>>189
普通に内需株主導だからな
有り得ないとされる「景気回復」の兆しとも言える アベノミクス成功
イギリスEU脱退後の為替市場の混乱を世界で唯一言い当てた
G7でもリーダーシップ発揮
これどうすんの?
紫ババアはなんていうのかね?
バブルだ〜とでもいうのか?
企業の間では若者の取り合いが激しくて
うちだけに絞ってくれたら特典をあげますよとか
そりゃ支持率が落ちないはずだわ
今日は窓を開けて上げてるけど
このパターンは、、
ADPよかった今夜の雇用統計も良いだろう
じゃあ悪かった時の為に利益確定しておくかっ、
で急落、上髭、天井wwwwww
まぁ、こういうことにならんことを祈るよwwwwww
>>144
…のはず、なんだけどね
なぜか景気がよくなったようには感じない 紫ババア著書
老楽国家論 反アベノミクス的生き方のススメ 新潮社 2013
円ドル同時終焉の跫音 日米無理心中物語 ビジネス社 2014
国民なき経済成長 脱・アホノミクスのすすめ 角川新書 2015
さらばアホノミクス 危機の真相 毎日新聞出版 2015
アホノミクス完全崩壊に備えよ 角川新書 2016
どアホノミクスへ最後の通告 毎日新聞出版 2016
みんなで行こうアホノミクスの向こう側 平和の経済学を目指して かもがわ出版 2016
そろそろ発狂しそう
>>200
賃金の引き上げを所得税のすいいでみてるのかな?素直に賃金の推移で見てごらんよ。
その際に全年齢引っくるめてで見ると団塊の引退に引っ張られて実態が掴みにくいから、例えば20代の賃金の推移で見てみれば知りたい情報に近いかもね。
見てごらんよ世の中どうなってるかを。君の賃金の推移のことは知らんけどね。 >>207
え、そう?
俺は不動産系だからか、かなり良くなってる感覚あるぞ 株価と景気ってなんにも関係ないからな今はw
●安倍のせいで内需が壊滅した日本
消費支出 食料費 外食費 エンゲル係数
2015年1-3月 873,058 218,290 40,473 25.0%
2016年1-3月 851,636 226,627 41,637 26.6%
2017年1-3月 837,835 220,910 39,696 26.4%
※ソース http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihanki/index.htm の二人以上世帯
1-3月の消費支出が2年でマイナス3万5千円以上wwwwwwwwww
1年換算でマイナス14万円wwwwwww
アベノミクスヤバすぎるwwwwwwwwww 安倍「正社員が増えました!」
↓
現状は、正社員と分類されるだけで、実態は正社員の半分の給料で無期雇用されるってだけの限定正社員w
ファストリテイリングの地域正社員(限定正社員)は「リージョン社員(R社員)」と呼ばれ、月給制だという。
PRESIDENT Onlineは、R社員は年収ベースでは従来に比べて約10%以上あがるものの、
転勤のある「ナショナル社員(N社員)」よりは低くなるとしており、
55歳前後の正社員の平均年収が800万円(消費実態調査など)に達するのに対し、
地域正社員(限定正社員)の年収は半分以下に据え置かれる可能性もあると指摘している。
>>195
そんなもんどうでもいい
株で稼げてるんだから余計なじゃまするな >>216
か、か、か、株価と景気が何も関係が無いwwww
パヨクの知能wwwww >>210 買い遅れになるだろw
指さし確認している間に一儲けできるだろw
企業業績がさらに良くなれば
上がる上がる
その時に買ったって、そりゃオマエ高値つがみやでぇ〜
って言われるぞw
サイクルが長いじいさんには関係ないがな
俺も長期サイクルを常にみているがw
まぁ、間違いじゃないと思うがw >>218
そのファーストリテイリングの株を持ってる俺は、今日だけでいくら儲かったでしょうか?www
株価と景気が関係無いwwww >>213
インフレ政策で物価をあげて賃金も上がってるんじゃなかったの?ん? 昔ヤフー株を買っておけ、ってのがあってな
今は、アマゾン株
日本ではソフバン・・・
では、問題です
これから買うならどこでしょう
>>223
20代30代40代の所謂現役世代の賃金の推移見てみた?何年も上げ続けてるでしょ?見てみなよ先ずは。 >>214
へ?今はマンション売れないで余ってるじゃん
どうなるのこれ
2020年待たずにもう終わりみたいな >>228
インフレ政策で物価をあげて賃金も上がってるんじゃなかったの?ん?
ちなみに個人消費も減り続けてます。 このままなだらかに賃上げインフレ、少しの円高と大幅な出生率改善すればなぁ
>>209
イデオロギーで経済学語るなよなー
同志社もよく飼っとくもんだわ >>234
個人消費が下がってる、の個人消費って何見てる?
多分君が見てる個人消費にはネット通販を含んでいない統計だよ。
全国の小売販売総額は伸びてるよ。実態に近いのは小売販売額と思わないかい?
ネット通販も含まない統計を見てどうすんのよ。 アメリカ株上がっるし円安傾向だし上がるの当たり前だろ、こんなの当たり前
>>231
新築マンションは高騰しすぎで売れない状態
中古マンションに流れてる 今日の値上がりは想定通りだったわwww
ランチはステーキ、ディナーはスシとラーメンのはしごとするかw
>>247
高いよね!
家のそばのマンション40平米で9,000万よ。
即日完売だったみたいだけど。 原資300のニーサが放置してたら13%アップしてたぜ
ペッパーやたら上がったな
>>183
2015年に中共の資金が尽きたのがよくわかるなw
まさに燃え尽きる前の炎
いくら株売却禁止してもゆっくり着実に死んでいくだけだな もうちょっとで利益出るな〜
中間配当の基準日まで持ってようか迷ってる
庶民が片手間で株やってもプロの養分にされるだけだろ。
ここで煽ってる株カスは氏ね
何言ってんだ
積立投資はほぼ確実に勝てるのに
勉強もせず株やらずに資産額に差が出た結果格差が〜とか言ってる無能
そろそろなんとかならないの?
>>153
ボーダー上がって行って最後にドスンと落ちて1800円かよwww お前らみたいな貧乏人はそもそも種銭用意できないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
景気って気だからね
好調になったらよかったよかったイケイケ〜でいいのに
なぜか必死に否定したがる奴が出てくるよな
逆張りで目立ちたいんかね
だって定期預金の金利だっていま0.01%でしょ
金融株の配当利回りなんて3.5%以上だよ
メガバンク潰れたら日本自体終わりだし定期預金やタンス貯金にしとくより特じゃん
1億買っとけば配当金だけで1年分の生活費になる
なんか団塊がリタイアしたら一気に景気良くなった気がすんのはたまたまタイミングが合っただけなんかな
円盤買うのが1クール1作品だったのが2作品買えるようになったわw
アベノミクス様々だよwww
>>259
ばれたか(´∀`;)ヾ
10万円を増やしたり減らしたりしてるだけ これは政治とか関係ない
確定拠出年金とNISAを使って、株式インデックスファンドに掛ければ、長期的には自然に上がる
>>263
年功序列で給料だけは高い割りに生産性低かったからな。 ここまで上がっても外資と個人は買ってくれないんだから悲しいよな
安倍を吊るせ、ハッシュタグのおかげだな。
アベノミクスで株価を高く吊るせ、って意味だったんだよ!
>>259
金ナイナイ言う割には、パチンコ屋で1万円を湯水のように崩すし
彼らの貧乏の基準は、訳わからんとです・・・ 6月決算期の会社はあんまりいい優待ないから今持ってる株は売らないで持ってよっと
上がったら日銀がー操作がー
下がったらアベノミクスがー不況がー
>>275
コンビニでお弁当や飲み物買うしね。
その金、投資に回せるよ。 通常の第1金曜日は米雇用統計前ということで相場は閑散としているものなのだけど
本日の日経は前場終了時点での売買代金が1兆4417億円もある・・・・・・
こりゃ完全に雇用統計の数字と6月の米利上げは織り込み済みだな
月曜は利確で一旦下がるだろうから今日はまだ買わないほうがいいとおもう
管直人「民主党が政権をとれば株価3倍」
10 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 15:01:54 ID:VUxjpaT20
菅経済語録
「民主党が政権をとれば株価3倍」
「55歳で月50万円もらえる新しい職業はないか調べたけど無い現状を見て、不況だと感じた」
「本当にこれだけ(外貨準備高は)必要なのか」
「外貨準備を減らしたら、その分だけ(財政支出に)使えるという仕組みにはなっていない」
「経済政策は考え中第三の道を模索する」
「無駄な公共事業削減が一番の景気対策」
「事業仕分けをやったからこれから景気がどんどん回復する」
「無駄を削るのだからマイナスにはならないはずだ」
「エコポイントとかソーラー発電で景気は回復する」
「株式売却益課税は20%でも30%でも上げるべきだ」
「需要型経済へ」 「林業で雇用創出100万人」
「高速道路を無料化して自動車税を5万円上げる」
「いざとなったら米国債を売ればいい」
「デフレ脱却に具体的な見通しはない」
「社会保障は負担ではなく最大の成長分野だ」
「人件費が大きくなることは付加価値が大きくなること」
「(乗数効果を)聞かないで」
「マクロ経済モデルは間違い」
「子ども手当の消費性向は0.7だ」
「大学では経済をやっておりません」
「デフレの定義を知ってる訳ではない」
「(子供も手当を満額支給できず)小泉首相の「大したことではない」を思い出した」
「いまでも消費税15%では足りない」
「増税すると景気がよくなる」
http://hurriphoon.blog89.fc2.com/blog-entry-984.html 安倍ちゃんピンチになったから話題そらしにGPIFに大量に買わせてるんだろ まったく私物化もはなはだしいわ、馬鹿首相
遂にリミッターが切れたわけだ。
株を買っていて良かった。
20000の壁を破った
日本を衰退させたい反日パヨク発狂へ
安倍の陰謀だ!忖度されている!
ってレンポーは発狂するんだろ
>>283
GPIFの運用は、基本持ち続けることで資産増やすんやで 日経は快調に上げているのにおれ株は上がらないなあ
雪印メグミルク・・・・・・
優待株ばっかり、しかもよくわからない会社のも結構買ってきたけどそれでもかなりの含み益だからきっちり調べて買ってる人は相当儲けでたんだろうなあ
頭悪そうな奴ほど、他人に馬鹿馬鹿言う傾向があると思う今日この頃
>>10
アメリカ中国も手を焼いてる北のミサイルスケジュールをコントロールするんなら楽勝じゃね(棒 戦闘力8000だったのに20000越えとか界王拳三倍みたいだな。24000まで行くぞ
戦略特区潰してアベノミクス失敗言いたいクズレンポー
いくらぱよちんがネガキャンしても
テーマパークやショッピングモールは大盛況
配送会社が音を上げるほどのネットショッピングの爆発的伸び
先日あった事で今そうなのかと思ったのは
IKEAの事、大阪のIKEAを良く利用するんだけど
土日しか行けないから混むのね
でも最近アレ?っと思ったのはそんなに混まないのよね
まぁ流石に土曜の午後とか日曜は混むけど
土曜の午前中が以前と比べて全く混まない
以前は半分のレジを開けて少し並ぶ感じ
でも最近は3つぐらいしか開けてないのに混まないの
拍子抜けで外に出てびっくりした
最近IKEAの真ん前に出来た
IKEAより高級路線で開店した東京インテリアの駐車場が昼前なのに満杯なのよ
なるほどね〜
ちょっと消費者の意識も変わって来たねと感じた
2割程度セルインメイしてもうたわ。
持ったままにしとけばよかった。
>>243
増えてるのは65歳以上と主婦層なw
今まで働かなくてよかった層が再就職したりパートで働いてるだけw >>291
「政権交代したら株価は倍になります。」
この公約だけは実現出来たわけかwww >>306
まぁ良いかもね
日経17500くらいまでは耐えたのかな? >>10
安倍晋三はアメリカを裏で操り北朝鮮も裏で操り株を操るのは朝飯前、タイミングよく地震も津波も起こせるらしいなwww >>310
それすら増えなかった民主党政権への皮肉ですね >>268
なるほど、団塊の年金がヤバいとはいうけど
無駄に払われてた給料が若者に回るという意味では
年金払う方がまだマシかもしれんな >>313
年間消費支出の推移
民主ですら順調に増やした消費支出を3年連続でマイナスにした安倍w
リーマンショックや大震災のときよりヤバイ下げ方w 中国もここ半年くらい景気回復してるんだよね、むかつくけど。
世界好況くるで
>>319
少子化なだけw
ブラック以外は少子化な分しか増えてないw
ネトウヨって景気となんにも関係ない株価と少子化で増えてるだけの求人倍率でしか語れないよなw >>317
この話はいつもの団塊世代の問題だろうね 安倍による文科省への圧力がスゴイ
政権から省庁への圧力が強まったとされる要因は、第2次安倍政権発足後の2014年に内閣官房に設置された「内閣人事局」の存在だ。
事務次官や局長ら各省庁の幹部人事は従来、各省庁側がまとめた人事案がほぼそのまま通っていた。
だが「政治主導」を重視するために設置された内閣人事局が、首相の意向を反映して幹部人事を一元管理し、実質的な幹部の人事権を握るようになった。
○安倍政権対文科省の経緯
文科省吉田大輔元高等教育局長が加計学園の学部新設に反対する
↓
官邸が吉田局長をクビにする
↓
文科省が吉田に天下り先を斡旋
↓
官邸がなぜか文科省の天下りだけを粛清する
↓
文科省前川喜平事務次官が天下り斡旋の責任を問われ退職
↓
前川が安倍による圧力の証拠文章をリーク
↓
安倍が前川のプライベートをリーク
財務省、経済産業省などの幹部は、一流大企業などに天下りして年収5000万円というケースも珍しくない。
本来は、そうした天下りにメスを入れるべきなのに、安倍政権は、大手省庁と戦うと政権が危ないからと
弱小官庁の文科省をやり玉に挙げて、いかにも安倍政権が天下りに厳しいという宣伝に使った。
ネガティブな報道ばかり欲しがる奴って
普通じゃないよな
自分の国なのに変だぞ
>>326
「株価上がったら悔しがる」
ニュースステーションの久米宏からの伝統なんだろうね >>326
まぁ韓国と中国とかの途上国の人間なんだよ そろそろ景気が後退するような気がしないでもない
政府の支出が減ってるから
いつも月曜下がるから金曜売っちゃうんだけどお前ら的に月曜どうなの?
景気が良いなら消費支出がマイナスなんてありえないからwwwwwwww
●安倍のせいで内需が壊滅した日本
年間消費支出の推移
民主ですら順調に増やした消費支出を3年連続でマイナスにした安倍w
リーマンショックや大震災のときよりヤバイ下げ方w
消費支出 食料費 外食費 エンゲル係数
2015年1-3月 873,058 218,290 40,473 25.0%
2016年1-3月 851,636 226,627 41,637 26.6%
2017年1-3月 837,835 220,910 39,696 26.4%
※ソース http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihanki/index.htm の二人以上世帯
1-3月の消費支出が2年でマイナス3万5千円以上wwwwwwwwww
1年換算でマイナス14万円wwwwwww
アベノミクスヤバすぎるwwwwwwwwww 3年で資産が3割増えてます
本当にありがとうございました
突き抜けた感あるけどまだまだ2万の大台でぐずぐずすると思うよw
この話題になると個別株の話題しか出ないな。
インデックスファンドの方が倒産リスク回避できて、積立も100円からできるから
手軽でいいんだけどな。
>>337
そうなんだよね。
でもそれ以外がわりと好調だから、そこが伸びてくれば本格的に
好景気になるんだよね。 >>337
で、株買ったの?
お前がレスしてる間にまた上がってるぞ >>337
いつもパヨクは消費税が上がった時期を無視して経済語るよねw >>346
リーマンショックよりひどいんだけど?w
完全に政策失敗じゃねえかw
実態無視して株価(笑)と求人倍率(笑)だけで騒いでるネトウヨって反日売国奴だろw
年間消費支出の推移
民主ですら順調に増やした消費支出を3年連続でマイナスにした安倍w
リーマンショックや大震災のときよりヤバイ下げ方w
●安倍のせいで内需が壊滅した日本
消費支出 食料費 外食費 エンゲル係数
2015年1-3月 873,058 218,290 40,473 25.0%
2016年1-3月 851,636 226,627 41,637 26.6%
2017年1-3月 837,835 220,910 39,696 26.4%
※ソース http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihanki/index.htm の二人以上世帯 >>342
実態無視して株価(笑)と求人倍率(笑)だけで騒いでるネトウヨって反日売国奴だろw
年間消費支出の推移
民主ですら順調に増やした消費支出を3年連続でマイナスにした安倍w
リーマンショックや大震災のときよりヤバイ下げ方w
●安倍のせいで内需が壊滅した日本
消費支出 食料費 外食費 エンゲル係数
2015年1-3月 873,058 218,290 40,473 25.0%
2016年1-3月 851,636 226,627 41,637 26.6%
2017年1-3月 837,835 220,910 39,696 26.4%
※ソース http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihanki/index.htm の二人以上世帯 >>310
2016年の記事持ち出して何をしたいの?
今何年の何月か理解できる? >>348-349
ID:yZyWcKDl0
なんでこういう奴は最終的に発狂してコピペ厨になっちゃうのかねえ >>350
たった半年前じゃねえかwwwwwwwww
頭悪すぎるだろwwwwwwwwwww >>351
で、反論できるの?w
株価(笑)なんかより消費支出マイナスのほうが本当にヤバイんだけどw はやく五万円代突破してバブルを味わいたい(´・ω・`)
で、この株価は日本の景気に何か影響をあたえるんですか?wwww
お金持ちがよりお金持ちになって
ちっとは不動産とかが動くかもね
今年に入ってから株上げてるおかげで新車買えるわ
シャープ最高やw
>>363
名目GDPは増えてないぞw
デフレで実質GDPが上がったように見えてるだけw
アベノミクスが目指してたものと真逆の結果wwwwwwww >>357
企業の収益は日経3万円時代の2倍以上らしいのだけどね >>367
消費支出はガンガン下がってるけどなwwwwwwww
年間消費支出の推移
民主ですら順調に増やした消費支出を3年連続でマイナスにした安倍w
リーマンショックや大震災のときよりヤバイ下げ方w
●安倍のせいで内需が壊滅した日本
消費支出 食料費 外食費 エンゲル係数
2015年1-3月 873,058 218,290 40,473 25.0%
2016年1-3月 851,636 226,627 41,637 26.6%
2017年1-3月 837,835 220,910 39,696 26.4%
※ソース http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihanki/index.htm の二人以上世帯
「8,500円割れwwwwネトウヨジャアアップwwww」
「12,000円割れwwwwネトウヨジャアアップwwww」
「14,000円割れwwwwネトウヨジャアアップwwww」
「17,000円割れwwwwネトウヨジャアアップwwww」
「18,000円割れwwwwネトウヨジャアアップwwww」
\_____ ___________________/
∨
___ _
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -|○ .| ○|| |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ .|
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | 現実見ろよヒキニート
| ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | 嫌儲民 .| _| / |
. | (t ) / / | >>310
小池都政でオリンピック関連の予算が止まって停滞中なんだけど? 肌で好景気を感じられないうちはアベノミクスが成功したとは思わない
体のいい数字を挙げて景気がよくなった なんて言われても
実感なければ何の意味もない
トランプがまたやらかしたぞ
こいつを黙らせないと日本株は翻弄されるだけ
>>370
全部が止まってると思ってるの?wwwww 国内をバラまくお金を海外にバラまいただけだったね
■ 民主鳩山政権時のバラマキ一覧 ■
・日本政府、IMFに【2400億円を追加融資】
・日本政府、ラトビアから【排出枠150万トン購入】
・鳩山首相、インドネシアに【4億ドル(約360億円)の円借款】
・アフガン支援策:日本政府、警察官訓練などで【5年間で70億ドル(4〜5000億円)を拠出】
・鳩山首相【3年間でODA5000億円を表明】 日メコン首脳会議
・鳩山イニシアチブ 途上国の温暖化対策【2012年までに8000億円支援】環境相
・日本、IMFへの【最大1000億ドルの資金支援】で合意文書に調印
・日本と世銀が途上国の銀行支援、【3000億円規模のファンド設立】
・食料・環境に【150億円拠出】IMFで日本が支援表明
・パキスタン支援国会合、17日都内で 日本は【約1000億円を約束】
・ソマリア支援に208億円 日本は【20億円追加を検討】
・日本、インドネシアに金融支援/融通枠【120億ドル(約1兆1200億円)に倍増】
・日本、途上国支援・環境分野の基盤整備に【4,900億円融資】
・民主党政権 朝鮮学校に【毎年4500億円予算決定(一校当たり49億円))】
・「鳩山イニシアチブ」はインドネシア 気候変動対策に【374億円支援】
・「鳩山イニシアティブ」COP15で途上国支援に【3年間で1兆3000億円を支援】
(民間銀行から協調融資 4500億円)
・中国黄砂対策費 1兆7000万円
・外国人への子供手当て 不明
・アフガンに955億円相当支援…岡田外相表明
・麻生が廃止した中国の毒ガス処理を再開 総額数十兆円(年間1兆円で20年以上)
事業仕分けによる2010年度予算要求の削減額【約 6770億円】
(2009年12月20日読売新聞)
>>365
名目GDPがなんなのか勉強してから出直しておいで蒙昧 ID:yZyWcKDl0 がコピペしてる数字だけどなんか変じゃね?
世帯当たりの人数数
2012
>>371
バブルの頃もマスゴミはそう言ってたよな >>356
都合のいい抽出の仕方とグラフでいかにも「極端な下がり方しています」と見せつけている阿呆
2010年 290,244円
2011年 282,966円
2012年 286,169円
2013年 290,454円
2014年 291,194円
2015年 287,373円
2016年 282,188円 ID:yZyWcKDl0 がコピペしてる数字のトリック
世帯当たりの人数
2012 3.07人
2013 3.05人
2014 3.03人
2015 3.02人
2016 2.99人
世帯当たりの平均人数が減ってるんだから消費支出が減ってて当たり前だろw
>>386
>ただ円高の逆風で業績が振るわない自動車など製造業が支給額を減らしたことが響き、マイナスに転じた
自分で出した記事も満足に読めない阿呆 消費支出ガー
少子化ガー
名目GDPガー
この辺しかやり玉に挙げられないんだろうな
企業倒産件数、自殺者数とも減少。どちらも強く景気に影響される指標。
>>384
めちゃめちゃ下がってるだろwwwwwww
大震災のあった2011年より下げるなんてホントヤバすぎるだろwwwwwwww >>391
こういうのは横ばいって言うんだよ間抜け >>387
平均人数の減り方以上に消費支出の減り方の方がでかいだろwwwwww
計算もできないのかよwwwwwwww
年間消費支出の推移
民主ですら順調に増やした消費支出を3年連続でマイナスにした安倍w
リーマンショックや大震災のときよりヤバイ下げ方w
●安倍のせいで内需が壊滅した日本
消費支出 食料費 外食費 エンゲル係数
2015年1-3月 873,058 218,290 40,473 25.0%
2016年1-3月 851,636 226,627 41,637 26.6%
2017年1-3月 837,835 220,910 39,696 26.4%
※ソース http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/shihanki/index.htm の二人以上世帯 毎年年金保険料自動的に上がってるのに
民主時代と単純に比較するアホがおる
ワロス
就業者数伸びた上での完全失業者200万人割れ。
まだまだ失業率下げられる。完全失業率はもっと下だ
安部ちゃんすげええええええええええええええええええええええええええええ
>>393
1−3月って中途半端な抜粋して懇意的なデータでいつまで馬鹿やってるの? >>392
どこが横ばいだよwwwwwwwww
2010年 290,244円
2011年 282,966円 ←大震災で国民全体が節約ムードになった年
2012年 286,169円
2013年 290,454円
2014年 291,194円
2015年 287,373円
2016年 282,188円 ←大震災より下げてるw 景気の判断基準は株価、求人倍率、設備投資と様々な要素で決まる
前述の消費支出もそのうちの一つでしかない
消費支出は横ばいで、株価や求人倍率は倍以上、設備投資も伸びてるとなれば
そりゃ景気もプラスになるよ