◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Visual Studio Code / VSCode Part3 ->画像>5枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1514893835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん2018/01/02(火) 20:50:35.60ID:kJXjsxit
MS発のエディタVSCodeのスレ

公式
https://code.visualstudio.com/
https://github.com/Microsoft/vscode/

前スレ
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code Part2
http://2chb.net/r/tech/1494638671/

2デフォルトの名無しさん2018/01/02(火) 20:51:53.06ID:kJXjsxit

3デフォルトの名無しさん2018/01/03(水) 11:44:27.68ID:975SpLfw
これは>>1乙じゃなくてIO redirectionなんだからね

4デフォルトの名無しさん2018/01/05(金) 13:49:41.07ID:/hzuZNUa
>1
これは1乙じゃなくてコマンドパレットなんだからね!

5デフォルトの名無しさん2018/01/06(土) 12:02:00.15ID:A/n+HHYo
VScodeで上部にアイコン並べることってできないのかな?
よくあるwebのマークダウンエディタみたいに
atomだとあったんだけど

6デフォルトの名無しさん2018/01/07(日) 06:08:50.00ID:kF5hwhNz
そのへんのUI弄るようなのは
atomと違ってvscodeは出来ない

その分軽いってことで

7デフォルトの名無しさん2018/01/07(日) 09:44:57.14ID:oS56vZ4J
初歩的質問2つ聞かせて、macOS環境で
1.コード書くときに「”」入力すると自動で閉じ「”」も入力してくれるけど、抜けるショートカットはcmd+→だけ?
2.入力途中で候補が出てくるときは、選択は↑↓だけ?tabとかspaceで次候補に移らないの?

8デフォルトの名無しさん2018/01/07(日) 10:49:54.83ID:czUmS82V
>>7
1. https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=albert.TabOut 拡張機能を使えば選択肢は増やせるよ
2. キーバインドを変更すれば対応できるよ https://qiita.com/carnelia0702/items/fc736cfc61daa282f789

9デフォルトの名無しさん2018/01/07(日) 11:14:35.23ID:oS56vZ4J
ありがとう!
モヤモヤが晴れてスッキリ。

10デフォルトの名無しさん2018/01/08(月) 22:57:42.06ID:rpNlU31U
いつの間にかアクティビティバーのアイコンが減ってる!?
って思ったら表示のオンオフを切り替えられるようになったのか

11デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 09:45:17.62ID:e0X4RvMC
列数のカウントの違いで見た目がずれるのですが、
回避策などはありますか?

https://github.com/Microsoft/vscode/issues/22832

12デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 18:14:00.19ID:AygLjJdS
自分も初歩的な質問ですが…
HTMLやCSS(SASS)で
例えば<div>を消したら</div>も消してくれるような機能ありますか?
CSSだったら
.class{を消したら}も消してくれるようなものです。

13デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 18:22:11.83ID:48eHrlzc
最初はこう、
<div>
</div>

<div>
<div><=間違えて入力した、なので消すと・・・
</div>

<div>
ってなるからだめじゃん。

14デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 19:08:40.06ID:AygLjJdS
たしかになー
ただ、閉じタグをハイライトしてくれる拡張機能があるから、
上手い具合に制御して消せるのがありそうな気がしてならないんだよなぁ。

15デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 19:27:08.82ID:W1ryMExA
>>13
間違えて入力した時点で </div> も自動で入るだろ
消すのだけ自動とかあり得んわ

まあ<div> ... </div> の中身だけ残っても困るし、画面に表示されてない </div> が勝手に消えるのもどうかと思うので俺はそんな機能は要らんな

16デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 19:52:49.74ID:48eHrlzc
>>15
自分一人で書いている分にはそうかもしれんが
他人が違うエディタで書いていたものを自分が編集したらとか考えんの?

17デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:04:12.19ID:MTluD7MV
>>16
エラーを含むコードまで良しなにしてくれるとかいかにも低能の願望過ぎて笑うわ

18デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:39:12.98ID:IXbJ/o0c
対応したタグを変更する機能がある環境知ってるけど非常に邪魔だぞ
というか絶対いらない機能

<div>をタイプしたら
<div></div>
勝手にこうなる
</div>は別の位置に書きたいから</div>消すと
最初の<div>まで消える

どうやって開発しろと…

19デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:41:54.95ID:IXbJ/o0c
<div></div>の後ろのタグを別のものたとえば<p>とかに変えようと
</div>の div部分を削っていくと最初の<div>の内容まで削られていく

馬鹿が思い付きで機能作るとこうなる

20デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:42:38.90ID:AygLjJdS
必要なくなったタグを消す時に欲しいんだよなぁ。
特にネストがそれなりにあってスクロールして閉じタグ探して消すレベルのだと
間違えて違う閉じタグを消す時がある。

21デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:44:20.14ID:IXbJ/o0c
そのdivが必要かどうかは人間の判断がいるんだよwwww

22デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:46:04.50ID:AygLjJdS
そりゃそうだよ。
「消した瞬間に消えてほしい」なんて書いてないけど。

23デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:49:08.26ID:AygLjJdS
例えば消したい<div>を右クリックしたら閉じタグを一緒に消すようなコンテキストメニューが出て、それで消えればいいなと。
流石にどちらかを消したら勝手に一緒に消えるのは嫌だよ。よく思い付くね。

24デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:50:25.70ID:IXbJ/o0c
タグ入力したら閉じタグを勝手にいれるのもいらない機能

25デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 20:58:10.71ID:IXbJ/o0c
>>23

中の要素を非表示というか折りたためばいいんじゃないかな?
試したらうまくいくけど

26デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 21:29:55.37ID:AygLjJdS
>>25
今のところそれでやってるんだけど、ただ消したいタグの直下にまた複数のネストしたタグがあったりすると、
それらを折り畳むのが面倒なんだよね。

まーでも無いのが分かったよ。ありがとう。

27デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 22:15:51.08ID:tX5nUWOj
少なくともHTMLなら、 editor.emmet.action.removeTag(タグの削除) でいけるでしょ。
普通にショートカット割り当ててがっつり使ってるぞ。

28デフォルトの名無しさん2018/01/11(木) 22:22:38.52ID:tX5nUWOj
<div class="foo">
<div class="bar">
<img src="hoge.jpg">aaaaa
</div>
</div>
ってあるときに、カーソル位置が foo(か、対応する</div>)あたりにあるときに上記コマンド打てば
<div class="bar">
<img src="hoge.jpg">aaaaa
</div>
って対応するタグごと消してくれるし、imgタグ上ならimgタグだけ消すし、
aaaのテキスト上なら、それを内包する直近のタグ、この場合はbarを消して
<div class="foo">
<img src="hoge.jpg">aaaaa
</div>
となるので多分希望通りの挙動すると思う 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

29デフォルトの名無しさん2018/01/13(土) 14:07:18.90ID:XZzMxxCb
>>27
>>28
まさにこれ!
内蔵機能であるレベルなんだね。ありがとう。
ただ、こちらの環境でCtrl+Zで戻すと開始タグの真横に閉じタグが勝手につくから、これをなんとかせんといけないな。

30デフォルトの名無しさん2018/01/13(土) 14:34:19.05ID:X8Vl6if9
>>29
希望どおりでよかった。
そうそう。タグ補完オンにしてると戻す時に補完しちゃうんだよな。
issue立ってるのかなーあれ

31デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 10:48:14.12ID:/tE/ZFr9
VSとVSCodeの違いってなに

32デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 11:52:39.02ID:pa09PDYg
>>31
スマホとpcみたいなもん。
普段使いはスマホだけど、本気出すときはpcみたいな。
でもこのスレには本気出すときもスマホ使う変態さんがたくさんいる。

当然、vsのほうが機能豊富だけど、oss系のビルドシステムと相性がいいとかカスタマイズとか軽量とか
vscodeのほうが優れている部分もある。

33デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 12:20:46.80ID:DST1m0Gs
2, 3日前に、VS Code の、update が来てた

34デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 13:55:27.46ID:elod95bl
まあ、いやらしい

35デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 15:10:32.20ID:qgo/qNlC
VSはMSの開発ツールパッケージかその中のIDE本体

VS codeはVSの名を冠しているけどgoogle chrome由来のnode.jsに乗っかってる別物

36デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 15:27:06.71ID:YGULX5FM
【苫米地英人】 宇宙人の存在は明らか <世界教師 マイトLーヤ> ビリーバーって怖いわ 【上念司】
http://2chb.net/r/liveplus/1516240795/l50

37デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 17:46:36.63ID:ITtxdjtx
もっと高度なプログラムを組まない限りCodeと拡張機能で事が足りる。軽いしね。

知人に優秀なWebプログラマーがいるが、IDEはJetBrainのを使っていた。

38デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 19:39:39.77ID:iCvHF4ya
MSにはvscodeじゃなくてmonodevelopに尽力して欲しかった
わざわざelectronでエディタ作る必要なかったでしょ

39デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 19:51:13.23ID:HIA6V+PM
electron重すぎ、遅すぎだよな

40デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 20:14:07.60ID:Iu2tAB+3
codeはjavascriptで作ってjavascriptで拡張できるweb屋のweb屋によるweb屋のためのエディタでそれらとはまた違うものって理解でいる

41デフォルトの名無しさん2018/01/18(木) 22:36:53.93ID:1VY8xus3
コアはtsじゃなかったか?
拡張機能はjsしかまだ見てないけど
そもそもts流行らせるために開発したんだと思ってたわ

42デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 14:46:48.76ID:aweu7Hdj
Git for Windows 2.16.0
https://github.com/git-for-windows/git/releases/tag/v2.16.0.windows.2

>The Git for Windows installer now offers to configure Visual Studio Code as default editor for Git.

43デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 19:18:01.74ID:wFff3vpQ
>>42
ほう…

44デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 21:20:40.34ID:6WrKIIOG
コメント書き忘れたら VScodeが立ち上がるのかよ…

45デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 21:47:14.72ID:JE0xi1Fj
どう読んだらそうなるんだ..

46デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 22:10:25.56ID:Dcngk3cR
>>45
EDITOR=codeしてるってことじゃないの?

47デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 22:16:29.71ID:mTCJnuoL
そういやwindowsの人ってコマンドでgit commit叩いた時何のエディタ立ち上がるの?

48デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 22:19:59.42ID:JE0xi1Fj
>>46
今までもあったインストール時のオプションにvscodeを対応させた。 ってだけだから44のコメントに違和感があった
それだけなんだ すまんな

49デフォルトの名無しさん2018/01/19(金) 23:11:06.37ID:jrqd/UUq
notepad

50デフォルトの名無しさん2018/01/20(土) 00:00:36.16ID:HrG371Sa
emeditor
なんとなく入ってて起動が軽かったから

51デフォルトの名無しさん2018/01/20(土) 00:01:36.89ID:sokTj0Fs
C/C++のファイルサイズデカいと全部GlobalScopeになるやつまだissue立ちまくったまま解決してないやん
もう案件終わっちまったよ

52デフォルトの名無しさん2018/01/20(土) 00:27:18.25ID:oJX/HCtq
>>47
vim的なエディタ


lud20180120072621
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1514893835/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
掲示板を自作してみたい
スレ立てるまでもない質問はここで 161匹目
この業界初心者に厳しすぎん?
プログラム板 自治スレッド Part15
マスターはやめて御主人様! by メイド
PCソフト開発で一番便利な言語教えて
★★Java質問・相談スレッド181★★
くだすれDelphi(超初心者用)その55
言語デザイン
スレ立てるまでもない質問はここで 166匹目
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
UWSC初心者用スレ
プログラミングのお題スレ Part10
Prologでまったり Part5
メタプログラミングで生産効率は上がるのか?
なあ、再帰関数好きな人いる? パート3
OSS以外の汎用ライブラリを作ったり使うのはやめろ
アセンブリや機械語を解析して楽しむスレ
おちんちんがかたくなってしまうのですが(><)
ハッカーが夢中になるPOSIX原理主義(中心主義)
GARMIN社のGPSのプログラム
プログラミング未経験→月4万
データベースの構造について教えてくれませんか?
乱数下さい
ソケット通信なら俺に任せろ
くだすれPython(超初心者用) その34
C++11が動的言語よりも開発効率が良くなってる…
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
Pythonのお勉強 Part46
14:24:28 up 6 days, 4:46, 0 users, load average: 232.27, 243.76, 235.50

in 0.0062131881713867 sec @[email protected] on 102903