◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Javaのお進め図書・情報・url©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1457392971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん 転載ダメ©2ch.net
2016/03/08(火) 08:22:51.35ID:nO80pctl
まずは本家オラクルから
Java SE 8 download
http://www.oracle.com/technetwork/jp/java/javase/downloads/index.html
API ドキュメント
http://docs.oracle.com/javase/jp/8/docs/api/
入門書
スッキリわかる Java入門 第2版、2014
スッキリわかる Java入門 実践編 第2版
スッキリわかる サーブレット&JSP入門
資格取るなら
Java SE 8 認定資格
http://www.oracle.com/jp/education/certification/jse8-2489021-ja.html
ピアソンVue
https://www.pearsonvue.co.jp/
2デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 08:33:56.39ID:nO80pctl
プログラミング言語Java
著者 ケン・アーノルド /著, ジェームズ・ゴスリン /著, デビッド・ホームズ /著, 柴田 芳樹 /訳

ピアソン・エデュケーション
ISBN 4-89471-716-9
3デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 09:12:35.84ID:Ib48JcFc
良いスレだから頑張って!
4デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 09:49:32.73ID:nO80pctl
Javaプログラマーなら習得しておきたいJava SE 8実践プログラミング
ISBN 4-8443-3667-9
著者など Cay S.Horstmann /著, 柴田 芳樹 /訳
出版者 インプレス
内容紹介 ラムダ式やコレクションをはじめ、プログラミング言語やライブラリの機能が大幅に追加・更新されたJava8の新機能と、Java7で追加された機能を解説。各章末に練習問題も収録。
5デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 10:20:37.96ID:nO80pctl
パーフェクトJava
井上 誠一郎/著
ISBN 4-7741-6685-8
技術評論社

public static void main(String... args){
と書くなど、やや異色な部分もあるが良書
6デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 10:31:52.79ID:nO80pctl
書名 現場で使える最新Java SE 7/8速攻入門 Project Coin/NIO.2/ラムダ式/Stream API/Date and Time API-Javaプログラミングの新しい世界へ!    
著者名 櫻庭 祐一/著
著者名ヨミ サクラバ ユウイチ
出版者 技術評論社
出版年月 2015.12
ISBN 4-7741-7738-0

SE7-8をターゲットにしているから「プログラミング言語Java」との併読をすすめる
7デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 12:37:26.90ID:EofgYuSr
>>5
異色っていうけど結構そうかくやついるぞ
8デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 12:43:24.26ID:EQnS7N3k
コマンドで引数を与える書式を考えると、文字列の配列よりも可変長引数と捉えるほうが直感的だもんね
9デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 12:52:36.59ID:nO80pctl
>>8
そりゃそうだ
10デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 14:08:47.46ID:VRcSau7l
エフェクティブじゃヴぁ
11デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 16:13:53.82ID:c3cSycoQ
サーブレットも泥アプリもカバーしてて、Google App Engineなんかもサポートしてるような
12デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 17:58:14.70ID:nO80pctl
>>10
EFFECTIVE JAVA 第2版
2014/3/11
Joshua Bloch (著), 柴田 芳樹 (翻訳)
ピアソン・エデュケーション
ISBN 4-89471-499-1

良書です
暇があればじっくり読みたい。
13デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 19:27:30.73ID:qf1gk2Bi
見た目や翻訳は読みやすくなってます?>エフェクティブJAVA
14デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 19:28:24.00ID:nO80pctl
>>12
EFFECTIVE JAVA 第2版は2008年ですた
15デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 19:34:24.96ID:nO80pctl
>>13
表紙が変わって再販されたのか。
プログラミング言語Java第4版 も青表紙のが再版されたが
旧第4版ならアマゾンで安く買える。
16デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 21:12:29.17ID:kCidKRiS
何故 Java 限定
並行並列のやつはガチ
17デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 22:21:42.17ID:hfPJvXso
Springフレームワークの良書を教えてください。
洋書でも構いません。自分で翻訳します。
18デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 22:32:59.17ID:hfPJvXso
質問があります。
洋書を訳すのは難易度的にはたいしたことないんですが、訳したものって公開していいんでしょうか?
目次や構成、サンプルなんかを微妙にいじって原型が分かりづらくする程度にいじれば公開OKなら、やってみようかと思ってるんですが。
19スッキリ厨
2016/03/08(火) 22:42:34.81ID:EyRxzck3
Java 最強リファレンス、田中裕一、2014

実践Javaコーディング作法 プロが知るべき、
112の規約と21の心得、森崎雅稔(まさとし)、2014

プログラミング GROOVY、2011
20デフォルトの名無しさん
2016/03/08(火) 23:38:04.60ID:qf1gk2Bi
>>18
一冊でやればパクリになるけど、2冊用意して組み合わせれば、それは日本の多くのライターがやってるのと同じことだから安心していいよ
21デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 00:13:00.91ID:+a1pJNKs
Java言語仕様 Java SE 7版 日本語訳
なんて訳そうと思った人もいるみたいだが、途中まで

http://www49.atwiki.jp/akios/pages/18.html
22デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 02:14:43.62ID:mDElP5UV
需要がないことに気付いたのか、心が折れたのか、忙しくなってそのまま放置なのか。
23デフォルトの名無しさん
2016/03/09(水) 23:42:54.58ID:c8fKWorA
Java並行処理プログラミング
24デフォルトの名無しさん
2016/03/10(木) 16:54:54.37ID:/KPMnPCw
>>19
NDCにはあるが地元の区立にも都立にも無い。Amazonの評価はいいみたい。

タイトル Java最強リファレンス
著者 田中裕一 著
出版社 SBクリエイティブ
大きさ、容量等 535p ; 21cm
ISBN 9784797380149
価格 2580円
出版年月日等 2014.11
25デフォルトの名無しさん
2016/03/10(木) 19:10:27.76ID:/KPMnPCw
Java EE 7徹底入門
寺田 佳央/猪瀬 淳/加藤田 益嗣/羽生田 恒永/梶浦 美咲/著, 小田 圭二 /監修
翔泳社 2015.12
ISBN 4-7981-4092-6
ISBN13桁 978-4-7981-4092-6
表紙の白猫が凛々しい
26デフォルトの名無しさん
2016/03/11(金) 09:13:13.42ID:0Hu19p0z
サーバーサイドのとりわけ、HTML + JavaScriptからのリクエスト処理で
例えばMySQLのデータの入出力処理などを教えてくれるような本がほしい。

自分はJavaScriptしか出来ないので今はNode.jsでがんばってますが、一般的じゃないので、
Javaでサーバ側は作りたいのです。
27デフォルトの名無しさん
2016/03/12(土) 09:28:30.13ID:MPB0dlh1
本には書いてないオブジェクト指向
http://mobile.arksystems.co.jp/closeupit/object_oriented/
28デフォルトの名無しさん
2016/03/12(土) 11:07:46.58ID:2zm6bC1E
Unix神話
http://www.law.co.jp/okamura/OpenSource_Web_Version/chapter03/chapter03.html
29デフォルトの名無しさん
2016/03/12(土) 11:54:17.36ID:M/QrclBH
宣伝スレ
30デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 08:36:42.93ID:RxXZXYZn
>>29
は?
31デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 09:26:56.75ID:XHdjDbH1
>>30
柴田 芳樹という名前があがってるのが気に食わないのだろう
32デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 07:27:51.50ID:QQmm9tOE
>>26
スッキリわかるシリーズのサーブレットjspにもDB操作の話無かったっけ?
後はmysqlの操作とかに不安があるなら別途mysqlの本を買った方がいいと思う。

DB操作のコードだけならSQLインジェクション絡みの記事とかIPAの安全なSQLのーとか読むと安全な呼び出しサンプル書いてあるよ
33デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 08:20:26.13ID:i+2J/gfr
>>32
取り敢えずそれポチってみた。
PHPを今から勉強するより、Javaのほうがアプリも作れるので、いいなって思ったもので。
ありがちょう
34デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 09:56:01.12ID:F//y31j2
どの本も途中から急に専門用語増えて難しくなる
今はわからなくてもいいから先へ進めみたいなのばっか
35デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 10:23:51.03ID:i+2J/gfr
>>34
昔からこの手の技術書って

初心者向けと上級者向けってのはあっても、中級者向けっていう位置づけのものってないんだよね。
だから、そこに壁が出来る。乗り越えられずに挫折するというパティーン。ウェブは割りとその辺りをカバー
してきつつあるといっても、ピンきりなので、困っちゃうよね。
36デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 07:38:05.03ID:UpZRsZQR
逆引きと言いますか、
まずやりたいことがあってそれを実行する方法を調べるのによい本(日本語)は
決定版のようなのはないでしょうか?
37デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 07:42:08.90ID:glBwUJN5
>>36
公式リファレンスを読むのが一番かなと…
38デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 07:45:45.75ID:UpZRsZQR
>>37
できれば本で読みたいんですよね
使いそうなとこだけでも印刷するという手もあるのかもしれないけれど
39片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2016/03/16(水) 08:04:45.78ID:l9Y8vSPn
おー、進め!?
40デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 08:15:41.00ID:X/js4VHN
ISBN 4-7973-1112-6
タイトル オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン
著者 Erich Gamma /[ほか]著, 本位田 真一 /監訳, 吉田 和樹 /監訳
41デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 09:27:44.75ID:TZRoYOtX
>>36
Java 逆引き
で3冊くらい出てるじゃん
42デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 22:56:08.15ID:B5e0afh9
>>41
もしかしたらJava EEのことを言っているのかもしれぬ。
43デフォルトの名無しさん
2016/03/17(木) 04:14:11.82ID:C1tpfFdM
>>42
エスパーあわらる!
44デフォルトの名無しさん
2016/03/17(木) 11:20:44.07ID:go3n9QI1
>>36
学生アルバイトをたくさん集めて本一冊与えれば手早く仕事ができる
そういう若々しい現場で働きたいということですね
45デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 20:22:58.27ID:LtyB6zT4
凡人でもわかるJavaSE8
みたいな本、知りませんか。

関数型インターフェースとかラムダ式、メソッド参照、ジェネリクス、ストリーム API あたりが
文科系中年プログラマーにもわかるように書いた本希望。

PerfectJavaなんかは筆者の力量はわかるがなかなかついて行けない。
46デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 21:30:56.22ID:den+BexQ
>>45
パーフェクトJavaが理解できないレベルはちょっと…
47デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 08:34:06.53ID:Tdx9cnML
>>46
知らないのなら、黙って口を閉じてるといいよ。
48デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 09:27:43.22ID:yWbUdcyy
(1)現場で使える最新Java SE 7/8速攻入門 櫻庭 祐一/著

(2)Javaプログラマーなら習得しておきたいJava SE 8実践プログラミング
Cay S.Horstmann著, 柴田 芳樹訳

2冊ともSE6まで使いこなせる人向けだからジェネリクスは載ってなかったと思う。

(1)はタイトルに入門とかいてあるが、内容は中級〜上級。
書き口はパーフェクトJavaより平易。図書館で借りてきて返してしまってる。
49デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 10:56:37.19ID:PblBIXzg
>>45
cobolでいいじゃないか
50デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 15:05:05.09ID:6KPFBZ6M
>>45
オラクルのJava SE 8資格の教科書
51デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 19:38:55.09ID:g6a/cDVR
>>50
翔泳社やインプレスの黒本、紫本、白本のSE8ゴールドは未刊。夏以降じゃなかろうか。
52デフォルトの名無しさん
2016/03/27(日) 11:43:14.31ID:lwSRU5I4
やさしく学ぶJavaプログラマとい本がある。
著者は女性で、一見初心者向け入門書のようにも見えるが
「やさしく学ぶJavaプログラム」ではなく、フルネームは
「やさしく学ぶSun認定Javaプログラマ」。
著者は紫本でおなじみの山本道子さん。
内容はSE5時代の物で、今となっては古いが、
ネストクラスやジェネリクスといった抽象的な内容も含んでいる。
Amazonの中古で1円で買える。
53デフォルトの名無しさん
2016/04/04(月) 14:39:31.82ID:0F2446E/
Java EE 7徹底入門 寺田 佳央 白猫本
54デフォルトの名無しさん
2016/04/10(日) 15:47:54.20ID:Vo27qU5s
Javaサーバーサイドプログラミングパーフェクトマスター 本格派Webエンジニアを目指す人のための  Perfect Master  
金城 俊哉/著 出版者 秀和システム 2015.12
出版社の企画だろうけどJavaが初めての人にも・・・という設定は無理無理
55デフォルトの名無しさん
2016/04/14(木) 20:23:24.03ID:EtVS20vh
わかりやすいJava EEウェブシステム入門
川場 隆/著 秀和システム 2014.11 ISBN 4-7980-4216-9

Javaサーバーサイドプログラミングパーフェクトマスターにくらべて
たしかにわかりやすい。無駄な人物アイコン(スッキリ風)が無い。
56デフォルトの名無しさん
2016/05/01(日) 12:13:47.98ID:tKi6j9CT
匿名通信(Tor、i2p等)ができるファイル共有ソフトBitComet(ビットコメット)みたいな、
BitTorrentがオープンソースで開発されています

言語は何でも大丈夫だそうなので、P2P書きたい!って人居ませんか?

Covenantの作者(Lyrise)がそういう人と話したいそうなので、よろしければツイートお願いします
https://twitter.com/Lyrise_al

ちなみにオイラはCovenantの完成が待ち遠しいプログラミングできないアスペルガーw


The Covenant Project
概要

Covenantは、純粋P2Pのファイル共有ソフトです

目的

インターネットにおける権力による抑圧を排除することが最終的な目標です。 そのためにCovenantでは、中央に依存しない、高効率で検索能力の高いファイル共有の機能をユーザーに提供します

特徴

Covenant = Bittorrent + Abstract Network + DHT + (Search = WoT + PoW)

接続は抽象化されているので、I2P, Tor, TCP, Proxy, その他を利用可能です
DHTにはKademlia + コネクションプールを使用します
UPnPによってポートを解放することができますが、Port0でも利用可能です(接続数は少なくなります)
検索リクエスト、アップロード、ダウンロードなどのすべての通信はDHT的に分散され、特定のサーバーに依存しません
9
57デフォルトの名無しさん
2016/05/27(金) 21:39:06.51ID:ZfAqHXkW
可読性を向上させるにはどの本がいいでしょうか…。
58デフォルトの名無しさん
2016/05/28(土) 11:34:47.95ID:X+7yIpWq
「Clean code」って良かったけど
これ絶版なのかな
59デフォルトの名無しさん
2016/05/30(月) 15:30:41.07ID:o+KTjQUC
>>57
英語の勉強
英語できねえ奴がでたらめな英語で書いたコードはマジで見るに堪えない
60デフォルトの名無しさん
2016/05/30(月) 16:02:09.24ID:eMeEMAZb
国語できない奴が書く文章は見るに堪えない
61デフォルトの名無しさん
2016/05/30(月) 16:25:30.20ID:YCI8ZUcD
てやんでえ!べらぼうめ!
62デフォルトの名無しさん
2016/08/10(水) 22:33:53.00ID:uPyxj/T5
株式会社TOUAが2016年7月に破産
http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4191.html
63fc
2017/01/02(月) 07:58:30.10ID:csJpSNXj
おkckiymfawvke∀⊕vi t aynが
64デフォルトの名無しさん
2017/08/09(水) 03:18:53.38ID:RHCIQZG9
>>1
まずはスッキリわかるの一冊目だけでも読んでから面接受けて欲しいかな
65デフォルトの名無しさん
2017/09/10(日) 07:57:07.28ID:Aa/cPztt
Spring Framework 4 プログラミング入門、掌田津耶乃、2014
Spring Boot プログラミング入門、掌田津耶乃、2016

プログラミング GROOVY、2011

Kotlinスタートブック -新しいAndroidプログラミング、長澤 太郎、2016
66デフォルトの名無しさん
2018/05/23(水) 21:46:43.86ID:Au5e7VGg
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

O0B8S
67デフォルトの名無しさん
2018/07/05(木) 00:14:33.21ID:RfoszcD2
5MY
68デフォルトの名無しさん
2018/09/10(月) 09:48:11.89ID:LNUDfG/5
http://theync.com
69デフォルトの名無しさん
2020/08/16(日) 13:54:33.64ID:W3HpMdI+
マジレスするとスッキリじゃないだろうか

ニューススポーツなんでも実況



lud20251106232915

ID:2zm6bC1Eのレス一覧:


28デフォルトの名無しさん
2016/03/12(土) 11:07:46.58ID:2zm6bC1E
Unix神話
http://www.law.co.jp/okamura/OpenSource_Web_Version/chapter03/chapter03.html
29デフォルトの名無しさん
2016/03/12(土) 11:54:17.36ID:M/QrclBH
宣伝スレ
30デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 08:36:42.93ID:RxXZXYZn
>>29
は?
31デフォルトの名無しさん
2016/03/14(月) 09:26:56.75ID:XHdjDbH1
>>30
柴田 芳樹という名前があがってるのが気に食わないのだろう
32デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 07:27:51.50ID:QQmm9tOE
>>26
スッキリわかるシリーズのサーブレットjspにもDB操作の話無かったっけ?
後はmysqlの操作とかに不安があるなら別途mysqlの本を買った方がいいと思う。

DB操作のコードだけならSQLインジェクション絡みの記事とかIPAの安全なSQLのーとか読むと安全な呼び出しサンプル書いてあるよ
33デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 08:20:26.13ID:i+2J/gfr
>>32
取り敢えずそれポチってみた。
PHPを今から勉強するより、Javaのほうがアプリも作れるので、いいなって思ったもので。
ありがちょう
34デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 09:56:01.12ID:F//y31j2
どの本も途中から急に専門用語増えて難しくなる
今はわからなくてもいいから先へ進めみたいなのばっか
35デフォルトの名無しさん
2016/03/15(火) 10:23:51.03ID:i+2J/gfr
>>34
昔からこの手の技術書って

初心者向けと上級者向けってのはあっても、中級者向けっていう位置づけのものってないんだよね。
だから、そこに壁が出来る。乗り越えられずに挫折するというパティーン。ウェブは割りとその辺りをカバー
してきつつあるといっても、ピンきりなので、困っちゃうよね。
36デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 07:38:05.03ID:UpZRsZQR
逆引きと言いますか、
まずやりたいことがあってそれを実行する方法を調べるのによい本(日本語)は
決定版のようなのはないでしょうか?
37デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 07:42:08.90ID:glBwUJN5
>>36
公式リファレンスを読むのが一番かなと…
38デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 07:45:45.75ID:UpZRsZQR
>>37
できれば本で読みたいんですよね
使いそうなとこだけでも印刷するという手もあるのかもしれないけれど
39片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
2016/03/16(水) 08:04:45.78ID:l9Y8vSPn
おー、進め!?
40デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 08:15:41.00ID:X/js4VHN
ISBN 4-7973-1112-6
タイトル オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン
著者 Erich Gamma /[ほか]著, 本位田 真一 /監訳, 吉田 和樹 /監訳
41デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 09:27:44.75ID:TZRoYOtX
>>36
Java 逆引き
で3冊くらい出てるじゃん
42デフォルトの名無しさん
2016/03/16(水) 22:56:08.15ID:B5e0afh9
>>41
もしかしたらJava EEのことを言っているのかもしれぬ。
43デフォルトの名無しさん
2016/03/17(木) 04:14:11.82ID:C1tpfFdM
>>42
エスパーあわらる!
44デフォルトの名無しさん
2016/03/17(木) 11:20:44.07ID:go3n9QI1
>>36
学生アルバイトをたくさん集めて本一冊与えれば手早く仕事ができる
そういう若々しい現場で働きたいということですね
45デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 20:22:58.27ID:LtyB6zT4
凡人でもわかるJavaSE8
みたいな本、知りませんか。

関数型インターフェースとかラムダ式、メソッド参照、ジェネリクス、ストリーム API あたりが
文科系中年プログラマーにもわかるように書いた本希望。

PerfectJavaなんかは筆者の力量はわかるがなかなかついて行けない。
46デフォルトの名無しさん
2016/03/21(月) 21:30:56.22ID:den+BexQ
>>45
パーフェクトJavaが理解できないレベルはちょっと…
47デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 08:34:06.53ID:Tdx9cnML
>>46
知らないのなら、黙って口を閉じてるといいよ。
48デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 09:27:43.22ID:yWbUdcyy
(1)現場で使える最新Java SE 7/8速攻入門 櫻庭 祐一/著

(2)Javaプログラマーなら習得しておきたいJava SE 8実践プログラミング
Cay S.Horstmann著, 柴田 芳樹訳

2冊ともSE6まで使いこなせる人向けだからジェネリクスは載ってなかったと思う。

(1)はタイトルに入門とかいてあるが、内容は中級〜上級。
書き口はパーフェクトJavaより平易。図書館で借りてきて返してしまってる。
49デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 10:56:37.19ID:PblBIXzg
>>45
cobolでいいじゃないか
50デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 15:05:05.09ID:6KPFBZ6M
>>45
オラクルのJava SE 8資格の教科書
51デフォルトの名無しさん
2016/03/22(火) 19:38:55.09ID:g6a/cDVR
>>50
翔泳社やインプレスの黒本、紫本、白本のSE8ゴールドは未刊。夏以降じゃなかろうか。
52デフォルトの名無しさん
2016/03/27(日) 11:43:14.31ID:lwSRU5I4
やさしく学ぶJavaプログラマとい本がある。
著者は女性で、一見初心者向け入門書のようにも見えるが
「やさしく学ぶJavaプログラム」ではなく、フルネームは
「やさしく学ぶSun認定Javaプログラマ」。
著者は紫本でおなじみの山本道子さん。
内容はSE5時代の物で、今となっては古いが、
ネストクラスやジェネリクスといった抽象的な内容も含んでいる。
Amazonの中古で1円で買える。
53デフォルトの名無しさん
2016/04/04(月) 14:39:31.82ID:0F2446E/
Java EE 7徹底入門 寺田 佳央 白猫本
54デフォルトの名無しさん
2016/04/10(日) 15:47:54.20ID:Vo27qU5s
Javaサーバーサイドプログラミングパーフェクトマスター 本格派Webエンジニアを目指す人のための  Perfect Master  
金城 俊哉/著 出版者 秀和システム 2015.12
出版社の企画だろうけどJavaが初めての人にも・・・という設定は無理無理

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1457392971/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Javaのお進め図書・情報・url©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
メルカリのようなアプリを作りたい 情報求む
エラー情報の伝播できないから例外がない言語はクソ
【カウマエニーク】Nintendo Switchなどのゲーム全般買取価格情報スレ★397
応用情報って取る価値ある?
チア関連イベント情報53
プロ家庭教師による情報交換スレ part9
精神科専門医&精神保健指定医の情報交換スレCR24
【DQW】ドラクエウォーク宝の地図情報交換&雑談スレ part.69
【アニメ】『スタミュ』『アトム ザ・ビギニング』など、「アニメジャパン2017」NBCブースイベント情報公開!
【ウクライナ侵攻】IT軍とアノニマスが進める「情報のゲリラ戦」 Googleレビュー、出会い系、Tinder マインクラフトなど活用 [シャチ★]
***Javaのオススメ入門書*** 『創るJava』 3.0
推薦図書・必読書のスレ
ソフトウェアのプログラム解析
Bitcoin Core ビットコインコアの重大なプログラミング欠陥
Perlについての質問箱 64箱目
【Erlang】プログラム言語 Elixir 【BEAM】
javascriptで質問
c言語的にjavaを教えて
Javaはもう死んだの? Part.2
java初めて少し経ちましたが
Java有償化でJava優勝かまとめ
Java入門・初心者質問スレ Part.8
Java入門・初心者質問スレ Part.6
Java入門・初心者質問スレ Part.8
C# vs Java どっちが好き? その3
C# vs Java どっちが好き? その5
★★Java質問・相談スレッド172★★
★★Java質問・相談スレッド182★★
★★Java質問・相談スレッド181★★
c、Java、pythonを難易度でランク付けして
+ JavaScript の質問用スレッド vol.121 +
+ JavaScript の質問用スレッド vol.125 +
JavaScriptのテンプレートエンジンを作ってみる
Java入門・初心者質問スレ(ワッチョイなし) Part.8
【PHPフレームワーク】Laravel【ID強制】
【Enterprise】Java EEスレ part1【開発】
【JavaScript】スクリプト バトルロワイヤル55【php,py,pl,rb】
【node.js】サーバサイドjavascript 4【io.js】
+ JavaScript(ECMAScript)質問用スレッド vol.123 +
[EXEファイル可] JavaScript統合開発環境 DX Studio
次世代言語13 COBOL Java PHP VBA Ruby (168)
OracleJDKからOpenJDKへ。OracleはJava世界に不要 (274)
【Java】JBuilder Part8 [転載禁止]©2ch.net (81)
javaとpythonってどっちが初学に向いてる? [無断転載禁止]©2ch.net (140)
【BTC有償】C/C++/Java/C#/JSの問題を片付けます(5) [転載禁止]©2ch.net (126)
★★ Java の宿題ここで答えます Part 74 ★★ [無断転載禁止]©2ch.net (311)
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】 [無断転載禁止]©2ch.net (380)
何故プログラム板は昭和の爺しかいないのか
ソフトウェアの標準語と方言(使用禁止)を知るべし
AI関連の仕事って人工無能開発と検証実験しかない?
全国の新規感染2万5742人 「第5波」ピークと同水準 [蚤の市★]
Perlについて
Borlandにはやられた...
Perlについての質問箱 65箱目
つまりRubyってPerlの後続じゃん?
Microsoft Silverlight その9
【えっ】Perlに未来はあるのか?【終わり?】
Java低速GUI Swing 10
JAVA有識者いませんか?
Ruby>>>>>Java
Javaってオワコンか?
Google App Engine for java
JavaScriptは消滅すべきだったよな
06:32:38 up 20 days, 21:54, 0 users, load average: 17.72, 19.81, 22.54

in 0.041510105133057 sec @[email protected] on 111220