◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1486419796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 07:23:16.89ID:QPd8Lwhf0
ONKYO(Integraも含む)のAV機器について語るスレです

前スレ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 17音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1422578307/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 18音響
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1437212751/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 19音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1453394945/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 20音響
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1470092658/

オンキヨー(ONKYO)公式サイト
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/avamplifier.htm

価格.com AVアンプ ONKYO
http://kakaku.com/kaden/av-amp/ma_64/

-------------------------------------------
関連スレ
ONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1233751518/
ONKYO総合スレッド27
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1302884344/
2名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 08:05:01.70ID:yL4x9kcc0
3名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 13:37:03.13ID:q7zbyDan0
映画見る時ってどんなモードでみればいいんですか?5.1なんですが、いろいろあってよくわかりません。
4名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 13:41:09.65ID:yL4x9kcc0
Neo6
5名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 14:37:26.78ID:PlTHN14i0
>>3
ソースが5.1でスピーカーも5.1ならストレートデコードだろ
DTS-HD MA 5.1/7.1ならDTS-HD MAのまま、AAC 5.1ならAACのまま

これで満足出来ないならスピーカーのセッティング見直しや
スピーカーのランクアップをすればいい

またスピーカーが7.1や5.1.2でも基本ストレートデコード
好みでDolby SurroundやDTS Neural:X
旧機種ならPLIIx、PLIIz、DTS Neo:Xなどを試せばいい

Dolby Surround
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
DTS Neural:X
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
6名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 18:18:55.76ID:9vaVEKzT0
早くgooglecastにせんかいやぁー。
んま、なにしとんねん
7名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 18:45:40.73ID:vrD3bkmJ0
ステレオ音源を聴くときにドルビーサラウンドか、ステレオか、ダイレクトか、これは永遠のテーマ
製作者の意図する音で聴きたいから全部ダイレクトにしたいところだが、貧乏性の俺はガチ音楽以外はドルビーサラウンドでガチ音楽はステレオ
センターとリアとウーハーにかけた金がもったいないという理由
5.1chスピーカーなのに5.1chソースのときも謎にドルビーサラウンドとかニューラル入れてる
8名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 19:20:30.66ID:yL4x9kcc0
プリンメインアンプをつかえ
9名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 19:41:25.63ID:TwqEOfKT0
>>8
スピーカーセレクターでも買ってフロントスピーカーに2つアンプを繋げちゃえばいいのに
って思うよね
若しくは別システム
10名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 19:58:39.04ID:lGWsp2yR0
ダイニングとかで飯食うときのBGMには5.1.2でオールchステレオがいい感じ。
雰囲気のいいレストランみたくなる
11名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 22:51:46.26ID:2eU2SDPV0
パワーアンプを6段積みしてる猛者いたなあ
12名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/07(火) 23:46:19.46ID:5PaJoXt50
>>9
フロントプリアウト付きのAVアンプにパワーアンプダイレクト入力のあるプリメインアンプを組み合わせれば同居できるべ
ステレオソースはAVアンプ使わずにプリメインで鳴らせばおk
13名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 08:31:30.27ID:m/V3wE6M0
ここ一年ほどアンプの電源を入れるとフロントスピーカーが片側しか鳴らないことがよくあります
配線の問題かと思い線を繋ぎ直してもいっとき症状が改善されてまたすぐダメになります

現在の対応としては
アンプのイヤホンジャックにコードを抜き差ししてアンプイヤホンアンプイヤホンと何回もガチャガチャやって無理矢理直す状態です

テレビを観るたびにこれをやるのが苦痛なのですが、アンプが原因と考えて良いでしょうか?
また、スピーカーがONKYOでアンプはその他メーカーでも音質は大丈夫でしょうか?
14名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 08:47:16.99ID:4TjbmjSV0
ヘッドホン端子の接触不良
ヘッドホンが刺さってる 刺さってないが認識せず スピーカーが鳴ったり
鳴らなかったりする
15名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 09:03:27.38ID:m/V3wE6M0
>>14
ありがとうございます
一度もイヤホンを差したことがなく、改善のためだけに抜き差しし始めました
いずれにせよアンプが原因でしょうか?
16名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 09:05:08.37ID:gwpQm6O40
スピーカーリレーの劣化の可能性もある
20年くらい前のアンプだとよく起こる現象だった
この場合リレーの交換でしか直らない
17名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 09:36:46.85ID:m/V3wE6M0
初心者で申し訳ないのですが、リレーとはどの部分のことでしょうか…?
18名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 09:53:43.76ID:gwpQm6O40
>>17
スピーカー端子の内部直近にあるパーツで、電源ON/OFFやヘッドホンを抜き差ししたときにカチッと音がするもの
19名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 10:07:22.67ID:m/V3wE6M0
>>18
それだー!
抜き差しでカチッて音させて症状を改善させてるので絶対それです!
買ったのは5、6年ほど前ですが絶対それですー!
数万程度だったのでリレーの交換の手間よりアンプを交換して良いでしょうか?
それとアンプはやはり同じメーカー製が良いでしょうか?
20名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 10:18:39.69ID:gwpQm6O40
>>19
リレーは部品として数百円のものなので工賃含めてもそんなに高くはならないと思うけど
本当にそこが原因なのかの確認も含めて修理見積もりしてもらったら?

機能・性能的に不満があって買い換えたいと思うのならこれを機会に買い換えもいいかも
メーカーは好みの問題なので何とも言えないけど...
21名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 10:57:00.14ID:m/V3wE6M0
>>20
そんなに安いんですか!
ちょっと見積もりも含めて検討してみます
本当にどうもありがとうございました!
22名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 11:40:38.86ID:SW2P0jyC0
>>5
ありがとうございます。ダイレクトとかモノとかドルビーサラウンドとかいろいろありますが、どれ使えばよろしいですか?
23名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 12:17:33.78ID:+BvZhLJk0
オーディオ機器の修理はそこそこ取られると思う
部品代はともかく技術料ということで
24名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 12:40:14.82ID:fHcz8WyH0
>>22
>>5読んで理解できないのならもっと勉強したほうがいい
とりあえず、部屋にスピーカーはいくつあって
見ようとしている映画の音声は何かを教えてくれ
映画が5.1chで部屋のスピーカーも5.1chなら何もさわらなくていいはず
部屋のスピーカーがそれより多ければ選択肢が出てくる
25名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 14:13:13.82ID:4TjbmjSV0
>>22
自分で試してみよ
持ってるだろ?
26名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 16:51:12.49ID:lQ+J4pz40
色々ためしてますが、よくわからなくてすみません。
5.1スピーカーあって見たい映画もそれです。何もしなくてもというのはモノラルということですか?
27名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 17:25:27.37ID:yTpX9raJ0
>>26
だからその映画の音声はどのフォーマットで収録してるの?
BS/CSならAAC 5.1だし、DVDや配信ならDolby Digital 5.1や
Dolby Digital Plus 5.1やDTS Digitalサラウンド 5.1など
BDならDolby TrueHD、DTS-HD MA、Dolby Atmos、DTS:Xなど

ストレートデコードとは収録されたフォーマットのまま再生する事
だから収録フォーマットと同じのが表示されてればOK
http://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/index-3.html
http://ascii.jp/elem/000/000/727/727580/
28名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 17:27:34.79ID:4TjbmjSV0
>>26
アンプの表示見ればわかるだろ
29名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 17:46:34.34ID:fHcz8WyH0
>>26
スピーカー5.1chならいろいろ試したらだめ、自動で切り替わるはず
リモコンをさわらないのが正解
モノラルは全部の音をまとめて全部のスピーカーから同じ音がでるから一番やったらだめ

アンプの表示がドルビー5.1とかDTS5.1とかAAC5.1とかになってればOK

2chのドラマとか音楽とかならドルビーサラウンドやDTS Neaural:Xにすれば
アンプがいい感じに5.1chスピーカーに割り振ってくれる
この場合はこのどっちかにすればいい
30名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 17:49:39.10ID:sGPFlhzH0
試してわからないという意味がわからない
選択可能な音場をひとつずつ順番に聴いていって
自分が一番これがいいと思うものが正解だろうが
31名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 18:15:25.67ID:4TjbmjSV0
良いもの買ってもあれか使い手しだいか
32名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 18:30:07.05ID:0iDm1bfv0
ドの付く初心者を大切にして裾野を拡げることが最終的にはみんなのメリットになるでしょう
33名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 18:32:46.91ID:8s+IKMMK0
そもそもこの人アンプ何使ってるんだろうか

NR656の場合は5.1chスピーカーで5.1chソースを流したときのデフォルトがドルビーサラウンドとニューラルXになってた
今まで使ったアンプはどれもドルビーデジタルとかトゥルーHDとかDTSHDがストレートに選択されてたから意外だった
あと2chPCMのデフォルトはallchステレオ笑
34名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/08(水) 18:51:43.54ID:1nffBsNm0
ソースがなんだろうと
Dolby SurroundかDTS Neural:X
のどっちかにしとけば間違いはないだろう
分からんのならこの2択ね

ストレートと何が違うのか知らんけど

2chの音楽はBGMとして聞くならAllChステレオもありかと思う
35名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/09(木) 11:21:53.59ID:ldnHX+R00
>>33
646というやつです。自動で変わりますか?自分でボタンで変えてく感じなんですが。なにか設定があるんですか?見るものは例えば
ブルーレイの映画です
36名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/09(木) 11:22:20.55ID:ldnHX+R00
まあドルビーサラウンドにしとけばいいみたいですね。すみませんでした。
37名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/09(木) 11:39:21.08ID:QZ7rTJ0T0
Full Monoがおすすめです。Full Mono以外ゴミなので常にFull Monoで聴いてください。
38名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/09(木) 11:42:42.71ID:h1Ty8o5P0
>>35
説明書よく読め
39名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/09(木) 12:47:38.61ID:GKaqdaA+0
>>36
俺のオススメ手順
1.accueq
2.どんな音源のものも全部ドルビーサラウンドにする(ただしDTS系だけはニューラルX)
3.AirPlayとかUSBとかラジオとかnetの下の機能だけステレオかピュアオーディオにする
4.完璧
40名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/09(木) 14:09:20.32ID:MfgW9HDx0
>>39
俺もいちいち設定変えるのめんどいから、それだわ。w
41名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 00:37:12.47ID:LOp0JV7B0
ONKYOとIntegraの音の違いを教えて下さい
他社よりONKYOの音が良かったんですが、Integraはなかったので音づくりが気になります
42名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 01:47:45.86ID:hfSVkqz40
onkyo製のAVアンプ壊れたわ。5年くらいしか経ってなかったのに
ヘッドホン端子がいかれただけか?
43名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 08:34:47.51ID:sj501fIH0
どう壊れたかによるだろ
44名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 10:41:28.90ID:1IBBoZDb0
同じAVアンプを何十年使い続けるつもりなんだよ
仕様変更(追加)多いのに
45名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 10:47:44.99ID:sj501fIH0
壊れるのと買い換えは時期は違うだろ
46名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 14:48:21.30ID:bE4W7Suk0
NA609って売れるかな?
47名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 15:30:35.03ID:wiyCPj1C0
無償修理期間延長のお知らせ
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm

どうも2009-2013あたりのネットワーク対応機器は地雷だったようであちこちで故障してるみたいだな
事実上のリコールだろこれ
うちのも該当してらから取り敢えず送り付けとこ
48名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 16:00:55.52ID:nU/Lsume0
TX-NA609が先日、HDMI経由で音声出力しなくなったので送ったら無償修理対象だったのできっちり修理してくれた。
49名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/11(土) 16:24:30.85ID:bE4W7Suk0
>>47
2年前に実施済みだわ
50名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/12(日) 13:27:03.72ID:bp4QoXwE0
オレも609壊れたから656買って下取りに出した
51名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/13(月) 21:53:03.22ID:3YQsGlYw0
オレも717直してもらったわ。
52名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/14(火) 03:40:54.74ID:hRk07Lnj0
自分は初めてのAVアンプだった500の右チャンネルが出なくて直して貰ったっけ(´・ω・`)
53名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/14(火) 06:53:12.26ID:bhXSUKsd0
次の6か8シリーズはいつ頃なんだろうか
SA603だがいい加減アイフォンをブルートゥースで音楽が聴ける環境が欲しい
54名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/15(水) 09:30:31.62ID:61QAhxrp0
柏市松ヶ崎はテクノロジー犯罪の温床
カルト宗教団体の信者などによる、ハイテク機器を悪用した一般の住民への超音波・電磁波・音声の照射が日常的に行われている
目的は主に立ち退き工作
住人を統合失調症に仕立て上げ、不動産を奪い取る
55名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/15(水) 16:07:32.32ID:MfAJfeeb0
SA-205HDX使ってるんだけどここから現在のスピーカーをそのまま使いつつAVアンプを
アップグレードしたいんだけどお勧めのアンプある?
56名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/15(水) 20:17:52.62ID:16oVu6100
>>55
まったく同じように考えてて、TX-L50を検討してる
2.1chセットパッケージのBASE-V30を使ってて、アンプのみ差し換えるつもり
57元646オジサン
2017/02/15(水) 21:40:22.24ID:6UVBPmOZ0
安いなぁ、、、でも置き場所が無い。
http://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=19219
58名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/15(水) 23:01:22.77ID:MfAJfeeb0
>>56
おお、NR-365いいな
59名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/15(水) 23:25:17.07ID:nALxHXEJ0
>>58
V30はSA-205HDXだよ
NR-365はV50だね
60名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/16(木) 00:20:00.04ID:K18JX2/10
58だけどコピペミスった
TX-L50いいなだった
61名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/16(木) 00:35:38.19ID:ZfBKaHkf0
TX-L50とかBASE-V60ってどうなの?
あんまり前モデルと違って人気ないのかレビューとか話題にならないけど
62名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/16(木) 22:54:07.43ID:AypL+nV90
アップグレードといっても似たような価格帯ではあまり変わらない
スピーカーを変えたほうがいい
アンプを変えてもたいした効果はない

音量あまり出せないのなら大きなスピーカー買っても意味ないけど
63名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/17(金) 02:03:48.40ID:Qvy5ygsR0
音より映像だな
4K HDR信号を通したいから買い換えを考えてる
64名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/17(金) 06:45:07.77ID:Oxq578Lz0
販売されているTVが4KHDR対応になってきているから、
止む無くBASE-V50の後継として出したんだろうな。
好評だったNR-365を音質で超えているかは微妙。
さんざんNR-365を使い倒したオレが検証するしかないのか、、、。
65名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/17(金) 15:01:15.12ID:+vl1eTPZ0
あなたならまともに音質だけでなく操作性など比較できるはず。
よろしくお願いします
66名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/17(金) 15:44:50.34ID:GN+hJ25N0
BASE-V50でWindows7の共有フォルダに置いたmp3聴いてると
最初しばらく聴けてるのに、いつも突然接続切れて<No Server>になってしまう
原因がアンプなのかパソコンなのかルーターなのかすら見当もつかないんだがどこから疑ったらいいの
67名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/17(金) 18:25:48.75ID:0ic85weR0
>>66
それ、うちのnr656とウインドウズ10のwmpもそうだわ
パソコン起動してしばらく経ったら、ノーサーバーになってる
パソコン再起動したら解消してる気がする
68名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/17(金) 22:35:14.84ID:FfWN388o0
スリープとかが関係してるんじゃないのか。
というかPCじゃなくてNASにでも置いとけよ。
わざわざ聞くためにPC起動してんの?
69名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/17(金) 22:37:04.64ID:Oxq578Lz0
>>65
もうちょい安くなったら考えるわ。
656以下くらいに。そうでなきゃ買う気が
起こらない。
70名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 11:35:57.70ID:kpruQ3Qh0
>>68
常にPCが点いてる環境とか
71名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 14:19:43.43ID:UNka8Kre0
薄型でDSDダイレクト再生対応のものってないのかな
SACDをダイレクト再生するにはHDMIで繋がなきゃいけないし、それをやるにはAVアンプがないとできないんだよな
72名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/18(土) 21:03:24.29ID:HumRLzXN0
マランツ NR1607
73名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/21(火) 15:05:03.37ID:NAucHmix0
>>72
DSDダイレクトは対応してないと思うけど?
74名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/26(日) 09:19:58.56ID:vMKDLE/S0
ONKYO製品のGooglecast対応はいつになりそうですかね。
75名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/26(日) 19:11:17.57ID:VowTWBME0
656最新のファームウェアで頭欠けるの無くなったな
76元646オジサン
2017/02/26(日) 21:44:22.47ID:p7UM5BMD0
>>75
今アプデしてみたけど、CMではまだ頭欠けするな、、、。
656メチャ安くなっているけど、新型が春に出るのかな?
出たら恐らく買うけど656は置いておこうか、、、。
77元646オジサン
2017/02/26(日) 21:54:55.86ID:p7UM5BMD0
今確認した。
確かにNASに入れてる曲の頭欠けはなくなっているわ。
78名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/27(月) 07:41:46.89ID:l8VD88ec0
よかったね
よかったよ
よかったね
よかったよ
79名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/27(月) 08:13:26.59ID:rpSH8sx10
2月23日付けで海外のサイトにRZ-810のファームウェアも上がってる。
ストリーミング再生サポートがメインみたいだけど、音欠けとかも良くなってるのかな。帰ったら試してみよう。
80名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/27(月) 18:27:39.92ID:SPtTC1Nz0
810も頭欠け治ったわよかった
81名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/27(月) 20:39:34.76ID:P9LJrtGC0
656頭欠け無くなるのこちらも確認した
あと音質良くなった気もする
耳で聞こえない低さの低音の厚み出たような
82名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/27(月) 20:52:02.57ID:PNi+3dnu0
治せるなら早く直せば良かったのにねw
ともあれおめでとう
83名無しさん┃】【┃Dolby
2017/02/28(火) 00:13:45.41ID:Uv7QFkfa0
んー、PC音声の頭欠けはまだ出ますね。残念。気持ち少し良くなったような気がしないでもないけどプラシーボかも。まぁ引き続きPCM固定で使いますわ。
84名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/02(木) 21:55:07.35ID:iDypsgIX0
NR717から買い替える気がまだ起きない。
4KやUHD-BDが普及したら考えるんだが。
85名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/05(日) 09:49:03.48ID:UHKcifD+0
もうすぐ新型が出るのかな?
86名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/07(火) 00:07:34.57ID:TkRAx9iQ0
初心者なんで教えてほしいんですが、現在TXNR656を使用していて3.1chで使っているんですがセットするとセンタースピーカーから
音が出ません。マイクテストでもセンタースピーカーが認識されておらず線をつなぎ直しても鳴らないので故障でしょうか?
ちなみにダリのセンタースピーカーです。
87名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/07(火) 00:27:04.00ID:M/n2lpDz0
そのセンタースピーカーをLRどちらかに接続して音は鳴るの?
88名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/07(火) 00:27:50.18ID:+V6v/+iY0
スピーカーなんて先にでも後にでも買えばいい S-HM82(Amazonで8,540円)
なぜか大人気のS-CN301(ビックカメラなどで実質18,264円)
89名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/07(火) 01:03:39.20ID:TkRAx9iQ0
>>87さん
試してみます、ありがとうございます
90名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/07(火) 06:37:35.81ID:DI+7O4s60
D-109Mも以外と良いぞ。
高域が伸びてるし。
91名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/09(木) 12:49:42.82ID:fbmb+hGU0
http://www.inlifeweb.com/reports/report_6572.html
こちらのヘッドホンにONKYOが携わっているらしいのですが、元になったヘッドホンがどのようなものかご存じの方がいれば教えてください
92名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/09(木) 13:04:30.67ID:i1cLZWdH0
スピーカーユニットくらいだろうし分解でもしないと特定とか無理でしょ
93名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/11(土) 19:55:56.73ID:haiIVZDV0
NR646で4KHDR見れてる?
94名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/11(土) 21:52:52.81ID:dBtXP8JO0
ONKYOのスピーカー2つとウーファーを人から譲ってもらいました
BASE-V20Xというシリーズのようなのですが、これを鳴らすのにちょうど良いアンプはありますか?

予算はあまり無いので古い型の中古を探そうかとも考えています
用途としてはTV(主に映画)からの光デジタル出力、
PS4からの音声出力(HDMIからステレオ音声を分離させて出力する)、
iPhone内のライブラリの再生などです

安い程いいですが、中古で2万までで買えないでしょうか
95名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/11(土) 22:13:43.69ID:OuCIBBck0
>>94
BASE-V20X超懐かしい!てかBASE-V20Xについてるアンプ兼中枢の奴はくれなかったのかよ〜。
どうせその人は最新式のAVアンプに乗り換えるんだろうから上げればいいのに。
それともBASE-V20Xの中枢のアンプが壊れたからプレゼントされたのかな?
まぁどっちにしろ超懐かしい!親近感!
96名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/11(土) 23:42:31.21ID:gDFAAWCs0
>>94
求めてる物とは違うのを承知で紹介します
パッシブサブウーファーを鳴らすには便利だから覚えておいてね
https://www.amazon.co.jp/dp/B01B08IDZY
97名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/16(木) 15:51:40.35ID:bi8cjMT+0
ONKYOのサポートしょぼいなぁ
ONKYOに限らんかもしれないけど
98名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/16(木) 20:32:26.90ID:e9dXADum0
>>97
何かあったの?
99名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/16(木) 21:48:41.98ID:iFttD8Ln0
NR656とPCのオンボードHDMI端子を接続しています
pcの再生デバイスのプロパティで192khzを選択すると、画面上では再生できていますがNR656からは全く音が出ません
16bit、24bitどちらもダメです
96khz以下なら16、24bitに関わらず普通に音が出ます
この場合、原因はNR656、ケーブル、PCのどれにありそうですか?
ちなみに関係は無いと思いますがPCの映像フォーマットは2560x1440の60pにしてます
100名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 04:30:36.82ID:tzsoqZbp0
>>99
うちは192でも音でるけど。
アンプはちょっとだけ違ってRZ810。
グラボ側 -> ケーブル -> アンプ の順で疑わしい気がする。
101名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 09:20:35.09ID:a20ExFPV0
>>100
グラボを使っていなくてオンボードのインテルHDグラフィックを使ってるのですが、それが原因なのですかね?
グラボがしょぼくて1440pの出力ができないので仕方なくそうしてます
102名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 10:25:12.56ID:5yUPMx060
>>101
オンボードは使ってないのでちょっと分かんないですね。ちなみに今使ってるのはGTX780。ただ96と192って聴き分けできます?正直私は分かんないです、、、
103名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 12:54:37.41ID:a20ExFPV0
>>102
192のflac音源結構持ってるんです
104名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 13:39:07.53ID:F/okNRkw0
>>99
画面の解像度を落としてみて、それで使えるようなら
HDMIの帯域足りていないという事では
105名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 18:10:32.00ID:EL2A59k50
>>104
ありがとう

1920×1080にしたら、音出ました
106名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 18:27:17.74ID:V8H1r/hf0
>>105
GTX780のHDMIがHDMI1.4なせいだからかね?
HDMI2.0対応のGTX970を持ってるけどHDMIで解像度は3840x2160でPCM7.1chの192khzの24bitで音が出せるよ。
俺の方は正直に言ってハイレゾの音声を聞き分ける自信はないけど。
107名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 18:35:47.17ID:a7+Rf4Di0
>>106
少なくとも、自作機のオンボードで18G転送できる板は殆ど存在しない
10G転送しか使えないHDMI2.0レベルBなんでしょ
108名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 18:56:19.31ID:V8H1r/hf0
>>107
忘れてた質問者の人はオンボードのHDMIで実現したいんだった・・・
109名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/17(金) 19:50:40.40ID:w1rFPkDA0
そうです、オンボードのインテルHDのHDMI端子です
ということは、性能的にいまの画面解像度と同時に伝送する限りは192khzは不可能と考えれば良いですかね
まぁ、私の耳ではロスレス44.1でじゅうぶんなので、死活問題というわけではないです
ありがとう
110名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/18(土) 07:13:57.11ID:n1owZN0J0
>>109
理解してないね
111名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/18(土) 07:30:57.92ID:0j5kjh9u0
>>110
どういうこと?
試しに解像度1080 60pに落としてみたら192khzも問題なく再生できたよ
でもそれだと4K画面がもったいないから結局192khz音源は捨てて1440 60pで92khzまでで使用することにした
PC側の端子が悪いのかドライバが悪いのかケーブルが悪いのかは結局わからんけど、とりあえず現状では1440 60pと192khzの両立が出来ないのがわかったので解決です
112名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/18(土) 23:59:38.80ID:Jd45YCNY0
PCM音源の音欠けの件
PCM固定にすれば欠けなくなるけれど、マルチチャンネルには効かない
PS4とかはマルチチャンネルだから欠ける
DTSやDolby優先出力にするしかないのかな?
PS3は優先出力設定がないからお手上げ
113名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/19(日) 20:34:57.92ID:KzWW9n+k0
>>112
これはもう諦めるしか仕方がない。
114名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/19(日) 22:36:07.63ID:6gkwgHnJ0
>>113
昔の持ってたモデルは欠けなかったんだけどなー
BASE-V50のやつ
115名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/21(火) 13:45:58.38ID:bX+/tFiC0
質問させてください
数年前からAVアンプに興味を持っています
テレビのHDMIコネクタの数が足りない(デッキ、PC、ゲーム機諸々)のでHDMI切替を検討していましたが
相性の問題とか、安価品はどれも一癖二癖あるという感じで、万単位のHDMI切替買うくらいなら
AVアンプ買えばいいじゃないか、という考えに至りました

で、ONKYOのAVアンプはHDMIで何でも出力できて便利だなー、と記憶してたのですが
調べるとTX-NRシリーズの最新機はどれも480iまでしかHDMI出力できないと知りました
HDMIでD4映像とか出力できるのって、2012年モデル(TX-NR818とか)が最後なんですかね?
簡易的とはいえVGAもHDMI化できたら嬉しいので、この頃のモデルしかないのかなぁ、と
116名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/21(火) 15:20:09.44ID:4spshYrw0
>>115
その頃以降からブルーレイとかの著作権保護の規制とか合わさって
各社とも一斉にコンポーネントとD端子入力のHD解像度入力やHDMI出力やアプコンやめたり。
SD解像度しか入力できない謎端子へと変貌を遂げたりしたからね。

ただ規制がない最終世代の中古のAVアンプを買うってのもありだと思うよ。
もちろん4Kには対応してないけどオンキョーに限らず各社とも
規制なし最終世代のAVアンプはHDMI1.4でブルーレイの3Dにも対応してるのもあるし
2KHDのAVアンプとしては完成されてると思う。
おまけにコンポーネントやD端子でゲーム機とかのSD解像度の映像をアプコンしてHDMI出力する機能がある機種もあるし。
アナログのHD入力をHDMIから出力したり、AMFMラジオはあるし、光デジタル音声入力もできるし。
中にはHDMIの2系統同時出力に対応している機種もある。他にもほんと機能てんこ盛り。
かく言う俺もそういう2KHDの規制なし最終世代のAVアンプから最近4KのAVアンプに乗り換えたんだけど、
前の機種をヤフオクで売っぱらう時に価格を調べたけど
規制なし最終世代の多機能AVアンプも2万円~くらいから買えるから手段としてはオススメ。
てか安すぎてショック。やっぱりAVアンプを買うようなマニアックな人は4K世代も考えてるせいかね〜。
単に2KHDのHDMIを分配したり切り替えるだけの機械を買うよりずっとオススメ。
特にAVアンプは基本的にリモコンで操作するものだから中古でも綺麗だから抵抗感がないよ。
ただ喫煙環境だったからどうかは確認したほうがいいだろうけど。
4K世代を考えてるようだったら役に立たない長文でごめん。
117名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/21(火) 15:36:54.75ID:bX+/tFiC0
>>116
いえ、ありがとうございます
なぜ480iしかHDMI出力しなくなったのか事情が解りました(せめて480pまでは対応して欲しいが…)
2012年モデルだと、4Kも30Hzながら一応出力できるようですし、そもそも4Kの時代はまだ数年先だから
その時はその時で最新機を買う事にして、2012年頃のモデルを探そうと思います

一応、ヤマハのRX-AシリーズならコンポーネントのHDMI出力もできるようですが
日本ではあまり馴染み無いコンポーネントケーブルとか、VGAが無いとかでちょっと選択肢からは外れ気味
5年保証は良いけど、ちょっと値段が張るのも…
118名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 12:53:08.86ID:r7U4Luf90
tx-na806xなんだけど、最近Lとウーファーからガサガサ音がする。
Rやリア左右は問題なし。
頻度は電源投入1時間以内には必ず起こる、程度。
何時間も使ってるとほとんど出なくなる。

可能性の高い故障箇所はどこでしょう…?
金掛けてまで直す気しないから自力でなんとかしたい。
テスターは持っててハンダ付けはできるけどオシロとかはないです。
119名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 13:44:12.65ID:BlJH7XxR0
>>118
ゴキブリじゃないの?
内部で繁殖してるかも
120名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 13:55:26.90ID:OmY22Sxk0
そんな情報だけで修理箇所を推測してくれる人がここにいるんだ。
返信に注目してます!!
121名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 13:56:44.10ID:r7U4Luf90
>>119
いちおう埃は疑って、既に蓋を開けて
OAスプレーで吹いたり掃除機で吸ったりしたんですが、
特に変化なしでした。
ちなみに非喫煙環境です。
122名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 14:50:54.71ID:OmY22Sxk0
甘くなったはんだ付けが熱膨張でくっ付くという感じかなあ。

症状が出てる状態でLのラインに付いてる部品を指で押して
いってみるというのはどうでしょう?

私なら周波数帯域の低いUSBオシロ買いますね。
ガサガサがどんな波形になっているのかもヒントになりますし。
123名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 17:59:03.63ID:JJXj23bA0
左右のスピーカー入れ替えてみて
右がおかしくいなれば スピーカーの問題
左がなればアンプ側の左の端子の問題だろ
124名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 18:02:04.16ID:n9FDel6Q0
onkyoのサポートって糞だね
複数の機器を繋げるAVアンプってのをいいことに他の機器にせいにしようとしやがる。
テレビと直で繋げて問題無いのにアンプ経由で不具合出るのはアンプが原因だろうに
125名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 18:18:39.81ID:hNwornsi0
>>124
どんな問題が起きたんだい?
126名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/27(月) 23:40:15.76ID:VN/OKx/I0
テレビと直で繋げないと動作保障しない機器はよくある
127名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/28(火) 00:38:22.19ID:4RUiuyYf0
>>124
何が有ったの?
128名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/28(火) 09:16:33.05ID:uh+9DdJW0
尼でCR-N765(B)が最安値更新
今なら25,779円
レジにてさらに5%offだぞ
129118
2017/03/28(火) 13:12:34.08ID:r41CfIDX0
>>122
なるほど、部品押しつけやってみます。
それで怪しいとこがわかればハンダ付けすればいいわけだし。
それでもダメならオシロですかねー…

>>123
それも既にやっていて(って先に書けばよかった。申し訳ない)
SPには問題なしです。
130名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/30(木) 23:50:10.64ID:0D/AaSku0
609の無償修理出すんだけど、送るのって本体だけでも大丈夫?
家族に集荷任せるんだけど色々面倒だから本体だけ送りたいんだけど
131名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/30(木) 23:53:01.81ID:2ovD3qw90
ダンボールに入れたほうがいいと思うよ
132名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 00:37:34.00ID:IaqUx/k+0
梱包資材頼んだけどたぶんそれで大丈夫よね
133名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 00:38:18.52ID:7uudNQdb0
>>130
ONKYOで梱包は用意してくれと伝えておいたら本体だけ取りにきてくれる
134名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 06:58:33.62ID:Up9ByZ650
>>131
ホームセンター プチプチ買ってきて包め
135名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 07:10:45.57ID:7uudNQdb0
本体だけでいいよ。プチプチもいらない
136名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 08:16:57.29ID:Up9ByZ650
>>135
そうでうか
137名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 13:34:32.67ID:IaqUx/k+0
ヤマトの人が引き取りに来て裸で本体のまま持ってってくれたみたいだ ありがとう
138名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 17:44:01.93ID:Up9ByZ650
>>135
すげぇ
139名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 18:58:51.86ID:7uudNQdb0
修理から帰ってくる時はしっかりとした梱包で帰ってくるよ
140名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 19:57:59.07ID:Up9ByZ650
でどこが壊れたの?
141名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 20:15:19.10ID:7uudNQdb0
609の無償修理って買いてあるから例の音が出なくなる不具合じゃなかなか
142名無しさん┃】【┃Dolby
2017/03/31(金) 22:04:28.32ID:IaqUx/k+0
そうそうそれそれ
143名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/01(土) 09:48:43.53ID:xi7kx7Me0
NR656を購入したんだがTVのチャンネルを変えるとニュースとスポーツでリスニングモードが変わって違和感を感じるんだがこれをキャンセルできるんだろうか?
144名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/01(土) 19:12:14.87ID:k87KedBz0
TX-NR676の詳細はよ。
145名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/01(土) 21:08:30.31ID:iwNvZ99/0
>>143
HDMI連動を切るしかないがそうするとAVアンプはAVアンプのリモコンで操作せざるをえなくなる
146143
2017/04/02(日) 21:30:37.99ID:lGDjXc3+0
>>145
thx,
カチャカチャと少し不安な音がするがHDMI連動は切りたくないので諦めます
147名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/02(日) 22:07:46.28ID:nq51SwPc0
676は656と殆ど変わらないな
148名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 00:06:51.54ID:I4rIknlF0
>>146
デフォルトで入力に対してサウンドモードがきまってるんじゃないん。
ドルビーサラウンドとかに一回変えたら今後も引き継ぐでしょ?
ちがうんか?
149名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 12:29:14.56ID:jxJEYtne0
666を飛ばした理由は?
150名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 12:34:48.62ID:1EGfkXU+0
悪魔を示す数字だから?
151名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 18:24:08.06ID:DVfSBZdV0
>>143
それただステレオとモノラルで切り替わってるだけじゃ?
152名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 18:53:34.30ID:dhOEjpQV0
>>143

>>148>>151 のとおりだろ。

モノラル、ステレオ、サラウンド毎にリスニングモードの設定が記憶されるから
全部、同じにすればいいんじゃない?
俺はATOMS対応機でないからPL2x にしてるがNR656ならドルビーサラウンドになるのかな?
これならどのモードでもセリフや解説はほぼセンタースピーカーに割り振られる。
モード切り替えも発生しないから、リレーのON/OFFも発生しない。
モノラルは MONO MOVIE でいいかも知れん。
放送の音楽モード単位に自分で違和感ない設定を選ぶといいよ。
153名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 20:01:53.32ID:yGvQhig90
ジャンルコントロールだろ
まさか656だとOFFにできないとか?
154名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 23:23:00.73ID:QxkUszCq0
空気を読まず申し訳ない
今度D-308eをペアでゆずってもらえることになったから
今フロントで使ってるD-112extと前後わ入れ替えようか考えてるんだけど
どっちをどっちに設置すればいいんかな?

環境は、アンプが646で、センター309c、サブウーファーはなし
155名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/03(月) 23:50:35.87ID:ysxdxcq80
>>154
D-308Eはトールボーイの割に低音が出ない
ウーファー使えばいい感じにはなるんだが
そうするとD-308Mと違いが分からなくなる

元々D-308シリーズで5.1chだったが
今はリビングにD-308M・C・A250と646で3.1ch
自室6.0chのサラウンドバックにD-308Eを使ってる
156名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/04(火) 00:27:44.44ID:ES5U1lGk0
あのサイズで低音出せってのは無茶だよ
サブウーハーは必須
157名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/04(火) 12:55:07.54ID:+94olcpA0
俺は地デジはモノラルとサラウンドがAAC、ステレオはステレオにしてる
NR656です
ちなみにそれらが切り替わる時は音声途切れてカチッてなるけど、鳴るのわかってるから気にしてない
158名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/04(火) 19:40:15.89ID:nObjctmA0
D-309E昔使ったが中低域が厚かったけどな。
あまり好みじゃなかったので手放したが。
159143
2017/04/04(火) 21:06:12.57ID:MwNGBMFJ0
>>153
ONKYOにメールで問い合わせたらこれでした
但しアンプ側では設定を変えられないので
TV側の設定でジャンル連動の設定がございましたらオフにしてということ
迷惑をかけました
160名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/05(水) 01:36:52.49ID:X6wvW7rA0
国内モデルではないですがHT-S5800の購入を検討しています。
テレビはブラビア(KDL-40EX500)で直接FireTV(Gen2)を挿してFireTVをメインに利用しています。

onkyoのAVアンプに限った話ではないですが、HDMIで
外部機器(FireTV) - TV - AVアンプ
のように繋いだ場合はARCで外部機器の音声をパススルーできる音声フォーマットはテレビの仕様に依存するのかなと思っています。

パススルーできない音声フォーマットをAVアンプに通すためには
TV - AVアンプ - 外部機器(FireTV)
と接続してAVアンプの入力切替によってテレビと外部機器を切り替えるかと思いますが、
現状テレビのリモコンだけでFireTVへの入力切り替えと操作を行えているので、
AVアンプを追加した時にもテレビリモコンだけでテレビとFireTVの入力切替を行いたいのです。
CECでうまいことやってくれないかなと思ってるけど、無理っぽい気がしています。
やはりリモコン一つだけで操作するとなると学習リモコンのマクロを駆使するしかないでしょうか。
161名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/05(水) 08:02:53.35ID:pt8igU3D0
テレビ通すと音質が悪くなる
162名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/06(木) 00:14:24.98ID:vPXDV0o20
onkyoのサポート最高だったぞ
動作不良の時に家まで技術者が2人来て見てくれた

原因はプロジェクターだっけど

integraブランドだと対応違うのかな
163名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 09:28:07.60ID:R5jB6CPZ0
TX-L50急激に値下げしてるね、売れなかったのかな?
164名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 11:07:28.19ID:t7vnXNTN0
3月に入った辺りから急激に下がりだしてるんだよな
165名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 11:54:12.84ID:ly5PjqJz0
AVアンプは発売後半年ほど経てばそんなもんだよ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1470092658/714
166名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 20:16:15.47ID:giNV3lzn0
NR656なんだけど、HDMIスタンパスルーが今ひとつ安定しない。
PS4やChromecast ultraをオンにしたとき、テレビの電源入って確かに外部入力に切り替わるんだけど、映像と音が出ない。
なぜかたまにちゃんと出るときもある。
これ、なんなんだろ。
ちなみにテレビはREGZAのZ9X。
167名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 20:16:38.05ID:giNV3lzn0
スタンパスルー→スタンバイスルー
168名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 20:29:09.62ID:Yqe7Adpx0
>>167
AVアンプスレやTVスレで有名なSwitchを繋いでるとか?
169名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/08(土) 22:39:37.61ID:TwFIdtKp0
急にAVアンプ欲しくなって3万以内くらいで探していて
過去の音質いいらしい定番NR-365の中古を2万弱で買うか
ほぼレビュー等前情報無いけど最新のTX-L50が急激な値下がりで33000円になってるの買うか悩んで
結局最近4kHDR対応テレビに買い替えたとこだし今後の事見据えてTX-L50にしたが正解だったか不安だわ
発売から半年経ってるのにこんなに情報無いものなんだな
170名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 00:21:39.77ID:2Y3RC9MU0
>>169
正解だよ。
NR-365はもう古臭いし、AVアンプは故障率高いからメーカー保証付きの新品買った方がいいしね。
171名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 03:42:59.51ID:fZgGAbkZ0
>>169
nr656はサイズ的に選択肢に入らなかった?
172169
2017/04/09(日) 06:49:36.06ID:6T4dH4uo0
>>171
予算外です
バカは出てくるな
173名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 06:51:29.10ID:AX7t35/q0
>>169
同じように悩んで俺は結局中古のNR-365にした
5.1→7.1→7.2.4 に段階的にしてくつもりだから初めは安いので充分と割りきった
174名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 08:51:32.40ID:c4203pjN0
TX-L50はギャップレス再生対応してる?
NR365は名機だったがギャップレス対応して無くて泣く泣く手放したが
音質も同等ならまた買い換えたいが
175名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 10:50:28.46ID:cA1pm2Mn0
>>172

最近NR656、ヨドで37400円のポイント10%付きで買ったけど。
176名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 15:15:19.21ID:fZgGAbkZ0
>>172
ここ半年くらいのNR656の激安ぷりを知らずに買ったのか
俺は数ヶ月前にこの価格差ならサイズ問題以外で誰もL50選ばないだろうなっていうような価格でNR656買ったよ
177名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 15:50:46.10ID:u58yHFKd0
なんでonkyoは製品ページにマニュアルへのリンクがないの?
サポートページ行って下にスクロールしてボタンクリックして、
たどり着いたページがアルファベット順だけとか見せたくないんじゃないかと疑うレベル
178名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 15:56:33.16ID:5Wl3TbFf0
>>166 regzaとonkyoアンプ、相性悪いのでは。
regza の古い機種だけど、取説にその旨が書いてあります。

>>172
私はここ見てnr656買いました。
バナナプラグ使えるしバイアンプできるし満足してますよ。
サイズ以外。
179名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 15:57:57.55ID:kzxDOzph0
なんかNR656欲しくなってきたわ
180名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 20:59:49.20ID:CM0Ohq2b0
>>169書いた者だけど>>172は全くの別人ね

家がアパートなので高い物を本格的に性能や機能をフルに活かした使い方は出来ないという事もあって予算低めで探してたんだよね
だからNR656はプラス1万近く出して買っても多分それだけの価値は見いだせないと判断した感じ
365とL50の比較で悩んだポイントとしても機能性より音質重視した方が自分の環境や使い方に合ってるかなと

それにAVアンプ初心者からしたらL50もNR656も性能機能は既に必要十分で後気になるところは
実際使ってみないと分からない音がどうなのかって部分だから予算オーバーの冒険はなかなか勇気がいるのよね・・・
とにかくL50が納得できる音質であることを祈っておくしかないな
181名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 21:43:41.88ID:BBbBMTvz0
>>172
そもそもアンタが出てくる資格がないよ
182名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/09(日) 21:52:58.91ID:BEYyqJ8Q0
>>178
166です。
相性なんですね、、
さすがにそれだけのために4KTVを買い換えるわけにもいかず。
このまま使ってみます。ありがとう
183名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 00:06:13.15ID:X8v7w4SL0
>>182 私は42z3ですが、hdmi連動がうまくいかず、
tvのリモコン操作すると、アンプの電源が落ちて、
最初は初期不良かと思いました。
tvとアンプの双方で連動設定すべて切って
無事に動いてます。念の為修理に出すも
再現できず、とのことでした。
184名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 06:24:27.93ID:MjbGRQRn0
>>180
好きにしろ
185名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 19:44:47.20ID:Gj19tony0
>>177
製品ページにダイレクトに取説ダウンロードリンクがあるとこのが珍しくね?
186名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 21:28:06.07ID:ifNzcyP10
>>183
42Z3とRZ800ですが
かつて設定をHDMI連動にしてもテレビの音がアンプ側から出なくて
困ってました
前から使ってたHDMIケーブルを買い替えたら直りました ケーブルにもバージョンがあるみたいです
参考になるかわかりませんが
187名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 21:46:18.84ID:g7VfabcW0
810もnttxで7万切りかよ
188名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/10(月) 21:52:17.52ID:mkLNuMqA0
TX-NR656とTX-NR676ざっと比較してみたけど、一番大きな部分としては4K HDRとBT.2020の対応なのかな?
189名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 06:43:25.22ID:/KLW4Kto0
NR656使っているけど、tuneinが使えるのが良いよ。
最近これで好きなジャンルのインターネットラジオ聞きまくっている。
190名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 09:21:49.39ID:GrqAu4fv0
>>188
どっちも656対応してるけど?
191名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 09:36:53.73ID:SgfH7ez30
こちらはnr656とz700xですが、なんの問題もなく連動してくれてます
192名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 11:06:53.75ID:3Fd2dI5W0
>>190
マジか、一体何が違うんだ…比較表ないといまいち分からないくらいの差しかないように見える
193名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 12:24:25.34ID:5TDLmz9E0
>>192
ただ単に新商品にしたい為のマイチェンでしょ
マイチェンというか名義変更というか
194名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 12:31:43.97ID:WFjIahIS0
676にあって656にない
Dolby Vision
Chromecast

656にあって676にない
バイアンプ

こんなもんか
195名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 13:38:53.45ID:lvbmF8vD0
>>194
ん?
Choromecast は 656 にもついてるよ。
196名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 15:21:57.94ID:WFjIahIS0
>>195
built-in Chromecastだよ。
俺の656にはそんなもん入ってないよ
197名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 15:35:40.26ID:WFjIahIS0
調べたら Google Cast に対応していることを指して Chromecast built-in というのか
クソックソッ…正直スマンカッタ
198名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 16:12:13.23ID:dwaRBjJC0
>>194
バイアンプはどっちも使えるぞ

アップ
160W/Ch→165W/Ch(6Ω,1kHz,1%THD,1Ch Driven,IEC)
適応インピーダンス:6〜16Ω→4〜16Ω、無音時消費電力:65W→60W

ダウン
HDMI 8→7、アナログIN 8→7

TX-NR656のDolby Visionへのアップデート対応は今年後半に予定
TX-NR676はTX-NR656がアップデートで対応したものは全て最初から搭載
199名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/11(火) 21:35:08.55ID:3Fd2dI5W0
なんというかありがとう。656買う決心がつきました。
200名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/12(水) 00:21:39.72ID:JuRkPecg0
>>198
>適応インピーダンス:6〜16Ω→4〜16Ω
人によっては、これは地味にいいかも
201名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/12(水) 06:53:48.90ID:tg2vYsDs0
あんまり変わらんな、656からの買い替えはやめておくか。
202名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/12(水) 16:17:19.09ID:M5DVx8Eg0
>>201
そんなにしょっちゅう買い換えるほど余裕あるなら810なりにすればいいのに。
音質全然違うぞ。
203名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/12(水) 16:30:12.34ID:Onbt/zmR0
(長文でスミマセン)
初めてAVアンプの購入を予定しています
ソースは主にテレビ放送やBRでの映画で、現在はテレビのみでの視聴しています
環境上イヤホンでの視聴も多く(イヤホンでの視聴時は、特に音質にはこだわりません)、
現在はテレビの光デジタル音声出力をBTトランスミッター(aptX LL対応)につなげて、
同じくaptX LL対応のBTレシーバーにイヤホンをつなげて視聴しています
ところが、AVアンプにもヘッドホン端子以外の音声出力は当然あるものだと思っていたらあまり見当たらず、
あったとしても、私にとっては割と高級機以上にしか搭載されていないことを知りました
ヘッドホン端子に接続すると本体からの音声出力が出なくなるものがほとんどで、その度に抜き差しするのも面倒なのと、端子の傷みも気になります
そこで質問なのですが、NR656などの様にZONE2という音声出力端子を持つ機種は、
本体をミュートにしても、そこからの音声は独立して一定のボリュームで出力されているものなのでしょうか?
そうであれば、そこに3.5mmミニプラグへの変換ケーブルをつなげてBTトランスミッターに接続すれば、
イヤホンで視聴するときは本体をミュートにするだけでいいので、その度にケーブルの抜き差しをしなくて済むなあと思いまして
ボリューム調節は、BTレシーバーで可能です
204名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/12(水) 16:40:10.00ID:0LqSnAYa0
TVとアンプがARC接続できるなら光出力は余るからそのままトランスミッター使える
205名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/12(水) 16:52:05.33ID:Onbt/zmR0
>>204
TVとAVアンプをARC接続してれば、
AVアンプをミュートにしててもTVの光デジタル音声出力からはソースの音声が出力されてるということですね
要するに、BTトランスミッターは今のままでいいということなんだ
ど初心者のくだらない長文の質問に一行でスパッと答えていただいて、ありがとうございました
206名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 05:33:17.46ID:4YrCR65H0
↑そもそもアンプが必要なのかな?
スピーカー繋がないの?
207名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 07:23:06.70ID:sBv/VNUa0
アンプないとおとならないだろ
208名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 08:37:45.19ID:o5E530H40
>>206
BRレコーダー、CATVチューナー、スカパー!プレミアムチューナー、Fire TV等、
HDMI接続機器が増えてきたこともあり、HDMIセレクターの役割も兼ねるAVアンプの導入を考えました
209名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 09:18:49.27ID:Sdp1dyKj0
>>208
念のため言っておくと>>204はTVの音声出力を前提とした話なので
アンプに接続した他の機器の音声がAudio TV Out等で期待通り渡せるかは知らない
ついでに言うとあらゆるTVの仕様が同じともかぎらないかもしれないので責任はもてない
210名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 09:23:48.32ID:o5E530H40
>>209
アドバイス、ありがとうございます
203で質問した、ZONE2 の音声出力に関することのお答えはお持ちじゃないでしょうか?
211名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 09:27:41.68ID:Sdp1dyKj0
>>210
ごめん、俺はそれはわからん
212名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 09:38:29.98ID:sBv/VNUa0
聞きまか
213名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 10:12:43.64ID:TOztmBne0
>>210
ZONE機能は出力出来る入力ソースが限られていたりするので
各機種のマニュアルで確認した方がいいよ

以前使ってたパイのVSA-1123ならフロントプリアウトがあって
フロントSPとプリアウトから同じ音が同時出力されてるが
リモコンでスピーカーOFFに切り替えるとプリアウトだけの出力が可能だった
214名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 12:03:53.00ID:o5E530H40
>>213
ご忠告ありがとうございます.

NR656のManualをDLして読んでみました
Basic Manualの23ページにマルチゾーンの説明があり、
「音量調整は、別室のプリメインアンプで調整します。」とあります
メインの出力とは独立した音量で出力されている様なので、
この機能と組み合わせれば、私が203で書いたBTトランスミッターとの接続は可能なような気がします
Advanced Manualの方に「アナログまたは2ch PCM音 声信号のみ出力可能」ともありました

NR676という新機種が出るためでしょうか、
ZONE2 出力が可能なAVアンプとしてはNR656の価格はかなりお安くなってきているようなので、
無くならないうちにゲットしたいと思います
215名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 15:49:12.23ID:C2Sc6zpl0
オンキヨー、Atmos/DTS:X対応で9万円の7.1chAVアンプ「TX-NR676E」。Chromecast内蔵
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054752.html
216名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 16:10:45.57ID:qRy+TfDf0
>>215
Choromecast audio だろ。
前機種でも付いてるじゃん。
217名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 17:19:44.79ID:25MAJB1b0
HDMI入力減らしてるしコストダウンの型番商法だなー
218名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 17:20:41.08ID:25MAJB1b0
新型待ってた人は即656ポチっていいレベル
219名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 18:28:27.67
HDMI入力が1つ減った代わりに、全ての端子がHDCP 2.2対応となった
あと、radikoプレミアム対応
それくらいしか違いがないな
220名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 18:30:43.44
「TX-NR676E」の「E」って何だ?
221名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 18:43:20.22ID:qRy+TfDf0
>>220
期待派の意見
Enhanced, Extra, Extreme とかの拡張・進化版

がっかり派の意見
Entry, Economy とかの廉価版
222名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 18:47:03.53ID:sBv/VNUa0
エメラルドブラック
223名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 20:02:47.61ID:o5E530H40
>>219
これは、安くなった656を早いうちに買わないと無くなっちゃうな
HDCP 2.2対応のHDMI入力が7つも必要になる予定はしばらくないし、
radikoプレミアムどころか、radikoすらいらない
224名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/13(木) 20:17:26.24
>>205=208 かな?
209が危惧している通り、
AVアンプに全ての外部機器を接続し、アンプのHDMI出力(ARC)とテレビのHDMI入力(ARC)を接続して、
AVアンプにつないだスピーカーで音声を聞いている場合、テレビの光デジタル音声出力からは何も出力されない
おそらくテレビ側に「音声をテレビから出す」的なメニューがあるから、
それを選択すれば、テレビの光出力からもAVアンプで選択した外部機器の音声が出力されるはず
たぶんね…
225189
2017/04/13(木) 20:49:57.44ID:0PoxqcHI0
やっぱり買い替えるのやめたわ。656をしばらく使おう。
226189
2017/04/13(木) 20:50:26.80ID:0PoxqcHI0
オマケ
http://www.phileweb.com/news/d-av/201704/13/40937.html
227名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 00:32:37.10ID:UxMzCPKW0
>>215
だからフロント2chにはAK4497を搭載しろというのに!
228名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 00:42:54.63ID:nd2sXBg00
TX-L50買ってグラボのHDMI経由でPCから繋いだら
無音状態からの出音がフェードインするような形で鳴りはじめが聞こえないし
音楽や動画シークした時もいちいち音が途切れて改めてフェードインで使い物にならない
とりあえずHDMIやめてサウンドカードから光で繋いだらシーク時の音切れはなくなったようだけど
無音からの鳴りはじめフェードインなのがなおらない
動画などでも一瞬無音になるシーンがあると次の音が出る瞬間がやはり聞こえなかったりする事も
どこか設定がおかしかったりするんだろうか
229名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 06:38:49.85ID:vr8HusK70
pcの使用だろ
230名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 12:57:16.57ID:LJBIwsGk0
>>228
pcでpcm出力だとそうなる
あきらめてください
231名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 14:33:10.55ID:Mz9h+O+Q0
>>228
ONKYOは諦めたほうががが
232名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 14:47:41.51ID:XR8nVcHK0
D-309Xシリーズのページが出来てたので309と並べて比べてみたが、画像まで使いまわしじゃねーか!
233名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 15:07:45.10ID:z+o5Tw4l0
>>230>>231
まじかぁ仕様な感じなのね…
こんな高価なもので本来あるべき音が出ないなんておかしな話だわ
音量調節のスライダー動かしたときのテロリンとかも音が短すぎて出ないんだよな
PCMが駄目ってことならDTSとかで出力したらいけるんだろうか…
帰ったらまたいくつか試してみるわ
234名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 15:47:45.63ID:LJBIwsGk0
>>233
最新のファームウェアになる前はNET機能で音楽再生するのもその状態だったんだよ
そこが改善しただけでもありがたい
235名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 19:35:31.45ID:B5igENlX0
>>233
アンプ側でPCM固定すれば一応直る。
236名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 20:08:28.59ID:5AsGAAKY0
>>233
高価?
237名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 21:32:59.45ID:hh7JzmU50
>>235
すいませんが、一応とはどういう意味でしょうか?
購入検討中の者です。
238名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 21:39:17.43ID:rxj0FB7n0
TX-L50で本格派を狙うのはちと無理が、、、。
239名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 21:57:52.18ID:CJBLDJZp0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054981.html

オンキヨー、DSD 11.2MHzやAtmos、Chromecast対応の7.2ch AVアンプ
240名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/14(金) 23:40:22.93ID:/4SREl4O0
>>228
TX-L50買ったが、その仕様にガッカリした
前はBASE-V50のアンプを使ってたけどそれはPCMでもちゃんと音が出るから、まさか後継機でこんな仕様になるとは思わなかったよ
241名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 00:14:29.35ID:ptVuQvK90
頭欠けとかで結構検索ひっかかるのね
自分で調べた時はうまい言葉が考え付かなくて検索出来なかったけども

>>235
試してみたらそれで確かに問題なくなった!
がしかしこれってPCM信号しか受け付けなくなるってことだよね
映画とかライブやゲームのDDやDTS音声使うたびオンオフ切り替えるのは面倒だな・・・

>>240
初めてのAVアンプだっただけにこの仕様はかなり残念だわ
この機種に限らずそういう症状あるみたいだしなんでこんな変な仕様になっちゃうんだろうな
242名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 07:11:29.16ID:yWhOEeiy0
NTT-Xナイトセールで810が67800か・・・
どうすっかね
243名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 12:32:55.92ID:dcgOXKka0
頭切れあるならダメだな。他のメーカーも同じようなもんなのか?
244名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 12:46:36.39ID:ATNkLzvs0
>>237
直るのは間違いないのだけど、音源のフォーマットがPCM以外になった場合、音が出なくなるのでPCM固定を外さにゃならん。ちなみに音量調整のスピーカーテストも音鳴らなくなる。初め何で音出ないかと思ったよ。
245名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 13:14:38.46ID:n6k4jMsx0
>>241
AVアンプで設定切り替えるのが嫌ならPC側で分けるとか
LPCMはHDMI、DDやDTSは光デジタルって感じに
246名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 13:15:38.23ID:W2bG+X/I0
YAMAHAのAVアンプならそんな心配もなくPCに繋げて楽しめたのに・・・ダサいけど
247名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 13:58:51.74ID:w43ntmc90
ONKYOは何故これはダメだと思わなかったのか
248名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 14:18:02.25ID:ptVuQvK90
>>245
PCからの出力がHDMIでも光でもPCMでもDTSでも
何であれアンプ側でPCM固定を設定しないと頭切れは起こってしまうから
PCでその辺切り替えたとしても回避不可能じゃない?
249名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 14:25:12.93ID:ATNkLzvs0
>>247
DENONの安い1300も使ってるけど、これは全く問題ないし、前使ってたONKYOの365も大丈夫だった。メーカーいわく「仕様」らしいけどどうも納得できん。
250名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 15:51:40.89ID:VwMDjuej0
さっさとオクで売り飛ばしてデノンの1300wでも買った方がいい
俺は別にpcに繋がないからいいんだけど繋ぐ奴からしたら大問題でしょ
251名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 16:35:36.32ID:ptVuQvK90
昔からONKYOの音が好きでずっとONKYOコンポで音出してて
その流れで今回もONKYO選んだんだが
DENONの1300Wにもし変えたら音の方向性とか質感大分変わるんかな
しばらく使ってみて耐えられなかったら買い替えも検討したいがそこが気になる
DENONは低音寄りってイメージあるんだけどそれで解像感など損なわれてないかなとか
252名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 17:07:35.77ID:MH5pAPV60
365は確かにあまり切れないんだけど
めったにないんだけどMCH PCMだとやっぱり頭切れてたな
まあPS3のメニュー画面くらいなんだが
253名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 17:41:18.78ID:00Dfq/7M0
l;p:んb
254名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 18:08:22.69ID:IeKueoOw0
>>251
AVアンプはプリメインとは違いDSPでディレイやEQなど補正を加えて使う物
ONKYOのアンプや安い機種を使ってると何をやってるのか分からないし
それを使いこなす事も出来ないけど、他社や上のグレードになればいろいろ出来る

メーカーによる根本的なアンプ音の違いより、EQ補正での癖や測定方法及び
その使いこなしで全く音は変わる、試しにイコライザ設定で適当にやってみるといい
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

オンキヨーはEQを3パターン登録出来るが、AccuEQの補正結果が反映されず
自分でSPLメーターを使って合わせるという古典的な代物で普通の人は全く使いこなせない

パイオニアは詳しい測定結果が出て、補正結果も自分で調整しやすいしマニアック
http://news.livedoor.com/article/detail/9618787/

デノン&マランツはEQ補正結果がこんな風に出るからこれを自分で調整可能
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
またこれまで海外で中級機以上に有料提供していたAudyssey Proが無くなり
2016年モデルはエントリー機から使える高度な有料補正エディタソフトが出た
https://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/audysseyapp

ヤマハはPEQでカーブコントロールが可能、SW-EQは無いが15.6Hz〜のマニュアルEQが可能
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2014/12/12/34300-4.html

ソニーは最上位機だけが持っていた32バンドのGEQが今年の機種から下位機にも搭載
255名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 20:46:37.99ID:YLn/9FNG0
>>248
PCM固定かAUTOかって入力毎に変えられないっけ?
256名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 22:04:01.52ID:QBm5+6tL0
>>242
後悔せん価格やと思うで
257名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/15(土) 22:59:38.21ID:w43ntmc90
>>254
他社製品も検討してみたいけど、TX-L50程度のサイズで良いやつある?
258名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 00:29:35.22ID:MaBaTNDK0
マランツのNR1607かな
こっちは値段下がらんけど
259名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 00:50:14.41ID:dgmKY38w0
>>255
駄目っぽいな
光にした状態で固定ON後HDMIに切り替えると固定OFFに変わる
その後さらに光に戻すと固定OFFのままでONには変わらない・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 01:15:59.56ID:glWH/bQH0
regzaと相性悪いなぁ
261名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 05:28:43.75ID:1qe/mlgr0
D-309Xの次はいよいよD-509Xかな、でもたぶんスイッチ消えるんだろうな
それかスイッチ残して最新AVアンプにまたチャンデバ搭載かw
262名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 13:52:28.78ID:pDhUyfN50
>>260
何か問題出てる?
こちらREGZAで普通につかえてるけど。
263名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 13:58:55.25ID:dNuiu0vD0
regza z20x & nr656の組み合わせでTVの音声 ARCで戻してるがリップシンクがズレるわ 毎回じゃないんだが。
設定弄っても直らん
264名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 14:02:32.31ID:dNuiu0vD0
もう一台のbravia X9300Dだと問題無い
265名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 14:06:25.73ID:lU5Jx3dp0
俺はREGZAで問題なかったが
LGで音声どころか映像も出なくなって
サポートも対応してくれなかったからDENONも買う羽目になった

アンプ646、W1300X
REGZAは58Z9X、LGは55EG9600の組み合わせ
266名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 14:12:05.67ID:Gh8ybnPW0
レグザはリモコン系でも相性問題が多いかなと思うので次は別のメーカーのTVにするつもり
267名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 15:56:57.15ID:+dy+OUra0
>>263
レグザはテレビ音源だとオートリップシンク効かない
俺のもそう
五段階の音声出力タイミングを手動調整しなきゃだめ
BDプレーヤーとかファイアテレビをアンプに直接HDMIし接続たらオートリップシンクになるから絶対ずれないけど
268名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/16(日) 20:45:28.33ID:VAMRV6yc0
すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが
今現在ONKYOさんかパイオニアさんのAVアンプの購入を検討中なんですけど
いわゆる頭欠けの問題は、アンプ側でPCM固定という設定にすれば
無音状態があっても、次の音が出る時に正常に出るようになるんですよね?

ここで質問なのですが、アンプ側をPCM固定で設定した場合
アンプをパソコンやゲーム機と接続して、
例えばゲーム機の出力をマルチチャンネルのPCMにした場合は音声が正常に出力されますでしょうか?
アンプ側の設定をPCM固定にすると、2chの音声しか正常に出力されないという事にはなりませんでしょうか

どなたかご存知の方いらっしゃいます?
269名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 00:35:29.18ID:meGqSESD0
頭欠け問題でPCからの出力についてはDTSconnect使う事でひとまず回避することにした
アンプ側で切り替える必要はなくなるからまあなんとか使えそうってところか・・・
でも2ch音声はともかくソースがDDやDTSの場合DTSConnect切ってパススルーさせないと
明らかに音やサラウンドの質落ちるからその時の切り替えがPCで完結出来るとはいえ結局手間だけど

この手間に関してはアンプ側が1つの入力に対してHDMIと光両方を設定変更無しに受け付けてくれたらいいだがなぁ
サウンドカードの光からDTSconnectで通常の2ch音声とかを流して
DDやDTSパススルーしたいときはHDMIからにすればデバイス切り替えだけで出来て楽なのに・・・
アンプの音声信号選択の説明が"優先”させる方を選択ってなってるのに選択した方”しか”受け付けないのが納得いかない
270名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 16:43:29.15ID:OmSlQWV80
FR-V3からGX-D90に買い換えて満足できるかな?
PCとゲームで聞くくらい、たまにDVD(CDはもう聞いてない)
端子足りないんだけどね

FR-V3のどっかがおかしくて左右の音の強さがおかしくなってて買い換えたい
TAPEOUTからPCに入力してサウンドエンジンで入った音を直接モニターすると片方だけアナライザーのグラフが
低くなったり元も戻ったりしてた

PCに光ついてなくてUSB接続できる中堅アンプとかいろいろ考えたけど、結局決められない
ONKYOからだと去年INTECが発売されてるけど高いわな
24bitより32bit処理してる機種に惹かれるんだよな
記憶違いじゃなければFR-V3は24bit処理だったと思う
271名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 18:30:41.80ID:apd5APws0
スピーカー使い回し前提でFX-AudioのD802辺りを買った方がいいんじゃね?
272名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 18:41:34.42ID:MVc+AeD+0
>>269
もう何年も放置されている音欠け問題
音欠け問題はものすごくストレス溜まるし
正直言って、話しにならんレベルの欠陥
自分はRZ800で初めてONKYO AVアンプ買ったけど
設定やら結線を、どうやりくりしても
何故こんなレベルの低い事で苦労しなきゃならんのか理解できず
悲しくなってくる
そういうレベルに達していないのに
リーディングモデルとか言って売ってるのが本当に頭にくる
自分は二度とONKYOのAVアンプは買わないし
被害にあう人を一人でも減らしたい
273名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 20:17:42.24ID:3Yk65eCs0
こんなことやってる人いるね
http://n-factry.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/pc-sc-lx89hdmi-.html
274名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 20:27:15.28ID:MVc+AeD+0
ソースがPCなら、こういう事も可能かも知れないけど
普通にBlu-rayレコーダーなりでも音欠けはあるからね
どうしようも無いんだよな〜

アンプで音が欠けるなんて・・・
情けないよ、本当に
275名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 20:28:02.03ID:4f3cyAbf0
838使ってるんだけど音欠けってどんな状況だと気になるモンなの?
自分の使い方(映像ディスクとゲームとネットラジオが主な使い方)だと全く気にならないんだけど(感じ方が鈍いだけかも知れんが)
276名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 20:34:41.89ID:MVc+AeD+0
う〜ん
フォーマットが切り替わる時に、頭の音が追いつかないのよ
例えば、Blu-rayだと、本編と会社のロゴ映像の音声フォーマットが違ったりするでしょ?
その時に、切り替えが間に合わないのか、頭の音が途切れる
レンタルだと更におかしな事になって、冒頭の予告編の頭の音が欠けまくるw
で、PCMに合わせると、今度は本編の音が全く出なかったり・・・
CDをBlu-rayでかけると、もう最悪w

アナログでつなげよ!とか言われたこともあるけど
それじゃAVアンプの意味ないよね〜
277名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 21:06:54.77ID:meGqSESD0
ラジオみたいな低音質なら常時ノイズなども入ってるし
実写映像とかであればセリフ無くても環境音とかが多少なりと入るから完全無音っていう状態はまずないけど
スタジオ収録の寄せ集めである例えばアニメ作品なんかでは完全無音の間が結構あったりする
そうするとその次のセリフの先頭が欠けて今こいつ何言ったんだ状態でお話にならない

なぜこんな欠陥仕様が長くまかり通ってるのか不思議だわ
他メーカーでは問題ないっていうんだから更に救いようがないな
音そのものに不満は無いだけに非常に残念
278名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 21:10:44.92ID:qPED41CT0
エコでいいだろう
279名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 21:11:32.68ID:MVc+AeD+0
基本CMにしろ番組にしろ
アタマケツ15フレは無音が決まり
だから、前後合わせて1秒は無音になるのがテレビの決まりなんだよ
それを拾って、音欠けが起こるなら
もうお話にならない欠陥製品なんだけど
ONKYOさんは、全く聞く耳を持たない
何故なんだろうね・・・ 自分には理解できないよ
280名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 21:29:03.00ID:DosglK+30
俺は810にBDにTV音声、PS4 ネットワークプレイヤーと色々繋いで使ってるが、音欠けなんて一回もないぞ。
それ不良品なんじゃねーの?
281名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 22:46:31.19ID:TepGNmR60
頭欠けは常に誰かが書き込んでるが全く問題になってない
マジだったらアメリカで集団訴訟になりそうなもんだが
282名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/17(月) 23:38:07.98ID:ceravFgY0
気付かないのが幸せだと思うよ
283名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 00:05:43.22ID:YoPxLlnE0
>>276
同じBlu-rayディスクをヨドバシなんかに持って行ってONKYOの売り場でかけてみた事ありますか?

ヨドバシならメーカー別の売り場ありますよね。
284名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 01:04:58.15ID:2HXEB+T90
30年以上前の19cmウーファー3wayブックシェルフが
TX-NR626に繋いで問題なく鳴ってるんで使ってるけど
今同じ径のウーファーのブックシェルフ買おうとすると
ものすごく高いんだね。

大事に使わないと...
285名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 01:35:41.33ID:tzyDovdx0
>>280
PS4つないでるならホーム画面で確認できるよ
ホーム画面のBGMを無くして音声フォーマットはリニアPCMにする
それでカーソル動かしてみ?
PS3だとカーソル音が「ピッ」と短いから、最初の1ボタン分が完全に聞こえなくなる
286名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 01:48:37.02ID:vV4EwN+d0
分からない人はPCMで入力してないとか欠けても問題なかったり分かりづらいソースが主なんだろう
ブルーレイの映画なんかだと全部DDやDTSだし
PS4もAVアンプ使う層ならDTS出力にしてる可能性高いしな
287名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 02:36:49.36ID:g47zFzZv0
頭欠けがないと言ってる人は
気付いてないのか
知ってて嘘をついてるのか
288名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 06:23:44.25ID:ijXD8XTq0
>>75
直ったんじゃないの?
289名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 06:46:38.20ID:KWnK3NPT0
俺の656も当初頭欠けしていたが、ファームウェアアップデートして
治った。
290名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 06:59:21.62ID:NJHmC9D60
firetvとかゲーム機のメニューの項目移動音とかがわかりやすいね
最初の方の音絶対鳴らないし、アンプとかサブウーファーのカチッて音いちいちうるさいし
もちろん音声出力がpcmなのが前提だけど
あとpcでfooberとかのwasapiで音楽再生したときも曲の最初の何秒かは音鳴らない
291名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 11:11:18.38ID:RpqPSRnp0
TX-NR818を中古で買ったら
・音は鳴らない(ヘッドホンもダメ)
・USBメモリは反応しない
・LANも反応しない
・HDMI切替はバッチリ
という割と満身創痍だった
これってリコールに含まれる不具合が発現したって事でいいんかね?
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm
292名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 12:36:03.49ID:2shjvLUr0
>>273
これ面白そう。今日帰ったら試してみるわ。
293名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 13:53:05.61ID:hq3IVZWJ0
>>289
656は直ったのか・・・
RZ800系は直ってないぞ!!
最上位機種なのにふざけんな!
294名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 14:54:19.72ID:MV0gL3+a0
>>80
直ってるよ
295名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 15:59:06.35ID:hq3IVZWJ0
じゃあRZ800だけ直ってないの?
本当?
最新ファームでも全くダメなんだけど・・
296名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 16:19:40.88ID:2NaSOdyS0
PCMの頭欠けとNETの頭欠けがゴッチャになってると思う
最新ファームは確かにNETの頭欠けは治ったが、PCMの頭欠けは手つかずだよ
当方NR656です
297名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 17:31:02.33ID:NgheawEY0
>>291
シリアルが無償修理対応で無償修理をしてない状態なら無償修理してくれるかも
298名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 17:49:02.35ID:RpqPSRnp0
>>297
実は既にオンキヨーに打診済み
「音が鳴らない」「青いシールはない」という事で問い合わせたら
「おそらくそうだろうから、フォームから申し込んでくれ」と返答がきた

だけどあのフォーム、シリアル番号間違えても「該当」って出るんだよな
まさかと思って「1234567890123456」って入れても「該当」
まぁ正しいシリアル番号で申し込んだけど、あのフォームは当てにならない…
ま、21日に引き取り予定だから、何かあったらまた相談させてくれー
299名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 18:23:43.06ID:XjYkrTb70
頭欠け問題が起きるのってAVアンプだけ?
プリメインアンプは起きない?
300名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 19:04:36.83ID:nJ4FWZhR0
なんでプリメインで起きると思うのさ
DAC内蔵してるやつでならありえなくもないが
301名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 20:02:02.69ID:XccDVbq50
PS4は音声フォーマットをDTSにして音欠けは無くなったけど、
音質的にはリニアPCMよりは良くないんだっけ?
俺には違いは分からないからいいけど
302名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/18(火) 23:55:35.59ID:g47zFzZv0
>>296
やっぱり直ってないのか〜
やる気がないのか、出来ないのか
かなり前から問題になってるのだから
いい加減はっきりさせて欲しいよね
直すつもりがないなら、他社に移行しなきゃならない
もうウンザリなんだよ、音欠けなんて・・・
303名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 00:00:30.96ID:TSFPYMcK0
>>302
私はもうRZ810を買い換えるときがきたら次はDENONと決めております。
304名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 00:35:24.06ID:pJ02vJtv0
>>303
DENONは音欠けしない?
というか、ONKYOだけなの?音欠けって
305名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 00:39:08.96ID:tvylSXbN0
チップセットの問題じゃ無いの? LPCMだと波形が来るまではデコードしない仕様とか
306名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 00:59:52.64ID:PPhiZm4z0
普通PCMなんかで使わんやろ。
あっ、PCで違法DLアニメを見るキモオタでしたか。
307名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 00:59:56.02ID:t1ikeeXy0
YAMAHAやDENONはとっくに乗り越えた問題なのに・・・
308名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 01:10:36.41ID:pJ02vJtv0
>>306
じゃなくて
PCM固定にしないと音欠けするという
謎仕様なのよONKYOさんは
で、固定にしちゃうと今度はそれ以外のフォーマットの音が出なくなる
バカでしょ
そんなのAVアンプって言える?
309名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 01:11:44.85ID:pJ02vJtv0
>>307
音欠けするのはONKYOだけなんだね
他社はならないのなら、乗り換えるわ
もうアホらしくてやってられない
310名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 08:23:16.66ID:5PN488wE0
昔606使ってたけど音欠けなんてあったかなぁ
テレビでサラウンド放送見てるとCM時に音声変わってリレーがガッチャンガッチャン鳴ったりはしてたけど
311名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 09:52:57.61ID:mb3kb0Tt0
音欠けを信じてない人、音欠けを体感したい人はfiretv等のメニュー移動音、ゲーム機等のメニュー移動音(pcm)、pcのスピーカー設定のテストトーン、fooberのwasapiで音楽再生あたりをやってみてね
全員が体感してから揉めるべきだ
312名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 10:02:20.74ID:HtZ+jja+0
限定的か特異な使い方でしか発生しなくて一般人には聞きとれないレベルの頭欠けが存在するとして
オーディオの本場である欧米のユーザーが問題視してないのが答えでは?
313名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 10:34:40.78ID:pJ02vJtv0
一般人には聞き取れないレベル??
何言ってんだ、誰でもわかるレベルだぞ
特異な使い方も何も
CDでもBlu-rayでも再生すれば必ず欠ける
それが特異な使い方か?
いい加減に認めろよ
そうやって問題を誤魔化すからONKYOがいつまで経っても放置し続けるんだよ
314名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 11:49:48.01ID:Qi3GX6tl0
>>313
確かに未だに「問題ない」という書き込みがあるのがよく分からん。
個人的な感覚で気が付かないレベルの話では無いので。
315名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 12:55:28.86ID:mb3kb0Tt0
>>314
俺みたいに気づいてるし気にはなってるけど問題とまでは思ってないパターンもあるよ
そういう現象があるのは事実だけど、問題か問題じゃないかは個人個人じゃないか?
fooberのwasapiしたときに選曲するたび曲の頭が必ず欠けるのは血管にピクッとくるけど、再生始まったらもうどうでもいいことだしな
もし出だしが最盛り上がりいきなりクライマックスみたいな曲だったらもっとイライラしてるかもしれんが、そんな曲は無いだろ
316名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 13:12:33.51ID:XOkBc5Yf0
問題ないって言ってる人はオンキヨー使い続ければいいけどこれ以上被害者出さないためにもテンプレに入れた方がいいと思う
俺は次はヤマハかDENON買うわ
317名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 13:14:07.94ID:GWcAUeZC0
子会社化したパイオニアのアンプは今のところ頭切れとか起こってないのかな…。
開発全然別なんだろうか?
318名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 13:15:20.21ID:GWcAUeZC0
>>315
BeatlesのHard Days Nightの頭のギターが切れたら泣くな〜、とか考えてしまった…。
319名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 13:21:58.17ID:MdNPPrQx0
個体差じゃなくて機種共通の問題なのは確定してるの?
320名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 13:28:51.69ID:OtzHs0d70
確定だね
それも数年前から問題視されてるのに
放置し続けるONKYOの無能さには呆れるばかり
不具合を黙って見過ごし、平然と新機種を発表するのは
良心的な会社と言えるのだろうか
映画を、音楽を、音そのものを愛しているなら
絶対に許容できないはずなのに・・・
321317
2017/04/19(水) 13:35:28.67ID:GWcAUeZC0
今パイオニアスレ見てきたんだが、一部の機種で頭欠けが起こってるって書き込みあった。
ONKYOだけじゃないのかよ…。
322名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 13:47:08.05ID:OtzHs0d70
う〜ん
ONKYOの悪いところそのまま利用しちゃったのかな
デザインはパイオニア寄りになったけど、中身はONKYOって事?
323名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 14:20:13.20ID:mb3kb0Tt0
>>318
納得
324名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 15:33:56.45ID:HtZ+jja+0
限定的か特異な使い方でしか発生しなくて一般人には聞きとれないレベルの頭欠けが存在するとして
オーディオの本場である欧米のユーザーが問題視してないのが答えでは?
325名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 16:09:51.45ID:b/fU2I3q0
同じこと言うな
326名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 16:23:22.77ID:Qi3GX6tl0
>>324
RZ810ユーザーとして「聞き取れない」ことは絶対にあり得ない。
気にしないのはその人の自由だけど、現象が出るのは間違いないので。
327名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 16:27:23.43ID:OtzHs0d70
頭欠けが存在しないとか
しつこく言い続ける人ってONKYOの人なのかな・・・
何年も放置しといて、そういう態度ってどうなの?
新製品発表したばかりで、欠陥製品とネットで騒がれるのが嫌なのかも知れないが
火消し活動やる金と暇があるなら、ちゃんと直してくれよ!
もう直らないなら、最初から「ONKYOのAVアンプは頭の音欠けという不具合があります。それでも良ければお買い求め下さい」と
正直に言うべきだろ
問題放置して、火消し活動すればするほど企業イメージ悪くなるとは思わないの?
328名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 16:57:03.21ID:veGnGhfl0
>>327
自分は気付いていない・気にならない派ナンだけど
(上で挙がってる様なPCMでの利用は余り無い)

音欠けが無いと思ってる人を中の人呼ばわりするならば

音欠けが有ると思ってる人が他社の社員呼ばわりされる事になるけどソレでもイイの?
329名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 16:59:03.48ID:veGnGhfl0
まァ不具合は気づいた人だけが声を出すから仕方が無いのは分かるけど
330名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 17:12:05.54ID:OtzHs0d70
>>328
そうだね
そう思う人もいるかもね

ただ、これって何年も前から指摘されてて
自分も色々設定変えたり、プレイヤーやディスプレイ変えたり試したし
ファームも最新にしてるけど、やっぱり音欠けするのよ

新製品発表の今だからこそ
今度こそ放置はやめてくれ!と声を上げたい

そこだけだからね、問題は
他は満足してるし、嘘を言ってONKYOを貶めようとかそういう事じゃないんだよ
331名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 17:58:24.51ID:HtZ+jja+0
>>325
だってこれいじょういうことないやん
332名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 18:23:56.59ID:OtzHs0d70
>>331
不具合はある
君がいくら否定しようと、事実だから
333名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 18:52:32.57ID:U8qcsOjw0
音欠けってこれでしょ
http://www.avsforum.com/forum/90-receivers-amps-processors/2042978-onkyo-tx-rz800-rz900-28.html#post49502337
https://twitter.com/Boboulus/status/813673897778442241
https://twitter.com/Boboulus/status/816001612808339457

334名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 20:09:48.45ID:GX5wMGN70
プリアンブルがある以上すべてのデジタルオーディオケーブルで頭欠けは必ず発生する
光オーディオケーブルでさえ
気付くか気づかないかだけ

さすがに極論か
335名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 20:19:19.51ID:OtzHs0d70
う〜ん
リアルタイムで視聴するデータじゃなけりゃいいけど
映像や音でそれ言い訳にされても納得いかないな〜
データ先読みして欠けないように準備してからスタートさせるとか
そういうの出来ないのかね
放送はともかく、CD、Blu-ray、PCなら
スタートが多少遅れても問題ないでしょ?
336名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 20:21:32.42ID:OtzHs0d70
PCやゲーム機の操作は遅れちゃダメかw
337名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 20:49:11.65ID:b/fU2I3q0
>>336
何が言いたいのか
338名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 20:51:03.83ID:AsOIt5ts0
>>333
何これ、音が出たり出なかったり!?
これが頭欠けって奴なの?
339名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 21:28:03.88ID:zPncKUxM0
数年前の機種は音欠けしなかったんだよ
少なくとも俺が使っていたNR-365やSA-205HDXはね
昔のこんなエントリーモデルでさえちゃんと出来てたのに、何で新機種でこんな風になっちゃってるんだってばよ
340名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 21:49:21.56ID:OtzHs0d70
>>337
CDの曲聴いたり、Blu-rayの映画見たりする時は
再生ボタンを押してから、しばらくデータ先読みして
頭欠けしないようにしてからスタートすればいいかな〜と思ったんだけど

リアルタイムに操作音とか出ないといけない、PCやゲームの世界は
その方法じゃダメだよな〜

という話です
341名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 22:09:49.93ID:PPhiZm4z0
んん?
音欠けを体感したいならPS4出力をPCMにしろなんて 通常使わない条件だしといて、PCM以外でも音欠けがあるって騒いでんの?
どっちが本当よ。
俺はPCMで使うことなんかないから、音欠けなんて一回も聞いたことがない
342名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 22:21:47.40ID:sfnfdDip0
PCM出力を「通常使わない条件」とか言うのは無理があるわ
343名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 22:38:13.76ID:PPhiZm4z0
>>342
PCM、何で使うの?
俺全部ビットストリームやテレビはAACだし。
344名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 22:42:58.22ID:dua1pMN80
PS4のゲームって基本的にPCM出力じゃないんか?
あとBDにロスレス音声無しでリニアPCMとロッシーのみってヤツもあったりする

手持ちだとパイレーツオブカリビアンの初期ver
345名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/19(水) 22:49:28.63ID:OtzHs0d70
一番わかりやすいのは
レンタルBlu-ray
本編始まる前に予告編がいくつも入ってるでしょ?
あれはPCMなんだよね
で、頭欠けするわけよ
欠けないようにするには、PCM固定にするでしょ
固定にしちゃうと、本編はPCMじゃないから音が出ない

予告編の頭の音が欠けようと、どうでもいいかも知れない
でも、本来、音は欠けずに出るべきでしょ?
気になるとか気にならないとか、そういう問題じゃない
ちゃんと出ないとダメなものなのよ
だって、プレイヤーとテレビを直結すれば出るんだからw
態々、金払ってAVアンプ買って、素晴らしいサウンドを期待したのに
音質云々以前に、音が欠けちゃうんだよ
馬鹿馬鹿しいと思わないか?
346名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 01:21:50.60ID:d3xfivFJ0
PS4は特殊で、コンテンツが2chだろうが5.1だろうが、HDMIからは5.1又は7.1でしか出せない仕様となってる。
その際にPCMかdtsかDDか選べるので、dtsにでもしておけばとりあえず頭欠けは避けられる。

裏技的だがサウンド出力「光デジタル優先」にすると、HDMI側は2ch PCMに固定される。この状態はONKYO側のPCM固定設定と相性がよい。
ただし薄型PS4は光がないのでこれができないかもしれない。

BD再生時は、別途アプリ内の設定もあるので余計ややこしい。
347名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 11:42:41.62ID:s3GX4OM30
そんなもん回避するのにわざわざロッシー音源にするバカはいないだろ
ロスレス出来る環境作ってるユーザーが
最近NETのほうの頭欠けを改善できたんだから、それ以外も改善できそうなもんだけど、そんな簡単な話ではないのかな
348名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 23:23:14.06ID:Amit/3EI0
>>273
これ試してみたら、見事にPCからの音声頭切れ直りました。教えてくれた人ありがとう!これでPCM固定外せます。
ただブログでもあったように完全無音のWAVだと駄目だったので、フリーのピンクノイズ音源探して、それを編集ソフトで音量最小限まで絞ってファイル作り直して使ってます。
349名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 23:33:59.67ID:EOG2/A4Q0
他社のAVアンプやちょっと前のOnkyoのAVアンプはこんな問題おきないの
Onkyoの開発の中の人はそんなの省エネにこだわったアースノイドなの?
350名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 23:35:51.92ID:Mem46Pvt0
しつこいわ。
レアケースでぎゃあぎゃあ騒いでみっともね。
さっさと他のメーカーの買って消えれば
351名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/20(木) 23:41:04.81ID:PDlLDKYW0
nr365で出来てた曲名の日本語表示がnr656で出来ないのは理解不能だったな。なんで365より高いモデルで尚且つ数年後に出た656で劣化してんだと
352名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 06:35:33.83ID:IrMsHSLO0
全然新型の話題が出てこない、、、。
あんまり変わらないか劣化したからか。
353名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 07:23:15.19ID:ZfD3/o/w0
長年オンキョー使ってたが最近のは劣化したんか?リモコンもチープなってしまったし…
めちゃくちゃ売れてるのも仕方ないわな
354名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 07:27:48.28ID:d7NyvPC30
>>めちゃくちゃ売れてるのも仕方ないわな

売れてるならいいだろw
355名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 08:34:30.03ID:ZfD3/o/w0
あ…ヤマハがって抜けてたわw
356名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 10:02:17.11ID:pA3M4gMA0
新機種登場直前で値引率高い順から売れてるだけじゃないのか
357名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 12:39:01.44ID:Z1XnNXaD0
HDMIの頭欠けって何秒無音が続くと起こるの?
数秒や数分だと厳しいな。1時間とかなら最初だけ我慢すればよいから、なんとか許容できるレベルなんだが。

>>276-277,345
を見るとかなり酷いというか、普通に数秒の無音やフォーマットの切り替わりの時に起きるみたいだけど...。

もし数秒の無音で頭欠けが起こるなら、
PCからHDMIでfoobar2000とか音楽プレイヤーで音楽聴く時も曲の最初や最後は無音があるから、1曲毎に頭が切れる事になる?
358名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 12:59:51.75ID:Kdi2sMjy0
>>357
CDとかを聞く分には1曲目以外は大丈夫。ただ、私はPCにPT3付けてて時々テレビ見ることもあるのだけど、CMとCMとの間は結構頭切れしてる。これ地味に気になるんだよね。
昨日このスレで書いたように、無音(正確に言えば聞こえないレベルの小さい音)を流し続けるツールで解消できたけど。
359名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 14:26:17.55ID:Z1XnNXaD0
>>358
何でCMとCMの間の1秒満たない無音で頭切れして、普通の曲の音楽再生で頭切れが起こらないのか分からないなぁ。
音楽プレイヤーの仕様の問題?
連続再生じゃなくて停止状態から再生すると必ず頭切れは起こりますか?停止して再度再生させたり、3秒とか5秒後に再生操作すると頭切れしますか?

無音再生ツールは常駐させておかないといけないから気分的には嫌だなぁ...。
ゲーム機やBD再生だとツールは使えないし、
回避するためにPCM固定にすると他のフォーマットで音が出なくなるから一々その都度音声入力の設定を変更しなければならない。

Πもダメみたいだし、DENONにいくしかないのか...。
360名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 18:51:22.37ID:1OF6ga570
CM間は本当の無音になってるんじゃない?
361名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:35:13.58ID:KmLhUgyw0
>>359
foobarでWASAPI光出力で再生してるけど
停止状態からのスタートで頭切れするし連続再生時に次の曲移った時も頭切れるよ
一時停止してから再開しても停止による無音が数秒あると当然切れる
体感完全無音時間が約1秒以上あると確実に頭切れする感じ
一時停止と再開を素早く行って無音時間1秒未満なら切れずにすぐ再開された
362名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/21(金) 22:53:39.18ID:RVHPc3X+0
みんなせっかくオンキョーの技術者が開発したエコ機能にぷんぷんなんだな
一般人はそんな途切れ気にならないよ
363名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 07:14:09.63ID:xi9TR9sg0
そんなに気になるか?
364名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 11:11:12.31ID:NGJ/K7TH0
とかいってるやつらは自分が遭遇して無いだけやね
音が途切れるってそれ一般人的視点で言うと不良品でっせ
365名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 11:32:18.37ID:mUyZgHzU0
騒いでるのは皆じゃなくってごく一部の人間だけ
366名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 11:34:46.04ID:IQAf/VBj0
火消しお疲れ様です!
367名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 11:36:43.62ID:PWUaZD4K0
まーた火消しかよ
欠陥品売っといてこれだから信用なくすんだよ
368名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 11:37:08.15ID:mUyZgHzU0
反応はやw
さっさとその不良品とやらを返品してこいよゴミ
369名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 11:43:39.70ID:IQAf/VBj0
ですよね、全くです!
引き続き巡回よろしくお願いします!
370名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 11:59:10.05ID:BHGEBM1U0
みんな必死だな。頑張ってくれ!
371名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 12:02:01.50ID:mUyZgHzU0
まったく、どこの差し金か放火魔が多くて困る。ええかげんにしとけよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 12:48:58.87ID:H5X47SsV0
>>361
するとやはり1秒以上の無音があると省電力目的なのかリンクが切れて、
無音終了して音が再開しても再読み込みが起こり、頭欠けが起こるのね。

無音再生ツール常駐使用しないと、音楽再生は絶望的だな。
AVアンプにPC繋いで音楽聴いてる人少ないの?
1曲毎に頭切れが起きるとか使い物にならないだろ...。

1秒の無音で省電力のために接続を切るって誰得だよ...。
そもそもこの仕様がなんの目的があってやってるのか分からんけど。
意図してやってるのか、バグなのか、規格や機器の仕様上やむを得ない制限でもあるのか。
373名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 13:01:03.16ID:mUyZgHzU0
>>372
PC繋いで聞いてるがなんの問題もないぞ。
374名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 13:19:42.61ID:H5X47SsV0
>>373
環境によるの?
HDMIで繋いで、PCM固定モード オフで再生スタートしても頭欠けしないの?
アンプの型番とGPUかマザボ(オンボードGPUであれば)の型番と音楽再生ソフトを教えて。
375名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 16:24:41.83ID:bHvvKcHJ0
ん?オンキョーは不良品でゴミなの?ゴミじゃ返品も出来ませんね(´・ω・`)
376名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 20:48:22.27ID:9ha1P/450
音切れで困ってる人の中で動画上げるかどっかにすでに上げてる人はいないのかな?
見てみたい
377名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 20:55:33.66ID:BHGEBM1U0
どんな症状か見て見たい
378名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 21:47:25.28ID:NGJ/K7TH0
専用スレ立てて環境書いていけばいずれ解決するんちゃうか
379名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 23:32:47.93ID:zYalumdv0
>>376-377
一応、海外の動画はあるみたいね。>>333
ただ日本のメーカーだから日本の動画があった方がメーカーへの影響力は高いだろうな。
>>333は操作音が切れてる映像だけだから、映像作品の再生中に音が欠けたり飛んだりする映像だと分かりやすくてインパクトがでかい。
過去スレによるとスターウォーズの冒頭のオーケストラヒットでも症状が出るよう。

>>358,361のようなHDMIでPCに繋いでCM間の頭切れや曲再生時,1曲毎の頭切れでもよいけど。
そもそも問題ないって言ってる人と明らかに症状が出てる人が居るから環境や再現性が分からん。
専スレ立てて報告していった方が有意義でメーカーが対応する可能性が高まるな。
380名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/22(土) 23:37:12.14ID:7x+Qhiib0
不具合スレちゃんとあるしテンプレにも載ってるのに
わざわざここでやるからにはそれなりの意図があるのでしょう
381名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 00:10:28.31ID:E9IfLQdE0
>>380
>>1のONKYOのAVアンプ不具合発生報告専用のこと?
2009年の別の不具合の時に立てられたもので書き込みも少ないから、
問題の頭欠け専用スレッドでもないと普通はこの総合スレに書き込むと思うよ。
過疎スレに書いても見てもらえない可能性が高いし、検索すれば>>1の専用スレよりここの方がこの話題の書き込み多いし。

個人的にはONKYOのAVアンプの不具合だからここでもよいとは思うけど、
不具合の情報を気兼ねなくどんどん書き込める専用の報告スレッドがあった方が情報が集まりやすいし、情報が集約できて検証はしやすいと思う。
問題が起きてない人やその不具合に興味ない人からの工作,火消し,自演というような不毛なやり取りも避けられるし。
382名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 01:01:11.77ID:fCjU+92p0
専用スレ立てるならパイオニアも入れた方がいいね。
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1458051615/863
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1479509856/49-68
http://n-factry.cocolog-nifty.com/blog/2017/02/pc-sc-lx89hdmi-.html
http://review.kakaku.com/review/K0000889926/ReviewCD=984013/

そもそもONKYOやパイオニアだけの問題で他のメーカーのAVアンプの場合は起きないのかは知らないけど。
383名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 08:27:04.77ID:61lQ8OnP0
お前ら、常駐してるような奴なら
問題点を把握してるだろうけど
新規の客が、このスレを見て
問題無さそうと判断することが問題だろう
中の人も、世に知らしめたくないから
別スレでやる様、誘導するよなーw
384名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 10:55:03.67ID:egp7gA0y0
新型どころかTX-L50の話題なんて皆無だな。
385名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 12:23:14.65ID:q8Op7JYc0
>>383
頭欠け問題が回避できる構成とかがわかると何か困ることでもあるの?
386名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 16:21:09.20ID:1mcvlkqG0
専スレ用テンプレ(or 報告用テンプレ)案考えたんだが、ここに貼ればよい?

頭欠け問題不具合報告スレ立てても、ここでやってもどちらでもよいと思ってる。
専スレや別スレにするメリットとデメリットがあるから、
ここが頭欠けの報告スレッドと化しても良い、やむを得ない、別スレに隔離しない方がよいというコンセンサスが得られれば、
専スレ立てる必要はないと思う。
ただ、それによって荒れたり、報告や不具合の情報を気兼ねなくドンドン書き込めないような感じになるようであれば、
専スレの方がよいとは思う。

肝心のメーカーの意識への影響やより早い修正にどちらが寄与するのかは知らん。
本スレ(総合スレ)で常に話題になっていた方がよいのか、
その問題のみの専用スレッドがあり、そこに大量に書き込みや報告,情報が集約しているようになっていた方がよいのか。

難儀すると思うが、どちらがよいかは意見募ってある一定のコンセンサスを形成するしかないな。
あとは任せる。
387名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 19:54:49.49ID:iMq6mXbB0
詳しい方お助けを。。

パナのDMR-BRG2020を
TX-SR343につないで液晶モニタのHDMI4k60のインにつないでるんだけど、映像が出ない時がある
TX-SR343のHDMI出力を抜き差しすると映る事がありやす
んでパススルーが一切機能しない

ニンテンドースイッチでも同様の挙動


ただ不思議なことにPS4proのみ上記の問題は一切起こらないのですよ
パススルーも機能するし映像が映らないこともない

何が原因なんでしょ
388名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 05:55:24.93ID:Bq20cv6d0
今、ps4をonkyoとアンプ tx-nr636で繋いでるんだけど
dtsだといい感じになるのにLPCMにすると音が二重に聞こえる、、
なんでーーーーーー
詳しい人教えてくだちゃい
環境は4.0ch(フロントとリア)で運用してる
389名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 05:56:53.25ID:Bq20cv6d0
>>388
>今、ps4をonkyoとアンプ tx-nr636で繋いでるんだけど
>dtsだといい感じになるのにLPCMにすると音が二重に聞こえる、、

ps4の音声出力をね
390名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 06:58:20.48ID:aqGhI2xe0
LPCMの時は4chがすべて同じ音
391名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:11:05.80ID:BkOFDzH/0
テレビからも音声が出力されていました、というアホなことはないよな?
392名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:27:54.85ID:0+ZTJZSw0
>>391
それはないです
スピーカーついてないディスプレイなんで笑
393名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:29:01.27ID:0+ZTJZSw0
>>390
ほんま?
394名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:58:40.23ID:2WPmMsRT0
モノラル音源?
395名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 11:29:07.52ID:JpH2FWS50
>>360
CM間、番組間は必ず1秒の完全無音になる
396名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:10:40.97ID:uj5a7cSQ0
>>394
いや、サラウンド!
bf1の設定もサラウンドにしてるし、ホライゾンもamazonビデオもぜーーーんぶ二重に聞こえる笑
大人しくdtsにしとくか
397名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:13:24.85ID:fn1hf4N00
THXってなんですの?
398名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:15:54.10ID:aqGhI2xe0
ジョージ・ルーカスが作った音
399名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:26:52.09ID:dNvQa4fX0
nr656にpcをhdmi接続して、foober2000で曲を再生したら、連続再生でも選曲しても、全ての曲の最初の音が無くなるよ
誰がなんと言おうと、無くなるよ
harddaysnightのジャカジャーンはャーンになるよ
誘惑のタカタカタンタンタン…はンタンタン…になるよ
それはもう諦めてるよ
fooberメディアサーバーしてnr656側で再生したらならないからそっちで聴いてる
400名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:27:55.46ID:dNvQa4fX0
>>388
オールチャンネルステレオになってないか?
俺の656はpcmだけデフォルトがオールチャンネルステレオだったぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:30:40.18ID:9CHatOf70
656の曲名の日本語表記ってアプデ対応って出来ないの?
なんで昔の機種で出来てたことが出来なくなるのかね
402名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 13:36:20.50ID:HJ3JhvK40
深夜のテンションでINTEGRAのDTR-30.7買っちまったよ
403名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 13:37:07.66ID:0+ZTJZSw0
>>400

家帰ったら確認します笑

でももしそうだとしたら
LPCMは非圧縮で音質いいのに対しdtsとdolbyは
圧縮してるから音悪いんですよね?
じゃあdtsとdolbyって必要あるの?
飛んだ的外れのこと言ってたらごめんなさい。
404名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 14:01:22.47ID:2Tz296zX0
低コストBDだと無圧縮音声入れたせいで、いやでも目立つ映像に皺寄せがいくのは得策じゃないから
んで低コストじゃなくても音声や音声コメンタリーを複数入れるときに幅があったほうがいいから
405名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 14:07:55.08ID:0+ZTJZSw0
>>404
あ!!!そゆことか!!!
ありがとーーーー
406名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 15:29:34.89ID:2WPmMsRT0
そのLPCMって音声ストリームに4chあるのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 15:56:32.92ID:cfRbi74A0
超初心者な質問でで申し訳ないんだが、相談させてください。
アンプ購入を検討しており、
予算は15〜6万で、4k・HDRでドルビーアトモスできれば特にこれと言ってこだわりはないんですが、
ONKYOの最新AVアンプのTX-RZ820(810でも可)とパイオニアのSC-LX501、SC-LX701だったら
どれがオススメでしょうか?
スペック見てもよく違いがわからなくて・・・。
408名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:05:15.81ID:Bq20cv6d0
>>406
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
この設定でゲームすると声が二重に聞こえるんすよー
409名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:30:53.41ID:0rz4sngh0
>>407
Dolby Atmos/DTS:Xはトップ2chの5.1.2、7.1.2より、トップ4chの5.1.4、7.1.4が望ましい
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

TX-RZ820(810)とSC-LX501は7.1ch機なので5.1.2しか出来ない
SC-LX701と前モデルSC-LX59は11.2chプリで9chパワーなので
単体で5.1.4や7.1.2が可能、2chパワーアンプを増設すれば7.1.4も可能
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

HDCP2.2、HDR10、BT.2020対応HDMI入力は
TX-RZ820が7個、TX-RZ810が3個
SC-LX701が5個、SC-LX59が3個、SC-LX501が3個

Dolby Vision対応はTX-RZ820、2016年モデルのTX-RZ810もアップデートで対応予定
正式発表はないがPIONEERもSC-LX701とSC-LX501はアップデートで対応するだろう
SC-LX701の後継機は秋に発売なのでこれから秋にかけて価格は下がっていく
410名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:38:44.61ID:0rz4sngh0
>>408
出力が5.1chのLPCMなので、リスニングモードを「Multichannel」にする
411名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:44:47.10ID:Bq20cv6d0
>>410
ありがとうございます!
やってみます!
412名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:52:46.47ID:cfRbi74A0
>>409
めちゃくちゃ親切に解説していただいてありがとうございます!
にわかで恐縮ですが、なんとなくわかった気がします。
後継機がでる情報もありがとうございます。

今のところ環境はフロント2、センター1、ウーハー1で残り4つを天井埋込み型で
考えています。
※新居でリビングシアター予定のため仕方なく埋め込み。

上記の条件なのですが、そもそもドルビーアトモス可能なんでしょうか・・・。
9chつかえるSC-LX701がやっぱり良さそうですかね?

また教えていただけると助かります。
413名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:22:30.32ID:2WPmMsRT0
ONKYOとパイオニア(ONKYOが買収した)はAVアンプで頭欠け問題が置きやすいのでそのを忘れずに
414名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:29:29.30ID:A4F0VaId0
起きやすいってなんだよ 問題ある機種特定されてるんだろ?
具体的にどれとどれがダメですってちゃんと言ってあげなよ
415名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:40:18.89ID:0rz4sngh0
>>412
3.1.4という構成は無理、Atmosの最低構成は5.1ch+天井2ch
ONKYOは2.1.2から可能にしているがトップ4chなら4.1.4が最低構成となる
なおサラウンド(リア)がなければ5.1chソフトでも当然前後の音を表現出来ない

サラウンド(リア)スピーカーが置けないなら壁に埋め込みか壁掛け・天吊りしたらいいんじゃない
サラウンドとトップは物理的に高低差が必要、耳の高さと2倍以上上の位置が理想
サラウンドを天井埋め込みだと意味ないが、天吊りならちょっとだけ高低差は作れる

【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
http://www.phileweb.com/review/article/201505/28/1522.html
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/tech_file/dolby_atmos/
416名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:56:12.76ID:cfRbi74A0
>>415
なるほど・・・。

私のイメージだと、以下のリンクのように
アバックさんの施工例みたいな感じが理想だったのですが、
これだとドルビーアトモスは難しいっていうことでしょうか??

https://www.avac.co.jp/contents/2144
https://www.avac.co.jp/contents/1957
↓これが一番イメージ近いです。
https://www.avac.co.jp/contents/1535
417名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 22:32:18.76ID:Cmdu/gKV0
頭欠け問題はオーディオと映画とゲームの本場欧米で問題になってない
なってたら訴訟大国アメリカでとんでもないことになってる
つまりダイジョーブだよ
418名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 23:15:10.37ID:2Tz296zX0
ケーブル放送とかが主流らしいから
合間にCMが入ったテレビ放送をあんまり見ないだけとか
419名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 23:55:19.49ID:OWQj40v30
>>387
これやっぱわかる人おらん感じ?
420名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:06:14.94ID:/gg513620
オンキョーもパイオニアも頭欠けするわヤマハは風呂だわで選択肢はソニーかダノンしかないじゃん
421名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:16:35.59ID:8Jw34tuS0
ヨーグルトと共通設計のマランツの事も忘れないであげて
422名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:18:29.69ID:auzKpp830
ソニーはショボいモデルしか無いしなー
423名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:25:32.30ID:8Jw34tuS0
マランツはUS向けにはセパレートの高級機も出してるんだけどねえ
424名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:26:22.13ID:VtXkbywv0
>>420
>ダノン
ヨーグルトでも買うのか?
425名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 05:43:57.90ID:1cFeM6iu0
>>417
メリケンはトロいから
音欠けに気付かないだけ
それにゲーマーはAVアンプなんて使わない
馬鹿は黙ってろよ
426名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 07:56:12.61ID:/gg513620
自分で書いといてダノンになってて吹いたw
427名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 09:32:07.40ID:VkPNjoQd0
面白くはないんだけど
428名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 09:40:40.49ID:YIfjfyjv0
TX-SR343が安いなあと思って見てるけどデノンのAudyssey的な補正って付いてる?
429名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 10:38:30.17ID:C1qqueJ+0
>>428
付いてない、去年のTX-SR353や今年のTX-SR373は付いてる
430名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 13:43:17.18ID:YIfjfyjv0
ありがとう測定マイクでルーム補正するやつは付いてないわけね
レイトナイト機能っていうのがダイナミックボリュームに当たるのかな
431名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 16:08:26.17ID:GLHKnw6K0
>>417
このアメリカで問題になってない意見の人、いつも現れるけど実機で現象出るの知ってるのか?
何回でも言うけど「暫定回避方法はあれど頭欠けは条件揃えば必ず出る」
432名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 16:09:45.38ID:GLHKnw6K0
>>431
一応、欧米=アメリカだけではなくヨーロッパも。
433名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 17:19:33.95ID:VtXkbywv0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1056809.html
>オンキヨー&パイオニアのアンプ/プレーヤーにChromecast機能搭載。スマホ/PC連携

とりあえず、DRX-1アップデート中
434名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 17:21:37.09ID:VtXkbywv0
DRX-R1 の間違い
435名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 21:04:11.41ID:fBbSkXNz0
おまえらに朗報!
アップデートしたら音欠け直ったぞ!
PS3のXMBのカーソルで試したから間違いないはず!
機種はTX-L50だが、他機種も多分おなじだろう
436名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 21:16:28.39ID:1G3lTGB90
mjsk
437名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:04:40.61ID:NS1NDuXz0
656、FireTVで改善確認
無音になっても、Inputの表示がPCMになったまま(前は無音になると空白になってた)
438名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:34:52.60ID:cZ3OFauX0
俺達の戦いは(スレ荒れしは)・・・ムダじゃなかったんだ。。。誰かに聞こえたんだ
439名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:45:20.26ID:9gxu+roN0
おらのTX-L50も治ったーーーー!
foobar再生停止してもPCM表示のまま残って再生再開してもちゃんと切れずに出るわぁ
やれば出来るじゃん!なんでもっと早くやらなかったのか

ただし電源ON直後の最初とPCM以外を再生した後はInput空白になって
PCM入力による頭切れする状態になるがまあ初回のみになっただけで十分だわ
PCMを一度認識した後は別の信号が入力されるか電源OFFなるまで
PCM認識状態キープするようにしたってところか
440名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:59:05.39ID:fBbSkXNz0
まさに中の人がこのスレの流れを見てたんじゃないかと思うようなタイミングだなw
441名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:04:08.78ID:1cFeM6iu0
>>439
それ直ってないよ
フォーマット変わる際に音欠けしたら意味ない
問題はそこにあるんだからぬか喜びにすぎない
442名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:07:48.00ID:1cFeM6iu0
つか
俺のRZ800含まれてねえじゃんか
ふざけんな!
443名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:11:37.69ID:1GsmAPdV0
>>441
そこは仕方がないんじゃないの?
フォーマット変わる際って言ってもPCMに変わる時だけでしょ
今までは無音になる度に音欠けしてたんだからかなりの改善だよ
444名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:17:26.04ID:9gxu+roN0
>>441
確かに根本的な問題は解決していないけど
今までは動画再生途中や音楽の音声トラック変わるたび切れていて満足に安心して視聴出来る状態じゃなかったのが
電源ON後もしくは信号切り替わり後の初回のみで済むんだからうちの使用範囲では十分な実用レベルになったよ
人によっては常にPCMとその他の信号が頻繁に切り替わるソース使ってるのかもしれないが
これまでより該当ケースは大幅に減ったし大幅な進歩と言ってもいいし意味がないなんてことは無いさ
445名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:32:42.92ID:aRU2IGLR0
少なくとも欧米で裁判沙汰というレベルでは無くなったな
446名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:32:59.66ID:aRU2IGLR0
(本当なら)
447名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:34:56.78ID:1GsmAPdV0
なんでわざわざ(本当なら)とか付け足すのさ
いちいち感じが悪いよ
疑うならアップデートしてみなよ
448名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:46:10.31ID:aRU2IGLR0
対応機種を持ってるならアプデして報告するわな(泣
449名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:48:59.26ID:1GsmAPdV0
ご、ごめん…
450名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:57:51.57ID:mp3TfEDK0
>>444
アプデ該当機種ならそれで納得かもな
だが長年音欠けに悩まされてきた 非該当機種ユーザーの気持ちも考えてくれよ
音欠けは認めず、しれっと別案件でアプデ
しかも旧機種は含まれず…
実にふざけてる
ONKYOという会社を益々嫌いになったわ
451名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:02:13.21ID:s4/jRy1Z0
onkyoのAVアンプの音は好きだけどサポートは糞だな
452名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:12:18.30ID:WX+c5PFK0
結局ONKYOディスりたいだけでしたっていう
453名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:34:01.09ID:OJr0snqG0
別にディスりたいんじゃなく、こういう事実があるということを知ってほしいのと、メーカーに改善してほしいだけ。
とりあえずRZ810のネットアップデートかけたので寝ます。
頭切れ直ってるかな。
454名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:40:02.37ID:rkOdSs2A0
それにしても今回のアプデってPCMのみ認識キープみたいだけど
ついでに他の信号も同様にキープすればいいと思うんだが何故しないんだろな
特にDDやDTSでも無音のたびに音切れしまくるHDMI出力で確認したら
PCMはやはりキープされて切れなくなってるのに
DD音声などは一時停止やシークの度に切れまくるままという・・・
まあ光なら概ね問題ないからいいと言えばいいんだけどなんだか中途半端感があるな
455名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:53:33.04ID:KZQEdzHW0
地球環境保全のエコのためだろ。あたりまえじゃないか。
ほんのわずかでも1Wでも0.1Wでもエコできるならするのが常識人として当然だろ。
456名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 06:46:23.07ID:RF+twLSF0
俺の656もアプデした。
うぉ、こっちもCMの頭欠け治った!
457名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 10:13:02.00ID:L9mwA0350
ってことはパイオニアも大丈夫かな?
458名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 12:02:02.83ID:rkOdSs2A0
アプデ後からプライバシーステートメントの同意画面が電源入るたび毎回表示されるのだが・・・
同意しない選択すると毎回表示されるっぽいんだが?
同意するにしてデータ利用有り状態にすると出なくなるがその後無しに切り替えるとまた出始めるんだが?
データ収集強制させたいのか?舐めてるの?
459名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 12:06:34.80ID:EYtMuhg80
そりゃヒドイな
460名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 12:15:51.73ID:7XrQ1pUa0
>>455
もしかして「エコのため(省電力のため)」に頭欠けを許容してるって言ってる?
だとしたらあまりにも。。。
461名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 14:15:48.21ID:L9mwA0350
エコならもっと小さい電力でパワフルにスピーカーをドライブさせることを研究した方が効果は大きい
頭欠けがエコとか単なる言い訳だよ
462名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 14:23:47.71ID:7LZHT6e90
ネタやん
463名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 18:10:22.04ID:PuYJKjls0
俺は許さんよ
RZ800を無視したこと
絶対に許さんからね
所謂許さんぜよ
464名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 18:16:35.48ID:e/APkXrY0
656更新あざーす!
ずっとオンキョーさんについてきやす!
おとついまでガンガン文句言ってさーせんっした!
465名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 18:42:49.57ID:OJr0snqG0
RZ810にてファームアップした結果、「かなり改善」していることは確認できたけど「100%」では無かった。
本当に音の出だしが早い曲とかだと、コンマ1秒かそれ以下だと思うけど、そのくらいは欠ける。この位なら他メーカーのAVアンプでもあるんじゃないかな。
多分ここまで来ると気にならないとは思うけど、一応私はPC使うときは引き続き微小音再生ツール使います。
466名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 04:31:55.57ID:z/qsClhU0
>>442
まあ流石に後から来るだろ…
下位の646だけとかありえん
467名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 04:46:35.48ID:z/qsClhU0
あれ…646は頭かけとは関係ないアップデートか?
468名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 11:25:22.68ID:wC/1I9Yo0
636にもお願いいたしますオンキョーさん
469名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 13:36:44.68ID:62puZvU50
INTEGRAのアンプ買ったけど本体は満足だけどアプリはショボいな。YAMAHAを見習え
470名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 21:27:18.61ID:eRPNwG0M0
TX-L50でアプデ後からプライバシーステートメントの同意画面
同意しない選択していると毎回出るようになった者だけど
他の人はそういう事ないのかな
今日サポートにメール送ってみたけど返事はGW明けになりそう
471名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 22:03:22.22ID:hvcN6+8X0
>>470
同意すれば良いだけじゃないの?
サポートに聞いても同意してくださいって言われるだけだと思うけど
同意したくないって言うのなら我慢するしかない
472名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 23:18:01.77ID:eRPNwG0M0
>>471
利用規約ならともかく何かしら情報抜かれること自体気持ちわるいので
基本情報送信系は全て拒否してるがそういう人って別に珍しくないでしょ
それを嫌なら我慢しろみたいななかば強制させるかのようなやり方はどうかと思う
473名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 23:40:41.80ID:3L2+FRKN0
そういうヤツに限って、たいした個人情報なんて持ってない
Googleを日常的に使い、アマゾン、楽天なんかのヘビーユーザーだったりね
それで抜かれる個人情報に比べれば、AVアンプの使用状況を知られて困ることなんてないだろうに
474名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 10:01:13.55ID:Tu3quaQA0
AV垂れ流し情報が漏洩したら恥ずかしいからだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 10:59:14.18ID:4EzvsWdr0
そっちの抜くかよ w
476名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 12:11:12.14ID:qZEeGwFi0
困るとか困らないとか個人情報の価値とか関係ない
提供するメリットがない個人情報は一切提供したくないんだよ
477名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 14:54:56.44ID:MSTWzvFB0
そうなんだよな
提供するかどうかに情報の価値や内容は関係ないしまして周りが決めることでもないんよな
一般的にみても通常協力してくれる方はぜひ協力お願いしますというスタンスのもののはず

そしてOnkyoから返答来たがなにやらGoogleの意向で仕様だから変更も出来ないとのこと
予想はしてたがやはりChromecast関連機能追加の影響だったか…
Googleの情報収集の必死さはほんとひどいな
そもそもGoogle関連の同意書は個別に用意されてたはずなのに
なんでOnkyoの情報収集も強制させられるのか謎だわ
478名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 18:23:13.43ID:tPhy9/8v0
googleの存在証明を全面否定か
479名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 18:26:39.21ID:JPNYcuAj0
まあ当然、今後一切Googleを利用する気はないんだろうから、
好きに言わせとけばいいんじゃね
480名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 18:29:53.40
こういう奴は、
犯罪抑止や早期解決のために有用なNシステムや街中の監視カメラの増設にも反対なんだろうな
481名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:13:03.15ID:k08N1CAO0
コンビニで年齢ボタン押すの文句言って頑なに拒否してたおっさん思い出すわぁ
482名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:33:29.27ID:iPfmjZDK0
サービスや機能を利用するために必要な情報と任意協力の情報収集は別物だろ
だから任意で提供しません言うてるだけなんだが

そして任意協力のはずのものに同意しなきゃ不便になるような仕様にして
同意せざるを得ない状況にするのはおかしいていうてるんや
それがそんな異常な事かねぇ
483名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:42:22.45ID:b1BV5RVY0
>>477
googleはハードで金稼いでないから個人情報で稼ぐ
個人情報収集は社是
484名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:48:08.61ID:JPNYcuAj0
Google等が、その入手したビッグデータによってもたらすサービスやテクノロジーの恩恵は受けたいけど、
自分の情報はいっさい渡したくないってことだろ
まあ確かに任意だから好きにすればいいし、拒否感を覚えるのも理解できないわけではない
それによって不便になるのも任意だしな
485名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:52:57.27
>>482
自意識過剰なんだよ
俺やオマエみたいな庶民のデータなんて、何十億分の一の中に組み込まれて、
その中に「個」なんてものは存在しなくなるから心配するな
486名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:54:50.00ID:k08N1CAO0
騒いでるのもごく一部だしな
487名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 20:13:00.55ID:gQaCncVy0
>>484
まさにその通りだ
不便な方を自分で選んどいて文句言ってちゃクレーマーと変わらんな
488名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 20:49:21.44ID:ydGH3rx60
そんなにいじめんなよ!!!
かわいそうだろ!!!!!!!!!!!!
489名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 20:55:43.57ID:z0hp6eXF0
>>488
お前もタオル石鹸でやれよ、ほら
490名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 21:44:29.05ID:9GNIqkrI0
もうONKYOを買わなく良いよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:02:36.42ID:njVTmy0t0
今回で分かった事は、
オンキヨー&パイオニアさんは、頭欠け問題を直す代わりにそういう事をするタイプの企業だという事かな

メーカーさんが顧客に対してあえて不便を強いるのも自由
それを受け入れなかった人に対して他の人がどうこう言うのも自由

ただメーカーさんにとっては、顧客にあえて不便を強いた事で信用を失い
次から自社の商品を二度と買ってもらえなくなるかもしれないリスクがある

もちろん、失った顧客の人数やその人たちが将来使っていたかもしれない額を
気にするかしないかもメーカーさんの自由だけどね
492名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:16:39.05ID:GIZCjpvu0
普通にYAMAHAだって各社だってChromecast Buitなんたらに対応したら
そういう個人情報集めていいですか?画面は出てくると思うけど・・・
対応してないから出ないだけで
493名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:24:08.15ID:b1BV5RVY0
頭欠け問題直ったんだよね?
494名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:50:43.47ID:JPNYcuAj0
>>491
それくらいにしとけ
頭欠け問題より、オマエの頭の悪さの方が深刻だ…
495名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 23:01:18.20ID:RUeHylTJ0
個人情報とかどうでもいいし
便利になるのならどんどん協力したいけど心の狭い人もいるんだね
そんな一部の人は切り捨てて便利になってくれたほうが自分はありがたいけど
496名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 23:08:53.41ID:VOvjFxZP0
同意だけしてLANケーブル抜いとけ。
497名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 05:55:11.17ID:c0axc19t0
それだ!
498名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 06:05:57.85ID:otVwLC0h0
同意の画面はリモコンの戻るボタンを押すだけでも解除できるから
気になる人はとりあえずそれで様子を見てみたらどうかな
499名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 07:53:01.31ID:kT0vwAA40
>>496
それができないんだよ、きっと
Googleに情報は抜かれたくないけど、Chromecastは使いたいっていうワガママさんだからなあ w
500名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 17:05:03.49ID:/JteUbuA0
HDMI信号は、ほかの音声信号に比べて認識するのに時間
がかかるため、音声がすぐに出力されない場合がありま
す。
501名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 17:19:13.16ID:qQaPnnCF0
やっとCromecastきたか。
俺にとっちゃこっちの方が嬉しいぜ
502名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 19:15:01.07ID:G5RYHnso0
ONKYO Remoteって使い物にならないの?
アンプTX-NR656、スマホXperia X Performance(SO-04H)だけど全然機器が見つからない。
503名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 19:47:46.77ID:T7BuGIIn0
そもそもアンプがちゃんとIP取得してんの?
504名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 20:10:42.29ID:Appgld3y0
うっかりAVアンプをLANケーブル挿し忘れやWi-Fi設定し忘れで家庭内LANに入れるの
忘れるの俺もした
他社メーカーだけど素で忘れてた
505名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 20:21:30.98ID:qnSlX+8c0
環境が悪いだけかもしれんが
CR-N765でONKYOremote使ってるけど機器を見つけるのが遅い
毎回タイムアウトして再試行すると見つかる

ヤマハのアプリは起動するとすでにAVアンプが見えていてすぐ使える
パイオニアのアプリも接続に待たされる印象はないのう
俺の環境だとオンキヨーがやたら遅い
506502
2017/04/30(日) 20:26:15.74ID:TiOtKHsC0
ネットワーク設定はちゃんとできてる。昨日アップデートしたし、今ネットワーク接続確認したけど問題なかった。
507名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 21:53:35.64ID:t/sDKDUt0
ワークグループ名が違ったりってのはないよね?
508名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 23:59:12.18ID:qQaPnnCF0
こんな単純なアプリすら使いこなせないバカはほっとけ。
使えないー使えないー。ONKYOがー。
って一生ほざいてろ。
509名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 00:03:54.84ID:Gr0Qjm3Q0
「設定はちゃんとできてる」って言い方する奴の設定間違ってる率の高さ
510名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 06:42:37.83ID:9wNyo/rT0
は?今出勤前にオンキヨーリモート使ってみたが、
フツーにサクサク繋がるぞNR656。
>>502って何言ってんの?
wwwwww
511名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 16:30:28.86ID:4o5wGqE20
オンキヨーブランドではミドルレンジの8××シリーズまでしか
国内投入しない宣言されちゃったから何か物足りないよね
他メーカーはこれからミドルハイやハイエンドの発表がまだ控えてるってのに
512名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 16:53:14.44ID:zodpqGgA0
わざわざ「出勤前」とか書いてしまう無職の見栄張り

わ か り ま す 。
513名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 19:55:29.75ID:9wNyo/rT0
>>512
悲しい奴だ。アホさ加減全開wwww
自分が出来ない事を棚に上げてw
>>508
の言う通りだな。もうここに来なくて良いよ。
さっさとオンキヨーサポにでも直電しろよ。
平日ヒマなんだろ?
514名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 20:42:14.44ID:8uRT49k10
>>511
オンキョー使ってますが次は他社って思ってます
まぁπもオンキョーみたいなもんですけどね
515名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 23:57:06.57ID:Ks9EM+wt0
就寝前に使ってみたけどサクサクつながる。
516名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 17:20:48.82ID:dBVFbhjB0
TX-L50の音量をいじると(本体ボリュームでもリモコンでも)
映像入力探索になって画面が乱れる。

これは初期不良?バグ?どちら?
517名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 17:22:38.95ID:dBVFbhjB0
映像入力探索になるのはプロジェクターです。
HDMI-CECとかって云うのにしているのがダメなのだろうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 17:57:58.69ID:KgS2KJki0
>>517
そう思うなら切って試せばよかろう
519名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 18:23:40.43ID:dBVFbhjB0
>>518

ですよね〜(笑)

で、試してみたら予想通りでした。
HDMI-CECを切ったら症状が出なくなりました。
520名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 15:42:05.60ID:/A1CwO6N0
わざわざ「就寝前」とか書いてしまう不眠症の見栄張り

わ か り ま す 。
521名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/05(金) 17:48:30.37ID:Axv2f0Rg0
820 誰か買ってやれよ
522名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/05(金) 18:45:57.05ID:G1fun43c0
820買うなら501買うかな
523名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/06(土) 23:27:39.25ID:7ndUVYtT0
>>520
もうオマエの相手は誰もしないんだよ人生のムダ
524名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/07(日) 00:43:14.28ID:hx5jdDv30
>>523
相手してんじゃん
525名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/07(日) 08:16:43.49ID:PWr/Y0+N0
コイツだんだん粘着キチガイになってきたな、
GWなのにご苦労なこった。
526名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/07(日) 18:10:02.35ID:bBEbn0+l0
お前もな
527名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 22:37:20.25ID:qExE7ZUl0
NR-365で数日前から突然ONKYO Remoteが使えなくなって悩んだけど
物理的に本体の電源コード抜き差しで直った。

ルーターもいじってないしPCからはIPアドレス打てばアクセスできるしでだいぶ悩んだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/10(水) 12:41:06.43ID:qWYfSHHz0
少なくとも
>>527
>>526より
スキルは上だな。
529名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/15(月) 11:45:28.82ID:bXQYf2WQ0
勤医共系列だね
まあ医者看護師は親切って話聞くけど
530529
2017/05/15(月) 11:46:04.68ID:bXQYf2WQ0
すいません、間違えました
531名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/15(月) 12:06:03.87ID:qX87zpQ60
>>530
キモ〜!by御堂筋くん
532名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/24(水) 18:13:43.06ID:mmCHC0940
NR1608試してみて
533名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 17:38:54.13ID:oRHMsnYv0
TX-L50でTuneInRadioのラジオ局で
突然繋がらなくなった局があったので(Jazz24他)
対応を聞いてみると、
ファームウェアのアップデートでも対応できないといわれた。

買ったばかりなのになあ。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 23:12:48.62ID:CnbJKUl50
アップデートでやれないわけはないだろうな
「現時点では」という意味だと思うよ
だからと言って今後対応するかは分からないけど
535名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 00:24:14.90ID:kL0T6rdS0
TXL50のAtmosうんぬんの対応アプデは一体いつになるんだか・・・
けどそもそも物理的にスピーカー5.1ch分しかつなげないしそこまで恩恵はないのかな
仮想的な再現で多少は変わるという事なのかいね
536元646オジサン
2017/05/26(金) 06:50:01.43ID:R8+5eQsA0
オンキヨーダイレクトのアウトレットのTX-RZ810を注文しました67K。現有のNR656はリタイヤ。
さあどんな音質差があるかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 07:42:00.60ID:Pc6KT1u90
TX-RZ810
リモコンはシンプルだけど
本体側はボタン多いな
538名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 08:56:00.97ID:9Yef+G3i0
ネットラジオメインで聞くならなんかSTB買ったほうがいいんじゃないの
ハード依存だと小回りがきかない
539名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 09:21:10.47ID:D9bu6cWr0
ラズベリーパイで色々やってみるとか?
ネットラジオは勿論ミュージックサーバーとかも可能ですよん
http://deviceplus.jp/hobby/raspberrypi_entry_013/
540元646オジサン
2017/05/27(土) 22:05:06.14ID:mvL9l4350
RZ810来ました。
で、早速インストール。今ハイレゾ聴いています。
う〜ん、、、、
NR656とかなり違う。
音の重心が下がって分厚い。
上も更に伸びてる。
もう後戻りはできないな、、、、(*´Д`)
541名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 14:45:53.62ID:jbhGhAHc0
初めてのAVアンプを検討している者です。
ざっと過去ログ読んできたんですが、656と810の音に関する差があるという人が結構いるみたいですね。
ただ656にしても810にしても在庫がなくなってきたのかセールが終わったか、価格が上がっているみたいなのが気になります。
買い替えでなければいっそのこと820でもいいのかも、と思いつつこの価格差は性能差に見合っているのでしょうか。
542名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 14:58:54.04ID:jbhGhAHc0
ちなみに入力は主にBDレコーダとPC、PS4のつもりで、
音楽は主にPCから流しているんですが噂の頭欠けが気になっています。
いまPCからはモニタにDPで繋いでいるので、音声だけ光デジタルでの入力にすればこの問題は無視できそうでしょうかね。
543名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 16:51:31.05ID:kGQt5toQ0
>>541
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/22-25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/19-21
544名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 17:51:40.02ID:VrUfcTY20
pcからだっと良い音は出ないと
545名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 18:13:09.80ID:jbhGhAHc0
>>543
誘導ありがとうございます。
自分の場合ONKYOが気に入っていて他のメーカーは考えていなかったため、
このスレでいいかなと書き込んでしまいましたが、もう少し整理してその辺にお邪魔してみます。
546名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 21:01:02.92ID:Au4kZx3K0
>>541
NR1608を推します
547名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 09:23:58.13ID:kkolhBCn0
>>542
残念ながら光デジタルでも現象出ます。pcのユーティリティ使ったほうがいいかと。(微小の音を流し続けるソフト)
548名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/05(月) 01:03:40.62ID:pvxciWPq0
>>544
HDMIとか光でデジタル信号出してアンプ側でデコードしてるんだからそれほど悪くないんじゃ?
まぁ専用機と比べたら劣るとは思うが。
549名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 13:21:49.09ID:W8ue0GT70
>>548
基本、PCは電気的、振動的ノイズまみれなのよ
ファンすら無いラズベリーパイでも振動対策を施すと音が良くなる(w
と専門家(w は言うのであります
550名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 14:38:40.92ID:Sr7Bg6Z/0
アプリケーションを消すことでも音質は変わるらしいぞ
551名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 14:45:29.28ID:+5vOydZO0
まずは心拍を止めます
552名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 17:57:40.51ID:frDNix350
鼓膜に流れる血液のノイズが気になる
553名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 10:57:46.17ID:vPAfeS300
どこだったか忘れたけど、楽曲ファイルからカバーアート消すと音が良くなるって力説してるサイトもあったなあ
554名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 11:04:11.63ID:nDEeDj9c0
>>552
鼓膜より耳骨の近くを凪がれる血液の方が影響大きそうだけど
555名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 11:19:26.75ID:4Pc3qSoM0
ピュアオーディオでなんで音の伝達物の部屋の空気はあまり重要視されないんだろう
今は窒素も酸素も二酸化炭素のタンクも買えるのに
窒素と酸素と二酸化炭素の混合率が0.1%単位でうんぬんかんぬんって議論がおきてブームになっても良さそうなのに
556名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 09:54:00.30ID:SGwYItZO0
>>555
エアコンなどで調整できる温度や湿度は気にしても良いが…
このレベルだと地下室を造り完全な管理をしなければ無理だと思うから現実的ではないと思う
少しスレ違いの話題かな
557名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/24(土) 06:29:02.52ID:DQ+Lbrtr0
オンキョーの810が安いので検討したいんですが
公式行ったら問い合わせ先が見つからない。あるいは見つけづらい?
代わりにここでお聞きさせて下さい

810ってフロントのSPを違うアンプで鳴らせますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/24(土) 08:48:46.26ID:5cP6T0Wi0
プリアウトあるからできるでしょ
28P
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-RZ810_BAS_ADV.pdf
559名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 11:38:31.09ID:udliqj320
ハードオフでTX-SA607を12kでgetしたのですが、
FS ONKYO D-55EX
SW ONKYO ONKYO SL-057
CS DENON SC-V11C
SS DENON SC-V11
で5.1ch組んでみたんですが、オーバースペックですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 20:59:29.80ID:SV6GRBp+0
ああまた頭欠けた人が沸いてくる
561名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 22:58:07.74ID:YRVV0Y4c0
そういう誤解を招くようなことは書かなくていい
562名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 15:55:33.31ID:dlmtdsnQ0
音響なんて自己満足なんだから何に何を付けたっていいんだよ
563名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 19:11:25.61ID:6SH6/uRL0
AVアンプってHLGに対応してる?入門用でそういうのあったら教えて下さい
564名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 11:58:54.40ID:DduJwzM80
>>HLG

入門用ではないかもしれないが、
TX-RZ820は対応している。
http://www.intl.onkyo.com/products/av_components/av_receivers/tx-rz820/index.html

下位モデルの TX-NR676E 等の他の機種は対応をうたっていないところをみると
対応していないということかな。
565名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 21:41:17.87ID:FmJ/xNbq0
TX-SA607が1万2000円とは安いな
566名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 20:17:32.31ID:GcdexAAw0
ヤマハの2070買おうとしたが、予算不足でRZ820になってしもうた
長年ヤマハのを使ってきたのに・・・ ONKYOさんのAVアンプはどんな音がするんだろ?期待して待つことにするか
567名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 22:21:04.78ID:8OnzyOrB0
>>566
やっちまったな…
568名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 22:23:20.98ID:DfSMY4r+0
HDMI入力の聞き始めの音が欠けていませんでしたか?
569名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 23:26:07.12ID:AXMuNLVB0
>>567
なんだヤマハ信者か?

素の音はヤマハより上だぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 11:04:21.35ID:Fv6W0Iit0
AVアンプってメーカー変えるとまず操作の仕方に混乱するんだよな
571名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 19:19:29.27ID:stL15ecC0
566だが、いや箱あけてビックリしたな、取説がペラペラ、YAMAHAの取説なんて
うんざりするほど厚みがあって、読むのがいやになったほどなのに
調整箇所がすくなくてつまらんな、ケーブルつなげたらあとはボリューム操作だけ・・ヤマハのはマニア向けなんだなあ
572名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 06:00:57.21ID:z2SIX+lD0
全部読む必要なし
573名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 09:22:04.47ID:2Ww0rsEK0
ONKYOの取説は確かにスカスカで詳しい事が書いてない
初心者には分かり易いとは思うが、詳細が分からず後々困る
逆にPIONEERは初心者には?な部分が多いけど、詳しく分かるので重宝する

SC-LX801
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1424
SC-LX79
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1341
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/pdf/for_DTSX.pdf
574名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 09:24:55.28ID:BMH8poko0
初めてのAVアンプがパイだと猛勉強が必要。取説の難易度的にDENONあたりが丁度良い加減かも。
575名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 13:49:18.68ID:RY0riE9s0
なぜマニュアルがスカスカかわかったよ、別にアドバンスドマニュアルなるものがあってこっちが本命の取説。
800円で売りますだって。あるいはPDFでダウンロードしてよという話だった
でもさあ、誰でも買ってすぐ使えるブツだったら分かるけど、あの複雑なAVアンプの取説だぜ、標準で
添付が当たり前だろって。コスト抑えてすこしでも良い品物をお届けするとか言ってるがお笑いだよ、たかが70ページの紙ぐらいで・・
だったら11.1チャンネル対応のアンプ作れよって。
576名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 14:14:39.13ID:qJlWB5UM0
ONKYOもこんなのに絡まれて大変だな
577名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 14:33:51.94ID:2BspQTPq0
>>575
スカスカってそこかよw

マニュアルの最初にBasicとAdvancedについて書いてあるし
そもそもBasicを見ればこれだけじゃ足りないって分かるじゃん
それに普通アンプ買う前にPDFの取説読んで、自分がやりたい事が出来るか確認するでしょ
あとDENON・Marantzも最近は紙の取説付いてないよ、まあこれがいいとは思わないけど

なおONKYOも11.2ch対応アンプは作ってるよ、日本ではIntegraブランドでしか売ってないが
TX-RZ1100とDRX-7(11.2chプリ・9chパワー)
TX-RZ3100とDRX-R1(11.2chプリ・11chパワー)
PR-RZ5100とDRC-R1(11.2chプリ)
578名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 09:52:53.91ID:hylU6PgX0
からんで悪いんだが、それだったら最初からこのマニュアルは基本的な取扱いかたしかのっていません
詳しい操作方法をお知りになりたければ、有料で取説販売してます、あるいは弊社ホームページで調べてください。と太い文字で書くべきだよ
579名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 10:13:20.97ID:kEmdL6CH0
今時厚くて重い紙のマニュアルなんて年寄りしか読まないだろ。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-RZ820.pdf
580名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 10:32:24.57ID:8zyEfNn80
マニュアル分厚いとワクワクするやん?
581名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 13:33:17.63ID:JMmY73p10
>>580
イマドキは分厚い紙のマニュアルなんてまずついてませんぜ。
時代錯誤かと。
582名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 14:07:19.49ID:8xLCXF7J0
スマホだって紙の説明書なんて皆無なのに
583名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 14:09:44.91ID:B77Iutm80
操作マニュアルじゃなく機能マニュアルだから
読んでて楽しい
584名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 16:58:15.01ID:gEPzBmtp0
表紙に書いてなかったっけ?
585名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 21:54:53.47ID:PPs/TKlw0
TX-NR676Eを買った初心者で2.1chのバイアンプにしてるけど、ゲームと映画なら何にして聴くのがお勧め?Theaterじゃ駄目なのかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 22:13:14.12ID:G5QcQOdg0
theater-dimensional
587名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 22:31:01.90ID:x1RI05F/0
やっぱそれがいいんだサンキュー
588名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 22:33:24.92ID:PPs/TKlw0
有線でDHCPネットワーク繋がらないな
Wifi検索では繋がるんだけど
テレビが大きいので明日確認してみるかな
ルーター再起動すれば済むかも
589名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 13:13:59.65ID:dQAzXkYD0
ルーター再起動だった
固定IPの機器もあるから時々狂うんだよね
590名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 16:52:18.85ID:rAQHcq110
NR656でTVとプロジェクターを併用しているのですが、
プロジェクターを使う時だけHDMI CECをOFFにしてTVを消して視聴
終わったらCECをONにする以外に方法はないのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 17:07:13.99ID:arEBgbcp0
>>590
プロジェクター使用時はTVの電源ONじゃなくてアンプの電源ONってのは
592名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 22:44:24.05ID:gm81jTUJ0
>>591
接続していた機器のCECが働いていたようでした
教えて頂いた方法で上手くいきました
ありがとうございました
593名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 05:50:09.73ID:vIMAsE7J0
NR-365についてなのですが、センタースピーカーの高音低音は調整できないのでしょうか?
フロントスピーカーは調整できて好みの音にできたのでセンタースピーカーもできたらと思うのですが
594名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 17:03:03.73ID:GOW9gv7i0
>>565
当時欲しかったんですが、安くなったんで買っちゃいました。
頭欠け有りましたが、気になりませんでした。
TX-SA607ってAKIRAのBlu-rayでDolby TrueHDの192kHz 24bit再生はできますか?
595名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/01(火) 00:22:20.41ID:iu/YavLA0
593
他で聞いてみます
596名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 06:44:42.47ID:CUWXnrnh0
他のメーカーのアンプで聞いた方がいい
597名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 21:48:14.81ID:QbB7Hwt20
nr656アップグレードした
598名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 23:08:31.40ID:b7U0pvao0
何変わった?
599名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 08:38:03.17ID:XI5fYQAz0
>>598
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2016.htm
600名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 11:09:17.97ID:rl/2Rvv90
TX-L50 Atmosに対応したのか
601名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 16:57:35.77ID:wZUmMVPX0
最新ファームの
・DTS:X再生可能コンテンツの拡張

これはDTS:Xが正常認識しないDISCへの対応かな
http://forums.onkyousa.com/viewtopic.php?f=44&;t=10185
Cirrus Logic使ってるDENON下位機などでも同じ現象が出てた
602名無しさん┃】
2017/09/02(土) 19:00:40.36ID:WRjz3rgx0
TX-L50を早速、アップデートしてみたのだが

2chの入力の時、選べてた「PL II Movie」や「Neo:6 Cinema」が
選べなくなって、その代わりに「DTS Neural:X」が選べるようになった。
その他にも「Dolby Surround」や「Surr Enhancar」が
追加で選べるようになったのだが、今まで「「PL II Movie」を多用してたので
イマイチ、音が落ち着かない。

>>600
配置・構成のスピーカーチャンネルで
「2.1.2ch」や「3.1.2ch」が選べるようになって、ハイトスピーカーの種類
(フロントとかフロントハイとかトップミドル)も選べるようになり
とりあえずはAtmosに対応した模様。

普通の5.1chの構成で使用してるので、なんだか前のバージョンの方が良かったかも。
603名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 19:24:20.80ID:IjQKPFvZ0
>>602
俺はドルビーサラウンドの低音強調感が慣れなくて、2chはおとなしくステレオにしてる
トゥルーHDから何から全部デフォルトがドルビーサラウンドになってたから、全部それぞれのストレートのやつに設定直した
nr656の話だからまた少し違うかもしれないけど
604602
2017/09/02(土) 20:18:11.57ID:WRjz3rgx0
取説を読み返してみたら、Dolby Atmos 音声フォーマットに対応したバージョンは
「PL II Movie」や「Neo:6 Cinema」が選べなくなると、書いてあった。
正常な動作みたいです。確認不足で申し訳ない。

>>603
レス、ども。nr656、裏山。ストレートの設定、試してみます。
何事、ナチュナルさが一番かも。
605名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 08:04:30.18ID:3E4aT0sj0
NR646だけどまだネット経由では更新できないみたいね
606名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:39:49.08ID:2B2ALb5g0
できるよ。昨日した
607名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 11:17:57.49ID:zO11fEL50
TX-L50でDolby Atmos試してみました。

LA LA LANDで5.1と3.1.2を切り替えながら
導入部分のピアノソロを視聴。

5.1はサラウンド側から必要以上の音が出ている感じで中音域が強調されふわふわした感じ。
3.1.2は中音域も締まってピアノソロに不自然さがなくなる。

ATMOSに対応しているならATMOSの方がいいかもしれない。
608名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 16:25:58.99ID:xAzD1adb0
>>607
サラウンドスピーカーは上向けるの?
609名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:08:09.52ID:4ljXh9KI0
>>607
> 5.1はサラウンド側から必要以上の音が出ている感じで中音域が強調されふわふわした感じ

それ5.1chのセッティングと調整がちゃんとできてないだけだろ
スピーカーがバラバラとか角度がきちんとしてないとかの物理的要因
距離設定が正しくなくディレイタイムが合ってない
EQ補正が正しくなく特定周波数の音圧が揃ってないなど

視聴位置で耳の高さにマイクを三脚でセットして音場補正をやり直せ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1479509856/171-177

あとはこんな感じで調整やってみな
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500959328/95
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/11
610名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:37:30.39ID:zO11fEL50
>>608

場所の関係で天井から斜め下に向けています
611名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:38:30.25ID:zO11fEL50
>>609

場所の関係で細かなセッティングができないのです。
612名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 20:09:52.39ID:4ljXh9KI0
>>610-611
よく分からないが5.1chのリアが天吊りでそれをそのままの状態で
AccuEQで再測定もしないでアンプ設定を3.1.2にしてみたって事?
それだとちゃんとした3.1.2にならないよ

なお5.1.2の場合正しいトップスピーカーポジションはトップミドル(65〜100度)
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
これは3.1.2でも同じ、妥協でトップフロント(45〜55度)でもいいけど
フロントハイト(30〜45度)だとAtmosの正しい音場が作れない

また5.1chのリアが天吊りの場合でもスピーカー正面を視聴位置かつ耳の高さへ向け
正しくマイクを置いてAccuEQで測定すればそれなりになるんじゃないかな
まあスピーカーがシリーズで揃ってないならこれだけでは無理だろうけど

スピーカーセッティングが物理的に詰められないなら
アンプ側の距離補正を聴感で微調整は必要だしEQ補正の微調整も必要になる
ONKYOの場合EQ補正値が出ないのでゼロから手動で合わせる事になるが…
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

どんなスピーカーでどんなセッティングか分からないが、適当にスピーカーを置いて
適当に音場補正で測定しただけでは、正しいサラウンド状態にはならないぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 21:39:31.79ID:6YCt96/50
TX-L50を5.1ch接続してるのだけど、
5.1chソースを再生する時のリスニングモードは何にしてる?
DirectかMultichannelで試してるけど定まらない
614名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 23:50:52.35ID:tjDRu5XR0
>>613
安いスピーカーでサラウンドが初めてなら各種DSPエフェクトを使った方が楽しいだろう
いろいろ試して好きなの使えばいい

そこからある程度使い込んできたり、それなりのスピーカーにアップグレードすると
ストレートデコードで使った方が音も定位も良いし、音場も自然なので
結局DSPエフェクトやアップミックスはあまり使わなくなる

ストレートデコードとは2chステレオなら2chステレオ(2.1ch)、AAC5.1chならAAC
DTS-HD MAならDTS-HD MAなど収録ソースをデコードしたままの状態

DSPエフェクトとはアンプメーカーが作ったモードで何々風にアレンジするプログラム
元の音から特定の音を強調したり、残響を加えたり、別のchに割り振ったりして
音を変えて楽しむプログラム、OrchestraやTV LogicやStudio-Mixなど

アップミックスとは2chを5.1ch、5.1chを5.1.2chなど収録ソースには存在しないchを
作り出して多chに割り振るDSPプログラム、Dolby SurroundやDTS Neural:Xなど

なお、古めの映画やサラウンドミックスが下手くそな映画(特に邦画)などは
ストレートデコードだと音場に違和感があったり、臨場感がなかったりするので
その場合はDSPエフェクトを使った方が自然に聞こえる場合があるので試すといい
615名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 05:05:25.40ID:xs2nc/AD0
TX-NR656や676のコンポーネントやコンポジット入力は480i入力のみ
HDMI出力へアップコンバート出力可とありますが
画質や遅延はどんな感じでしょうか?
PS2やWii、スーパーファミコンなどゲーム機の接続を予定しています
616名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 21:07:10.98ID:I+FU2RN80
>>614
詳しくありがとうね
しばらく色々試してみて、Directが音のサラウンド感がはっきりしてると感じるので基本はDirectにしようと思う
617名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 22:08:32.74ID:gwZjvLFw0
>>616
ダイレクトは、自動調整結果とかeq設定を無視するモードだった気がするよ
618名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 03:04:12.17ID:yrk91jA30
TX-SA607とFR-UN7を中古で買ってSACDを聞くためにUN-7のTAPE OUTからSA607とアナログ接続した
SACDはTAPE OUTから出力出来ない仕様
ダメもとでUN7のスピーカー出力からRCA&#8596;先バラのスピーカーコード使ってSA607に繋いだ
スピーカーからSACD音声が鳴って感動した
イヤホン端子同士で繋ぐことも考えた
イヤホン端子からはハイレゾの音が出力出来ないと思いスピーカー出力から無理矢理繋いだ
この接続でハイレゾの音出てるのかな?
一応スピーカーは100khz対応してる
ただ、SA607の周波数特性はDirect Modeで5Hz〜100kHz
Direct Modeにすると、ウーファーが鳴らない
Stereoにすると、ウーファーが鳴る
ハイレゾ聴くにはウーファー諦めないとならんのか?
619618
2017/09/11(月) 03:07:56.89ID:yrk91jA30
RCA&#8646;先バラね
620618
2017/09/11(月) 03:10:09.48ID:yrk91jA30
RCAケーブルの片方が先バラのケーブルね
621名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 06:31:06.17ID:ae8ghrA10
乱暴なことするなあ
前段のごちゃごちゃ見なかったことにしてDirectモードでどうしてもサブウーファー鳴らしたい
ってんならサブウーファーをPREOUTとかRECOUTのLかRに繋いだらいいんじゃね
やったことないから鳴るかどうか知らんよ
622名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 07:45:27.98ID:4zuLDijF0
>>621
それだとボリューム固定になるから、そのままだとサブウーファーだけフル音量でなることになるよ。
623622
2017/09/11(月) 07:46:34.79ID:4zuLDijF0
あ、訂正。
プリアウトなら大丈夫だよね、ごめん。
624618
2017/09/11(月) 19:04:17.24ID:yrk91jA30
>>621
サブウーファーのPRE OUTに繋いでも鳴らんし、TAPE OUTに繋いだら、大音量で聞くに耐えなかった
TX-SA607のSTREO MODEは周波数特性何KHz迄対応なの?
CDと変わらんの?
ユニバーサルプレイヤーのHDMI接続でビットレート出力だとSACDの性能を生かせるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 09:12:56.28ID:1RFZEEJR0
パイオニアのDV-610AVを買えばいい
626名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 19:05:28.33ID:YXhkQNlQ0
>>624
FR-UN7はプリアウトないんでしょ、スピーカーをセレクターで切り換えて
TX-SA607と共用すればいいんじゃない、FR-UN7にSWプリアウトあるし
SWが2系統入力切り換え出来ないならラインセレクターで切り換えるとか

プリメインでSWを使う場合にSWプリアウトやプリアウトが使えないなら
SWにハイレベル入力(スピーカーケーブル入力)があればそれで繋げばいい
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
ハイレベル入力がなくローレベル入力(RCA)だけのSWなら
ハイ/ロー コンバーターを使えばいい
https://www.audio-technica.co.jp/car/list_model.php?categoryId=1011502

なおAVアンプでこの使い方をするならSWは無しに設定してLFEはフロントにミックスさせる
音量調整やクロスオーバー機能は使えないので、プリメイン同様SW側で調整する事になる
627618
2017/09/12(火) 23:22:50.37ID:+WeCNu3o0
>>626
スピーカーセレクターなんてあるんだ
UN7のSWのPREOUTは制御端子が別に付いてて、UWA-7かUWA-9以外のSWは鳴らない仕様
628名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/13(水) 07:32:08.85ID:OSSsXTJt0
>>627
制御端子つっても単に電圧かけてSWのリレーONしてるだけだから
SWあけてリレーの接点短絡するか制御端子に電圧印加してやれば常に鳴る
普通は12Vだけどもしやるならテスターで確認した方がいい
629名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 19:19:43.52ID:2Aqv0xm60
え〜んTX-DS797が壊れた PWスイッチ押したらSTANDBY LED点灯まで30分かかる
630名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 12:45:20.87ID:7Bnl/pnz0
TX-L50買って一ヶ月たつけどいいね、
小さいから低いラックにも入って、多機能だしインターネットラジオも聞けるし
631名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 21:18:01.58ID:jWJ583Xp0
俺もTX-L50使ってるけど、お値段もサイズもお手頃でちょうど良いよね
大きなアンプやスピーカーはうちには置けないからこのサイズ感は凄く助かる
PCからFLACを無線ネットワークで飛ばして聴くのが楽しい
632名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 05:28:41.79ID:wggfiX7O0
TX-L50サイズでフロントプリと出力2系統よろ
633名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 06:01:03.74ID:9Dj2Xgc+0
>>632
AVP-18でいいんじゃないの
634名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 13:10:05.20ID:TkOjEn+V0
 TX-DS797 内部ケーブル刺しなおしたら治ったぞ コンデンサ等は非常にキレイ
635名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 02:15:02.55ID:JGo34gWm0
パッシブサブウーファーが大好き
636名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:12:58.71ID:KNYg8cO70
TX-L50ユーザーに質問!

映画、テレビ、ゲーム目的で2.1ch組もうと思うんだけど、皆さんはどんなスピーカー使ってますか?
637名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:38:16.59ID:i/2UXF6s0
>>636
Bronze 2とSA-CS9がおすすめ、好みでStudio 230、Zensor3、Diamond 225も
638名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 21:37:19.17ID:jh7Wb4/c0
TX-NA609でOnkoTronを使ってる方、Spotify使えますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 19:57:02.04ID:+w6H19010
ハイレゾもレコードも高品位再生。オンキヨー6万円台のネットワークアンプ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1083020.html
640名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 20:12:51.01ID:xYc45bKe0
N765の後継機じゃなくてTX-8150の後継機か
641名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 10:57:29.96ID:M+Z7YlNr0
最近NR365を知人からゆずってもらいました。
PS3、ネットワーク等は問題ないのですが、他HDMI機器からだと音の頭切れを起こします。マニュアル等もなくHDMIの設定でそれらしいのも見当たりません。
本体液晶の挙動を見る限り、PCM-HDMIが入力信号があった場合のみ音声を切り替えているようなので、これを自動?から固定?にすれば良いのでは?と...思っているのですが、当機種の頭切れの対策をご存知の方いらっしゃいますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 11:13:59.34ID:k00n2lwL0
>>641
マニュアルはONKYOのHPからダウンロード出来るでしょ
643名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 13:27:22.84ID:eGkGE1qL0
間を開けて再生すればいい
644名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 17:16:38.93ID:Ivvo6A7o0
765の後継機種は日本以外で今月から来月にかけて
発売きてるよ
日本はよ
645名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 10:21:13.93ID:12mH1QHh0
676Eが4万5千であるけど買いかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 11:00:38.39ID:wAdFTLpN0
箱蹴り職人のやつ値下げしたのか。
こないだまで5万台だったと思った
647名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:42:08.21ID:kAFG791o0
購入相談です。
長らくオーディオ機器を買い換えていなかったのですが、先日TX-L50を購入し、折角なのでスピーカーも
買い換えることにしました。
(現在BOSEの111ADを15年近く使っています)

聴く音楽はロックとジャズが中心です。
設置面積の都合上、トールボーイ?型で検討していて、どうせならアンプに合わせようかなということで、
現在はD-109/D-309/D-509のいずれかで考えています

それで質問なのですが、上記の3機種は実際のところ、聴いてはっきり分かるほどの違いがあるのでしょうか。

近年のAV事情に疎いので、詳しい方がいたら教えてくれると助かります
また、ONKYO以外にオススメのスピーカーがあればそれも大歓迎です
648名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 00:39:49.88ID:NwygDoIn0
それらのスピーカーなら価格に合わせて性能も比例するよ
ぜんぜん違う
ただそのアンプが非力すぎるので鳴らしきれないと思う
せいぜいD109かな
トールボーイならこれがコスパいい
サブウーファーも付ければそこそこの音は出ると思う
SL-A251あたりを買って2.1chか
3.1chや5.1chにしてもいい
フロントの2chだけだと低音が出ない

スピーカーよりもアンプがダメ
音楽しか聞かないのなら2chのやつ買わないと
TX-L50は完全に映画用
649名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 04:46:01.72ID:4JjOCRtX0
TX-L50にD109を追加して5.1chにしてる
主にテレビや映画やゲーム用途だけど、音楽も良く聴いてるよ
PCに貯めた曲を無線で飛ばして再生する事も出来るし、音も満足している
650名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 10:28:33.01ID:2/Q14oGM0
D109は中高音はきれいだけど低音は出ないのでサブウーファーは必須
パワーが無い分はスピーカーを増やして3.1chや5.1chにしてもいいかも

2.1chにするならD309とSL-A251でもいい
651名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 14:07:30.28ID:5ncQWJ+T0
ロックだジャズなら違いは出やすい
しかも映画じゃなく音楽なら、迷わずD-309以上勝っとくべし
ニアフィールドな環境ならブックシェルフ(サラウンドのでいい)のをお勧めする
どちらにせよウーファーは別途買うことになるけど
652名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 16:58:41.82ID:XgYQTd4t0
この春、TX-NR656を買って
同じ比較をしたものです。
ヨドでは、D-109とD-309を切り替えて
聴けたのですが、素人にも分かる違いで
D-309にしました。
D-109はバイワイヤ未対応だから
将来アンプを買い換えたときに、
残念に思うこともあるかもです。
653名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 00:32:13.07ID:DSMGtuTH0
便乗で恐縮だが、こんどパイオニアのlx-701を入れるんだけど、私もフロントをd309かd509で迷ってて、どっちがいいでしょう?
むしろ他のフロントのほうがよさげですか?
予算としてはできれば二本セットで15万くらいに収まるのが理想です。
654名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 01:29:21.46ID:VxrPOkia0
>>653
それ予算配分間違ってるよ、SC-LX701ならスピーカーは
最低アッパーエントリー、普通はミドル〜アッパーミドルクラスで釣り合う
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/23
655名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 06:57:01.37ID:3wZhyemz0
>>653
そのアンプはパワーあるから間違いなくD509
というかどんなスピーカーでもしっかり鳴るからONKYOにこだわる必要はない
>>654あたりを参考に

5.1chとかにするなら同じシリーズのスピーカーでそろえたほうがいい
ONKYOはコスパいいけど
フロントだけ高級であとは安物みたいなのはやめたほうがいい
656名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 11:14:52.00ID:hJgSNndO0
701とONKYOの組み合わせはあまりおすすめしないなぁ。
数年以内に絶対スピーカー交換したくなること必至。
657618
2017/10/07(土) 12:25:17.55ID:zHIPysOs0
中古で買ったTX-SA607に5.1ch組んだ
フロントとサラウンドスピーカーはD-NFR9が新品で9千円くらいで売ってたので2組購入
センタースピーカーは奮発してD-509Cが1万6千円くらいで売ってたので購入
サブウーファーは今持ってるSL-057を使用
スピーカーケーブルはamazonの14ゲージ30mを2千円くらいで購入
バナナプラグはUGREENの24個入りで4000円くらいのを購入
いずれは509シリーズで揃えてケーブルもMONSTERにしたいけど、金がかかる
658名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:33:43.21ID:US08p7Xk0
>>657
報告ご苦労様
659名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:35:34.07ID:US08p7Xk0
TX-SA607 6オーム〜
D-NFR9 4オーム

まあ気にしなくていいけど
660名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:40:20.85ID:US08p7Xk0
>>659
違った
661名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 17:47:32.75ID:2Rhw2w7M0
>>653
イメージ的にはこんな感じ

TX-RZ3100≒SC-LX901
TX-RZ1100≒SC-LX801
↑トールボーイ25万〜、ブックシェルフ12万〜、センター7万〜

TX-RZ920≒SC-LX701
↑トールボーイ20万〜、ブックシェルフ10万〜、センター6万〜

TX-RZ820≒SC-LX502
↑トールボーイ12万〜、ブックシェルフ6万〜、センター4万〜

TX-NR676E≒VSX-LX302
TX-NR575E≒VSX-LX102=VSX-932
↑トールボーイ6万〜、ブックシェルフ3万〜、センター2万〜

TX-NR474≒VSX-832
TX-L50≒VSX-S520
TX-SR373≒VSX-532
↑トールボーイ3万〜、ブックシェルフ2万〜、センター1万〜
662618
2017/10/08(日) 07:45:01.20ID:Q6kwdk720
TX-SA607を中古で買ったものだけど
PCがCore i3でIntel HD Graphics 4000に対応してて
HDMI出力に対応してるからハイレゾ聞けないかなと
Foobar 2000インストールしてDSD再生したいからSACD Decoderプラグインして
無料でDSDダウンロードして、いざ再生したんだけど、foobar 2000
の設定でDSD出力だと再生できない
TX-SA607はDSDをPCMに変換して再生できるのにだ
仕方なく、PCM出力に設定したら再生できた
foobar 2000はUSB DACにしか対応してないのかな?
外部のAVアンプにも対応して欲しいんだけど
俺の設定の仕方が悪いんかな?
663名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 08:18:22.44ID:Sh0+X3l90
本機の取説の19ページのHDMIの入力信号対応記載に「DSD、およびマルチチャンネルPCM」と記載されていますので可能とは思います。
しかし、TX-SA607の音声DACは「シーラスロジック CS42518×1」でDSDには対応していないので、恐らくDSP等でDSD→PCM信号に変換されて出力されると思います。
DSD信号をDSD信号のままアナログ変換を希望されなければTX-SA607のHDMI入力でプレーヤーがDSD信号をDSD信号かPCM変換してHDMI出力対応ならば、SACDの再生は可能なはずです。
664618
2017/10/08(日) 09:21:52.04ID:Q6kwdk720
>>663
DSDのHDMI出力は暗号化されていて、Foobar 2000は暗号を解読できないっぽい
しかも、暗号解読に対応したPCアプリはないっぽい
DSDネイティブ再生に対応したUSB DACを導入して
TX-SA607にアナログ接続するのがベターらしい
665名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 12:34:43.65ID:uWYnApBz0
もしかして、チャンネルデバイダー付きでマルチアンプに出来るのって、TX-NR818 だけなの??
666名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 15:35:44.38ID:a7LXpEkv0
Bluetoothヘッドホンとかに音が飛ばせるアンプある?
667名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/11(水) 22:27:44.80ID:BB9559k40
ウーハーに関して質問なのですが、「SL-A251」と「SL-T300」のどちらを購入するか悩んでいます。
両者の決定的な違いがあれば教えてください

もし大差がないのなら省スペースのT-300を買う予定です
フロントスピーカーはD-109を使っています
668名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/11(水) 22:55:42.01ID:AMWeSAJk0
>>666
音を飛ばすのはプレイヤーの機能であってアンプにはないと思う
そのヘッドフォンにアンプの機能がある

音楽聞くのならiPadみたいなのでいいと思うし
映画見るのならMDR-HW700DSみたいなのを買わないとダメだと思う
669名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/11(水) 22:58:13.42ID:AMWeSAJk0
>>667
よほど大音量にしないかぎりたいして変わらないと思われ
A251のほうがパワーはある

D109ならT300でなんの問題もありません
670名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 16:11:31.72ID:nv04YnCL0
ちょっと相談させて下さい。
今までTX-L50とフロントスピーカーの構成で問題なく聞けていたのですが、
これに先日SL-T300を足したところ、ウーファーから音が出ない状況です。

SL-T300の電源ランプは点灯します。
TX-L50の設定で「ウーファー:有り」にしています。
ウーファーとアンプの接続は問題ないはずです。

どなたか解決法をご存じの方はいますか。
671名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 16:27:15.31ID:TX4h7Jm+0
サブウーファーを接続した状態でもう一度付属マイク使って自動補正しましょう
672名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 17:38:21.53ID:/K5CYPCI0
SL-T300側の音量ツマミが下がってるだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 17:50:04.72ID:nv04YnCL0
>>671-672
付属マイクを接続してキャリブレーションを試みたところ、ウーファーから音が出ました。
またアンプ側も「ウーファー:有り」と認識しており、キャリブレーションは問題ないと思われます

しかしながら、キャリブレーション終了後に音楽を再生すると、ウーファーがうんともすんとも言わないです

SL-T300のツマミは、ボリューム/FREQUENCY共に真ん中以上に設定しています
674名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 17:57:15.87ID:A9/RTE+c0
>>673
単にウーハーの出番が無いだけでは
675名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:03:26.37ID:nv04YnCL0
試しにヘヴィメタルを聞いても反応無い(=SL-T300の電源ランプがオフになる)んですよね
676名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:08:30.92ID:A9/RTE+c0
>>675
出番とはそういう意味では無い。
再生をストレートとかダイレクトにしてないか?なんかDSP、音響効果をかけてみて、何とかホールとかそんなの。
677名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:11:32.31ID:A9/RTE+c0
あるいは5.1チャンネルとかの2chではないソースを聴いてみて
678名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:14:40.96ID:ECXe/tmD0
>>673
> 音楽を再生すると、ウーファーがうんともすんとも言わないです

ベースマネージメントを理解する
http://2chb.net/r/av/1494092163/446

なおAVアンプでサブウーファーを使う場合はSW側のLPF(周波数カット)は使わない
SL-T300なら最大の200Hzにする、音量はとりあえず半分にして自動音場補正を行う
AVアンプに設定されたSWの音量を確認して-11〜0dBの範囲になってればOK
+側になってればSW本体の音量を上げて再度自動音場補正を行う
679名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:28:36.54ID:ECXe/tmD0
>>673
追加、これらがどうなってるかで挙動は異なる

使用フロントスピーカー:、使用音量:
入力フォーマット:、リスニングモード:
フロントのクロスオーバー:、ダブルバス:

なおリスニングモードがDirectならベースマネージメント機能はスルーするので
LFE(0.1)chがあるソースでLFEのみにSWが使われる
680名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:18:00.61ID:nv04YnCL0
うーん。あれこれ試すものの状況は変わらず

ネットで調べていたら、SL-A251で同様の症状が何件か出ていたので、1週間くらい様子見してみます
それでだめならメーカーに問い合わせですね……
ありがとうございました
681名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:34:26.45ID:A9/RTE+c0
まさかの全スルー
682名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:40:34.54ID:/K5CYPCI0
説明書19ページ
すべてチャンネルオンにする
フロントだけオンする

このあたりかな
683名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:44:53.41ID:/K5CYPCI0
入力信号にサブウーファー音声要素(LFE)
684名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:59:44.21ID:Pc2eMV9I0
>>673
>>675
からエスパーすると故障ではない確率は90%位
685名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 22:21:13.29ID:9ZJ4/EbB0
世の中ホームシアターオーディオ一式揃えてもきっとそんな感じの奴ばっかなんだろうなって思う
そりゃバー売れるよ
686元646オジサン
2017/10/16(月) 11:28:20.51ID:Rti+59oF0
RZ820ポチりました。今手持ちのRZ810とどれだけ違うのかタノシミ。
687名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/16(月) 16:21:05.90ID:eG0muE8V0
>>686
レビューよろしく
RZ800つかい
688名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/20(金) 18:47:22.61ID:eATaCcfc0
v60ってどう?
689名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 18:50:07.51ID:hZALwANG0
テレビのスピーカーよりはましだけど
本格的なホームシアターシステムよりはいまいちとしか言えない
気軽に迫力ある音でってことならいいと思うけど
690名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 19:14:43.19ID:pDoKfs/H0
そりゃスピーカーが109じゃ仕方ない
691名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 20:48:01.53ID:J/HqVO5E0
学習リモコンで検索してるとTX-SA702付属のRC-589MかRC-592Mが良いって色んなとこで見かけるけど
これうちのTX-SA608でも使えるのかな、誰か使ってる人いたら教えてほしい
電源ボタンがアンプの世代によって効く効かないがあるとかどっかで見かけて買うのに躊躇してる
692名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 20:58:15.51ID:ZisFGK0M0
知らないけど
そのリモコンはONとSTANDBYが別ボタンで独立してて
SA608のリモコンはONとSTANDBYは同じボタン
つまりうまく動かないと予想
693名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 21:12:16.90ID:TnKEswgQ0
学習リモコンは
ソニー SONY 学習リモコン RM-PLZ430D : テレビ/レコーダーなど最大5台操作可能 RM-PLZ430D https://www.amazon.co.jp/dp/B0040N9MZM/ref=cm_sw_r_cp_apa_ELZ6zbER243TW
これ一択
694名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 21:18:32.97ID:YDhQCgGC0
テレビ 2台、プロジェクター 1台、AVアンプ 1台、STB 3台、NMP 2台、照明3台を快適に操作できる学習リモコンは?
695名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 21:26:07.38ID:ZisFGK0M0
センサー買ってタブレット使うといいんじゃない
エアコンも操作できるよ
696名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:07:08.00ID:if0yq1+60
>>691
何のための「学習」リモコンなんだよ

>>693
俺はカーソルキー周りの誤爆が酷くて買ったその日に使わなくなったぞ・・・
そしてRC-589Mを使い続けている
コイツのスティック周りの使いやすさは異常
697名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:13:48.10ID:J/HqVO5E0
>>692
確かによく見たら電源オンオフが別のボタンに独立してる・・・
電源が1ボタン式の物は学習させられそうにないのか
ソニーのはデザインがあまり好みじゃないから最後の選択肢だ
698名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:17:31.67ID:J/HqVO5E0
>>696
学習リモコンの仕組みがよく分からんのだけど、もし電源きかなくて学習させなきゃいけない場合、
1ボタンでやりくりしてるSA608の電源ボタンをどうやってRC-589Mに学習させるんですかね?
699名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:28:37.24ID:if0yq1+60
???

589MのonボタンにSA608の電源ボタンを学習させるだけでいいと思うんだが
589Mのoffボタン使う必要なんてないぞ?
700名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:48:57.99ID:J/HqVO5E0
一つでオンオフ兼用してるボタンも589Mに学習させられて同じように操作できるってこと?
そういうボタンは固有の仕様だと思ってたけど特に深いこと考えなくてもいいのかな
それならアンプの対応も気にすること無く589M買えそうだけど
701名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 23:04:51.98ID:if0yq1+60
リモコンは信号を出すだけで本体が同じ信号でオンオフの反応するだけ
702名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 23:25:44.57ID:J/HqVO5E0
なるほど!勉強になりました
電源ボタンが効かなくても最悪学習で対応できるのですね
703元646オジサン
2017/10/23(月) 10:18:09.56ID:6OAIxNqC0
>>687
昨日RZ810から820へ入れ替えた。
、、、で、出てきた音は、、、
若干違うね。更にクッキリハッキリしたみたい。
相変わらず低域のドライブ力が強い。
ここが下位機種との違いなんだよね。
もうTX-NRには戻れない。
704名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/23(月) 22:55:54.46ID:h1qxRIvN0
TX-RZ820って音質面でも多少向上してるのね

公式にアピールしていたのが
  HDMI端子の構成の変更、Dolby Vision対応等の映像ソフトの更新
  スピーカー適応インピーダンスが6〜16Ω ⇒ 4〜16Ω
  THX規格準拠がTHX Select 2 Plus ⇒ THX Select認証
くらいだったかな
音質面の向上をアピールしていなかったから
不評だったであろう適応インピーダンスの改善が目的のマイナーチェンジで
ほとんど変わっていないと思ってたわ
705名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/23(月) 23:06:44.78ID:8vGDWP+P0
INTEGRAのレビューがみつからない
706名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 09:34:39.00ID:xaJTk1/U0
>>703
レビューありがと
やはり1年ごとにチョットづつ進歩させて来るんだな
RZ800は2世代前だけど定価がチョット高かったからどうなんだろと思う
まぁ、音的には最新機種有利なんだろな
707名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 21:03:02.57ID:iaHtSmzF0
RZ8XXシリーズはいいよな。
NR6XXとは音の鮮度が違う。
雨音や氷粒がピチピチ跳ねる
708名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 23:07:30.30ID:34zv0E4t0
906x元々はそこそこのスピーカーで使ってたところ、
家を買ってスピーカーをBOSEの小さい天吊りにしたから
この消費電力と物理サイズを持て余すようになった。
機能的には5.1chでHDMIが2つぐらい付いてればいいんだけど、
そんな探し方で安いのに変えると、
それでも誰でも即わかるほど音って違うもんかね…?
709名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 23:11:21.65ID:iaHtSmzF0
かわるじゃろ。
試しに6シリーズ使ってみればいいんじゃ
710名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/25(水) 00:51:13.30ID:XmWvM7Lh0
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
おかげで、ウチはNR-365ですが、RZ810よりいい音がしますよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/25(水) 08:29:48.69ID:6dEabpqh0
>>710
ましで!?
すごい!
それ多分、思い込み!
712名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/25(水) 11:00:22.36ID:rWTepFp50
発電所からもってくる意味はほとんどない
二回線契約して専用ブレーカーを設置するのは意味あるし
やってる人は多い
713元646オジサン
2017/10/25(水) 11:27:58.06ID:PztMa18c0
NR-365ならサブシステムで使っているよ。非常によくできたアンプだけど、
大型スピーカーを駆動させたら低域のドライブ力が弱いのが難点やね。
ボーナスが近いのでBASE-V60もポチっちゃった。どこにもTX-L50のインプレが見当たらない
ので人柱になります。さあNR-365からどれだけ良くなっているかな?NR-365は気に入っている
ので、客間のサードシステムにでも組もうかな。
714元646オジサン
2017/10/25(水) 15:55:13.14ID:PztMa18c0
おー、今気づいたけどNR-365には無かったフォノ入力がTX-L50ではあるやん。
これはイイね。
715名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/27(金) 16:08:33.68ID:Ts+GQrKu0
TX-NR818を使ってるんだけど、これを電源点けずにスタンバイ状態で切替機として使えないのかな
切替を割と頻繁にやるけど、音が必要ない場合がそれなりにあるから、スタンバイのままで切替したい
716名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/27(金) 17:04:55.73ID:mDKDRH1C0
>>715
意味不明
717名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/27(金) 17:08:52.28ID:mDKDRH1C0
リモコンのRECEIVERボタンを押せばいいじゃん
718名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 00:13:48.88ID:UwIHAS4g0
switch繋いでる人いる?
最新ファームでHDMI異常な感じになってないですか?
ちなみにテレビはREGZA
719名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 18:50:09.44ID:7Sf167/Y0
イヤホンのE700M視聴して気に入ったのにどこにも売ってねーじゃん。
720名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 20:29:59.85ID:rszThpMq0
>>718
異常ってどんな感じ?
656だけど俺は特に問題起きてないよ。ちなBRAVIA
721名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 20:43:28.78ID:d3yxAli90
>>719

http://kakaku.com/item/J0000017674/
722名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 21:18:03.76ID:SdWqKEUL0
>>721
それで、売ってる店はどれなの?
723名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 21:51:30.56ID:d3yxAli90
>>722
通販です
724名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:09:23.30ID:SdWqKEUL0
そんなの分かってるよ
具体的にここで買えっていうのを教えてよ
725名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:13:59.12ID:d3yxAli90
ビックカメラです
726名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:30:11.22ID:SdWqKEUL0
ビックカメラは売り切れで12月中旬以降って書いてあるけど?

質問したのは自分じゃないけど
どこにも売ってないって言ってるんだから
せめて売り切れじゃないところを教えてよ
727名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:31:04.83ID:d3yxAli90
ならそれまで待っていいじゃん
728名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:33:43.95ID:d3yxAli90
ああ アマゾンだxった
729名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:35:45.63ID:d3yxAli90
ああ ここも1か月町化
730名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:38:53.81ID:/f3rPq2Q0
eBEST在庫有りで約8時間で出荷
やったね
731名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 23:10:50.37ID:DEOtXfde0
しかし、最安店より1万円以上高いという
732名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 13:47:36.71ID:bCIy3YNq0
>>718
何かまたファーム更新があったってニュース出てたよ。
733元646オジサン
2017/10/29(日) 13:55:58.44ID:X6bjYOoP0
TX-L50届きました。
早速設置、音出しをすると、、、
びっくりする様な解像度の音が出てきました。
ちなみにソースはハイレゾです。
下手したらメインのTX-RZ720に迫るかもしれない
勢いです。
ですがやはり低域はRZ720の量感にはおよびません。
これは凄いわ。映像が4K対応だから音も磨いたのか。
734名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 14:18:41.23ID:/A6UGUrS0
解像度w
735名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 14:48:44.13ID:Nr1bfX8C0
>>734
何が面白いの?
そんな安物で解像度を語るなってこと?
736名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 17:25:57.27ID:/A6UGUrS0
解像度の意味が分からいから
737名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 18:26:23.69ID:uU9qoEsP0
まず日本語から
738名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 19:43:17.99ID:W1WHLRSq0
消臭力
739元646オジサン
2017/10/29(日) 19:53:59.32ID:X6bjYOoP0
D-109XMでは全く良さが引き出せないわ。
レンジが広いスピーカーで無いと合わない。
とりあえず手持ちのSS-T70ESでヨシとしました。
これウーファーは台湾製だけど、ツィーターは
デンマーク製なのです。
740名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 21:28:39.61ID:Nr1bfX8C0
>>736
何十万もするスピーカーでハイレゾ音源聞いてみると分かるけど
まるで目の前で演奏してるかのような音がでる
この音の情報量が多いことを音の解像度が高いという
741名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 21:58:49.73ID:/A6UGUrS0
勉強なりました
742名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 03:45:56.57ID:lPuB1fqQ0
リアルというか自然というか、そんな所か
音の感覚って目に見えないから難しいよね
743元646オジサン
2017/10/30(月) 06:23:15.40ID:vWjT1JUs0
おはよう。
一度メインシステムのS-1EXに繋いでみたい衝動にかられるな、、、。
744名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 08:09:33.71ID:Eka/x+Qu0
>>740
すっげー偏見。
そんな風に広辞苑にでも載っているのかよww
745名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 10:03:37.98ID:Kgw0QuiQ0
無知識、未経験のくせに煽りたがる初心者の多いこと…ミニコンでも聞いてろ
746名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 10:03:42.53ID:55ct2uvc0
音の印象を言葉で表現するのは難しいからな
解像度って言えばだいたい察しがつくだろ
なまってなくて、ひとつひとつの音色の再現性が高いことだよ
747名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 10:37:37.78ID:Eka/x+Qu0
>>745
オマエどうせジムランなんか有り難っている団塊オジジだろw
加齢臭臭っ。
748名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 11:22:43.96ID:aomB7+ka0
オーディオ雑誌とかショップで普通に使われてる言葉だけどね。自分も初めて聞いた時は「へえー?」って思ったけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 11:48:48.59ID:4oB5lP/n0
音の解像度なんて良く使われる言葉だと思ってたけど
750名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 12:42:37.04ID:GY15JIpf0
いったいなにと戦ってるのかわからないけど、音の話で“解像度”は普通に使われるぞ
751名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 14:37:11.70ID:Kgw0QuiQ0
>>747
団塊はうちのオヤジだが、まあどうでもいいか。
親にミニコンポ買ってもらったばっかりの僕ちゃん。お年玉で頑張れよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 20:40:12.10ID:p6ypx1/n0
>>733
俺はパイオニアのVSA830ってアンプからTX-L50に変更したんだけど大体似たような感想になった

違いというとパイオニアの上位機種と同じようにクラスDのアンプであること(VSA830はアナログ)、
オブジェクトオーディオ対応でDACが384khzのものになっている点か
もしかしたらローエンドのAVアンプじゃ太刀打ちできない性能なのかもしれない
753名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 07:02:31.29ID:mD7OBWcY0
>>751
じゃあオマエなんでこのスレに来ているんだよ。
ただの冷やかしか?とっととピュアAU板にも逝けや。
754名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 08:27:59.65ID:/QfZ2QW40
団塊ジュニアか。
オヤジのDNAしっかり受け継いでんなwww
755名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 09:07:59.75ID:/QfZ2QW40
>>751
これ読んでみ。
http://toyokeizai.net/articles/-/87417
756名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 11:58:15.64ID:1sccxEA70
TX-NR818でUSBメモリ挿してゲーム付属のハイレゾ音源流してみたけど「ふーん?」くらいの印象だった
繋いでるスピーカーは
センター:NS-C225
フロント/リア:NS-M225 x 4
サブウーファー:YST-SW225
と、NS-225シリーズにしてるけど、これが不足なんやろか
757名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 12:46:08.94ID:PMveoy5/0
アンプに対してスピーカーの残念なことよ
758名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 13:06:49.73ID:1sccxEA70
>>757
まぁ良くはないよな…とは思ってもオーオタでもないからスピーカーにうん十万もかけるのはな…とも思ってる
みんないくらぐらいのスピーカー使ってるん?
759名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 14:37:21.73ID:H+0M78eR0
>>758
ちらっと海外フォーラムのTX-NR818ユーザーを検索したらこんな感じ

B&W 685
https://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/
B&W CM9
https://www.phileweb.com/review/closeup/bw_cm5cm9/sichou2.html
KEF KHT3005SE
https://www.phileweb.com/news/d-av/200804/14/20840.html
KEF R100
http://jp.kef.com/r100
Klipsch RB-61 II
https://www.phileweb.com/review/article/201211/29/669.html
Klipsch RF-35
https://www.phileweb.com/review/closeup/klipsch/contents-3.html
760名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 15:14:05.87ID:bwyw1RHf0
>>753-755
効いてる効いてるw
お前アホか。無知なら無知で情報出してくれている人間を、煽るんじゃねえっていってんだよクソガキが。
761名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 17:35:10.39ID:1sccxEA70
>>759
高いってのは解ってるけど、やっぱり高い…キツイなぁ
762名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 17:59:11.52ID:ugY59gJ10
NR636てちょっと古い奴だけど
あんまり高価なスピーカーて不相応なんかな?
どのレベルのスピーカーがいいんかな
763名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 18:54:11.18ID:EQ/XBdTN0
>>762
>>661
価格優先
Monitor Audio Bronze、DALI Zensor、JBL Studio 2、Tannoy Mercury 7
Wharfedale Diamond 200、Diamond 11、ELAC Debut
バランス優先
B&W 600 S2、KEF Q、Focal Chorus 700、JBL Studio 5、Mission QX、Dynaudio Emit
パフォーマンス優先
Monitor Audio Silver、DALI Opticon、Tannoy Revolution XT、ELAC Uni-Fi SLIM
764名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 20:35:52.51ID:cgVmDRkm0
>>762
オーディオなんて自己満足の世界なのでレベルなんてあまり気にせず自分の好みやら予算に合わせて選んだ方がいいぞ
いくら合わせたところで本人が満足しなければ意味なし
765名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 21:14:10.11ID:1TLvQ8wV0
全然情報ないので質問
TX-L50を購入予定だけど、スピーカー余ってる(D-109M)からイネーブルドスピーカーに代用できないかなと思うんだけど、
きちんとドルビー認証されたものじゃないと意味ないのかな
766名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 22:08:16.30ID:1Bt9gkyk0
>>763
>>764
なるほどぉ…
いや、このクラスだと鳴らしきれる?てのがよく分からなくて…
奮発して高いスピーカー買っても性能発揮できないとかなら悲しくてね…
参考にさせてもらいます!

>>765
たしかに気になるね
過去に余ったスピーカーに角度つけてイネーブルドの代わりにしてた人見た事あると思うけど…どうだろうね…
767名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 22:33:26.98ID:EQ/XBdTN0
>>765
イネーブルドに使うのは無理、ブラケット付けてトップミドルにすればいい
トップ2chなら、イネーブルド<<<フロントハイト<<<トップフロント<トップミドル

イネーブルドは音をまっすぐ放射して反射させるためのスピーカー
低域は拡散するから普通のスピーカーを使うと直接聞こえてしまう
なのでその帯域はスピーカーでカットしさらに周りに聞えないようキャビネットも工夫
また指向性を高めたり、同軸にしてズレをなくしたりといった工夫をしたのがイネーブルド

ただそのアンプだと3.1.2になるからリア置けるなら普通に5.1の方がいいよ

3.1.2のレビュー
http://avproductreviews.com/pioneer-vsx-832-review/
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-vsx-832-av-receiver-review
768名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 07:14:03.10ID:Bzs8alHJ0
>>766
せっかく余ってるので、そのまま使えるなら使いたいなぁと

>>767
構造からして違うんですか・・・
量販店で販売支援してる人に聞いたところ、可能って回答だったんですけど、嘘か・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 13:28:57.71ID:Pr2mJau20
>>768
イネーブルドなんて忘れた方が良い
770名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 13:43:27.14ID:6Ng9taPR0
アトモス対応ソースがそんなにないしなぁ…
映画とかもそんな何回も見ないし…

Xbox oneがアトモス対応なんだっけか
PS4とかのゲームソフトが対応してくれればな…
771元646オジサン
2017/11/01(水) 16:51:10.95ID:aa9qOUqV0
D-109M、ブラケットつけてフロントハイに使っているよ。
D-109Mは高域が伸びていてサラウンドスピーカーとしては
優秀やね。フロントとしては役不足やけど。
アトモスのソフトにこだわらなくても、フツーのTV放送でも
フロントハイの効果はあるよ。ちなみにTX-RZ820.
イネーブルドはTX-L50に使うかどうか思案中。
772名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 17:06:40.89ID:/sxpMMyY0
>>771
TX-L50とD-109XMとパッシブサブウーファーがセットになったBASE V60が4万切ったので、購入予定なんだけど、
俺もD-109XMはフロントハイに回して手持ちのEclipse TD508MK2をフロントに使おうと思ってます。
(センターは余ってるTD508初代、サブウーファーは316SWに置換予定。)

元646オジサン様もEclipse TD使ってませんでしたっけ?(記憶違いだったら失礼)
773名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 17:25:31.83ID:M6rTY2620
7.1.2、5.1.2、3.1.2のトップ2chの場合はフロントハイトではなくトップミドルね
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
http://2chb.net/r/av/1504843229/511
774名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 21:16:42.72ID:vbjV4Mzd0
onkyoさんお願い!AK4497を2個積みしたインテグラ出してください。
775名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 21:20:22.17ID:xj2eoQbf0
中途半端にイネーブルドスピーカーつけるくらいなら瀧住の天井スピーカーWS100つけたほうがいいぞ。
音自体はカスだけど上から音が直接降ってくるのはすごい
776名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 22:32:57.91ID:/J1n5VWk0
フロントハイを設置して5.1.2にしていたけど
フロントバイアンプの5.1に変更したな
アトモスやDTS:Xに対応した映画等を見ると非常に効果的だと感じるけど
如何せん対応したものを見ることはほとんどないからな
2chや5.1chのソースをDTS Neural:X等でアップミックスしてフロントハイから出力するのでは
フロントハイの有用性をほとんど感じなかった
777名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 22:48:15.96ID:iNXQBtnY0
それでバイアンプは効果あったの?
778名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 23:44:43.00ID:/J1n5VWk0
バイアンプに変更したときは良くなったと感じたね
まあ、何度も聞き比べて変化を検証したわけではないから
偽薬効果的なものが大きかったのかもしれないけど
779名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 00:23:55.98ID:0pUCVxde0
そりゃあ上下の情報なんて一切ないところから勝手に予想で上下成分作り出して、
素晴らしい!とは絶対ならんよな
780名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 00:24:47.91ID:0ZJesK5I0
>>774
2ch DACのAK4497を2個積みしても4ch分にしかならない
781名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 06:50:42.77ID:e03S0Z4/0
>>772
よく覚えているね、そうだよ一時期Eclipseに凝っていた時期があったよ。
TD508MK3は良いスピーカーだったっけ。ただしJungle Janeみたいな
重低音が入ったソースをかけると低域が破綻する欠点があったけど、
サラウンドのFRにはぴったりだったな。316SWはあまり重低音が出ないので、
そのままBASE-V60のウーファーを使った方が相性が良いと思うよ。それにしても、
V60ついに三万円台になったのか、、、。
782元646オジサン
2017/11/02(木) 08:48:37.26ID:uJytAB7P0
BASE-V60の画像、職場のPCの壁紙にしました。TX-L50マジで惚れた(#^.^#)
783名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 10:03:18.21ID:Tqzlxg2x0
>>743
>元646オジサン
是非S-1EXに繋いで試してください!おねがいしますっ
気長に待ってます♪
784元646オジサン
2017/11/02(木) 10:12:06.24ID:uJytAB7P0
>>783
うそ〜〜〜っ、マジで?
S-1EXは2台のパワーアンプでバイアンプ駆動しているから、配線はずさな、、、。
またジャンパーケーブルも探さんと。S-1EXは高慢チキなスピーカーで、
ジェフロウランドのデジアンmodel102では全く低音が鳴らなかったし、TA-N9000ESを
BTL駆動して2台体制にしてやっと満足する低音が出たしなぁ、、、さすがに
我が愛するTX-L50でも鳴らないんとちゃうかなぁ、、、。
まあとにかく三連休中に試してみるわ。
785元646オジサン
2017/11/02(木) 11:14:49.80ID:uJytAB7P0
そういえば、昔々オーディオショップに勤務していたころ、
JBL Project K2 S9800に遊びでPioneerのA-717を繋いで
みたら、見事に鳴ったもんなぁ。わからないね。
786名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 21:21:54.52ID:PHyQXrda0
>>780
ちゃうねん、インテグラはフロント2chをピュアオーディオ用のDAC積んでて、残りをAVアンプ用の多チャンネルDACにしてるんや。
けど、それならA9000Rみたいにフロント左右それぞれにDACを積んでほしいのよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 22:20:05.52ID:xoPREQsC0
PR-RZ5100、TX-RZ3100、TX-RZ1100、TX-RZ920、DRC-R1、DRX-R1は
フロント用にAK4490×1、その他ch用にAK4458×2、Zone用にAK4388×1として
フロントのみ2chのAK4490を使っているが、本来なら全ch同じDACを使わないとマルチchとしてはおかしい

ちなみにAVR-X7200WAやAV8802AはAK4490×7、AVC-X8500HやAV8805はAK4490EQ×8としている
まあコスト優先のAVアンプでAK4497は使わないし、ましてやデュアルモノラルは絶対にないだろう
788名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 23:12:23.61ID:0ZJesK5I0
AK4490×8ぐらいやって欲しいな
789名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 00:47:14.12ID:4vDtIA6s0
11/25にAVAC秋葉でDRX-R1の後継機のデモをやるらしいな。DRX-R1の出来が
良かっただけに楽しみだ。
790名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 01:19:41.45ID:3U1rK0JD0
マルチchで使用する際はAVアンプのDACを使用して、
2chで使用する際は別機器のDACを使用すればいいんじゃないの
791名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 07:44:52.15ID:IOPcMRiV0
>>751
今はミニミニコンな
792名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 11:00:58.66ID:/mkq3cRu0
>>787
ありがとう。
DACチップがすべてではないんだろうけど、インテグラも50万円くらいするのに、マランツとかDENONより見劣りするのは悲しいな
793384
2017/11/03(金) 12:52:50.12ID:8luQNdqG0
今日TX-L50到着予定なのですが
初期設定後、即アップデートしても問題ないでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 15:46:52.11ID:JhoSfn0U0
ネットワーク設定だけしてアップデートが先じゃね?
795名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 17:38:34.28ID:3U1rK0JD0
問題はないね
DolbyとDTSのアップデートにより、選択できるリスニングモードが変更になるから
旧バージョンのリスニングモードじゃなきゃヤダ!
とかだったらその限りではないけどね
796名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 19:26:57.56ID:wFZbiDoM0
インテグラのAVアンプ「DRX-R1」の後継モデルで、国内初お披露目となる「MODEL-X」の紹介と試聴
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/11/01/62169.html

これか
797793
2017/11/03(金) 20:47:11.48ID:8luQNdqG0
>>794-795
ありがとうございます。
先程、設置及びアップデートして無事に
楽しめています。
798名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 22:40:04.38ID:XnbWIQOf0
TX-L50人気やね
799名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/04(土) 07:14:55.26ID:6dLnmrap0
2014年モデルがこっそりアップデートされてる
アトモス周りの微調整とはいえちゃんと更新してくれるんだな
800元646オジサン
2017/11/05(日) 06:57:37.20ID:OQKEf2Qz0
>>783
おはようございます。
ご要望に応え、無謀な挑戦を致しました。Pioneer S-1EXをTX-L50に繋ぎました。
とてもじゃないけどまともな音は出ないだろう。S-1EXを鳴らすのにはプリとパワーを
とっかえひっかえしたし、、、と思っていたら、、、、。
これがビックリ仰天。素晴らしい解像度の音が出ました。今までの苦労は一体?
ピュアオーディオらしい、ゴリッとしたハイファイな音が出てきました。
ですが、メインシステムに比べると情報量が若干あっさりしていて、低域がもうひと
伸び欲しい。でもペア百万円のスピーカーを3万円台のAVアンプが見事に鳴らしました。
高域の伸びが素晴らしいです。つまり、TX-L50はD-109Mなどではちっとも良さが
表現できないアンプだったのです。
801名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 09:37:24.46ID:u3vUS1Dp0
>>800
もうそこまでやったんなら2千円位のデジアンでどう鳴るかもw
802783
2017/11/05(日) 10:42:52.81ID:6J7gebsW0
>>800
わー!それは凄い!!!!!!!!
お手数取らせてしまいホント申し訳無かったですが、もの凄く貴重な情報を得られました!
無茶な要望に応えていただき感謝感謝です!ありがとうございます!!!!
803元646オジサン
2017/11/05(日) 10:47:01.78ID:OQKEf2Qz0
>>801
もう勘弁して(川Д川)スピーカーや
アンプの背面に回って配線替えるの大変やねん。
804元646オジサン
2017/11/05(日) 10:49:28.46ID:OQKEf2Qz0
>>802
そのひと言が聴きたかった。
チャレンジした甲斐がありました(#^^#)
805名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 11:58:09.12ID:dny4kK6Z0
高いアンプと比較しても変わらない高音質というのなら分かるけど
スピーカー高いのにしたら音が良くなるのは当たり前で
高いアンプを買わないとそのスピーカーの良さを表現できないとも言える
806名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 12:11:43.87ID:s0D6zBxa0
>>800
それはすごい情報だ…!!!!
D級アンプ恐るべし…。
807名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 13:47:55.88ID:s0D6zBxa0
>>805
高価なスピーカーに繋いだら音質が良くなったって話じゃなく、
Pioneer S-1EXのような「高価なパワーアンプでもなかなか鳴らせないような」スピーカーを
TX-L50のような何かなAVアンプが駆動できたってことを言ってるんでしょ?
808807
2017/11/05(日) 13:49:08.11ID:s0D6zBxa0
ごめん訂正:

誤:TX-L50のような何かなAVアンプ
正:TX-L50のような安価なAVアンプ
809元646オジサン
2017/11/05(日) 14:04:54.86ID:OQKEf2Qz0
>>807
その通りです。満足行く音が出るまで、
何台プリアンプやパワーアンプとっかえひっかえしたやら、、、。
>>806
いやいやD級でも鳴らないパワーアンプがあったよ。
アイスパワーだけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 15:04:21.09ID:R6D9Xo730
オカルトだから言ったもん勝ち
811名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/07(火) 10:20:22.27ID:rhlaoAUi0
V60ついに38800円
http://review.kakaku.com/review/K0000913486/
812名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/07(火) 12:16:39.05ID:JKkHaRra0
セットのアンプ単体とほとんど値段変わらん異常さ
813名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/08(水) 09:22:06.56ID:sqY4mTTT0
だから入門用として重宝される
814名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/08(水) 09:34:12.58ID:DiUoLCc60
V50も最後は3万円くらいになってたね。
次はV70か
815名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/09(木) 00:26:45.01ID:Gw3zGWUa0
>>789
デジタルアンプになったせいで
インテグラ特有の低音の安定性無くなったから
出来が良かったは言い過ぎ・・・
改扱いみたいだから、Ver.UPサービスあったら嬉しいんだが…
816名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/10(金) 15:56:08.87ID:XVp7xyzm0
V60は異常な安さだよな。
ピュアAUのEX-NW1やKA-NA7+LS-NA7が霞んで見える。
最初は高かったが今やコスパ最高。
かつてのV50の座につきつつある。
817名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/10(金) 23:37:56.68ID:FRdf6MA10
質問お願いします。
テレビはパナソニックのAS650です。
NR676Eを購入してHDMIのCECとスタンバイスルーをONにして使用したいんですが、テレビの電源を入れると勝手にNR676Eから音が出てしまいます。
過去にマランツのNR1402を使用していた時はテレビの電源を入れてビエラリンクで『音声入力』をシアターに切り替えるまではテレビから音声が出ていたので、テレビの電源をONで勝手にアンプから音声が出ないようにしたいのですが、無理なのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/15(水) 13:13:05.21ID:RxOy6K340
テレビとアンプそれぞれ設定ONOFF試してダメなら単純に相性とか
AS650自体少し型古いからそういう可能性あるんじゃないかな
819名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/15(水) 14:54:21.96ID:u8kW9L1w0
テレビの電源を直接本体で入れ直したら解決しました。
ありがとうございました。
820名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/16(木) 11:59:08.61ID:F2vSgyA00
オクに大量にONKYOのAVアンプのジャンクが出ているな。
一個頂いたわ。
821名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/16(木) 13:27:27.13ID:wtQjNl3S0
見たけど内部基板抜かれてるのに新古品で出品とか無いわ
822名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/17(金) 11:01:04.23ID:Bm8R04pH0
そんなゴミ買う人いるんだ…
823名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/17(金) 11:52:17.79ID:dVfjqb360
通電不可
ボリュームダイヤル欠品
電源ボタン破損

これで新古美品で出品って…クソ業者すぎだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/17(金) 12:46:55.65ID:KWX1JeKh0
粗大ゴミだな
825名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/19(日) 11:43:15.85ID:yhpAJTF60
出品者の直近の評価みると全部「非常に悪い」か「悪い」だね…。
826名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/22(水) 12:27:51.52ID:J+pnTWzP0
シリアルの無い修理品は修理お断りらしい、気をつけろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/23(木) 09:02:41.39ID:1HCoUglH0
TX-L50マジで音良いわ。
DACが良いのか?ハイレゾ聴いているけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/26(日) 09:58:48.62ID:Txgc3w7K0
DRX-R1.1 DRC-R1.1
https://www.cepro.com/article/integra_cedia_receiver_controller_hdbaset

https://www.soundandvision.com/content/integra-announces-dolby-vision-update

Integra Polishes Its 2017 “Dot 1” Series with Flagship Models
https://www.avnirvana.com/threads/integra-polishes-its-2017-%E2%80%9Cdot-1%E2%80%9D-series-with-flagship-models.1537/
829名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/26(日) 09:59:20.33ID:Txgc3w7K0
“MODEL-X1”は当初11月発売予定だったが、
2018年2月発売に延期されたため正式なモデル名は言えない。

11.2chネットワークAVレシーバー”X1”、
11.2chネットワークAVコントローラー”X2”、
9.2chネットワークAVレシーバー”X3”
が発売予定になっているとの説明があった。

プロジェクターのドルビービジョン対応はまだ先のことなので、
ドルビービジョン対応等の新機能が必要なければ
現行モデルのDRC-R1が45% OFFになっているのでこちらを手に入れるのもアリだ、
との話があった。
http://fanblogs.jp/bambooyan/archive/2394/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
830名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/26(日) 16:49:22.35ID:/Z1krEpf0
インテグラがAK4497をLR独立で搭載したら起こしてくれ
831名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/29(水) 03:19:29.62ID:sLz637FW0
30.7って、何年製…?
832名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 20:23:28.89ID:wsSiHruD0
PCにNFR-7というコンポを使っていて満足してるのでテレビで初めて5.1ch環境を作るにあたってONKYOの製品で固めて見たいんですが
D-109Xというスピーカーはどんな感じなんでしょうか
基本ゲームでたまに映画、出来れば音楽も楽しみたいです
AVアンプはTX-L50というのが良さそうなのでそれを買うつもりです
833名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 21:06:40.65ID:LFw2dEiQ0
予算内で目一杯のスピーカー買えばいいだけ。
値段はタダとらん。
834名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 21:10:28.57ID:mWiIk7xX0
>>832
最初はBASE-V60(B) を買うのをお勧めする
D−109Xは小さいのが1番の特徴であり音にはそれ程、期待しない方が良い
835名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 22:02:46.16ID:zDGmIGsB0
>>832
俺もそんな感じで始めようとしてた
いろいろ調べてたらアンプよりまずフロントスピーカーが大事っていう教えを見て、D309Eを買おうとしたけど高すぎて、
安売りしてたD112EXTというのの評判がとても良さそうだったから買った
結果、大満足
あまりの満足に、即日、安売りしてたNR656とD309CとD309M二個とSLD501を一気に買って環境作ったよ
836名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 23:24:11.80ID:wsSiHruD0
皆さんレスありがとうございます
とりあえずD109Xはやめた方がいいみたいですね
BASE-V60にD309XM
837名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 23:26:42.38ID:wsSiHruD0
すみません途中送信してしまいました
BASE-V60にD309XMを買って少しずつD309Xを増やしていく方向にしてみます
ありがとうございました
838名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/01(金) 00:47:41.42ID:ZaTn6YCR0
109よりは309のほうがいいね
上を見たらきりはないけど
839名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 10:18:26.28ID:dS/X9qiq0
リビングに初ホームシアター導入考えています
用途は映画、サッカー、ゲーム等です
考えている構成は
BASE-V60で付属スピーカーをリアに回して
フロントにD112EXTとセンターにD109XCを考えていますが
バランス的にはどうでしょうか。
840名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 11:05:32.43ID:AOT26PCc0
ちょっとセンターが負けてそうな気も
841名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 11:39:16.82ID:TSjeHI4I0
>>839
フロントとセンターは揃える事

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://2chb.net/r/av/1491327110/
842名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 13:04:42.99ID:Q0glhHbY0
>>839
309cにしよう
843名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 14:30:21.95ID:2qs2a4Zd0
苦労して810に天井スピーカーつけてアトモス環境整えたけど普通の人は誰も感動してくれん。
完全に自己満で悲しい。
844名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 14:34:03.77ID:96XUqL9a0
自己満でええやないの
845名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 03:29:20.21ID:gGDaETSI0
だよな。
846名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 11:17:37.25ID:ooEUAPbb0
>>843
店で試聴しても、「あっ今上で鳴った」って思うポイントが少ないからなあ
847名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 13:49:57.82ID:EaqByzEn0
昨日、アトモスのトレーラーかけたけど、無反応だったわ。
女性はとくにかもしれないけど男も興味ない人間にはさっぱりやね
848名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 15:15:54.97ID:MH4TJdXL0
岩井「アト、天井からのモス。」

澤部「うわっ まじ?! すっげっ できたてが上から?」
849名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 18:50:28.56ID:4VS/8bef0
上から音が出るのがアトモスだとおもったら大違いだった
850名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 21:52:19.05ID:g3oaVaIK0

ちげーの?
対応ソフト無いからわかんないー
851名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 22:02:33.28ID:G5scLtLV0
>>850
無いこともないで
852名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 10:23:42.82ID:Nq+SE4r60
5.1chですらうまく使ってるなと思えるようなのはそんなに多くないもんな。
特にアクションが好みでなかったりすると選択肢さらに減るし。
853名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 11:10:41.71ID:6rw0ahFQ0
XBOX ONEはアトモス対応なんだっけか
持ってないけど
サラウンドは映画とかよりゲームやってる時の恩恵が大きいかな
854名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/05(火) 09:48:01.42ID:EqoWJX3S0
TX-NR818を持ってるんだけど、PCとHDMI入力のGAME2を繋ぐと、PCからは最大チャネル数2と認識される
でもPS4を繋ぐと7.1chアンプと認識されて音も出る…これなんか知らない仕様でもあるんかな?
ちなみにPCは別のHDMI入力に挿すと最大チャネル数8で認識される
855名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 09:26:01.96ID:a9su+5nx0
5.1デビューしたいのですがONKYO V60購入して付属のフロントをリアに設置しセンターとフロントにそれぞれSONYのSS-CS8、SS-CS5という構成はありでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 10:26:34.74ID:2r7sSztO0
>>855
OKだけど付属サブウーファーがしょぼいし使い回しが出来ないのでSA-CS9も買った方がいい
つまり普通にAVアンプとスピーカーとSWを個別に買った方がコスパいいよ

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://2chb.net/r/av/1491327110/
857名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 14:30:47.89ID:a9su+5nx0
>>856
ありがとございます、やはりTX-L50単品購入の方が良さそうですね
858名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 14:36:02.88ID:Hqs7clgw0
TX-L50がほしくて、SPやウーハーなんか全く使い道ないけど
あんまり安いんでV60買っちゃった。
いずれ別の部屋で使うこともあるかもしれないし、
全くなかったとして、ほとぼりの冷めた頃にオクへ流せばそれなりに売れる気がする。
859名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 17:09:26.38ID:UyUOYiKd0
賃貸に引っ越してから5.1chをやめて2chで我慢してるんだけど、アンプがHDMIも無い古いやつなんで流石に機器が増えて使いにくい
とりあえず安いのでL50買おうかなあと思ってたけど、
→もうちょっと足してV60にしようかな(付属のスピーカーはリアに回して5.1復活するか)
→金足すならスピーカーいらないから、7.1のアンプに投資しておいたほうがいいかな
と迷走中
860名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/09(土) 08:08:53.53ID:/nkjpxDM0
NR656って、iosからAirPlayで画面ミラーリングみたいなことって出来ましたっけ?
861名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/10(日) 01:20:00.90ID:ArCGJc2q0
音声のみだったと思う
862名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/11(月) 09:00:14.76ID:F8v9/f/s0
>>859
部屋狭いなら、YSP買えばいいんでね?
疑似ではあるけど、マルチチャネルになるし
ヤフオクとか漁ればまぁまぁ安く手に入るぞ
YSP-4100以上は高くなるけど買うならこの辺りやろね
ARCあると使いやすさが増すだろうし
863名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/12(火) 07:29:33.67ID:XUlyC9FU0
拡張性も含めTX-L50にしといた方が吉。
ハイレゾやネットラジオも良い音で聞けるしな。
864名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/13(水) 08:49:23.77ID:Ioy9qy6b0
とりあえずBASE-V60買って5.1
構築してみたSWとサブスピーカーは付属のまんまだけど部屋狭いので十分ですね
付属リモコンからTVの電源入れる設定はない?逆はオンオフできるんだが
865名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/13(水) 18:49:57.93ID:KHrCTJPI0
>>864
スマホのControlからやってる。
866名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/14(木) 06:16:27.24ID:1tnUl26R0
>>864
HDMIの連動設定してればアンプの電源いれれば勝手に電源オンになるよ
867名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/14(木) 06:30:25.64ID:PU5eyM/j0
REGZAz700xだけどテレビ側も電源連動に設定してるんだが駄目みたい..まあTVからだと連動するからいいかな諦めた
868名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 16:23:57.22ID:RD6pZSm90
ぐぬー昨日初めてAVレシーバー買って初体験だったんだけどなんか最初だけ音飛ぶのは俺の配線クソ過ぎたか?と焦ったんだけど仕様だったかぁ。残念…。TX-SR343です。しかしまあ音は素晴らしいんで目をつむろう!
869名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 17:52:53.58ID:npf/qp6Q0
>>868
なぜそれを選んだのか分からないが、現行機のTX-SR373や前年のTX-SR353は
自動音場補正(AccuEQ)を搭載してるが2世代前のTX-SR343は非搭載
マルチch(サラウンド)を組むには致命的なAVアンプだよ

TX-SR373
https://www.onkyousa.com/Products/model.php?m=TX-SR373&;class=Receiver&source=prodClass
870名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 17:58:16.75ID:RD6pZSm90
>>869
えっこれ現行機じゃないんか!?! 公式サイトでに353とか373なんて無かった・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 18:03:45.38ID:npf/qp6Q0
>>870
海外では
2017年 TX-SR373
2016年 TX-SR353
2015年 TX-SR343

なぜか日本だけ最新機を売らず昔のを売っている…
872名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 18:08:09.40ID:Y8Stp9j/0
>>871
簡単な理由だ
相対的に上位機の魅力を高めたいからだよ
日本企業はいつもいつもこれだからな
マツダはデミオからアテンザまで同レベルの最先端設備を惜しみなく日々導入し続けてるってのに
873名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 18:24:37.43ID:RD6pZSm90
>>871
そんな…343が2015年なのは知ってて、まオーディオは新しいの出るまでのスパンが長いんかなぁと思って買ったが……買う前にもっと調べればよかった…。ありがとうございます…
874名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/16(土) 13:18:43.03ID:u3avC+oO0
BASE-V60に付属のサブウーファーと比べて、1万程度の別売のアンプ内蔵サブウーファーでも差は感じる?
875名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/16(土) 15:14:23.45ID:6DbD6Qty0
>>874
BASE-V60
16cm、45Hz〜(-?dB)、80W、W246×H307×D314mm、7.3kg

Bronze 2
16.5cm、42Hz〜(-6dB)、W185×H350×D255mm、5.3kg
Diamond 225
16.5cm、40Hz〜(-6dB)、W196×H355×D262mm、6.5kg

NS-SW050
20cm、28Hz〜(-10dB)、50W、W291×H292×D341mm、8.5kg
SA-CS9
25cm、28Hz〜(-10dB)、115W、、W295×H345×D400、11.5kg
876名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/16(土) 20:17:29.76ID:ahOIWjpC0
>>869
>なぜそれを選んだのか分からないが
アマゾンでAVアンプで検索して一番に出てくる&一番安い新品アンプだから。

「それ」にフロントLRに30p3WAY センターに20p2WAY リアLRに25p2WAYを
手持ちスピーカーで組んだけど
フロントLRから出る音が 2000円中華アンプ以下だな。スッカスカで厳しすぎる。

そして20pサブウーファー(中古SKW320)追加したら聞けるようになった。
この激安アンプは 大口径は生きない&サブウーファー前提だな。
877名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/17(日) 18:20:02.98ID:moS7nhTA0
G3 にイコライザ機能付いてないのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/17(日) 19:32:17.42ID:Mgnht2/V0
もうすぐアトモススピーカーが到着するので楽しみ
879名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/17(日) 22:31:45.21ID:r8ZQ2f+10
>>878
あともすこし
880名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/19(火) 20:05:56.10ID:Hw57jsDU0
TX-NR656とTX-RZ810のファームウェアの更新があったね

2017/12/18
アップデート内容
  ・Dolby Vision 信号パススルー機能に対応
ファームウェアバージョン
  ・TX-NR656、TX-RZ810:2099-3040-7070-0008

更新はUSBファイルのみ
881名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 10:55:17.63ID:qFMBh6Gm0
最近インテグラDHC80.6とかアウトレットでメチャ安で売ってるけどなんでかな
882名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 11:40:18.58ID:J/zSTwJ20
生産完了で在庫処分なだけだろ
883名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 13:53:36.03ID:WtNepcrV0
350,000→69,800だぞ、みんな急げ!
884名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 14:10:16.86ID:Kj0Y5ew00
DHC-80.6の投げ売りは検討したがdts:x非対応でスルーした
AVプリだから別途パワーアンプ用意するのが面倒くさいし
885名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 14:49:22.34ID:WtNepcrV0
>>884
普通の2chオーディオのプリとしても使えるし検討してるんだが
886名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 15:03:20.96ID:Kj0Y5ew00
じゃあ買えばいいじゃん

俺はdts:x非対応だから買わなかった
887名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 17:09:08.09ID:SF2ofEJX0
>>885
DHC-80.6
DAC:PCM1795×7
DSP:TMS320DA808×2
AccuEQ:フロントに合わせるのみ、SW EQ無し、マニュアルEQ無し、定在波制御無し、距離3cm単位
DTS:X・DTS Neural:X非対応

DRC-R1
DAC:フロント AK4490×1、サラウンド AK4458×2、Zone AK4388×1
DSP:ADSP-21489×2、TMS320DA808×1
AccuEQ:ALL Ch/フロントに合わせる、SW EQ有り、マニュアルEQ有り、定在波制御有り、距離1cm単位
DTS:X・DTS Neural:X対応
888名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 18:08:23.52ID:vh5kKpCv0
TX-L50が最新のバージョンじゃないのに最新と表示されていてアップデート出来ないんですがネットワーク経由では出来ないアップデートとかあるんでしょうか
889名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 18:47:55.44ID:LgAY5r/l0
NR676Eが実質とは言えちょっとおかしい価格ででてるわりに売り切れる気配がないんだけど
同クラスの他のアンプと比べると人気無かったりする?
890名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 19:12:59.74ID:MDf8t3ez0
>>889
分かってる人が買わないとダメな商品だから……
891名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 19:30:20.58ID:lLGHqL8t0
>>888
USBアップデートのみ可能とのこと

2017/11/02
【ファームウェアのアップデートに関しまして】
10月30日に公開いたしましたファームウェアのアップデートに関しまして、
ネットワークおよびUSB・SD経由のアップデートを弊社サーバーの問題により一時的に停止しておりましたが
復旧に時間を要す状況のため、USB・SD経由でのアップデートに限定させていただきます。
ネットワーク経由でのアップデートが可能となりましたら改めてご案内させていただきます。
ご利用のお客様にはご不便をおかけしておりますこと、お詫び申し上げます。

●2017/10/30
 アップデート対象システム
  ・TX-NR656、TX-RZ810、TX-L50、TX-L50WL、NS-6170、NS-6130、R-N855
 アップデート内容
  ・新マルチルーム再生機能 "FlareConnect" に対応
  ・その他 動作安定性の向上
 ソフトウェアバージョン
  ・TX-NR656、TX-RZ810:2089-3040-6060-0008
  ・TX-L50、TX-L50WL:2079-4030-2040-0008

下記の一番下の方にファームウェア更新方法があるね
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2016.htm
892名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 19:49:25.91ID:vh5kKpCv0
>>891
ありがとうございます
USBメモリ買ってきます
893名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 20:03:41.07ID:qFMBh6Gm0
>>887
手頃な2chプリアンプ探していたのでこれは有力候補です。気になるのはマニュアルイコライザーがないことぐらい。普通に音質調整はトンコンで済ませるし、今の10万クラスのプリメインのプリアウト出力から音出ししてるのより良さそうかなと。
894名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 20:09:30.54ID:qFMBh6Gm0
バランス出力があるのもいけてる
895名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/21(木) 22:22:09.42ID:fr2T+K8T0
>>890
どーゆー事?
896名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/22(金) 09:28:04.80ID:ZsOagE8r0
directにするとトンコンが効かなくなる仕様・・トーンディフィートスイッチつけてよ
897名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/22(金) 11:17:57.28ID:rfIm23CD0
マルチchでは普通トンコン使わないからね、AVアンプのイコライザー機能は
音を変えるためじゃなくて全てのスピーカーで音を一致させるため
及び部屋やセッティングに於ける反射音をコントロールするため
音を変えたい場合はこのEQ補正の補正値を微調整して、各スピーカー同様に上げ下げする

例えばPIONEERの場合こんなふうに各chの補正値が出て自分で動かせる
http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/09/20/24851.html
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

他社のAVアンプでは下位機種以外この機能がついているが >>254
ONKYOのAVアンプは、なぜか自動で補正されたEQ補正値が表示されない

マニュアルEQ機能はあるけど音を変えたい時はEQが±0dBのフラット状態から
自分で全て合わせる事になる、一般人や測定器を持っていない人は
これを使い全てのスピーカーで音を一致させるのはほぼ不可能

トンコンはフロントのみに効くのでこれでフロントの音を変えると
他のスピーカーと音が一致せずサラウンド定位や位相がおかしくなる
だから普通はAVアンプではトンコンを使わない
なおピュアダイレクトにすればEQ補正はOFFになる
898名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/25(月) 06:50:50.08ID:V74eNF6G0
ヤフオクで箱ズレ品DHC-80.6落札されたみたいだが、送料込みだとそれより1万円安い価格でアバックで買えた。しかも3年保証で中身は完全新品。
899名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/25(月) 12:10:31.57ID:Y/l/6wr30
それはね、ヤフオクで転売して稼いでいるんだよ。
900名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/25(月) 13:17:12.00ID:rBE2YOYY0
でもヤフオク税で大して儲からない気もする
小銭を取りに行く人はやるんだろうけど、面倒と天秤にかけたらやらんなぁ
901名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/30(土) 14:02:45.92ID:hqjTypqr0
スマホやgooglehomeからTX-L50にSpotifycastしても曲が始まるのに
1,2分かかるうえに時々音が途切れる
こんなもんなのかな  
chromecast経由なら普通にすぐに再生されるけどテレビもついちゃうからなあ
HDMI CEC切ると今度は他の場面で不便だし
902名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/30(土) 14:04:42.12ID:hqjTypqr0
ファームは>>891の最新だけど次のアップでちょっとでも改善されることに期待
903名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/31(日) 08:39:24.94ID:rvEjbmDL0
>>891
ネットワーク経由でのアップデートは放置してあるから復旧させるつもりは無いのかな
904名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/02(火) 19:19:42.58ID:Zjww+/9h0
TX-L50でスターウォーズのBDをビットストリームで再生すると音が飛ぶのが謎で仕方ない。
他のBDは大丈夫なのに
905名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/02(火) 19:28:44.47ID:qnjIk/A70
>>904
お前のアンプ、ダークサイドに落ちてるわ
906名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/02(火) 19:31:10.53ID:qWmzynxw0
滑ってるぞ
907名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/03(水) 06:15:29.42ID:IHmVE4K20
新春初滑りか…
908名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/03(水) 12:25:54.34ID:UO0tmwlQ0
傷はないのか?
909名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/03(水) 19:12:57.85ID:+zvPxHGV0
AmazonのBASE-V60のレビューに、(TX-L50で)ファーム更新したら音が悪くなったっていう内容があるけど、感じた人いる?
レビュー日からすると、2017年8月31日のファームで発生、10月31日のファームで多少改善したぽいけど。

今、その問題の8月ファームの前バージョンなんだよね。
910名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/04(木) 04:16:38.78ID:xsJRyQ1K0
>>909
ONKYOはファームで音が変わるに一票。所有してるRZ810は初回ファームでは音がイマイチだったけど、DTS:X対応ファームの時に劇的に音が良くなった。厚みが増したというか。
なのでV60でもそういうことがあるのでは無いかと思われ。
911名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/04(木) 09:46:57.97ID:w3nUXIx/0
アンプが原因ではないんだが、TV放送でひどい音声のときがある、アナウンサーの声だけひしゃげたような蛙がつぶれたような
ひどいときがちょくちょくある(特に民放)、NHKはさすがそんなことは全く無いけど
音声マンがいて調整してるはずなのに、あれはわざと不愉快に聞こえるように調整してるんだなきっと
912名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/04(木) 12:06:15.58ID:jbvMTk7Z0
TX-L50買ったんだが、これT-D選べないの?取説にはT-Dの記載あるけど
913名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/04(木) 15:30:22.83ID:bGIQu00S0
>>910
ファームでそこまで音が変わることがあるんだ。
俺の環境と耳でどこまで変化を感じるか分からんけど、とりあえずファームアップせずに様子見するよ。
現時点で致命的なバグがあるわけでもないし。

参考になったよ、ありがとう。
914名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/04(木) 15:34:29.74ID:bGIQu00S0
>>912
ソースによっては選べないと思うけど…
ソースをテレビやBDなんかに変えてもダメ?
915名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 03:25:48.16ID:/Ye5tJ6J0
AV機器・ホームシアター好きな人にオススメの稼げるブログ

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

W2FT5
916名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 12:59:01.65ID:RqyN/Dg60
NR646使っているのですが、フロントをプリメインアンプで鳴らせますか?ZONE2ってやつに繋げばいいのですかね?
917名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 13:16:52.91ID:yeqc62fp0
>>916
無理です、フロントプリアウトのある機種を買って下さい
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
918名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 13:27:40.31ID:8f1SIK4g0
>>917
出来るだろ
919名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 13:34:15.36ID:yeqc62fp0
>>918
どうやるの?Zoneはフロントchじゃないよ
920名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 13:35:31.80ID:MgqihSrp0
今更TX-SR343の話で恐縮なんですが…、
AVシンクのマイナス方向が機能しない
(-100msに設定しても±0msと音出るタイミングが変わらないので結局ほんの少し音が遅れて出てくる)
のは仕様なんですかね?それともHDMIだから?
光デジタルで入力すれば機能するんでしょうか。
音ゲーでもしないと一切気にならないレベルの遅延ですが、
キー音有りの音ゲーだとかなり影響がキツイのでなんとかしたい…
921名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 13:39:20.81ID:8f1SIK4g0
出来ないね
922名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 13:44:35.56ID:RqyN/Dg60
>>917-918
お二方ありがとうございました!アンプ買い替え検討します
923名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 14:04:50.37ID:gXpvdCNh0
>>920
基本的にAVシンクは映像が遅れている時に使う機能であって音が遅れている場合は難しい

映像を遅らせて音と合わせる
ダイレクトモードなどにして処理を減らして音が遅れないようにする
音ゲーの時はAVアンプを使わない

対策としてはこんなところかと
924名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/06(土) 15:17:57.44ID:MgqihSrp0
>>923
やはり厳しいですよね…音ゲーは避けることにします。お答えいただいてありがとうございました!
925名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/11(木) 10:30:34.86ID:xVtoQ/UB0
>>912
T-Dってなんですか?
926925
2018/01/11(木) 10:35:43.48ID:xVtoQ/UB0
ああ、これのことか↓

T-D (Theater-Dimensional)
サラウンドスピーカーを設置しなくてもマルチチャンネル
サラウンド再生しているようなバーチャル再生が楽しめる
モードです。左右それぞれの耳に届く音声の特性を制御す
ることによって効果を実現しています。
927名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/11(木) 12:21:57.52ID:wWklySMs0
>>926
確かに後方からも効果音が出てます。フロントが崩れることもないしうちはSS放送とかはすべてTD使ってます。
928名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/11(木) 18:42:25.19ID:rGfxiQlt0
やっとセンター用パワーアンプが届いたので今日から3.2chT-Dでサラウンドでおます。
929名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 05:34:38.38ID:QrafsFUs0
>>927
それの設定オンオフとかがどこでやれるのかわからんけどどこでやってんの?
930名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 09:24:53.49ID:6YQf+gb60
>>929
機種によって違うのかはわからんけどリモコンのSetup→リスニングモード→MOVIE/TVのところでTheater-Dimensionalを選びENTER
サラウンド放送の時にT-D選ぶだけ。それ以降はサラウンド放送の時は自動的にT-Dが設定されるはず。
931名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 09:30:33.72ID:6YQf+gb60
リモコンの下部の4つのリスニングモードボタンで切り替えます。4つのボタンにお気に入りのモードを設定しておいて適当に切り替えて楽しみます。
932名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 13:38:04.14ID:j+rEV6v80
ID違うけど>>929

>>930
それでやろうとしてるけどTD出ないんだ
年末に買ったBASE-V60なんだけどアプデ適応済みなのかこれ・・・
933名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 18:27:29.89ID:rqdlfW+v0
イヤホンのE900Mって良いですか?
フリルとラクマに1台出てたから買おうか迷ってます。
E700Mが凄く良かったんですが、上位互換と考えて良いですか?
よろしくお願いします。
934名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 19:11:39.28ID:0K6ny0MA0
イヤホン中古なんてやめとけ
935名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 20:16:53.62ID:6YQf+gb60
>>932
取説に書いてると思う、取説なければダウンロード。それにしてもセンターSPなんであんなに音悪いのかな。結局センター無くして2.2ch【SW2台】で聴いとります。フロントからセンター出した方が遥かに音がよい。
936名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 20:48:10.39ID:tFhf3G/l0
>>935
センターは何だったのさ?
937名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 20:49:07.70ID:VVK+LLVV0
>>935
> それにしてもセンターSPなんであんなに音悪いのかな

そのスピーカーが安物のマルチchシリーズかセッティングが悪いんだろう
まともなセンターでちゃんとセッティングすればフロントと同じだよ
http://2chb.net/r/av/1513611570/15-16
938名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 21:13:42.95ID:6YQf+gb60
>>936
>>937
センターはJBL TZ2C、安物です。フロントはEVの30cm 2wayなんだけど液晶TVの前に大きいセンターSPは置けない、今のが限界です。
939名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 22:09:11.28ID:6YQf+gb60
ロフトを改造したので超狭いのはご勘弁
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
センターはこんな状態
940名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 22:14:49.58ID:rqdlfW+v0
>>934
新品だから迷ってます。
941名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/16(火) 22:19:07.50ID:QXPoERXf0
なんかすげーな
942名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/17(水) 01:11:53.28ID:7Hg13x+y0
>>935
ファームウェア確認してきた
・ドルビーイネーブルド対応前
・ドルビーイネーブルド対応済み、TD削除(尼レビューで音改悪報告)
・音改善ファームウェア

これのうちどうも最初から真ん中のファームウェアだったっぽい
そのせいでTheaterDimensional選べなかったようでしょうがないから最新のにアプデしたわ
943名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/17(水) 06:26:41.35ID:HUpTmlSC0
>>942
無事T-D観賞おめでとうございます。
944名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/17(水) 06:53:57.42ID:HUpTmlSC0
スレチだがサラウンドにこれ安くて良さそう。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165794/
945名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/17(水) 08:54:49.36ID:7Hg13x+y0
>>943
いやTD自体はなくなってるんで使えなくなってる・・・
他のモードがそれになってんのかなぁこれ
946名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/17(水) 09:42:21.94ID:zxeQfEK/0
>>944
スッピーカー端子がスピコンだから、
スピコン→先バラケーブル(何故か売ってない)を自作しないといけないのが辛い。
947946
2018/01/17(水) 09:46:53.79ID:zxeQfEK/0
>>944
すまんよく見たらスピコンじゃなくても使えるのね、これ。
948名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/17(水) 10:25:02.90ID:wyb6/ANy0
>>938
サラウンドにはフロントと同等以上のセンター使わないと駄目
フロントの距離がその狭さなら陳腐なセンターは要らないでしょうね
949名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/18(木) 21:37:23.02ID:5KewXaXK0
DENONいいなあ、AK4490×8だってさ
なんで、ONKYOはそういうことができないんだろうなあ
各チャンネルAK4497で対抗してくれんかなあ
950名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/19(金) 10:24:58.16ID:sqLqukok0
デノンのCDP買ったことがあるが、音が硬い、明瞭、しっとり感なし、これで手放した
AVアンプの音の傾向もこんななのか、
951名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 14:49:51.58ID:YzvQFFPN0
TX-L50はT-D無くなってたのか・・・どうりで取説にあるのに選べない訳だw
前の機種(GXW-2.1HD)は普段は音声の聴きやすいT-Dにしといて5.1ソースの時だけ
勝手にDOLBY Dとかに切り替わってくれたんで使い勝手良かったのになあ
あとスタート時の音量設定できたんだけど、それもできないみたいだし
952名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/20(土) 21:51:09.79ID:pvZNVgub0
ONKYOのAVアンプのリスニングモードについてだけど、
CDプレイヤー等でD/A変換され、AVアンプにアナログ入力された音声を再生する場合、

・ Direct及びPure Audioは、余計な処理をせずにそのまま出力される。
  (A/D変換は行われない)

・ Stereoを含めたその他のリスニングモードは、一旦A/Dコンバータでデジタル変換され、
 DSP処理をされてからD/Aコンバータでアナログ変換されて出力される。
  (A/D変換が行われ、最終的にAVアンプのD/Aコンバータでアナログ変換される)

という認識で間違いない?
953名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 08:20:56.12ID:mqkBtWoP0
普段NR656でUSBメモリに音楽ファイルをいれて聴いてるのですが、フォルダ選択しかできず日に日にイラついてきましたのでプレイリストm3uファイルを作ってUSBメモリのトップに置きました
でもNR656側にプレイリストファイルが表示されませんでした
これはそもそもプレイリスト非対応ということでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/21(日) 08:33:46.15ID:NbJ92j3Z0
mp3に返還しないと出来ない
955名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 12:50:21.05ID:yBOv41EP0
ファームウエアのアップデートで消える機能もあるんだね…
956名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/22(月) 22:43:27.32ID:wDFjaXLm0
>>955
マジで?何が?
957名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/25(木) 11:28:20.02ID:vv7M4taK0
CDチェンジャー壊れたから探してるんだけどもう売ってないのな
北米向けにONKYOが出してるけど国内向けには作ってなかった…
958名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/25(木) 11:45:14.04ID:4ZOf51jm0
中古ならあるが嫌だしな
959名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/25(木) 12:28:35.65ID:vv7M4taK0
ただでさえ壊れやすいチェンジャーの中古は流石になぁ…
作る方としても壊れやすくて採算取れんのだろうなぁ…
960名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/29(月) 01:14:55.32ID:vdr2TcII0
そこそこ古い奴になりますがNTEC155 BASE-V15Xで電源を入れていると
不定期にハムノイズが聞こえてきます
周辺の接続機器等の電源を落とした状態でもBASE-V15Xの電源が入っているとハムノイズが入るので
多分本体の電源周りのコンデンサだと思いますがこちらはコンデンサ交換とか出来るものでしょうか?
961名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/29(月) 10:12:53.77ID:Hmj5jenl0
初めてのavアンプでTX-L50買ったんだけどfireTV4k繋げて
fireTVからCEC?とかいうので制御して起動すると表示が物凄く拡大されてガタガタになるのはなぜです
962名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/29(月) 23:06:57.31ID:smvpOG790
ハムノイズの原因はいろいろあるみたいだね
自分が経験したことがあるのは、AVアンプ(TX-RZ810)から不定期にブーンと鳴る症状
原因は石油ファンヒーターだった
供給電源に直流成分が混入してトランスが唸るという割とよくある症状で
ホットカーペット、便座ヒータ、ハロゲンヒータなどの暖房が原因になることが多いみたい
暖房等の家電の電源を切った状態で症状が出ない場合は、これの可能性が高いかも
963名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/31(水) 05:39:08.26ID:CHGAAh3i0
TX-L50、一瞬だけどアマゾンで¥28,897で売られてたんだね…もう売り切れてるけど。

http://kakaku.com/item/K0000913311/pricehistory/
2018年 1月25日 \28,897 0 Amazon.co.jp
2018年 1月24日 \28,897 -2,572 Amazon.co.jp
964名無しさん┃】【┃Dolby
2018/01/31(水) 23:29:14.24ID:UODnKaWQ0
M-5000R 遂に注文したぜ。ネットでも適正価格品は
いよいよ最後だな。中古漁りばっかりしてたけど
607mos premium以来の新品で楽しみだ。
965名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/01(木) 21:10:46.45ID:SEtlyRQg0
公式にアナウンスはされていないものの
やはりM-5000Rは生産終了かね
音が良いのはもちろんだけど、デザインが秀逸なパワーアンプだった
12V トリガーによる電源連動のおかげで、AVアンプからのプリアウトでも使いやすかったしね
966名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/02(金) 09:11:00.80ID:0OYJ4M0A0
M-5000Rのサイトの画像が見れなくてxになってるが
自分のパソコンの設定の問題?
967名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/02(金) 14:34:25.23ID:m7m8b5YF0
ファームアップ来てるみたいよ

【対象モデル】
■オンキヨーブランド 2017年モデル 「TX-NR676E」「TX-RZ820」「TX-8250」「CR-N775」
2016年モデル 「TX-NR656」「TX-RZ810」「TX-L50、TX-L50WL」「NS-6170」「NS-6130」「R-N855」

■Integraブランド 2017年モデル 「DRX-3.1」
2016年モデル 「DRX-3」「DRX-R1」「DRC-R1」

http://www.jp.onkyo.com/news/information/topics/20180131verup.htm
968名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/02(金) 21:12:22.65ID:H7c6slux0
インテグラもなあ50マン出すならDENON買うわなあ
969名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/02(金) 21:16:37.38ID:SHBsS/ft0
やっとオンラインアップデート直ったか
970名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/03(土) 00:03:12.06ID:5BEky6lj0
音が悪くなったのは改善されてんのかな。TX-50。
971名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/06(火) 06:13:27.69ID:U/UWXecp0
TX-L50アプデ1回エラーで止まってつまずいたけど完了
googlehomeからspotifyキャストした時の再生されるまでの時間が
これまでの1,2分から20秒ぐらいに短縮されて音飛びもなくなった
ギリギリ実用になるとこまできたかな
972名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/06(火) 22:57:36.38ID:q5o3fAj30
みなさんラウドネスマネージメントってオンにしてますか?
973名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 12:10:29.70ID:kcJL8u0M0
TX-L50って音どうだろう?
FX202Jとか言う中華アンプ使ってるけどそれよりは良いよね?
974名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 15:11:40.49ID:NkWhmKup0
TX-NA906XからTX-L50に入れ替えたけど、正直まったく違いを感じない。
ピュアオーディオ環境ならまだしも、AVアンプなんかLDKで使うだろ?
するとスピーカーの位置やサイズも限られる。
そんな環境で、みんな音の違いとかホントにわかってんのか?
975名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 15:44:04.40ID:i79+msbv0
>>974
> まったく違いを感じない

1 .スピーカーがショボい(アンプとスピーカーのクラスが釣り合っていない)
 http://2chb.net/r/av/1513611570/25-27
2. スピーカーのセッティングが悪い
3. AVアンプの補正機能が使いこなせていなかった
4. AVアンプは昔と比較して全体的に音が良くなっている(特にデジタル部)

マルチchにおけるスピーカーセッティングやスピーカーの選択については
2008年当時なら適当にやってる人が多かったけど、今は結構ちゃんとやってる人多いよ
コンパクト・簡単・手軽・気軽・安くって人はサウンドバーを買う時代だからね
976名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 16:57:18.83ID:CG/Xh4at0
自動補正ももう各社行き詰まってるだろうし、最終的にどのAVアンプ使ってもほとんど同じ音響って感じに収束してくんじゃないの?
AVアンプはピュアオーディオアンプみたいに味を出せばいいようなもんじゃないしね
977974
2018/02/09(金) 17:00:29.80ID:NkWhmKup0
スピーカーはしょぼいよ。BOSEのAM-15。
というかリビングにしょぼくないスピーカー置ける…?
天吊りできなくね?

セッティングは旧機種も新機種も付属マイクでやった後で
音量だけ手動で好みに調整したぐらいだなあ。
978名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 17:31:02.99ID:i79+msbv0
>>977
リビングでも普通のスピーカー使うよ
うちはリビングがB&W 600、自室はモニオのGold

サラウンドやサラウンドバックを天吊りってのは分かるが
フロントやセンターも天吊りしてるって事?それじゃまともな音場にならないよ
今の基準では天吊りするのはAtmos/DTS:Xのトップスピーカーだけだな
スピーカーの選択やセッティングを見直した方がいいよ
http://2chb.net/r/av/1513611570/24

リビングは5.1chでサラウンドの686は壁掛けしてるがフロントとセンターは
ちゃんとセッティングしている、イメージ的にこんな感じ
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
979974
2018/02/09(金) 17:44:21.12ID:NkWhmKup0
>>978
リビングなんかみんなちっこいスピーカー使ってんだろ、と思い込んでた俺が間違いだった。
こういうゴツいシステム組んでるなら、そりゃいいアンプも要るんでしょうな。
980名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 18:49:57.14ID:kcJL8u0M0
みんな良いシステムですね。
自分はワーフェDiamond 220とサブウーファーはFOSTEXの音楽用?余ってたので2.1chにしようと思ってます。
昔はデカイので5.1chにしてたんですが邪魔と言われ撤去したのですが映画観ると物足りなくて・・
TX-L50結局は良いのでしょうか?
981名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 19:47:08.23ID:JDUvcpms0
>>980
私はdiamond11.2とCA250Bの2.1です。似てますね
982名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 21:53:38.50ID:BB85hLvV0
>>978
画面の高さもうちょっと低くならないか?
映画一本見たら首が痛くなりそう。
983名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/09(金) 22:12:41.99ID:kcJL8u0M0
>>981
自分のより1クラス上ですね
984名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 01:05:45.60ID:geSjAmn/0
>>978
けっこう大音量なのかな
テレビの近くだとうるさそうだし
離れるとテレビが小さく感じてしまう
プロジェクターはだめなのか?
985名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 01:09:34.51ID:QZttjsms0
973ですが
結局購入しました
3万以下で買えますし届いたら自分で確かめてみます。
986名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 07:31:20.87ID:qh4fkTHc0
>>985
感想書き込んでくれ
987名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 08:19:11.19ID:l3XJaw5k0
>>980
良いけど、すぐ慣れて上が欲しくなる程度。お値段なりには楽しめます
988名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 11:39:11.13ID:tRKkWh/o0
一人暮らし、DINKS、子供がいる環境では、
それぞれリビングに置ける状況かなり違うと思う。
989名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 15:40:15.93ID:nZEB7YVt0
TX-L50はサイズと値段の割に良い音
映画を見るくらいならこれで十分かと
機能的にも上の機種とたいして変わらないし、使い勝手もよい
オーディオを趣味にするわけではないなら
これくらいで満足しておくのが賢いわな
990名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 16:32:56.56ID:tRKkWh/o0
TX-L50、ファームウェアのアップデートでDTS Virtual:Xに対応してくれないかな?
DTS Virtual:X + T-D復活で、フロント2chで3Dサラウンド完成する夢。
991名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 18:23:24.23ID:96E1zWWn0
噂のONKYOさんのE700M買ってきました。いいね

以前使ってたのがSONYの「MDR-EX650」です。

E700Mは高音の出が凄まじくはっきりしてて聞きやすいね
特に女性の歌とか声がほんとにクリアに聞こえて心地よい。低音も自己主張し過ぎて無いバランス

EX650と比較して聞いた時に明らかにEX650の方がドスドス低音の圧が強いのが分かる
勿論高音も出るけど、低音の主張に隠れる感じ。ここは好みが凄く分かれると思う

同じ曲なのにドラムやらベースの音が前に出て来るのがEX650で
後ろに控えて高音がクリアに聞こえてるのがE700Mですね。自分はE700Mの女性の声がよく聞こえる方がいいですね
映画とか脳の中心で重低音感じたい場合はEX650(古いですが・・)お勧めです。

噂に違わぬ1万付近でのオーバースペックなイヤホン群の中では群を抜いてると思いました
992名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 19:23:13.41ID:P7qRqHlO0
>>991
ここはONKYOのAVアンプスレッドなんで、
ONKYOのヘッドフォン/イヤホンは以下のスレッドに書いてくださいね:

ONKYOのヘッドホン
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1416156393/
993名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 19:27:15.66ID:P7qRqHlO0
TX-L50について調べてたんだけど、これバイアンプ駆動できないみたいだな〜。
バイアンプ用デジタルアンプとして手頃かなと思って調べてたんだけど。
994名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 19:54:28.20ID:96E1zWWn0
>>992
さんくす
あっちに移動しました。

ちなみにアンプはかなり前に買った
HTX-22にセンタースピーカー増設して使っていました。

ONKYOの製品っていい仕事してるね
995名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 21:24:20.71ID:rrVxHY9G0
TX-L50って
「テレビのスピーカーに替えて
ずっと部屋の隅で眠っていたコンポのスピーカーを使って音響アップ、
プラス色んなリソースも手軽に楽しめてお得な黒物家電」
の位置付けだと思うよ
(まだ買って間もないけど、そういう使い方で大満足中!)
996名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 21:36:36.62ID:Z6sMuO2m0
過疎ってるんだから、総合スレに統一してもいいくらいだと思うけどね
997名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/10(土) 23:27:15.15ID:HUGgtTpu0
デジタルアンプだから大外れでは無いと思うけどね
998名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/11(日) 17:24:49.37ID:cfbPYoO00
俺もTX-L50使ってるけどスピーカーシステム入門にはいいと思う(´・ω・`)
問題としてはイネーブルドスピーカーがまともに繋げないから
最終的に7.1ch環境だか5.1.2ch環境だかにしようとしてる人にはまったく向かないから注意な
999名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/12(月) 23:22:51.05ID:k1CdAnIn0
TX-L50届いた
ちょっとスッキリしててパワー感が少ない感じがするけど悪く無いね
エージングもしてないし映画だけ観た印象だから音楽とか聴いたら変わるかもだけど
それより邪魔と言われてサイズダウンしたSWが想像以上に残念
30センチ→20センチだから仕方ないかな
1000名無しさん┃】【┃Dolby
2018/02/13(火) 03:16:03.36ID:NV8pgf7U0
俺もTX-L50使ってるけどスピーカーとSWはあまり良くないって聞いたから、
それまで使用してた2.1chパッケージのBASE-V30のスピーカーとSWをそのまま流用してる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 370日 19時間 52分 47秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250324223119ca

ID:egp7gA0y0のレス一覧:


384名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 10:55:03.67ID:egp7gA0y0
新型どころかTX-L50の話題なんて皆無だな。
385名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 12:23:14.65ID:q8Op7JYc0
>>383
頭欠け問題が回避できる構成とかがわかると何か困ることでもあるの?
386名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 16:21:09.20ID:1mcvlkqG0
専スレ用テンプレ(or 報告用テンプレ)案考えたんだが、ここに貼ればよい?

頭欠け問題不具合報告スレ立てても、ここでやってもどちらでもよいと思ってる。
専スレや別スレにするメリットとデメリットがあるから、
ここが頭欠けの報告スレッドと化しても良い、やむを得ない、別スレに隔離しない方がよいというコンセンサスが得られれば、
専スレ立てる必要はないと思う。
ただ、それによって荒れたり、報告や不具合の情報を気兼ねなくドンドン書き込めないような感じになるようであれば、
専スレの方がよいとは思う。

肝心のメーカーの意識への影響やより早い修正にどちらが寄与するのかは知らん。
本スレ(総合スレ)で常に話題になっていた方がよいのか、
その問題のみの専用スレッドがあり、そこに大量に書き込みや報告,情報が集約しているようになっていた方がよいのか。

難儀すると思うが、どちらがよいかは意見募ってある一定のコンセンサスを形成するしかないな。
あとは任せる。
387名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/23(日) 19:54:49.49ID:iMq6mXbB0
詳しい方お助けを。。

パナのDMR-BRG2020を
TX-SR343につないで液晶モニタのHDMI4k60のインにつないでるんだけど、映像が出ない時がある
TX-SR343のHDMI出力を抜き差しすると映る事がありやす
んでパススルーが一切機能しない

ニンテンドースイッチでも同様の挙動


ただ不思議なことにPS4proのみ上記の問題は一切起こらないのですよ
パススルーも機能するし映像が映らないこともない

何が原因なんでしょ
388名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 05:55:24.93ID:Bq20cv6d0
今、ps4をonkyoとアンプ tx-nr636で繋いでるんだけど
dtsだといい感じになるのにLPCMにすると音が二重に聞こえる、、
なんでーーーーーー
詳しい人教えてくだちゃい
環境は4.0ch(フロントとリア)で運用してる
389名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 05:56:53.25ID:Bq20cv6d0
>>388
>今、ps4をonkyoとアンプ tx-nr636で繋いでるんだけど
>dtsだといい感じになるのにLPCMにすると音が二重に聞こえる、、

ps4の音声出力をね
390名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 06:58:20.48ID:aqGhI2xe0
LPCMの時は4chがすべて同じ音
391名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:11:05.80ID:BkOFDzH/0
テレビからも音声が出力されていました、というアホなことはないよな?
392名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:27:54.85ID:0+ZTJZSw0
>>391
それはないです
スピーカーついてないディスプレイなんで笑
393名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:29:01.27ID:0+ZTJZSw0
>>390
ほんま?
394名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 10:58:40.23ID:2WPmMsRT0
モノラル音源?
395名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 11:29:07.52ID:JpH2FWS50
>>360
CM間、番組間は必ず1秒の完全無音になる
396名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:10:40.97ID:uj5a7cSQ0
>>394
いや、サラウンド!
bf1の設定もサラウンドにしてるし、ホライゾンもamazonビデオもぜーーーんぶ二重に聞こえる笑
大人しくdtsにしとくか
397名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:13:24.85ID:fn1hf4N00
THXってなんですの?
398名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:15:54.10ID:aqGhI2xe0
ジョージ・ルーカスが作った音
399名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:26:52.09ID:dNvQa4fX0
nr656にpcをhdmi接続して、foober2000で曲を再生したら、連続再生でも選曲しても、全ての曲の最初の音が無くなるよ
誰がなんと言おうと、無くなるよ
harddaysnightのジャカジャーンはャーンになるよ
誘惑のタカタカタンタンタン…はンタンタン…になるよ
それはもう諦めてるよ
fooberメディアサーバーしてnr656側で再生したらならないからそっちで聴いてる
400名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:27:55.46ID:dNvQa4fX0
>>388
オールチャンネルステレオになってないか?
俺の656はpcmだけデフォルトがオールチャンネルステレオだったぞ
401名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 12:30:40.18ID:9CHatOf70
656の曲名の日本語表記ってアプデ対応って出来ないの?
なんで昔の機種で出来てたことが出来なくなるのかね
402名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 13:36:20.50ID:HJ3JhvK40
深夜のテンションでINTEGRAのDTR-30.7買っちまったよ
403名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 13:37:07.66ID:0+ZTJZSw0
>>400

家帰ったら確認します笑

でももしそうだとしたら
LPCMは非圧縮で音質いいのに対しdtsとdolbyは
圧縮してるから音悪いんですよね?
じゃあdtsとdolbyって必要あるの?
飛んだ的外れのこと言ってたらごめんなさい。
404名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 14:01:22.47ID:2Tz296zX0
低コストBDだと無圧縮音声入れたせいで、いやでも目立つ映像に皺寄せがいくのは得策じゃないから
んで低コストじゃなくても音声や音声コメンタリーを複数入れるときに幅があったほうがいいから
405名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 14:07:55.08ID:0+ZTJZSw0
>>404
あ!!!そゆことか!!!
ありがとーーーー
406名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 15:29:34.89ID:2WPmMsRT0
そのLPCMって音声ストリームに4chあるのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 15:56:32.92ID:cfRbi74A0
超初心者な質問でで申し訳ないんだが、相談させてください。
アンプ購入を検討しており、
予算は15〜6万で、4k・HDRでドルビーアトモスできれば特にこれと言ってこだわりはないんですが、
ONKYOの最新AVアンプのTX-RZ820(810でも可)とパイオニアのSC-LX501、SC-LX701だったら
どれがオススメでしょうか?
スペック見てもよく違いがわからなくて・・・。
408名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:05:15.81ID:Bq20cv6d0
>>406
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
この設定でゲームすると声が二重に聞こえるんすよー
409名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:30:53.41ID:0rz4sngh0
>>407
Dolby Atmos/DTS:Xはトップ2chの5.1.2、7.1.2より、トップ4chの5.1.4、7.1.4が望ましい
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/index.html

TX-RZ820(810)とSC-LX501は7.1ch機なので5.1.2しか出来ない
SC-LX701と前モデルSC-LX59は11.2chプリで9chパワーなので
単体で5.1.4や7.1.2が可能、2chパワーアンプを増設すれば7.1.4も可能
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

HDCP2.2、HDR10、BT.2020対応HDMI入力は
TX-RZ820が7個、TX-RZ810が3個
SC-LX701が5個、SC-LX59が3個、SC-LX501が3個

Dolby Vision対応はTX-RZ820、2016年モデルのTX-RZ810もアップデートで対応予定
正式発表はないがPIONEERもSC-LX701とSC-LX501はアップデートで対応するだろう
SC-LX701の後継機は秋に発売なのでこれから秋にかけて価格は下がっていく
410名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:38:44.61ID:0rz4sngh0
>>408
出力が5.1chのLPCMなので、リスニングモードを「Multichannel」にする
411名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:44:47.10ID:Bq20cv6d0
>>410
ありがとうございます!
やってみます!
412名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 17:52:46.47ID:cfRbi74A0
>>409
めちゃくちゃ親切に解説していただいてありがとうございます!
にわかで恐縮ですが、なんとなくわかった気がします。
後継機がでる情報もありがとうございます。

今のところ環境はフロント2、センター1、ウーハー1で残り4つを天井埋込み型で
考えています。
※新居でリビングシアター予定のため仕方なく埋め込み。

上記の条件なのですが、そもそもドルビーアトモス可能なんでしょうか・・・。
9chつかえるSC-LX701がやっぱり良さそうですかね?

また教えていただけると助かります。
413名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:22:30.32ID:2WPmMsRT0
ONKYOとパイオニア(ONKYOが買収した)はAVアンプで頭欠け問題が置きやすいのでそのを忘れずに
414名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:29:29.30ID:A4F0VaId0
起きやすいってなんだよ 問題ある機種特定されてるんだろ?
具体的にどれとどれがダメですってちゃんと言ってあげなよ
415名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:40:18.89ID:0rz4sngh0
>>412
3.1.4という構成は無理、Atmosの最低構成は5.1ch+天井2ch
ONKYOは2.1.2から可能にしているがトップ4chなら4.1.4が最低構成となる
なおサラウンド(リア)がなければ5.1chソフトでも当然前後の音を表現出来ない

サラウンド(リア)スピーカーが置けないなら壁に埋め込みか壁掛け・天吊りしたらいいんじゃない
サラウンドとトップは物理的に高低差が必要、耳の高さと2倍以上上の位置が理想
サラウンドを天井埋め込みだと意味ないが、天吊りならちょっとだけ高低差は作れる

【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
http://www.phileweb.com/review/article/201505/28/1522.html
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/tech_file/dolby_atmos/
416名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 18:56:12.76ID:cfRbi74A0
>>415
なるほど・・・。

私のイメージだと、以下のリンクのように
アバックさんの施工例みたいな感じが理想だったのですが、
これだとドルビーアトモスは難しいっていうことでしょうか??

https://www.avac.co.jp/contents/2144
https://www.avac.co.jp/contents/1957
↓これが一番イメージ近いです。
https://www.avac.co.jp/contents/1535
417名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 22:32:18.76ID:Cmdu/gKV0
頭欠け問題はオーディオと映画とゲームの本場欧米で問題になってない
なってたら訴訟大国アメリカでとんでもないことになってる
つまりダイジョーブだよ
418名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 23:15:10.37ID:2Tz296zX0
ケーブル放送とかが主流らしいから
合間にCMが入ったテレビ放送をあんまり見ないだけとか
419名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/24(月) 23:55:19.49ID:OWQj40v30
>>387
これやっぱわかる人おらん感じ?
420名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:06:14.94ID:/gg513620
オンキョーもパイオニアも頭欠けするわヤマハは風呂だわで選択肢はソニーかダノンしかないじゃん
421名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:16:35.59ID:8Jw34tuS0
ヨーグルトと共通設計のマランツの事も忘れないであげて
422名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:18:29.69ID:auzKpp830
ソニーはショボいモデルしか無いしなー
423名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:25:32.30ID:8Jw34tuS0
マランツはUS向けにはセパレートの高級機も出してるんだけどねえ
424名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 00:26:22.13ID:VtXkbywv0
>>420
>ダノン
ヨーグルトでも買うのか?
425名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 05:43:57.90ID:1cFeM6iu0
>>417
メリケンはトロいから
音欠けに気付かないだけ
それにゲーマーはAVアンプなんて使わない
馬鹿は黙ってろよ
426名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 07:56:12.61ID:/gg513620
自分で書いといてダノンになってて吹いたw
427名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 09:32:07.40ID:VkPNjoQd0
面白くはないんだけど
428名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 09:40:40.49ID:YIfjfyjv0
TX-SR343が安いなあと思って見てるけどデノンのAudyssey的な補正って付いてる?
429名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 10:38:30.17ID:C1qqueJ+0
>>428
付いてない、去年のTX-SR353や今年のTX-SR373は付いてる
430名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 13:43:17.18ID:YIfjfyjv0
ありがとう測定マイクでルーム補正するやつは付いてないわけね
レイトナイト機能っていうのがダイナミックボリュームに当たるのかな
431名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 16:08:26.17ID:GLHKnw6K0
>>417
このアメリカで問題になってない意見の人、いつも現れるけど実機で現象出るの知ってるのか?
何回でも言うけど「暫定回避方法はあれど頭欠けは条件揃えば必ず出る」
432名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 16:09:45.38ID:GLHKnw6K0
>>431
一応、欧米=アメリカだけではなくヨーロッパも。
433名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 17:19:33.95ID:VtXkbywv0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1056809.html
>オンキヨー&パイオニアのアンプ/プレーヤーにChromecast機能搭載。スマホ/PC連携

とりあえず、DRX-1アップデート中
434名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 17:21:37.09ID:VtXkbywv0
DRX-R1 の間違い
435名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 21:04:11.41ID:fBbSkXNz0
おまえらに朗報!
アップデートしたら音欠け直ったぞ!
PS3のXMBのカーソルで試したから間違いないはず!
機種はTX-L50だが、他機種も多分おなじだろう
436名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 21:16:28.39ID:1G3lTGB90
mjsk
437名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:04:40.61ID:NS1NDuXz0
656、FireTVで改善確認
無音になっても、Inputの表示がPCMになったまま(前は無音になると空白になってた)
438名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:34:52.60ID:cZ3OFauX0
俺達の戦いは(スレ荒れしは)・・・ムダじゃなかったんだ。。。誰かに聞こえたんだ
439名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:45:20.26ID:9gxu+roN0
おらのTX-L50も治ったーーーー!
foobar再生停止してもPCM表示のまま残って再生再開してもちゃんと切れずに出るわぁ
やれば出来るじゃん!なんでもっと早くやらなかったのか

ただし電源ON直後の最初とPCM以外を再生した後はInput空白になって
PCM入力による頭切れする状態になるがまあ初回のみになっただけで十分だわ
PCMを一度認識した後は別の信号が入力されるか電源OFFなるまで
PCM認識状態キープするようにしたってところか
440名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 22:59:05.39ID:fBbSkXNz0
まさに中の人がこのスレの流れを見てたんじゃないかと思うようなタイミングだなw
441名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:04:08.78ID:1cFeM6iu0
>>439
それ直ってないよ
フォーマット変わる際に音欠けしたら意味ない
問題はそこにあるんだからぬか喜びにすぎない
442名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:07:48.00ID:1cFeM6iu0
つか
俺のRZ800含まれてねえじゃんか
ふざけんな!
443名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:11:37.69ID:1GsmAPdV0
>>441
そこは仕方がないんじゃないの?
フォーマット変わる際って言ってもPCMに変わる時だけでしょ
今までは無音になる度に音欠けしてたんだからかなりの改善だよ
444名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:17:26.04ID:9gxu+roN0
>>441
確かに根本的な問題は解決していないけど
今までは動画再生途中や音楽の音声トラック変わるたび切れていて満足に安心して視聴出来る状態じゃなかったのが
電源ON後もしくは信号切り替わり後の初回のみで済むんだからうちの使用範囲では十分な実用レベルになったよ
人によっては常にPCMとその他の信号が頻繁に切り替わるソース使ってるのかもしれないが
これまでより該当ケースは大幅に減ったし大幅な進歩と言ってもいいし意味がないなんてことは無いさ
445名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:32:42.92ID:aRU2IGLR0
少なくとも欧米で裁判沙汰というレベルでは無くなったな
446名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:32:59.66ID:aRU2IGLR0
(本当なら)
447名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:34:56.78ID:1GsmAPdV0
なんでわざわざ(本当なら)とか付け足すのさ
いちいち感じが悪いよ
疑うならアップデートしてみなよ
448名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:46:10.31ID:aRU2IGLR0
対応機種を持ってるならアプデして報告するわな(泣
449名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:48:59.26ID:1GsmAPdV0
ご、ごめん…
450名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/25(火) 23:57:51.57ID:mp3TfEDK0
>>444
アプデ該当機種ならそれで納得かもな
だが長年音欠けに悩まされてきた 非該当機種ユーザーの気持ちも考えてくれよ
音欠けは認めず、しれっと別案件でアプデ
しかも旧機種は含まれず…
実にふざけてる
ONKYOという会社を益々嫌いになったわ
451名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:02:13.21ID:s4/jRy1Z0
onkyoのAVアンプの音は好きだけどサポートは糞だな
452名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:12:18.30ID:WX+c5PFK0
結局ONKYOディスりたいだけでしたっていう
453名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:34:01.09ID:OJr0snqG0
別にディスりたいんじゃなく、こういう事実があるということを知ってほしいのと、メーカーに改善してほしいだけ。
とりあえずRZ810のネットアップデートかけたので寝ます。
頭切れ直ってるかな。
454名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:40:02.37ID:rkOdSs2A0
それにしても今回のアプデってPCMのみ認識キープみたいだけど
ついでに他の信号も同様にキープすればいいと思うんだが何故しないんだろな
特にDDやDTSでも無音のたびに音切れしまくるHDMI出力で確認したら
PCMはやはりキープされて切れなくなってるのに
DD音声などは一時停止やシークの度に切れまくるままという・・・
まあ光なら概ね問題ないからいいと言えばいいんだけどなんだか中途半端感があるな
455名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 00:53:33.04ID:KZQEdzHW0
地球環境保全のエコのためだろ。あたりまえじゃないか。
ほんのわずかでも1Wでも0.1Wでもエコできるならするのが常識人として当然だろ。
456名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 06:46:23.07ID:RF+twLSF0
俺の656もアプデした。
うぉ、こっちもCMの頭欠け治った!
457名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 10:13:02.00ID:L9mwA0350
ってことはパイオニアも大丈夫かな?
458名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 12:02:02.83ID:rkOdSs2A0
アプデ後からプライバシーステートメントの同意画面が電源入るたび毎回表示されるのだが・・・
同意しない選択すると毎回表示されるっぽいんだが?
同意するにしてデータ利用有り状態にすると出なくなるがその後無しに切り替えるとまた出始めるんだが?
データ収集強制させたいのか?舐めてるの?
459名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 12:06:34.80ID:EYtMuhg80
そりゃヒドイな
460名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 12:15:51.73ID:7XrQ1pUa0
>>455
もしかして「エコのため(省電力のため)」に頭欠けを許容してるって言ってる?
だとしたらあまりにも。。。
461名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 14:15:48.21ID:L9mwA0350
エコならもっと小さい電力でパワフルにスピーカーをドライブさせることを研究した方が効果は大きい
頭欠けがエコとか単なる言い訳だよ
462名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 14:23:47.71ID:7LZHT6e90
ネタやん
463名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 18:10:22.04ID:PuYJKjls0
俺は許さんよ
RZ800を無視したこと
絶対に許さんからね
所謂許さんぜよ
464名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 18:16:35.48ID:e/APkXrY0
656更新あざーす!
ずっとオンキョーさんについてきやす!
おとついまでガンガン文句言ってさーせんっした!
465名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/26(水) 18:42:49.57ID:OJr0snqG0
RZ810にてファームアップした結果、「かなり改善」していることは確認できたけど「100%」では無かった。
本当に音の出だしが早い曲とかだと、コンマ1秒かそれ以下だと思うけど、そのくらいは欠ける。この位なら他メーカーのAVアンプでもあるんじゃないかな。
多分ここまで来ると気にならないとは思うけど、一応私はPC使うときは引き続き微小音再生ツール使います。
466名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 04:31:55.57ID:z/qsClhU0
>>442
まあ流石に後から来るだろ…
下位の646だけとかありえん
467名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 04:46:35.48ID:z/qsClhU0
あれ…646は頭かけとは関係ないアップデートか?
468名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 11:25:22.68ID:wC/1I9Yo0
636にもお願いいたしますオンキョーさん
469名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 13:36:44.68ID:62puZvU50
INTEGRAのアンプ買ったけど本体は満足だけどアプリはショボいな。YAMAHAを見習え
470名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 21:27:18.61ID:eRPNwG0M0
TX-L50でアプデ後からプライバシーステートメントの同意画面
同意しない選択していると毎回出るようになった者だけど
他の人はそういう事ないのかな
今日サポートにメール送ってみたけど返事はGW明けになりそう
471名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 22:03:22.22ID:hvcN6+8X0
>>470
同意すれば良いだけじゃないの?
サポートに聞いても同意してくださいって言われるだけだと思うけど
同意したくないって言うのなら我慢するしかない
472名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 23:18:01.77ID:eRPNwG0M0
>>471
利用規約ならともかく何かしら情報抜かれること自体気持ちわるいので
基本情報送信系は全て拒否してるがそういう人って別に珍しくないでしょ
それを嫌なら我慢しろみたいななかば強制させるかのようなやり方はどうかと思う
473名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/27(木) 23:40:41.80ID:3L2+FRKN0
そういうヤツに限って、たいした個人情報なんて持ってない
Googleを日常的に使い、アマゾン、楽天なんかのヘビーユーザーだったりね
それで抜かれる個人情報に比べれば、AVアンプの使用状況を知られて困ることなんてないだろうに
474名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 10:01:13.55ID:Tu3quaQA0
AV垂れ流し情報が漏洩したら恥ずかしいからだろ
475名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 10:59:14.18ID:4EzvsWdr0
そっちの抜くかよ w
476名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 12:11:12.14ID:qZEeGwFi0
困るとか困らないとか個人情報の価値とか関係ない
提供するメリットがない個人情報は一切提供したくないんだよ
477名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 14:54:56.44ID:MSTWzvFB0
そうなんだよな
提供するかどうかに情報の価値や内容は関係ないしまして周りが決めることでもないんよな
一般的にみても通常協力してくれる方はぜひ協力お願いしますというスタンスのもののはず

そしてOnkyoから返答来たがなにやらGoogleの意向で仕様だから変更も出来ないとのこと
予想はしてたがやはりChromecast関連機能追加の影響だったか…
Googleの情報収集の必死さはほんとひどいな
そもそもGoogle関連の同意書は個別に用意されてたはずなのに
なんでOnkyoの情報収集も強制させられるのか謎だわ
478名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 18:23:13.43ID:tPhy9/8v0
googleの存在証明を全面否定か
479名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 18:26:39.21ID:JPNYcuAj0
まあ当然、今後一切Googleを利用する気はないんだろうから、
好きに言わせとけばいいんじゃね
480名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 18:29:53.40
こういう奴は、
犯罪抑止や早期解決のために有用なNシステムや街中の監視カメラの増設にも反対なんだろうな
481名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:13:03.15ID:k08N1CAO0
コンビニで年齢ボタン押すの文句言って頑なに拒否してたおっさん思い出すわぁ
482名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:33:29.27ID:iPfmjZDK0
サービスや機能を利用するために必要な情報と任意協力の情報収集は別物だろ
だから任意で提供しません言うてるだけなんだが

そして任意協力のはずのものに同意しなきゃ不便になるような仕様にして
同意せざるを得ない状況にするのはおかしいていうてるんや
それがそんな異常な事かねぇ
483名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:42:22.45ID:b1BV5RVY0
>>477
googleはハードで金稼いでないから個人情報で稼ぐ
個人情報収集は社是
484名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:48:08.61ID:JPNYcuAj0
Google等が、その入手したビッグデータによってもたらすサービスやテクノロジーの恩恵は受けたいけど、
自分の情報はいっさい渡したくないってことだろ
まあ確かに任意だから好きにすればいいし、拒否感を覚えるのも理解できないわけではない
それによって不便になるのも任意だしな
485名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:52:57.27
>>482
自意識過剰なんだよ
俺やオマエみたいな庶民のデータなんて、何十億分の一の中に組み込まれて、
その中に「個」なんてものは存在しなくなるから心配するな
486名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 19:54:50.00ID:k08N1CAO0
騒いでるのもごく一部だしな
487名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 20:13:00.55ID:gQaCncVy0
>>484
まさにその通りだ
不便な方を自分で選んどいて文句言ってちゃクレーマーと変わらんな
488名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 20:49:21.44ID:ydGH3rx60
そんなにいじめんなよ!!!
かわいそうだろ!!!!!!!!!!!!
489名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 20:55:43.57ID:z0hp6eXF0
>>488
お前もタオル石鹸でやれよ、ほら
490名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 21:44:29.05ID:9GNIqkrI0
もうONKYOを買わなく良いよ。
491名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:02:36.42ID:njVTmy0t0
今回で分かった事は、
オンキヨー&パイオニアさんは、頭欠け問題を直す代わりにそういう事をするタイプの企業だという事かな

メーカーさんが顧客に対してあえて不便を強いるのも自由
それを受け入れなかった人に対して他の人がどうこう言うのも自由

ただメーカーさんにとっては、顧客にあえて不便を強いた事で信用を失い
次から自社の商品を二度と買ってもらえなくなるかもしれないリスクがある

もちろん、失った顧客の人数やその人たちが将来使っていたかもしれない額を
気にするかしないかもメーカーさんの自由だけどね
492名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:16:39.05ID:GIZCjpvu0
普通にYAMAHAだって各社だってChromecast Buitなんたらに対応したら
そういう個人情報集めていいですか?画面は出てくると思うけど・・・
対応してないから出ないだけで
493名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:24:08.15ID:b1BV5RVY0
頭欠け問題直ったんだよね?
494名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 22:50:43.47ID:JPNYcuAj0
>>491
それくらいにしとけ
頭欠け問題より、オマエの頭の悪さの方が深刻だ…
495名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 23:01:18.20ID:RUeHylTJ0
個人情報とかどうでもいいし
便利になるのならどんどん協力したいけど心の狭い人もいるんだね
そんな一部の人は切り捨てて便利になってくれたほうが自分はありがたいけど
496名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/28(金) 23:08:53.41ID:VOvjFxZP0
同意だけしてLANケーブル抜いとけ。
497名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 05:55:11.17ID:c0axc19t0
それだ!
498名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 06:05:57.85ID:otVwLC0h0
同意の画面はリモコンの戻るボタンを押すだけでも解除できるから
気になる人はとりあえずそれで様子を見てみたらどうかな
499名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 07:53:01.31ID:kT0vwAA40
>>496
それができないんだよ、きっと
Googleに情報は抜かれたくないけど、Chromecastは使いたいっていうワガママさんだからなあ w
500名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/29(土) 17:05:03.49ID:/JteUbuA0
HDMI信号は、ほかの音声信号に比べて認識するのに時間
がかかるため、音声がすぐに出力されない場合がありま
す。
501名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 17:19:13.16ID:qQaPnnCF0
やっとCromecastきたか。
俺にとっちゃこっちの方が嬉しいぜ
502名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 19:15:01.07ID:G5RYHnso0
ONKYO Remoteって使い物にならないの?
アンプTX-NR656、スマホXperia X Performance(SO-04H)だけど全然機器が見つからない。
503名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 19:47:46.77ID:T7BuGIIn0
そもそもアンプがちゃんとIP取得してんの?
504名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 20:10:42.29ID:Appgld3y0
うっかりAVアンプをLANケーブル挿し忘れやWi-Fi設定し忘れで家庭内LANに入れるの
忘れるの俺もした
他社メーカーだけど素で忘れてた
505名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 20:21:30.98ID:qnSlX+8c0
環境が悪いだけかもしれんが
CR-N765でONKYOremote使ってるけど機器を見つけるのが遅い
毎回タイムアウトして再試行すると見つかる

ヤマハのアプリは起動するとすでにAVアンプが見えていてすぐ使える
パイオニアのアプリも接続に待たされる印象はないのう
俺の環境だとオンキヨーがやたら遅い
506502
2017/04/30(日) 20:26:15.74ID:TiOtKHsC0
ネットワーク設定はちゃんとできてる。昨日アップデートしたし、今ネットワーク接続確認したけど問題なかった。
507名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 21:53:35.64ID:t/sDKDUt0
ワークグループ名が違ったりってのはないよね?
508名無しさん┃】【┃Dolby
2017/04/30(日) 23:59:12.18ID:qQaPnnCF0
こんな単純なアプリすら使いこなせないバカはほっとけ。
使えないー使えないー。ONKYOがー。
って一生ほざいてろ。
509名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 00:03:54.84ID:Gr0Qjm3Q0
「設定はちゃんとできてる」って言い方する奴の設定間違ってる率の高さ
510名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 06:42:37.83ID:9wNyo/rT0
は?今出勤前にオンキヨーリモート使ってみたが、
フツーにサクサク繋がるぞNR656。
>>502って何言ってんの?
wwwwww
511名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 16:30:28.86ID:4o5wGqE20
オンキヨーブランドではミドルレンジの8××シリーズまでしか
国内投入しない宣言されちゃったから何か物足りないよね
他メーカーはこれからミドルハイやハイエンドの発表がまだ控えてるってのに
512名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 16:53:14.44ID:zodpqGgA0
わざわざ「出勤前」とか書いてしまう無職の見栄張り

わ か り ま す 。
513名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 19:55:29.75ID:9wNyo/rT0
>>512
悲しい奴だ。アホさ加減全開wwww
自分が出来ない事を棚に上げてw
>>508
の言う通りだな。もうここに来なくて良いよ。
さっさとオンキヨーサポにでも直電しろよ。
平日ヒマなんだろ?
514名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 20:42:14.44ID:8uRT49k10
>>511
オンキョー使ってますが次は他社って思ってます
まぁπもオンキョーみたいなもんですけどね
515名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/01(月) 23:57:06.57ID:Ks9EM+wt0
就寝前に使ってみたけどサクサクつながる。
516名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 17:20:48.82ID:dBVFbhjB0
TX-L50の音量をいじると(本体ボリュームでもリモコンでも)
映像入力探索になって画面が乱れる。

これは初期不良?バグ?どちら?
517名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 17:22:38.95ID:dBVFbhjB0
映像入力探索になるのはプロジェクターです。
HDMI-CECとかって云うのにしているのがダメなのだろうか?
518名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 17:57:58.69ID:KgS2KJki0
>>517
そう思うなら切って試せばよかろう
519名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/03(水) 18:23:40.43ID:dBVFbhjB0
>>518

ですよね〜(笑)

で、試してみたら予想通りでした。
HDMI-CECを切ったら症状が出なくなりました。
520名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/04(木) 15:42:05.60ID:/A1CwO6N0
わざわざ「就寝前」とか書いてしまう不眠症の見栄張り

わ か り ま す 。
521名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/05(金) 17:48:30.37ID:Axv2f0Rg0
820 誰か買ってやれよ
522名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/05(金) 18:45:57.05ID:G1fun43c0
820買うなら501買うかな
523名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/06(土) 23:27:39.25ID:7ndUVYtT0
>>520
もうオマエの相手は誰もしないんだよ人生のムダ
524名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/07(日) 00:43:14.28ID:hx5jdDv30
>>523
相手してんじゃん
525名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/07(日) 08:16:43.49ID:PWr/Y0+N0
コイツだんだん粘着キチガイになってきたな、
GWなのにご苦労なこった。
526名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/07(日) 18:10:02.35ID:bBEbn0+l0
お前もな
527名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/08(月) 22:37:20.25ID:qExE7ZUl0
NR-365で数日前から突然ONKYO Remoteが使えなくなって悩んだけど
物理的に本体の電源コード抜き差しで直った。

ルーターもいじってないしPCからはIPアドレス打てばアクセスできるしでだいぶ悩んだよ
528名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/10(水) 12:41:06.43ID:qWYfSHHz0
少なくとも
>>527
>>526より
スキルは上だな。
529名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/15(月) 11:45:28.82ID:bXQYf2WQ0
勤医共系列だね
まあ医者看護師は親切って話聞くけど
530529
2017/05/15(月) 11:46:04.68ID:bXQYf2WQ0
すいません、間違えました
531名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/15(月) 12:06:03.87ID:qX87zpQ60
>>530
キモ〜!by御堂筋くん
532名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/24(水) 18:13:43.06ID:mmCHC0940
NR1608試してみて
533名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 17:38:54.13ID:oRHMsnYv0
TX-L50でTuneInRadioのラジオ局で
突然繋がらなくなった局があったので(Jazz24他)
対応を聞いてみると、
ファームウェアのアップデートでも対応できないといわれた。

買ったばかりなのになあ。
534名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/25(木) 23:12:48.62ID:CnbJKUl50
アップデートでやれないわけはないだろうな
「現時点では」という意味だと思うよ
だからと言って今後対応するかは分からないけど
535名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 00:24:14.90ID:kL0T6rdS0
TXL50のAtmosうんぬんの対応アプデは一体いつになるんだか・・・
けどそもそも物理的にスピーカー5.1ch分しかつなげないしそこまで恩恵はないのかな
仮想的な再現で多少は変わるという事なのかいね
536元646オジサン
2017/05/26(金) 06:50:01.43ID:R8+5eQsA0
オンキヨーダイレクトのアウトレットのTX-RZ810を注文しました67K。現有のNR656はリタイヤ。
さあどんな音質差があるかな?
537名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 07:42:00.60ID:Pc6KT1u90
TX-RZ810
リモコンはシンプルだけど
本体側はボタン多いな
538名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 08:56:00.97ID:9Yef+G3i0
ネットラジオメインで聞くならなんかSTB買ったほうがいいんじゃないの
ハード依存だと小回りがきかない
539名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/26(金) 09:21:10.47ID:D9bu6cWr0
ラズベリーパイで色々やってみるとか?
ネットラジオは勿論ミュージックサーバーとかも可能ですよん
http://deviceplus.jp/hobby/raspberrypi_entry_013/
540元646オジサン
2017/05/27(土) 22:05:06.14ID:mvL9l4350
RZ810来ました。
で、早速インストール。今ハイレゾ聴いています。
う〜ん、、、、
NR656とかなり違う。
音の重心が下がって分厚い。
上も更に伸びてる。
もう後戻りはできないな、、、、(*´Д`)
541名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 14:45:53.62ID:jbhGhAHc0
初めてのAVアンプを検討している者です。
ざっと過去ログ読んできたんですが、656と810の音に関する差があるという人が結構いるみたいですね。
ただ656にしても810にしても在庫がなくなってきたのかセールが終わったか、価格が上がっているみたいなのが気になります。
買い替えでなければいっそのこと820でもいいのかも、と思いつつこの価格差は性能差に見合っているのでしょうか。
542名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 14:58:54.04ID:jbhGhAHc0
ちなみに入力は主にBDレコーダとPC、PS4のつもりで、
音楽は主にPCから流しているんですが噂の頭欠けが気になっています。
いまPCからはモニタにDPで繋いでいるので、音声だけ光デジタルでの入力にすればこの問題は無視できそうでしょうかね。
543名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 16:51:31.05ID:kGQt5toQ0
>>541
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/22-25
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/19-21
544名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 17:51:40.02ID:VrUfcTY20
pcからだっと良い音は出ないと
545名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 18:13:09.80ID:jbhGhAHc0
>>543
誘導ありがとうございます。
自分の場合ONKYOが気に入っていて他のメーカーは考えていなかったため、
このスレでいいかなと書き込んでしまいましたが、もう少し整理してその辺にお邪魔してみます。
546名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/28(日) 21:01:02.92ID:Au4kZx3K0
>>541
NR1608を推します
547名無しさん┃】【┃Dolby
2017/05/30(火) 09:23:58.13ID:kkolhBCn0
>>542
残念ながら光デジタルでも現象出ます。pcのユーティリティ使ったほうがいいかと。(微小の音を流し続けるソフト)
548名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/05(月) 01:03:40.62ID:pvxciWPq0
>>544
HDMIとか光でデジタル信号出してアンプ側でデコードしてるんだからそれほど悪くないんじゃ?
まぁ専用機と比べたら劣るとは思うが。
549名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 13:21:49.09ID:W8ue0GT70
>>548
基本、PCは電気的、振動的ノイズまみれなのよ
ファンすら無いラズベリーパイでも振動対策を施すと音が良くなる(w
と専門家(w は言うのであります
550名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 14:38:40.92ID:Sr7Bg6Z/0
アプリケーションを消すことでも音質は変わるらしいぞ
551名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 14:45:29.28ID:+5vOydZO0
まずは心拍を止めます
552名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/06(火) 17:57:40.51ID:frDNix350
鼓膜に流れる血液のノイズが気になる
553名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 10:57:46.17ID:vPAfeS300
どこだったか忘れたけど、楽曲ファイルからカバーアート消すと音が良くなるって力説してるサイトもあったなあ
554名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 11:04:11.63ID:nDEeDj9c0
>>552
鼓膜より耳骨の近くを凪がれる血液の方が影響大きそうだけど
555名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/10(土) 11:19:26.75ID:4Pc3qSoM0
ピュアオーディオでなんで音の伝達物の部屋の空気はあまり重要視されないんだろう
今は窒素も酸素も二酸化炭素のタンクも買えるのに
窒素と酸素と二酸化炭素の混合率が0.1%単位でうんぬんかんぬんって議論がおきてブームになっても良さそうなのに
556名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/18(日) 09:54:00.30ID:SGwYItZO0
>>555
エアコンなどで調整できる温度や湿度は気にしても良いが…
このレベルだと地下室を造り完全な管理をしなければ無理だと思うから現実的ではないと思う
少しスレ違いの話題かな
557名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/24(土) 06:29:02.52ID:DQ+Lbrtr0
オンキョーの810が安いので検討したいんですが
公式行ったら問い合わせ先が見つからない。あるいは見つけづらい?
代わりにここでお聞きさせて下さい

810ってフロントのSPを違うアンプで鳴らせますか?
558名無しさん┃】【┃Dolby
2017/06/24(土) 08:48:46.26ID:5cP6T0Wi0
プリアウトあるからできるでしょ
28P
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-RZ810_BAS_ADV.pdf
559名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 11:38:31.09ID:udliqj320
ハードオフでTX-SA607を12kでgetしたのですが、
FS ONKYO D-55EX
SW ONKYO ONKYO SL-057
CS DENON SC-V11C
SS DENON SC-V11
で5.1ch組んでみたんですが、オーバースペックですか?
560名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 20:59:29.80ID:SV6GRBp+0
ああまた頭欠けた人が沸いてくる
561名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/07(金) 22:58:07.74ID:YRVV0Y4c0
そういう誤解を招くようなことは書かなくていい
562名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 15:55:33.31ID:dlmtdsnQ0
音響なんて自己満足なんだから何に何を付けたっていいんだよ
563名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/08(土) 19:11:25.61ID:6SH6/uRL0
AVアンプってHLGに対応してる?入門用でそういうのあったら教えて下さい
564名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 11:58:54.40ID:DduJwzM80
>>HLG

入門用ではないかもしれないが、
TX-RZ820は対応している。
http://www.intl.onkyo.com/products/av_components/av_receivers/tx-rz820/index.html

下位モデルの TX-NR676E 等の他の機種は対応をうたっていないところをみると
対応していないということかな。
565名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/09(日) 21:41:17.87ID:FmJ/xNbq0
TX-SA607が1万2000円とは安いな
566名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 20:17:32.31ID:GcdexAAw0
ヤマハの2070買おうとしたが、予算不足でRZ820になってしもうた
長年ヤマハのを使ってきたのに・・・ ONKYOさんのAVアンプはどんな音がするんだろ?期待して待つことにするか
567名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 22:21:04.78ID:8OnzyOrB0
>>566
やっちまったな…
568名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 22:23:20.98ID:DfSMY4r+0
HDMI入力の聞き始めの音が欠けていませんでしたか?
569名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/10(月) 23:26:07.12ID:AXMuNLVB0
>>567
なんだヤマハ信者か?

素の音はヤマハより上だぞ。
570名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/11(火) 11:04:21.35ID:Fv6W0Iit0
AVアンプってメーカー変えるとまず操作の仕方に混乱するんだよな
571名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/12(水) 19:19:29.27ID:stL15ecC0
566だが、いや箱あけてビックリしたな、取説がペラペラ、YAMAHAの取説なんて
うんざりするほど厚みがあって、読むのがいやになったほどなのに
調整箇所がすくなくてつまらんな、ケーブルつなげたらあとはボリューム操作だけ・・ヤマハのはマニア向けなんだなあ
572名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 06:00:57.21ID:z2SIX+lD0
全部読む必要なし
573名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 09:22:04.47ID:2Ww0rsEK0
ONKYOの取説は確かにスカスカで詳しい事が書いてない
初心者には分かり易いとは思うが、詳細が分からず後々困る
逆にPIONEERは初心者には?な部分が多いけど、詳しく分かるので重宝する

SC-LX801
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1424
SC-LX79
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1341
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/download/home/av_amp/pdf/for_DTSX.pdf
574名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/13(木) 09:24:55.28ID:BMH8poko0
初めてのAVアンプがパイだと猛勉強が必要。取説の難易度的にDENONあたりが丁度良い加減かも。
575名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 13:49:18.68ID:RY0riE9s0
なぜマニュアルがスカスカかわかったよ、別にアドバンスドマニュアルなるものがあってこっちが本命の取説。
800円で売りますだって。あるいはPDFでダウンロードしてよという話だった
でもさあ、誰でも買ってすぐ使えるブツだったら分かるけど、あの複雑なAVアンプの取説だぜ、標準で
添付が当たり前だろって。コスト抑えてすこしでも良い品物をお届けするとか言ってるがお笑いだよ、たかが70ページの紙ぐらいで・・
だったら11.1チャンネル対応のアンプ作れよって。
576名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 14:14:39.13ID:qJlWB5UM0
ONKYOもこんなのに絡まれて大変だな
577名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/14(金) 14:33:51.94ID:2BspQTPq0
>>575
スカスカってそこかよw

マニュアルの最初にBasicとAdvancedについて書いてあるし
そもそもBasicを見ればこれだけじゃ足りないって分かるじゃん
それに普通アンプ買う前にPDFの取説読んで、自分がやりたい事が出来るか確認するでしょ
あとDENON・Marantzも最近は紙の取説付いてないよ、まあこれがいいとは思わないけど

なおONKYOも11.2ch対応アンプは作ってるよ、日本ではIntegraブランドでしか売ってないが
TX-RZ1100とDRX-7(11.2chプリ・9chパワー)
TX-RZ3100とDRX-R1(11.2chプリ・11chパワー)
PR-RZ5100とDRC-R1(11.2chプリ)
578名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 09:52:53.91ID:hylU6PgX0
からんで悪いんだが、それだったら最初からこのマニュアルは基本的な取扱いかたしかのっていません
詳しい操作方法をお知りになりたければ、有料で取説販売してます、あるいは弊社ホームページで調べてください。と太い文字で書くべきだよ
579名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 10:13:20.97ID:kEmdL6CH0
今時厚くて重い紙のマニュアルなんて年寄りしか読まないだろ。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/TX-RZ820.pdf
580名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 10:32:24.57ID:8zyEfNn80
マニュアル分厚いとワクワクするやん?
581名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 13:33:17.63ID:JMmY73p10
>>580
イマドキは分厚い紙のマニュアルなんてまずついてませんぜ。
時代錯誤かと。
582名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 14:07:19.49ID:8xLCXF7J0
スマホだって紙の説明書なんて皆無なのに
583名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 14:09:44.91ID:B77Iutm80
操作マニュアルじゃなく機能マニュアルだから
読んでて楽しい
584名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 16:58:15.01ID:gEPzBmtp0
表紙に書いてなかったっけ?
585名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 21:54:53.47ID:PPs/TKlw0
TX-NR676Eを買った初心者で2.1chのバイアンプにしてるけど、ゲームと映画なら何にして聴くのがお勧め?Theaterじゃ駄目なのかな?
586名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 22:13:14.12ID:G5QcQOdg0
theater-dimensional
587名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 22:31:01.90ID:x1RI05F/0
やっぱそれがいいんだサンキュー
588名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/15(土) 22:33:24.92ID:PPs/TKlw0
有線でDHCPネットワーク繋がらないな
Wifi検索では繋がるんだけど
テレビが大きいので明日確認してみるかな
ルーター再起動すれば済むかも
589名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/16(日) 13:13:59.65ID:dQAzXkYD0
ルーター再起動だった
固定IPの機器もあるから時々狂うんだよね
590名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 16:52:18.85ID:rAQHcq110
NR656でTVとプロジェクターを併用しているのですが、
プロジェクターを使う時だけHDMI CECをOFFにしてTVを消して視聴
終わったらCECをONにする以外に方法はないのでしょうか?
591名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 17:07:13.99ID:arEBgbcp0
>>590
プロジェクター使用時はTVの電源ONじゃなくてアンプの電源ONってのは
592名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/19(水) 22:44:24.05ID:gm81jTUJ0
>>591
接続していた機器のCECが働いていたようでした
教えて頂いた方法で上手くいきました
ありがとうございました
593名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 05:50:09.73ID:vIMAsE7J0
NR-365についてなのですが、センタースピーカーの高音低音は調整できないのでしょうか?
フロントスピーカーは調整できて好みの音にできたのでセンタースピーカーもできたらと思うのですが
594名無しさん┃】【┃Dolby
2017/07/29(土) 17:03:03.73ID:GOW9gv7i0
>>565
当時欲しかったんですが、安くなったんで買っちゃいました。
頭欠け有りましたが、気になりませんでした。
TX-SA607ってAKIRAのBlu-rayでDolby TrueHDの192kHz 24bit再生はできますか?
595名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/01(火) 00:22:20.41ID:iu/YavLA0
593
他で聞いてみます
596名無しさん┃】【┃Dolby
2017/08/04(金) 06:44:42.47ID:CUWXnrnh0
他のメーカーのアンプで聞いた方がいい
597名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 21:48:14.81ID:QbB7Hwt20
nr656アップグレードした
598名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/01(金) 23:08:31.40ID:b7U0pvao0
何変わった?
599名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 08:38:03.17ID:XI5fYQAz0
>>598
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/avc_firm/avrfirm_2016.htm
600名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 11:09:17.97ID:rl/2Rvv90
TX-L50 Atmosに対応したのか
601名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 16:57:35.77ID:wZUmMVPX0
最新ファームの
・DTS:X再生可能コンテンツの拡張

これはDTS:Xが正常認識しないDISCへの対応かな
http://forums.onkyousa.com/viewtopic.php?f=44&;t=10185
Cirrus Logic使ってるDENON下位機などでも同じ現象が出てた
602名無しさん┃】
2017/09/02(土) 19:00:40.36ID:WRjz3rgx0
TX-L50を早速、アップデートしてみたのだが

2chの入力の時、選べてた「PL II Movie」や「Neo:6 Cinema」が
選べなくなって、その代わりに「DTS Neural:X」が選べるようになった。
その他にも「Dolby Surround」や「Surr Enhancar」が
追加で選べるようになったのだが、今まで「「PL II Movie」を多用してたので
イマイチ、音が落ち着かない。

>>600
配置・構成のスピーカーチャンネルで
「2.1.2ch」や「3.1.2ch」が選べるようになって、ハイトスピーカーの種類
(フロントとかフロントハイとかトップミドル)も選べるようになり
とりあえずはAtmosに対応した模様。

普通の5.1chの構成で使用してるので、なんだか前のバージョンの方が良かったかも。
603名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/02(土) 19:24:20.80ID:IjQKPFvZ0
>>602
俺はドルビーサラウンドの低音強調感が慣れなくて、2chはおとなしくステレオにしてる
トゥルーHDから何から全部デフォルトがドルビーサラウンドになってたから、全部それぞれのストレートのやつに設定直した
nr656の話だからまた少し違うかもしれないけど
604602
2017/09/02(土) 20:18:11.57ID:WRjz3rgx0
取説を読み返してみたら、Dolby Atmos 音声フォーマットに対応したバージョンは
「PL II Movie」や「Neo:6 Cinema」が選べなくなると、書いてあった。
正常な動作みたいです。確認不足で申し訳ない。

>>603
レス、ども。nr656、裏山。ストレートの設定、試してみます。
何事、ナチュナルさが一番かも。
605名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 08:04:30.18ID:3E4aT0sj0
NR646だけどまだネット経由では更新できないみたいね
606名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 10:39:49.08ID:2B2ALb5g0
できるよ。昨日した
607名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 11:17:57.49ID:zO11fEL50
TX-L50でDolby Atmos試してみました。

LA LA LANDで5.1と3.1.2を切り替えながら
導入部分のピアノソロを視聴。

5.1はサラウンド側から必要以上の音が出ている感じで中音域が強調されふわふわした感じ。
3.1.2は中音域も締まってピアノソロに不自然さがなくなる。

ATMOSに対応しているならATMOSの方がいいかもしれない。
608名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 16:25:58.99ID:xAzD1adb0
>>607
サラウンドスピーカーは上向けるの?
609名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:08:09.52ID:4ljXh9KI0
>>607
> 5.1はサラウンド側から必要以上の音が出ている感じで中音域が強調されふわふわした感じ

それ5.1chのセッティングと調整がちゃんとできてないだけだろ
スピーカーがバラバラとか角度がきちんとしてないとかの物理的要因
距離設定が正しくなくディレイタイムが合ってない
EQ補正が正しくなく特定周波数の音圧が揃ってないなど

視聴位置で耳の高さにマイクを三脚でセットして音場補正をやり直せ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1479509856/171-177

あとはこんな感じで調整やってみな
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500959328/95
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/11
610名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:37:30.39ID:zO11fEL50
>>608

場所の関係で天井から斜め下に向けています
611名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 17:38:30.25ID:zO11fEL50
>>609

場所の関係で細かなセッティングができないのです。
612名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/03(日) 20:09:52.39ID:4ljXh9KI0
>>610-611
よく分からないが5.1chのリアが天吊りでそれをそのままの状態で
AccuEQで再測定もしないでアンプ設定を3.1.2にしてみたって事?
それだとちゃんとした3.1.2にならないよ

なお5.1.2の場合正しいトップスピーカーポジションはトップミドル(65〜100度)
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
これは3.1.2でも同じ、妥協でトップフロント(45〜55度)でもいいけど
フロントハイト(30〜45度)だとAtmosの正しい音場が作れない

また5.1chのリアが天吊りの場合でもスピーカー正面を視聴位置かつ耳の高さへ向け
正しくマイクを置いてAccuEQで測定すればそれなりになるんじゃないかな
まあスピーカーがシリーズで揃ってないならこれだけでは無理だろうけど

スピーカーセッティングが物理的に詰められないなら
アンプ側の距離補正を聴感で微調整は必要だしEQ補正の微調整も必要になる
ONKYOの場合EQ補正値が出ないのでゼロから手動で合わせる事になるが…
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚

どんなスピーカーでどんなセッティングか分からないが、適当にスピーカーを置いて
適当に音場補正で測定しただけでは、正しいサラウンド状態にはならないぞ
613名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 21:39:31.79ID:6YCt96/50
TX-L50を5.1ch接続してるのだけど、
5.1chソースを再生する時のリスニングモードは何にしてる?
DirectかMultichannelで試してるけど定まらない
614名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/04(月) 23:50:52.35ID:tjDRu5XR0
>>613
安いスピーカーでサラウンドが初めてなら各種DSPエフェクトを使った方が楽しいだろう
いろいろ試して好きなの使えばいい

そこからある程度使い込んできたり、それなりのスピーカーにアップグレードすると
ストレートデコードで使った方が音も定位も良いし、音場も自然なので
結局DSPエフェクトやアップミックスはあまり使わなくなる

ストレートデコードとは2chステレオなら2chステレオ(2.1ch)、AAC5.1chならAAC
DTS-HD MAならDTS-HD MAなど収録ソースをデコードしたままの状態

DSPエフェクトとはアンプメーカーが作ったモードで何々風にアレンジするプログラム
元の音から特定の音を強調したり、残響を加えたり、別のchに割り振ったりして
音を変えて楽しむプログラム、OrchestraやTV LogicやStudio-Mixなど

アップミックスとは2chを5.1ch、5.1chを5.1.2chなど収録ソースには存在しないchを
作り出して多chに割り振るDSPプログラム、Dolby SurroundやDTS Neural:Xなど

なお、古めの映画やサラウンドミックスが下手くそな映画(特に邦画)などは
ストレートデコードだと音場に違和感があったり、臨場感がなかったりするので
その場合はDSPエフェクトを使った方が自然に聞こえる場合があるので試すといい
615名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/05(火) 05:05:25.40ID:xs2nc/AD0
TX-NR656や676のコンポーネントやコンポジット入力は480i入力のみ
HDMI出力へアップコンバート出力可とありますが
画質や遅延はどんな感じでしょうか?
PS2やWii、スーパーファミコンなどゲーム機の接続を予定しています
616名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 21:07:10.98ID:I+FU2RN80
>>614
詳しくありがとうね
しばらく色々試してみて、Directが音のサラウンド感がはっきりしてると感じるので基本はDirectにしようと思う
617名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/06(水) 22:08:32.74ID:gwZjvLFw0
>>616
ダイレクトは、自動調整結果とかeq設定を無視するモードだった気がするよ
618名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 03:04:12.17ID:yrk91jA30
TX-SA607とFR-UN7を中古で買ってSACDを聞くためにUN-7のTAPE OUTからSA607とアナログ接続した
SACDはTAPE OUTから出力出来ない仕様
ダメもとでUN7のスピーカー出力からRCA&#8596;先バラのスピーカーコード使ってSA607に繋いだ
スピーカーからSACD音声が鳴って感動した
イヤホン端子同士で繋ぐことも考えた
イヤホン端子からはハイレゾの音が出力出来ないと思いスピーカー出力から無理矢理繋いだ
この接続でハイレゾの音出てるのかな?
一応スピーカーは100khz対応してる
ただ、SA607の周波数特性はDirect Modeで5Hz〜100kHz
Direct Modeにすると、ウーファーが鳴らない
Stereoにすると、ウーファーが鳴る
ハイレゾ聴くにはウーファー諦めないとならんのか?
619618
2017/09/11(月) 03:07:56.89ID:yrk91jA30
RCA&#8646;先バラね
620618
2017/09/11(月) 03:10:09.48ID:yrk91jA30
RCAケーブルの片方が先バラのケーブルね
621名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 06:31:06.17ID:ae8ghrA10
乱暴なことするなあ
前段のごちゃごちゃ見なかったことにしてDirectモードでどうしてもサブウーファー鳴らしたい
ってんならサブウーファーをPREOUTとかRECOUTのLかRに繋いだらいいんじゃね
やったことないから鳴るかどうか知らんよ
622名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/11(月) 07:45:27.98ID:4zuLDijF0
>>621
それだとボリューム固定になるから、そのままだとサブウーファーだけフル音量でなることになるよ。
623622
2017/09/11(月) 07:46:34.79ID:4zuLDijF0
あ、訂正。
プリアウトなら大丈夫だよね、ごめん。
624618
2017/09/11(月) 19:04:17.24ID:yrk91jA30
>>621
サブウーファーのPRE OUTに繋いでも鳴らんし、TAPE OUTに繋いだら、大音量で聞くに耐えなかった
TX-SA607のSTREO MODEは周波数特性何KHz迄対応なの?
CDと変わらんの?
ユニバーサルプレイヤーのHDMI接続でビットレート出力だとSACDの性能を生かせるの?
625名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 09:12:56.28ID:1RFZEEJR0
パイオニアのDV-610AVを買えばいい
626名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/12(火) 19:05:28.33ID:YXhkQNlQ0
>>624
FR-UN7はプリアウトないんでしょ、スピーカーをセレクターで切り換えて
TX-SA607と共用すればいいんじゃない、FR-UN7にSWプリアウトあるし
SWが2系統入力切り換え出来ないならラインセレクターで切り換えるとか

プリメインでSWを使う場合にSWプリアウトやプリアウトが使えないなら
SWにハイレベル入力(スピーカーケーブル入力)があればそれで繋げばいい
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
ハイレベル入力がなくローレベル入力(RCA)だけのSWなら
ハイ/ロー コンバーターを使えばいい
https://www.audio-technica.co.jp/car/list_model.php?categoryId=1011502

なおAVアンプでこの使い方をするならSWは無しに設定してLFEはフロントにミックスさせる
音量調整やクロスオーバー機能は使えないので、プリメイン同様SW側で調整する事になる
627618
2017/09/12(火) 23:22:50.37ID:+WeCNu3o0
>>626
スピーカーセレクターなんてあるんだ
UN7のSWのPREOUTは制御端子が別に付いてて、UWA-7かUWA-9以外のSWは鳴らない仕様
628名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/13(水) 07:32:08.85ID:OSSsXTJt0
>>627
制御端子つっても単に電圧かけてSWのリレーONしてるだけだから
SWあけてリレーの接点短絡するか制御端子に電圧印加してやれば常に鳴る
普通は12Vだけどもしやるならテスターで確認した方がいい
629名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/20(水) 19:19:43.52ID:2Aqv0xm60
え〜んTX-DS797が壊れた PWスイッチ押したらSTANDBY LED点灯まで30分かかる
630名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 12:45:20.87ID:7Bnl/pnz0
TX-L50買って一ヶ月たつけどいいね、
小さいから低いラックにも入って、多機能だしインターネットラジオも聞けるし
631名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/21(木) 21:18:01.58ID:jWJ583Xp0
俺もTX-L50使ってるけど、お値段もサイズもお手頃でちょうど良いよね
大きなアンプやスピーカーはうちには置けないからこのサイズ感は凄く助かる
PCからFLACを無線ネットワークで飛ばして聴くのが楽しい
632名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 05:28:41.79ID:wggfiX7O0
TX-L50サイズでフロントプリと出力2系統よろ
633名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 06:01:03.74ID:9Dj2Xgc+0
>>632
AVP-18でいいんじゃないの
634名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/23(土) 13:10:05.20ID:TkOjEn+V0
 TX-DS797 内部ケーブル刺しなおしたら治ったぞ コンデンサ等は非常にキレイ
635名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/24(日) 02:15:02.55ID:JGo34gWm0
パッシブサブウーファーが大好き
636名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:12:58.71ID:KNYg8cO70
TX-L50ユーザーに質問!

映画、テレビ、ゲーム目的で2.1ch組もうと思うんだけど、皆さんはどんなスピーカー使ってますか?
637名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 13:38:16.59ID:i/2UXF6s0
>>636
Bronze 2とSA-CS9がおすすめ、好みでStudio 230、Zensor3、Diamond 225も
638名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/26(火) 21:37:19.17ID:jh7Wb4/c0
TX-NA609でOnkoTronを使ってる方、Spotify使えますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 19:57:02.04ID:+w6H19010
ハイレゾもレコードも高品位再生。オンキヨー6万円台のネットワークアンプ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1083020.html
640名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/27(水) 20:12:51.01ID:xYc45bKe0
N765の後継機じゃなくてTX-8150の後継機か
641名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 10:57:29.96ID:M+Z7YlNr0
最近NR365を知人からゆずってもらいました。
PS3、ネットワーク等は問題ないのですが、他HDMI機器からだと音の頭切れを起こします。マニュアル等もなくHDMIの設定でそれらしいのも見当たりません。
本体液晶の挙動を見る限り、PCM-HDMIが入力信号があった場合のみ音声を切り替えているようなので、これを自動?から固定?にすれば良いのでは?と...思っているのですが、当機種の頭切れの対策をご存知の方いらっしゃいますか?
642名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 11:13:59.34ID:k00n2lwL0
>>641
マニュアルはONKYOのHPからダウンロード出来るでしょ
643名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 13:27:22.84ID:eGkGE1qL0
間を開けて再生すればいい
644名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/28(木) 17:16:38.93ID:Ivvo6A7o0
765の後継機種は日本以外で今月から来月にかけて
発売きてるよ
日本はよ
645名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 10:21:13.93ID:12mH1QHh0
676Eが4万5千であるけど買いかな?
646名無しさん┃】【┃Dolby
2017/09/30(土) 11:00:38.39ID:wAdFTLpN0
箱蹴り職人のやつ値下げしたのか。
こないだまで5万台だったと思った
647名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/05(木) 23:42:08.21ID:kAFG791o0
購入相談です。
長らくオーディオ機器を買い換えていなかったのですが、先日TX-L50を購入し、折角なのでスピーカーも
買い換えることにしました。
(現在BOSEの111ADを15年近く使っています)

聴く音楽はロックとジャズが中心です。
設置面積の都合上、トールボーイ?型で検討していて、どうせならアンプに合わせようかなということで、
現在はD-109/D-309/D-509のいずれかで考えています

それで質問なのですが、上記の3機種は実際のところ、聴いてはっきり分かるほどの違いがあるのでしょうか。

近年のAV事情に疎いので、詳しい方がいたら教えてくれると助かります
また、ONKYO以外にオススメのスピーカーがあればそれも大歓迎です
648名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 00:39:49.88ID:NwygDoIn0
それらのスピーカーなら価格に合わせて性能も比例するよ
ぜんぜん違う
ただそのアンプが非力すぎるので鳴らしきれないと思う
せいぜいD109かな
トールボーイならこれがコスパいい
サブウーファーも付ければそこそこの音は出ると思う
SL-A251あたりを買って2.1chか
3.1chや5.1chにしてもいい
フロントの2chだけだと低音が出ない

スピーカーよりもアンプがダメ
音楽しか聞かないのなら2chのやつ買わないと
TX-L50は完全に映画用
649名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 04:46:01.72ID:4JjOCRtX0
TX-L50にD109を追加して5.1chにしてる
主にテレビや映画やゲーム用途だけど、音楽も良く聴いてるよ
PCに貯めた曲を無線で飛ばして再生する事も出来るし、音も満足している
650名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 10:28:33.01ID:2/Q14oGM0
D109は中高音はきれいだけど低音は出ないのでサブウーファーは必須
パワーが無い分はスピーカーを増やして3.1chや5.1chにしてもいいかも

2.1chにするならD309とSL-A251でもいい
651名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 14:07:30.28ID:5ncQWJ+T0
ロックだジャズなら違いは出やすい
しかも映画じゃなく音楽なら、迷わずD-309以上勝っとくべし
ニアフィールドな環境ならブックシェルフ(サラウンドのでいい)のをお勧めする
どちらにせよウーファーは別途買うことになるけど
652名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/06(金) 16:58:41.82ID:XgYQTd4t0
この春、TX-NR656を買って
同じ比較をしたものです。
ヨドでは、D-109とD-309を切り替えて
聴けたのですが、素人にも分かる違いで
D-309にしました。
D-109はバイワイヤ未対応だから
将来アンプを買い換えたときに、
残念に思うこともあるかもです。
653名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 00:32:13.07ID:DSMGtuTH0
便乗で恐縮だが、こんどパイオニアのlx-701を入れるんだけど、私もフロントをd309かd509で迷ってて、どっちがいいでしょう?
むしろ他のフロントのほうがよさげですか?
予算としてはできれば二本セットで15万くらいに収まるのが理想です。
654名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 01:29:21.46ID:VxrPOkia0
>>653
それ予算配分間違ってるよ、SC-LX701ならスピーカーは
最低アッパーエントリー、普通はミドル〜アッパーミドルクラスで釣り合う
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1494092163/23
655名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 06:57:01.37ID:3wZhyemz0
>>653
そのアンプはパワーあるから間違いなくD509
というかどんなスピーカーでもしっかり鳴るからONKYOにこだわる必要はない
>>654あたりを参考に

5.1chとかにするなら同じシリーズのスピーカーでそろえたほうがいい
ONKYOはコスパいいけど
フロントだけ高級であとは安物みたいなのはやめたほうがいい
656名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 11:14:52.00ID:hJgSNndO0
701とONKYOの組み合わせはあまりおすすめしないなぁ。
数年以内に絶対スピーカー交換したくなること必至。
657618
2017/10/07(土) 12:25:17.55ID:zHIPysOs0
中古で買ったTX-SA607に5.1ch組んだ
フロントとサラウンドスピーカーはD-NFR9が新品で9千円くらいで売ってたので2組購入
センタースピーカーは奮発してD-509Cが1万6千円くらいで売ってたので購入
サブウーファーは今持ってるSL-057を使用
スピーカーケーブルはamazonの14ゲージ30mを2千円くらいで購入
バナナプラグはUGREENの24個入りで4000円くらいのを購入
いずれは509シリーズで揃えてケーブルもMONSTERにしたいけど、金がかかる
658名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:33:43.21ID:US08p7Xk0
>>657
報告ご苦労様
659名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:35:34.07ID:US08p7Xk0
TX-SA607 6オーム〜
D-NFR9 4オーム

まあ気にしなくていいけど
660名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 14:40:20.85ID:US08p7Xk0
>>659
違った
661名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/07(土) 17:47:32.75ID:2Rhw2w7M0
>>653
イメージ的にはこんな感じ

TX-RZ3100≒SC-LX901
TX-RZ1100≒SC-LX801
↑トールボーイ25万〜、ブックシェルフ12万〜、センター7万〜

TX-RZ920≒SC-LX701
↑トールボーイ20万〜、ブックシェルフ10万〜、センター6万〜

TX-RZ820≒SC-LX502
↑トールボーイ12万〜、ブックシェルフ6万〜、センター4万〜

TX-NR676E≒VSX-LX302
TX-NR575E≒VSX-LX102=VSX-932
↑トールボーイ6万〜、ブックシェルフ3万〜、センター2万〜

TX-NR474≒VSX-832
TX-L50≒VSX-S520
TX-SR373≒VSX-532
↑トールボーイ3万〜、ブックシェルフ2万〜、センター1万〜
662618
2017/10/08(日) 07:45:01.20ID:Q6kwdk720
TX-SA607を中古で買ったものだけど
PCがCore i3でIntel HD Graphics 4000に対応してて
HDMI出力に対応してるからハイレゾ聞けないかなと
Foobar 2000インストールしてDSD再生したいからSACD Decoderプラグインして
無料でDSDダウンロードして、いざ再生したんだけど、foobar 2000
の設定でDSD出力だと再生できない
TX-SA607はDSDをPCMに変換して再生できるのにだ
仕方なく、PCM出力に設定したら再生できた
foobar 2000はUSB DACにしか対応してないのかな?
外部のAVアンプにも対応して欲しいんだけど
俺の設定の仕方が悪いんかな?
663名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/08(日) 08:18:22.44ID:Sh0+X3l90
本機の取説の19ページのHDMIの入力信号対応記載に「DSD、およびマルチチャンネルPCM」と記載されていますので可能とは思います。
しかし、TX-SA607の音声DACは「シーラスロジック CS42518×1」でDSDには対応していないので、恐らくDSP等でDSD→PCM信号に変換されて出力されると思います。
DSD信号をDSD信号のままアナログ変換を希望されなければTX-SA607のHDMI入力でプレーヤーがDSD信号をDSD信号かPCM変換してHDMI出力対応ならば、SACDの再生は可能なはずです。
664618
2017/10/08(日) 09:21:52.04ID:Q6kwdk720
>>663
DSDのHDMI出力は暗号化されていて、Foobar 2000は暗号を解読できないっぽい
しかも、暗号解読に対応したPCアプリはないっぽい
DSDネイティブ再生に対応したUSB DACを導入して
TX-SA607にアナログ接続するのがベターらしい
665名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 12:34:43.65ID:uWYnApBz0
もしかして、チャンネルデバイダー付きでマルチアンプに出来るのって、TX-NR818 だけなの??
666名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/09(月) 15:35:44.38ID:a7LXpEkv0
Bluetoothヘッドホンとかに音が飛ばせるアンプある?
667名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/11(水) 22:27:44.80ID:BB9559k40
ウーハーに関して質問なのですが、「SL-A251」と「SL-T300」のどちらを購入するか悩んでいます。
両者の決定的な違いがあれば教えてください

もし大差がないのなら省スペースのT-300を買う予定です
フロントスピーカーはD-109を使っています
668名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/11(水) 22:55:42.01ID:AMWeSAJk0
>>666
音を飛ばすのはプレイヤーの機能であってアンプにはないと思う
そのヘッドフォンにアンプの機能がある

音楽聞くのならiPadみたいなのでいいと思うし
映画見るのならMDR-HW700DSみたいなのを買わないとダメだと思う
669名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/11(水) 22:58:13.42ID:AMWeSAJk0
>>667
よほど大音量にしないかぎりたいして変わらないと思われ
A251のほうがパワーはある

D109ならT300でなんの問題もありません
670名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 16:11:31.72ID:nv04YnCL0
ちょっと相談させて下さい。
今までTX-L50とフロントスピーカーの構成で問題なく聞けていたのですが、
これに先日SL-T300を足したところ、ウーファーから音が出ない状況です。

SL-T300の電源ランプは点灯します。
TX-L50の設定で「ウーファー:有り」にしています。
ウーファーとアンプの接続は問題ないはずです。

どなたか解決法をご存じの方はいますか。
671名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 16:27:15.31ID:TX4h7Jm+0
サブウーファーを接続した状態でもう一度付属マイク使って自動補正しましょう
672名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 17:38:21.53ID:/K5CYPCI0
SL-T300側の音量ツマミが下がってるだろ
673名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 17:50:04.72ID:nv04YnCL0
>>671-672
付属マイクを接続してキャリブレーションを試みたところ、ウーファーから音が出ました。
またアンプ側も「ウーファー:有り」と認識しており、キャリブレーションは問題ないと思われます

しかしながら、キャリブレーション終了後に音楽を再生すると、ウーファーがうんともすんとも言わないです

SL-T300のツマミは、ボリューム/FREQUENCY共に真ん中以上に設定しています
674名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 17:57:15.87ID:A9/RTE+c0
>>673
単にウーハーの出番が無いだけでは
675名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:03:26.37ID:nv04YnCL0
試しにヘヴィメタルを聞いても反応無い(=SL-T300の電源ランプがオフになる)んですよね
676名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:08:30.92ID:A9/RTE+c0
>>675
出番とはそういう意味では無い。
再生をストレートとかダイレクトにしてないか?なんかDSP、音響効果をかけてみて、何とかホールとかそんなの。
677名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:11:32.31ID:A9/RTE+c0
あるいは5.1チャンネルとかの2chではないソースを聴いてみて
678名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:14:40.96ID:ECXe/tmD0
>>673
> 音楽を再生すると、ウーファーがうんともすんとも言わないです

ベースマネージメントを理解する
http://2chb.net/r/av/1494092163/446

なおAVアンプでサブウーファーを使う場合はSW側のLPF(周波数カット)は使わない
SL-T300なら最大の200Hzにする、音量はとりあえず半分にして自動音場補正を行う
AVアンプに設定されたSWの音量を確認して-11〜0dBの範囲になってればOK
+側になってればSW本体の音量を上げて再度自動音場補正を行う
679名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 18:28:36.54ID:ECXe/tmD0
>>673
追加、これらがどうなってるかで挙動は異なる

使用フロントスピーカー:、使用音量:
入力フォーマット:、リスニングモード:
フロントのクロスオーバー:、ダブルバス:

なおリスニングモードがDirectならベースマネージメント機能はスルーするので
LFE(0.1)chがあるソースでLFEのみにSWが使われる
680名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:18:00.61ID:nv04YnCL0
うーん。あれこれ試すものの状況は変わらず

ネットで調べていたら、SL-A251で同様の症状が何件か出ていたので、1週間くらい様子見してみます
それでだめならメーカーに問い合わせですね……
ありがとうございました
681名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:34:26.45ID:A9/RTE+c0
まさかの全スルー
682名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:40:34.54ID:/K5CYPCI0
説明書19ページ
すべてチャンネルオンにする
フロントだけオンする

このあたりかな
683名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:44:53.41ID:/K5CYPCI0
入力信号にサブウーファー音声要素(LFE)
684名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 19:59:44.21ID:Pc2eMV9I0
>>673
>>675
からエスパーすると故障ではない確率は90%位
685名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/15(日) 22:21:13.29ID:9ZJ4/EbB0
世の中ホームシアターオーディオ一式揃えてもきっとそんな感じの奴ばっかなんだろうなって思う
そりゃバー売れるよ
686元646オジサン
2017/10/16(月) 11:28:20.51ID:Rti+59oF0
RZ820ポチりました。今手持ちのRZ810とどれだけ違うのかタノシミ。
687名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/16(月) 16:21:05.90ID:eG0muE8V0
>>686
レビューよろしく
RZ800つかい
688名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/20(金) 18:47:22.61ID:eATaCcfc0
v60ってどう?
689名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 18:50:07.51ID:hZALwANG0
テレビのスピーカーよりはましだけど
本格的なホームシアターシステムよりはいまいちとしか言えない
気軽に迫力ある音でってことならいいと思うけど
690名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 19:14:43.19ID:pDoKfs/H0
そりゃスピーカーが109じゃ仕方ない
691名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 20:48:01.53ID:J/HqVO5E0
学習リモコンで検索してるとTX-SA702付属のRC-589MかRC-592Mが良いって色んなとこで見かけるけど
これうちのTX-SA608でも使えるのかな、誰か使ってる人いたら教えてほしい
電源ボタンがアンプの世代によって効く効かないがあるとかどっかで見かけて買うのに躊躇してる
692名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 20:58:15.51ID:ZisFGK0M0
知らないけど
そのリモコンはONとSTANDBYが別ボタンで独立してて
SA608のリモコンはONとSTANDBYは同じボタン
つまりうまく動かないと予想
693名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 21:12:16.90ID:TnKEswgQ0
学習リモコンは
ソニー SONY 学習リモコン RM-PLZ430D : テレビ/レコーダーなど最大5台操作可能 RM-PLZ430D https://www.amazon.co.jp/dp/B0040N9MZM/ref=cm_sw_r_cp_apa_ELZ6zbER243TW
これ一択
694名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 21:18:32.97ID:YDhQCgGC0
テレビ 2台、プロジェクター 1台、AVアンプ 1台、STB 3台、NMP 2台、照明3台を快適に操作できる学習リモコンは?
695名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 21:26:07.38ID:ZisFGK0M0
センサー買ってタブレット使うといいんじゃない
エアコンも操作できるよ
696名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:07:08.00ID:if0yq1+60
>>691
何のための「学習」リモコンなんだよ

>>693
俺はカーソルキー周りの誤爆が酷くて買ったその日に使わなくなったぞ・・・
そしてRC-589Mを使い続けている
コイツのスティック周りの使いやすさは異常
697名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:13:48.10ID:J/HqVO5E0
>>692
確かによく見たら電源オンオフが別のボタンに独立してる・・・
電源が1ボタン式の物は学習させられそうにないのか
ソニーのはデザインがあまり好みじゃないから最後の選択肢だ
698名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:17:31.67ID:J/HqVO5E0
>>696
学習リモコンの仕組みがよく分からんのだけど、もし電源きかなくて学習させなきゃいけない場合、
1ボタンでやりくりしてるSA608の電源ボタンをどうやってRC-589Mに学習させるんですかね?
699名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:28:37.24ID:if0yq1+60
???

589MのonボタンにSA608の電源ボタンを学習させるだけでいいと思うんだが
589Mのoffボタン使う必要なんてないぞ?
700名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 22:48:57.99ID:J/HqVO5E0
一つでオンオフ兼用してるボタンも589Mに学習させられて同じように操作できるってこと?
そういうボタンは固有の仕様だと思ってたけど特に深いこと考えなくてもいいのかな
それならアンプの対応も気にすること無く589M買えそうだけど
701名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 23:04:51.98ID:if0yq1+60
リモコンは信号を出すだけで本体が同じ信号でオンオフの反応するだけ
702名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/21(土) 23:25:44.57ID:J/HqVO5E0
なるほど!勉強になりました
電源ボタンが効かなくても最悪学習で対応できるのですね
703元646オジサン
2017/10/23(月) 10:18:09.56ID:6OAIxNqC0
>>687
昨日RZ810から820へ入れ替えた。
、、、で、出てきた音は、、、
若干違うね。更にクッキリハッキリしたみたい。
相変わらず低域のドライブ力が強い。
ここが下位機種との違いなんだよね。
もうTX-NRには戻れない。
704名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/23(月) 22:55:54.46ID:h1qxRIvN0
TX-RZ820って音質面でも多少向上してるのね

公式にアピールしていたのが
  HDMI端子の構成の変更、Dolby Vision対応等の映像ソフトの更新
  スピーカー適応インピーダンスが6〜16Ω ⇒ 4〜16Ω
  THX規格準拠がTHX Select 2 Plus ⇒ THX Select認証
くらいだったかな
音質面の向上をアピールしていなかったから
不評だったであろう適応インピーダンスの改善が目的のマイナーチェンジで
ほとんど変わっていないと思ってたわ
705名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/23(月) 23:06:44.78ID:8vGDWP+P0
INTEGRAのレビューがみつからない
706名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 09:34:39.00ID:xaJTk1/U0
>>703
レビューありがと
やはり1年ごとにチョットづつ進歩させて来るんだな
RZ800は2世代前だけど定価がチョット高かったからどうなんだろと思う
まぁ、音的には最新機種有利なんだろな
707名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 21:03:02.57ID:iaHtSmzF0
RZ8XXシリーズはいいよな。
NR6XXとは音の鮮度が違う。
雨音や氷粒がピチピチ跳ねる
708名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 23:07:30.30ID:34zv0E4t0
906x元々はそこそこのスピーカーで使ってたところ、
家を買ってスピーカーをBOSEの小さい天吊りにしたから
この消費電力と物理サイズを持て余すようになった。
機能的には5.1chでHDMIが2つぐらい付いてればいいんだけど、
そんな探し方で安いのに変えると、
それでも誰でも即わかるほど音って違うもんかね…?
709名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/24(火) 23:11:21.65ID:iaHtSmzF0
かわるじゃろ。
試しに6シリーズ使ってみればいいんじゃ
710名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/25(水) 00:51:13.30ID:XmWvM7Lh0
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
おかげで、ウチはNR-365ですが、RZ810よりいい音がしますよ。
711名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/25(水) 08:29:48.69ID:6dEabpqh0
>>710
ましで!?
すごい!
それ多分、思い込み!
712名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/25(水) 11:00:22.36ID:rWTepFp50
発電所からもってくる意味はほとんどない
二回線契約して専用ブレーカーを設置するのは意味あるし
やってる人は多い
713元646オジサン
2017/10/25(水) 11:27:58.06ID:PztMa18c0
NR-365ならサブシステムで使っているよ。非常によくできたアンプだけど、
大型スピーカーを駆動させたら低域のドライブ力が弱いのが難点やね。
ボーナスが近いのでBASE-V60もポチっちゃった。どこにもTX-L50のインプレが見当たらない
ので人柱になります。さあNR-365からどれだけ良くなっているかな?NR-365は気に入っている
ので、客間のサードシステムにでも組もうかな。
714元646オジサン
2017/10/25(水) 15:55:13.14ID:PztMa18c0
おー、今気づいたけどNR-365には無かったフォノ入力がTX-L50ではあるやん。
これはイイね。
715名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/27(金) 16:08:33.68ID:Ts+GQrKu0
TX-NR818を使ってるんだけど、これを電源点けずにスタンバイ状態で切替機として使えないのかな
切替を割と頻繁にやるけど、音が必要ない場合がそれなりにあるから、スタンバイのままで切替したい
716名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/27(金) 17:04:55.73ID:mDKDRH1C0
>>715
意味不明
717名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/27(金) 17:08:52.28ID:mDKDRH1C0
リモコンのRECEIVERボタンを押せばいいじゃん
718名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 00:13:48.88ID:UwIHAS4g0
switch繋いでる人いる?
最新ファームでHDMI異常な感じになってないですか?
ちなみにテレビはREGZA
719名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 18:50:09.44ID:7Sf167/Y0
イヤホンのE700M視聴して気に入ったのにどこにも売ってねーじゃん。
720名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 20:29:59.85ID:rszThpMq0
>>718
異常ってどんな感じ?
656だけど俺は特に問題起きてないよ。ちなBRAVIA
721名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 20:43:28.78ID:d3yxAli90
>>719

http://kakaku.com/item/J0000017674/
722名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 21:18:03.76ID:SdWqKEUL0
>>721
それで、売ってる店はどれなの?
723名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 21:51:30.56ID:d3yxAli90
>>722
通販です
724名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:09:23.30ID:SdWqKEUL0
そんなの分かってるよ
具体的にここで買えっていうのを教えてよ
725名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:13:59.12ID:d3yxAli90
ビックカメラです
726名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:30:11.22ID:SdWqKEUL0
ビックカメラは売り切れで12月中旬以降って書いてあるけど?

質問したのは自分じゃないけど
どこにも売ってないって言ってるんだから
せめて売り切れじゃないところを教えてよ
727名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:31:04.83ID:d3yxAli90
ならそれまで待っていいじゃん
728名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:33:43.95ID:d3yxAli90
ああ アマゾンだxった
729名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:35:45.63ID:d3yxAli90
ああ ここも1か月町化
730名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 22:38:53.81ID:/f3rPq2Q0
eBEST在庫有りで約8時間で出荷
やったね
731名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/28(土) 23:10:50.37ID:DEOtXfde0
しかし、最安店より1万円以上高いという
732名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 13:47:36.71ID:bCIy3YNq0
>>718
何かまたファーム更新があったってニュース出てたよ。
733元646オジサン
2017/10/29(日) 13:55:58.44ID:X6bjYOoP0
TX-L50届きました。
早速設置、音出しをすると、、、
びっくりする様な解像度の音が出てきました。
ちなみにソースはハイレゾです。
下手したらメインのTX-RZ720に迫るかもしれない
勢いです。
ですがやはり低域はRZ720の量感にはおよびません。
これは凄いわ。映像が4K対応だから音も磨いたのか。
734名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 14:18:41.23ID:/A6UGUrS0
解像度w
735名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 14:48:44.13ID:Nr1bfX8C0
>>734
何が面白いの?
そんな安物で解像度を語るなってこと?
736名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 17:25:57.27ID:/A6UGUrS0
解像度の意味が分からいから
737名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 18:26:23.69ID:uU9qoEsP0
まず日本語から
738名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 19:43:17.99ID:W1WHLRSq0
消臭力
739元646オジサン
2017/10/29(日) 19:53:59.32ID:X6bjYOoP0
D-109XMでは全く良さが引き出せないわ。
レンジが広いスピーカーで無いと合わない。
とりあえず手持ちのSS-T70ESでヨシとしました。
これウーファーは台湾製だけど、ツィーターは
デンマーク製なのです。
740名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 21:28:39.61ID:Nr1bfX8C0
>>736
何十万もするスピーカーでハイレゾ音源聞いてみると分かるけど
まるで目の前で演奏してるかのような音がでる
この音の情報量が多いことを音の解像度が高いという
741名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/29(日) 21:58:49.73ID:/A6UGUrS0
勉強なりました
742名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 03:45:56.57ID:lPuB1fqQ0
リアルというか自然というか、そんな所か
音の感覚って目に見えないから難しいよね
743元646オジサン
2017/10/30(月) 06:23:15.40ID:vWjT1JUs0
おはよう。
一度メインシステムのS-1EXに繋いでみたい衝動にかられるな、、、。
744名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 08:09:33.71ID:Eka/x+Qu0
>>740
すっげー偏見。
そんな風に広辞苑にでも載っているのかよww
745名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 10:03:37.98ID:Kgw0QuiQ0
無知識、未経験のくせに煽りたがる初心者の多いこと…ミニコンでも聞いてろ
746名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 10:03:42.53ID:55ct2uvc0
音の印象を言葉で表現するのは難しいからな
解像度って言えばだいたい察しがつくだろ
なまってなくて、ひとつひとつの音色の再現性が高いことだよ
747名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 10:37:37.78ID:Eka/x+Qu0
>>745
オマエどうせジムランなんか有り難っている団塊オジジだろw
加齢臭臭っ。
748名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 11:22:43.96ID:aomB7+ka0
オーディオ雑誌とかショップで普通に使われてる言葉だけどね。自分も初めて聞いた時は「へえー?」って思ったけど。
749名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 11:48:48.59ID:4oB5lP/n0
音の解像度なんて良く使われる言葉だと思ってたけど
750名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 12:42:37.04ID:GY15JIpf0
いったいなにと戦ってるのかわからないけど、音の話で“解像度”は普通に使われるぞ
751名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 14:37:11.70ID:Kgw0QuiQ0
>>747
団塊はうちのオヤジだが、まあどうでもいいか。
親にミニコンポ買ってもらったばっかりの僕ちゃん。お年玉で頑張れよ。
752名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/30(月) 20:40:12.10ID:p6ypx1/n0
>>733
俺はパイオニアのVSA830ってアンプからTX-L50に変更したんだけど大体似たような感想になった

違いというとパイオニアの上位機種と同じようにクラスDのアンプであること(VSA830はアナログ)、
オブジェクトオーディオ対応でDACが384khzのものになっている点か
もしかしたらローエンドのAVアンプじゃ太刀打ちできない性能なのかもしれない
753名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 07:02:31.29ID:mD7OBWcY0
>>751
じゃあオマエなんでこのスレに来ているんだよ。
ただの冷やかしか?とっととピュアAU板にも逝けや。
754名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 08:27:59.65ID:/QfZ2QW40
団塊ジュニアか。
オヤジのDNAしっかり受け継いでんなwww
755名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 09:07:59.75ID:/QfZ2QW40
>>751
これ読んでみ。
http://toyokeizai.net/articles/-/87417
756名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 11:58:15.64ID:1sccxEA70
TX-NR818でUSBメモリ挿してゲーム付属のハイレゾ音源流してみたけど「ふーん?」くらいの印象だった
繋いでるスピーカーは
センター:NS-C225
フロント/リア:NS-M225 x 4
サブウーファー:YST-SW225
と、NS-225シリーズにしてるけど、これが不足なんやろか
757名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 12:46:08.94ID:PMveoy5/0
アンプに対してスピーカーの残念なことよ
758名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 13:06:49.73ID:1sccxEA70
>>757
まぁ良くはないよな…とは思ってもオーオタでもないからスピーカーにうん十万もかけるのはな…とも思ってる
みんないくらぐらいのスピーカー使ってるん?
759名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 14:37:21.73ID:H+0M78eR0
>>758
ちらっと海外フォーラムのTX-NR818ユーザーを検索したらこんな感じ

B&W 685
https://www.phileweb.com/review/closeup/bw600/
B&W CM9
https://www.phileweb.com/review/closeup/bw_cm5cm9/sichou2.html
KEF KHT3005SE
https://www.phileweb.com/news/d-av/200804/14/20840.html
KEF R100
http://jp.kef.com/r100
Klipsch RB-61 II
https://www.phileweb.com/review/article/201211/29/669.html
Klipsch RF-35
https://www.phileweb.com/review/closeup/klipsch/contents-3.html
760名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 15:14:05.87ID:bwyw1RHf0
>>753-755
効いてる効いてるw
お前アホか。無知なら無知で情報出してくれている人間を、煽るんじゃねえっていってんだよクソガキが。
761名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 17:35:10.39ID:1sccxEA70
>>759
高いってのは解ってるけど、やっぱり高い…キツイなぁ
762名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 17:59:11.52ID:ugY59gJ10
NR636てちょっと古い奴だけど
あんまり高価なスピーカーて不相応なんかな?
どのレベルのスピーカーがいいんかな
763名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 18:54:11.18ID:EQ/XBdTN0
>>762
>>661
価格優先
Monitor Audio Bronze、DALI Zensor、JBL Studio 2、Tannoy Mercury 7
Wharfedale Diamond 200、Diamond 11、ELAC Debut
バランス優先
B&W 600 S2、KEF Q、Focal Chorus 700、JBL Studio 5、Mission QX、Dynaudio Emit
パフォーマンス優先
Monitor Audio Silver、DALI Opticon、Tannoy Revolution XT、ELAC Uni-Fi SLIM
764名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 20:35:52.51ID:cgVmDRkm0
>>762
オーディオなんて自己満足の世界なのでレベルなんてあまり気にせず自分の好みやら予算に合わせて選んだ方がいいぞ
いくら合わせたところで本人が満足しなければ意味なし
765名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 21:14:10.11ID:1TLvQ8wV0
全然情報ないので質問
TX-L50を購入予定だけど、スピーカー余ってる(D-109M)からイネーブルドスピーカーに代用できないかなと思うんだけど、
きちんとドルビー認証されたものじゃないと意味ないのかな
766名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 22:08:16.30ID:1Bt9gkyk0
>>763
>>764
なるほどぉ…
いや、このクラスだと鳴らしきれる?てのがよく分からなくて…
奮発して高いスピーカー買っても性能発揮できないとかなら悲しくてね…
参考にさせてもらいます!

>>765
たしかに気になるね
過去に余ったスピーカーに角度つけてイネーブルドの代わりにしてた人見た事あると思うけど…どうだろうね…
767名無しさん┃】【┃Dolby
2017/10/31(火) 22:33:26.98ID:EQ/XBdTN0
>>765
イネーブルドに使うのは無理、ブラケット付けてトップミドルにすればいい
トップ2chなら、イネーブルド<<<フロントハイト<<<トップフロント<トップミドル

イネーブルドは音をまっすぐ放射して反射させるためのスピーカー
低域は拡散するから普通のスピーカーを使うと直接聞こえてしまう
なのでその帯域はスピーカーでカットしさらに周りに聞えないようキャビネットも工夫
また指向性を高めたり、同軸にしてズレをなくしたりといった工夫をしたのがイネーブルド

ただそのアンプだと3.1.2になるからリア置けるなら普通に5.1の方がいいよ

3.1.2のレビュー
http://avproductreviews.com/pioneer-vsx-832-review/
https://www.soundandvision.com/content/pioneer-vsx-832-av-receiver-review
768名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 07:14:03.10ID:Bzs8alHJ0
>>766
せっかく余ってるので、そのまま使えるなら使いたいなぁと

>>767
構造からして違うんですか・・・
量販店で販売支援してる人に聞いたところ、可能って回答だったんですけど、嘘か・・・
769名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 13:28:57.71ID:Pr2mJau20
>>768
イネーブルドなんて忘れた方が良い
770名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 13:43:27.14ID:6Ng9taPR0
アトモス対応ソースがそんなにないしなぁ…
映画とかもそんな何回も見ないし…

Xbox oneがアトモス対応なんだっけか
PS4とかのゲームソフトが対応してくれればな…
771元646オジサン
2017/11/01(水) 16:51:10.95ID:aa9qOUqV0
D-109M、ブラケットつけてフロントハイに使っているよ。
D-109Mは高域が伸びていてサラウンドスピーカーとしては
優秀やね。フロントとしては役不足やけど。
アトモスのソフトにこだわらなくても、フツーのTV放送でも
フロントハイの効果はあるよ。ちなみにTX-RZ820.
イネーブルドはTX-L50に使うかどうか思案中。
772名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 17:06:40.89ID:/sxpMMyY0
>>771
TX-L50とD-109XMとパッシブサブウーファーがセットになったBASE V60が4万切ったので、購入予定なんだけど、
俺もD-109XMはフロントハイに回して手持ちのEclipse TD508MK2をフロントに使おうと思ってます。
(センターは余ってるTD508初代、サブウーファーは316SWに置換予定。)

元646オジサン様もEclipse TD使ってませんでしたっけ?(記憶違いだったら失礼)
773名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 17:25:31.83ID:M6rTY2620
7.1.2、5.1.2、3.1.2のトップ2chの場合はフロントハイトではなくトップミドルね
https://www.dolby.com/jp/ja/guide/dolby-atmos-speaker-setup/5-1-2-setups.html
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>13枚
http://2chb.net/r/av/1504843229/511
774名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 21:16:42.72ID:vbjV4Mzd0
onkyoさんお願い!AK4497を2個積みしたインテグラ出してください。
775名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 21:20:22.17ID:xj2eoQbf0
中途半端にイネーブルドスピーカーつけるくらいなら瀧住の天井スピーカーWS100つけたほうがいいぞ。
音自体はカスだけど上から音が直接降ってくるのはすごい
776名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 22:32:57.91ID:/J1n5VWk0
フロントハイを設置して5.1.2にしていたけど
フロントバイアンプの5.1に変更したな
アトモスやDTS:Xに対応した映画等を見ると非常に効果的だと感じるけど
如何せん対応したものを見ることはほとんどないからな
2chや5.1chのソースをDTS Neural:X等でアップミックスしてフロントハイから出力するのでは
フロントハイの有用性をほとんど感じなかった
777名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 22:48:15.96ID:iNXQBtnY0
それでバイアンプは効果あったの?
778名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/01(水) 23:44:43.00ID:/J1n5VWk0
バイアンプに変更したときは良くなったと感じたね
まあ、何度も聞き比べて変化を検証したわけではないから
偽薬効果的なものが大きかったのかもしれないけど
779名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 00:23:55.98ID:0pUCVxde0
そりゃあ上下の情報なんて一切ないところから勝手に予想で上下成分作り出して、
素晴らしい!とは絶対ならんよな
780名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 00:24:47.91ID:0ZJesK5I0
>>774
2ch DACのAK4497を2個積みしても4ch分にしかならない
781名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 06:50:42.77ID:e03S0Z4/0
>>772
よく覚えているね、そうだよ一時期Eclipseに凝っていた時期があったよ。
TD508MK3は良いスピーカーだったっけ。ただしJungle Janeみたいな
重低音が入ったソースをかけると低域が破綻する欠点があったけど、
サラウンドのFRにはぴったりだったな。316SWはあまり重低音が出ないので、
そのままBASE-V60のウーファーを使った方が相性が良いと思うよ。それにしても、
V60ついに三万円台になったのか、、、。
782元646オジサン
2017/11/02(木) 08:48:37.26ID:uJytAB7P0
BASE-V60の画像、職場のPCの壁紙にしました。TX-L50マジで惚れた(#^.^#)
783名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 10:03:18.21ID:Tqzlxg2x0
>>743
>元646オジサン
是非S-1EXに繋いで試してください!おねがいしますっ
気長に待ってます♪
784元646オジサン
2017/11/02(木) 10:12:06.24ID:uJytAB7P0
>>783
うそ〜〜〜っ、マジで?
S-1EXは2台のパワーアンプでバイアンプ駆動しているから、配線はずさな、、、。
またジャンパーケーブルも探さんと。S-1EXは高慢チキなスピーカーで、
ジェフロウランドのデジアンmodel102では全く低音が鳴らなかったし、TA-N9000ESを
BTL駆動して2台体制にしてやっと満足する低音が出たしなぁ、、、さすがに
我が愛するTX-L50でも鳴らないんとちゃうかなぁ、、、。
まあとにかく三連休中に試してみるわ。
785元646オジサン
2017/11/02(木) 11:14:49.80ID:uJytAB7P0
そういえば、昔々オーディオショップに勤務していたころ、
JBL Project K2 S9800に遊びでPioneerのA-717を繋いで
みたら、見事に鳴ったもんなぁ。わからないね。
786名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 21:21:54.52ID:PHyQXrda0
>>780
ちゃうねん、インテグラはフロント2chをピュアオーディオ用のDAC積んでて、残りをAVアンプ用の多チャンネルDACにしてるんや。
けど、それならA9000Rみたいにフロント左右それぞれにDACを積んでほしいのよ。
787名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 22:20:05.52ID:xoPREQsC0
PR-RZ5100、TX-RZ3100、TX-RZ1100、TX-RZ920、DRC-R1、DRX-R1は
フロント用にAK4490×1、その他ch用にAK4458×2、Zone用にAK4388×1として
フロントのみ2chのAK4490を使っているが、本来なら全ch同じDACを使わないとマルチchとしてはおかしい

ちなみにAVR-X7200WAやAV8802AはAK4490×7、AVC-X8500HやAV8805はAK4490EQ×8としている
まあコスト優先のAVアンプでAK4497は使わないし、ましてやデュアルモノラルは絶対にないだろう
788名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/02(木) 23:12:23.61ID:0ZJesK5I0
AK4490×8ぐらいやって欲しいな
789名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 00:47:14.12ID:4vDtIA6s0
11/25にAVAC秋葉でDRX-R1の後継機のデモをやるらしいな。DRX-R1の出来が
良かっただけに楽しみだ。
790名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 01:19:41.45ID:3U1rK0JD0
マルチchで使用する際はAVアンプのDACを使用して、
2chで使用する際は別機器のDACを使用すればいいんじゃないの
791名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 07:44:52.15ID:IOPcMRiV0
>>751
今はミニミニコンな
792名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 11:00:58.66ID:/mkq3cRu0
>>787
ありがとう。
DACチップがすべてではないんだろうけど、インテグラも50万円くらいするのに、マランツとかDENONより見劣りするのは悲しいな
793384
2017/11/03(金) 12:52:50.12ID:8luQNdqG0
今日TX-L50到着予定なのですが
初期設定後、即アップデートしても問題ないでしょうか?
794名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 15:46:52.11ID:JhoSfn0U0
ネットワーク設定だけしてアップデートが先じゃね?
795名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 17:38:34.28ID:3U1rK0JD0
問題はないね
DolbyとDTSのアップデートにより、選択できるリスニングモードが変更になるから
旧バージョンのリスニングモードじゃなきゃヤダ!
とかだったらその限りではないけどね
796名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 19:26:57.56ID:wFZbiDoM0
インテグラのAVアンプ「DRX-R1」の後継モデルで、国内初お披露目となる「MODEL-X」の紹介と試聴
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/11/01/62169.html

これか
797793
2017/11/03(金) 20:47:11.48ID:8luQNdqG0
>>794-795
ありがとうございます。
先程、設置及びアップデートして無事に
楽しめています。
798名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/03(金) 22:40:04.38ID:XnbWIQOf0
TX-L50人気やね
799名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/04(土) 07:14:55.26ID:6dLnmrap0
2014年モデルがこっそりアップデートされてる
アトモス周りの微調整とはいえちゃんと更新してくれるんだな
800元646オジサン
2017/11/05(日) 06:57:37.20ID:OQKEf2Qz0
>>783
おはようございます。
ご要望に応え、無謀な挑戦を致しました。Pioneer S-1EXをTX-L50に繋ぎました。
とてもじゃないけどまともな音は出ないだろう。S-1EXを鳴らすのにはプリとパワーを
とっかえひっかえしたし、、、と思っていたら、、、、。
これがビックリ仰天。素晴らしい解像度の音が出ました。今までの苦労は一体?
ピュアオーディオらしい、ゴリッとしたハイファイな音が出てきました。
ですが、メインシステムに比べると情報量が若干あっさりしていて、低域がもうひと
伸び欲しい。でもペア百万円のスピーカーを3万円台のAVアンプが見事に鳴らしました。
高域の伸びが素晴らしいです。つまり、TX-L50はD-109Mなどではちっとも良さが
表現できないアンプだったのです。
801名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 09:37:24.46ID:u3vUS1Dp0
>>800
もうそこまでやったんなら2千円位のデジアンでどう鳴るかもw
802783
2017/11/05(日) 10:42:52.81ID:6J7gebsW0
>>800
わー!それは凄い!!!!!!!!
お手数取らせてしまいホント申し訳無かったですが、もの凄く貴重な情報を得られました!
無茶な要望に応えていただき感謝感謝です!ありがとうございます!!!!
803元646オジサン
2017/11/05(日) 10:47:01.78ID:OQKEf2Qz0
>>801
もう勘弁して(川Д川)スピーカーや
アンプの背面に回って配線替えるの大変やねん。
804元646オジサン
2017/11/05(日) 10:49:28.46ID:OQKEf2Qz0
>>802
そのひと言が聴きたかった。
チャレンジした甲斐がありました(#^^#)
805名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 11:58:09.12ID:dny4kK6Z0
高いアンプと比較しても変わらない高音質というのなら分かるけど
スピーカー高いのにしたら音が良くなるのは当たり前で
高いアンプを買わないとそのスピーカーの良さを表現できないとも言える
806名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 12:11:43.87ID:s0D6zBxa0
>>800
それはすごい情報だ…!!!!
D級アンプ恐るべし…。
807名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 13:47:55.88ID:s0D6zBxa0
>>805
高価なスピーカーに繋いだら音質が良くなったって話じゃなく、
Pioneer S-1EXのような「高価なパワーアンプでもなかなか鳴らせないような」スピーカーを
TX-L50のような何かなAVアンプが駆動できたってことを言ってるんでしょ?
808807
2017/11/05(日) 13:49:08.11ID:s0D6zBxa0
ごめん訂正:

誤:TX-L50のような何かなAVアンプ
正:TX-L50のような安価なAVアンプ
809元646オジサン
2017/11/05(日) 14:04:54.86ID:OQKEf2Qz0
>>807
その通りです。満足行く音が出るまで、
何台プリアンプやパワーアンプとっかえひっかえしたやら、、、。
>>806
いやいやD級でも鳴らないパワーアンプがあったよ。
アイスパワーだけど。
810名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/05(日) 15:04:21.09ID:R6D9Xo730
オカルトだから言ったもん勝ち
811名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/07(火) 10:20:22.27ID:rhlaoAUi0
V60ついに38800円
http://review.kakaku.com/review/K0000913486/
812名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/07(火) 12:16:39.05ID:JKkHaRra0
セットのアンプ単体とほとんど値段変わらん異常さ
813名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/08(水) 09:22:06.56ID:sqY4mTTT0
だから入門用として重宝される
814名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/08(水) 09:34:12.58ID:DiUoLCc60
V50も最後は3万円くらいになってたね。
次はV70か
815名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/09(木) 00:26:45.01ID:Gw3zGWUa0
>>789
デジタルアンプになったせいで
インテグラ特有の低音の安定性無くなったから
出来が良かったは言い過ぎ・・・
改扱いみたいだから、Ver.UPサービスあったら嬉しいんだが…
816名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/10(金) 15:56:08.87ID:XVp7xyzm0
V60は異常な安さだよな。
ピュアAUのEX-NW1やKA-NA7+LS-NA7が霞んで見える。
最初は高かったが今やコスパ最高。
かつてのV50の座につきつつある。
817名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/10(金) 23:37:56.68ID:FRdf6MA10
質問お願いします。
テレビはパナソニックのAS650です。
NR676Eを購入してHDMIのCECとスタンバイスルーをONにして使用したいんですが、テレビの電源を入れると勝手にNR676Eから音が出てしまいます。
過去にマランツのNR1402を使用していた時はテレビの電源を入れてビエラリンクで『音声入力』をシアターに切り替えるまではテレビから音声が出ていたので、テレビの電源をONで勝手にアンプから音声が出ないようにしたいのですが、無理なのでしょうか?
818名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/15(水) 13:13:05.21ID:RxOy6K340
テレビとアンプそれぞれ設定ONOFF試してダメなら単純に相性とか
AS650自体少し型古いからそういう可能性あるんじゃないかな
819名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/15(水) 14:54:21.96ID:u8kW9L1w0
テレビの電源を直接本体で入れ直したら解決しました。
ありがとうございました。
820名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/16(木) 11:59:08.61ID:F2vSgyA00
オクに大量にONKYOのAVアンプのジャンクが出ているな。
一個頂いたわ。
821名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/16(木) 13:27:27.13ID:wtQjNl3S0
見たけど内部基板抜かれてるのに新古品で出品とか無いわ
822名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/17(金) 11:01:04.23ID:Bm8R04pH0
そんなゴミ買う人いるんだ…
823名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/17(金) 11:52:17.79ID:dVfjqb360
通電不可
ボリュームダイヤル欠品
電源ボタン破損

これで新古美品で出品って…クソ業者すぎだろ
824名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/17(金) 12:46:55.65ID:KWX1JeKh0
粗大ゴミだな
825名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/19(日) 11:43:15.85ID:yhpAJTF60
出品者の直近の評価みると全部「非常に悪い」か「悪い」だね…。
826名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/22(水) 12:27:51.52ID:J+pnTWzP0
シリアルの無い修理品は修理お断りらしい、気をつけろ。
827名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/23(木) 09:02:41.39ID:1HCoUglH0
TX-L50マジで音良いわ。
DACが良いのか?ハイレゾ聴いているけど。
828名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/26(日) 09:58:48.62ID:Txgc3w7K0
DRX-R1.1 DRC-R1.1
https://www.cepro.com/article/integra_cedia_receiver_controller_hdbaset

https://www.soundandvision.com/content/integra-announces-dolby-vision-update

Integra Polishes Its 2017 “Dot 1” Series with Flagship Models
https://www.avnirvana.com/threads/integra-polishes-its-2017-%E2%80%9Cdot-1%E2%80%9D-series-with-flagship-models.1537/
829名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/26(日) 09:59:20.33ID:Txgc3w7K0
“MODEL-X1”は当初11月発売予定だったが、
2018年2月発売に延期されたため正式なモデル名は言えない。

11.2chネットワークAVレシーバー”X1”、
11.2chネットワークAVコントローラー”X2”、
9.2chネットワークAVレシーバー”X3”
が発売予定になっているとの説明があった。

プロジェクターのドルビービジョン対応はまだ先のことなので、
ドルビービジョン対応等の新機能が必要なければ
現行モデルのDRC-R1が45% OFFになっているのでこちらを手に入れるのもアリだ、
との話があった。
http://fanblogs.jp/bambooyan/archive/2394/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
830名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/26(日) 16:49:22.35ID:/Z1krEpf0
インテグラがAK4497をLR独立で搭載したら起こしてくれ
831名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/29(水) 03:19:29.62ID:sLz637FW0
30.7って、何年製…?
832名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 20:23:28.89ID:wsSiHruD0
PCにNFR-7というコンポを使っていて満足してるのでテレビで初めて5.1ch環境を作るにあたってONKYOの製品で固めて見たいんですが
D-109Xというスピーカーはどんな感じなんでしょうか
基本ゲームでたまに映画、出来れば音楽も楽しみたいです
AVアンプはTX-L50というのが良さそうなのでそれを買うつもりです
833名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 21:06:40.65ID:LFw2dEiQ0
予算内で目一杯のスピーカー買えばいいだけ。
値段はタダとらん。
834名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 21:10:28.57ID:mWiIk7xX0
>>832
最初はBASE-V60(B) を買うのをお勧めする
D−109Xは小さいのが1番の特徴であり音にはそれ程、期待しない方が良い
835名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 22:02:46.16ID:zDGmIGsB0
>>832
俺もそんな感じで始めようとしてた
いろいろ調べてたらアンプよりまずフロントスピーカーが大事っていう教えを見て、D309Eを買おうとしたけど高すぎて、
安売りしてたD112EXTというのの評判がとても良さそうだったから買った
結果、大満足
あまりの満足に、即日、安売りしてたNR656とD309CとD309M二個とSLD501を一気に買って環境作ったよ
836名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 23:24:11.80ID:wsSiHruD0
皆さんレスありがとうございます
とりあえずD109Xはやめた方がいいみたいですね
BASE-V60にD309XM
837名無しさん┃】【┃Dolby
2017/11/30(木) 23:26:42.38ID:wsSiHruD0
すみません途中送信してしまいました
BASE-V60にD309XMを買って少しずつD309Xを増やしていく方向にしてみます
ありがとうございました
838名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/01(金) 00:47:41.42ID:ZaTn6YCR0
109よりは309のほうがいいね
上を見たらきりはないけど
839名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 10:18:26.28ID:dS/X9qiq0
リビングに初ホームシアター導入考えています
用途は映画、サッカー、ゲーム等です
考えている構成は
BASE-V60で付属スピーカーをリアに回して
フロントにD112EXTとセンターにD109XCを考えていますが
バランス的にはどうでしょうか。
840名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 11:05:32.43ID:AOT26PCc0
ちょっとセンターが負けてそうな気も
841名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 11:39:16.82ID:TSjeHI4I0
>>839
フロントとセンターは揃える事

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://2chb.net/r/av/1491327110/
842名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 13:04:42.99ID:Q0glhHbY0
>>839
309cにしよう
843名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 14:30:21.95ID:2qs2a4Zd0
苦労して810に天井スピーカーつけてアトモス環境整えたけど普通の人は誰も感動してくれん。
完全に自己満で悲しい。
844名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/02(土) 14:34:03.77ID:96XUqL9a0
自己満でええやないの
845名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 03:29:20.21ID:gGDaETSI0
だよな。
846名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 11:17:37.25ID:ooEUAPbb0
>>843
店で試聴しても、「あっ今上で鳴った」って思うポイントが少ないからなあ
847名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 13:49:57.82ID:EaqByzEn0
昨日、アトモスのトレーラーかけたけど、無反応だったわ。
女性はとくにかもしれないけど男も興味ない人間にはさっぱりやね
848名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 15:15:54.97ID:MH4TJdXL0
岩井「アト、天井からのモス。」

澤部「うわっ まじ?! すっげっ できたてが上から?」
849名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 18:50:28.56ID:4VS/8bef0
上から音が出るのがアトモスだとおもったら大違いだった
850名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 21:52:19.05ID:g3oaVaIK0

ちげーの?
対応ソフト無いからわかんないー
851名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/03(日) 22:02:33.28ID:G5scLtLV0
>>850
無いこともないで
852名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 10:23:42.82ID:Nq+SE4r60
5.1chですらうまく使ってるなと思えるようなのはそんなに多くないもんな。
特にアクションが好みでなかったりすると選択肢さらに減るし。
853名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/04(月) 11:10:41.71ID:6rw0ahFQ0
XBOX ONEはアトモス対応なんだっけか
持ってないけど
サラウンドは映画とかよりゲームやってる時の恩恵が大きいかな
854名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/05(火) 09:48:01.42ID:EqoWJX3S0
TX-NR818を持ってるんだけど、PCとHDMI入力のGAME2を繋ぐと、PCからは最大チャネル数2と認識される
でもPS4を繋ぐと7.1chアンプと認識されて音も出る…これなんか知らない仕様でもあるんかな?
ちなみにPCは別のHDMI入力に挿すと最大チャネル数8で認識される
855名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 09:26:01.96ID:a9su+5nx0
5.1デビューしたいのですがONKYO V60購入して付属のフロントをリアに設置しセンターとフロントにそれぞれSONYのSS-CS8、SS-CS5という構成はありでしょうか?
856名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 10:26:34.74ID:2r7sSztO0
>>855
OKだけど付属サブウーファーがしょぼいし使い回しが出来ないのでSA-CS9も買った方がいい
つまり普通にAVアンプとスピーカーとSWを個別に買った方がコスパいいよ

【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://2chb.net/r/av/1491327110/
857名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 14:30:47.89ID:a9su+5nx0
>>856
ありがとございます、やはりTX-L50単品購入の方が良さそうですね
858名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 14:36:02.88ID:Hqs7clgw0
TX-L50がほしくて、SPやウーハーなんか全く使い道ないけど
あんまり安いんでV60買っちゃった。
いずれ別の部屋で使うこともあるかもしれないし、
全くなかったとして、ほとぼりの冷めた頃にオクへ流せばそれなりに売れる気がする。
859名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/08(金) 17:09:26.38ID:UyUOYiKd0
賃貸に引っ越してから5.1chをやめて2chで我慢してるんだけど、アンプがHDMIも無い古いやつなんで流石に機器が増えて使いにくい
とりあえず安いのでL50買おうかなあと思ってたけど、
→もうちょっと足してV60にしようかな(付属のスピーカーはリアに回して5.1復活するか)
→金足すならスピーカーいらないから、7.1のアンプに投資しておいたほうがいいかな
と迷走中
860名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/09(土) 08:08:53.53ID:/nkjpxDM0
NR656って、iosからAirPlayで画面ミラーリングみたいなことって出来ましたっけ?
861名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/10(日) 01:20:00.90ID:ArCGJc2q0
音声のみだったと思う
862名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/11(月) 09:00:14.76ID:F8v9/f/s0
>>859
部屋狭いなら、YSP買えばいいんでね?
疑似ではあるけど、マルチチャネルになるし
ヤフオクとか漁ればまぁまぁ安く手に入るぞ
YSP-4100以上は高くなるけど買うならこの辺りやろね
ARCあると使いやすさが増すだろうし
863名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/12(火) 07:29:33.67ID:XUlyC9FU0
拡張性も含めTX-L50にしといた方が吉。
ハイレゾやネットラジオも良い音で聞けるしな。
864名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/13(水) 08:49:23.77ID:Ioy9qy6b0
とりあえずBASE-V60買って5.1
構築してみたSWとサブスピーカーは付属のまんまだけど部屋狭いので十分ですね
付属リモコンからTVの電源入れる設定はない?逆はオンオフできるんだが
865名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/13(水) 18:49:57.93ID:KHrCTJPI0
>>864
スマホのControlからやってる。
866名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/14(木) 06:16:27.24ID:1tnUl26R0
>>864
HDMIの連動設定してればアンプの電源いれれば勝手に電源オンになるよ
867名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/14(木) 06:30:25.64ID:PU5eyM/j0
REGZAz700xだけどテレビ側も電源連動に設定してるんだが駄目みたい..まあTVからだと連動するからいいかな諦めた
868名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 16:23:57.22ID:RD6pZSm90
ぐぬー昨日初めてAVレシーバー買って初体験だったんだけどなんか最初だけ音飛ぶのは俺の配線クソ過ぎたか?と焦ったんだけど仕様だったかぁ。残念…。TX-SR343です。しかしまあ音は素晴らしいんで目をつむろう!
869名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 17:52:53.58ID:npf/qp6Q0
>>868
なぜそれを選んだのか分からないが、現行機のTX-SR373や前年のTX-SR353は
自動音場補正(AccuEQ)を搭載してるが2世代前のTX-SR343は非搭載
マルチch(サラウンド)を組むには致命的なAVアンプだよ

TX-SR373
https://www.onkyousa.com/Products/model.php?m=TX-SR373&;class=Receiver&source=prodClass
870名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 17:58:16.75ID:RD6pZSm90
>>869
えっこれ現行機じゃないんか!?! 公式サイトでに353とか373なんて無かった・・。
871名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 18:03:45.38ID:npf/qp6Q0
>>870
海外では
2017年 TX-SR373
2016年 TX-SR353
2015年 TX-SR343

なぜか日本だけ最新機を売らず昔のを売っている…
872名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 18:08:09.40ID:Y8Stp9j/0
>>871
簡単な理由だ
相対的に上位機の魅力を高めたいからだよ
日本企業はいつもいつもこれだからな
マツダはデミオからアテンザまで同レベルの最先端設備を惜しみなく日々導入し続けてるってのに
873名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/15(金) 18:24:37.43ID:RD6pZSm90
>>871
そんな…343が2015年なのは知ってて、まオーディオは新しいの出るまでのスパンが長いんかなぁと思って買ったが……買う前にもっと調べればよかった…。ありがとうございます…
874名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/16(土) 13:18:43.03ID:u3avC+oO0
BASE-V60に付属のサブウーファーと比べて、1万程度の別売のアンプ内蔵サブウーファーでも差は感じる?
875名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/16(土) 15:14:23.45ID:6DbD6Qty0
>>874
BASE-V60
16cm、45Hz〜(-?dB)、80W、W246×H307×D314mm、7.3kg

Bronze 2
16.5cm、42Hz〜(-6dB)、W185×H350×D255mm、5.3kg
Diamond 225
16.5cm、40Hz〜(-6dB)、W196×H355×D262mm、6.5kg

NS-SW050
20cm、28Hz〜(-10dB)、50W、W291×H292×D341mm、8.5kg
SA-CS9
25cm、28Hz〜(-10dB)、115W、、W295×H345×D400、11.5kg
876名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/16(土) 20:17:29.76ID:ahOIWjpC0
>>869
>なぜそれを選んだのか分からないが
アマゾンでAVアンプで検索して一番に出てくる&一番安い新品アンプだから。

「それ」にフロントLRに30p3WAY センターに20p2WAY リアLRに25p2WAYを
手持ちスピーカーで組んだけど
フロントLRから出る音が 2000円中華アンプ以下だな。スッカスカで厳しすぎる。

そして20pサブウーファー(中古SKW320)追加したら聞けるようになった。
この激安アンプは 大口径は生きない&サブウーファー前提だな。
877名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/17(日) 18:20:02.98ID:moS7nhTA0
G3 にイコライザ機能付いてないのか?
878名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/17(日) 19:32:17.42ID:Mgnht2/V0
もうすぐアトモススピーカーが到着するので楽しみ
879名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/17(日) 22:31:45.21ID:r8ZQ2f+10
>>878
あともすこし
880名無しさん┃】【┃Dolby
2017/12/19(火) 20:05:56.10ID:Hw57jsDU0
TX-NR656とTX-RZ810のファームウェアの更新があったね

2017/12/18
アップデート内容
  ・Dolby Vision 信号パススルー機能に対応
ファームウェアバージョン
  ・TX-NR656、TX-RZ810:2099-3040-7070-0008

更新はUSBファイルのみ

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/av/1486419796/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 21音響 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 23音響
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 25音響 (119)
TVストリーミング機器総合7
TVストリーミング機器総合8
3D立体視に必要な機器、手順、質問、総合スレ
SONOS以外の サウンドバー総合1
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その5
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part5
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part9
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part10
【音質】DAP総合スレ68 (apple・SONY・ONKYO・iriver製品除く)
AV機器板DACスレ
AV機器のAVって結局なんなの
【総合】clash of clans 259戦目
【PS4/XboxONE】FIFA18総合 Part12
●● ONKYO オーディオ 総合スレッド 3 ●●
東芝 4K REGZA(レグザ)総合 26
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part8
低価格の液晶テレビ 総合スレッド 29台目
【HMD】 VR総合スレ 2 【仮想現実】
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part14
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part13
新・ゲーム総合ランキングスレ 2670位
【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】 
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その26
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その17
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その27
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その29
オルソダイナミックヘッドホン総合スレ 2
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part31
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part29
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part23
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part29
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part34
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part28
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part33
【WAVE】スマートスピーカー総合【Echo】
【PS4】Playstation4 総合スレ★1
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.309
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.313
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part26
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part31
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.317
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part23
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.312
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part25
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.311
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part30
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part35
SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.313
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA 総合Part3
【有機EL】SONY有機ELテレビ BRAVIA総合Part32
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 2
「SONY BRAVIA -ブラビア-総合スレッド Part.310
【HMD】Windows MR総合 Part 2【Mixed Reality】
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 250【ブルーレイ】
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 248【ブルーレイ】
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 249【ブルーレイ】
【BD】Blu-rayアニメ総合 Part 243【ブルーレイ】
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart25【VSX】
【HMD】Windows MR 総合 Part 22【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 21【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 23【Mixed Reality】
11:13:38 up 1 day, 16:46, 1 user, load average: 12.14, 12.47, 12.71

in 0.06043815612793 sec @0.06043815612793@0b7 on 040100