分割しません
mainに全部書きます
テストも書きません
;;FIXME
;;WHY?
;;doesn't work
まぁ
んなこたぁー どーでもいぃし
こんなもんじゃね
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
抽象化の粒の大きさがまばらで
相互依存はなはだしく
建増し方式はさらに続く
複数の呼び出し元に対応できたらいいかと思って
内部をifで分けたりしてどんどん膨らんで行き
どんどん手を入れにくくなってる
if文と
ループのネストで
深海へ
似たような
コードのコピペで
樹海生む
変数の
名前を説明
的にする
なぜその必要が
でるんやろ
変数の
個数が単に
多すぎて
スコープ内が
三密に
// ここに処理を実装すること
// 2007年8月6日
// 格付け詐欺は美味しいビジネスだった
int main(void){
return 0;
}
スクリプト言語で
プログラミングしてるやつ
なんかの縛り?
俺はお前の本当の父親じゃ無いんだ...
お前の本当の親父は
もう...この世界にはいないんだ...
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変
うげっ、これ継ぎ接ぎだらけじゃん
寝よ
ライブラリ探す
これくらい自分で書けらぁ!
バグいけど出来たから寝る
変数名
いつものアレで
fuga hoge piyo
馬鹿が流行るかもしれないから
閲覧には気をつけ給え
/* end */