充電ネタ
猫娘
「では、ロボとーちゃんに大好きな電気を流して充電させていただきます。
リンク、許して〜!」
ロボとーちゃん
「ビリビリビリ!! ぎゃぁあああ〜〜〜〜っ!! しびれる〜!しびれる〜!」
月浪 トウマ
「なんか悲惨な声を上げているみたいだけど…。」
砂かけ婆
「大丈夫じゃよ。あれは喜びの声じゃ。
もっと電気を流して喜ばせて上げなさい。」
↓
猫娘
「大丈夫?リンク…、いや、ロボとーちゃん?」
ロボとーちゃん(中に入っているのはBotWリンク)
「ううう、ばかやろう〜、大丈夫なわけねえだろうが…。
もうちょっとで俺は感電死するところだったぞ…。」
身近な女の子が実はロボットだった形のやつでなんかいいやつない?
腹黒氏の鬼畜がすごい好きなんだけどもう一生更新なさそうで悲しくて…
「日常」の"東雲なの"は周囲にメカバレするのを恐れているが、周りはとっくに知っててあえて触れないパターン
知ってる中じゃ外天楼くらいかなぁ……
あんまり話の本筋には関わらないけど
葛城ミサト
「続いて、体力テストを行う。
交差点でNERVのトラックが荷崩れを起こしたという想定よ。
ロボとーちゃんはその荷物を詰み直すという作業を行う。」
猫娘
「リンクの能力でできるかしら?」
ロボとーちゃん
「こうなれば焼けだ!ダルケルのパワーブレスレットの力を借りる!」
石動 零
「ミサトさん、次は何のテストをするんですか?」
葛城ミサト
「次は水中でのテストをしますので、ハイリア湖にでも行こうと思います。」
ロボとーちゃん
「冗談じゃないぞ…。
こんな事をやったら、俺は息吹ゲージ切れでくたばってしまう…。
その前に、先程の戦闘でハートが残り少ないし、喉がカラカラだ…。
妖精の力水でも飲みたい…。」
>>16
エロパロ板自体が真性キチガイにより廃墟になってる >>10
あれいいよね。ポンコツセクサロイドが中に出されてぶっ壊れるやつ好き。修理された後、彼と幸せになってほしい。やる度ぶっ壊れそうだけど。
>>16
pixiv小説とかに移行した感じだなあ。
メカバレとかアンドロイドで検索すると出てくる。ロボ萌えSSで使いまくったのが再掲載されてて嬉しい。 なろうで続き書いてるのもあるよな
最近メカバレ描写なくてスーパー流し読みしてるけど
やっぱりメカバレエロ描写は欲しいよね……。
個人的にはガンガン壊れながらセックスして欲しい。
RWBYのペニーメカバレは熱かった
ペニールビー大好き
顔は俺達の好みじゃないんだが
顔も相当改造しているな
>>26
ありがとう、これ最初の燃料補給セックスとかはすごく好きなシチュだったけどロボメイドが脇になっちゃた感じが当時からしてたからなー。
まあ作者さん的に書きたいものが変わったんだろう。残念だけど。pixivのはひたすらメカバレエロセックス続けてほしい。 人間ドックの日てん
エロボットてゴミみたいなAVのタイトルみたいで嫌すぎる
男側から見るとロボで女型作ったらエロ目的以外必然性が見あたらない
威圧感の低減にも女性は効果的よ、受付嬢とかその典型じゃない
夜中受付で雑に機能停止させられてる受付ロボ娘を犯したい
そういうのには女性器ユニットとかないだろうけど
このスレの世代に当たってそうだから上げるけど
この動画の後半のらんまロボ娘好き
つーか公式ゲームでこんな好き勝手していいんですかねえ… エロボットて聞いてなぜか映画のCherry2000を想起した
ガイノイドじゃいかんのか?
例えば、リンクの性欲を開放させる白い色で、エヴァ量産機を小さくしたような感じの小型ガーディアンとか…。
リンクの股間に噛み付いて、内部でフェラチオをして、リンクがオーガズムに達して射精するまで離さないとか…。
ううう、なんで、ゼルダでもこんなアダルトグッズを考えてんのか…。
リンクの股間にレーザー発射装置のビームを当てまくって、ダメージを受けさせるのならこの間やったな…。
今日というか昨日、とある舞鶴の赤レンガ倉庫にパンフが置いてあったんだけど、専門でこういうのあるんだねえ
http://www.yonkoma.com/mg/
30SPってちょっと見回したら全景が見える世界よね、こういうのは創作物の売買よりも趣味者同士の交流会の側面が強いんだろうか トンネルを抜けた後、エンジンを吹かしながら時速60キロほどまで加速する初代リンク。
トンネルを抜ける時にギアを直結に入れて力行しています。
DMH17Hエンジン車だった時代の初代リンクの走行音。
クジャ川の鉄橋を通過し、ハイラル平原の鉄路に差し掛かると、ノッチオフで惰行走行に入ります。
レールの継ぎ目を通過する時、初代リンクの車体を軋ませながら走る様子がわかります。
初代リンクは、直結段で発進しようとするとエンストします。
※直結段はその名の通り、直結なので、直結状態で急坂に差し掛かって
大幅に速度が落ちると、エンストを起こすので、運転士は運転状況を
見計らって、変速段に落とさねばならなかった。
惰行走行に入る際には、変直切替は中立に戻す操作が必要です。
そして、再力行時は、自動車で言うダブルクラッチでのブリッピングと同様に
エンジンを吹かして、回転を合わして、直結段に入れ直す変速操作が必要です。
直結ギア
気動車用語。
気動車は、発進してからしばらくはトルコンを使う変速ギアで加速するが、
ある程度の速度が出たら、エンジンと駆動軸とをがっちり繋げて、速度を出しやすくする。
BotWリンクでは、変速1段・直結2段の多段式である。
ロボ娘の中身は基盤が詰まってて欲しい派
白くても液体は流れてて欲しくない
ローションは別な
ポリコレに配慮して次の007は女性型アンドロイドで
ペニーたん即裸にひん剥きたい
そして背中のハッチ開けさせて内蔵されてる多数のブレードをじっくり堪能するんだ
どうせ、多数の真空管と、1950年代当時の電子部品の集まりだろうな…。
猫娘
「何よ?これ?
見たことがない部品ばっかだわ!」
リンク
「真空管だ…。しかもこんなにいっぱい入っている…。
旧式の電子部品は、アッカレ古代研究所で、ロベリー様に教わったので知っている。」
渚カヲル
「これじゃ、部品を調達するのは大変ですよ。」
>>57
ありがとう、予想できたとはいえあんまり好きなオチじゃなかったなあ 笑えたけど殺し屋娼婦派遣と何が違うのか分からんかったな
まあデブおっさんを機械姦してもしゃあないんだけど
当然といえば当然だけど
喘ぎ声を出して一見感じてるように見えるのも実際は精巧なプログラムなんだろうな。イキ顔も単にユーザーを満足させるためのシステムの一部というか
それにしても柔らかそうな人工皮膚の下に物騒な武器が仕込んであるとか堪らないね
体内に武器を収納してるアンドロイドとやったら誤動作でうっかり武器が作動して相手の人間を殺しそう
時間は止められないってことにしておいた方が色々捗るんでその辺でやめとき
新ライダーのゼロワンって確かアンドロイド設定だったけな。社長だし仮にサイボーグだったらもろにアイアンマ…ry
メインヒロインがロボなのは確定だけど。サイボーグにしたら放送コードに引っかかるから苦肉の策でアンドロイド設定にしたと聞いた
人工知能がどうたらいう話なのにサイボーグじゃ設定チグハグだろ
アベンジャーズ最後のがアバター抜いたらしいし社長でヒーローというと確かにアイアンマン連想するな
PV見たがアンドロイドの面々は別段ロボットっぽい動きをしているわけじゃないのに耳に前時代的なロボットのイメージを喚起させる機械がついている点に違和感というかギャップを感じる
分かりやすさとCGのコスト下げを優先したんだろうけど
人工スキンのしたから光が見えてるとかそういうビジュアルにしたほうがもっとよかったのでは?とオモタ
ゲームの「DETROIT」みたく
見た目のデザインなんてどうでもいいわ
大事なのはメカバレがあるかどうかだろ
せめて機能停止で動かなくなるのを描写してほしい
>>74
男ロボのメカバレはどうでもいいから女ロボのメカバレはよって感じだな シンフォギアXV5話より
スレンダースレより
プリキュアスレより
腕黒いくせに胸の突起なければパイルダー白いわけでもないし
後頭部の裾あるしなんだこれ
まぁまぁそこは意図を汲み取る
マジンガーといえばまほろさんだな
両サイドから飛び出たツノ、飛行パーツ取り外し可能と
「ぽんこつポン子」とかどうかね、ここの諸兄としては
世代はだいぶ後になるけど邪神かがみはストフリっぽいなと思った。この先は作り手の世代的に種ガンMSがモチーフのロボ娘が増えるんだろうな
デレマススレより
レゴ人形はロボット的な意味であの作りじゃないのでスレチ
GIFスレより
>>90
何このスゲーバカ度のアニメwww
詳細教えて 今期のは見てないけど巻物カットイン見た瞬間シンフォギアだと思った
OTONA達の謎の強さがいつも笑える、適合者の少女に戦わせなくてもOTONAだけで事件を解決できるんじゃねってなる
ロボ娘が出てるという事でツインエンジェルBREAKを今さら視聴したけどヴェイルのメカバレしか見所がなかった…作画は雑で内容もシンフォギアの劣化版。マグロの解体ショーとかマジで蛇足
>>95
ネタアニメに多くを求めないで頂きたい
一番見るべきはEDだし あの追悼EDは心臓に悪かった…ほのぼの系かと思ったら最後本体のマトリョーシカが濾過されてるし
でも結局本体は無事だったから生存してるという(恐らくスペアボディで人型の姿を取り戻してると推測)
昔中国系の画像掲示板で拾ったのは覚えてるんだけどタイトルが分からない
誰か知らない?
>>98
それを見て思い出したが痛覚を持たないアンドロイド相手に大ダメージを与えれたり大破させられる武器って普通の武器より何倍も威力が高いんだよな…マシンガンにしろ刃物にしろ頑強な金属に穴を開けられるように設計されてそう セクサロイドにそんな過剰な強度を持たせているとは考えにくいだろ
ターミネーターやまほろさんみたいな戦闘用スーパーアンドロイドならともかく、装甲されてないアンドロイドが銃弾に耐えられるとは思えん
Netflix限定?だから勧めづらいけどキャノンバスターズ良かった
メカバレもあるし、ひたすら能天気なのがロボっぽくて良い
海外仕様だからかR15指定でグロ描写はあるのにセクシー系描写が全く足りないのが不満だな
肌もあらわな状態でのメカバレくれ
純愛スレから
二次元では普通に人間みたいな姿をしたロボットが平日に空を飛んでいたり物騒な武器を使って戦ってるけど(これはロボットに限らないかもだが)
通行人が目撃してる可能性は高いし政府機関にも目を付けられるだろうから人権がなくても逃げ場が無さそう(場合によっては領空侵犯に抵触する恐れも)
ネットのない世界線ならともかく現代に近い世界線ならSNSに晒されまくるだろうしな
そもそも戸籍も何もないロボットが他人の家に居座ってる時点でファンタジーだが
急に現実に当てはめたら無理がある設定を指摘し、それをファンタジーだと一蹴して自己完結されても
何が言いたかったのか分からないぞ
ミーナちゃんはタクマ君が買ってきた中古の民生用家事ロボットだから関係ないし
「俺んちにも武装メイドロボが来て世話焼いてくれねぇかなぁ」とでも書き込んであるんなら別だけど
他人の頭ん中を見るブラウザなんてものは無いし
思考の経過を省略されると意味が分からないので妄想は漏らさず垂れ流して頂きたい
政府機関のデータを書き換えて自身の痕跡を消し去ってる説
制服スレより
膝から先だけオーバーヒートしちゃったのか
膝間接に冷却液循環のボトルネックがあるんだろうな
つー事はひょっとして寒冷地では冷え性に悩まされるのかな
既に煮立つくらいの熱もってる機械
直に水冷したらまずそうな気がするが
他の艦娘のメカバレ絵は割と見るけど浜風のはあまり見かけないな。これはもう自分で描くしかないのか…
>>117
そうだぞ!自分で描こう!
だけど俺は描いても自分の絵で抜けないので悲しい… どうせ自分で描くなら所謂うちのこみたいなの考えたほうが楽しいぞ
好きな性癖詰め放題だぞ
ありがとう。無い物は仕方がないので自分で描くわ。幸い絵のスキルあるし…
>>119
うちの子はいますが誰にも描いてもらえないのだ… 或人がヒューマギアか人間かどうか気になる。でも見た感じ生っぽいしな…ひょっとしたら最後まで明かさない可能性も
デッカード(ブレラン )のレプリカント説が長年出ていたのを思い出す
小さいスレより
また日曜日の朝に壊れろ!壊れろ!と祈りながらテレビを見る日々が始まる
東映は代々メカフェチな人を社員として採用してるに違いない
イズは洗脳されて欲しいし壊れて欲しいし、自我が芽生えて欲しいしそれについて戸惑って欲しい
要するに腹筋崩壊太郎に起こったことは一通りイズにも起こって欲しい
プリキュアの時はルールーが終盤で同じ顔をした機体に囲まれてオイルまみれになりながら
チュドーンってなる展開を予想していたけど外れたのでイズがどうなるかは予想ができない…
くっそw願望と言われて否定できないのが悔しいぜw
勇者シリーズとかでそういうのを見慣れてきた世代だからすまぬ。あの時代はやたらそういうのが多かったから
アイギスは息の長いキャラだな。世代を超えて愛されてる
ポンコツポン子がこれから面白くなりそうな予感
独り身の爺さんの元に馬鹿息子からメイドロボを送りつけられる話だけどメカバレ要素がたくさんある
動画(音声付き)
画像(一部ツイッターから引用)
ああスマホ経由だと問題なくリンク先まで飛べるのか。PCからだと何故かリンク先に行けれなかったから。連投スマソ
1
>>144
コレに似たシチュで男が死んだときに遺品で嫁ロボットが出てきたっていう感じの設定の4コマなかったっけ
どっかでみた気がするんだがな ロボ娘はかなりガチ目のロボットじゃないと抜けなくなった
・顔は完全にロボ顔で表情が読めない
・体は肌色部分無し
これじゃないとロボで抜けない。
だぶるでっくのアサルトロンの同人で引き返せなくなった。
ガイノイドに性交渉機能があってそれなり整った外見の女の姿をしてるのは男の欲望を満たすためなんだろうな。ブスだったら絵にならないというのもあるけど
でも持ち主は人間だから普通に年を取ってそのうちあの世に行くけど無機物のガイノイドは老化しないから外見は綺麗なままだし寿命も人間より極端に長かったり長かったりするという悲しい現実もある
(更に突き詰めると人間は一度死ぬとどうにもならないがガイノイドは別の筐体にデータを移すと何度でも生き返るという違いもある)
そこでゴースト化ですよ
スワンプマン問題は見なかった事にする
AIBO関連のニュース見てたら一企業が作ってる製品だから
実際のロボ娘の寿命は人間よりも短いと思う
記憶データの移行は出来ても世代が古すぎて規格が違うから
性格的な挙動が前に持ってたモノと別物になっちゃうとかもありそう
>>160
そこを変態マニアユーザーが維持管理するのもまた面白い
旧車みたいで良い 美少女アクションフィギュアの業界でも既に同様の問題があってだな。
シリーズが生産終了してもメーカーが潰れても「うちの子」を補修して遊び続けられるよう、メーカーやシリーズの壁を越えてボディパーツの相互互換が可能な規格化フィギュア素体が開発されて、今現在複数のプラモメーカーがほぼ共通の素体を利用してプラモリリースしてる。
統一規格ね
業界がかなり飽和してからの話にはなると思うけどあってほしいな
ただの犬型のロボットでも葬式をやろうってほど盛り上がったんだから
ヒトの代わりとして家族の一員になれたアンドロイドに対しては物凄いことになりそう
まあ今と変わらないくらいの技術レベルでアイボくらいの市場規模だったらそうなるかもねえ
ってだけの話で、人間と変わらないくらいの事ができるロボット(群)なら自分を維持するために相当色んな事が出来るんじゃネーノ?
というかそういう風に人間の仕事や社会の仕組みの一部を肩代わり出来るくらいじゃないとそもそも存在理由が怪しい
時々見かける可愛い犬のオモチャとか見ると、いつかは壊れて処分されるんだなとか感傷的な気分になってしまうから苦手だ
AIやロボットに対して人間の庇護がなければすぐにも滅ぶ儚く脆い存在、とか可哀想がって悦に入れるのも(リアルでも)もう僅かかも知れないねえ
カップラーメン発売日てん再
>>166
恐らくその時代には生きてないけど人間とAIが戦争を起こして戦後は道端にアンドロイドの残骸が転がってるような世界にだけはなって欲しくないな。出来るだけ平和や協調路線というか
というよりアンドロイドが普及してる世界は当然ながらサイボーグもいるだろうけど戦争になったら人間側に付きそう フランケンシュタインコンプレックスなんて20世紀のうちに卒業しておけよ
>>169
ベース(脳)が人間由来ならサイボーグって事になってるんだけどじゃあ殆ど人工に置き換えたらどうなのよ?ってのは良くテーマになる 人間は人間の愚かさを過小評価しすぎだよな
まともな知性体は絶滅戦争なんてハイリスクローリターンな事はしないだろ
スカイネットとかあまりにも人間的なバカさ加減で困っちゃうよな
全世界のネットが手中にあればどんな事でもいくらでもスマートに出来そうなもんなのに最初に始めるのが核戦争でそのあとは資源の無駄遣いにも程のある永遠の消耗戦とか…まるで人間が考えたみたいなアホムーブ…
アンドロイドをサイボーグと言い間違えたハリウッド映画をネタに挙げるのはやめて差し上げろ
たぶん散々既出だろうけどサイボーグは語源的には自動機械と生体を繋ぐ技術全般を指すので皮膚や肉が生体のT800をサイボーグと呼ぶ事に正当性が無いわけでは無いよ
昭和は人間っぽいロボットもサイボーグだと呼称するぐらいアバウトだったからな…
有人操縦型ロボットを巨大サイボーグ=ジャンボーグなんて呼んだ特撮番組もあったくらいだからな
あれは機械のジャンと生身のナオキが操縦席を通して一体となることの表現としてのサイボーグだから
ジャージてん
フィクションの世界では基本的にアメリカは機械と戦争して日本は機械と共存してるよな
日本の出発点はアトムだしな
土壌として「物には魂が宿る」って思想もあるし
その手のアニミズム自体は古来より世界中で普遍的に存在するものだけど、
先進国で強く影響力を残してるのは珍しいかもな
3
【悲報】俺氏、ロボ娘でないと抜けない事が判明する。中身が完全に機械でないと無理
>>185
じゃあガガガのルネさんは振られるのか。 ロボ子じゃないけどぐっと来た
オートメイルの現代版って感じだな
医療圭サイボーグの発展過程みたいな感じ
ヴァイオレット・エヴァーガーデンさんは自分の中のではサイボーグくくり
勝手に萌えています
手に持ってるのはマスクでなく戦闘用換装パーツと思えば
あの世界の文明レベルだと仮にアンドロイドが居たとしても元ネタのオートマタ(簡単な動作をする機械人形で西洋版からくり人形)みたいな感じだろうな
どこにそんな技術があるんだ、先史文明の名残があるとかそういう設定か?という前世紀風な設定ツッコミは置いといて
ヴァイオレットさんの、義手を外すその瞬間が見たいんだ
メカメカしい義手という事でハガレンのエドを思い出す俺がいる
パンツまわりがタダのブルマ形状なのだけ気になる。手足浮遊物が鋭角ならパンツも鋭角にデザインしてほしい