◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:
【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.27【画・嶺岸信明】 	->画像>10枚 
動画、画像抽出  || 
この掲示板へ  
類似スレ  
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1565182495/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
 週刊漫画ゴラクで連載中の麻雀飛龍伝説 天牌のスレッドです。 
 単行本99巻まで発売中 
 外伝も36巻まで発売中(37巻で完結)   
 前スレ 
 【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.26【画・嶺岸信明】   
http://2chb.net/r/comic/1561185000/  開幕編(1)学生選手権(2〜5)横浜編(6〜8)四川編(8〜10)元禄杯(11〜13) 
 第一次赤坂「天狗」決戦(14〜18)長野編(19〜25)王様ゲーム(25〜29)伊豆編(29〜33) 
 渋谷・新宿二大決戦(34〜48)大阪編(49〜52)第二次赤坂「天狗」決戦(53〜61) 
 京都編(62〜65)高崎編(66〜78) 
 第三次赤坂「天狗」決戦(66〜70)沖本高崎旅打ち編(70〜78)高崎「紅富士」決戦(74〜78) 
 津神転落編(75〜76)津神復活編(79〜82) 
 沖本名古屋旅打ち編(81〜88)名古屋「マーブル」大会(82〜84)新宿覇権争奪戦(84〜91) 
 新満決戦黒流会選抜戦(89〜95)新満決戦参加者集め編(95〜98)第四次赤坂「天狗」新満決戦(98〜) 
 新満決戦予選一日目(98〜) 
  
 。 
 少なくとも俺たちの共通認識として
>>1乙はそこにあるんだ。 
 テメエの体にどれほどの
>>1乙が流れていると思う? 
 俺じゃ利かないぜ 
 きこうし 
 【貴公子】 
 身分の高い家の若い男子。貴族の若い男子。 「―然とした風采」 
  
 ふむ? 
 【キィィィン行使】 
 打牌の際にキィィィンを使う人。ロンされるケースもあるw 
 >>26  キクタ三國が決勝戦参加? 
 兄弟対決はもういいかな 
 キクタ鳴海やろか… 
  菊多ももういいよ 
 津神相手に命懸けで試合に負け勝負に勝った形まで持って行ったけど、あれでラスボス格とかはないや 
 奇策で一矢報いただけであの態度だと、津神とは別の意味で小物感が辛い 
 かといって、三國さんも上がり目がほぼない 
 津神は勝ち残ってもいいが、その場合は今度こそ明確に完全復活かそれ以上じゃないと無意味 
 鳴海さんも勝ち残ってもいいが、津神を下しての進出だと既にモチベが失われていそうだ 
  
 鳴海さんと津神が揃って決勝卓行きなら、ほのぼのセット麻雀という雰囲気はまずないだろうが、 
 兄弟両落ち、崖プッシュ関連が引き続き話題の中心というのは考えにくいか 
 じゃあ津神鳴海の同点トップで決勝行きしかねえな これなら決勝でも格付けの因縁が残る 
 山ロが残るなら沖本の血を啜ってパワーアップくらいは欲しい 
 山口さんが十字架を背負うことで山田に……なるほどね 
 これだけの猛者に囲まれても俺は今でも山田が最強の打ち手だと思っている 
 ここんところの天牌は本当に闘牌がつまんない 
 頑張ってライガ 
 あの頃はツモらずタンキころがしするだけで背景に雷エフェクト出てたのにな 
 ツガミ全盛期は「待ちが多い方が強いってのが麻雀の基本だけどな」→国士13面のあたり 
 天牌だと待ちが多い場合、上がる前にその事を開示されたらほぼ負けるよな 
 三面はともかく、待ちが読者にわかる五面対愚形のリーチ合戦で五面が勝ったことないんじゃないかって感じだな 
 高め出上がり倍マンとかやべえやつ 
 高め一発ツモで裏二枚なら三倍マンまである 
 そこまで要らんか、ツモか裏か一発で三本折れればいいから 
 菊多がハネツモして一局目と逆の順位で終わって最終局の1、2位が予選突破だろ 
 麻雀用語としては不適切に見えるけどあんまり違和感ないのは将棋とかで1局打つって言うからだろうか 
 麻雀になると大違いだけどね 
 言葉としては違和感ないね 
 心配無用と言われてもやっぱり心配なのが博打 
 引き勝てて良かった 
 >>49  対局開始って言うじゃん   
 将棋や囲碁で言うように半荘を局と言うのも間違いではない 
 紛らわしいから避けたほうがいいが 
  >>56  東場の第一局を開始する時に対局開始と言っても、最終戦の東場の第一局開始時に最終局の開始とは言わないと 
  局とハンチャンの話はスレ違いだすー 
 麻雀スレでやってちょ 
 最後の津ハゲの掴んで振れみたいな描写前にもあったよな 
 とうとう自分もフリーで遼みたいに手牌全部当たり牌味わったわ・・・ 
 いい記念になった。 
 そういえば貴公子の「戦慄いちまってるぜ」は定着せんかったのな 
 貴公子w 
 >>75  親の立直赤のみの3900放銃ですんだぜ・・・、他二人満確やった。 
 ま〜それでもラス落ちなんだけどな! 
  あれってライガー先生がネームミスったのを力技でごまかしたってことでいいの? 
 すこやかにもアレだけど。 
 車の後部座席に三國を真中にして八角、山田が両隣りに座ってたのが地味に気になる。何巻か忘れたけど。 
 ネームミスも車の席も気になる 
 車のシーンは八さんが菊田がハジョウとつるんでる報告だね 
 >>88  そうそう。絵面的に真ん中にしたのかもしれんけど。下座はないんじゃないと思った。 
  車の後部座席真ん中は常時下座だけど、そこと助手席の関係がよくわからないんだよな 
 序列トップの時と最下位の時がある 
  
 まぁ今時本気で気にする人はそんなに居ないけども 
 ヤクザだから窓側は狙われやすい(撃たれやすい)からかなと思ってた 
 防衛面は少し考えたけど日頃からそのレベルで危険なら、幹部に対して無礼になるような対策の前に、 
 まず窓や車体をガチガチに防弾加工するよなぁ 
  
 HUNTER×HUNTERで真ん中に座ってたキャラが、襲撃の際に両脇の味方が外に出るまで動けず一人だけ捕まってた 
 高速で走ってる車から平気で飛び降りて敵を迎撃する連中の話で、現実的な身体能力だと関係ないけどもw 
 お前らと山田が対局したら東一局から字一色七対子を上がられる程に実力差を感じる事になるぞ 
 281 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b115-dCD9) sage 2019/08/17(土) 00:58:57.26 ID:chgJzxXn0 
 【1冊10円】 
 「天牌」48時間限定セール 
  
 「天牌」100巻 と「天牌外伝」完結巻8/19発売を記念して、 
 対象巻が1冊10円でお買い得。(セール期間:8/18まで) 
  
 ■対象巻 
 ・「 #天牌 」1~50巻 
 ・「 #天牌外伝 」1~10巻 
 車中の三國といえば「奴らには俺と同じ時代に生まれてきたことを後悔させてやりますよ」という作中屈指のイキり名言がありましたね 
 三國さんは黒澤さんや入星さんとギリギリで時代がズレていた事にもっと感謝するべき 
 >>96  あのコマすげえかっこいいこと言ってんのに鼻から出てるようにしか見えないタバコの煙で台無しだわw 
  三國さんは何て言うか、中途半端になっちゃったよねー 
 >>94  むこうぶちみたいに既刊全部セールにしろよ 
  新満に携帯渡したのも意味あるんだろうな 
 アイツに襲われて事切れる前に瞬に連絡するとみた 
 >>101  ライガ「ん?そんなことあったっけ???」 
  >>103  先生、三國さんを前みたくかっこよくしてくださいよー 
  外伝10円だから買ったけど、俺の頭の中にいた津神は武上だったわ 
 今までの面子が山小屋で麻雀しようとしたら 
 正体不明の猿に襲われて麻雀で負けて殺されてしまう 
 サバイバル麻雀ホラー漫画が見たい 
 >>106  武上も炊出しに並んでいれば復活できたのに看板持ちするから… 
  俺のあたまんなかでの計算では予定通りの総マクリが完了したはず 
 新満さん紹介の時に俺が生涯唯一負け越してる相手だって言ってるけど後付け外伝で結構負けてるっていう 
 >>112  新満、黒沢、松本相手に一人勝ちしたリーマンが最強だから 
  >>107  山小屋で5人いないと成り立たないルールなのに気づかず4人で麻雀してた……みたいなホラー漫画見てみたいですね 
  バレ 
 津神赤五で18000放銃してトップ逆転 
 菊田「調子に乗らずダマならまだアンタのトップだったな」と煽る。 
 沖本(赤五と入れ換えられたのか…)と読者向けの解説風感想 
 菊田「続けても良いがアンタに学んだからな」とさらに煽って終了。 
 今にも首を絞めそうなツガミの見開き。 
 八角の「最終戦は10分後です。」と淡々と進行役。 
 鳴海が沖本に「瞬に情けないとこみせてもうたわ。」と話しかけて終了。 
 ないなと思ったら猿は終わったんだった。 
 ライオンキングは映像は圧巻。 
 津神負けたのか 
 てことは最終戦も「アンタはもう博徒として終わっちまったんだよ」的な煽り入れられて津神普通に負けるパターンかね 
 ライオンキングはシンバの声優の子がまだ子供なのに演技力が凄い! 
 …みたいなのをニュースで見た 
 >>118  あと言っとくけど猿は今週最終回だからな 
 見てないだろ 
  そもそも『ないなと思ったら猿は終わったんだった』 
 この文章に対しモンキーピークの事だと判断した自分が 
 猿は今週最終回と書いた 
 それに対し『猿はてめえだろバーカ(笑)』と言う煽り 
 会話の流れに沿っていない 
 誰かを猿と誹謗中傷した訳でも無い 
 ただ煽りたいだけの低能な煽りな訳だ 
 >>126  この煽りも会話を客観的に見る事の出来ない無能が 
 ちょっと面白い煽りを入れようと頑張った例 
  >>128  全くな 
 そもそも猿終わったと書いていた時点で嘘バレの可能性もあるのに 
 今週の表紙にもモンキーピークは載っている 
  正直実は最近バレ師現れたときのこのちょっと揉める感じすきになってきたわw 
 いつまで続くのか楽しみにしてるw 
 >>131  そう言う所とは?教えて貰えたら有り難いが 
 猿の性質と自分の書き込みから見えた物の類似性を書いて欲しい 
  この汚物って麻雀板時代に天牌スレ荒らしてた奴じゃないのか? 
 本人クソつまんないのに連投してるし承認欲求はもっと他人に役に立つかたちで満たしてくれよ 
 >>135  突っ掛かって来たのは相手 
 質問しても回答でなく低能な煽りで返され 
 文章のミスを指摘しただけで意味不明な煽りをされ 
 挙げ句に承認欲求やら荒しか 
 語るに落ちたな 
  まあ突っ掛かって来られたのはいいけど 
 良く解らない文章だったからな 
 このレベルだとワッチョイとかも気にしないだろうし、どうにもならんわな 
 >>139  解った解った 
 お前達がそんなレベルなのは解ったよ 
 どうせ明日になりゃIDも変わる 
 俺はIDコロコロもしないしな 
 いつもの様にお前らの中に混じって話をするんだ 
 もう今日はいじめないよ  
   バレ 
 ツモったのは菊多   なかなか和了できない津神だが全盛期のような感覚が戻ってきている気がしていた 
 ここで八角が暑がって店に冷房を入れるように指示する伏線なのか尺稼ぎなのか微妙なシーンが入る 
 迎えたオーラス   親の菊多が先制リーチしこの親リーチに向かってこれるかと津神を挑発 
 テメエも寝てる間に煽りを覚えたかと答える津神 
 鳴海はダマ、三國はリーチで和了すれば2着の手をテンパイし津神も倍満手をテンパったところで次回へ続く 
 何か津神に罠の予感しかしないが… 
 刃牙は総合格闘家対横綱   次回休載     モンキーピークは11月から第2部開始    歩き巫女はちょっとだけレズシーンがあって嬉しい 
 ベルセルクはキャスカが正気に戻ったがトラウマからガッツとだけは会話ができないらしい 
 意味解らん変な奴と 
 それに絡んで行くIDコロコロ単発 
  
 あっ(察し) 
 キクタが勝ち残るならもう読まねーよ 
 三國は守るべきもの(黒流会とか山田)ができた中釜ポジションか… 
 ハゲは去れ 
 天パは…うーん… 
 何故か山田ってこのスレにおいてのみ人気を誇ってるよな 
 地味なキャラだし過去の人気投票でも上位じゃないの新満杯山田が勝ってくれたらいいのにていう書き込みすらあるじゃん 
 本当に地味なキャラだと思うんだけど、他に勝利させたいキャラが居ないから消去法的に山田が勝てばいいのに、ってなってるんでしょ? 
 星野は麻雀の厚み伊藤は感性隆はテクニックが抜きん出ている 
 山田は何が抜きん出ているの? 
 モンキーピークはやはり終わらなかったか   津神、鳴海は仲良く敗退しそう 
 >>152  荒らしに消えてもらうにはそれが一番でしょ 
 >>156  ああワッチョイでNGしない的な意味でねw 
 荒らしは元々スルーする奴はワッチョイついてもついてなくてもスルー出来るけど 
 荒らしに構う奴はワッチョイついても絶対にNGなんかせずに構っちゃうのよw 
  バカなんだから無視しとけばいいじゃん 
 社会で孤立してるから、叩かれるんでも構ってもらえるのが嬉しいんだろ 
 だからいつまでもつまらないことを言いに来るわけ 
  
 本人も気付いてないのかもしれないけどな 
 哀れだよ 
 三國対津神なんてバカな…する前だったら楽しめたのになんでこうワクワクしないんだろう 
 バカな……自体は俺は好きだったけど 
 その後、新宿覇権争奪戦がグダグダだったからじゃね? 
  
 あそこで影村に負けておきながら何デカイ面してんだよと思っちゃう 
 あそこで影村をきっちり下してればまだ分かったんだけど 
 なんだかんだ覇権争奪戦でトータルラスだからなツガミさん 
 負けたあと地獄の底を舐めて強くなって帰ってきやがった!なら分かるんだよ 
  
 地獄から自力脱出できず影村にすくい上げてもらって 
 その後も影村本人に直対で負けてるからな(チームとしては勝ちだけど) 
  
 そして裏切りの時も、天牌で運を失う行為筆頭である「現世の欲に精を出す」を行っちゃってるからな 
  
 強くなってる感がないから盛り上がる要素がない 
 弱ってるなぁとしか 
 壮が津神狙い撃ちしなかったら津神トップだったんじゃないかな 
 しかもあれ菊多だったらとってくれてた 
 菊多に博徒生命終わらせられたのに誰かがリハビリさせるから今じゃ復活しちまった 
 津神をちゃんと復活させつつ遼に勝ちを譲る余裕くらい見せても良かったのにな 
 復調してんのか傲慢なだけの残り滓なのかよく分からん状態はとりあえずうんざりだわ 
 津神に関しては、いまだに扱いをどうするか決めかねてるんじゃね 
 その顔文字打ってる暇あったら目の前の機械でググれや 
 遼を新満杯に出さないならなんで覇権争奪戦で勝たせたって話だしその後の津神と沖本の因縁作りも雑でその辺りが残念すぎる 
 Kindleの10円セールで買ったけど、やっぱ面白いなあ 
 Kindle版は50巻ぐらいまで本編以外カットなのがなあ 
 第一次赤坂決戦は牌譜まで載せてこそ完結するものだろうに。あと登場人物紹介カットも公式で設定されてる異名とか知れなくなっちゃうし 
 天牌読み返したら序盤の津神さん普通にかっこいいな 
 麻雀の基本原理とか写真いっぱい撮ってもらえとか 
 智美を無言でチラ見して暗にヤらせろっていうツガミ童貞臭いよね 
 復調までの話が昔の遼のテンゴとか黒沢さん外伝みたいに謙虚になってればいいんだけど、傲慢なまま徐々に復活って書き方されてもね。 
 Kindle版なんか違和感感じてたけど、牌譜がなかったからか。もったいないね。 
 もったいないけど牌譜並べるほどコアなファン以外関係ないといえば関係ない気も 
 読んだ 
 ツガミからの兄弟ダブロンは夢があるけど今の天牌じゃ盛り上がりに欠けるかな 
 八角さん迫真のエアコンの温度を下げる話1Pも必要かw 
 何かの伏線だろうか 
 暑い→冷房→キーン→暖末[ 
 次アガb驍フは三國ですb 
 天牌キンドルの読み放題にあるし 
 マンガアプリで大体見かけるな 
 入星か銃で撃たれてなかったら実力ではまけてただろハゲ 
 沖本が疫病神なのはフレンズが廃業したときからわかってた 
 風俗でチンコしごかれながらアナル舐めてもらわないと射精できない沖本 
 そういう顔してる 
 三國さんは赤ちゃんプレイ 
 山田はババ専 
 智美にセーラー服着せたかった津神 
 バイセクシャルの鳴海 
 いまだ射精したことのない真性包茎の菊多 
  
 まともなのは北岡とKJくらいか 
 これで津禿があがって順位が1回戦と真逆になったら、つまらなさすぎる。 
 北岡ってちょと前までネット麻雀しかできなかったヘタレやんけ 
 父親の借金返済エピソードが有っただけで鳴海と津神の絡みを中心に展開してるので最終戦ではこのクーラー設定をキィィィンの伏線にして欲しい 
 しかし今更あの氷の暴牌がたまたま通ったとか通らないとかで勝負が決まってもなぁ 
 雑魚には通るけどね、氷の打牌 
 新満杯メンバーには厳しいのでは 
 ハゲには通るかもしれんけど 
 決勝進出は津神菊田しかない 
 鳴海、三國は後継(沖本、山田)に託すことができるので 
 てことでB組は沖本、山田が決勝進出となる 
 当たり障りなさすぎかな? 
 >>210  こんな感じでホイホイ手が入ると、テンパっても「あっそ、ふーん」ってなるよな 
  >>211  本命だと思う   
 けど、けどキクタはなぁ…三國でもちょっとアレだけど… 
  >>210  普通に26や52の手を作れない時だってあるのに、この漫画は毎回手入るね 
  なんでもかんでも俺のせいにすんじゃねーよ。バカ共。 
 八角さんは老眼でメールも苦手だから部下にお前書いとけと丸投げだろうな 
 >>225  そいついつもの荒らしだから触れないほうがいいよ 
  勝負強い持ってる博徒に急所で手が入るのは不思議でもなんでもない 
 むしろオーラス勝負手同時聴牌という抜き差しならない状況を待ってたぐらい 
  
 そもそも超能力ってのは初心者をセンスがあるだの持ち上げて勝負の厳しさが微塵もない説得力に欠けた 
 話作ってる連中であって天牌の展開は必然としか言いようがない 
 実際の麻雀でもちょっと偏るとありえねーとかイカサマとか口走るのいるけど困難な局面は必ずくる 
 天牌の大一番は決断から結果までが本当に面白い 
 麻雀マンガで引きが良すぎとか手が入りすぎとかは気にしないなー 
 そう? 
 俺はいつもこんなのありえねえだろwと思いながら楽しく読んでるけど 
 リアル路線に寄せてた鉄鳴きの麒麟児とかでも、結局は漫画家がストーリーを決める以上手牌の入り方は多かれ少なかれご都合主義にならざるをえないからなぁ 
 麻雀漫画の宿命よ 
 香ばしい奴にももうしっかり言ってやるほうがいいよ  
 くせーんだよ 
 最初にテンパイを入れたのは○○だったで上がれた人はいるのだろうか? 
 津神さん、ビシッとリャンピンつもって得意満面のゲス顔お願いします 
 バレ 
 三國がツモ切った鳴海の和了牌は低め4ソー 
 誰もが見逃すと思ったがこれを鳴海はロン   ラス確定の和了に皆驚くが鳴海は流れを読んだという 
 津神の次のツモは和了牌の2ピンだったのである   二回戦トップになった津神はトータルでも鳴海を抜き1位となる 
 続くのは鳴海、マイナスで菊多、三國の順だが全員に一位の可能性がある点数差 
 沖本の津神の汚いやり方に負けないでくださいと応援された鳴海だが晃が生きているのが本当ならいいな…としみじみ語るのであった 
 バキは休載、信長のシェフも休載、ジャイアントキリングも休載、はじめの一歩も休載でした 
 今週の歩き巫女はレズシーンはありませんでした 
 4ソーでアガるパティーンは確かに割と予想されてたな 
 からの兄弟巻き返しなのか 
 今週まだ読んでないのに来週が気になってしょうがない 
 やっぱ某blogの予想通りか 
 一回戦の逆順位でめっちゃ平たくなるからな 
 安目で出上がりできる形だっけ?と思って確かめたがピンフ付いてたな 
 ピンフドラドラの3900一本場か 
 >>245  ウヒョ助のTwitter見たらわかるけどアイツはキチガイ過ぎる 
 来賀も大概だがアイツは別格 
  ライガはせいぜい好きじゃない止まり 
 うひょ助は大嫌い 
 これくらいの差はあるわな 
 ウヒョ助だいぶ前にブロックミュートしたけど 
 最近は何してんの? 
 なんか噛み付きグセがあるってだけで毎回なんか論拠はあって行動はしてるイメージだけど 
 >>251  Mリーグの1ページ漫画をあげて人気を博してる 
 実際よくわからんプロのキャラ付けとしてはうまーくハマってる気がする 
  >>250  そんなに変な奴だよ 
 頻繁に他者に噛み付く狂犬病 
 めちゃくちゃに罵倒してやりたいけどそれだとあいつと同じところまで落ちるからやめとくw 
  クッ  ウヒャ助だかオヒョ助だかの話は終わったのかい 
 >>236  ご都合主義とは思わないけどネトマ統計信仰と鳴きでコンスタントに勝つって設定がちょっと 
 鳴きでもリーチでもたくさんやればじゃなくてやるべき時は選ぶべきで鳴きか面前かは局面で判断しないと 
 黒澤さんもあがれない鳴きはしないって言ってたし打ち手の決断はそのまま威圧感につながるわけでしょ 
 例えば三國が危険牌切って勝負に来るだけで場が凍りついて黒澤さんも震えあがるとか 
 つまるとこ三國もっと出してくださいお願いします 
  天牌読んで実際の麻雀語るのは、ドラゴンボールやワンピース読んで現実の格闘を語ってる感じがする 
  
 キリンジもまあファンタジーだけど、現実からの離れ具合はだいぶ小さいかな 
 そもそも麻雀漫画は現実感とかなくても成立するからね 
 ネタ方面に突き抜けるムダヅモ路線でも戦ってる感出してるだけのアカギ路線でもいいんだから麻雀に対して真摯になる必要なし 
 キリンジは天牌よりリアルから遠くなったような 
  
  
 月刊になってからあんまり読んでないけど 
 >>259  アカギは鷲巣麻雀以降はかなり気合入れて闘牌作ってる気はするけどな 
 引き伸ばしのことばっか言われるけど名作だよ 
  初心者無双ってなろうみたいなこと始めたキリンジゲート 
 >>262  ツモに時間をかけ過ぎとか長考し過ぎとか地獄巡り長過ぎとか色々あるけど闘牌そのものは面白いからな 
 そこに鷲巣のぶっ飛んだ運が絡むから「鷲巣はやる、必ずこの最悪のパターンを選ぶ」って緊張感があってリアル安岡、リアル仰木の気分が味わえる 
  リアル方面に走るかネタ方面に走るかは永遠の課題だが 
 天牌も完全なネタ漫画と思って見たらそんな悪いもんじゃないぜ 
 書き手、作り手が還暦のおじいちゃんなわけだし話の内容や麻雀理論が昭和臭いのは仕方ない 
 津神ってなんでどん底からまた強くなれたのかいまいち分からねえな 
 津神は炊き出しに並んでた所から自力で這い上がって、とかなら説得力あったんだけどな 
 同じホームレス相手に百円にもならないレートを賭けてとかでコツコツ積んで 
  
 まあ自分を助けてくれた影村の全てを喰らい尽くして復活っていうのも津神のキャラクターに合ってるんだが 
 土壇場まで遼は普通に智美を餌に使うクズさ全開、津神へ侮辱を重ね、念押しされた約束すら破りそうな雰囲気と、 
 津神か智美に殺されて遼退場という流れで話が組まれてたんだよな 
  
 だが、遼が唐突に愛に目覚め、そのパワーで麻雀でも津神の上に行ってよくわからない事にw 
 結局はメガネが経緯不明で津神の下に付き謎手腕で全てを乗っ取って遼リタイアだけど、それなら普通に遼死亡、 
 智美は寝取られ、津神は全盛期を超える完全復活で良かった 
  
 なんか知らんが、途中で遼を穏やかに幸せに退場させるというのがライガにとって絶対必須になったのかね 
 >>275  あの辺はほんと謎すぎた   
 読者の予想を裏切りたいとかそういう動機かなと思っちゃうレベル 
  よっちんだってモンモンまで入れて覚悟決めたのに北岡のかませにされてモンモン消します退場だからな 
 訳わかんねぇ… 
 序盤はずっと沖本・伊藤・遼の3人の若者が繰り広げる物語みたいな描写をしていたのに無意味に伊藤を退場させて 
 遼も散々カスキャラやらせた上で最後善人になって退場は未だに納得いってない 
 伊藤と遼を倒した北岡も瞬には2度やって両方ふるぼっこだし 
 北岡先生は登場から沖本との初対面時までの流れは意味不明だったが、それでもまだ一貫してる方かね。 
 沖本にボコられて己の麻雀の腐れ具合に気付かされた後、それを放置して腐らせ続ける遼とは対照的な形で、全てを捨てて修行に出て超パワーを会得した。 
 これで現状だとポッと出のKJを凌ぐ沖本の正統派ライバルポジションになってる。 
 沖本にはさほど意識されていないというか、奴は誰にもそんなに拘ってないけど。 
 よっちんはキャラ立て一貫してると思うけどな 
  
 津神に勝てず失敗 
 沖本にどうしても勝てず失敗 
 津神に再戦でギタギタにされて失敗 
 三國にぶちのめされて引退 
  
 やられるたびに努力を積んで這い上がるけど、毎回ぶっ壊されて最後はダメというので一貫してるよ 
 悲しいキャラだ 
 嶺岸絵的に考えると遼は間違いなく主人公のライバルとして生まれている。 
 10-20巻程度で完結するような作品だったなら、そのポジションを全う出来たろうに。 
 >>280  だからよっちんは人気なんだよな 
 麻雀に全てを捧げてそれでもなお勝てずに最後は憑き物が取れたように吹っ切れるのが深いんだよな 
  >>282  うん、俺も好き 
 だから「よっちん復活あるかな?」って言ってる人見ると「あるはずないよ……」って思っちゃう   
 まあ最近の天牌の感じ見てるとあるのかもしれないけど… 
  よっちんは麻雀に全てを捧げ全力で走り切り道半ばで倒れたけど、それでも圧倒的な学力と体力、包容力と知性に溢れた親、癒やし系彼女等を持ってるからなぁ。 
 沖本なんて麻雀に対する運が尽きたらもう死ぬしかないのに。 
  
 よっちんが医師の道の半ばで復帰とか言い出したら普通にクズなんで、台無しどころじゃ無いと思う。 
 初期のライバルキャラはみんな脱落したんだよね 
 最後は遼と熾烈な麻雀を…と考えていた時期がありましたよ… 
 でも最近の天牌ってまあまあやばいからね 
  
 津神が殺してないとかなったらストーリーに整合性なくね? 
  
 「悪魔に魂を売っちまったらたいがいのことは叶えられるってことよ」とか言ってたの何だったの 
 それも突然思い立ったかのような津神クズ化計画の一環なんで別に何でも良いや 
 もう腐れ果ててグチャグチャになってるはずののはずの遼の麻雀も、普通に強いというラインを維持していたし 
 登場時の津神はただただ強くてかっこよかったからな。まぁハゲだったけど 
 遼がここから参戦した場合、当時大差があり更にその差が開いてるはずの沖本、袂を分かつて苺仙人と化した先生に 
 滅茶苦茶にボコられるかというと、まぁまずないよな。 
 外伝なら歩んだ道の差でそうなるだろうけど、天牌ではシレッと互角に渡り合いそう。 
 津神は顔立ち、麻雀の強さ、言動すべてが登場時と比べ劣化しまくってるな 
 生き恥晒す勇気は無いと言っときながら炊き出しに並ぶ浮浪者と化したしw 
 そうなんだよなぁ 
 麻雀を金儲けに使うと弱くなるというのが京都編で北岡が出した結論だったはずなのに 
 なぜか肝心の影村が全く弱くならずに松本津神荘に勝っちゃうからな 
  
 あそこですら「影村に勝てない津神」を書いたら、もう今後津神を強いと思ってくれる人一人もいないでしょ 
  
 だから新満杯に津神参戦!とか言われても何も盛り上がらなかった 
 大分昔からこのスレいるけど俺ももう30中盤だよ。仕事も忙しくてこのスレに構ってる暇がないんだよ。 
 一気読みすると清一色と四暗刻と国士無双の出現頻度に胸焼けする 
 一番おかしいと思うのは三色の出現率と役なしリーチの少なさ 
 平均打点15000点くらいはありそうなのに、ツモハネくらいで「こっちも降りられねえ手になっちまった!」は押しすぎでは?(感覚麻痺) 
 特急券ポンや喰いタン2000、3900のかわし手も出てこないしね 
 ただの、満貫以上の手を作るゲームになってしまってる 
 >>299  天牌のあがりはマンガンハネマンが圧倒的に多いイメージだから15000もなさそうな気がする 
 あるかなwあるかもしれんが 
  あがりまでの描写アリで3900以下が多いマンガというのもレアじゃないかな 
 爆牌党でも怪しい 
 爆岡の強さは読みよりも牌姿のヤバさだからな、配牌もツモもおかしすぎる 
 麻雀漫画でドラの役牌ポンしてそれだけの満貫って見たことがある? 
 押川先生好きだけど、根こそぎフランケンは名作だけどフランケンは嫌い 
 竹井、田村、ワニ蔵すき 
 押川の描く闘牌では、全力で1000点取りに行ったりする場面あるよね 
 お前らニートだろ?時間が有り余ってるってうらやましい。 
 このスレの人間がニート扱いされたのって初めてな気もするけどw 
 まあいいや 
 せっかく来たんだし天牌読んでみろや 
 最初の方は面白いぞ 
 最初て…w 
  
 そうだそうだ、最初は面白いぞ! 
 三國さんだってかっこ良かったんだからな!! 
 どこまでを最初ととるかだが…… 
 まぁ黒沢退場の第一次赤坂終了の18巻かね 
 >>306  自分は好きだなあ 
 麻雀の本質ってああじゃないかなと思えて 
  ハネマンが必要な時はリーチを一発でツモって裏を3つ乗せるのが本質かw 
 >>286  浮浪者の頃に万引きでもしたんじゃないか? 
  意趣返しに鳴海と瞬で津神を煽りまくる展開にならないかなー 
  
 「炊き出しに並ぶ度胸、ワテには無いねんw」 
 「俺も遼のことを”影村さん”と呼ぶ度胸は無いですねぇwww」 
 >>302  キャラ的には「ミリオンシャンテンさだめだ」のジョニーと裸十万のアガリがそんな感じ。 
  昔の津神ならちょっとした煽りはフッで流せる余裕が有ったのに今では顔色変えて何ぃだしな 
 煽り次第ではいきなりクビしめに来るかもしれん 
 あいつがトップになりそうやったら煽って首絞められて射殺すればええんかな 
 横山光輝の三国志に出て来る武将ばりに煽り耐性ないからな今の津神 
 つがみんが一つ牌を切るたびにフッとかクッとか言ってやればいい 
 津神を浮浪者まで落としたのは面白いと思ったんだけどな 
 遼を食って浮上させるクズ蠱毒も、後味的にも元ライバルの遼の使い道的にもアリだった 
  
 何年もかけてダラダラやってる内に遼というキャラが惜しくなったのか、中途半端で意味不明な事になったけど 
 遼が智美を選ぶのはベタだけど好きだったな 
 それまではグズ過ぎるけども 
 智美を選ぶのは良いんだが、そこに至る過程が全然描かれずに鳳凰勝ちだから「はぁ?」となったw 
 >>329  きったねぇ花火だったんよ 
 燃え尽きる直前の蝋燭的な 
  >>329  当時マジで意味不明だったけど、最近の流れから邪推すると 
 新満杯で天牌が完結なので、影村没落から復活まで書いてるヒマがなく、 
 かと言って京都から成長してない遼を新満杯出すわけにもいかず、愛の道を選んだことにして脱落させたってことだったりして   
 天牌最終回はオーラス瞬が天和ツモって終わり以外はありえないと思うんだけど 
 その時トイメンで地和テンパイ入れてるのは誰か?ったらもう影村以外はいなかった 
 その影村が脱落したってのは大きいよね……   
 もし新満杯で終わるとしたら黒沢Jrがその役になるのかなぁ 
  パッと出のKJが黒沢の代わりは嫌だなぁ… 
 新満杯で終わりだと思うけど、なんやかんやで150巻くらいいきそう 
 闘牌だらだら描写しなくていい 
 必要なのかと思ってしまう時がある… 
 >>332  闘牌じゃなくてエスパー戦だからな 
 現実味がなさすぎる 
  ダマで当たり牌押すとか、ダマで押してて、これは行けないって引くことまずないよな 
 必ずリーチ者が降るか上がってるわ 
 最終回は10年後とか飛んで沖本辺りが新満の墓参りしてるよ 
 「新満さんが亡くなってもう一年ですね」とか言って 
 10年後 
 新満さん「瞬よ、あれから10年か。まさかこの老ぼれが生き長らえてお前が死んでしまうとわのぅ」 
 八角「新満さん、瞬の墓の前で愚痴は無しですよ。爆弾体に巻きつけた津神が負けた腹いせに自爆して 
 瞬だけが犠牲になったのは新満さんのせいじゃないんで」 
 新満さん「今頃あの世で配牌しとるんか瞬。来世では麻雀で運使いすぎて短命にならんようにな」 
 八角「どうせあの世でも打てますか?とか言ってますよw」 
 新満さん「きっとそうじゃなw」 
  
 天牌完 
 これでほんとに晃生きてて津神無罪だったらマジでただのマヌケ野郎やんけw 
 最近立ち読みも単行本も見てないからわからんのだが、新満杯で終わりって作者が言ったん? 
 どっかのインタビューで最後の勝負は8人で〜みたいなことを言ったらしい 
 新満杯で終了と明言されたわけじゃないけど人数が合うし話畳んでるしおそらくは……ってところ 
 >>342  この大会が最後の勝負なら一応主人公の沖本決勝進出する流れかな 
  現在の最強候補集めた体にはなってるんだが集大成感が全くないんだよな 
 優勝後に津神に刺された沖本と寿命を迎えた新満があの世で黒沢入星と卓を囲むラストでいいんじゃないか 
 明確なボス格が居ないしね 
 だんぐり状態 
  
 つーか、普通に新満さんが最強なんじゃねーの 
 もう2半荘終わったけど霞んじまうなとかうたってた奴が霞んでないか? 
 黒沢を出すには尺が足りないからKJなのかと邪推してみる 
 天牌はストイックな作風を地でいってるから面白いかどうかより合う合わないの問題だろうな 
 三國かっこよすぎ 
 >>343  沖本とKJは確定 
 残りは菊多か三國は入るだろうけどあと1枠は謎だ 
  終わるとしたら命を預けられる打ち手の件はどう落ちつけるんだろ 
 津神勝つか鳴海勝つかは地味に予想難しい気がする 
 順当に行けば鳴海だとは思うけど… 
  
 菊多と三國が兄弟で勝ち上がりは鳴海津神をなんでぶつけたのかぼやけるから普通無いと思うけど 
 >>352  沖本「俺の麻雀はまだまだこれからだ」END 
  >>352  なんか最後に突然若頭が『今のお前になら命を預けられる』発言するんじゃ 
  KJは負けるだろ、ライガーの分身である北岡大先生が菊多つがみんにリベンジして終わりでは 
 バレ 
 前回ラストで沖本が鳴海に話かけたように今回は他3人の休憩中のお話 
 菊多は八角相手に寝てる間に世の中は変わったと時間を無駄にしたことを愚痴る 
 三國は井川にツメシボを要求   指先が乾いて仕方ないという 
 津神にはなんとKJが接触   いきなり嫌われてるんですね、遼兄さんがお世話になったと聞いてますと話かけるKJ 
 あの野郎生きてたのかと答える津神に対してオレ嫌われ者好きなんですよとなんとKJは津神にエールを送る 
 そして始まった三回戦    このワシの目をもってしても勝者がわからぬと新満が思うほどの拮抗した戦いの行方は? 
 刃牙は横綱が混沌に圧勝   信長のシェフは半兵衛が瀕死に   歩き巫女はレズシーンは無し   くろアゲハは消えたレイラが男に戻って復活しました 
 映画ロケットマンはゲイ描写が結構キツかったです 
 KJがフォースの暗黒面に堕ちれば沖本のライバルとして少しは迫力が出るんだけどな 
 刃牙のカオス君は初めに見たときはなんかの冗談かと思ったなw 
 てかあいつめっちゃ強キャラみたいな登場したくせにあっさり負けたのかよw 
 初めてKJを好きになれそうな気がしてきたぜ 
 このままじゃ沖本をちょっと礼儀正しくしただけと変わらんしな 
 遼兄さんがお世話になったと言うより遼兄さんがお世話をしたと言うほうが……w 
 カオス君が強キャラ登場に見えたんならバキにわかだわ 
 刃牙ワールドの表の○○チャンプの噛ませっぷりはほんとなあ・・・w 
 出た当時かませじゃなかったのってユリーぐらいじゃねえの 
 一番かませっぽかったかませはヘラクレスだな 
 刃牙世界にしては珍しく金髪碧眼の完全な白人 
 >>359  毎度言うけど映画あっていいよ 
 天牌も映画も好きだよ 
  猪木(イガリ)vs馬場(トバ)とかいうあの当時じゃなければ絶対描かれなかったネタすき 
 「猪狩と斗場が戦う・・・・・・それは私にとって全てに優先することです」 
 とかいって無遅刻無欠勤ウン十年のリーマンが勤務時間中に職場を抜けだし 
 観戦しにいくとか、無駄に熱い演出が良かったなw 
 指先が乾いて仕方ないってどういう心理描写なん 
 乾くから井川が湿らせたとかいやらしい 
 緊張すると交感神経が活発になって手はないか湿ってくるって、グーグル先生が教えてくれた 
 KJマジか 
 津神に懐くとか一気にラスボス候補じゃね? 
 >>387  言うほど懐いてはいない 
 応援してるってだけ 
 もしかしたら小馬鹿にしてる感じ?? 
  沖本と星野ってまだ面識ないよな 
 何巻かでサウナのとき入星との話で出てたのに 
 会わずじいで終わりか? 
 『遼兄さんが可愛がってもらったみたいで』 
 なので、個人的には含むところがある感じ。 
 遼とも長いわけじゃないし、綺麗になったとはいえ遼は遼だし、何とも言えないな 
 遼兄さんに聞きましたよ…炊き出しの飯って旨いんすか?www 
 現時点で山田のバックボーンを越えてしまった感が有る 
 鳴海、三國兄弟のどっちかは絶対落ちるだろうから ハゲは確定だな良かったなKJ 
 KJはライガがなんのキャラの特徴ないから人間的なとこ出したかったんだろうね 
 菊多が二着以内もガス欠リタイヤで三位が繰り上がりって展開あるかも 
 >>400  ありそうだね 
 中年貴公子代走でおなしゃす 
  最近はMリーグなんかでも女流を立たせてるんだし、黒沢の息子じゃなく娘を出せば良かったのにな 
 そしたら外伝にもできるし幅広くなるのに、時代の読みが全くなってないぜ 
 この漫画な読者は『硬派』な人間が多いからな 
 生涯童貞宣言してる『本気』な読者しかいないから女は不要 
 うーちゃん初登場時にはノイローゼでぶっ倒れた読者もいるらしいからな 
 >>403  ライガの別作品に出てくるよ 
 元最強雀士の娘で普段は政治家秘書だが、勝負事に鬼強い 
  ていうか福本ってクソ忙しいのかと思ってたけどキンマに連載する余力あったんだな 
 余力あんなら零再開しろw 
 男尊女卑ぽいけど女相手にボコられる主要人物達の描写とか見たくないな 
 てか王がどんどん小物になっていくんやけど大丈夫なんかしら 
 >>408  内容は極薄にせよ、カイジ年4冊黒沢年3冊マミヤ年1冊強描くからな 
 週刊の天牌年5冊よりかなり多く描いてる 
  天牌外伝あった頃はこっちも年7冊出してる速筆だったか 
 作画の嶺岸で言えば麻雀放浪記があるから同じぐらいの速筆か、こっちもすごいな 
 全盛期のライガー先生は新宿渋谷二大決戦のあの濃い闘牌を2卓進行で描ききったの本当に凄いよな 
 しかも週間連載で休載もなく 
 なんか常に高慢な津神がさきの2戦を通じて同卓者の強さを受け入れ謙虚になったら笑う 
 津神は最後菊多にリベンジするも煮え切れなく2位通過するとみた 
  
 そして第二試合… 
 ぶっちゃけ盛り上がるかどうかはKJと北岡の立ち回り次第だと思う 
 KJが井河や天堂のように動かないキャラになるかもしれん危惧があるな 
 というか今の宅で遼と関わりある奴等津禿以外もろくな思い出ないと思うんだがw 
 やっぱ俺の予想したとおり決勝前にゼウス泡吹いて倒れる 
 代役に新満イン 
 決勝最終局でイチゴへの当たり牌つかんでしまいちょっくらトイレへ 
 そのまま絶命 
 上で新宿渋谷の話が出たから読み直したくなって34巻から読んでるけどこの時点だと北岡先生のイキリっぷりが半端ないなw 
 >>433  俺様最強wwwだからねw 
 からの今があるから好きなんだよね 
  >>408  福本の放置病は不治の病だから仕方ない 
 最高傑作の銀金だけはなんとしても完結させて欲しかったが結局放置のまま終わりそうだな・・・ 
 連載休止した理由が大手誌のヤンマガで連載(カイジ)が決まって時間的余裕がなくなったからとか読者馬鹿にしてるだろw 
  >>435  まあ、なんで再開すんのが黒沢なんだよってのはある 
  >>433  あそこらへんはとにかく三國と津神が格好良すぎるんだよな 
  そういやもう長いこと氷の打牌って炸裂してないな 
 2回戦の最後も普通に放銃してたしw 
 そりゃ最後の放銃はリーチしてたしな 
 リーチして選択権がない打牌が凍って通るなら凍らせ得じゃんw 
 優勝するのは山田だよ 
 そうじゃなかったら天牌打ち切りにしたるで 
 天牌の沖本は最初の頃が一番強かったよな 
 大会でも予選はダントツ、プロ団体でも高段位のおじさん達から無双 
 今はフリーでもギリギリになってるわ 
 近所のTSUTAYAでDVD処分セールやってて天牌実写の1巻と2巻が300円ずつで買えた 
 四川と第一次赤坂好きだから楽しみだ 
 へー、評判聞いたことないけど 
 ジャケ写の黒沢さんは似てたな 
 三國を若いイケメン俳優がやってて違和感バリバリだった 
 もうちょっと渋いおっさんがいいです… 
 キムタク主演のプライドのラスボスの俳優が沖本の奴だよな 
 >>443  沖本が一番強かったのは 
 白虎隊狩りで「俺が切った牌が正解なんだよ」って言ったときだと思う 
  バレ 
 鳴海がダマで聴牌するが三國、津神はリーチで攻勢に出る 
 少々遅れている菊多のキー牌は純カラも手筋を変えて追いつきかける 
 果たして勝者は? 
 バキは新キャラの元空手家総合格闘家が小結・炎に瞬殺される 
 バレ 
 津神がリーチをかけるが沖本が腹を壊しトイレへ駆け込む 
  
 以下次号 
 三國とツガミがどや顔でリーチするのな 
 うーん、立ち読みするまでもないか 
 この漫画ってなんなんだろうな 
 黒澤のいう49:51云々が真理だとすると、こいつら一体なにやっとんのやと 
 麻雀の完成型は天和だよ 
 だから決勝戦のオーラスで沖本が見開きで「アガってます(ドヤァ」で最終回 
 三國なら眞島秀和だな牌捌きも素晴らしい そこらのプロより美しい 
 >>456  チェックしてきた 
 優しそうなんで、ヤクザの凄み?みたいなの追加したい 
  >>460  いきなりノーマークネタ!?って一瞬びびったわ。読ませ間違えね 
  あと隆役の人の麻雀牌の扱いがたどたどしかったのが気になったかな 
 アカギ鷲巣麻雀ドラマの安岡もそうだったし、普段から麻雀打ってなければ牌捌きは一朝一夕ではそれっぽくならないから仕方ないとは思う 
 今の天牌のシンミツ決戦の場にいる11人中6人が実写化されたわけで、この人たちで今の展開やったらどうなるかなと妄想するのも楽しかった 
 実写の人だったら、雀鬼の中原?だったかの人はとても打ち方がきれいだった 
 桜井章一の言うところの刺すように切るを体現するようで 
 その一方でシミケンの強打w 
 話違って本編の話だが、ライガー先生たびたび「負けの美学」みたいな話するよね 
 よっちんや影村が負けて一線から退場していったのはそういうものの表れなのかねとも思う 
 もちろんシンミツ決戦に他の全員と因縁がある影村が出てバチバチやってほしかったってのは読者としては思うけど、それはライガー先生の本旨ではなかったってことなのかと考えたり 
 >>465  それが眞島秀和な 最近ではおっさんずらぶに出てるよ 
  眞島は上で言及したアカギドラマで矢木役をやってたな 
 演技はなかなかうまかった 
 全局攻めの姿勢で行って負けて兄貴引退かな 
 あとB卓は山田と先生でいいです 
 山田が勝つシーン見てみたいな 
 ドン引きで白けるだろう 
 つーか津神は予選で負けたらどーすんのよ、また菊多に襲いかかるのか? 
 今度は頭を撃ち抜いた方が良いな 
 死んで当然の人間かどうかはまだ晃の件が不明確だからあれだが、遼の件を見るに長生きさせちゃ駄目な人間だし 
 予選最初の組ってまだやってんの? 
 最初読んでたけど、飽きたから決勝待ってんのに 
 B卓はKJが若さを見せて序盤走りそう 
 沖本や先生が「フッ」「クッ」やってる絵がもう見える 
 山田「(新満さん、俺の麻雀を見ててください)リーチ!」 
 ビシッ「一発!4000、8000」ふぅぅ 
 こんな絵も見える 
 アンタと息を合わせたい。一緒にサウナに入らないか? 
 津神は多分勝ち上がると思うがB卓の観戦はしなさそう 
 毎回2〜3人リーチ→誰がアガるんだ…?の繰り返しで、つまらんよな。 
 そんなん言ったら沖本が王者の才で天和あがりまくるけどいいのかい? 
 津神の後ろで「何なんだ〜?コイツの引きは〜!!」とか言ってる奴が決勝行って優勝したら天稗全巻3セットぐらい買ってやるわ 
 つがみさんアホな負け方して底辺まで堕ちた後変わらずっていうか復活前より煽りキャラだけど自分の落ちぶれ時代どう思ってんだろうな 
 何かの間違いだったとでも思ってんのか 
 黒歴史としてなかった事にするか、とっておきの武勇伝にするかのどっちかだな 
 どん底を味わったが這い上がって来たっていう苦労話で若い者に説教垂れるおっさんみたいに 
  
 黒沢さんみたいに手痛い授業料を払って学んだ教訓や、若い者にこういう落とし穴もあるから気をつけろって戒めには決してしなさそう 
 反省も進化もしてなさそうだし極端な話負けた時と同じ状況になっても同じ事してばかなしそう 
 津神は結局負けて最終回はキャバクラのプラカード持って立つ仕事やってるだろ 
 >>499  結局あの武上さんは何やらかしてあんな転落したんだろう 
  マンションの廊下にGがいたんでマジックリンかけたんだけど効くかな? 
 新種のハエエピソードの頃の遼は好きだったんだけどなあ 
 
  この後七萬切ってリーチしてるけどテンパってる? 
  こんなのすら他人に聞かないとわからんなら麻雀漫画読むの止めとけw 
 確かにこれ引いたら気持ちいいなw 
 7m引いても三色なるけど 
 この手で最悪の展開は6m引きノベタンリーチの4m出上がりの5200かな 
 上がれた時点で最悪ではないけども 
 自己解決した奴をわざわざ煽る奴って余裕なさすぎでしょw 
 鳴海と菊多は技(妙手・奇手)使えるけど三國と津神はただの手なり麻雀だしなぁ 
 高めインパチのリーチとかそれが何だってんてだ、誰が打っても同じやんけ 
 津神は新宿決戦あたりでめちゃくちゃ技使ってたじゃん 
 技と力を併せ持つ悪の黒沢のようなイメージがあった 
 それが今では…… 
 三國は手なりゼンツマンなのはわかる 
 かっこよさが理解できるまで時間がかかった 
 本日早ゴラクの売りが売ってませんでしたのでバレはお休みです 
 ツガミは全然キャラが変わってしまってる。 
 伊藤が場変えを希望したときも『素直だ』みたいな事を言ってたのに、今は『場所のせいにされちゃたまんねぇからな』だもの 
 >>526  残念ー!   
 現実でそんなにインパチ出ないよね 
 出ないと言ってくれ… 
  >>525  氷の打牌からのロンもあるでよ 
 いかにもな現実離れして格好いいのである 
  昨日セットやったらカンチャンのリーチ一発ツモ裏3の4枚オールの6000オールして非難轟々だったわw 
 まあそれすらも気持ち良いと 
 >>525  三國さん外伝で国士の当たり牌ビタ止めで他のヤオチュウ牌ゼンツしてアガってたしそこに北はある民だし超能力使える筈なんだけどな 
  入星にまたチャンスがあれば戦いたいって言われて待ってるぜって答える津神はマジでカッコよかった 
 今の津神なら煽ってそう 
 もう二度と牌を握れないのわかった上での入星の発言と 
 もちろん津神もそれをわかった上での待ってるぜだからな 
 あそこはかっこいいしさすがラスボスと言える風格があったわ 
  
 今の津神? 
 知らない人ですね… 
 あっちは通ったからこっちは通らないよ素人さんみたいな台詞って三國だっけ? 
 南が通ったからこそ西は打てない 
 そう思わないかシロウトさんよ 
 津禿さん毎回どんだけツモに力いれてんのよww 
  
  
 出た当初の0.何秒の打牌はどこ行ったのさ,. 
 >>530  何故批難されるんだ?あなたのとこでは嵌張立直いけないのか? 
  >>530  人のアガリにケチつけれるほど麻雀極めたのかよ、っていえばいいんじゃないかな 
  フッ あいにく俺はアガれる嵌張リーチしかしないんでな(ドヤッ 
  
 って言ってやればいいんだよ 
 ニュアンス的に友達同士で仲がいいからこそふざけてチャチャ入れられたってことだと思うんだが 
 仲間打ちなら「インチキ乙!w」くらいに言っても別に何もおかしいことではない 
 フリーでやったら喧嘩だけどw 
 どん底ツガミが新しい打ち方を覚えて、見た目もガラッと変えて、新旧ハイブリッドの打ち手にすれば良かったのに、ただ単になかったことにするとかアホなのかな 
 たしかにね 
 ハングリー精神で舞い戻ったとかじゃなかったからな 
  
 最後の遼に対する負け方も酷いんだよね 
 善戦したとかじゃなく普通にパツウラ条件で負けただけっていう 
 津神、全盛期に近づいてきてるみたいなこと言ってたけど全盛期って 俺なら9連続ラス喰ったって… 
 みたいな逆転麻雀じゃないの? 
 今はとにかく配牌いいじゃん もう全盛期超えてるのかな 
 坊やが俺たちの降り打ちを狙ったように俺もちゃんと狙ってたぜ 
 の山越しで上がった所もカッコ良かった 
 遼にしても麻雀は腐り続けたまま、智美云々も直前までは津神への餌扱いだからな 
 何の説得力も無い唐突な鳳凰勝ちで、あの勝ち方に対して負け方がどうのというのもなぁ 
 バレ 
 ツモり勝ったのは津神   いきなり6000オールで先行 
 続く一本場も両面チーから4100オール   この柔軟さに鳴海はかつての津神ではないと感じる 
 そしてKJは遼兄さんの言った通り性格は悪いが強いと感心し新満もまた津神の印象が変わったと語るのであった 
 そして二本場で三面待ちリーチをかけた津神は勝ちを確信したかのように誰か俺を潰してみろと強気に出る 
 刃牙は総合格闘家がまた力士に負ける 
 歩き巫女はレズシーンがありました 
 ゲットアウトの監督の新作映画「アス」は後半がイマイチでした 
 津神は成長するボスにするのか…と思ったら、また小物化しそうなw 
 迷走凄いな 
 バレ師はこの手の優男タイプじゃなくてもっとダンディな感じで 
 ほんで多趣味でいろんなカテゴリの知識も豊富でそういう面でモテるタイプの男性だと思うわ 
 バレ師は、バキのガイアのイメージだな。バンダナしてる 
 >>554  俺は思うんだがね 
 俺もこの自己顕示欲が鼻に付いて良い感情を持っていない 
 そしてこの漫画に関しては早バレを見なくても然程不自由しない 
 だからNGにすればいいと思うんだが 
 『映画』とか『バレ』をNGワードに 
 少なくとも俺はそうしているし 
 それによって週一の不愉快な思いをしないで済んでいる 
  >>497    津神「屈辱?甘いな。 
 なんなら舐めてみるかい?」   
 スッ(残飯)   
 「今でも戒めのため大事な対局の前には、これを噛みしめるのよ」 
  ついこないだキー牌鳴かずにギャラリーの山田に俺を誰だと思っているしたばかりなのに両面チーするのか… 
 津神「場面場面。鳴かずと飛ばずは二文字違いってな」 
 KJ「さすが津神さん、強いっすね!松本さんに毟りられまくってオケラになり 
    頼む…影村さんと泣きついてたのと同一人物とは思えませんよwww」 
 津神「気が合うな、今度一緒に東尋坊辺りに旅打ちに出ないか?」 
 >>526  祭日あったりすると配送日変わったりするんだよね今週も三連休だからつぎの早売りもないかも? 
  >>539  マジのやつじゃないんじゃないの?おいwマジかよー!wうわーコイツ!wみたいな 
  誰かが嘲笑して「やだね。お前に勝ったら首絞められたり東尋坊から落とされたりするんだろw」 
 「麻雀で負けた相手に物理反撃してる奴がなんでこんなとこにいるんだかw」 
 とか言い返せばいいのに 
  
 というか外伝時空なら看板もちどころかヤクザに殺されるか逮捕ルートだろこいつ 
 津神2連敗してから 
 殺人のこと指摘したり 
 小物の片鱗はあったな 
 なんで復活させたのかわからないんだよね 
 そんなにライガーのお気に入りなのか 
 これは、あれだろ…暗黒山田戦みたいな、最後にトップから出上がりして勝ち抜くパターンのやつ… 
  
 そうだと言ってくれ三國さん!! 
 >>577  おもんない言われたら素直に引くのが大人ってもんだな 
  >>584  おもんない言われたら素直に引くのが大人ってもんだがな 
  ほんとすぐ喧嘩するなこのスレw 
 まあ今回に関しては俺も茶々入れたから偉そうには出来ないけどw 
 >>586  変な朝鮮人が絡んで来たもんで 
 すまんね 
  ID:C/XV3z1I0 
 いつものキチガイ荒らし 
 NG推奨 
 喧嘩って言うか本当の事言ったら火病起こしたブスをからかってるだけだぞ 
 >>593  そうする 
 気違いに絡まれて酷い目に逢った 
  天牌に国籍関係ないよね? 
 そういう話は他所でやってね… 
 >>598  考えてみたら本編に欧米人って出て来ないね 
  >>598  好きなんだろうよ朝鮮民族が 
 若しくは本人が朝鮮民族か 
 どっちだかな 
  どうでもいいけど黒沢さんって外伝で韓国に行く回あったよな。 
 中国行く回はなんでなかったんだろう。王を悪くしすぎてきまずいからかな 
 くっ 
  
 噛み付く奴がいるからオチオチ冗談も書けないな 
 映画観ないおじさんは血栓よろしくスレの流れを止めてるのを自覚しな 
 KJと津神絡ませたのは二日目の卓を観戦させるためだな 
 大陸の魔獣はなにしてんのかな? 
 国士狙ってんのかな 
 鳴海はんがワイの知らんつがみんがおるって言ってたけど 
 読者はもっと前から知らない人にしか見えないで 
 てか後半卓のメンツ緩すぎじゃね? 
 瞬、北岡、KJ 、山田て長野とか渋谷戦レベルやんけ 
 KJがトップか瞬がトップかしか見どころない 
 どうせKJだろうけど(瞬優勝への布石で) 
 もし三國が予選落ちして黒龍会枠が一つ無くなったとしても山田が沖本北岡KJに勝ててしまう要素が無い 
 山田が決勝行けた時点で祭りになるだろ 
 現役引退フラグびんびんだからなぁ…三國… 
 黒流枠は三國がいいけどつまらんよね 
 裏賭博界wナンバー1は三國でした!!で終わって欲しいんだけどなぁ…つまらんよねぇ… 
 津上の勝ち確っぽい展開だな 
 まぁそれは予想できたけど、問題はこのあともあがらせて完全復活のような強さをアピールするか、三國や鳴海にも見せ場作って追い詰められた状況でなんと勝ち上がらせるか 
 いずれにしても、決勝での津神VS沖本が津神の終了対局になりそう 
 アンタの捨て牌にロンの声をかけられた 
 その事実だけで俺は満足だから 
 >>642  正也「男もいけるしな」(パンパン 
 津神「やめろオオ」   
 これで死んでくれるんじゃないかな 
  天牌最終話 
 オーラス理牌を進める親の置物が残り一枚伏せた状態で手を止める 
 津神「フッ、天和の聴牌かw」 
 KJ「略して天牌ですね」 
 新満「これで心置きなく天に召されるわい。本来特攻して無くした筈の命じゃった」 
  
 置物「ツモ!!」 
  
 天牌完 
 津神予選通過するも刺されて死んだとか劇的な展開無いの? 
 三國がアシダカさん手配して 
 翌日綺麗に折り畳まれている津神とか 
 負けそうになったら卓外戦術とか言って汚い真似する奴をこの世界のナンバー1にしちゃだめだろ 
 最終戦三國に賭けてたのにトータルトップの津神が上がりまくりでラスの三國が鳴かず飛ばずじゃ絶望的だ 
 >>650  というか負けてから東尋坊、というのもやってるな   
 頭の構造としては親父狩りコンビと同レベルなんだが 
 こんなのが作中最強でいいのかね?   
 「恩は仇で返せ」「負けそうになったら汚い手を使え」「それでも負けたら相手を殺せ」 
 これまで大量に麻雀漫画出てきたけどこんな最強みたことねえや 
  東尋坊のあたりまではまあ共感できたけどな俺は 
 津神の強さは悪魔に魂を売って得た強さというのは納得できた 
  
 バトル漫画でいるじゃんそういうやつ 
 肉親や親友を悪魔のいけにえにして最強の力を得るみたいなの 
 晃に対して愛憎こもごもなのもわかるし 
  
 遼裏切ったあたりからは小物でしかなくて無理 
 バトル漫画でも 
 「全ての情は捨てた! 最強になるためにな!」 
 主人公「捨てた? 逃げたんだろ」 
 って論破されるのが見える 
  
 つかこれは麻雀漫画だw 
 麻雀的に言えば親のバネ満、満貫ツモで約30000点の収入、子は1万点の支出で、4万点差、しかも2回戦までのトータルも津神がトップ 
 絶望的な点差、漫画的には同テンツモられ、ツモなら裏4だった三國はデスフラグ 
 今日海に行ってきたんだが本当に海で麻雀する奴らっているんだな 
 びっくりしたわ 
 山田とか井河が祈れば祈るほど三國のあがりは無さそうな気がしてしまう 
 >>657  主催者なのになーw 
 ここで負けたら引退確実だね 
  負けた鳴海が津神に優しく声を掛け、旅行に誘う 
 「ん?嫌なんか?やましいところ無いなら別に嫌がることないやろ?」 
 「・・・・俺は別に構わんぜ(フッ丁度いい、冥府で親子再会させてやる」 
  
 そして2人が向かった山には殺人猿が待っているのであった…(以下次号) 
 新満が倒れて地獄から生還するまでに1年間はかかるな 
 今ゴラクの中で2番目に面白いわ天牌 
 他の漫画がつまんなさ過ぎてw 
 最近みんな手入りすぎてないか? 
 天牌では手が入るのが強さの指標なのかな 
 まあ漫画だからそこは許せる 
 だけど意外性が少ないのがちょっと 
 セリフと顔芸である程度誰があがるか分かってしまう 
 >>663  ようやくA卓終わるところだから思いやられるよ 
 対局始まってから単行本2冊くらいでたっけ 
  >>538  フッ、そんなのライガさんが覚えていると思うかい? 
  闇落ちしそうな三國を確認するためにコンビニ行ったけどゴラク売ってねぇー 
 ファミマもセブンも売ってねぇー 
 ゴラクってコンビニによっては置いてないよな 
 ウチの近くにファミマが2軒あるんだけど 
 片方の店しか置いてないんだ 
 悔しいだろうがしかたないんだ 
 バレ 
 次週も津神回です 
 津神の上がりを阻止することができず、引退を決意する三國さんで引きでした 
  
 今週は前から気になってた一時間4000円のやっすいデリ召喚したんですが、マツコ・デラッ○スみたいな女が来ました 
 値段が値段なので覚悟はしていましたが、あまりの巨漢ぶりに見た瞬間に立つかボケ!と内心思いましたが、体って正直ですね 
 不本意ながら本懐を遂げてしまったことをここにご報告致します 
 こんなことなら同じ金を使って映画見に行けば良かったと思った一日でした 
 山田が三國のアガリ祈って、新満が津神の連チャン予期してた時点で津神のアガリが濃厚な気がしてた 
 まあもう一人は誰になるか、津神に因縁ある菊多か、鳴海のどっちかだと思う 
 三國引退は前から濃厚だったからね 
 しゃーないっちゃっしゃーないけど連載終了まで現役でいてほしかったわ 
 ツガミとやりたがってて負けておしまいか… 
 ライガ先生もひどいっす 
 まあ三國引退は後継見つけてる時点で規定路線やろ 
  
 後継者が全く空気なのはあれだが 
 >>674  月曜が祭日の批判発売日がズレるときがある地域にもよるけどね 
  都内住みだけどゴラク置いてないコンビニなんて見たことない 
 負けると分かっててもあえてもう一戦して一千万の借を作って己を奮い立たせる 
 とか行ってた時の津神さんはかっこよかったです 
 バレ 
 津神の挑発にまた感心するKJ 
 鳴海が危険牌を引いて迂回するなかで三國が引いたのは赤5ソー    カン6ピン待ちでは押せない…そうギャラリーが考えるもここで久々に氷の打牌が炸裂し5ソーを通す三國 
 驚く俺はこういう牌を通して勝ってきたと津神に見得を切る三國さんに山田は興奮 
 津神が6ピンを掴み三國が2600の二本場で3200の和了 
 運の使いどころを間違えたんじゃねえかという津神の挑発をそれはアンタのほうじゃないのかとカッコよく切り返す三國に今度は俺が興奮しました 
 刃牙はお休み    歩き巫女にレズシーンは無し 
 タランティーノのワンスアポンアタイムインハリウッドはシャロンテート殺人事件の知識が無いとオチが一切わからない映画なので注意してください 
 >>687  deKnLDWZso4XpP21LQH7jBZsvGas9DAACe52fDejd2bgO0Fl9MRvZXLJnX8NdYu5t4XNXuB3JcirfSjc5F1pmxlCLBuWuzmaxU1hsI3Wi16nIHArfGdFxIAfQhTu2LRZQE7MAW2eA9WIu63xFEwBxhJEwCgk6f2cE5Lcpgbq7X2hW1G1cwCFDIWMlqqRMtcNbVCrAtfYeGj8YCBU44DA0FGL12ASXh5fBe6qXQwbOeUpHPtxV7fteWuL5s 
  >>687  6pA79ncuS8LANkWxHbPg2bpGBm2iIXfTBeq23CEfIwZ6FzENLxmgCSuNdkJguFhHVlua1I9kCs7Zttzqd3oF8504JbWPS3ZAWTQDF8FHfuWDqDYugLNI6W9M3RJTvG2JBtp1vapAkqAOIRRnb55SEOgLy1dpUijAOlDeanqgevRmmTnhSigvTvlCXgbDg4BIcsNWtJKDSHZ1IzwCkhpVEIsOWqwWekYR3OHAjqDetecm5bDVHGZFQ4wCLP 
  >>687  本物?本物のバレなの?? 
 よっしゃ今週も楽しみだ!!! 
 映画の件、了解しました 
  そういえばつがみもうヤクザでもないのに半ヤクザにイキってたら埋められるぞ 
 入星殺した奴を警察に突き出すような組だけど 
 リアルでもこないだあったな 
 どっかの組に殺害依頼したバカ女が警察に通報されて御用となったみたいなニュース 
 ヤクザだって困ったら普通に警察に駆け込むんだろうね 
 菊多も所属先を変えては元所属先に牙を剥く真似繰り返してよく殺されないな 
 >>698  あいつこそ報いを受けるべきだと思うんだがね 
 風見鶏が 
  なお弟はヤクザに仁義切らないどころか兄にも何一つ言わず病院を抜け出し雀荘へ潜伏していた模様 
 ……お前を病院に入れてくれてた兄貴にくらい一言あっても良いだろ社会性以前に人として何かおかしいぞお前…… 
 >>702  ほっといたら野垂れ死ぬだけだった身分で助けてくれた兄に俺なら助けないとか色々世話してくれた八角のおっさん煽り倒すような奴だからな 
 菊多の人間性はほんまクソだと思うわ 
  不義理とかいうレベルじゃないもんな 
 周りに散々世話かけてギリギリ生きてるのに、ろくに感謝もせず好き放題に徹してるw 
 生き別れ死の淵に居た母親から託された今まで見た事も話した事も無い弟を引き取り、生きる術(麻雀)を教え、尻拭い(入院etc.)まで面倒を見る三國さんとか言う聖人 
 何が氷の打牌だよお前あったけえじゃねえか作中トップクラスにwww 
 KJ最近目つき悪いな。実はクズ野郎なんじゃないか? 
 それなら決勝卓は津神、菊多、沖本、KJの全クズ麻雀になるだろうなライガ的に 
  
 シャロンテート殺人事件か・・タランティーノは大先輩のポランスキーをちゃんとリスペクトしてるのか気になる 
 映画はどーでもいいけど 
  
 目付きは結構みんな悪くないか 
 うー子とガキくらいだろ悪くないの 
 いくらか綺麗になったとはいえ遼を慕う時点でロクなもんじゃない気もするけど、本当に慕っているのかどうかも謎ではある 
 大正義黒澤さんの血でクズというのはないとは思うが、別に仮にそうでも特に問題はないか 
 いや…誰かの肩を持つ訳じゃないけど 
 映画見ない奴だっているだろ 
 荒れそうになったのを三国や菊多の話に戻ってたのに 
 また蒸し返さないでくれよ荒れるから 
  
 自演とか言わないでくれよ 
 面倒臭いし荒れるから 
 >>710  ごめん   
 逃亡先での影村の素行にもよるのかもね 
 でもまあ完全に偏見だけど 
 ヤクザが出て来る麻雀漫画の登場人物で善人なんていないかもね 
  寝ろよお前ら 
   >>710  黒澤も大正義と言っても良い人間かと言われると・・・ 
 少なくとも付き合いたくはないな 
 津神・童貞の癖にイキる屑 
 鳴海・雀荘で猿山のボス気取り 
 三國・ヤクザなので屑 
 菊多・蝙蝠野郎死んで当然 
 山田・ちょっとグレて人殺す屑 
 沖本・論外 
 北岡・若ハゲの親不孝者 
 KJ・中二病患者 
 黒沢さんも意外と気が短かったり地雷がわかりにくいタイプだから長く深く付き合うのは難しいな 
 それでも大部分のキャラに比べれば相対的にまともな部類に入る 
 殆ど初対面みたいな人、卓は囲んでたけど今まで話した事ない人を飲みに誘ったり誘われたり社交性あるし 
  
 逆にこいつ表社会じゃ生きていけねーなって性格の持ち主は沖本、津神、菊多がトップ3だわ 
 北岡先生もその口かと思いきやイチゴ農家絡みを見るに水が合う場所なら意外と世渡り出来そう 
 三國は身内の尻拭い(父親の借金、母親から菊多)に追われなきゃ違った人生があったかも知れない 
 それこそ外伝に出て来る黒沢さんを負かすほど良い勝負をする一般人みたいな 
 俺だけかも知れないが黒沢さんVS入星が最終局面を迎える時、遼にオール伏せ牌ツモ切りやるぞって提案する所で好きになった。気遣いが出来る所が 
  
 他はだいたい麻雀打ち以外の人生が想像出来ない連中ばかり(良くも悪くも) 
 嘘バレに間違えてレスしたから恥ずかしくて連投しちゃうのかわいい 
 >>724  だ、誰に対して…?w 
 三國かな、ライガかな…沖本? 
  ツガミと北岡先生が戦ってるゴラクを立ち読みする夢を見た 
 沖本が出てこないのはわかるけど、北岡先生好きやったんやなおれ 
 北岡先生はその気になれば誰とでも上手くやれるだろうし、金儲けの手段もいくらでも持ってるように見えるわ 
 この対局が始まる前から優勝者を考えていた 
  
 優勝者が決まるとき自分は何歳だろうかと 
 先生はよっちん以上に受験が得意そう 
 まぁ東大や医学部が余裕なよっちんの上を行っても、そんなに意味は無いけど 
 この漫画の主要人物なら東大ごとき受からない人間の方が少ないんじゃ 
 勉強時間は必要だろうが 
  
 むしろ母親に苦労させとるくせに速読と完全記憶持ちの沖本はどこ行っとんねん何怠けとんねんという話よ 
 東工大け? 
 この漫画って定期的に六大学クラスの大学貶すし作者コンプレックス抱えてるんだなって感じる時あるよなw 
 >>737  マジ? 
 普通にすげえな 
 その割にはなんか敵視してるよなw 
 北岡がオックスフォードだかハーバードだか馬鹿にしたり学歴自慢のモブがボコボコにされたり 
  劇画原作者 来賀友志 「麻雀劇画の基本は負けの美学≠セと思っています」【マージャンで生きる人たち 第17回】 
 https://mj-news.net/column/mjlife/2017082274492/    浪人して早稲田だった 
 なんか学生時代に近代麻雀の編集やってた?とかも聞いた 
 まあレトロで楽しそうな時代だ   
 初期の天牌にはそういう雰囲気も感じたけど最近は平成以降の現代っぽい疲れた感じが多い気がする 
 >>736  ラサールだから早稲田だと学業的には落ちこぼれになるよ 
 それでコンプレックスかは知らんけど 
 全盛期のラサールじゃないけど、全盛期のラサールは凄い進学実績だった 
  「一日25時間麻雀のこと考えてる」ってのは実体験だったか 
  
 来賀先生にとって麻雀とは? 
  
 「今の人生をすべてかけたものが麻雀です。思い返しても18歳から61歳になったこれまで、麻雀以外のことを考えたことはありません。 
 ゴルゴ13「俺にとって仕事は全てではない。全てが仕事だ」 
 山県三郎兵衛昌景「戦の事を考えた事はないが、戦以外の事を考えた事もない」 
 桜井章一「(才能がある)俺にとって麻雀は人生の全てではないが(才能がない)こいつらには麻雀は人生の全てなんだな」 
 ジャックハンマー「日に30時間のトレーニングという矛盾!」 
  
 意外とあるなこの手の名台詞 
 ウシジマくんにもあったな 
 「金がすべてじゃねェが、すべてに金が必要だ」 
 ちょっと違うなw 
 >>745  通じる部分はあると思うw 
 アメフトにも「勝利が全てではない。勝利が唯一絶対のものだ」って名言があるし 
  なーんか忘れてると思ったけど思い出したわ 
  
 竹井(根こそぎフランケン) 
 「俺にとって麻雀はほとんどだが… こいつにとっては全てなのだ…… 」 
 >>747  竹井のセリフは誰に対してだっけ? 
 何度も読んでるはずがおもいだせない 
  はーヤバい 
 早売り読んだけど三國さん格好いいー 
 ヤバいヤバいヤバい 
 今週は買っちゃうなコレ! 
  
 これで対キクタん時みたいに勝てなかったら大笑いだわコレ 
 まー坊の親って結局竹井とあの金持ちの女なの?なまけもの単行本2巻以降難民なんだが 
 三國は絶対負けるだろ 
 優勝する確率7人の中で1番低いわ 
 >>756  山田「沖本。お前は最初から数に入っていないようだぞ」 
  優勝、津神、準優勝、鳴海、ラス沖本のストーリーなら全巻買っちゃう 
 まったく場面がほかのとこに移らずずっと一場面だけっての初じゃね? 
 ずっと天狗だけだよね 
 >>761  全員一箇所に集まってるからな 
 もしかして前の天狗もそうだったか? 
 あれはよっちん視点とかたまにあったか 
  いま102巻の3話目だけど、103巻で一日目決着まで行くかねぇ? 
 このペースだと二日目で110巻までかかりそうかな。最終決着とエピローグで120巻前ぐらいかな。2022年末〜年始とかで完結? 
  
 第四次赤坂「天狗」新満決戦(98〜) 
 新満決戦予選一日目(98〜) 
 >>756  優勝はしないと思うわ 
 まじで 
 でも沖本さんの優勝もないですから 
  >>755  判明してない 
 まだ野口(小僧と同一人物?)が茜の代わりに 
 岡田のとこで麻雀打ってる 
  津神に破れ三國山田が引退、菊多は帰らぬ人に。 
 八角は1人、ドラゴンボールを集める旅に出る 
  
 以下次号 
 押川先生の漫画面白いのによく打ち切られるから近麻編集と仲悪いんかね 
 久々に煙草吸ってる絵を見た気がするわ 
 今週は三國に痺れたけど三國と同じ打牌同じセリフをドヤ顔沖本に置き換えるとなんかムカついてきた 
 >>773  かもね 
 ただ麻雀小僧については近代麻雀の売上ランキングみたいなの見る限りでは売れてなかった 
  >>773  押川先生の作品好きだけどなぁ 
 フランケン、リスキーエッジ、麻雀小僧 好きだけどなぁ 
 あのコマ 全部黒で白抜きの台詞がカッコいいです 
  結局一般麻雀漫画読者に受けないから売れないし 
 ヤンマガの原作漫画もすぐ打ち切りだから一般漫画読者にも受けないし 
 打ち切り後のコメント見る限り受けないのも仕方ないと思う 
 キンマって久々満喫で見たけど 
 月1発刊になってたのね 
 ルックス的には三國と菊多が好きだな 
 かっこいいから 
 もう次の4人の対局必要ないじゃんw 
  
 KJ「俺だったら押すところ」「この感覚をしりたい」 
  
 沖本「俺だったらじはい二枚きりとばしてる」「俺にはまだきれない赤うー」 
  
 山田「こんな男たちと戦わなければならないのか」 
  
 こいつら他の連中に敵わないと内心認めてる 
 格付け済んでるのにやる意味がねえ 
 しんみつ決戦このはんちゃんで終局で 
 >>787  次は   
 鳴海「ワテだったら押すところ」「この感覚をしりたい」   
 菊多「お俺だったらじはい二枚きりとばしてる」「お俺にはまだきれない赤うー」   
 三國「こんな男たちと戦わなければならないのか」 
  あの赤5ソーが押せないっての麻雀初心者でも押せるのに 
 麻雀初心者>沖本 
 勝負所で押せないやつが優勝とかさすがにないよね? 
 麻雀を知らぬが故の無謀(初心者)と麻雀を知るが故の勇気(三國)じゃ行動に至るまでの経過と至った後の結果がまた違うだろうしな 
 初心者に毛が生えた程度だがあの場面で赤切れないわ。ロシアンルーレットみたいもんだ 
 自分の点数、全員の順位、相手の手役、あらゆる事複て行くか行かないか判断しなきゃならんからな 
  
 素人のゼンツと意味合いが違う 
 素人でもここで降りたらツモられてジリ貧になるからテンパイなら押すやつが多そう 
 降りてツモられて決定的な差になるなら、ギャンブルでゼンツの判断は普通にある 
 >>789  ないよね?って沖本が優勝するって一瞬でも思った人間お前だけだろ 
  どうせ最終局は沖本が親からの魂のこもった500オールツモからの御無礼天和16100オールですで終わるよ 
 山田が優勝すると思ってます 
 だからこそ山田優勝がすると思ってます 
 俺麻雀で山田並の素人だけどこの状況で一発でドラドラ切るのは、白、中と鳴かれて終盤に初牌の發を切るくらい無謀でやってはいけないと思う。勝負所とはいえ他家に迷惑過ぎるだろ、あくまで山田並の素人考えだけど。 
 でも發で振ったらクソ野郎だけど發通して交わし手決めたら英雄だからな 
 麻雀なんてそんなもんだ 
 普通のフリーや仲間内なら切らないで良いと思うよ 
 ただリアル麻雀でもこれ以上あがられたら勝ち目ない時はテンパイしてるなら押す場合もある 
 3回戦勝負の最終戦、仮にこの状況で降りたら津神の点棒捲るの不可能になる 
 だったらあがり目ある人が押すのは全然あり 
 トータルでの点棒が大事なリアル麻雀なら無理する必要はないが 
 >>802  待って待って、山田一応ナンバー2だから、ナンバー2だからwww 
  牌のめくりあいで八角さんに勝ってナンバー2に登り詰めた山田さん、運だけはあるはず 
 押川はモーニングでやっていたBETみたいなのをやって欲しいかな 
 >>804  ダンラスの雑魚がトップ争いの邪魔してトップ決めちまうのやめろや 
  >>818  三國が現役最強でしたー!! 
 って連載終了して欲しいね   
 でも再現テンホーで沖本が勝って連載終了だろうね 
  3フーロでチンロートーテンパってて、リーチにドラをキーンッとツモ切ってぶち当たりましたわ 
 黒沢さんなら「たかがチンロートーじゃねーか」て降りられるんだろうけど自分には無理 
 今回の三國さんめっちゃカッコいいな 
 対して菊多がまだほとんど目立ってないからオーラス付近で無双きそう 
 兄弟でワンツーとってキクタは死ぬのでワテが繰り上げで決勝に行く 
 菊多の策略は兄貴を引退させて自分の介護に専念させることだったか 
 読み違えたわ 
 山田って名前のやついるだろ?出てこいや!馬鹿にしたるwww 
 みんなキクタとかツガミって漢字一発で出る? 
 自分のスマホは出ない 
 一文字ずつ変換してるん?? 
 菊多、入星、津神あたりはまれな名字だった気がするから出ないんじゃないか 
 バレ 
 三國さんの勢いは止まらず次も津神からハネマン直撃でさすがの津神も焦りを隠せず「先にタヒにかけのオッサンを始末してやろう」 
 と煽り標的を三國から鳴海に戻すが、これに鳴海は「息子を返すまで許さへんぞ津神」と受けて立つ 
  
 今週は男なら一度は冒険したくなる街、激安ピンサロ地帯の巣鴨・大塚に行きました 
 一時間1500円で一体どんな地雷を踏むのかと思っていると出てきたのは母ちゃんです 
 50代後半、中年のオッサンみたいにお腹の出た母ちゃんに興奮する筈はない、と思っていたのにあっという間に放銃です 
 私の放銃を面倒臭そうに濡れタオルに吐き出した母ちゃんに「行く時は行くって言わなきゃダメじゃない」と怒られました 
  
 映画はアド・アストラを見てきました 
 冥王星探索中に気がふれてしまい、クルーを皆頃しにした父親をブラッドピットが回収しに行くお話です 
 ブラピが老けたことばかりが気になって映画に集中できませんでした 
 >>831  巣鴨のピンサロ、15年くらい前に行ったなぁ 
 花びら大回転注文したら2人目の嬢が背中に大きなイボがあってイヤな予感がしたんだけど 
 案の定、翌朝股の付け根のリンパ腺がパンパンに腫れ上がってた・・   
 風俗の「激安」はいかんよね、金惜しんじゃいかんと体で学習した 
  アドアストラは途中で爆睡してしまった 
 今年ワースト候補かもしれない 
 赤ウーが通る根拠があるのかと思えば、これを通して勝ってきた、だからな 
 どこが凍りの打牌なんだか 
 しかも入り目とか俺と同レベルじゃねーか 
 こんやがやまだで変換したら一発ででてきた 
  
 今夜が山田 
 これで敗退しそうなのが菊多と鳴海だな 
 津神は小者っぽさ出しつつも決勝行くだろう 
 周辺から多少持ち上げられてるし、配牌とツモが落ちない 
 ただ、最後の部分で決めきれずにダサいけど 
 これがある意味津神らしさ 
 三度目の兄弟対決は絶対無いからどっちかは100%落ちる まあ菊田ってとこだな 
 オーラス三國が逆転リーチかけるも菊田が中張牌ビシビシ切り飛ばして国士テンパイ 
 三國が振込む 
 三國引退を決意 
 こんな絵が見える 
 >>851  三國贔屓だからキクタが負けると思う 
 思いたい 
  三國って親密杯前くらいのタイミングで自らの衰えを自覚してた描写があったし今回勝てなさそうな気がするわ 
 三國とかもう終わった奴にしか見えない 
 はっきり言って山田以下 
 北岡のことも忘れないでください 
 帰っちゃったから存在が山田以下になっちまってる 
 三國は組を守んなきゃいけなくなっちゃったからね 
 勝って自分を守ることより組が大事なんじゃない? 
 三國さんの全盛期はいつなんだろうな 
 四川の時は黒澤さん、入星さんよりは遼に近いレベルの力量でまだまだ感あったけど、 
 あれでも「裏最強」だったんだよな… 
 黒沢入星は裏ボスって感じ 
 三國はベガ、そいつらは豪鬼 
 まぁスーパーレジェンド2人と谷間世代の消去法トップの格の違いという感じなんだろうけど、何だかなー 
  
 最初から裏トップとして登場させたから成長を描かれるでもないんで、あれから伸びてる感は特になし 
 かといって、沖本にしろ遼にしろ特に成長してるとも思えないから力関係は何となく上のままな雰囲気 
 つーか、修行パート的なものをこなして明確に伸びたのは苺超能力の北岡先生くらいかね 
 沖本の鳴海修行とかすぐ忘れられたんで先生もすぐ忘れるのかも知れないけど、とりあえずこの勝負では有効とw 
 北岡先生を勧誘に行って驚いていた山田が二日目で活躍する絵が見えない 
 でも山田にはダンディで強キャラ感も有った中釜を土下座させた力量が有るから… 
 今号がなぜかコンビニにない 
 神回とか言ってるお前らが買ったんだと思ってる 
 1冊しか入らないのになんてことしてくれんだよ 
 バレ 
 津神の連荘を止めた三國に流れは来ると思いきや次局は鳴海と菊多の一騎討ち 
 七対子一向聴を拒否し混一色の対子手に向かった鳴海は鳴きを入れて混一色トイトイを聴牌 
 菊多も面前聴牌で追いつくが勝つのはどちらだ? 
 刃牙は技術世界一の桑田が逆に腕を折られる 
 歩き巫女は数コマレズシーンがあったものの今回で川中島編完結で連載が一時終了 
 漫画タイムは立ち読みを忘れました すいません 
 映画アドアストラは退屈すぎて寝てしまいました  今公開してる作品ならホテルムンバイがオススメです アナベル死霊博物館はまあ普通でしたね 
 >>866  強いけど天満鳴海はなんか仙人枠って感じだしずっと観たかったのは現役バリバリ雀士の津軽三國の絡みと格付けだったからな 
 全盛期を取り戻しつつある津軽と三國という華の有る二人のマッチアップの神回だったからコンビニ徘徊してでも読んどく方がいいぞ 
  >>869  すまんw気付かんかった 
 津神だw 
 虚弱体質や病に蝕まれた猛者とか普通なら沖田総司や三杉君みたいなオイしい扱いになるけど菊多は違うよな 
 やっぱルックス大事だわ 
  >>870  キクタ初登場時はもうちょっとイケメン…風?wだったんだけどね 
 今は本当に死神w 
  N5zysnfYJ3E6a7zcNLGUHBndDl5xRgkjOHB 
 9ZvVrrRvfKIsY2eoxTsqG5GeTbLii5REL68 
 >>343  0kMkuRApTqFBkXU8TMyLooUakkRtjy2xo 
  今さら相撲取り上げても猪木に負けた金龍山がいる以上なあ 
 バレたか 
 私も含めた三國好きが騒いだだけだ 
 すまない 
 そういやドラクエ11のグレイグホメロスって 
 入星三国だよね 
 >>889  ???   
 今回は鳴海キクタ回だった 
 鳴海キクタ三國ツガミで、キクタ不調で三國が繰り上げか 
  俺も三國にならって赤ドラの5ソーノータイムで切ったらチーされて、次順ロンって言われた 
 まじ頭きた俺は全然悪くないのにアッタマきた 
 >>895  お前は三國じゃないんだからそりゃ上がられるよ 
  (とりあえず例を言うぜ兄貴)←言ってない 
  
 いつもテレパシーやってるけど今回も草 
 最近例のブログ更新遅れてんな 
 先月くらいまでは大抵金曜のうちに更新してた覚えがあるんだが 
 沖本には4つ晒して役なしでハイテイドラ7とかやってほしい 
 > 沖本には4つ晒して役なしでハイテイドラ7とかやってほしい 
  
 打てますか「すいません、ケーテンツモっちゃいましたwww」 
 鳴きによってツモずらしで上がりを阻止しつつの裸単騎ツモだったら死にほどかっこいいけどな 
 上がり点はむしろ300500でいい 
 菊田と鳴海ってなんか初対面のくせに妙に息あってそうだよな 
 あ、言い忘れてたけど昨日通報しといたからね 
 心当たりある人一人しかいないはずだから気にしないで 
 バレ 
 菊多が鳴海から5200をロンして鳴海の親が流れる 
 ここで津神が落ち目の親からその程度の和了でいいのかと菊多を挑発 
 菊多は内心で独りよがりな理屈で勝負するのはまだ先と津神をバカにするのであった 
 返す刀で津神はあの時(息子が死んだ時)のような絶望感なんじゃないかと鳴海を挑発 
 この絶望というキーワードになぜか反応したのは新満 特攻隊で死ねなかったことから黒沢との出会いを思い出しここだけで8Pくらい使う 
 津神の挑発に対して自分の欲望にフラフラ従っているだけの奴が絶望を語るなと鳴海は反撃 津神は連続でバカにされてしまう 
 次局、三國に国士手が入るが役満なるか? 
 刃牙は総合格闘家がまた力士に負ける 
 ジョーカーは面白かったですがジョンウィック最新作はストーリーに芯が無いためかイマイチでした 
 8ページの尺稼ぎで笑う 
 ドラゴンボールのアニメかよ 
 >>936  さっさと終わってほしいわ 
 作者も読者死ぬよ?   
 あと三國あがれなさそう 
  この第1戦、津神は辛うじて2位通過する気がする。1位が菊リン 
 シウンコさんが国士テンパイ顔芸からの不発を繰り返したせいで、 
 国士は和了れない手の代表になってしまっている感がある。 
  
 つか、モブの混じらない対局で国士が成就したのはずいぶん前のことじゃないか? 
 「ここに海輝が座っていたら また見破られてましたかね」の天堂以来の気がする。 
 国士からのアンコ重ねて四暗みたいに替えるんじゃないかね 
 んで山八が「すげえっ!」 
 国士張っててもダマの辺チャン間チャンを察知してノータイムでテンパイを崩すのが鳴海だろ 
 何やってんだと思うわ 
 振り込まなかったら他二人のハネツモ被りとかで5200より大きな失点する未来が見えたんだろう 
 まじで新満無双があって笑うしかない 
 わたしは死んだ目になったわ 
 四川で負けたとか言ってるけど伝説の入星さんが最強と認めた三國が一番に決まってる 
 三國は熱い魂持ってるから黒沢さんの思いを無碍にできなかったんだろう 
 その結果ランに入られたらそりゃ天才三國でもどうしようもない 
 >>957  三國スキーだから三國が裏賭博界ナンバー1で終わってほしい 
 しかし主人公補正というものがあってだな… 
  主人公はここまでパワー使ってないからな、津神とか決勝の前に手入りまくりだから、フラグにしか見えない 
 主人公が今回勝つ必要はないや 
 年齢的にも果てしなく長い麻雀坂を登り始めたばかりという事でFinでいいよ 
 バレ 
 三國の手が純チャンへ進むが一向聴になった頃に津神が赤3枚を入れての多面待ちリーチ 
 これに無筋を強打したのは鳴海 その捨て牌をチーして純チャンを聴牌する三國だがこの鳴きで鳴海は津神の和了牌を引き入れ三面待ち高め三色を聴牌するのであった 
 刃牙と信長のシェフはお休みでした 
 EVqv8wAvhrh9MAMdjYUsCM9srDGdyOc3aixXqF7xJiwIYsEJVXWzLDRHKVMdfI7le7 
 sb5PHaVDk0NBmF9f55bHV66kUNyPTGmgfKEzwzmdJAtc0dJo7IVFFGCYriVJAqCWxQ 
 三國は勝てないんだよねー…つまらん! 
  
 勝っても多分つまらんのよね… 
 汚物がまたバレの後に発狂してるけど通り魔とかやらかさないか心配 
 こないだ通報したしそのうちアク禁かかるからそれまでの我慢よ 
 津神の点棒が抜きん出過ぎてるから調整のために津神に三國の当たり牌掴ませると予想 
 次です 
 【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.28【画・嶺岸信明】   
http://2chb.net/r/comic/1571336374/  大昔点数計算のときにバンバンとかあったよな 
 もう完全にやり方忘れたけど 
 フリーに行って爺さまと同卓すると点数申告でバンバン言い出す 
 今でもバンバン込みで計算してるぞ 
 省略してるだけで 
lud20251024211744caID:4uf8t6Ea0のレス一覧:
 三國さんの全盛期はいつなんだろうな 
 四川の時は黒澤さん、入星さんよりは遼に近いレベルの力量でまだまだ感あったけど、 
 あれでも「裏最強」だったんだよな… 
 黒沢入星は裏ボスって感じ 
 三國はベガ、そいつらは豪鬼 
 まぁスーパーレジェンド2人と谷間世代の消去法トップの格の違いという感じなんだろうけど、何だかなー 
  
 最初から裏トップとして登場させたから成長を描かれるでもないんで、あれから伸びてる感は特になし 
 かといって、沖本にしろ遼にしろ特に成長してるとも思えないから力関係は何となく上のままな雰囲気 
 つーか、修行パート的なものをこなして明確に伸びたのは苺超能力の北岡先生くらいかね 
 沖本の鳴海修行とかすぐ忘れられたんで先生もすぐ忘れるのかも知れないけど、とりあえずこの勝負では有効とw 
 北岡先生を勧誘に行って驚いていた山田が二日目で活躍する絵が見えない 
 でも山田にはダンディで強キャラ感も有った中釜を土下座させた力量が有るから… 
 今号がなぜかコンビニにない 
 神回とか言ってるお前らが買ったんだと思ってる 
 1冊しか入らないのになんてことしてくれんだよ 
 バレ 
 津神の連荘を止めた三國に流れは来ると思いきや次局は鳴海と菊多の一騎討ち 
 七対子一向聴を拒否し混一色の対子手に向かった鳴海は鳴きを入れて混一色トイトイを聴牌 
 菊多も面前聴牌で追いつくが勝つのはどちらだ? 
 刃牙は技術世界一の桑田が逆に腕を折られる 
 歩き巫女は数コマレズシーンがあったものの今回で川中島編完結で連載が一時終了 
 漫画タイムは立ち読みを忘れました すいません 
 映画アドアストラは退屈すぎて寝てしまいました  今公開してる作品ならホテルムンバイがオススメです アナベル死霊博物館はまあ普通でしたね 
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL 
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1565182495/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	Youtube 動画 
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「【作・来賀友志】麻雀飛龍伝説 天牌 Part.27【画・嶺岸信明】 	->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【福本伸行】賭博堕天録カイジ 125日目 
・【深見真】魔法少女特殊戦あすか 1【刻夜セイゴ】 	
・サイコミ総合スレ 3 
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 42Round【猿渡哲也】 
・【ファブルもウシジマも】彼岸島松本光司丸太493本目【避難所誘導】 	
・【テテンテンテン専用】マガジンポケットの漫画を語るためのスレ【マガポケ】part30 
・【ワンパンマン】ONE総合Part506【モブサイコ100】 
・■ 週刊漫画ゴラク 32 ■ 	
・【山本隆一郎】元ヤン★紀伊浪二十三番目	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part16【包!】 	
・【山本隆一郎】元ヤン★紀伊浪八番目  
・【くんか】山田恵庸 サタノファニ オナ禁8日目【くんか】 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part9【旨さ倍付け】 	
・【福本伸行】 カイジ 逃亡12日目 	
・【福本伸行協力】中間管理録トネガワ part10【板挟み】 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part19【包!】 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part14【旨さ倍付け】 	
・【球詠】マウンテンプクイチ総合スレPart36 
・【バレ禁止】■ 週刊漫画ゴラク 52 ■ 
・【紙面にて】喧嘩稼業 2161 木多康明【お伝えします 	
・美味しんぼ395「僕きれいにしゃぶるから!」 
・くるねこ89 	
・くるねこ77 	
・【これより】喧嘩稼業 木多康昭 1597【季刊連載に移行する】 	
・くるねこ80 	
・【漫画アクション】僕はラブソングが歌えない【高井唯人】 	
・【桜井のりお】僕の心のヤバイやつ Karte.178 
・■ 週刊漫画ゴラク 36 ■ 	
・くるねこ79 	
・【韓日友好】テコンダー朴 九拳【白正男×山戸大輔】 
・【木多は休載に入ると】喧嘩稼業 木多康昭 2040【猿臂で処理をする】 	
・【灘・真・神影流】 TOUGH外伝・龍を継ぐ男 259 Round 【猿渡哲也】 	
・【大乱 関ヶ原】宮下英樹 244番槍【神聖ローマ帝国】 
・人形の国♀BLAME!他 -|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 弐佰弐拾伍 
・【ひとのこ】新井英樹・総合52【KISS 狂人、空を飛ぶ】 
・【ラズウェル細木】酒のほそ道68【総合】 
・【井田ヒロト】お前はまだグンマを知らない【くらげバンチ】  
・【日本漫画家協会賞】村上もとか 28【フイチン再見!】
・【福本伸行】 カイジ 45ライフ目 	
・【松本山雅なら】喧嘩稼業 木多康昭 1949【必ず強くなる】 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part13【旨さ倍付け】 	
・幸村誠総合 PHASE.94 ヴィンランド・サガ 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part21【包!】 	
・「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック」 植芝理一総合 第33章 
・【灘・真・神影流】TOUGH外伝・龍を継ぐ男 44Round【猿渡哲也】 ©2ch.net 
・くるねこ85 	
・くるねこ83 	
・くるねこ82 	
・くるねこ79 	
・【南勝久】ザ・ファブル The second contact【ファブル2】5 
・くるねこ78 	
・海藍97  
・「謎の彼女X」 植芝理一総合 第32章  
・くるねこ70 
・【未幡】私の百合はお仕事です!【わたゆり】 ★3 
・【山本隆一郎】元ヤン★紀伊浪二十六番目 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part25【灰になるまで】 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part37 
・【木多が編集部を】喧嘩稼業 木多康昭 1647【騙す動作をしたからです】 	
・カイジ 逃亡16日目 ネタバレ禁止 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part30【灰になるまで】 	
・【福本伸行協力】1日外出録ハンチョウ part3 
・【えとたま】電撃大王55【NOTLIVES】 
・海藍103 	
・【超絶弱い】喧嘩稼業684木多康昭【本物の闇】 	
  
    
  
 
 22:22:23 up 12 days, 13:44,  0 users,  load average: 42.71, 60.72, 64.07
 in 0.070024967193604 sec
@[email protected] on 110412 
   
  |