◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

家計簿ソフトを作る->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1391168270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 20:37:50.47
フリーの家計簿ソフトがどうにも不満なので自分で作ることにした。市販の買えばいいじゃない、なんて言わないで。sage進行推奨。
2デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 20:38:22.31
< `∀´>ニダー
3デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 20:39:07.03
うきうき家計簿を使ってるけど、どうにも不満なのだよ。
4デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 20:43:25.38
データベースとJava、jsp 、Java script で作る。今はデータベースのテーブルを設計中。
5デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 20:59:58.19
あっちで何度かレスした者だけど企画倒れにならない程度にがんがってくれ
6デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 21:03:41.63
ありがとう。生暖かく見守っていてください。勘定科目ツリーはなんとかなりそう。
7デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 21:28:36.57
gnu cash スレも見てみたけど、それなのに不満があるみたい。やはり家計簿には馴染まないようで。
8デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 21:55:47.17
スマホから見れる?
9デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 21:58:31.73
エクセルシートに作っちゃえ
10デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:00:46.74
かちゅ〜しゃでお気に入りに登録したったで
家計に特化した複式簿 はなかなか無いから期待してる
11デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:04:05.47
>>8
スマホでの使用は考えてない。
12デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:04:44.32
>>9
エクセルじゃきっついで。
13デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:06:46.26
>>10
ありがとう。頑張る。
14デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:17:48.61
jspとかjavascript使うのにWeb絡めないの?
15デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:42:57.83
>>14
スマホアプリを作るマンパワーがないんだ。PC版だけで精一杯。
16デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:46:56.21
あと、家計簿データをネット上に置くのは抵抗がある。
17デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:47:47.79
ん?じゃあブラウザから見れたりするわけ?
オフラインソフトでjspとかjavascript使うの?
18デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:56:30.85
>>17
そのつもりです。

オンラインで使いたいならレンタルサーバを借りて配置すれば使える想定だけど、巷にあるようなオンライン家計簿的なサービスをする予定はありません。

オンラインにデータを置けば、スマホアプリとの連携はできそうだけど、作る予定はないのよ。
19デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 22:59:18.68
jspとかjavascriptってWeb系なイメージなんだけど、クライアントソフトでも使うのって一般的?
僕javaよく知らないんだよね
20デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:05:46.31
>>19
一般的かどうかは知らないけど、PC内でサーバプログラムを動かすのよ。それで、クライアントはブラウザ。

導入はちょっと大変かもしれないけど、ちゃんと手順を踏めばできるはず。

お手軽家計簿は世に沢山出回ってるので、同じようなものを作ってもしょうがないかな、って思ってる。

あと、最近はWindows8が出回ってきたし、複数のOSに対応するのは辛い。だから、汎用的な作りにしておきたいのです。
21デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:13:03.26
linuxとwindowsで動かすのならわかるけど、それは変
22デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:13:43.85
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
23デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:15:45.06
>>21
別に内部にサーバ建てたって動きゃいいんだから別にいいじゃん。
てかlinuxとwindowsで動かすのならわかるってのがわからない。
24デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:18:51.05
とりあえず、自分が必要だから作ってるだけ。そのうち公開します。ただ、仕事しながらだから、少なくとも半年くらいはかかるかなあ。

そのうちデモ版を出したいけど、Javaが動くレンタルサーバを調べたら有料だから、いまはまだ難しそう。
25デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:25:13.29
gnucashスレをみてたら、編集禁止機能がほしいって書いてあった。俺もうきうき家計簿で、狙いとは違う行を削除しちゃって、泣いたことがあったわ。しかも、クレカの引き落としを消したもんだから、明細とにらめっこするはめになった。編集禁止機能はあったほうがいいな。
26デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:26:57.54
>>23
ごめんね、わからなきゃいいんだ
27デフォルトの名無しさん
2014/01/31(金) 23:47:40.70
>>26
教えてくれお
28デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 00:02:29.06
>>23
>>1の知っている言語、もしくは(この開発経験を介して)勉強したい言語が
JavaとJavaScript(+ RDB)なんだろな
で、イマドキのスタイルではあるけれど、悪くない選択だと思う
・どちらの言語もメジャーであり、今後の就職/転職に役立つ
・HTMLベースのUIは、Windowsに限った範囲であっても依存性が低い
 (たとえば最新の.Net系はXP未対応だし、Java系はGUIツールキットが乱立)
・たとえ家庭内向けであっても、今時は家庭内無線LANは珍しくない
 またネット公開はセキュリティが難しいから安易に手を出すべきではない
まあ、最初は何でもいいから成果物を一つ作るのを目標にすべきで、応援したい
29デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 00:17:04.61
>>27
>>23に書いてある通りjavaはOSによらず動作させるために作られた
サーブレット、jspもしかり
30デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 00:22:05.22
>>28
Ajaxも追加で。jqueryを使います。あと、jqgrid。jqgrid は賛否ありそうだね。
31デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 01:09:52.33
>>21で言いたかったのはOSに依存しないってことなのか
32デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 06:53:16.76
違う
33デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 10:29:46.72
汎用的に作りたいならjavaかrubyじゃね
でもOSのGUIフレームワークを叩くのはクソ面倒だからおとなしくHTML+JSにするのが吉
34デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 11:21:56.08
インターフェース部分はHTML+JSって
あと5年は潰しが効く技術だしいいんじゃね?
35デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 17:59:02.66
もうすぐ3月、確定申告までに作れ。javaなら指導してやらんこともない。
36デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 18:56:44.71
どうしても付けて欲しい機能があるんだが
それはおれが自分で家計簿ソフト作った時に実装して
ついでに特許取ろうと思ってる機能なので言わない。
37デフォルトの名無しさん
2014/02/01(土) 23:27:15.30
1です。コテハンつけたほうがいいのかわからんが、とりあえずこのままでいきます。

いつ規制で書き込みが出来なくなるかわからないので、wikiを立てました。

kakeibo.wiki.fc2.com

要件定義とコメント欄しかないけど、とりあえずここを晒しておきます。そのうち、HTML&JSのデモ版を出したい。画面イメージが出れば要望も明確になるだろうし。できるだけ要望には前向きに検討したい。

ツリーの表示や表については調査検討が終わって、科目の分類表等ができる目処が立ちました。表については、できるだけ直接的な編集を可能としたい。できないものもありそうだけど、それはjqgrid次第。

今はメインの画面を検討中です。とりあえずクラシカルなWindows風のメインメニューがシンプルでいいんだろうか。

Macintosh風のアイコンがたくさん並んだメニューもあった。かっこいいけど、適当なアイコンが無いから諦めたよ。

以上、今日までの進捗でした。
38デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 01:33:05.40
>>1
いいソフトがある
Excelっていうソフトだ
詳しくはbingで検索
39デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 01:37:03.11
>>28
HTMLアプリはさっさと死ね、ネイティブアプリ万歳というのが、一般ユーザーの率直な気持ちなんですけどね
40デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 11:45:51.70
うきうき家計簿の家計簿入力画面を真似て作ってみた。

http://www54.atpages.jp/kakeibo/sample1.htm
41デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 15:53:59.59
Let's家計簿ベースで左下の表示バグる表要らないのと
右側の日計を上から1日2日じゃなくマムみたいに縦1列を1日として、2日3日と一週間横に並べるとか
ウキウキみたいにカレンダーの日付選択でその日だけ表示とかしてにするだけでもうそれで家計簿ソフトとして完全に完成なのになぁ
42デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 15:58:30.61
数字を追いかけるだけのアプリじゃダメなんだよ

今どきの家計簿はレシートの自動入力ぐらいしてくれるわけだ
そしてどんな商品をいつ購入したかは全てデータがある

と、いうことは
・いつも購入している商品をもっと安く買う方法
・そろそろ無くなる商品(トイレットペーパーなど定期的に買うもの)を教えてくれる機能
・新製品がでたときにそれを案内する方法
・同じ製品を買っている人はこんな商品も購入しています機能
・割引チケット発行機能
・裏帳簿モード

これぐらいは最低限必要
世の中の家計簿ソフトは本当に家計簿機能しかなくて困る
43デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 16:06:00.08
そのうちへそくり管理機能、節税機能もほしくなるじゃね
44デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 16:13:33.10
>>39
Undefined Symbol: 一般ユーザー
45デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 16:17:49.36
>>42
そのあたりのサービスを実現するには:
・ショップから定期的に価格表を収集する
・ショップから商品カタログ更新の通知を受け取る
・ショップから売れ筋情報を取得する
といった情報と実現技術が必要になるね
更に言えば、それらの情報は(ショップ毎ではなく)
統一されたインタフェース仕様で利用できることが望ましい

そうなると、とても個人やソフトベンダーだけでは対応できず、
クラウド的なサービスを提供しているビッグプレーヤとの連携が必要になる
ビッグプレーヤというのは、たとえばAmazon/楽天/Google/Appleなど

率直に言って、このスレで扱うレベルを超えた要望(願望?)/構想(妄想?)に見えるな
46デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 16:21:46.90
>>45
そのビッグプレーヤから自動収集すれば実現できるんじゃね
全商品対応は難しいだろうけどVerUPで価格.com対応しました、楽天対応しました、amazon対応しました・・・
という風に自動収集するサイトを増やしていけば

ちょうどネットスーパーが流行ってるんだし時流に乗ればいいとこいくかも
47デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 16:39:22.68
ティッシュがAmazonでxxx円です、キャベツが楽天でxxx円ですとか教えてくれんの?
要らなすぎワロタ
48デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 16:46:54.49
そもそも家計簿つけてどうすんの?
そんな暇あったら働いて1円でも多く稼げよ
49デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 16:56:34.13
逆に安売り情報を集めて流すは商売になりそうだな、誰かやってそうだが
50デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 17:10:46.30
>>48
うあぁ世間知らずのニートか専業の母ちゃんみたいな事いってるな。
51デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 17:46:08.88
1です。そんなに盛り上がらないと思っていたけど、想像以上に盛り上がって驚いてます。

>>41
まだレッツを使ったことがないけど、少なくとも左下の表の意味が理解できなかった。

>>42
日用品の購入周期がわかるのは便利だと思う。

>>43
アカウント管理や部門管理をすれば実現できそう。節税機能は医療費控除の対象になるかの判定ならできるかもね。
52デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 18:00:49.56
購入周期なんて自動記入で管理できるじゃん
無意味
53デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 18:02:46.13
周期が分からんといってるのに自動記入できるすごい機能があるらしい
54デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 19:16:13.17
大体の使用量で平均とってこれぐらい、と決め打ちするしかないだろうな
あとは別にもう一つ家計簿作ってその家計簿をティッシュ使用簿にするとか

どっちにしろ自分で目視でチェックしたほうが早いから意味ないわな
55デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 19:31:45.16
家計簿の需要に対して求めてる機能が高すぎる。
そんな機能乗せようとしてもペイできんよ。
56デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 19:59:21.77
>>54
> ・そろそろ無くなる商品(トイレットペーパーなど定期的に買うもの)を教えてくれる機能

過去何回かの購入履歴から購入間隔の平均出せばいいだけだろ。
57デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 20:25:34.52
購入価格忘れたときは購入価格も平均だせばいいね。
58デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 21:37:46.60
家計簿に品名とか単価とかまで記録してる人ってそんなにいるの?
59デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 21:49:13.22
>>58
レシート入力のニーズがあるということは…。
あとはわかるな?
60デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 23:02:47.27
保証書の有無も記録しておくと、保証期間の一括管理もできたりして。
61デフォルトの名無しさん
2014/02/02(日) 23:54:06.89
ま、問題はそのニーズの多さだけどね
62デフォルトの名無しさん
2014/02/03(月) 00:12:30.81
ここまでに出た機能で手間かかるの無いだろ
63デフォルトの名無しさん
2014/02/03(月) 07:33:11.35
拡張とかが作りやすいデザインならいいかも
64デフォルトの名無しさん
2014/02/03(月) 13:56:58.97
HTML+JSベースで作るなら、プラグインが滅茶苦茶作りやすくていいな
65デフォルトの名無しさん
2014/02/03(月) 22:33:28.91
1です。今日は本業をやってたので、家計簿作りはお休み。

今あるフリーの家計簿ソフトって、集計や検索が弱い気がする。金額さえわかればいい、みたいなね。

>>63
どういう拡張性を求めるか次第ですね。

>>64
サーブレットのインターフェースを明確にしておけばできそうですね。
66デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 00:34:07.44
>>65
インターフェースがいまいち不明瞭でも
ごりごり解析できるだろうし問題はない

そのような心配はひととおり出来上がってから
あらためてするがよい
67デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 02:01:59.81
お前らどんどんハードルあげんなよw
それで投げ出されちゃ元も子もないし、基本的に1がやりたいようにやりゃいいわ
ところで>>40見れないの俺だけ?
68デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 05:03:13.56
>>67
見れない人もいるみたいなんで、対策考えます。
69デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 05:18:30.30
>>67
いま、スマホで確認しました。見れないですね。何とかします。
70デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 08:52:52.87
そのうち家計簿が近所のスーパーに買い物行ったりネコに餌やったりしてくれそう
71デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 14:58:41.93
>>70
半分は冗談としても、ある程度のサポートはしてもらえるだろうな

醤油購入履歴から醤油消費ペースを推測し、
次回醤油購入予測時期に醤油警告を発する

くらいのことはいますぐにでも出来る技術ある
72デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 21:12:36.00
無駄な警告はうざったいだけだと思うけどね
73デフォルトの名無しさん
2014/02/04(火) 23:17:16.28
サンプルを見れる場所に移しました。
これでダメならどうしよう、zipで置くしかないかな。

うきうき家計簿の家計簿入力画面を真似て作ってみたサンプル
http://createkakeibo.web.fc2.com/sample1.htm

うきうき家計簿の家計簿入力画面を元に、科目を複数階層対応したサンプル
http://createkakeibo.web.fc2.com/sample2.htm
74デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 00:45:30.08
こっちも見れるようになった。

http://www54.atpages.jp/kakeibo/sample1.htm

http://www54.atpages.jp/kakeibo/sample2.htm
75デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 02:22:19.19
おおー なかなかにかっこういいじゃあないか

ところで、これなんでHTML4なん?
HTML5は流行らないという未来予測?
76デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 05:29:18.09
>>75
ありがとう。HTML4か5は意識してなかったので、これといった意図はありません。
77デフォルトの名無しさん
2014/02/05(水) 23:29:07.96
5は流行るというか他に選択肢あるのか?
78デフォルトの名無しさん
2014/02/06(木) 00:12:05.59
今日のサンプル

http://createkakeibo.web.fc2.com/sample3.htm
79デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 14:56:32.67
HTML6が流行るよ
80デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 21:02:07.50
>>78
見た目が悪すぎる
81デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 21:23:51.60
使えりゃいいんだよ
82デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 21:46:48.12
おまえのちんこと一緒にすんな
83デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 21:49:44.95
俺のちんこは使う機会ねぇよ
84デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 22:30:33.92
見た目悪いかな?
シンプルで自分は結構好きだが。
85デフォルトの名無しさん
2014/02/07(金) 23:11:17.28
どっちの話だい?
86デフォルトの名無しさん
2014/02/08(土) 01:01:49.83
見た目なんてCSS弄れるようにして不満があるなら自分でやれってスタンスにすればいい
87デフォルトの名無しさん
2014/02/08(土) 12:40:59.12
>>84
ダメだしできるオレカッケーって言う厨房だろ、いちいち触るなよ
88デフォルトの名無しさん
2014/02/08(土) 15:45:23.55
1です。

一部で大雪が降ってます。皆さん大丈夫ですか?

jqgridを使って実現できそうということがわかったので、これを元に開発を進めます。

テーブル設計もほどほどにしておかないと進まない。

テーブルレイアウトの公開はしたほうがいいのかな?
89片山博文MZ無能 ◆T6xkBnTXz7B0
2014/02/10(月) 21:28:52.31
1さん、頑張れ頑張れ
90デフォルトの名無しさん
2014/02/10(月) 21:32:13.55
>>89
ありがとう。頑張る。妻が倒れたので、進捗まるでなし。
91デフォルトの名無しさん
2014/02/11(火) 09:08:19.32
ちゃんと空気入れとかないとダメよ
92デフォルトの名無しさん
2014/02/11(火) 11:21:47.07
>>91
空気じゃダメみたいだから、今度から窒素にするわ。
93デフォルトの名無しさん
2014/02/11(火) 16:06:50.26
期待してたらhtml利用か
期待して損した
94デフォルトの名無しさん
2014/02/11(火) 16:27:29.63
おれは逆にhtml利用だからこそ期待している
改造するのにプログラム書くのはもう面倒だからな
95デフォルトの名無しさん
2014/02/14(金) 18:12:31.03
妻が倒れた後は娘も倒れた。当面進みません。
96デフォルトの名無しさん
2014/02/14(金) 20:41:52.07
伝染病でも流行ってんのかよ
97デフォルトの名無しさん
2014/02/14(金) 20:46:07.18
>>96
ただの風邪です。
98デフォルトの名無しさん
2014/02/15(土) 00:43:29.71
オヤジのHIVが伝染したか。
99デフォルトの名無しさん
2014/02/19(水) 23:12:23.01
妻子が復活したので開発再開。
しかし、2ちゃんの存続危機?
避難所が必要かしら。
100デフォルトの名無しさん
2014/02/20(木) 19:09:05.93
sourceforgeでやれば一石三兆くらいあるで
101デフォルトの名無しさん
2014/02/22(土) 12:44:18.06
>>100
なるほど。いいですね、これ。
102デフォルトの名無しさん
2014/02/25(火) 01:05:54.66
下手に外部サイトと連携させると
今問題になっている部分にモロに抵触するんじゃねーか?
よそのサイトから2ちゃんねるにコピペしておいて「2ちゃんねるからパクった」とか当たり前のようにやってるし
そうでなくても、スレ住民のまとめサイトもいわゆるコピペサイトと同様の扱いを受けてる(うちはそれで潰された)ので
避難所をつくるなら少し考慮する必要がある
103片山博文MZ無能 ◆T6xkBnTXz7B0
2014/02/25(火) 21:13:46.45
状況報告を
104デフォルトの名無しさん
2014/02/25(火) 23:49:41.36
確定申告の準備中ですよ
105デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 10:44:53.89
>>102
逆の立場をとればいい
メインはsourceforgeでの活動とし
2chのこのスレはその活動の野次馬とする
106デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 22:29:48.26
>>105
3行目読もうや
107デフォルトの名無しさん
2014/02/26(水) 23:26:07.03
>>106
つまり2chが避難所な
108デフォルトの名無しさん
2014/02/27(木) 02:08:35.91
>>107
どっちが主か従かは関係ないっていうのが2ちゃんねる側の主張な
109デフォルトの名無しさん
2014/02/27(木) 09:56:57.12
気にすることはないよ
そもそも、そんなのどこにも書いてないしね
110デフォルトの名無しさん
2014/02/27(木) 23:50:16.16
書いてるかどうかの話じゃなくて
実力行使してくるよって話
111デフォルトの名無しさん
2014/02/27(木) 23:53:40.03
まぁ2chを恒常的に使うのは良くないってこった
112デフォルトの名無しさん
2014/02/28(金) 00:11:23.44
あくまでも避難所として、予備的に使うといい
113デフォルトの名無しさん
2014/03/05(水) 19:42:07.59
転載禁止の動きが強まりましたね
114デフォルトの名無しさん
2014/03/05(水) 22:11:43.10
まずものを作ってから考えようぜ
115デフォルトの名無しさん
2014/03/06(木) 00:47:45.28
>>113
野次馬はどっかいけよ
116デフォルトの名無しさん
2014/03/09(日) 18:56:41.32
市販のだと思い通りにいかないと
いろいろ不満出てくるしな。
俺は自分専用のウェブアプリ作ったわ。
php mysqlで。オレオレsslで最低限の
暗号化はしてるw
1171
2014/03/09(日) 21:17:57.36
1です。とりあえず、名前に1を入れておきます。

sourceforgeにアカウントを作ってみました。次はプロジェクトを作ればいいのね。オープンソースとして作るので、問題無さそうだ。
118片山博文MZジェバンニ ◆T6xkBnTXz7B0
2014/03/13(木) 17:07:02.69ID:AgM9wxep
どの程度、できた?
119デフォルトの名無しさん
2014/03/13(木) 20:59:45.33ID:ouB9+9Q+
いまさらだがEXCELじゃダメだったのか
1201
2014/03/13(木) 21:51:54.43ID:blsNMzpm
sourceforge に登録しました。
sourceforge 複式家計簿で作業部屋につくと思います。
現時点のソースもpushしました。
とりあえず登録したけど、あんまり進んでないです。
121デフォルトの名無しさん
2014/03/13(木) 22:03:05.71ID:AgM9wxep
URL貼れや
1221
2014/03/13(木) 23:46:06.31ID:blsNMzpm
http://sourceforge.jp/users/chokomaro/pf/chokomaro001/wiki/FrontPage
123デフォルトの名無しさん
2014/03/14(金) 10:00:40.87ID:13rOoh5z
素晴らしい
124デフォルトの名無しさん
2014/03/14(金) 14:57:20.59ID:lgh9wiAe
JSPかー
125デフォルトの名無しさん
2014/03/20(木) 18:09:03.71ID:9ia9BXXn
>>120
ちゃんとやってんだな
126デフォルトの名無しさん
2014/03/20(木) 18:29:45.87ID:YtuowT/N
>>122
どこで実行して誰が使うのかわからないけど、プリペアードステートメント使いなよ。
127デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 17:26:49.92ID:28c8XDsv
どうだい?進んでる?
困ったこととかない?
128デフォルトの名無しさん
2014/04/16(水) 13:46:18.69ID:rcN/fy7J
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)
129デフォルトの名無しさん
2014/04/26(土) 10:25:58.66ID:MGHKQiVj
支援
130デフォルトの名無しさん
2014/04/26(土) 15:26:22.69ID:uzhJOC1w
>>1「ゴメンもう飽きた」
131デフォルトの名無しさん
2014/04/26(土) 20:39:17.94ID:pe32GJBd
もう離婚したのかな
1321
2014/04/27(日) 00:17:09.73ID:rkoU+yEg
離婚の予定はないです
133デフォルトの名無しさん
2014/04/27(日) 10:22:05.46ID:+F7WwoYz
離婚の予定が無いなら、完成の予定はあるよな
1341
2014/04/27(日) 13:01:47.56ID:eKrvYh+/
年内中に作って、来年運用開始ですよ。
135とらじろう
2014/04/27(日) 18:12:05.36ID:myNlvgy2
c言語初めて2週間立つが、早速壁にぶちあたった。
2次元配列とかまじでいみくじぴーまんのすけなんだけど、誰か教えてーーーー
136デフォルトの名無しさん
2014/04/27(日) 18:20:03.41ID:9rSLfrlk
ここじゃなく

C言語なら俺に聞け
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1393965167/l50

で聞けよw

あと、excelの表をイメージして考えれ
1371
2014/04/27(日) 19:05:06.15ID:rkoU+yEg
ここ、Javaだからねえ…
1381
2014/04/27(日) 19:06:13.01ID:rkoU+yEg
とりあえず、勘定科目管理画面は基本的なとこができたので、ここから開発速度か上がってくるかしらね。
1391
2014/04/28(月) 22:27:44.54ID:cWVhVCw5
品目管理画面実装完了
140デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 16:45:23.00ID:4kJ2Mnvj
管理画面なんかどうでもいい。

重要なのは機能仕様。
1411
2014/04/30(水) 18:18:34.02ID:2KsjRZdj
おっしやることはごもっとも。とはいえ、現時点の構想はうきうき家計簿に毛が生えた程度だから、あえて語る必要もないよね?
142デフォルトの名無しさん
2014/04/30(水) 20:04:47.28ID:DvlrC6vt
>>141
そうだな、言葉など不要……
拳で語るのみよ!
1431
2014/04/30(水) 20:13:02.60ID:Fu9eJvq6
>>142
ごめんね、俺俺仕様で
144デフォルトの名無しさん
2014/05/03(土) 23:54:27.92ID:6vCGvqLT
マルチプランを使え
145デフォルトの名無しさん
2014/05/04(日) 08:17:15.82ID:KUGbsBDa
前にレシート入力という話があったが、スマホでレシートを画像に撮って
それを画像解析して入力というような家計簿ソフトが存在するのですか?
146デフォルトの名無しさん
2014/05/04(日) 11:01:07.95ID:IxrX60Uq
>>145
存在する
147デフォルトの名無しさん
2014/05/04(日) 18:10:42.46ID:KUGbsBDa
zaimとか
1481
2014/05/08(木) 19:17:29.02ID:LMNJZaN1
仕訳画面を考え中
149デフォルトの名無しさん
2014/05/08(木) 19:29:58.71ID:xVQVjX3I
正直これスレいらんよね
1501
2014/05/08(木) 19:43:12.05ID:qEtBdOZS
まあ、野次る場所になりつつるし
151デフォルトの名無しさん
2014/05/09(金) 09:54:21.10ID:VdfmJhjs
オレも家計簿作ろうかな
1521
2014/05/09(金) 20:08:12.37ID:9Um5ZGqN
>>151
是非作ってください
153デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 08:46:44.06ID:jEccVrnT
帳簿は複式ですか?
1541
2014/05/11(日) 09:24:11.68ID:+X+cCsPL
>>153
複式です
155デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 09:26:21.25ID:8CXG23Kv
波動球は何式までありますか?
156デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 09:57:23.43ID:zdamCAAu
零式までです
157デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 10:38:13.33ID:jEccVrnT
そうですか!
自分もエクセルVBAで複式家計簿作って使ってるけど
エクセルだとマスタの管理とかが面倒なんで>1さんに期待してます
1581
2014/05/11(日) 10:49:28.69ID:iWx5MDAU
>>157
ありがとう
159デフォルトの名無しさん
2014/05/11(日) 11:55:27.36ID:r3f59Bax
家計簿って、何の役にたつの?
使って良かったという話を聞かないんだが。
1601
2014/05/11(日) 11:58:35.62ID:LCeBFT2d
>>159
青色申告者だから義務なんです
161デフォルトの名無しさん
2014/05/16(金) 15:05:00.40ID:7k6X61nc
>>159
そりゃ悪い面を見つけるためのツールだからなー

「歯医者に行くと虫歯が見つかるから行きたくねーよ」
っつって歯医者嫌われちゃうのと同じ構造だね
1621
2014/05/16(金) 15:13:55.65ID:9e+CTrQ4
>>161
わかりやすいw
1631
2014/05/21(水) 17:51:15.18ID:ABzjkGgR
>>157
マスタの管理ってどんなの期待してます?
164デフォルトの名無しさん
2014/07/30(水) 17:03:40.64ID:yEskz56N
唐揚げ
165デフォルトの名無しさん
2014/11/15(土) 19:22:16.34ID:OpYgM50z
で、できたの?
166デフォルトの名無しさん
2014/11/16(日) 11:27:54.16ID:9CTE3XWg
ちょっと興味ある。
環境はどれを想定?
Windowsかな
167デフォルトの名無しさん
2014/11/16(日) 21:55:44.78ID:zGn0XKGe
今時Cとかム板民に遊ばれてんな
168デフォルトの名無しさん
2014/12/26(金) 00:22:04.52ID:3IRAqeR8
家計簿ソフトではなく会計ソフト/青色申告用ソフトの分野じゃないか?
用途というか目的が違いすぎてベクトルが合わないような
混ぜるな危険って感じがする
169デフォルトの名無しさん
2014/12/30(火) 06:43:47.49ID:2kR4y+cI
俺の家計簿の場合
〜2010年ごろ エクセルオンリー
〜2013年 LAMP構成でwebに移行
2014年〜 DBはクラウド上だがインターフェースをExcelにした

おそらく少数派だが、複式簿記でやってます。
170デフォルトの名無しさん
2014/12/30(火) 14:55:45.89ID:ftUpit4l
ていうか銀行残高とかカードとか意識してると
普通の家計簿でも勝手に複式簿記になっていくよな
171デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 20:38:07.54ID:7GsyXmgQ
再開するから最強の家計簿の要件はよ。
172デフォルトの名無しさん
2015/07/19(日) 21:30:53.78ID:E8XyQJBw
Qtで作ったらどうですかね。
173デフォルトの名無しさん
2016/02/16(火) 13:56:39.58ID:DKoHRLb4
エクセルの複式簿記

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/home/se477008.html
174デフォルトの名無しさん
2017/11/10(金) 11:31:42.68ID:Dvtc6/jj
最近veujs弄ってるけど、時代はやっぱspaやな。個人ツールでもspaで作っとけば間違いない。
175デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 21:18:21.46ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

9HQ7B
176デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:39:27.30ID:RfoszcD2
B5B

ニューススポーツなんでも実況



lud20251025094736

ID:lgh9wiAeのレス一覧:


124デフォルトの名無しさん
2014/03/14(金) 14:57:20.59ID:lgh9wiAe
JSPかー
125デフォルトの名無しさん
2014/03/20(木) 18:09:03.71ID:9ia9BXXn
>>120
ちゃんとやってんだな
126デフォルトの名無しさん
2014/03/20(木) 18:29:45.87ID:YtuowT/N
>>122
どこで実行して誰が使うのかわからないけど、プリペアードステートメント使いなよ。
127デフォルトの名無しさん
2014/04/01(火) 17:26:49.92ID:28c8XDsv
どうだい?進んでる?
困ったこととかない?
128デフォルトの名無しさん
2014/04/16(水) 13:46:18.69ID:rcN/fy7J
♪ ∧,_∧  ♪
   ( ´・ω・) ))
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

   ∧_,∧ ♪
  (( (・ω・` )
♪  / ⊂ ) )) ♪
  ((( ヽつ 〈
   (_)^ヽ__)

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1391168270/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「家計簿ソフトを作る->画像>1枚 」を見た人も見ています:
スマホだけでソフトウェアを作る
delphiで作った有名ソフトって何があるの?
表計算ソフトは人類の生産性を大きく下げている
フリーソフト制作スレ
サイト作れる人と一緒に事業やりたい
こんなソフト作って!【その1】
自動巡回ソフトというものを作ってみたい
サイト作る時、管理者ページてどうしてる?
もしかして俺って作曲家の才能あるんじゃね??
誰でもプログラミングを学べるサイトを作成しようぜ
誰でもプログラミングを学べるサイトを作成しようぜ
【人柱】自作ソフトデバッグ依頼スレ【募集所】
設計支援/自動化, ドキュメント作成支援ツール
ウイルス作った人がアンチウイルスソフト作ってみた
設計思想/ソフトウェア工学(UML, デザパタetc)
【初心者】DxPortLibとラズパイを使ってソフト作りたいと思います【お願いします】
【不正ランキング操作問題】新・小説家になろう8283【相互評価クラスタ・複垢ポイント水増し】
みんなで新しい動画サイト作ろうや
フリーソフトなどに使われる言語は?
サイトを作ったんやがSEO対策って具体的になんや?
規制されないサイトの作り方教えてくれ
大学院の研究を使ってサイトを作ったんごwwww
datファイルを共有するP2Pソフト o2on 17dat
ニートの俺がプログラミング言語を作るんだけど
インスタのフィッシングサイトを作りたい!!
JavaScriptのテンプレートエンジンを作ってみる
Amebaブログみたいなブログサイトが作りたい
ソフトウェアの標準語と方言(使用禁止)を知るべし
なぜソフトウェアは3〜5年程度で使えなくなるのか?
派閥争いする無能がソフトウェア開発失敗の原因
電卓作る
画像生成AIを作る
2ちゃんねる2.0を作りたい
DIYソフトウェア
gifガイジを作るンゴ!
HTAをもっと流行らせる計画 Part2
すべての言語を判定する計算機構
クソ中学生。アプリを作りたい
C言語でRADって作れるんでしょうか?
ソフトウェアのプログラム解析
AIを使って印影から元の印鑑を作れるだろうか?
逆コンパイラCodeReverseを作る
「プログラム」 何作ってるの?
PCソフト開発で一番便利な言語教えて
高2の授業でアプリを作るんや。案を募集するやで
消費税計算方法の統一仕様を考えるべきだ
スクリプトの作り方教えてください!
いもうとデスクトップを実際に作ってみないか?3
安価でプログラミングの教科書を作るスレ
現実に限りなく近い仮想世界って作れるの?
昔のプログラミング入門サイトを探している
ChatGPTで作ったプログラムを評価するスレ
誰か俺の課題を手伝って・チャットを作れ!!
お前らが初めて自分で作ったと言えるPGMを教えれ
Reactでチャット掲示板を作っていくスレ
1行ずつC++を書いてプログラムを作成するスレ
コマンドラインツールを作る最適な言語はPHP
アイディア出す→誰かが作る なスレ
コレクションが最高にイケてる言語を作ろう
AtCoderとかしてる奴は自分で問題を作れない未熟者
20:42:14 up 10 days, 11:04, 0 users, load average: 61.34, 59.81, 61.46

in 0.25494503974915 sec @[email protected] on 110209