便所の落書きレベルの個人的な悪口やきつい言葉(氏ねとか)は禁止だからな。
Anders Hejlsbergの動画 VIDEO を見たんだが、Delphiだけでなくて、Turbo Pascalも作った人なんだね。 Microsoftに移った後も、C#やTypeScriptを作ってるみたい。 英語も聞き取りやすい。カントゥーの10倍くらい。 Delphiのコミュニティーエディションの5000ドルの売り上げ制限って、 作ったソフトの売り上げで計算するのですか? それとも他の売り上げも計算に入れる必要があるのですか?
企業の場合 Community Editionを利用している企業の年間売上が5,000 USドル ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 個人の場合 作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 企業の場合、年間50万とか制限厳しいように思えるけど、まあ起業してすぐで資金もなく開発環境を整えられない企業向けだろう 約50万円以上の売り上げが出来たらそれを資本にして有償版買えってこと
個人の場合、この文脈からだと「個人で作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が…」なのか 「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が…」なのか分かりづらいけど >個人開発者の場合、自分で使用するアプリケーションのための開発、無料のアプリケーション、有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます。 >有料のアプリケーションを開発する場合、その売上が年間5,000 USドルを超えた場合には、上位エディションへとアップグレードする必要があります。 「その売上」ってのが「有料のアプリケーション開発のためにDelphi Community Editionを使用することができます」に係ってくると思う つまり、「その売り上げ」とはどの売り上げなのか?に対して、「Delphi Community Editionを使用する(した)アプリケーション」という事になるので 「個人がDelphi Community Editionを使用して作成したアプリケーションやコンポーネントの年間売上が5,000 USドル」が正解ではないかと
>>9 ,10 ありがとうございます。よくわかりました。 いずれにしても、Community EditionがあるとDelphi普及のためにもいいですね。 >>7 Turbo Pascalって、それより前の開発環境よりも高速だったそうだけど、どういう仕組みで高速になったの? 機械語を駆使しただけ?まだ生まれる前の話なもので。。。 高速って言っても自分の実感としては コンパイル/ビルドが高速って ことじゃない?
Wikiだと なお、Turbo Pascalの高速性はアセンブラで記述されていたことも一因であるが、 Pascalの簡潔な仕様を活かし、かつ、メモリを使える限り使ってファイルアクセスを最小限に留めることで、 前述のようなパーソナルコンピュータでも高速にコンパイルできた。 (※前述のような→たぶん「絶望的に遅いフロッピーディスクを作業ディスクとしてビルドするユーザさえ多かった、初期のパーソナルコンピュータ」のこと)
Turbo Pascalって、使うfunctionやprocedureは、使うところより上に書かないといけないんだっけ?
>>16 たしかそういうことも、フアイルの先頭からのパース(構文解析)の回数を減らすことで高速化に貢献していたような気がする 私がDelphi Community Ed.で作ったWin32プログラムを実行した後で終了すると、必ず「メモリーに不正に書き込もうとした」というエラーメッセージが表示されます。 これって、メモリーリークとかが発生しているとなりますよね きちんと解放してないもので。愚痴でした。
try 〜 finallyで必ず生成したobjを破棄、その他使用メモリを解放 Delphiに限らず筋の悪いプログラムは書かないようにしようね
開放が面倒ならParentをちゃんと指定して親子縁組しよう (でもなんか気持ち悪くてParent指定しててもdestructorでFreeAndNilしちゃう)
>>19 ,20 ありがとう。 try finalyをきちんとやることと、destructorでFreeAndNilやってみます。 今のところ自分しか使わないプログラムなんだけど、実行後はWindowsが不安定になるもので何とかしま〜す!! 長年使い慣れたDelphi5からDelphi10に乗り換えつつあるんだけど フォームとコードエディタが同時表示できないのが使いづらい いちいち切り替えるなんて、なんでこんな面倒な仕様になったんだ 埋め込みをOFFにすれば一応フォームデザイナを独立できるけど FireMonkeyが使えなくなるし
コードはエディタで開いて直す またはもういっこDelphi開く 自分は前者ですw
>>22 えー、そうかなあ。 自分は VB タイプのバラバラウィンドウの方が嫌だったけどな。 フォームデザイナからコードへは「わざわざ」切り替えるという操作は少ないと思うけど、 まあ、長年の慣れは大きいだろうね。 Lazarus もデフォルトで統合してほしいもんだ。 俺はどっちも好きで嫌いだから、切り替えられるようにしてほしい・・・
おれもコードは別のエディタ使うな 若い子達は嫌うけど
じゃ、バラバラウィンドウを使いたい人は別のエディター使えばいいんじゃね?
>>20 すいません。18ではないのですが、Parentを指定して親子縁組するって、 どうやってやるのか教えていただけないでしょうか。 Hoge.Parent:=Self; のようにするのでしょうか? OwnerとParentは別物 親が開放されるときに子も解放されるようにするのはParentじゃなくてOwner
>>29 ありがとうございます。Ownerを設定するのはどうやればいいのでしょうか? Hoge.Onwer:=Self;のようにするのでしょうか? >>30 THoge Hoge; /* THogeはTComponentの下位クラス */ Hoge := THoge.Create(Self); みたいな感じでCreateの引数として渡す オーナーはコンポーネント(TComponent)の所有関係 ParentはWindowsのウィンドウ(TWinControl)の親子関係 厳密にはWindowsのウィンドウハンドルをもたないコントロールは子になることが出来るが
小学4年の子供にプログラミングを教えたいんだけど、 Delphi Community Editionをやらせるのはいい考えでしょうか? Pythonをやらせようかと思ったんだけど、ビジュアル的なプログラムが完成するまでの工程が多いような気がしてDelphiをやらせようかと。 しかし、流行っていないようなので少し不安です。
>>33 流行り気にするならVSでC#でもやっとけば >>33 悪くはないと思います。 Pascalは元々学生用の教育目的言語なので。(それもあのチューリッヒ工科大学の) それにまだ小学生ならDelphiのあとに他の言語に乗り換えても大丈夫でしょう。 Delphiはプログラムを作るという行為と動かすという結果の間にあまり夾雑物がないので憶えやすいと思います。 将来子供さんが職業的なプログラマになりたいとかなら色々考えなきゃいけないかもですが、それ以外なら良い選択肢になりえます。
Delphiは教育用言語としてももう古い ビジュアル的なことやらせたかったら、UnityなりWPFなりやらせた方がいい
>>33 自分も Delphi (というか Pascal) は好きだが、おすすめはできない。 やっぱり無難なのは C# かな。 教育機関のIT教育でDelphiまたはPascalを使用してる国や地域は、ハンガリー、ロシア、香港、上海、、などがあり特に南アはそのものズバリDelphiを使ってるようです。 Delphiは25年前に誕生し未だに世界中で開発が継続され日々機能拡張が行われています。 Windowsの世界でこれだけエンジニアに長年に渡り使い続けられている商用の開発環境は他にありません。 読みやすくて書きやすい 簡単にプログラムを書ける割りにシステムライブラリがソース提供されており難度の高いプログラムも勉強できる、など プログラミング教育を行うにあたり最適な言語環境の1つであると思います。
確かにWindowsの世界でこれだけエンジニアに長年に渡り使い続けられている商用の開発環境は他にないが その分お値段は信じられないほど高価になってて到底「最適」とは言えないと思う
>>33 Delphiほぼ互換の完全無料開発環境Lazarusという選択肢もありますぜ 小学生くらいのはじめてのプログラムならScratchとかがいいんじゃない? 初めから本格的な開発環境とかは挫折するかもよ
だいぶおじいさんで恐縮だけど、私が小学生だったころはBASICが主流だった。 でもBASICでできないことをするためにすぐにマシン語を覚えた。 (Z80ならハンドアセンブルできるようになった) で、もっといいCPUを簡単に使うためにCを覚えた。 たぶんその間は6年くらいだったと思うが、この覚え方に後悔はない。
マシン語覚えるとか天才やな 俺はアセンブリ言語が限界や
>>44 おじいさん、悪いけど自慢話してるんじゃないんだよ。 私も似たようなことはしてきたが、今の時代には合わないな。 >>33 大事なことはやりたいことを形にできるスキルを身につけることだと思いますので。 それさえ身につけばBASICもCもPascalもないさ。 ただC/C++はポインターが面倒くさすぎるので違う方が良いかな。C#なら。 >Delphiで簡単! iOS & Android アプリ 同時並行開発: Vol.1 開発環境構築ガイド ビルドができるまで DELPHI自由自在 Kindle版 Delphiの書籍って何年ぶりかって感じだな Packtではしょっちゅう出てるが こっちは今年頭くらいの予定だったのにだいぶ伸びたな Delphi GUI Programming with FireMonkey: Effective, neat user interfaces for all platforms (English Edition) Andrea Magni | 販売者: Amazon Services International, Inc. Kindle版 ¥4,958 発売予定日は2020年8月11日です。
>>49 そういえば去年Delphiの本を技術書典で見た 売れたのだろうか >>51 こいつは質問をしたけど無視されて影で悪口を広げることになったのであろうか。。。 >>52 いや、年の暮れにうんこ流すプログラム見て引いたのだと思う いや、51はけっこう前から同じような誹謗中傷してる 何があったか知らんがこんな便所の落書きみたいなことしてる奴はろくな奴ではない
Delphiユーザーは意外と紳士が多いな? 俺も51の誹謗中傷はかなり以前から目にしてきたが、どちらかと言うと心の中では”同意”してたww
>>55 だからそんなことを便所の落書きみたいに書くような奴は最低最悪の人間だということ。 文句があるなら本人に直接伝えろよ。こんなところで悪口書くのは卑怯だろ。 >>56 いや、俺はこんなところに悪口書いたりしてないよw だから俺に文句言うのは筋違いだと思うぞ 別に卑怯でもいいだろ 叩かれたくないなら、隠れてりゃいい それとも理想の世界でも追ってるのか?一人でがんばれ
便所に書かれた悪口の横に「←卑怯者、直接言えよ」と書かれている、そんな光景
>>64 いや、MVPがうんこ流すのに使ってるはず 次のC#はWindows向けにはネイティブコンパイルできるようになるらしいね まだβ版とからしいがEXEのサイズがめっちゃでかい 早く実用化レベルに達して欲しい
>>68 起動は遅くても、実行はネイティブになるはずだと思ってたけど、 わざわざネイティブコンパイラが出るってことは、やっぱり違いはあるのかね。 ネイティブかどうかより、チェックコードが多いことがパフォーマンス低下の 主な原因らしいことを読んだことがあるけど。 じゃあDelphiのメリットはコンパイルの早さだけになるのか
ここで恒例のDelphiのメリットについてのディスカッションが始まります
FMXでAndroid開発始めてみたけどコンパイルして 泥タブにUSB?経由で出力するのにかなり時間がかかる VCLだと1秒くらいなのにFMXだと30秒以上かかる Delphi使ってる気になれない
>>72 自分のAndroidアプリ(Delphi使用していない)はビルドに20分かかる。 >>73 そんなに時間が掛かるのは使っているパソコンスペックが気になるなぁ。 昔は30秒の動画レンダリングするのに一晩掛かったもんじゃ
>>74 パソコンは6年前のcore3ノートを訳あって使ってる(だから遅い) 以前はVMware内でLinux動かしてそこでビルドしてたから45分くらいかかってた ちなみにもちろんプロジェクト自体がいろいろなビルドツール使っていて複雑 >>76 さすがに6年前のcore3ノートというのは、 時間泥棒に会っているのでパソコンの買い換えを検討した方が良いと思います。 Ryzen というCPUが出てからパソコンに搭載されるCPUのコア数が変わったし。 >>77 有益なアドバイスありがとう 自分が逆の立場でもそのようにアドバイスします しかし自分の場合、本業が別であって、その本業を優先して「訳あって」そのパソコンを使っているのです。 そして、パソコンの遅さに特に不満はないのです。上記のビルド時間は「俺はスゲー複雑なプログラミングをしているんだぞ」という自慢のようなものです。 まぁ、DelphiでAndroidアプリを作るときのビルド時間は、他のクロスプラットフォーム系のツールと比べて遅くはないな。っていうか速い方。
てか、みんなAndroidアプリ作る時本当は何使ってるの?正直に…
DelphiはAndroid8だとデバッグ出来ないからな。
DelphiユーザーはWindows 95のときに全盛期だったおじさん/おじいさんしかいないからな。
どうもしない。 実力不足ではなく云々の一文が痛々しい。
>>86 実力あれば去らなくていい、ってこと? 高いカネさえ払えば、の間違いじゃない?w 1万円くらいで買えるVCL(またはプラットフォーム)限定のスタンダード版があればいいのにな。コミュニティ版は商用が難しすぎ。
仮にコミュニティ版で商用利用したとしてバレるものなのか?
バレないだろうけどバレたら高額な損害賠償は来るんでね? 不正コピーCADと同じだと思う 特に会社でやると誰かがリーク
これって更新しなかったら 買い直しでまた高い金払ってねってことか?
DelphiとQtってどっちが品質よくて望みある? 言語的な違いは無視して 要はC++Builder vs Qtか
バンバン稼げてライセンス料払える人が支えていかなければならない Delphiしか使わない Delphi使いしか雇わない それで利益を得る会社 無理だな CD-R一枚で開発環境揃えられる時代じゃねーしいろいろめんどくせー世界になった 進化しすぎて絶滅したアンモナイトのようにプログラム業界もなっていくだろう AI任せで終わる時代に
>>89 ネットで公開したりしない場合はたしかにバレにくいね しかし、お客さんの従業員がエンバカに通報したりしたら簡単にバレる >>95 お客さんの従業員がコミュニティ版の制限なんか知らないだろ?w そもそも自分が使うソフトがDelphi製であることすら関知してないのでは? >>96 そういう場合もあるだろうが、納品されたプログラムがどの言語で開発されたか聞いたりソースを出すように求められたりすることもある。 その場合、開発環境を整えるのにいくら位かかるか調べることがあり、、、 ようするに仕事で金をもらう場合に不正な方法で作ったものを納めるわけにはいかないだろ。 顧客は通報なんてしない、そんな知識もないし、彼らにはなんのメリットもない これはあくまで使う側のモラルの問題 もしここの人達がシステム開発で生計を立ててるなら、顧客の要件で構築したシステムには当然見合った報酬を要求するはず Delphiを使って一定額以上の商用システムを構築しておきながら製品代金を支払わないのは、自分に置き換えると無報酬で仕事をするに等しい(それなら無料版でOK) Delphiが高額であるとか、品質が悪いとかは言い訳 ならば別製品を選んで開発すればいいし、誰もDelphiを選びなさいと強制するわけではない もういい加減こんな議論は虚しいしやめようや、、、
>>97 ソース見てコミュニティ版かどうかなんてわかるのか? >>100 実行形式のファイルでわかる(話を膨らませたくない) >>102 あるし ブックオフにも時々売られている ただしネットからの情報の方が役に立つ 100円ぐらいなら買いかもしれんが オススメはしない やさしいDelphiとか買ったは良いけど馬鹿にして ろくろく読んでなかったけど少し覚えたころに読み直して 読みふけった記憶がある
ネットでMr.XrayさんのDelphiライブラリとかは? コード例が豊富で実務に近いサンプルが多いから即戦力で役に立つよ
>>106 あの人すごいけど、コードが長ったらしくてめんどくさいんだよな >>104 次のスレ立てるときにテンプレ追加よろしく。 昔資料なんもなくてpascalの本最初に買ったわw delphiの資料散見するようになったの4.0ぐらいかなぁ
コロナでどうなるのかわからないけど予定では10.4もうそろそろか Code InsightとManaged Recordはいい感じだな ようやくあの全く機能してない赤線からおさらばだ 日本にはDelphiユーザーが総計30人いるかも怪しいと思わせるぐらいの日本でのDelphiの存在感のなさ