最近荒らしが湧いてますがVS2019を持ってなくてただ荒らしに来てるだけだと思います
相手にしないのが一番ですね
CodeLensの表示の位置を変えることできませんか?
拡張機能などでも良いので
class A [縦長にならないようにこのような位置に表示したい]
助けてください!
visual statio2019の画面右側によく現れるprojectエクスプローラ(?)が表示されなくて困ってます
教えてください、よろしくお願いします!
最近はコントロールを動的に生成・配置する事がほとんどで、GUIデザイナ全く使ってないんだけど、
本業でデザイナ使ってる人どれくらいいる?
本業だとGUIはデザイナー、ビジネスロジックをプログラマーが担当する
クッソどーでもいいツール作るとき使ってる
ロジックもコードビハインドに書く
Formの継承すら使いこなしているワイにかかれば
コントロールを綺麗に並べるなんて朝飯前よ
そして謎の崩壊を受けて途方に暮れるんや
DPIってなんやぁああああああああああああああ
xamarin + C# で再勉強中の元SE(コーダーかな)なんだが、単体テストが
テストエクスプローラに反映されないのって何なんだろう?
検索してもいまいち思わしいのが出てこないし、リインストールしても解決
しない。
普通に単体テストアプリってのを選んでvisual studio のテストメニューから
実行って流れなんだけど、あるところから書いたテストが全くテストの画面に
出なくなっちゃった。
一旦テストのソースを全部外してから、少しずつ確認しながら戻せ。
急がば回れ。
ありがちなのは、クラスstaticなコンストラクタやオブジェクトの構築で例外が出てるとか?
クラスのロードやテストケースの初期化で死んでたらそうなりそう。
>>19
だから、やりたいのはみんな一緒なんだから、それはやめろ デバッグの開始(F5)でエラーがでたらダイアログがでますが、
表示しないにしてしまいました
ダイアログを表示するにはどうすればいいでしょうか?
>>22
ありがとう。Gitも学びたくてそれでバージョンを戻したら今度は
テストエクスプローラにいっさいのテストが出なくなっちゃった。
おっしゃるとおりテストの初期化で死んでるんだろうけど…。
50の手習いは険しい道を行くんだろうなと覚悟してたけど、もはや
ワケワカラン状態になってしまった。
最初からスクラッチし直してみるわ。 >>24
ツール
オプション
プロジェクトおおよびソリューション
ビルドして実行 デバッグしたらノートン動くんだが
自動保護がセキュリティリスク
なんとかを削除しました
とコメントされる
ほっといて大丈夫かな?
プログラミングやってるなら、そういう中途半端なメッセージから判断しにくいことぐらいわかるでしょ?
エラーメッセージひとつマトモに書く気もないなら
シマンテックに聞いたら?
32さん
投稿ありがとうございます
出先で投稿しましたので
エラーもう一度診てみます。
こちら初心者です。
申し訳ないです。
自作exeはヒューリスティクスキャンで削除されやすい。
除外登録するしかないかな。
>>31
cドライブ直下とかデスクトップとか特定のフォルダで実行すると出るからフォルダ変えるか除外設定しろ ボクはねぇ、一度痛い目にあってるから君たちが更新成功してからでないと入れないことにしてるんだよ
うまくいったかどうかをまず書きなさい
VS自体の更新がうまくいくことと、作成中のプロジェクトへの影響がないこととは関係が無いがなw
31です。遅くなり申し訳ないです。
ノートンから
自動保護がセキュリティリスクHeur.AdvML.B
を処理しています。
とメッセージでます。
プログラムは初心者で申し訳ないですが
#include <stdio.h>
int main(void)
{
int s = 0;
printf("入力ください\n");
scanf("%d\n",&s);
printf(" %d\n",s);
return;
}
以上です。scanfはたぶん変えたほうがいいですか?
最新版に飛びつかずに安定してるのを使うことにしてる人は
どのバージョンのVS2019を使ってる?
最新版が一番デバッグ進んでる
問題起きた時も再現手順(や問題の起きる最小コード)そえたマトモな報告すりゃメールまで来るし
>>47
マイナーバージョンの時はその通りだと思うけど
割と頻繁にメジャーバージョンが来ては、新機能・従来からの機能を問わずに盛大にバグを仕込んでくる印象 自分が困るなら報告する
もしくは報告してくれる人に教えて上げてもらう
けどぶっちゃけ困ったこと無い
>>46
VS2017を使え
VS2019使うんなら数日様子見て常に最新版の方がマシ >>48
お金はもらえないけど
サポートに金出さなくて良くなったのは助かる
開発と直接やりとりできるし 昔はバグがあるって報告するだけで逆に2万円とられた
インシデントを買わないと質問は門前払い
バクだとMSが認めたらインシデントは消費されない
って言う仕組みだったと思うが
こんだけネットに情報あふれかえってるのに
M$に聞かなきゃわからんことってなかなか無い
聞くんじゃなく報告を上げることはあるけど
>>46
とりあえず最新版にしてみて問題発生の場合はスナップショットで戻る まともなPGならOSのバグがどうかぐらい切り分けできてるから、
インシデントを消費することはない。というか消費された事案を見たことない。
MSにバグだと認めさせる理由は顧客に説明するため、あるいはパッチを出させるため。
こういう学生や無職ではできないことを大手のSEがやってくれるからWindowsUpdateで頻繁に修正が降りてくるんだよ。
当時あった一番酷いBUGはVSSのソース消滅だと思うの
>>58
消費以前に、あきらかなバグでもインシデントがないとそもそも話ができなかった、っつーことやろ。 Win10みたいに同じメジャーバージョンで更新続く形式のほうがいいな
採用ツールのアップデートを具申しやすい
>>60
SEとか言ってるくらいだから単なるシッタカちゃんでしょw 大手のSEねえ
俺が見てきたのの大半は営業に無理やり技術研修受けさせたようなのばっかりだったが
こっちが作った報告書を会社の奥地(開発チームなど)へ持っていくのはちゃんとやってくれたな
>>63
大手SIerはMSとプレミアサポートを契約してるし、下位の請負SE、PGでもそれを利用させてもらえるでしょ。
契約形態も知らないで知ったか呼ばわりは勘弁してよ。プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
逆にちょっとキミは知ったかしすぎたね^^ >>65
恥の上塗り乙
SIerが契約してるのはありだがSEが何を問い合わせるんだよw
しれっと
> プログラマならMSやOracleとやりあった経験ある人は少なくない。
とか言い出してて笑えるわ
そもそもたいていバグを直してもらうんじゃなくてワークアラウンドを教えてもらう方がはるかに多い
客が困ってるのに改修版のリリースなんて待ってられないし
どうしても回避できない時に個別対策版をもらうことはあるけどそれもそれなりに時間かかるからね >>66
知らんがな。スキルが低い or 案件がしょぼい or 折衝能力がない、というおまえの自己紹介じゃねーか。
バグ修正させるぐらいでなにそんなに発狂してんだ。高い金払ってる顧客の当然の権利だろうに。 バグがすぐに直るとしてもテストにどんだけかかるかも知らん知ったかは黙ってた方がいいと思うぞw
当然、個々の対応はその案件によるだけ。MSにバグ修正させるという話に噛み付かれることが意味不明すぎる。
MSを神様か何かと思ってるのか知らないがMSのサポートはIT業界で一番まとも。
そして有償契約してる大手のサポート対応は優先されるという単純な話。
そもそもインシデント消費云々じゃなくて
ないと門前払いって話なのに論点ずれずれで上げ足取り取りなの笑う
知らんがな。インシデントの話題に乗っかっただけだが。
単に話題が逸れたことを理由に発狂してたのか。ボクはこの論点の話題しか認めないんだ!!ってか。
コミュ障の相手はマジ疲れるわ。アホくさ
>>69
お客が待ってるのにMSがすぐバグを直してくれるから大丈夫ってか?
お前の方がMSが神とか思ってそうだなw
ちなみにMSのサポートがまともじゃないなんて書いてないよ
神でもなきゃ毎回バグをすぐ直してリリースなんてできないって話
まあそんなことができる神ならそもそもバグを出さないだろうけどな |
|
|
|
/V\ ,J 大手のSE
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 単なるシッタカちゃんでしょw
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
>>71
なるほど、のっかって自分語りということか。
どっちがコミュ障なのかな?w 内臓のWebブラウザーはIEなのか
MSはIE使わせるのやめたいんじゃなかったのか
>>81
COMで埋め込みにするならほかの選択肢はないやろ。
さすがにEdgeがそうできるようになったりはせんやろし。 旧EdgeもCromium Edgeもデスクトップで使えるAPIあるで(WebView/WebView2)
WebView2はいつまでPreviewついとんねんって感じだが
>>59
まともな企業ならバックアップとってるから
ノーダメとは言わないまでも大した被害じゃない VSSに目もくれず、1990年代から原始的に社内FTPサーバー(クライアントソフトは自社製)使ってる我が社は素晴らしいな。
原始的な意味で。
10年後もたぶん原始時代。
>>87
あたりまえだ
アルツハイマーの人でもそれくらい分かる >>86
Visual Source 「Safe」なのに。。。 Xeroxが文書管理システムでやらかしてなかったか?
一気に大量の更新が来たな
念願のC++ モジュールとコルーチンも来た
C++の拡張には熱心だけどCの仕様追従は放置だよな…と思ってたらC11・C17サポートが一気に来たのか
ライブラリは、Cをあてにしてるからやろ。
機能は放置なんじゃないの?
restrictポインタとかどう?
おわ、ありがとう。
そうなのか。
C++でも対応してるんかな。最適化関係は不安もあるけど。。。
ほかの機能は、実装依存仕様の標準化や最近のC++の属性系の同類だから、まあ安心?
Cで使われる用途はほとんどがアセンブラの代替。ガチガチに書くスタイルが基本。
チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況で機能追加されてもな。
言語オタクの拡張病には困ったものだ。
//コメントが使えるだけでC++が組込用に普及した歴史もある。
C++的な使い方をすれば遅くなる。コアな部分はC++使ったとしても結局、
便利なC的な実装に留まる。KMDF見てもね。
>>101
> チップによってはCのサブセットしかサポートされない状況
「チップ」が言語に対応してるわけではないんで。
要望やクレームは、コンパイラメーカーへ。
あるいは、g++からクロスコンパイルとか。 スマホ時代に僕らは生まれた〜
機械語を知らずに僕らは育った〜♪
みたいな
組み込み系やってるけど10年以上前からC++やわ
組み込み向けコンパイラでもC++に対応してないって
どんだけレガシーシステムやねん
ブートローダはc
あとは規格の都合でcでやらざるを得ないときとか
それ以外はc++
組み込みでもC#が使える時代におまえらどんだけレガシーやねん
>>109
環境はC++だけどコード(の大半)はC言語ってことでしょ
いわゆるBetter Cって奴 >>111
組込みと一括にしてるからそんな頓珍漢なレスをするはめになるんだよ
実行環境のRAM 64byteみたいな世界があることも知っておいた方がいい C++移行できてるの羨ましいわ
組み込みって言っても範囲広いからねー
うちの分野じゃ向こう10年くらいは未だCが残るんじゃないかな?
さすがにram64byteってことはないが…てかそこまできついならアセンブラのほうがよくない?
スタックが2回しかでけへんpicはんのこと馬鹿にしてはる人おるわ。いややわー
.NETMF でggr
今需要があるかどうかは知らないです
意識としてはアセンブラC/C++はハードウェアが透けて見えてて
あんまり違和感なくそれぞれを触れるんだが
C#は、なんかそういうのが遠くて割と気持ちが悪い
楽は楽なんだが
>>118
GC持ってる言語はリアルタイム制御に向かないから低レイヤーではC/C++やアセンブラがなくなることはないと思う 組み込みでc#とか超マイナーすぎる例を引き合いにマウント取ろうとするとかアホなの?
組み込みといっても制御とUIがあってUIは大昔からWindowsの利用が進んでいる。そこではVBもC#も普通に使われてる。
少なくとも我が社ではGUI部分はタダのWindowsアプリで組み込みとは呼んでないな
券売機やATMなんかも組み込みになるんだろうしね
どっかの航空会社のチェックイン機が
Windows 7 だったか Windows XP の起動画面で止まってるみたいな
画像をみたことある
Windows載せちゃうようなリッチな組み込みもあれば
PCに載せるようなOSはインストール自体不可能なのも普通にある
OSなんて無い環境とwindowsやandroid搭載した環境を一緒くたにすりゃそりゃ話もズレるよね
>>123
組み込みはC、と決めつける側のほうがアカン。
C#を持ち出してる側は、マウントではなく、反例をあげてるだけやろ。 OS無しの環境用はPCでクロス開発になるから出力されるバイナリさえ対応してれば言語は何でも良かったりする。
Cでもライブラリーを自作しないとヒープや標準入出力が使えないしスタートアップをアセンブラで作らないと起動すらしない。
そんな環境でextern "C"キーワード付きのC++ってのはメジャーな言語だったりする。
メモリリーク対策で mallocもnewも使えない環境もある
>>131
VisualStudioでクロスコンパイルとかないやろ。w
スレ違い。
と思ったけど、Linuxビルドと組み合わせられる今ならアリなのか。 実行時間が読めないのでmalloc/new禁止の方が多い気がするが
heap領域そのものを棄てれば良いじゃない@NTカーネル脳
ま、プライオリティブーストなんて機能を
実装しているNTカーネルがリアルタイム向けに
なるとは思えないが
もちろん
正常に動いているかをオシロ使って回路の波形を見ることだってある
てかいい加減スレチでは
正常に動いてるかどうか
近くにラジオ置いてノイズ拾わせて
ノイズで音楽聴いてたことあるな
>>137
Linuxビルドでオプションを足せば、組み込みROM用ARMバイナリだって出せるだろうからギリギリセーフ? SSH経由でgdbserverとして応答できれば、ソースデバッガにも?
SDRAMにハイフン入れるやつ初めて見た
同期させれば読み書きできるものを
同期させなければ読み書き不可というやつも初めて見た
今どきの変動クロックで非同期DRAMをどうしろって言いたいんだろう
まさかCASレイテンシをワンショットで作れとか・・・
>>140
うちのプロダクトじゃLinux動くほどのRAM無いわ〜 組み込みならマウンティングできるからな。知ったかしてしまうのも無理はない。
制御でも一品物はソフトウェア開発が楽なPC+Windows+I/Oボードが結構使われてたりする。ハードウェア代よりソフトウェア代の方が深刻だから。
>>146
よく読め。
Linuxビルドが、さらに別のターゲット向けのクロスコンパイルのために使える、という話。それなりにこなれたgcc/g++が使えるから。
つまり、クロスクロス開発?w
ちょっと前まで、VisualStudioがそんな用途に使えるなんて思いもしなかったやろ? AVRチップの開発環境 Atmel StudioはVSベースだったり、
windowsは過去にarmだけでなくmipsもalphaもあったわけで今更クロス開発言われても
たまにvisual studioベースのideあるけどやっぱりそのほうがide自体の開発が楽なのかな
使う側からしても慣れた環境でできるのは嬉しい
Visual Studio Shellを使った奴かな?
自分も使ったことはないけど、ファイルエクスプローラやエディタを使えるだけでも
一から作るよりだいぶ楽だろうなと思う。
でもVS Shellはとっくの昔に廃止されてまして
もう新しいバージョンは出ないんだよね・・・
>>159
それ以上に、新しい開発が多いからセーフ! コンソール上のカーソルの位置を変更する方法って何かありますか?
例えば、printf("ああああ■ああああ");
scanf("%d", &a);
のようなプログラムで、デバッグモード時にカーソルをprintfで表示されている■の位置に変更して、そのままscanfの入力を行うことは可能ですか?
情報エディターでカラーセットをアクセントカラーとして設定するためのサポートを追加します。
なんぞこれ
会社の開発環境がやっと2019になったわ。
2017長かった・・・・・
Cの今の主な用途って、C++の微妙な互換性違いに悩まないためのオープンソースライブラリかなと思った
GoogleだってVP9やWebPのライブラリはCだし
>>169
C++17くらいだと、互換性の高さはCよりも高いくらいだと思う。
ただ、古いビルドツールだと未対応とか、知識レベルの個人差が大きすぎるとか、オープン開発はやりにくいかも。
リーナスは、めんどくさいヤツがよってくるから、C++はイヤとか言ってたような。 Cで何か作ってる人にC++使えって吠えつくやつは
C++で何か作ってる時にC#やJavaがどうたら言ってくるやつと同じ痛さ
ああうるさいハエめ
C++やってるのにCの範囲しか認めんというのも同じ痛さよね
C++にはこういう胃の中の蛙の馬鹿がいるからな。
コーディング規約がなぜ必要か理解する頭がないアホは檻に入れて調教すべき。
自由に書かせたらIOCCCみたいなコード書かれると思ってんの?
問題行動がひどすぎるやつをつまみ出せばいいんだよ
あれもダメこれもダメと制限ばっかりで押さえつけるのはやる気なくさせるだけ
ガッチガチのNTカーネルやLinux、BSDの開発体制に文句言う暇があったら
さっさとおれルールで自由にC++カーネルでも書けばいい。カーネルでnewしたいんだろ? 動くわけがねえw
謎ツッコミですぎて困るw
linuxじーさんの体制を批判しときながらLinuxのAPIを持ってきてドヤ顔とかw
しもかC++で自由に書けばいいと言ってるのになぜかCで書かれたAPIでドヤ顔とかw
頭大丈夫か?
>>181
もしかしてnewを自分で実装できないって話?w 自由にC++使っていいと言ってるのに、
いちいち説明しなきゃ理解できないアホの子がどんどん湧いてくるなw
良く判らんが、それvs2019のスレで
話す事か?
価値があるなら、薄い本でも書いた方が良くね?
OS書けるんでしょ?需要はあると思うぞ
ネイティブ部分の実装はださい
それが今の流れや!
どこの会社でも通用するスキル=C言語仕様
その会社でしか通用しないスキル=API実装
int21hがクールな時代は終わったんや!
どこの会社でも通用しないスキル=コーディング規約を守れない奴、文句言う奴。
何でも文句言って反対する民主党に政権任せたら何もできなかったのと同じ。
プロジェクトで自分の無能を隠すために体制に文句言ってるだけなんだよな。野党脳。
C++でOOPすれば〜クラウドにすれば〜AIに任せれば〜 VS2019使えば〜 ←無能がよく言う戯言
>>179
> カーネルでnewしたいんだろ? 動くわけがねえw
と言うのが低能のアホって話な
反論するなら動くわけない理由をどうぞ
動かせる能力がないって言うのでもいいぞw WPF、Edge、リボンUI ←文句言うので自由にさせた結果
>>191 ←自由にしていいと言ってるのにそれでも文句を言ってくる例。
カップ麺の値段を総理に聞くアホ野党と同じ精神レベル。なんでいちいちボクに解説を求めるの?
キミはいつでもどこでも自由に最高のオブジェク思考、C++製OS作っていいんだよ。
NT、Linux、BSDなんて骨董品、ガラクタのC製だよ。今はキミの時代なんだよw >>192
なんだ、とつぜん。。。
どれも一定以上の評価を得ているが? ID:lJ1l9qyF0 が何を主張してるのか分からん
自民「民主の政策はいかがなものか」→民主政権「一定以上の評価を得ている!!」
自民「なら自由にしていい」 →民主政権「誤魔化しに必死だ!!」
まさに国会での自民と民主のやりとりw
既存のじーさんたちがやってるガチガチプロジェクトに文句があるなら
新規にプロジェクト立ち上げて自由にC++やれと言う簡単な話しかしてないが、
それすら理解できないってリアルで脳みそ空っぽなんだな。
ほんとおまえらは文句言うか煽るかしかできないんだな。あほ丸出し。
その上で実績出して捌けばすむ話やん。
やる前から言ってても仕方なかろ。
VisualStudio2019 Professional の月間サブスクリプションについて教えてください。
1か月あたり$45だけれど、
1月だけ使用して使用をやめた場合、支払う総額は$45で済むのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>211
そこに電話して
屁だけしてすぐに切ってやった。 今日は土曜だから無人応答だぞ
受付時間は平日の9時から5時だったと思う
Microsoftへの連絡方法もわからない人間でも使えるのがVisual Studio!
すごい!!
cl.exeはVersion 19.27.29112のままだね
Visual Studioのエディタのショートカットに、秀丸の選択開始と同じようなものある?
秀丸でソース編集して VS はコンパイルにしか使わない
ifの後にTab押したら{}が自動入力されるのはどうやったら無効にできる?
>>222
普通のやり方だと思うが。
俺はWzEditor使ってる。 >>224
ビルドのためだけにVSとかあまりにもオーバースペックすぎるやろ…どこが普通なんだよw >>224
もちろん msbuild だったり cmake だったり cl だったりするが
コンパイラは VS で入れたものなので VS と描いた
さらに言えば gcc でも桶 BuildTools用意してくれてるからそっち使えば?
>>225
もちろん、デバッグや、リソース生成、メニュー編集、クラス生成、メニューハンドラ生成などには使っているが、エディタは内臓エディタは使わない。 >>223
C++用のコードスニペットだったかを消す >>232
あった!ありがとう!
ツール
->オプション
->テキスト エディター
->C/C++
->詳細設定
->Tabキーを使用してスニペットを挿入する
->False
に設定した後VSを再起動で無効にできました アグレッシブメンバー一覧のコミットにTabキーを使用する
->False
これもしておいた方がいいかもしれません
ifのスニペットだけを削除すればいいだけでは・・・
vsでマクロって登録できないかね
都度サクラに切り替えてマクロ流してってのが面倒
>>237
文字列置換を連続で実行したいんです。
行頭のタブを削除、行末にカンマ挿入、特定の文字列を置換、みたいな。
ごちゃごちゃ正規表現を詰め込むよりも簡潔な操作をシーケンス化した方がメンテしやすいので。
これを今はサクラのマクロでやってるんですけどvsで完結できたら楽かなと。 vsもvscodeも現在開いてるファイルを別エディタでさっと開けるし、さらに編集・保存しても
ちゃんと自身で開いてる分を更新してくれるから、vsで完結してなくてもそれほど不便に感じてない
>>239
その拡張機能ちょっと見てみます。ありがとうございます。 俺も昔はテキストエディタでコーディングする派だったけどインテリセンスが優秀すぎてわざわざ別ツールに行く理由がなくなった
パッとマクロで数百行くらいに単純処理したいときとかはそういうのに特化したテキストエディタのほうが速いことも多い
ときどきEmacs。
キーボードマクロの簡単さとか、さすがに最強レベルなだけあるからなあ。
C++で、ソース内の関数一覧を見るためだけに秀丸を立ち上げることがある。
これがVSのエディタでできたらいいんだけど、いい拡張機能が見つからない。
>>235
例でifを出したけど
それ以外のTab時に勝手に補完を無効にしたかったからこれでいいの やっぱりそんな感じですか…
ソースファイルの構造俯瞰も兼ねて、テキストエディタの横に出てきてほしいなあ
プログラミングの環境を快適にするためのプログラミング
そういやVC6は、Alt+0辺りでプルダウンに飛んだあと、インテリセンス風にクラス出せて
更にTAB押した後、インテリセンス風にメンバ関数に飛べたなぁ
どっからでもキーボードだけで一瞬で目当ての関数に飛べたのは快感だったわ
今のCtrl+ , は不便すぎる
俺も欲しいなら作れば?って思ったけど拡張機能でvs内のエディタの表示をいじれるもんなの?
エディタじゃなくて別タブに表示させりゃ十分かな?
CodeViewにあったのに今のVSには無いのが
アニメートなんだよなぁ
誰か作ってくれ
プログラマだけど、欲しいものツール全部作ってる暇などない。
世にあるのなら、無償でも有償でも使いたい。
昔はなければ作るてやってたけどWindowsXPの時代になって作る手間と既製品の出来が上がって既にこの世にあるものは自分で作る気がしなくなった。
スクリプトは別だけど。
出力ウィンドウの出力元は「ビルド」と「デバッグ」しか使わないんだけど、たまに
勝手にGitに切り替わってしまうのがウザい。これって抑制する方法ないのかな?
そこは
git我慢の子であった
と書いてくれないと
久しぶりに新しいバージョン
触りびっくりした
ほとんど動かない?
fscanf動かない?
fscanf_s使っても動かん?
みなさんやはり
古いバージョン使われて
ないですか?
ていうか古いバージョン使い
問題ないかな?
>>270
C++の場合、VC++6.0には有ったClassWizardが、VS2008までは廃止され、
VS2010で復活した。しかし、VS2010は遅くなったと言う、どっちもどっち、
踏んだり蹴ったりな状況となっている。 .NETプロジェクトにはどんどん新しいバージョンのVS使うけど、C++には過去のプロジェクトのメンテ用に古いVS残してる
>>272
VSは、C++関連は余り良くなってないのに、悪くなっていることが多い気がするよ。
IDEがとても遅くなったり。 主要開発はどうしてもC#よりなメンバーになってるからしかたないんじゃない?
いや、C++14とかC++17とか、Linuxリモートビルド(g++、clang)とか、新しい対応はかなりしっかりしてる。
標準ライブラリのテンプレート化も進んでる(std::chronoとか)し、もうしゃあないやろ。
VS2019のIDEが重いと感じるんならPCの性能が足りてないよ
何とも思わん
2015が一番重かったかな…それ以降はどんどん軽くなってきているように感じる
>>277
IDEが遅く感じないPCとはどれくらいのSPECですか。 やはり昔のバージョンがよいかな?昔のバージョンwin10でも
使い問題ないかな?
またこの句読点野郎のスペック談義かよ
ホント芸がねえな
>>286
芸がないというかキモすぎて正直ゾッとしたわ >>289
他のスレで誰かが言ってたが、日本語がちゃんとできない奴がコンプレックスで句読点やめろと騒いでるらしい 朝鮮学校はちゃんと句読点の使い方教えてくれないのかな
最近のVisualStudioのC++対応をわけもわからずくさすヤツ、ボロPCを使ってるヤツがたまたま句読点をうつヤツだっただけやろ。
まあ、オレもうつんだが。
昔のあやしかったこと(とくにテンプレートとか?)を考えれば、今のVisualStudioはよくがんばってる。
まだちょっとあやしいけども。
2010でIntelliSenseが時間が戻ったようになるのが致命的だった
>>289
アスペかいな
句読点に文句言ってるわけじゃないぞ 句読点が多すぎるって話だろ
大ざっぱにいえば息継ぎとかで間が空くようなところに入れるものだと思ってたけど
>>271 なんかはちょっと異様だな 年賀状やお礼状には句読点入れないね。
読みやすいように気を使うのが、上から目線だかららしいけど。
>>300
いや、異様というほどでは。
たしかにちょっと多い感はあるが、文の構造優先で読点をうったら、きっとああなる。
内容はジジイ過ぎてアレだが。
クラスウィザードて。w >>302
相手によっては句点打つのが失礼な時代があったって林先生が言ってたな
そんなん書かれんでも読めるわボケなめんなよって事だったらしい そしてこのスレでは誰も句読点を打たないと言う不思議な光景が見られるようになった
>>308
告白すれば、国語は赤点ギリギリ、数学はずっと満点、そんな生徒でした。 ぐぐってみたら読点過剰症候群っていう病気らしいな
わろた
前スレのスペックキチガイがたまたま句点使う特徴があった
そいつがまた現れた、それだけの話
なにこの流れ
もう村上春樹ばりの文章で締めてくれ↓
小学校の課題で○文字以上の作文書けと言われたときには必要以上に読点使って文字数稼いだもんだよ。
>>308
本多勝一の唯一の名著、「日本語の作文技術」を読んでみ。
少年時代、あの思想の毒に犯された恥ずかしい経験を持つけど、
あれだけは名著だと思う。
「日本語に主語なんて無い。動作主体があるだけでそれは文法上必須じゃない」
「It is file today. のit は主語を必須にした言語があげてる悲鳴だ」
「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。
逆順が起こるときに「、」が必須になる。
このへんはすごいと思う。 あ、「唯一の」に込められた皮肉に気づかない人もいるかもだから言っとく。
おれは本勝に毒された経験ある人間として、彼が大嫌い。
>>320
>「日本語の『かかる言葉』(修飾語)の順は、基本的に長い修飾語から短い修飾語になる。逆順が起こるときに「、」が必須になる。
確かに、読点の打ち方に関して **だけ** は卓越した説明だと思います。他の「なじみの問題」とかは曖昧だと感じましたが、この部分の秀逸性は他書にない魅力ですね
この本はときどき、思わぬところで参考文献に現れていたりしますね C++関連はドラスティックに変わってると思います。
WSLを使用して直接Linuxバイナリの製造が可能になるなど、クロスプラットフォーム開発に都合よくなった感じがします。
ビルドの構成にWSL-GCCやx86-Clangが入っているので、基本をx86-Clangにして、x86(cl)やWSL-GCCでもテストを実行するようにしてます。
これでだいぶクロスプラットフォームの勘所がわかると思います。
PropertyBindingってどのようなケースで利用するのですか?
試用期間後にサインインのフォームが白く表示されてサインインできない
2015と2017も同様
javascriptが無効でエラーでしょうか?
教えてくんで恐縮ですがしつもんです。
VisualStudioCommunityのインストールを検討しています
初心者向けにインスコを解説しているブログの複数に、
零細企業なら使える事と、その例外条項として、
「ただし、上記企業が、これ以外の企業からの何らかの
報酬を伴う委託に対しアプリケーション開発する場合には
Visual Studio Community は利用できません。」
と明記してあり、ソースとして次のURLが添えられています
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt553321/
しかし、現時点のそのURL先に該当する記述は見受けられません。
例外条項が撤廃されたのでしょうか? それとも別のソースを誤解した情報の孫引きが広まっているのでしょうか・・・
例外条項が言及されている実箇所をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか・・・? インストールしようとしたら利用規約が表示されたような気がする
それに同意できるかできないかというだけの話
無料じゃないけど、条件が合うのならパートナー登録してAction Packという手もあるよ
ご解説ありがとうございます。
>「エンタープライズ」とは、合計で (a) 250 台を超える PC がある、もしくは 250 人を超えるユーザーがいる、または (b) 年間収益が 100 万米ドル (もしくは他の通貨での相当額) を超える、組織およびその関連会社のことです。「関連会社」とは、組織を (過半数所有により) 支配している法人、組織が支配している法人、または組織と共通の支配下にある法人を意味します。
のなかの、「または組織と共通の支配下にある法人を意味します。」に抵触するという事なのですね。
ありがとうございました。 すなおにVisualStudioExpressの方をインスコいたしますん・・・
パートナー登録、Action Pack、そういう世界があるんですね
情報ありがとうございます
ググってまいります・・・
2008まではスタンダードってのがあって安く使えたっけな
Blendの付録で2万切っていたと思う
今のほうが入手しやすいやろ。
しっかり稼ぐならちゃんと買え、というだけなんだから。
ASCII扱いの時の24万円に比べれば安い安い
SUN OS2.x の80万に比べても
嫌ならLLVM使え
Enterprise サブスクリプション
新規価格 約110万円/2年
更新価格 約40万円/2年
VSCodeならかなりの事ができて無料
支出抑えたいならVSに拘らなくて良い
c#使いならそうも言ってられん
もうvs無しでは開発できない身体になってしまった・・・
前いた会社はMSDNエンタが月600ドル
プロが400ドルとかいう謎課金だったな
VLのディスカウントが相当効いてるのかな
ちなみに開発してたわけではなく検証環境として買ってた
クラウドでもいいけど、自分のPCにインストールされてないとなんかモヤモヤする。
オフラインの開発環境だって必要になる都度ダウンロードするんだから
大差ないよ
>>347
なんか勘違いしてるみたいだけどクラウドサブスクリプションも開発環境はローカルにインストールするんだぞ plsqlをvisual studioでコーディングしたいんだけどやってる人います?
ODTを入れてもsql serverの構文で解釈されてエラー吐きまくるので設定が足りないのかな・・・
visual studio communityを使ってるんだけど
知らない間にフィードバックのエクスペリエンス参加がYesになってて
ソースコードを勝手に送信されちゃったみたいなんだが
テスト用にログインパスワードとか書いてあったんだけどどうしたらいいの?これ
えー、だってAppDataのTempフォルダにソースコードのコピーとか勝手に作られてるのも消さなくていいの?
他の何のソフトから読み取られてるのかとかわかんないじゃん
消さなくていいよ
ローカルのVSで読み込んでる時点で気にするだけ無駄
>>351
アメリカ人のやりそうなこと。
いったん立場が上になったら何でもやり放題にやりやがる。 コミットコメント入力時にIME使ったらクラッシュするのいい加減修正して欲しい
ATOKで入力するとよく落ちる(昔から言われてる)けどMSIMEもダメなの?<コミットコメント
>>359
そもそも MS製IMEでも 全角/半角キーがなぜか普通のキーよりも
オートリピートの開始時間が短くなっており、一度押しただけなのに
2回押したことになってしまい 全-->半-->全 となって元に戻るため
モードを切り替えられ無い事がよくある。
この現象を知らないとIMEのON/OFFができない現象に悩まされる。 >>360
お前のキーボードの問題だろ
馬鹿なのか? >>360
こっちではどのキーもキーボード設定の速度だわ アメリカ作OSの日本向けのテストが不十分なだけだろう。
根拠は?
普通にキーリピートの設定と連動してるんだが
ここまで断言するくらいだからキー入力を監視するツールで1回しか押してないことを確認したり
別のキーにIMEのONOFF設定しても再現することの確認はしてるんだろう
>>359
そういえば最近ATOKで落ちた記憶がないな
ソース内検索窓で日本語入力してないのかな クライアントにプレビュー5のお知らせ来てるのにリリースノートに載ってないんだけどどういうこと?
ああ、日本語だとまだなんだね。いつも英語しか見ないからなあ…。
実験的してみたところ、
C++のコンソールアプリケーションでmain()を定義せずにwmain()を指定した場合、
mainというシンボルが定義されて無いのにリンクエラーにならずに、ちゃんと
アプリケーションの開始時にwmainが呼び出されてくることが分かりました。
crt0.cなどはどういう仕組みになっているのでしょうか?
>>374
「wmain()を指定」ではなく「wmain()を定義」の書き間違いです。
お聞きしたいのは、VSの設定はまったく変えてないのに、main()が定義されていれば
アプリ起動時にライブラリの初期化ルーチンの中から自動的にmain()が呼び出され、
main()を定義せずにwmain()を定義すれば、自動的にwmain()が呼び出されてくる
仕組みです。 Using the main arguments to obtain the command line arguments works fine in *nix,
because C and C++ originated with *nix.
However, the de facto Windows standard for the encoding of the main arguments is Windows ANSI,
which does not support general Windows filenames
(such as, for a Norwegian Windows installation, filenames with Greek or Cyrillic characters).
Therefore Microsoft chose to extend the C and C++ languages
with a Windows-specific startup function called wmain,
which has wide character based arguments encoded as UTF-16,
which can represent any filename.
>>376
失礼ですが、質問に0.1%位は関係していますが、それは質問の答えには全くなっていません。 単にリンカーが存在する方を選択するみたいだけど
両方あるとmainが選択されるね
>>379
リンカーの働きは原則的には、今回とはほぼ逆さまの働きです。
どこかの*.objファイルの中で、xxxというシンボルが使われていて、
その内部では定義されていない場合、同時にコマンドラインに指定された
他の *.obj や *.lib の中に xxxというシンボルを探し、そのアドレスを
結び付けます。
その際、*.libの中のobjの中にxxxが最初に見つかった場合、
そのobjをリンクします。そして*.libの中にある全く不必要なobjはリンクされません。
今回の動作はこれとはかなり違って、逆さまと言えるようなものです。 テストしてるソースとプロジェクトファイルを貼れ
wをリンクしてるオチだろ
>>380
シンボルの検索とリンクはそうだろうが、スタートアップとは関係ないな。
興味があるなら、そのへんとかCランタイムの初期化とかから調べたら? >>382
スタートアップ部分でも、なんらかのリンカーの基礎的な機能を使っているはずです。 >>381
今回の質問は、バグでもエラーでもないので、こちらにもMSにも何の落ち度もありませんので、誰も失敗しておらず、オチとか何も有りません。
仕組みに関するものです。 >>383
「はず」とかいってただ決めつけて、人の話も聞かず、何も調べず、何も考えないのなら、もう続けなくてもええやろ。 >>385
あなたの指摘ははっきり行って全くの的外れです。
コンパイラーとリンカーの仕組みや関連性が理解できてない。
やはり、ここの人達はレベルが低すぎて答えられないようです。
質問した私が馬鹿でした。 馬鹿な人は何をやっても馬鹿だという言葉は正しい。
基礎が理解できてないというか、理解したつもりになっていても間違っていて
間違った知識で頭のいい人を馬鹿にする。
大体、レベルの低い学校はそうらしい。
公立の小学校では、高IQの人と低IQの人が一緒にいるのでその問題が起きる。
それをこのスレでも見た。
>>390
そんなことない。
最優秀の部類だから。 >>391
もし「最優秀」なら、あんな話にはならん。w
人にものを聞く前に、己を知れ! >>395
無知だとしても、さすがにおまえには負ける。w >>397
そんなことない。
俺はリンカーやコンパイラの基本原理は知っているが、お前はそれすら知らない。 >>398
「基本原理」て。w
シンボルの検索なんか、リンカの挙動を考えたら誰でもわかる。w
知ってても自慢なんか、とてもとても。w
スタートアップはまた別。
コマンドラインかGUIかライブラリかの選択が、どうしてプロジェクトにあると思う? 他人と真面目に議論する気があるなら
コンパイルオプションやリンクオプションくらいは晒すべき
>>399
お前は最悪の馬鹿だ。
本質が全く理解できてない。 >>400
オプションは、Win32コンソールアプリケーションのデフォルトのままで
main の場合も wmain の場合も全く変更してません。
ソース中でもともとmainだった1行の部分を削除して wmain に取り替えただけです。
それでもリンクエラーになることなく何事も無かったかのように開始コードが
自動的にUnicode版に切り替わります。 >>401
「本質」とか。w
ま、そのうちわかるよ。w
わけもわからず、おのれがバカであることもしらずに、ひとをばかよばわりしたことが。w >>403
馬鹿が。
お前みたいなのがいるから日本が衰退国家になったんだ。 こういう風になるから会社でも学校でも学歴フィルターやら実績フィルターが必要になる。
フィルターを通り抜けた人どうして話し合わなければ議論がめちゃくちゃになる。
今の場合も、1人、基本を理解できて無い人のためにまるで質問者が馬鹿であるか
のような展開になってしまい、質問の回答どころではない。
彼1人のせいで中身に入る前に議論が崩壊してしまう。
>>405
「日本」とか。w
書き込むたびに、馬鹿が漏れてるな。w
もうちょっと隠せって。w >>406
× まるで質問者が馬鹿であるかのような展開
○ 質問者が馬鹿である展開
日本語は正しく!w 馬鹿馬鹿言い出す時点で劣勢なの認めてるようなもんだよ
頭が悪い人は内容は理解できないので言葉遣いや雰囲気でどっちが正しいか判断するから困る。
自分の論理構成に自信がある人は、わざわざ頭悪そうな言葉を使って自らを貶める必要が出てこない
理路整然と論破するのに罵倒語は全く必要ないんだよ
どうでもいいレスバトル見るの飽きたからそろそろやめてくんない
>>414
ときどきヒントを混ぜてるつもりなのに。
まあ、もうやめろ、と言いたくなるのはわかる。
んじゃ。 >>415
最適化以前に未定義動作だらけでコンパイルすらできないレベルだろ 初心者がgithubの練習がてらvsと連携させようと思ったら色々ハマってこんな時間になってしまった
自分でも結局再現できなかったのだが、あるリポジトリでmainブランチにreadme.mdなどが作成されて、visual studio側のソースファイルとかがmasterブランチに作成された状態になった
どう作ったんだろうな
>>420
GitHubでリポジトリ新規作成するときに「Add README file」をOnにしたんだろ >>421
それだけだと再現しないみたい
前提として、ローカルにあるソリューションを丸ごとリポジトリに登録したくていろいろやってた
先にgithubでリポジトリ新規作成して、ソリューションをvisual studioからgithubに発行するとき既に存在するよってエラーになる
githubにリポジトリない状態でvisual studioからgithubに発行すると、masterブランチのみになる
普通に使ってれば発生しないので気にするだけ無駄なんだろうけど インストーラで2019が出てこなくなっちゃった
VS2017だけがインストールできる状態に??????
2017以前
大統領選で不正投票がある→拡散OK
2017以降
大統領選で不正投票がある→拡散禁止
明快なダブスタ
>>424
インストール済みと使用可能、二つのタブがあるのでは? >>425
Visual Studio Installerは2019 2017両対応やで >>429
それって2017と2019両方入れようとするとインストーラーが統合されるって話では?
うちの2019しか入れてないPCだと使用可能タブも2019しか無いね
2017、2019両方入れてるPCは使用可能タブにxボタンがあって、ある程度のカテゴリを削除できるっぽい うちはまっさらから2019しか入れてないけどインストーラの利用可能に2017シリーズあるわね
16.7.7:35.1GB
16.8:37.5GB
C++ 関連の古いバージョン残したまま
新しいバージョンを追加していくから
どんどん膨らんでいくな
cl.exeのバージョンが上がってる
19.27.29112
↓
19.28.29333
C#9.0って.NET 5用なんかよ
newの型推論だけくれ
最近.Net Coreばっかり使ってる
DLLという気持ち悪さはあるけど
>>437
って.NET Frameworkでも指定したら使えたわ ライブラリ前提の言語機能でなければ。
以前は、タプルがそうだったか。
移植されたWinFormsやWPFは使い物になる完成度?
C#9.0のrecord型ってドメイン駆動のバリューオブジェクトの為に作ったかのような機能だな。
まじで捗るわ。
Xamarin.Formsで早速作ろうと思ったらそっちは.net standard 2.1までしかないんだな
ちぇっ
16.8.0に更新したらC#のテンプレートからコンソールアプリ(.NET Framework)以外のコンソールアプリテンプレートが見当たらないんだけど仕様?
>>446
今まで出てたのが出なくなったってこと? 言語の種類 : C#
プラットフォームの種類 : Windows
プロジェクトの種類 : コンソール
---
コンソール アプリ (.NET Core)
コンソール アプリ (.NET Framework)
ワークフロー コンソール アプリケーション
Standalone Code Analysis Tool
>>446
.NET Core のテンプレートならちゃんとあるよ
.NET 5.0 のテンプレートは .NET core のものを選べばいいみたいね
初期は 3.1 だから自分でバージョン変更しないといけない VS最新版にアプデして以降、.NET5や.NET CoreのWinForms・WPFアプリにコンソール表示させられなくなったのは自分だけでしょうか?
プロジェクトプロパティの出力の種類をコンソールアプリに変えても今までのようにコンソールが表示されません
>>450
<DisableWinExeOutputInference>true</DisableWinExeOutputInference> >>452
以前の挙動に戻りめちゃくちゃ助かりました、ありがとうございます。
ちゃんとMS公式に破壊的変更として明記されていたんですね・・・。今後はちゃんと公式読むようにします。 XamarinやUnityはあちら側の都合があるからまだ関係ないよね
さっそく 16.8.1 きた
チームエクスプローラ関連の修正
コミットメッセージを日本語入力したらクラッシュするバグまだ治ってない
本当にイライラする
★最近の編集に基づいたInteliCodeの候補:
↑
激しくウザいんですが
>>457
何がうざいのか理解できないけど拡張機能の管理からVisual Studio InteliCodeをアンインストールするればいいだけでしょ .net coreはクロスプラットフォームだから素晴らしい!って言説を一時期よく聞いたけど実際にその恩恵を受けた例あるのかな
>>459
会社でちょっとしたシステム作るのに
古いPCにCentOS入れて asp.net core で作って運用してる
Windows serverなんて買う余裕ない VS2019で.net 5のプロジェクト使うとなんかモッサリするのはなんで?
コードエディタからGUIデザイナーに切り替える時なんて数秒かかる。
.net framework ならサクサク。
PCは以下なんでハード性能不足とはとても思えない・・・
OS : Win10 Pro 64bit 20H2
CPU:R7 5800X
RAM:3600MHz 8GB*4
VGA:RTX2070
SSD:NVMe 1TB(Read 5GB/s Write 4.4GB/s)
>>458
InteliCodeそのものは便利なんだよ
最近の編集云々はこの前アプデしたら言われるようになった
間違えて直しちゃった所を勝手に覚えておい、こっちも同じように直すんじゃね?て提案してくるのがウザい
コードにアンダーバー付くからえ?何だろうって見に行くとこれだったりする >>469
間違えだけじゃなくて類似のコード入力してると出てくるんだけど 16.8.2 きてますよ
C++関連がメインかな
何をインストールしてるかにもよるかもしれないけど
要再起動なので注意
俺は再起動要求されなかった
Azureか何か入れてると再起動なんかな
16.8.2
8.1のPCは再起動要求なし
10はあり
ランタイムを参照してるアプリが動作してるかどうかなんじゃないの?
macで使ってる人どれくらいいます?
m1チップとファンレスになったairが気になるの
>>484
armのmacで使ってる人いるかってこと? なぜここで?
せめてvscodeのほうじゃないの?
>>485
そうです
>>488
その辺がよくわからんので質問してみた
つべにm1&visual studioの動画はあったので動きそうだけど 動くかもと思ってしまう頭の弱い子ちゃんがVSをナニに使うんだろう...
ググってみたが、VSCodeかクラッシュするという情報はあるけどVSの方は動いているという話しか見つからんなぁ。
>>493
vscodeはM1のベータビルド落とせるよ。起動時にエラー吐くけど普通に使えてる感じ。
つかArm64 Windows用のVSは、どうなったんかねー? >>468
C:\Users\[ユーザー名]\AppData\Local\Temp\VSFeedbackIntelliCodeLogs\Suggestions
に大量のソースコードのコピーを作ってんのってそのため? 予測機能使うかどうか聞かれたよね
要らないならどこかでオフにできるんじゃないの
ソースコードを持っていないアプリのDLL呼び出しを監視するツールでWindows10に対応したものはありますか
出来れば無償で
>>497
apiフックをググって自分で実装したら Dependency WalkerとかDependsでもできなかったっけ?
VC++でtemplate使って書いてたコードをclangに持って行くと、テンプレート型名使ってるところでtypename付けろと怒られることが多い…
VC++が緩すぎなの?
最新版?
昔は激ゆるだった。
最近はかなりマシになったけど、まだ足りないのかね?
ものすごい端折った&clangビルド試してないのでもしかしたら最適化とかで通っちゃうかもしれないけど、
例としてOpenCV使ってたときのコード
template<class VecType> int foo(const VecType& var)
{
return sizeof(typename VecType::value_type);
}
cv::Vec4f v;
int s = foo(v);
MacのXcode12.2のclangでsizeof内のtypename無しが怒られた
それはtypenameは必須やろ。
で、typenameがなくてよかったVCのバージョンは?
2019でDLL作成したいんだが
全然わからん
改悪しすぎじゃない?
C++20で一部typename省略可能になるからC++のバージョンを確認(lastedになってない?)
VCでtypename無しで通ってたのは2017と2019、スイッチは/std:c++17だった
>>507
先日2019でdll作成したけど問題ないですよ >>507
どこがわからんのかわからん
最少構成作ってカスタムテンプレート化したらええやん DLLの作り方なんて昔となんら変わってないわけだが。
つまり作り方を知らないだけだな。
改悪って言ってるし前はできたんじゃないの
嘘じゃなければ
新規プロジェクト作成の時のプロジェクトテンプレート選択画面が変わったことを言ってるのかな
2019もプロジェクトテンプレートあるんだから
それ選べばいいだけでしょ
新規にプロジェクト作るの面倒なので、スケルトンのプロジェクトファイル各種用意して
複製の上GUIDだけ書き換えて使い回してる
昔ながらのdefファイルでエクスポートの定義したいとか?
VS2019ではなく、古いVSですが、IDEのOutputPaneで、コンパイラのエラー表示
でソースファイル名がフルパスで表示されてしまって、肝心のエラー部分が
右スクロールしないと見られず困っています。
ソースファイル名を短く表示する方法は有りますでしょうか?
OSの日時表記を和暦に切り替えると、リモートのlinuxにつながらないね
原因探しに丸一日つぶした
>>518
短く表示する方法は知らないけど折返し表示にするんじゃダメなの?
※ OutputPane内をクリックして 編集 - 詳細 - テキストを折り返す 古いVSで、IDEのWindowの中で右クリックすると、コンテキストメニューが一瞬出て
すぐに消えたり、何度も出たり消えたりするのが繰り返された後、結局消えてしまう
ことが有りますが、直す方法は有りませんか?
出力で見るんじゃなくてエラー一覧ペインのほうで見るとか…
>>520 >>523
なるほど、特にエラー一覧ペインなるものがあるとは初めて知りました。
有難う。
できればどなたか親切な方、>>521の方に関してアドバイスをお願いします。 バージョンすら書かれていない状態で何を分かれというんだ
エスパーじゃねぇんだぞ
>>521
マウスがおかしいんじゃねーの?
VS以外はそういう現象でないの? >>526
VS2019とVC++6.0ではちらつかないのに、VS2005だけちらつくんです。 >>529
「2005」やで?w
Windows 10で実行してるなら動作保証外やし、そんなこともあるんかもな。しゃあない。 typescriptとpythonってVisual Studioとvscodeどっちで開発したほうがいいの? 適当でいいので教えてほしい
解説系の記事が体感だけどvscodeが多い気がするのでそっちかなぁ
ぶっちゃけ使い慣れてる方でやっても問題は無いと思う
Pythonは知らんけどTypeScriptはVSCodeじゃね
mac版使ってる方、かなキーを押して日本語の切り替えできますか?
VS2019で質問です
以前に作ったcppファイルをを開こうとすると、Unicode(UTF-8)のエンコードでファイルを読み込む際にいくつかのバイトがUnicode文字に置換されています
と出て文字化けしてしまいます
直そうとしてもファイル(F)から基本設定もユーザ設定も見つからず、パソコンの言語設定を変えても直りませんでした
原因として思い当たることは保存したメモ帳が文字化けしていた時に文字コードを変えて開いたことくらいしか思い当たらないのですが、どのようにしたら正しく開けるようになるでしょうか
どこかで強制変換された時に、文字が壊れたのだろう。
新たに書き直せばよい
UTF8 には、BOM の有無もある。
ウェブ系では、BOM無しだけど
>>542
VSの振る舞い訳わからんので、C,C++のコードは全部BOM入で保存してる。少し反省している。 文字コードの自動判別は完璧じゃないので、BOM付にしておくのが無難
メモ帳を弄っても直らなかったので、文字コードを設定しなおして前に作ったプログラムは書き直すことにします
ありがとうございました
msvcはBOM無しはデフォルトロケール(ShiftJIS)で読んじゃうみたいなのでUTF8使いたいならBOM付が必須と認識してる
デフォルトコードページ変えちゃうという手もある。
何があっても泣くな。
vs2019で、拡張機能でvsvimを入れてめっちゃ気に入ったんだけど、インテリセンスが英語になって戻せない。解決方法わかる人いませんか?
vsvim消すってのは無しで
拡張機能の作者に聞く
動いていたバージョンまで戻す
.net 5でいくから .net 4.6 sdkとか消したいのに消せないのモヤモヤする
xamarin.androidのaxmlがカスタムコントロールが云々でプレビューされなくて泣いた
これhyper-vいれないとダメなんかな。諦めるか
マルチスタートアッププロジェクトの設定で順番を設定するとき
プロジェクトが30個ぐらいあるとすごくたくさんマウスでクリックしないといけないんだけど
何か簡単に設定できる方法はないでしょうか?
キーでできました
矢印にフォーカスを合わせて
スペースキーで移動できました
マウスクリックより遥かに早いです
16.8を当ててからこっちずっとツールウィンドウのC# インタラクティブ内が日本語文字化けしてんだけどいつ直るんだこれ
確かこれでできたはずってコードのテストしたいのに出力結果が日本語だと役にたたねぇんだよ・・・
gitメニュー便利だな
チームエクスプローラからの操作はイマイチ使い辛かったのでこれは嬉しい
やっとコミットコメント入力でIME使ったらクラッシュするバグ治った
快適〜
Gitは結局、シェルからコマンドラインで使わないとあまり意味がないと思ってるんだけど、どう?
# ただし、ログとdiffは除く。
MacBookAir買ってVisualStudio入れようとしてるが無謀?
家でBlazorとか新しい技術を試す用
VSって32ビットで動いてるっぽいから多重起動しないのであればメモリは8Gbで十分と踏んでるんだが
CPUがようわからん
途中で書き込んでしまった
Core i5(4コア) 1.1GHz〜3.5GHz
なら大丈夫だろうか
ターボ3.5GHzの4コアi5ならコーディングは余裕かと
後は作るものの規模次第でblazorについては俺は全くわからない
ディスクはSSDだからあんまり心配してない
多ければ多い方がいいとかあるんだろうか
容量ギリギリになると重たくなるし
それはさすがにしない…
めちゃくちゃ迷ってるけどね
BootCampでVS使う予定だけど
月一回くらいしかそういう使い方しないし、Azure上のWin10のVM使った方が幸せになれるかもしれない
VS2019に移行したらC26812が出まくっったんだが、和訳メッセージがひどすぎて
何を警告されているのかさっぱりわからんかった。なんだよ「対象範囲外」ってw
今となってはenumは言語サポートの対象範囲外と言っても差し支えない
>>577
差し支えありまくりや!
そんなアホでムダな非互換を将来的にも導入するわけがない。
IntelliSenseはときどきいきすぎるからなあ。
コンパイラ本体とあってなかったりもするし。 「'enum'より'enum class'を優先します」っていうから勝手に読み替えてくれるのかと思ったぜw
>>579
再度言うが、しかたないわけないやろ。
サポート外になることは絶対にない。
そのリンク先にも理由が書いてあるがな。 >>580
原文は命令形だよな。
完全に誤訳といっていいのではないか。w うちの環境だと、テキストエディターの「アクティブでないブロックの表示」
#if
〜
#endif
の中の無効部分の表示を薄くする機能が働かないんだけど、みんなのところはどう?
>>586
うーん、そうか、インストールし直してみるかな 全くの初心者というわけではないのですが、体系的に勉強し直したいと考えてます。
VSはかなり高機能ですが、使いこなせるようになるにはどうやって勉強したらよいでしょうか?
本で勉強するか、マイクロソフトの公式のサイトでの勉強のどちらがオススメですか?
実際に使って必要そうな機能を覚える
全機能を使いこなしてる人なんてこの世に居ないくらいには高機能だから必要なものを必要になったタイミングで実際に触って覚えるのが良いよ
網羅的に学習すべきじゃない
>>591
何の勉強?
まさか、VisualStudio自体?w visual studioのことでググってるのにvscodeの検索結果がヒットしちゃったりしてうんざり
なんでこんな被る名称にしたんだよ
それは言えるな
ネーミングが無頓着なのはMSの悪い癖
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29335 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
>>596
それ名前が似てるから出てきてるわけじゃなくてGoogleが関連しそうだから出してるだけやろ
-vscode とか指定すればよくね? >>595
うまく行きました
x86の方に入れてたのが原因でした >>597
無頓着なネーミングを無頓着に変更することもままあってホントにどうかしてる Cの関数検索してるのにPHPばかり出て来るときはうざい
Visual Studio 2021って出ないの?
いつも奇数年に出てたけど
出るとしたら4月か5月じゃない?
Visual Studio 2005 2006年02月01日
Visual Studio 2008 2008年02月08日
Visual Studio 2010 2010年06月18日
Visual Studio 2012 2012年09月12日
Visual Studio 2013 2013年10月17日
Visual Studio 2015 2015年07月20日
Visual Studio 2017 2017年03月07日
Visual Studio 2019 2019年04月02日
なんで2005は2006と名乗らなかったんだろう?
>>607
太陽暦でおかしくなっているが立春が冬と春の境目で本来の正月だ。
その前後で年が変わることに何の不思議もない。 >>607
それは日本語版やろ。w
名前の年は、オリジナルの英語版に準拠して当然。 VSサブスクリプションのダウンロードサイトによるとVS2005(English)のリリース日は2005/10/27だね
VS2008日本語版
2007/12/14 MSDN会員向けダウンロード提供開始
2008/2/1 ボリュームライセンス版提供開始
2008/2/8 パッケージ版販売開始
つまり、意外とその場のノリ。
OSバージョンも6.*から突然10になったしね。
Windowsと一体提供されたMS-DOSが7/8だし、Windows9x言う位だから9は避けたいだろうし、
そう考えると10に飛ばしたのは混乱を避けるためだと思うがなあ。
>>617
朝の珈琲噴いたじゃないか、どうしてくれる?w トライグラフは、C++ではすでに廃止されたで?
残念でもなく当然。
Win10みたいに、メジャーバージョンは2019(または次の202x)で固定して延々更新し続ける方針にしてくれたほうがいいかな
MS「いやメジャーバージョンアップで金取ってるんで」
個人向けには無償Community
組織向けにはVLライセンス販売のサブスクリプション
MSにとってメジャーバージョンアップによる収益へのメリットは殆ど無いよ
え?
サブスクリプションの期間過ぎても
期間内リリースされたメジャーバージョンの製品は
使い続けることできるから
新しいメジャーバージョン出さないと
サブスクリプション更新してもらえなくなっちゃうよ?
それかほかの会社みたいに期限過ぎると
マイナーバージョンの更新すら使えなくするって手もあるけど
それをメジャーバージョンアップで金取るという風に変換するのは馬鹿でしょ
考え方が逆
バージョンアップのためにライセンス更新するのではなくて、ライセンス更新しているのでバージョンアップの意義が薄いんだよ
バージョンアップに関係なくライセンス更新を続けるように誘導した戦略が秀逸
開発目的であればあらゆる製品のプロダクトキーが利用出来る開発者ライセンスのメリットが大きい
そもそも開発者ライセンスの収入なんて今のAzureメインの時代では微々たるもんじゃないのかな…
VSくらい全無償でWindowsとAzureエコシステム拡充図るほうがいいような気もするけど
微々たるものとは言っても2年更新で約40万円
個人開発者にとっては結構ツライ
会社ではサブスク
家ではコミュ
バージョンアップと支払い関係ない
>>633
Enterprise?
まあ必要経費だし大変でしょうが頑張ってね >>630
何で?
新しいメジャーバージョンほしければ
サブスクリプション更新するか単体で買い直すしかないんだけど プロじゃないから久しく買ってないけど
昔はProでもサブスクライバー特典ついて7万ぐらいじゃなかったっけ
10万円の売上があったら、2年で、40万円も払うの?
とんでもない !!
Pro
新規(2年) 約15万円
更新(2年) 約13万円
Enterprise
新規(2年) 約110万円
更新(2年) 約40万円
なんだかんだ言ってもライセンス更新を続けている限りは比較的に割安で維持できる
契約切れになると新規扱いになって一気に価格が跳ね上がる
Enterpriseは新規には厳しい価格設定
>>643
6月に更新したときは
12.3万弱で 10%ポイント還元だったな 去年12月に更新したけど業者と交渉して税込みでギリギリ40万以内に収まった
交渉で価格競合させた業者は42万弱だったな
>>643
結構かかるんだ〜
うちはPro買い切り Windows使い放題のライセンスは開発に必要だからMSDNは入っとかないと不便だね
VS2019をインスコしてpythonのプログラムづくりを始めたんだが
F5で実行した後にプログラム終了後
「続行するには何かキーを押してください」て終わるんだけど、
この「続行するには何かキーを押してください」を出さない方法てあるの?
ググっても「続行するには何かキーを押してください」を出す方法とかDOS窓を残す方法しか出てこないんだが、
こんなDOS窓が残ってだれもうざいと思わないの?
DOS窓で動くプログラムなんだから基本出力がDOS窓
これが消えたら出力結果が分からんでしょ
イヤならWINで動くプログラムにすればいい
Python は、Windows Home でも使える、WSL2, Docker で、
VSCode に、Microsoft の拡張機能を入れるのじゃないの?
>>649
例えば、ツール、外部ツールで、好きなエディタを登録しておくと
実行できるようになるが、それを使って、アプリを実行するBATファイルを
起動するか、アプリを直接コマンドのように実行すれば、そのメッセージは
出てこない。
ちなみに、BATファイルの場合、最後にpause文を書くとそのメッセージが
出てくる。 値は入力してるけど使ってない変数って一括で出す方法ってないですか?
一括というのは無理っぽいけどIntellisenceの機能かIntelliCode の機能か分からないけど波線で警告表示はされるのでしらみつぶしするしかないのでは?
>>654
それが波線が出なくなっちゃったみたいなんですけど
そんな設定あります? >>655
エディタの波線だけでなくてヒント表示やエラー一覧の警告も表示されないの?
>値入力したら使ってるんじゃね
1.宣言部分をコメントにしたら使ってたら警告出るだろ
2.全部constにしたら再代入してるかしてないかは判る
後、それを回避しても取得した値をログ出力しているので本処理で使用しているかどうかはやはり人力になりそうです
ログ出力しているのであれば、その出力関数で変数の値を利用(参照)しているのでIntelliSenseは未使用の変数と判断できない
全く何処からも参照されない変数であれば警告表示される
C++ならコンパイラの警告レベルを4にすれば、一度代入したけど参照してない変数は、コンパイル時の警告として一括で表示はできるね
そもそもそれ潰す工数に対するリターンがね
気持ち悪いのはわかるが
そもそも警告レベル最大にしとくのがデフォだと思ってた
定義しといて使ってないのはともかく
代入しといて使ってないのはポカミスの疑いがある
いや、ファイルから値読んでるんだけど
その値を使用しなくなっちゃうときがあるのよ
>>668
ファイルから取得したデータの塊からローカル変数に一旦移す必要があるのよ
まあ、これがすべての元凶なんだけど あ、わかった
ローカル変数に移すとき
Dictionary<int id,object value>に移せば未使用問題は解決するかな?
>>664
同意なんだけどマイクロソフトが提供しているヘッダーファイルで警告出るのはなんとかして欲しい >>665
いろんな仕組みを使ってると
代入したけど使わない
なんてザラにあるんだよね
コンパイラの警告は最低限にして
ちゃんとコードを確認するときは
ちゃんとした静的解析ツールを使う
使い捨てコードならとりあえず動けば良いし >>672
上から目線したそうだが
厚みが全く感じられないな
どんな分野にいたって言うんだ? #if とか #ifdef とかでコンパイル時に分けて
プログラミングしてたら気付いたら使ってないってのはあるな
条件でfileから読み取ったものを格納したいとき
if の中で新規に変数宣言しちゃうと
そこ抜けた後使えないから
最初に宣言しちゃうと条件に合わないときは unusedになっちゃうんじゃない
たぶん
>>672
どんな仕組みを使うとザラにあるって言う状況になるんだ? >>675
int a = ...; // ファイルから読み出し
if(...){
… = a;
}
みたいなコードを言ってるのか?
この場合はunusedにならないよ int len;
if ( os.lang = japan ) {
len = new String ( file.bytes, “iso2022jp” ).length();
)
上司「やっぱutf8でながさ気にしないやつな」
lenに代入をコメントアウト
とかでは?
>>678
ああすまん、そっちだったな
ただそれunusedじゃなくてuninitializedでしょ 年末リリースかよー
C#の最初からやってりゃよかったのに
なんかwinformsのリソースエディタおかしくね?
編集時の画面と実行時の画面も違うし
なんかsizeプロパティに値を入れたときのリソースエディタの画面のサイズなんかチガクネ?
ディスプレイの設定で表示スケールが100%になってないとか?
>>684
100%でもなる
プロパティのスクロールバーも変な位置に出るし スクショ貼ってみて
もしくは再現するプロジェクトどっかに上げて
ユーザコントロールを新規で追加してSizeプロパティ変更すると100%起きるのに
みんなはそうならないのか?
部分的な書き方になっちゃってすまない。。
ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM") がedgeでは動作しないみたいだ。
ネットで調べると、以下のように書くと、
解決しそうなこと書いてあった。
これなら、IEもChromeもedge も動作するかな?
if(ActiveXObject) {
domObject = new ActiveXObject("Microsoft.XMLDOM");
} else {
domObject = document.implementation.createDocument(...);
}
>>690
.Net の話。。
文章へたくそ、ゴメンなさい。。 C#で作ったアプリケーションをビルドしました。
実行ファイルが作成されたbin>releaseのフォルダに、実行ファイルがあると正常に実行できるのですが、
他のフォルダにコピーすると実行できない(ダブルクリックしても反応しない)
状態です。
なぜなんでしょう?
>>692
そういう動作をするように作った
管理者権限
セキュリティーソフト
その他なんか見落としてる MSVCに限った話もここで良いですか?Community 2019 Version 16.8.4を使用しています
URLのスクリーンショットは新規コンソールアプリで上記インラインアセンブリだけを挿入し
cppソースからxorとincにブレークポイント、xorでブレーク&再開後・再びブレークした物です
しかし逆アセンブリを見るとcppソースと異なり、incではなく"Hallo World\n"まで進んでいます
どうもインラインアセンブリ内のラベルが原因のようで、同行にしてもセミコロンを入れても意味はなく
行単位のズレならまだしも、バイト単位でずれて居ると見えブレーク位置によって不正な命令に変化します
Releaseも同じ症状になるのでデバッグ形式は関係ないようですが、これは環境依存の問題でしょうか?
一応Developer Communityやgithub.com/Microsoft周りをinline assembler+label+breakpoint辺りで
探ってみましたが巧く見つけられず…Visual Studio 2019自体を入れ直してみても改善しませんでした >>701
nopを挿入しnopにブレーク設定すればincで停まりますが、incにブレーク設定するなら結果は同じですね
その分後ろに行くだけなので命令の頭にCCが書き込まれない場合も同様。むしろおま環なのかどうかです ブレークポイントはインラインでなくともずれる事がある
Releaseビルドのような最適化が行われたコードは当然としてDebugビルドでも
おまかんかどうかは後で試してみるよ
アセンブラを使いたい理由はわからんけど
32bitがそろそろオワコンだし
64bitだとインラインは使えないし
インラインじゃない普通のアセンブラを使ってみたら?
>>703
最適化はともかく、ご指摘のずれるというのは設定しようとした行ではなく、実際に作用するコード行へ移されるという意味ではなくてですか?
アセンブリなら命令とネイティブコードは対ですし、ましてや命令の頭以外にSBPが挿入されて不正命令化するのは不具合にしか見えないけども…
インラインアセンブラの用途は主にレガシーアプリをラップする関数スタブです。前処理や__stdcall→__fastcallにして引数増やすとか
EBP経由で前フレームを参照する事もありますし、C/C++ではテイルコールに出来ないと大分増長なネイティブコードが出来上がるので
MASMの方が端々で堅牢だと思いますが、C/C++ソースと手軽に連携する分には…という感じです。bitの点は元アプリがx86しかありません 誤字脱字失礼…「前処理→前後処理」、「増長→冗長」です
バイト単位でずれて不正命令化?
まあそれはお気の毒で
Cのコード中にアセンブラで命令を追加して
いつでも正しく動作する
って方が無茶な要求かと思います
処理的にはラッパ関数を経由するのが普通だと思うけど
何でそんなトリッキーな方法を使おうとしたの?
他者のバイナリかつ元の引数だけでは飛ばす関数への処理に足りず、ローカル変数を参照せざる得ない場合とかですかね
趣味レベルの話なので是非については…という所ですが、デバッグ情報かデバッガがおかしいのか記憶にない挙動ゆえに
フォーマッタもIntelliSenseも__asmブロックには関知しませんし、x64での廃止も悪い意味でレガシーとなりましたか
ああ、もちろん実際の関数スタブには__declspec(naked)付けてますよ、完全マニュアルです
ちょっと調べてみたけど、
2019ではソースの行番号とアドレスの対応がおかしいデバッグ情報を出力しているみたい。
2015では正しくブレークポイントを設定できる。
デバッグ時のみ古いバージョンでコンパイルするか、
__asm内でのラベルが問題なので、__asmブロックをラベルの前後で分割して、ラベルを__asm外に移動させる
というくらいしか回避策は思いつきません。
OSがWindows8以降で、シーケンシャルな処理なんて出来るの?
デバッグ環境なら、途中で止まるからシーケンシャル動作可能になるだろうけど。
>>709
2015情報まで、有り難うございます。この再現性でPreview抜けてくるかと訝しんでいたのですが
まぁ設定やWindows SDKが影響する道理ないですか、凡そ検証機会も失われたという事でしょうか
__asmブロックの分割…ラベルだけのCコードなら出力変わらず、後続命令なしのアライメントは可能
__asm外ならラベルも大文字小文字を区別・インデントへ悪影響なし、回避策以上に良いかもです 2年ぶりに無償の2019起動したらサインインできず電話番号を要求された
Win7ですが電話番号を入れたら使えるようになります?
使ってる人は新しいアカウントを取ってます?
Win7はもう無理?
オフラインで動かす方法はあります?
バージョン管理というか
ベータとして作ったものをとっときたいんだけど
gitでバージョン管理としてとっとくしかないの?
プロジェクトごとコピーとかって無理なの?
ZIPに固めてOneDriveに保存でいいじゃ無い
なんだかんだいって、結局はそれが一番最後の砦になったりすることが
まれによくあるから侮れない
バージョン管理とバックアップはそもそも目的が違うしなぁ。
アーカイブがいっぱいあってもどれがなんのバージョンだっけ?ってなりかねない。
GitHubリポジトリにはリリースを保存しておく場所があるのでそこでいいよ
リリースが.NETパッケージならNuGetリポジトリとかでもOK
非公開だったら社内にリポジトリサーバーを構築して管理するといい
>>714
2年ぶりに無償の2019起動したらライセンスが古くなったため更新する必要があります。インターネットに接続して(略)と出て使えません。
正しいパスワードでサインインしたらご使用のアカウントがロックされました。アカウントの解除(略)と出て電話番号を要求されます。
Microsoftアカウントのことです。
サインインも2年ぶりです。 コールドスリープしてるような間抜けはそうそう居ないだろ
>>721
うん、じゃあ電話番号登録すればいいんじゃないの? >>721
要求というか確認だよ
アカウント作成した時に登録した番号と入力した番号で本人確認を行うだけ
入力した番号が正しければSMSでキーが送られてくるのでロック解除できる >>719
ちゅうか、gitも、(差分方式と似た)増分方式なので、
差分よりはましだが、それでも基点となるファイルが壊れてしまえば
最新版以外は恐らく再現できなくなってしまうだろうから、
バックアップとしては意味無いと思われる。
ちなみに、差分方式は、直前に対しての変化を記録していくが、
増分方式は、ある基点となるファイルからの違いを記録しておくらしい。
差分方式は連鎖のどれか一箇所でも壊れればそれ以後が全て再現できなくなるが、
増分方式は、記録を開始した時点のファイルが壊れない限りは、
全損はしない。
だから、どこかの時点のバックアップがいくつかとってあれば、
全損する可能性は低いと言うことになるようだ。
よう知らんが。 >>726
[補足]
増分方式の場合、ある日時T0のファイルのバックアップがしっかりとってあれば、
T0以後の増分記録がいくつか破壊しても、破壊した日時のソースは欠損してしまうが、
破壊していない日時のソースは再現できる。
T0のソースが壊れてバックアップからも復元できなくなった場合のみ、
それ以後のソースが全損する。
差分方式の場合は、差分連鎖の一箇所でも壊れれば、それ以後は一切合切
壊れてしまう。
なので、全ての差分を全部きっちりバックアップしないと、危険となる。
増分方式の場合は、日時T0のソースを十分にバックアップしておけば、
以後のデータは時々バックアップする程度で、問題ないと考えられる。 >>727
増分方式の場合、起点となるT0さえ無事であれば、それ以後の増分データの
一部が壊れても、壊れてない日時のソースは復元できるので、
全損はしない。つまり、2015年1月1日をT0として、そのソースが無事であれば、
2018/08/16 の増分データが破壊されたとしても、
2020/02/01 のソースは再現できる。 >>728
しかし、増分バックアップの場合、ソースの修正回数を N 回とすると、
全増分データのサイズは、O(N^2)程度の巨大なものになると思う。
差分だと、O(N)程度。 >>726
だから目的自体違うんだからそんな考察意味ないって。 >>726
根本的な勘違いをしてるみたいだけど
gitは増分保存じゃなくてスナップショット保存だぞ ID:MdWn+J3B0
長々と書いてるけどgitは増分方式で保存という前提が間違ってるんだよ
たしかにちょっとログインさぼっただけで
pw変えたり間違った訳でもないのに
勝手にアカウントロックされるのは迷惑な仕組みだよな
2年間をちょっとサボっただけとか言われるMS可哀想
結局プロジェクト別ファイルにするやり方よくわからん
vs でgitやる時って
マイクロソフトのアカウントでgithub勝手にアカウント取ったりしないよね?
gitメニュー、ほぼsource treeの代替になりそうでめちゃくちゃ便利だなと思ったけど知らなかっただけで元々こういうことできてたのかな?
git push --tags
に該当する機能なくなってるよね
gitでやるとき
ゲームのプログラムみたいに
キー操作や画面サイズとか
基本部分だけ作ってゲームに合わせて使いまわすって
やり方だとgitだけじゃ冗長しすぎてだめだよね?
プロジェクトをまんまコピーするの面倒くさそうだけど・・・
>>744
そういうのはプロジェクトテンプレート作ろう
gitは個々のソリューションの変更管理のために使うもの gitのモジュール機能は使えないの?
使ったことないけど
>>739
手動でフォルダコピーだとなんかまずいことあった? MSの見解としては、VSCodeを使え
世間一般の見解としては、IntelliJを使え
c/c++が一番人気言語なのに扱いがぞんざいだな
ちょっとフォームアプリ作るときにC#とか使いたくねえ
むしろちょっとフォームアプリ作りたい時こそC#だろ
C++/CLIでGUI作成するの後から非推奨になったからなぁ
今さらC/C++が一番人気はないと思うけど、C++/WinRTの出番?
Win32は、それを楽しめる人じゃないと無理。
「仕事だからやってます」って感じならC#が楽。
C++で開発されてるフリゲはいっぱいあるし、それ用の開発環境もあるのになぜ非推奨なんだぜ……
C++ : Win32
C# : WinForms, WPF, UWP
>>759
C++は非推奨ではない
C++/CLIはC++ではない 無駄にすっげー時間かかるからなc++
今更こんなもんやりたくない
C++Builderはちょっとしたツールを作るのに便利だった
もうBorlandビルダー無いのかな?
趣味で使いたいから、最新版欲しい。
C++Builderは今もあるよ。無料のCommunity エディションもある。
エンバカレロになってからもしばらく使いもしないのにアップグレードしてたな。
>>742
たとえばどの機能のこと?
今日見てみたけどとてもsource tree代替にはなりそうもないけど CとC++の人気を合算すると、C#を優に超え、一位のPythonに匹敵するくらいの人気になる。
>>773
合算といっても、和じゃなくて論理和でしか。w C++でWin32APIは苦行だが
C++でwxWidgetsは楽チンチン
.NET5でmsixを使用してパッケージングし、そこからインストールすると、インストール先のフォルダに大量の.NETランタイムが配置されるのは仕様?
フレームワーク依存のようにそれらを配置しないようにできる?
XAMLとかmanifestとかを敢えて(意図的に)排除すれば
exe一本だけでも行けるようにはなる
ただし自分の(確認中の)PCでは動いても
自分の(その他の)PCで動くとは限らないし
他人のPCで動く可能性は低くなるかも知れない
>>778だけどできた
https://techcommunity.microsoft.com/t5/windows-dev-appconsult/packaging-a-net-core-3-0-application-with-msix/ba-p/386432?WT.mc_id=DT-MVP-5003978
it's possible to achieve your goal but, unfortunately, this feature isn't well documented. These are the steps you have to follow:
You have to create a publish profile for your .NET app first. Right click on the .NET project (not the WAP one) and choose Publish. Follow the wizard by choosing:
Folder as target
Folder as specific target
Leave the default publish location
Once you have finished, click on Edit under "FolderProfile" to edit the profile and choose:
Deployment ode: Framework-dependent
Target runtime: win-x86 or winx-64, based on your requirements
Once you have created it, go to the WAP project and click on the .NET project name you have referenced undered Applications. Choose Properties and you will see a property called Publishing Profile. Open the dropdown and you will she .pubxml you have just created by setting up a publish profile. Be aware that this property is set on a configuration basis, e.g. if you have Debug/X86 selected in your solution it will be set only for that configuration, you can edit your project file manually or change your configuration in VS to set the other values as needed.
Now generate the MSIX package with the WAP project, just make sure to select the same CPU architecture and configuration you have configured the publishing profile for. At the end of the process, you should get a considerably smaller MSIX package, which will contain only your executable and DLLs and not the full runtime.
I hope it helps! >>781のGoogle翻訳
目標を達成することは可能ですが、残念ながら、この機能は十分に文書化されていません。これらはあなたが従わなければならないステップです:
最初に.NETアプリの公開プロファイルを作成する必要があります。.NETプロジェクト(WAPプロジェクトではない)を右クリックし、[公開]を選択します。次を選択して、ウィザードに従います。
ターゲットとしてのフォルダ
特定のターゲットとしてのフォルダ
デフォルトの公開場所のままにします
終了したら、[FolderProfile]の下の[編集]をクリックしてプロファイルを編集し、次を選択します。
デプロイメントオード:フレームワークに依存
ターゲットランタイム:要件に応じて、win-x86またはwinx-64
作成したら、WAPプロジェクトに移動し、[アプリケーション]の下で参照した.NETプロジェクト名をクリックします。[プロパティ]を選択すると、公開プロファイルと呼ばれるプロパティが表示されます。ドロップダウンを開くと、公開プロファイルを設定して作成した.pubxmlが表示されます。このプロパティは構成ベースで設定されることに注意してください。たとえば、ソリューションでDebug / X86が選択されている場合は、その構成に対してのみ設定されます。プロジェクトファイルを手動で編集するか、VSで構成を変更して他の値を設定できます。必要に応じて。
次に、WAPプロジェクトを使用してMSIXパッケージを生成します。必ず、公開プロファイルを構成したのと同じCPUアーキテクチャと構成を選択してください。プロセスの最後に、実行可能ファイルとDLLのみが含まれ、完全なランタイムは含まれない、かなり小さいMSIXパッケージを取得する必要があります。
お役に立てば幸いです。
だいぶ探した、疲れた、そして達成感 C#のクラスを追加したときにpublicが付かないんですが、
デフォルトで付けるような設定は可能ですか?
visual studioに関係しているフォルダをdefenderの例外設定に入れたら爆速になって草
今までクソ重かったのは何だったんだ
16.8.6がインストールできるようになったとVisualStudioが行ってきたからリリースノートをクリックしたら
リリースノートは16.8.5までしかない
まあアップデートするけども
ja-jpでなくてen-usならあんじゃね?リリースノート
vsのgitでの差分をwinmergeで見れるようにしたいんですけど、オプション-gitグローバル設計の差分ツールの設計がグレーアウトしてるんですよね
どう設定すればwinmergeが適用されるんでしょうか?
うん、リリースノートがまだ出てないって話だったでしょ
「全ての参照を検索」で出てくるウィンドウの中のクラスをマウスオーバーすると出てくるポップアップヒントの色ってどこで変えられるか誰か知らない?
エディタの設定引き継いでくれなくて白地に白文字でなにも読めない
>>797
色テーマ変えてみれば?
俺はいまだにリファクタのシンボル名変更がうまく見えるテーマにたどり着けない あわしろ氏は16.8.6は入れないほうが良いと言ってたな。
>>800
だれ…?
斜め前に座ってるおばちゃん? Windowsの%Temp%環境変数をImDisk(RAMディスク)に指定してるとパフォーマンスプロファイラ起動できないんだなぁ
他のRAMディスクなら大丈夫らしいけど
>>789
This release contains two fixes both on Developer Community:
Fixed a high priority bug blocking developers from pushing code to Azure Functions or other Azure resources from Visual Studio 2019.
VS 16.8.5 Create a Git repository - Create a new GitHub repository - PUBLIC (unchecked Private option) - FAIL VS2019でMSのアカウントでログインしてるから問題無いと思ってたが
OneDriveの方から2年以上ログインが無いのでデータ削除するってメールが来た
連動してないんだっけ?
16.9 RTMだとWinUI 3 Preview 4使えないのか
次は17.0 になるのか
それとも 16.10なのか
うん、だから 17 になって 2021 がでるのか
2019のままかどっちかなと思って
v16.10 Preview 1がリリースされてるし2019のまま16.10になるんじゃない
16のままだろうが17になろうがどうでもいい
おまえらのアップデート報告が一番大事
before
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29336 for x64
↓
after
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29910 for x64
16.9がXamarinだとバグだらけなので16.8系列に戻したいんだけどどうすりゃいいの?
2019で現在提供されているのは16.0, 16.4, 16.7, 16.9のみなので16.8は公開終了だろ
/std:c++20 キ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(` )━(Д` )━⊃Д`)━テナイ
call "C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio\2019\Community\VC\Auxiliary\Build\vcvars64.bat"
自作ツールを公開するときって、ソースコード付きなら使用説明書省いても大丈夫だよね
>>831
何が目的で公開したいのかにもよるが、
そのツールの目的と、とりあえず動かすための手順くらいは書くことをおすすめする
あと赤の他人からのコントリビューションを期待しているならライセンスも GUIで直感でわかるようなUIなら
CUIで/helpオプションあるなら
かな
人に使ってほしいなら、それなりのドキュメントがいるやろ。
公開だけが目的ならなくてもええんちゃう。
>>831
どこの誰か知らない奴の作った使えるかどうかも分からないプログラムをわざわざソース読んでまで理解して使おうと思う人間は滅多にいないだろう >>831
安心してほしい。誰もソース読まないから使いもしない。 どこの誰か知らない奴の作ったソースlコードをコピペして製品として出してくるヤツもいるからなあ。
せめてちょっと整形するくらいはしろよと。
ツールバーに[ビルド]の項目がないんだけど、なぜでしょう?
ツール-カスタマイズ-コマンド のプレビューには表示されてるんですよね…
c++ビルドツールも入れてるんですが
やった人は判ると思うけど
ホント95%以上はクレクレ厨
手を動かさないで文句だけ言うやつの方が多い
最近、検索のポップアップとかインテリセンスのメニューなんかが
ESCキーで消えない現象が出てるのって俺だけ?
ビルド完了時にエラー一覧を表示も効かなくなってるわ
折り畳んだはずのコメントやコードが、いつの間にか展開されてることがあるんですが、
原因が分かる方いますか?
また、折り畳み情報ってどこに保存されているんでしょうか?
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29910 for x64
↓
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 19.28.29912 for x64
devenv /rebuild hoge.sln でコマンドラインからソリューションのビルドをしているんだけど、
NuGetパッケージを使っているプロジェクトだとと下のエラーで失敗した。
........\obj\project.assets.json' が見つかりません。NuGet パッケージの復元を実行して、このファイルを生成してください。
devenvのオプションとか探してもよくわからなかったんだけれども、NuGetパッケージの
復元ってどうやればいいんだろう?
nuget 復元 コマンドライン
でググれば幾らでも出てくる
nuget.exe をダウンロードしてきて使う方法は見つかるんだけど、それしかないのかな?
VS自体は機能を持っていてメニューからソリューションのビルドをしてやればできるんだから
なにか方法があるんじゃないかと思ったんだけど。
gitのコミットメッセージとか日本語入力してるとIMEの挙動がおかしいんだけど誰か原因わからん?
普通はIMEオンでシフト押して入力するとアルファベット入力モードになるんだけど、ここだけならない
>>855
コミットメッセージ+IMEはずっと前からおかしい
俺の場合はATOKでメッセージ入力したら時々Visual Studioが異常終了するもんね そうなのか
一昔前ならまだしも今の日本語なんか優先度最低だわな
>>857
でも中国語入力と仕組みはそんなに変わらないと思うんだけどね コードを表示しているウィンドウの下の方に、gitで誰がここを最後にコミットしたのか表示される環境とされない環境がある。
何処の設定でこの表示非表示が切り替わるのか知りたい
>>859
codelens - タイムラインの表示 アップデート中にPCが暴走したのか画面が表示されなくなって
それでもなんか動いてる様子
止めたものかどうか
うーん環境っすか
キーボードもマウスも効かないから諦めて電源ボタンを2,3回押してみたら
一回スリープに入ったらしくログイン画面で復帰した
何だったんだろ
すいません、ドライバの話しなのですが、
通常のwin10用プリンタドライバをARM版win10で使える様に出来るものでしょうか。
検索すると、
WDK を使った ARM64 ドライバーのビルド 等が出て来て来ます。
難易度、労力、環境といろいろあると思いますが。
>>866
ユーザーとしてならできないと思います
プリンタメーカーとしてならできるんじゃないでしょうか
プリンタメーカーに提供してとお願いするしか >>870
じゃあこんなところでイチビってる場合やないな。w ドライバーは大体外注だから外注費が
惜しくなったか
>>866
ソースがあってポーテンションする話ならば、インラインアセンブラとか使って
いなくてバイトオーダーがあっていれば、プラットフォームにARMを選択する
構成を構成マネージャで作って選択すれば出来るかもだけど
今あるドライバのバイナリを何とかしてって話ならばそんなことは出来ない 散々嘘垂れ流したARM厨とマカーの被害者が時々ここに来るよな
さあ、俺たちは個人的な趣味とは関係なくいろんなプラットフォーム向けの開発やるからなあ
自分を安売りしないでもっと仕事選んだほうがいいぞ。
vsでのリポジトリのクローン先を外付けドライブのフォルダ指定したら怒られるんだけどローカルのフォルダじゃないとダメなんですかね?
ローカルは容量がキツいので回避方法があれば・・・
>>880
コマンドラインでgit cloneしたらどうなる? 外付けって言うけどネットワークドライブに作ろうとしてで怒られてんじゃないの?
どうしてもvsでcloneしたいならいったんローカルドライブにcloneしてからフォルダーごとネットワークドライブにコピーするのが手っ取り早いのでは
他ドライブに保存したいならシンボリックリンクを使うのはどう?
自分で試してみたけどvsのGUIからUNCパス指定のフォルダーにGitHubのcloneできたぞ
事情は知らんがローカルにクローンすればええやん。
今時そんな余裕ないパソコンなんか他も低スペックなんだから窓から投げ捨てて新しいのを買おう。
その方が幸せになれる。
知らんけど、マカーとかは外付け大好きじゃん
なんでそんなUSB信用できんの?ってくらい大好きじゃん
USBをLINEに置き換えると、ああなるほどって思うけどさ
みんな騙されてMac買った人たちなんだよ。
Macintoshの時代から写真を見ると電源ケーブル、マウスケーブルとか写らないようにしてるもんな。
その美意識で購入してしまうと、あれもできない、これもできないで結局、ケーブルで拡張してケーブルだらけ。
ワンボタンマウスとかもほんと笑える。使う側のことは全く配慮のない設計。まるで今のWindows10のUI。
USBなんかmac出身で
電源と信号を一本化なんて考え方は
macと縁のない人も恩恵を得ているね
マカーってほんと捏造ばかりだな。一体どれだけの人を騙したら気が済むんだ。
林檎なんて昔のiPadが容量無視した電力とって
PCなんかのポートを散々焼き殺した位しかUSBに絡んでねえだろ
USBとAppleの関係なんて、ADBを真似してWintel勢がUSBを作ったというくらいだろ。
そして率先して初代iMacで採用してUSB普及のきっかけとなった。
そうだな、マウスの起源だしマッキンさんすげえよな
いやほんと
GUIもタッチパネルもアップルの発明だもんな、さすがマッキンさんすげえよ
GUIはビルゲイツに見せびらかしたらモロパクリしてジョブズブチ切れしてたんちがったっけ。
ジョブズは確かゼロックスからパクってたけど。
ゲイツとジョブズが一緒にゼロックス行ったのになあ
アップルってもしかして韓国なの?
MagSafeパクられた会社怒っていたよね
でVSと何の関係が?
nugetで配布されてるプログラムを編集することは可能ですか?
オープンソースのものなら配布元から落としてきて
ライセンスに従って変更を組み込むだけでいいんじゃない
初心者で申し訳ないんだけどソリューションエクスプローラーで.ccpのファイルに立入禁止表示(赤丸に白横棒)がついてるんだけどこれって参照できてないよって意味?
どうやったら解決するんだろ?
中国共産党を排除すべしというアメリカの意思を感じておk
偏差値28 & IQ28 のブサヨは有効な治療法ないから氏んで
共産主義者は二種類いるの
悪の天才と、騙されるバカ
おまえらがどっちかは言うまでもない
スターリンの使い魔の毛沢東を教祖と拝む習近平にひれ伏すエボラウイルス以下のゴミどもが
プログラム板でも長文発狂とかネトウヨ怖すぎ
もっと教養のあるレスを心がけて欲しい
VSとVSコードって一人で趣味でやるんだったらどっちがいいの?
924じゃないけど、VSの触りしか使えない無能って、GitHubとかのソース使うときにもたつくよね
わたしです(^o^)
なんか勉強できるサイトないかなぁ
>>927
とりあえずgit cloneコマンドだけ覚えたらどの開発環境だろうがGitHubのソースコード使えるよ 途中で送ってしまった
そこから先のVSで使える状態にするまでが良く分からず・・・CMakeからslnはなんとかなるんですが
他言語だともう・・・精進します
何がよく分からんのか分からんけど、VS上から「リポジトリのクローン」でとってくるだけじゃなかったっけ?
そもそもちょっと見る程度ならzipダウンロードでいいし。
>>924
制約がないんならVS codeにしときな。
将来性が桁違いだよ。 >>924
デスクトップアプリ系はVS。
海外のサイトで、VS codeは、VSをインストールしてないWebプログラマ向け
だと書かれていた。
なぜなら、VSを持っていれば不要だから。 そんなことはない。やりたいことによるし併用する場合がほとんど。
モバイルアプリはVSでXamarinのコーディング
接続先のマイコンはVS Codeでコーディングしてるよ
結局VSとVSコードの違いがわからない
VSは補助機能とかあるけどVSコードも同じ感じのあるのかな?
プラグインが不要になるオールインワンプラグインです。
DAW用のvst作るならc++だと思うがVSの方が良いと思う
vscodeだと別でコンパイラ用意したりコンパイルの設定等VSに比べて最初色々面倒
vscode突然インテリセンス効かなくなったりと若干不安定なんだよなぁ
まあプラグイン自体去年の秋に1.0.0になったばかりだから年季が違うさ
>>938
あわしろ氏によると、モバイルと呼ぶのは間違いで、モービルと呼ぶべきらしいが。 vscodeでコピー(ctrl+c)ショートカットが利かなくなる症状が
最近になって頻繁してるのですが、
何故でしょうか?
再起動で治ります。
(そのまま使ってると直る事もたまにある)
別にJava開発しないんでどうでもいいんですがVScodeにはJava環境あるのにVSにはなんでJava環境ないんですか?
なんか因縁とかある感じですか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961107/visualj.htm
マイクロソフト株式会社は7日、Windows95上で動作するJava開発ソフト「Microsoft Visual J++ Version 1.0」の日本語版を11月29日より発売すると発表した。価格は12,800円。
Visual J++は、同社のVisualシリーズのJava版で、これらをまとめた統合開発環境「Developer Studio」に対応した最初のシリーズの一つとなる。これにより、Visual C++などと連携して、ActiveXコントロールなどの開発が容易にできるようになるという。さらに、日本語のようなマルチバイト文字列を扱うことができるのも、日本のユーザーにとってはありがたい。
米国では10月より英語版が発売されているが、今回発売になるのは、メニュー等の仕様を日本語化したもの。また、英語版付属の「Jamba」や「Liquid Motion」などの他社製のJavaアプレット作成支援ツールも同様にバンドルされるが、こちらは日本語化されていない。 >>952
>>953
つまりJava開発はそっち使ってって感じでJ++開発終了しても気づかずそのままだったってこと?
そんなことある?w JavaにはeclipseがあるしC#とかなり競合だしわざわざ作る必要なくなったってことでしょ
>>955
なるほどねぇ
Eclipseが人気だからそっちに譲ったってことね
まぁちゃんと作ったのに誰からも使われなかったら悲しくなるな >>954
別にJavaに限らないだろ。
GoとかScalaとかSwiftとか、VSCodeにあってVSにない機能拡張なんていくらでもある。 そらJ++ってJavaのライセンス契約でゴタゴタが起こる前の産物だしな
その後C#を作ったのだからVisual StudioがJavaをサポートしなくなるのは残当
散々Sunから訴えられた挙げ句仕方ないから高速なMS製JVMを削除した。
SunのJVMはほんとクソ遅くて使い物にならないからJavaは一度滅んだ。そして高速なC#が圧勝した。
そしてOracleになってからは今度はgoogleのAndroidが散々訴えられた。
Javaに関わってはいけない。Write once, sued anywhere!!
>>959
でも Java Tools for Android なんていう、ついこの間まで係争の渦中にあったようなのを
MS自身が出している。 C#も、最初はけっこう遅かった。
しかし、高速化されたし、高機能化も高効率化もされた。
一方、Javaはまるで牛歩のよう。w
まあ、20年以上かけてのこの状況だから、知らんヤツもいるか。。。
>>951みたいなトロいことを自白しなくてもええとは思うが。
ちょっと調べたらなんぼでもでてくるのに。 まだしばらくWindows7対応あるからアップグレードしないつもりだったが、IDE64bit化は悩ましいな
近いうちに2019を買うことになりそうだったんだが、2022を待った方がよさそうだ
「2022年」なら来年だが、「2022」はただの数字に過ぎない。
いつのことなのかはMicrosoft次第。
VS2022のpublic previewがこの夏の予定か
VS2019の時はpreviewからどれぐらいでリリースになったんだったっけかな…
2019の時はこんな感じだったみたい
2018/6/6 発表
2018/12/4 Preview 1リリース
2019/1/24 Preview 2リリース
2019/2/13 Preview 3リリース
2019/2/27 RCリリース
2019/4/2 正式版リリース
>>978
thx
順調にいけば年末〜年明けごろにはVS2022リリースになるかな? .NET6のリリースが11月だから、まあその直後くらいじゃないかな
VS2002以来名称よりも前の年に正式リリースしたことはなかったはず
順調に行って、年末RCリリース、2月正式リリース位かな
>>963
これってVSがJava使えるようになるのと同義? >>963
Xamarin Androidのビルド用かな Xamarinというか、LinkedInとかMinecraftでめっちゃJava使ってるらしいからそっちがメインだね
c++のコンソールアプリを作る場合で、プロジェクトの場所をデフォルトの(ユーザ)¥source¥reposに配置するとインテリセンスが効くんだけどそれ以外だと効かなくなるの理由わかりますか?(Browse.VC.dbにアクセスできない)
ver.16.9.4です。
Version 16.9.4
設定のインポートとエクスポートですべての設定をリセットしてから、slnファイルを開くとこんなエラー出ない?
Visual C++ Package パッケージは正しく読み込まれませんでした。
構成の変更または別の拡張機能のインストールが原因で問題が発生している可能性がありますファイル
C:\Usersユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\VisualStudio\バージョン名\ActivityLog.xmlを調べると、より詳細な情報を取得することができます。
VisualStudioを再起動するとこの問題を解決できる可能性があります。
引き続きこのエラーメッセージを表示しますか?
ソリューション内の1つ以上のプロジェクトが正しく読み込まれていません。
詳細については、出力ウィンドウを確認してください。
AAA.vcxproj : error : プロジェクトのアプリケーションはインストールされていません。
BBB.vcxproj : error : エラー HRESULT E_FAIL が COM コンポーネントの呼び出しから返されました。
この状態で一旦閉じてまた起動すると正常に動くようになる。
Version 16.9.4の人は、設定のインポートとエクスポートですべての設定をリセットしてから、slnファイルを開いてエラー出ないか試してみて?
>>986
目的は、Azureとかマルチプラットフォームとかやろ。
でなければ、わざわざ公開してサポートまでせんでもええやろが。w >>990
それもあるけど、ならMicrosoftも出資しているAdoptOpenJDK(名前変わったっけ)やAzulのを使えばいい話。
自前で作りたいってのは内需が大きいよ。 自前でLinuxのディストリビューション作ったのも、AzureのためではなくWSLのためだしな。内需強い。
>>993
そのWSLがマルチプラットフォームのためやけどな。
ただWSLをつくりたくてつくってるわけやない。w 2022くるか
VSでjava待ってる人がいたのか・・・
eclipseやIntelliJじゃなくてvsでJava使えたら快適だろうなと思うことは多々あるね
lud20220606224015ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1597722223/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Visual Studio 2019 Part5 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・Visual Studio 2019
・Visual Studio 2019 Part7
・Visual Studio 2019 Part6
・Visual Studio 2019 Part4
・Visual Studio 2019 Part2
・Visual Studio 2013 SP8
・Visual Studio 2015 Part8
・Visual Studio 2010 Part19
・Visual Studio 2015 Part4
・Visual Studio 2015 Part5
・Visual Studio 2012 Part8
・Visual Studio 2017 Part7
・Visual Studio 2010 Part21
・Visual Studio 2017 Part6
・Visual Studio 2017 Part6
・Visual Studio 2017 Part3
・Visual Studio 2017 Part5
・Visual Studio 2017 Part4
・【IT】大幅高速化のVisual Studio 2017 バージョン15.5&macOS用新版が登場
・Visual Studio .NET 2002
・Visual Studio 2022 Part3
・Visual Studio 2022 Part1
・Visual Studio 2022 Part2
・Visual Studio 2008 Part 22
・Visual Studio Code / VSCode Part9
・Visual Studio IDE環境
・Visual Studio Code Extension
・MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code
・Visual Studio Code / VSCode Part8
・XCode VS Visual Studio for Mac
・Visual Studio Code / VSCode Part5
・Visual Studio for Mac [無断転載禁止]
・Visual Studio Code / VSCode Part7
・Visual Studio Code / VSCode Part10
・Visual Studio Code / VSCode Part13
・Visual Studio Code / VSCode Part15
・Visual Studio Code / VSCode Part4
・Visual Studio Code / VSCode Part11
・Visual Studio Code / VSCode Part6
・Visual Studio Code / VSCode Part12
・Visual Studio Code / VSCode Part3
・MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
・初心者はVisual Studioインストールしろ
・【速報】「AKB48グループ選抜“やり過ぎ!サマー LIVE” at UNIVERSAL STUDIOS JAPAN®」開催決定!
・バーチャルVISUALAUDIOスクリーン
・バーチャルVISUALAUDIOスクリーン
・一人で行くJuice=Juice OTODAMA SEA STUDIO 2019
・オプソ開発にお勧め フル機能のVisualStudoが無料に
・Gibson Les Paul Studio Part9
・FL Studio 初心者&質問スレ Step 25
・NFL 2018/19 Divisional Playoffs PART10
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 24枚目 [無断転載禁止]
・★★VISUAL JAPAN SUMMIT 2016★★ [無断転載禁止]
・WOWOWオンデマンド VISUAL JAPAN SUMMIT 2016
・【ジャニーズ】+81 DANCE STUDIO【TravisJapan】
・【音楽】HYDEとYOSHIKIが共演、「VISUAL JAPAN SUMMIT 2016」DAY 2が12/17にWOWOWで放送 [無断転載禁止]
・【企業】サムスン、VR体験イベント「Galaxy Studio Tokyo」開催。無料で本格VRマシンやスマホ使うゲームを体験 [無断転載禁止]
21:45:46 up 13 days, 22:49, 0 users, load average: 6.43, 7.26, 7.88
in 0.066251039505005 sec
@0.066251039505005@0b7 on 012711
|