだけど

615デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 22:28:29.27ID:qLof6jv8
>>605
おもしろかったよ
業務支援プログラマー日記として毎日連載してほしいw

616デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 23:20:58.84ID:9WXJOxy9
>>611
まさにpythonで業務支援スクリプト書いてんだなw
事務員や営業職もpython必須なのかい?

617デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 23:32:59.05ID:nQXSg+MV
>>468
が答えてくれないので、
venv使うの止めました、
プロジェクトを、Cドライブのすぐ下に作って、
使えるようになった。

618デフォルトの名無しさん2019/09/09(月) 23:48:15.57ID:t3Dj/ym8
>>617
ツッコミどころの多い発言だなぁw
venvのアドバイスしたヤツが報われん

619デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 00:17:08.56ID:ATfqUqY2
毎時0分、5分、10分、15分、20分、25分、30分、35分、40分、45分、50分、55分にcrontabでスクリプトを動かしています

一度スクリプトを起動させてスクリプトの中で時間を調べて上の時間になるまで待機、時間になると処理、終わると次の時間までの待機時間を調べて待機〜ってやるのと、crontabでやるのとどっちが無駄のないやり方ですか?

620デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 02:00:40.57ID:YOFq6+xH
crontabが要件を満たすならcrontabに決まってんじゃん

621デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 05:16:24.54ID:RiIUvGM4
「python venv pyenv」で検索!

pyenv は、anyenv 系。
node.js のnodenv, ruby のrbenv など

一方、venv は、Pythonの標準

pyenvが必要かどうかフローチャート
https://qiita.com/shibukawa/items/0daab479a2fd2cb8a0e7

PythonにRailsはない。Pythonはnode.jsでもない。
あった方が仕事が捗る人はいますが、必ずしもそうではないですし、慣れない人ほど落とし穴にハマる点が、
「とりあえずpyenv」「pyenvを必要のない人に進める記事」は滅ぶべき!

622デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 08:45:02.96ID:F+ENWPpM
>>621
ちょっと記事が古いから参考にするのはどうかな
Anacondaは現在そこまで酷く無いしむしろRedhat系サーバでは各種ライブラリが古いので独自に入れるのは仕方がない
toxよりもCI系ツールでDocker連携でのコンパイルが主流に変わってるし

Rubyくんはまず自分の知識を最新版にアップデートした方が良いよ

623デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 16:06:25.81ID:YVy2R0fx
>>503の状態から
>>617
> プロジェクトを、Cドライブのすぐ下に作って、

解決するようなことってなんだろう

624デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 17:15:06.38ID:Q/jw7zhb
>>623
出来の良くないプログラムの場合、パスが長すぎると駄目なことがある

625デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 17:19:33.01ID:SdG9M8D9
おおっと
Py2系とか昔のC++の悪口はそこまでだ

626デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 21:53:35.55ID:4hvXJdY+
.pyのスクリプトを実行すると起動する黒いウィンドウを処理が終わったら閉じたいのですが
何の関数を使えばいいんでしょうか?
ググったら出てくるexitとquitはだめでした

627デフォルトの名無しさん2019/09/10(火) 23:51:36.48ID:F+ENWPpM
>>626
Windowsのコマンドプロンプトのことかな?
拡張子を.pyから.pywにしたらコンソールウィンドウでなくなるよ

628デフォルトの名無しさん2019/09/11(水) 00:18:35.45ID:CPiOqK8u
どうやって実行(起動)するかによって違うから、なんとも言えないな

629デフォルトの名無しさん2019/09/11(水) 00:30:37.81ID:noNvnHpX
.pyファイルのアイコンをダブルクリックして実行したんなら
実行完了後にコマンドプロンプトウィンドウも閉じるはずだけど

630デフォルトの名無しさん2019/09/11(水) 00:47:41.79ID:CPiOqK8u
.pywファイルをpythonw.exeで実行すると、
ほんとになんにも表示されないから、
ctypes.windll.user32でWindows APIを呼び出して使ったりする。
まぁ、どのくらいの人が使ってるのかはわからないけど、
自分の場合、これでWSHの代替ができたな。

631デフォルトの名無しさん2019/09/11(水) 01:12:28.92ID:tt4DyNno
pythonのウインドウを出さないようにしたときに出るwebdriverのウインドウかもしれない

6326262019/09/11(水) 11:43:53.15ID:hVo5EIHo
みなさまありがとうございます
.pyファイルをダブルクリックで実行していて
スクリプトはwebdriverを使ったスクレイピングを行うものです
ブラウザはclose()で閉じるんですけど…

633デフォルトの名無しさん2019/09/11(水) 11:50:13.15ID:M1W3dUSl
なるほどctypesでhandleとって非表示にしちゃえばいいのか!

634デフォルトの名無しさん2019/09/11(水) 21:28:57.89ID:tt4DyNno
>>632
それだとwebdriverのプロセス残ってないか?
driver.quit()的なやつで消えると思うんだけど多分やってるんだよな…

635デフォルトの名無しさん2019/09/11(水) 21:53:09.61ID:AyqpyKn2
なにこの自演

636デフォルトの名無しさん2019/09/12(木) 00:05:11.19ID:V8F4OlFi
>>634
タスクマネージャーで確認したら確かに残ってました
ググったら他に終了メソッドがあるみたいなのでそっちを使ってみます
ありがとうございました

637デフォルトの名無しさん2019/09/14(土) 18:45:22.00ID:aUSbRur4
自作Djangoアプリ(ローカルで自分用のDBをブラウザで閲覧する)を使うため、タブレット購入を検討してます。
6万程度以下の価格帯でWindows/Android/iOSどれかで、Djangoが特にキビキビ動く/動かないとかってありますか?
自分、iOSもAndroidもド素人で全く検討もつきません。いまLinuxデスクトップでは快適に動いてます。
候補はSurface Go、Huawei MediaPad M5 Pro、iPad Air 10.5です。

638デフォルトの名無しさん2019/09/14(土) 18:52:24.24ID:PaNFU6vn
>>637
そのDBのサイズと
快適に動いてるとやらの環境を詳しく書かないことにはどうにもはや。

あと画面サイズで値段が大きく異なるので
希望するインチ数も書くように。

639デフォルトの名無しさん2019/09/14(土) 18:53:39.88ID:6xTbATLA
djangoとかいうゴミ使うなよ、bottleで十分

640デフォルトの名無しさん2019/09/14(土) 18:54:05.08ID:5CB9SZmv
知るか
アプリによるだろそんなの
…DB閲覧がdjango-adminなら1万のAndroidタブだって重くはない

641デフォルトの名無しさん2019/09/14(土) 19:55:32.96ID:5CB9SZmv
そもそもそのレベルで各種タブレットOS内でdjangoを立ち上げることができるのか甚だ怪しい

642デフォルトの名無しさん2019/09/14(土) 20:24:58.23ID:beegwoB+
正直Sequel Pro使えばよくね?
まぁ勉強のためにDjango使ってるんだろうけど

6436372019/09/14(土) 21:03:39.23ID:aUSbRur4
さっそく有難うございました。
>>638
Pentium G5400/RAM 4GBなのでタブレット(>10inch希望)よりは強力でしょうか。
DB(sqlite)は21Tables, 最大レコード数3万未満、ファイルサイズ11MBです。
DBの規模毎に最適なOSが変わるってことでしょうか?
>>639,642
ありがとうございます、初めて知りました。ちょっと見てみます
>>640
同じpythonでもOS毎に得意/不得意な処理があるってことでしょうか?
>>641
そう、そのとおり。なんで、あえてAndroid/iOSに突撃する理由が(もし)あれば
知りたいと思いまして。

644デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 01:14:56.34ID:84ndTw+e
>>637
初代のを中古で買えば安い
https://www.ultra-b.com/archives/1381

645デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 01:57:26.14ID:7X5juPaR
>>637 その程度のことならFlask だろ。

flaskとbottleを比較する
http://nopnop2002.webcrow.jp/flask_python/flask-bottle.html

キータッチは若干bottle の方が少なくなりそうだが、見易さ厳格さではflask かな。

646デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 02:01:19.60ID:7X5juPaR
>>643 いやいや、それよりも何よりも、Android タブレットでPython がまともに動くのか?
そりゃ制限付きで動くのは当たり前だが、いろいろやりたいのならそれはなさそうに思うけど?
iOS 然り。

なんでタブレットを使いたいのかな?

647デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 02:05:03.20ID:7X5juPaR
Linux デスクトップがあるなら、そこにWeb server や、DB を入れてリモートでタブレットからアクセスじゃあかんの?
それなら多少の制限があってもAndroid やiOS からでも問題なく使えるでしょ。

外から使うときはVPN かな。

6486372019/09/15(日) 08:00:52.03ID:zBpuTkCS
またまた有難うございました。
>>644
この機種初めて知りました。3万切ってて中々よいですね。
>>645-647
flaskも初めて知りました。こちらも見てみます。
ご指摘の通り、いまWebサーバ上で動いてるので、リモートからブラウザアクセスできます(できてます)。
でもさらに1)出先でいつでもどこでも、2)安定して見れるといいなーと思い、(トンネル内新幹線とか、飛行機の中とか)
タブレット内でローカルに閉じたいわけです。でもまあ最近はそこかしこでwifi飛んでてだいぶ便利になりましたねえ

649デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 09:35:30.84ID:/iASXwrS
>>648
ローカルで閉じるならわざわざブラウザ経由にする必要なくね?
自分用DBの専用アプリだけあればよくね?
無理にDjango動かすよりも、よさげなアプリを探す方が簡単だと思うよ。タブレットにDBを載せるって発想が無かったから、どんなのがあるか見当もつかないけど

650デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 10:03:10.17ID:a1aMAlUg
GUIでDB見るアプリなんてたくさんあるのに自分で作る意味がよくわからん

651デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 10:29:38.48ID:OUCoLchY
>>647
GAE最強説

652デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 10:33:46.69ID:OUCoLchY
>>650
マ板池

653デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 14:06:39.18ID:4TgO8+RX
漏れは、Ruby, Selenium WebDriver を使って、
自分のPC 内の画像フォルダ内の画像も、ブラウザを使って見てる

Ruby, ERB などで、自作プログラムで、HTML を作って、ブラウザを起動する

漏れは、CPU-i3 のノートPC だけど、
タブレットのOS で、Ruby, Python, Node.js などが動くのかね?

安物のOSのAPI は、PCのOSのAPIよりも、限定されているのじゃないか?
同じAPIがあるのかな?

果たして、Surface のWindows と、PCのWindowsは、同じなんだろうか?

654デフォルトの名無しさん2019/09/15(日) 21:50:08.51ID:IVfbaIvY
レス飛んでるな

655デフォルトの名無しさん2019/09/16(月) 00:04:40.06ID:U9mfWlHU
>>653
死ねクズ

656デフォルトの名無しさん2019/09/16(月) 12:32:42.23ID:MntMUTOz
>>648 多分、DB がメインでそのGUI としてWeb を使おうと考えたのかな?

フロントエンドとしては、Web を使わずにExcel の表を使う方法もあるよ。

自分だけ用のプログラムなら、OS は何でも良いけど使いたいライブラリが使えないとか色々出てきたりするからできるだけ汎用のLinux なり、Windows が良いと思う。

自分用でちょこちょこ見るくらいなら、先ずスマホでやってみるのが良いのでは。 旅行先にタブレットも荷物になるし。

自分はiOS のPythonista を使ってる。 これではDjango は使えないが、flask なら使える。

2018-10-22
Pythonistaのflaskの遊び方!
https://www.kiwoblog.com/entry/2018/10/22/050509

657デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 09:43:51.14ID:Qlpvvbbr
Androidタブレット(HUAWEI)にBluetoothマウス・キーボード付けてRDPでDB見てるわ

658デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 13:55:54.91ID:5CHIt9xr
pytorchとkerasどっちがおすすめ?

659デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 16:02:26.40ID:Z+YqTNPV
柔軟性はpytorchの方が上
普通の分類か回帰ならkerasの方が記述量が少ない

6606532019/09/17(火) 16:58:38.83ID:aFTX7+W5
Windows, Mac, Linux の3大OS 以外では、
SQLite, MySQL(MariaDB), PostgreSQL の、3大DB の実行ファイルがあるかどうか、わからない

Surface のWindows も、本物のWindows かどうか、わからない。
縮小版・廉価版じゃないの?

スマホ・タブレットなどに、サーバーを立てたりできるのかな?

661デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 18:17:11.19ID:Z+YqTNPV
本物のwindowsって何やw
ニセモノもあるのかw

662デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 18:26:07.79ID:+bGUkqkJ
ある

663デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 18:47:18.72ID:GaB2ydnK
ARM用とかCEとかかな

664デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 18:57:47.97ID:OxW10ouH
>>663
wwww

665デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 19:59:54.53ID:g1BlUkdv
>>661
Ruby君の住む世界にはきっと真のwindowsがあるんだろう。普通の人には理解できないなw

666デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 22:38:35.29ID:7iUkID8Q
>>660
仕様から想像もできず、Surface使ったことないなら黙ってろよ
CPUがx86_64じゃないSurfaceとかいつの時代の話だよ。

667デフォルトの名無しさん2019/09/17(火) 22:47:50.39ID:cgXPZZnO
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ 煤i ゚□゚)ェッ?!

668デフォルトの名無しさん2019/09/18(水) 07:22:33.49ID:vQw/j79i
>>660 iOS のPythonista ではSqlitが使える。django は使えないがflask なら使える、


lud20190918072410
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1563969768/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「くだすれPython(超初心者用) その44【Ruby禁止】 YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
くだすれPython(超初心者用) その40
くだすれPython(超初心者用) その41【Ruby禁止】
くだすれPython(超初心者用) その43【Ruby禁止】
くだすれPython(超初心者用) その42【Ruby禁止】
くだすれPython(超初心者用) その45【Ruby禁止】
くだすれPython(超初心者用) その48【まず1嫁】
くだすれPython(超初心者用) その37
くだすれPython(超初心者用) その36
くだすれPython(超初心者用) その34
くだすれPython(超初心者用) その35
くだすれPython(超初心者用) その46【Ruby禁止】
くだすれPython(超初心者用) その39
くだすれPython(超初心者用) その38
くだすれPython(超初心者用) その32
くだすれPython(超初心者用) その33
くだすれPython(超初心者用) その50【まず1嫁】
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その56
くだすれPython(超初心者用) その51【まず1嫁】
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その53
【まず1嫁】くだすれPython(超初心者用) その54
くだすれPython(超初心者用) その52【まず1嫁】
くだすれjavascript(超初心者用) その1
くだすれDelphi(超初心者用)その57
くだすれDelphi(超初心者用)その56
くだすれDelphi(超初心者用)その55
くだすれDelphi(超初心者用)その54
くだすれDelphi(超初心者用)その58【Embarcadero】
くだすれDelphi(超初心者用)その59【Embarcadero】
くだすれjavascript(超ウルトラ初心者用) その1
くだすれFORTRAN(超初心者用)その6
くだすれFORTRAN(超初心者用)その7
くだすれDelphi(超初心者用)その16
くだすれC++Builder(超初心者用)その5
くだすれAjax(超初心者用)
【IT】TensorflowやPythonの基礎が学べる――初心者向け「AIプログラム学習キット」が発売
初心者向けのプログラミング言語ってPythonじゃなくて
!extend:on:vvvvvv:1000:512 【モンスト】モンスターストライク脱・超初心者スレ294【脱超】
仮想通貨超初心者の僕にリップル系の通貨を教えてください
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984
初心者用将棋ウォーズ
【初心者用】虹ヶ咲学園入門スレ
俺、パチ初心者用質問スレ7本目
俺、パチ初心者用質問スレ9本目
俺、パチ初心者用質問スレ12本目
立憲民主党(政治初心者用)☆1
俺、パチ初心者用質問スレ10本目
【初心者用】王マム・タロト
【初心者用】マイニング情報交換スレ7
【初心者用】マイニング情報交換スレ5
【初心者用】マイニング情報交換スレ58
【初心者用】マイニング情報交換スレ48
【初心者用】マイニング情報交換スレ18
【初心者用】マイニング情報交換スレ49
【初心者用】マイニング情報交換スレ54
【初心者用】マイニング情報交換スレ19
【初心者用】マイニング情報交換スレ24
【初心者用】マイニング情報交換スレ50
【初心者用】マイニング情報交換スレ31
【初心者用】マイニング情報交換スレ37
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part146
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part130
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part134
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part135
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part139
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part136
04:43:22 up 5 days, 15:07, 0 users, load average: 8.89, 9.55, 9.78

in 3.3792498111725 sec @3.3792498111725@0b7 on 121718