◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
金曜ロードショー 「風の谷のナウシカ」 面白いですか? [837857943]YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1688701241/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「風の谷のナウシカ」が金曜ロードショーにて本日7月7日21時から放送!
撮影技師「フライデーおじさん」のオープニングも復活
日本テレビは、「金曜ロードショー」にてアニメーション映画「風の谷のナウシカ」を本日7月7日21時から放送する。ノーカット放送となり、
放送時間は23時24分まで。
スタジオジブリ最新作、宮﨑駿氏が監督を務めるアニメーション映画「君たちはどう生きるか」が7月14日に公開される。
「金曜ロードショー」では、それを記念して3週連続でスタジオジブリ作品を放送。第1週目となる今回は、
宮﨑氏が監督・原作・脚本を担当した「風の谷のナウシカ」が登場する。また、撮影技師“フライデーおじさん”が登場するオープニングも復活する。
【声の出演】
ナウシカ:島本須美
ジル:辻村真人
大ババ:京田尚子
ユパ:納谷悟朗
ミト:永井一郎
ゴル:宮内幸平
ギックリ:八奈見乗児
ニガ:矢田稔
アスベル:松田洋治
ラステル:冨永みーな
クシャナ:榊原良子
クロトワ:家弓家正
【スタッフ】
原作・脚本・監督:宮﨑駿
プロデューサー:高畑勲
音楽:久石譲
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1514069.html ― ̄ ̄ ̄―
― ̄  ̄―
/ ´ ) ( ヽ\
/ ( ノ ___――__ \ ) \
| / \ |
´ヽ / \ ´ヽ
/ ) | ´ ̄) ( ̄ヽ | ( |
( ノ | / / \ ヽ | \ )
| | (__ノ \___) | |
| | _――_ | |
´ヽ | ´⌒) / \ (`ヽ| ( ヽ
/ / /( ノ | | \)| \ ヽ
( ノ / / \ \ \ )
| | ´ ) | _――_ | ( ヽ | |
| |( ノ | / \ | \__) | |
| | | | | | | |
| | | / ____ \ | | |
\ | | | /| || | | | | |\ | | | /
 ̄――__|__|wV | | | | Vw|__|__|―― ̄
V V
パヤオ作品の中では一番の名作だよな
メッセージ性もあるし
ちょっと怖めの上司が昨日急に「ナウシカ録画しなきゃ」と言い始めて少し職場が和んだ
風の谷のぉ ↑ナ→ウゥ〜↓シカァ↓〜
ノーカット放送なら聞けるよ
初見の時にテレビの前でナウシカのテーマソングをラジカセで録音しようとスタンバったままエンディングを迎えた時の喪失感は凄かった
内容は覚えてない
金色の花〜びら散〜らして〜振り向けばまば〜ゆい草〜原〜〜♪
音がモノラルなんだよな
音楽素晴らしいから音だけでも最低限ステレオリマスターしてほしい
小学生には難しかった
今見ると予算と技術がまだまだ
なんか新作の映像ちょっと出ししてくれたら視聴率あがりそーなもんなのになぁ
まあ、原点 ジブリになる前のトップクラフトの作品だったか
見たことはあるんだが
印象が何にもなくて記憶に残らないんだよね
ダンゴムシが地ならしするのをお姉ちゃんが止めさせる
アニメだよね?
今日は真剣に見てみようかなぁ
最初にテレビ放送された時は水野晴郎ではなく「ナウシカガール」安田成美が登場して映画を紹介した
ネタバレ
蒼き衣をまといて金色の野に降り立つのはナウシカ
クライマックスで安田成美のテーマ曲が流れる合体シーンからの怒涛の大反撃が燃えるぞ
宮崎作品で見れるのナウシカぐらいだぞ
あとは軒並みつまらん
>>28 俺も同じように録音してたのにオカンが話しかけてきて台無しにされた記憶がある
原作ベースで同人CG作ってる人がいて
ちょうど今サパタ攻防戦やってる
やっぱ原作最高だは
自分は悪くないが何故かクラス一のヤンキーと仲良かった自慢をよく聞くので
ヤンキーは誰とでも仲が良い説を推してみる
宮崎だとナウシカとカリオストロだけ面白い
あとは全部駄作
オープニングのタペストリーのところでカタストロフィーがあって、あとは賢者モードになる
日本以外のネトフリではジブリ見放題らしい
原因は日テレ
主人公(女)が敵を直接ぶん殴って殺すのってなかなか無い
全盛期の島本須美と納谷悟朗と榊原良子と家弓家正の声が聞けるだけでも見る価値はある
昔はもっと映画のバリエーションがあったと思うのだけど、最近は同じのしかやらないのは何故?
冒頭の腐海探検と王蟲の抜け殻の目の部分を発破する場面めちゃくちゃワクワクした記憶
テトを服の中に入れる時に見える胸の谷間が
いちばんの見どころ
40年も前の映画じゃん
お前らが若い頃の40年前の映画って何よ
今の子らにとってのナウシカって、それと同じだぞ
もののけもポニョもナウシカの焼き直しだし、
団塊ジュニアが思い出補正で有り難がっているだけの古臭い映画だよ
>>9 まさかのパイパンだったからなぁ
あの時代にvio処理してるなんてな
(´・_・`)
ババ様!風が!!
と言われると音声付きで頭にセリフが思い浮かぶが、実はそんなセリフは無い
>>84 これだけ古いとピクサーあたりが3DCGでリメイクしてもおかしくないよね
ナウシカは黒人で
たまには千年女優とかをこの枠でやれよ
なんであんま評価されてないのよ名作だろ
その者青き衣をまといて
金色の野に降り立つべし
失われし大地との絆を結び
ついに人々を青き清浄の地に導かん
ハッピーエンドぽく終わらせたけど実際はこれからが本番なんだよな
>>31 レーザーディスクのラストがノイズが混じってるんだよなぁ
ニガ:矢田稔
アスベル:松田洋治
この二人は生きてる?
>>13 「運命(さだめ)ならね」
あれの原典はうる星やつらの錯乱坊の「運命(さだめ)じゃ」だと全俺で話題
>>100 大海嘯で何万人(何億人?)死んだかわからんもんな。
バルス!のやつだからな
お前らも同時に実況するんだぞ
>>2 ラピュタ?毎回毎回バルスバルスってにわかがはしゃいで正直Uzeeeee
>>84 ナウシカの40年前だと戦時中で「桃太郎 海の神兵」とかだからな
20年前でも「鉄腕アトム」とかだし
一番の感動シーンに舌足らずの女児のスキャットが流れて来て子どもがどっかのスタジオで大人におだてられたり叱られたりしながら懸命に唄ってる姿を想像してしまって物語への没入が阻害されるから嫌
ナウシカはアニメージュに連載されてるのを読んでて
映画化の進捗も同誌で追ってたな
まさにリアルタイム
今見ると主人公(ナウシカ達)が在日朝鮮人で
古い民(元々その国にいた人達)が日本人で
ナウシカ達に皆殺しにされる話だってハッキリ分かるな
ナウシカ原作をアニメ化しないなら、
ジブリなんてもう用はないからw
アスベルっていう男は、あの後、ナウシカといい感じになったりしないの?
ナウシカか
テーマ難しいからな
難解な話は処理できない
性格になってきた
2大
映画の印象が強すぎて原作の終わりが印象に残ってない作品
風の谷のナウシカ
AKIRA
>>141 TRICK続編やってくれんかなぁ
流石にもう仲間由紀恵はヒロイン無理だから貧乳繋がりの浜辺美波で
また阿部ちゃんのコメディが見たいよ
何というか、もうテレビで放送しなくても誰も好きな映画を好きな時に見られる時代なんだからさ……
テレビ局って昔の成功体験をずーーーーーっと引きずり続けてるね
NHKも民放もまとめて全部潰れて結構ですよ
>>150 そー言えばジブリやってるサブスクってあるのかね?
>>134 一瞬いい感じにはなるけどナウシカがサイキック発動で別次元に行ってしまうので
別の子といい感じになる
>>156 そうなんだ
映画しか見てないけど、ナウシカはなんか信頼して無防備だったよな
俺だったら寝てるナウシカの乳ぐらい触ってしまいそうだけど
>>1 Don't worry, She's wearing!
>>150 テレビと動画配信は似て非なるものだと思ってる
テレビは受動的コンテンツでやってるものから選択して見てくもの
動画配信は自ら見たいものを探していくコンテンツ
回転寿司ならレーンで流れてるの眺めてるうちにこれ食おうって思って取るのと、注文して食うのの違い
この感覚伝わらんかなー
ユパ様って、すごい奴オーラを放ってるけど、あんまり劇中ではそんなに活躍しないよね
いなくてもあんまり変わらないというか
原作ではユパ様はもっと重要な役割なの?
もうジブリに、ナウシカの続編作る金も気力も人材も技術ないんでしょ
なんか、かぐや姫の物語でつくった大赤字がいまだ埋められず、ぼろぼろらしい
カリ城が10、ラピュタが8、ナウシカが7
これくらい
>>167 ユパ様居なかったらラストでナウシカ助からないくらいには重要
原作忘れたけど
こないだのナウシカ歌舞伎でなんとなく思い出した
>>166 ラジオは好きでよく垂れ流してるし、YouTubeでサジェストされたことがきっかけで好きになった音楽もたくさんあるから、わからんではないよ
ただ、映像は拘束力が強いせいか、そういうのはないな
何というか、金ローで云々っていうのは、戦後の(「三丁目の夕日」時代?)食卓で「今日はすき焼きだー」「わーい」みたいな感覚なのかな、テレビ局って時間が止まってるな、と思っちゃう
>>151 もののけ姫も出だしはハードだったのに最後が甘い
>>141 懐かしくて草
そいやアマプラで見れるんだっけ
今回バルスじゃなくてナニすればいいのけ?(・ω・)
>>166 回転寿司の例え分かる
目的の番組見るのと違ってその時放送してるのをザッピングしてくのもありってことだよな
テレビつけっぱなしの人はこれだろ
昔の金曜ロードショーはホラー映画とか派手な映画をよくやってたけど
いつからかジブリしかやらない番組ってイメージになった
午後ローが1番多種多様な映画やるよね
いまじゃ、ゴールデンでスプラッターホラー流せないんでしょ
切ない時代だね
13日の金曜日とか存在すら知らない若者も多いんだろうね
>>175 ラジオはオッケーって言うけどそれならSpotifyみたいなサブスクで良いって話になるよね?
音楽か映像の違いだけで結局同じでしょ
>>190 令和の現代、狸合戦は世界に拡大し血で血を洗う熾烈な生存競争を繰り広げてるんだよなあ
>>189 俺はいつまでも変わらないテレビ局の番組編成とかビジネスにうんざりするって話をしてるんだよ
ラジオも聞いたことなだそうだし、これ以上話すのは無駄かな
>>184 クシャナ殿下に合わせて「薙ぎ払えっ!」かな。
>>192 パヤオは若気の至りだと思ってそうだけど庵野はやりたがってるんじゃなかった?
ナウシカの続編観たいとか言ってる人がいるけど、原作のナウシカ後半は諸星大二郎の世界だぞ?w
>>192 公開された当時も原作知ってた連中は続編があると期待、噂してたんだけどなあ
原作と映画は設定から色々違うから、
続編作るなら最初から作り直す必要あるね。
ネトウヨはスタジオジブリ
いや、アニメ、映画、音楽、その他芸術全般は反ネトウヨだから観ないだろ
>>195 なるほど、テレビ見ない自慢したかったのね
それは失礼しました、凄いすごーいw
こういう壮大な世界観感を感じさせるアニメ映画ってもう何年も出てないよね
ジブリですら出せてない
もうどこも作れないのかな
>>204 なろうアニメなんて、異世界転生物ばっかりだけど、あれじゃだめかい?
あれは壮大な世界観というよりも、ゲームにログインした世界観だしな
>>15 宮崎駿→お歳
庵野秀明→なんか色々大変みたい
宮崎吾朗→いつでも行けるで
改めて見たら、クワトロのキャラがいいわ
他は聖人キャラやコテコテの悪人やら、キャラが作り物めいてるけど、一人だけ異様に人間くさいし
一人で野心を燃やして、一人でひっそり断念しているところとか
声もかっこいいわ
クワトロがいるといないとで、作品の評価もだいぶ変わったと思う
その者、青き衣を纏いて 金色の野に降り立つべし
失われた大地との絆を結び ついに人々を清浄の地にみちびかん。
ユパと結婚させようとしたり
アスベルとパコったり忙しいな
庵野が続編作りたいとか言ってるらしいが
シン ナウシカ
とか見たいか?
>>219 バジーナか
クロトワ「うだつの上がらない平民出に、やっと巡ってきた幸運か?それとも破滅のワナか?」
>>223 もう枯れてるからねぇ...。腐り落ちる巨神兵の作画は今見ても凄いと思うけどさ
ナウシカを映画館で観た子どもたちの孫が
新作をはじめての宮崎駿として観るんだね
中途半端にまとめてるからわけわからんことになってるよね
>>223 今回の作画監督がスタジオカラーの人だから、もしかしたら今後庵野監督のナウシカはあるかも
>>220 よくわからんけどサッカー界のナウシカってことかな?
プレジデントマンをみんなで見たい
CMはテレ東のあれをリメイクしたやつで盛り上げてほしい
>>208 空中にステータスパネル出る奴は全部ダメ
原作のクワトロとクシャナがすげー人間味があって好きだわ
家弓家正さんの声が好き
でも何と発音するのかは知らない
原作を先に読み進めてたけど、こんな異世界の話をいきなり商業アニメ映画で大々的にやって大丈夫か客は入るかと心配だった
想像の100倍ぐらい一般民に受け入れられた感じ
ユパ様〜!と駆け寄ってくる時の乳揺れが唯一の見どころ
ヘッドギアに白いクルタパジャマ着て修行するぞの号令で走り出すオームの群れのシーンは圧巻
最初の方でアサハラが空中浮遊でハイスピードになるシーンもなかなか
>>240 そうかなあ
少なくとも自分が知ってるアニメージュで原作読んでた知り合いとかは
映画化されると聞いて狂喜乱舞してた覚えがあるけど
>>240 客はたいして入らなかったでしょ
興行収入自体はぱっとしなかったはず
テレビで放送されたじりじり評価上げた感じでしょ
当時は宮崎駿は時代遅れの象徴みたいに言われてたよ
馬糞くさいっていわれてたらしい
当時の流行はガンダムとかマクロスみたいに未来感あるSFだから
商業的に人気出たのは子供向けにしてからでしょ
なんか、PTAに気に入られそうな作品になってから
だいたい、あんな巨大昆虫があんなにいて食料はどこにあるんだよ、オーム
あんな巨大生物を養うだけの生態系が維持できないだろw
全部オームに食いつぶされちゃう
恐竜の何十倍のある生き物が、軍隊蟻みたいな数で生息してるんだぜ
子供の頃見た時は巨神兵にもっと無双してもらいたかった記憶がある
>>244 そりゃアニメージュ読んでる層は歓喜したよ(俺も)
>>249 まあすぐに崩れすぎだよなw
せっかく大仰しく出てきたんだから、後1分ぐらいは暴れさせたかった
あれじゃ何のために出てきたんだか
>>15 後半だけ作るのは無理だな
劇場版だと原作の後半に繋がらん
>>240 >>245 ググったらジブリ22作品中18位で興行収入14.8億円だった。ちなみに17位が山田君で19位がトトロ。
https://ghibli.jpn.org/box-office/ 次回作失敗してヤケクソになったパヤオが三軍攻囲戦作らんかな
>>253 原作を読んだことがある人間なんか少数だろうし
読んでてももう原作とかほぼ完全に忘れてしまっているだろうから(俺も)
原作と映画版と整合性が取れないようなストーリーでもOKw
>>248 世界の大部分が腐海で、人が住める場所の方が遥かに少ない。
普段は広大な腐海に散らばり小集団で暮らす王蟲が集結するのが大海嘯って設定。
>>255 やっても陰鬱な映画になる
後半はほぼニーチェみたいな哲学論だし
虚無とか永劫回帰とか超人とか理解してないと意味不明
>>261 オーマ君、よく考えたら風の谷の次期王さまなんだなwww
>>208 別にあんなゲームをベースにしたバカ中世ファンタジーが見たいわけじゃない
ていうかマジああいうクソを量産している連中全員首から下不随になって欲しい
>>254 そんなに興行収入低かったのか
トトロも火垂るの墓と同時上映だったのに低いな
今ナウシカのリマスター版を少し追加カット足して
上映したら30億ぐらい普通に行くんじゃないかな
>>268 ゼータガンダムの映画みたいねw
ああいのうは、追加カットが少なかったらブーブーいう客もいるしな
全部新規作画にしいて完全リメイクしたほうがいいわ
シンエヴァみたいに
ジブリ作品は声優を使っていた時代の作品の方が出来がいい
>>244 ナウシカ→島本須美
たけで、みんな喜んでたな
おまけ
ダーティーペアのユリ→島津冴子も
>>271 昔から声優オタみたいなのはいたんだw
でも、島本須美以外のナウシカも一回見てみたいわ
新規作画が面倒なら、お遊びで声優だけ一新してリメイクするとか
腐ってやがるのシーンだけ見とけばよい
後の腐女子である
ナウシカがメチャクチャにした世界を立て直して統治していかないといけないクシャナは可哀想だよね
当時、公民館で上映されてて観に行ったな。
君たちはどう生きるかの番宣ないのだろうか
ナウシカとの関連性とか
岡田斗司夫は君どうはナウシカの続編かもって言ってたけど
たぶん違うよな
>>278 ナウシカとアスベルと森の人の三角関係と世界の運命を描く?
もっと直接的にナウシカのベッドシーン中心の性教育映画か…
老人の最後の性的妄想をみてみたい気もするなワクワクする!
>>114 そうか
そう考えるとなんかスゲーな
昭和が激動の時代だったんだと改めて知るよな
情勢だけでなく文化やテクノロジーも含めて
まぁ1番面白いよね
あの空戦シーンは金田作画と相まって神過ぎる
初見の時は面白いというよりかアニメーションの動きに魅せられた
話はわけわかめだった
>>240 原作というか漫画版ね
実際には漫画版は映画公開時に完結してない
完結すんの90年代とかのはず
あと今で言う異世界ではなく未来世界設定
だから金属とかエンジンとかは地下から発掘される前史時代の遺物設定
>>84 名作は年を取らない
俺にとって最高の映画はブニュエルの「アンダルシアの犬」と「銀河」なんだがw
>>287 巨神兵には東亜重工ってプレートが付いているんだっけ
実況しながら見ると面白さが違うんだよな
最近TSUTAYAディスカスでナウシカのサントラ借りたわ
>>293 東亜工房か東亜工廠
タリア川とか出てくるから舞台は中央アジアだろうな
当時、ナウシカテレビCMで頻繁に安田成美の風の谷のナウシカがかかってたっけ。
でも映画館行ったら安田成美の安の字もなかったw
宮崎監督のお怒り案件だったので映画では無かった事になってたんだよね。
面白いとは思うけど、劇場版「メイドインアビス 深き魂の黎明」のPrime Videoが今日までだったのでそっちを見る。
パヤオが糸井重里とかの棒演技は許して
安田成美を許さないのがようわからん
アニメの続き作ろうにも、超重要キャラの巨神兵をあっさり殺しちゃったし、まだまだ活躍するはずのガンシップも破壊されちゃったし…
腐海の底に静かに砂が落ちるシーンがめちゃくちゃいいな
泣いてるのか?うれしいの、とか
>>309 声優も年取り過ぎだし最初から作り直すしかないだろう
ジブリ全部飽きた
どうせなら未来少年コナンを映画化して欲しい
コナンこそジブリの集大成
深刻な内容だからきついかな
サラリと笑える無事なのが
よかった トトロみたいなのが
よかった
ナウシカはトップクラフト作品だから2週連続ジブリが正解
>>314 劇場版あるぞ
でも端折りすぎてストーリーに無理があった
>>318 主題歌は素晴らしいんだけどな
谷山浩子作詞作曲で研ナオコが歌った奴
>>314 作画監督の大塚さんもう居ないからコナンはあのままで良い
なんだかんだで
ナウシカが一番いいな
映像と言い世界観と言い
ヒロインの魅力といい
あとから作られたどの作品より秀でている
単行本と全然違うんだよな
その気になれば2も作れるのに
>>323 なにをもって人造人間とするかだが?
キャシャーンみたいな人造人間と言うならまったく違うし
毒への耐性を持つように改良された
遺伝子改良人種ではあるが
人類であることは間違いないぞ
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが
>>19 あれは番宣用のイメージソングだから
ちなみにラピュタにもイメージソングがある
漫画版をアニメにしたら合戦シーンのモブが大変になりすぎない?
>>314 コナンの最強カットはテキィが海上を漂うコナンを見つけて上空を一周するときのテキィ目線シーン
>>321 ついでに言うと
コナンとラナが仲良くなって(水中での空気渡しのキスシーン)から2人の扱いに困って宮崎駿が投げたのを、組立直した高畑勲もいない
>>1 カヤとサンとエッチしたプレイボーイアシタカ物語が至高
'
もう説教臭いからな
カリ城みたいに何回も楽しめない
>>147 仲間は野際陽子ポジションでいいんじゃないの
ノーカットってことは金色のっ♪はなび~ら♪ちら~して~♪
聴けるの?(´・ω・`)
>>335 説教臭さにしろ自己犠牲のヒロインにしろ
なんだかんだいってまだ手塚系から脱してない感じがする
>>1 なんか面白いとあうことになってるけど
実わちっとも面白くない
時間の無駄
ナウシカ、アスベル、ラステル 16歳
クシャナ 25歳
クロトワ 27歳
ミト 40歳
ユパ 45歳
ジル 50歳
大ババ様 100歳超
>>219 お?生きてたよ・・・短え夢だったな、殿下!
>>342 ジルより年上がたくさんいる5ch ()
>>328 もしも空を飛べたら~ってラジオcmで聞いてたがTVcmもあったのを知る
>>1 >本日7月7日21時から放送する。ノーカット放送となり、放送時間は23時24分まで。
映画自体は118分なので24分もCMなのか
>>354 劇場のロビーだかで流してたんだっけ
生まれてもなかったけどリアルタイムで聴いてみたかったわ
映画の風の谷のナウシカ生まれてから37年間1度も見たこと無い
風が吹く谷なんて、あちこちにあるはず。町の名前としては機能してない。
出てくる人たちは「人間」っぽくはあるけど「人間」じゃない
人工物だからね
汚染で地球が滅びる予感はこの40年で全然収まらない
だからいつまでももう一度見たがる
こんなん楽しみに観る奴等いるのか?
もう何回放映されてんだぜw
岡田斗司夫の動画で王蟲をセルで動かすやつ見たけど
当時のアニメ制作者は誉め言葉として基地外だわ
来週から劇場でナウシカ2との予想されてる
宮崎駿の最終作やるから、予習やなあ
原作の主役はクシャナ殿下
トルメキアの白い魔女クシャナ
>>342 ミトってリスみたいな動物だっけ?
間違ってたらスマン
>>363 大したことないよ
同時期の映画、超時空要塞マスロスの劇場版となると気違いじみてる…つか気狂いそのものだけど
>>368 あれは一種のオーバーテクノロジーだったな
まあ、たしかにマクロス愛おぼえていますかは、過小評価されてるかもな
本来ならナウシカよりも評価されてもおかしくなりクオリティーなのに
なんかこういったら怒られるかもしれないが、ナウシカは過大評価気味だとは思うわ
ナウシカは熱狂的な信者がいるからこういうことは、匿名じゃないといえないけど
ラステルって死んだ時ナウシカがハッとする表情をするシーン
あれ絶対兵士に乱暴されたんだとずっと思ってた
1ラピュタ
2トトロ
3位は、、、ほたるorナウシカどっちでもいい
第2部以降をさっさとアニメ化しないから、歌舞伎に先を越されたじゃないか!
ユパ様の帽子の下はFF6のレオ将軍並みに衝撃あるよな
>>218 シン・ナウシカでも会議ばっかしてんのかな?
ラステルレイプとナウシカノーパンは誰もが通る道だからな
おぉ!ノーカットええやん!
CMはええわなんぼでも流しても
でもカットは絶対許せなかったんだよなぁ
日テレさんやるじゃん
子供は面白いんじゃないの?
大人はもう見飽きてるだろうけど
>>368 前年はクラッシャージョウのコルドバ回頭という
伝説になっている気狂いセル描写があった
いつも言うけど、セロ弾きのゴーシュとじゃりン子チエと柳川堀割物語をやれっつーの
またスレが1000で埋まった。行こう、ここも過去ログに沈む(´・ω・`)
って、1000で取りたいけど無理そう。
音だけ聞きながら、実況スレ見ながら2時間ちょっと過ごすのもいいな。
安田成美の代表作「おさな妻 私を抱いて…16歳の初夜」
16歳の中学生(帰国子女で学年が遅れた)がおっさんと結婚するという衝撃のストーリー。手ブラやベッドシーン、ヌードシーン(吹替?)まであって今では考えられない
>>396 アレもアタオカ案件
原作小説はともかく、アニメがほぼ無名なのは残念でならない
最後の方に子供のオームを傷つけて運ぶ空飛ぶ甕みたいなやつ
どうやって飛んでるねんって思ってたけど なんか設定とか理屈あるの?飛行石とか
今じゃドローンが出てきたから納得もできるけど
>>400 テレビCM部分も丸々入ってて懐かしいw
美保純、八木さおり、倍賞美津子、竹下景子、宮崎ますみ、河合奈保子…
1986~87年頃の録画なのかな
ドラマはテレ朝系だし中部電力のCMがあったから名古屋テレビでの再放送だね
ナウシカは新人類
腐海に適応した人類きれいな空気の世界では生きていけない
これマメな
>>414 履いてないからね
周囲が気付かないフリをしてあげるのが風の谷のマナー
同じの何度もやるよりたまにはナウシカの続編とかやれよ、ジブリなら作れるだろ、サボんなよ
>>384 コサックとか騎馬民族のヘアスタイルをモデルにしてる
>>419 パヤオ亡き後に庵野がわけわかんないの作るでしょ
ネットでいつでも見れるのに何でテレビで見るん?貧乏なん?
原作読むと好きになる魅力的なキャラベスト3
異論は認める
1位 ヴ王
2位 クロトワ
3位 クシャナ
あれ?
みんなトルメキアの連中だな…
放送を許可する立場の奴ってかなり進んじまった認知症のハゲなの?
仮にそうならもう楽にしてやれよ…
>>423 そこをあえて押井にやらせてみたら
どうなるかね?
なぜかまともに見たこと一度もないな
紅の豚とか10回くらい見てるのに
ナウシカはなんでミニスカートで空飛ぶのか理解に苦しむ
風の谷のナウシカ 公開日 1984/3/11
ターミネーター 公開日:アメリカ1984/10/26 日本1985/5/25
エロゲ前の作品は今見たら背景美術が悲惨だな。
エロゲが背景美術を20年押し進めた。
このタイミングでやるって事は新作も関係ある可能性あるんかな
劇場で見てビデオテープでも繰り返し見てたせいで次のセリフ全部言えるレベルで記憶してるな
>>373 それはどっち方向の衝撃?
声優の納谷悟朗はそれ以前に20代の銭形警部とジジイのオビワンケノービを当ててる
45歳は間を取ってちょうといいくらいだと思うが
ナウシカを足が酸の海に浸かって
絶叫をあげて悶絶するシーンで何かに目覚めた
>>438 このタイミングも何も
この枠で放送するときは大抵この時期じゃん
ただ今回はあれだろ
金ローとジブリ展とかいう天王洲でやってるイベントのオマケ
観てないけど そろそろ転生して悪役令嬢になる時間ですか?
一回見たら見たつもりになってけっこう見てなかったりする
原作はオモロいけどアニメじゃやらないだろうな(´・ω・`)でもネトフリが絡めばワンチャンありそうだなコリャ
ガンシップが襲撃されるシーンは山本長官撃墜の状況そのもの
グレタさんに「風の谷のナウシカ」を見て欲しいですぅ!
世界1のアバター監督がナウシカを参考にしてると言うだけあるわな
>>306 糸井はこっちからキャスティング依頼を出したもので、
安田は制作費絡みでゴリ押され案件やからやろ。
つかそもそもあの時点で宮崎駿オリジナルでのアニメ制作が無理筋で
徳間がパイロット版的に原作となる漫画を描けと言って、
描いたこともない漫画連載からやる羽目になって、
劇場公開の尺に収めるために各要素は同じでもストーリーは
大幅に違うものになって、
とかなりグダグダ。
ナウシカは博愛の人ではないんだな
漫画だと蟲使いとその蟲のことは汚らわしいと思っている
ナウシカはDVDのコメンタリーが面白いからあれは見てる
けど最近のアニメ、面白いコメンタリーが無くなってるよな
>>430 ガンシップの整備兵が延々ギターを弾いてブツブツウンチクを語る作品になるw
>>462 ナウシカの本質はクシャナ以上の暴力性と慈悲の心を兼ね備えた女だよ
腐海の底でイチャイチャしてるナウシカめっちゃエロい
シンゴジラの尻尾に付いてた骨を俺は冒頭の博士なのかと思ってたら、
フィギュア模型関連の雑誌でシンゴジラの進化形態の解説みたいのが載ってて(初期設定?)
それによると、ゴジラの究極の進化形は人間の形をしていて、それは大量に増殖して、羽根が生えて空も飛ぶだろう、みたいな話になってて
いやこのオッサンどんだけ巨神兵好きなんだよと思ったな…
ディズニーさんは古典的なプリンセスからの脱却を、ポリコレで描こうとしてるが
戦う姫様である日本のナウシカさんをもう少し研究すべきでは。
ちらっと見たけど画面がチラチラとさすがに荒れてるなぁ(´・ω・`)
>>467 ヴ王「破壊と慈悲の混沌だ!」
原作は破壊神ナウシカだからな
将来リマスター時にはナウシカの顔の作画も揃えてくれ
パヤオの中ではここでエンディング
流石にそれは酷いということで生き返らせることに
名作に共通する要素の「美しくて残酷な世界」を既に取り入れてる
今日こそちゃんと見るつもりだったのに
寝てたわ
また来月やるよね
>>477 パヤオ 「映画監督の本質は失敗作だ!」
初見だがとんでもストーリーだな
なんだこれ???って感じ
大海嘯
最近ではスタンピードって言うらしいね
異世界転生もののお約束で
原作読みたくなってきたな
クシャナ軍としてサパタ攻防戦で大活躍したり
チヤルカやチククと行動して粘菌阻止するあたりまでは最高に面白い
大海嘯以降は期間が開きすぎたのか勢いが落ちたな
もはや超能力合戦になってしまったしw
>>473 若い娘、って言っても上は40代くらいも含めてで下は20代前半あたりまでに言わせると
ナウシカって女性がとても魅力的で憧れる、と
戦う女で「カッコいい」って言うんだよな
かなり広い層でいろんな女性がそう言う
原作なんてみんな読んでないからクシャナの印象なんて皆無でw
民衆を先導するお姫様=ナウシカらしい
確かに日本だけじゃなくアメリカにもそういうジャンヌダルク系ってあんまいないし
今やっても十分ウケるかもしれんね
>>493 10年近くアニメ雑誌に不定期に掲載していたがよく最後まで続けたよな
それだけは評価する
>>495 最長5年ぐらい休載してなかったっけ
その間にもう冷戦も終結してソ連も崩壊してパヤオの理想とする社会主義は見事に敗北したわけだが
その辺も最後のどんでん返しと主人公自らユートピアの破壊へと繋がったのかねぇ
ザ⭐︎ベストテンの今週のスポットライトでナマウタ聴いた時の絶望感•••
>>416 そうなの?
今見てたけど最後は綺麗になってハッピーエンドぽかった
>>463 リマスターとは?
リメイクとは違うんだよ君
テトの首がビヨーンと伸びたのを斬るシーンが良かった
原作読んだの高校の時くらいだからほとんど内容覚えてないなぁ
アニメ見た後だとぶったまげたのはたしか
漫画版の主役はクシャナ殿下
風の谷は、大国トルメキアに臣従する服属国に過ぎない
>>1 下らない説教映画をつくってないで、続編をつくれと思う。
聖女みたいに扱われてるけどヤクザ刺しで何人も殺ってる女だからな
シーンや設定は良くてもストーリーがつまらんからな。さらば愛しきルパンよが一番だな
マンガやアニメを楽しく見てたのは小学生の頃までだよ
思春期になってきたらそういう類いのものはガキっぽく感じて全く見なくなってしまった
大人になったらもう普通にマンガ類は子供の見るものとしか捉えられないし大人でマンガとか見てる奴気持ち悪いって思うようになった
旧人類の庭の主が出たあたりまでは面白かったけど墓所まで行ったらちょっと冷めたな
>>511 5ch見てるような大人が言うと説得力が違うな
>>84 名作は何年前でも関係ない
無音白黒映画じゃないんだぞ
冷静に見ればあんな少女が世界の命運とか背負わんといかんのとか思う
普通はそんなもん背負わない
なんとかできるとも思わない
それをなぜか必死になってなんとかしようとするので超人の発想だと思う
>>513 クシャナは左腕が義手
というのはアニメ(映画)版の設定
原作では義手ではないのよ
>>513 漫画版は五体満足
アニメ版は義手にされて人格も卑屈にされた
我が夫となる者はさらにおぞましきものを見るだろう
↓
アニメ独自設定
>>52 AKIRA映画版は上手くまとまってると思うわ。AKIRAは既に死んでるって映画版の設定の方が俺は好きだよ
何度見ても感動するよね
滅茶苦茶いい映画だよね
ナウシカすげーいい女だよね
でも原作読むとこの映画なんなんだろなと
ナウシカよりクシャナの方が魅力的だし
コミックをアニメの方に寄せてって墓所まで話を進める3部作的なやつをカラー制作でやりゃあいいのさ
ストーリーが全く理解できない
ナウシカって職業なんなの?
何が目的で何してる人なの?
最後結局何なのあれ?
ナウシカさんの職業は風の谷の王女。
腐海の謎を調べながら、ヤバイ自然を愛でている人。
クシャナやペジテの功利主義や、ヤバイ自然を支配するスタイルを否定して、体を張ったパフォーマンスをやりすぎて死ぬ。
だが、ご都合主義で生き返る。
ナウシカ面白すぎるわ
頼むからめちゃくちゃ金かけてリメイクからの続編で原作全映画化してくれ
久しぶりに観たけどこんなにつまらなかったか?と思った
何が変わったんだろ
>>532 最近のアニメは主人公たちの内面を掘り下げて
その気持ちとかを独白やセリフで描くものが多い
でもパヤオにしても富野にしても
内面なんて一切描かずサクッと仕草とかで示すだけだから
物足りなく感じたりするかもしれない
ナウシカが王蟲の大群に飲み込まれるとこで涙が
昔から何度も見てるのにおかしいな
俺も年取ったのかな
もののけの後となってはナウシカの続きはやれない。
それでもやってから死んで欲しい。
服が青くなるの唐突すぎんか。
あそこは王蟲の血で染まる描写が要るやろ。
これ漫画だと最後どうなるんだっけ
ナウシカたちは高等な人間が作った下等な人間みたいな感じだっけ?
なんで久石譲を起用とかいうミラクルプレーが出来たんだよ
まだ無名だったんだぜ最高かよ
>>552 あの頃マニア向け漫画のイメージアルバムが流行っていて
「エロイカより愛をこめて」「日出処の天子」「イティハーサ」「吉祥天女」などマニアックな漫画のイメージアルバムがいろんな作曲家で製作された
「夢みる惑星」は東海林修
「花冠の竜の国」は羽田健太郎
「最終戦争伝説」はノヴェラ
など
でナウシカの漫画版のイメージアルバム
「はるかな地へ」を作ったのが
久石譲だった
この漫画イメージアルバムを宮崎駿が気に入ったらすい
ちなみに久石譲の最初のアニメ音楽は
かまやつひろしと共に作った
「はじめ人間ギャートルズ」
(名前は本名の藤沢守)
>>54
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。 おじさん達アニメージュとか見てたの?
今ならアニメイトとか行っちゃう感じ?
>>557 ナウシカのためにアニメージュ読んでFSSのためにニュータイプを読んでた。モーターヘッドのデザインが変わるまで。
>>554 訂正
イメージアルバムは「鳥の人」
これを元に作ったサウンドトラックが
「はるかな地へ」
>>557 アニメック派でした
アニメージュは嫌いだった
アニメだけしか見てない連中が作ってる感じがして
漫画や特撮好きな人間にはムカつく記事が多かった
核戦争後の設定なんだろ? 女が権力ある立場にそもそもなれないと思うんだが あの細腕で殴り殺せないだろ
>>561 >>562 強い自分を夢見て憧れてそう
>>154 ネトフリを海外でみると、ジブリ全部ででくるよ
>>511 5ちゃんで見えない所から口撃してる方が楽しいもんね
>>1 タイミング的に
ナウシカ2なのかなあ( ・∀・)
もうセリフを誦んじられるほど見たわ
けど、最初の王蟲のウネウネ感とペジテの船から脱出する場面は何度観ても好き
何年か前に映画館で見た
まともに見たのはそれが初めてだった
>>575 自分はナウシカ以外には惹かれなかった
そのナウシカも原作読んだら映画は薄っぺらく感じた
>>551 別に上級下級とかじゃなかったはず。
腐海の毒があっても生きられる(というか無いと生きられない、ヴ王は清浄の地に
放たれたらキャッキャと跳ねて行って血を吐いて死亡)ように遺伝子レベルで
いじられている人類。
「あんな防毒マスクだけでは無理やろ」ということに対する言い訳なのかw
一応、大地が清浄を取り戻した時は「お前たちもちゃんと元に戻してやる」
やったのに…… ナウシカは「だが断る!」で人類滅亡までのカウントダウン
スタート。
後世の言い伝えでは、そのまま土鬼の地に残ってとも、風の谷に戻ったとも。
>>561 オトン殺されてブチギレて何人も殺してるがな。
作中でユパ様の次に強い。
>>551 ナウシカは土鬼の人々と生き、かなり経ってから風の谷に戻ったが、一説には森の人と一緒に暮らした(結婚した?)とも言われる。
クシャナは代王として君臨し、トルメキアを建て直した。
クロトワの「だめだ、腐ってやがる、早すぎたんだ!」は
名言
>>583 短けぇ夢だった
どこに逃げるんだよw
あたりも
「つ、つよい」だけ観て満足してゼルダやってた
ゼルダの地下は腐海みたい
>>575 むしろラピュタが駄作
コナンの劣化版焼き直し
興行的にもふるわずジブリ潰しかけた
>>587 コナンの方が駄作だろ
ラピュタは失敗したコナンを作り直して出来た傑作だ
>>563 いや まったく思ってないよ それなりに腕力もあるけどそれだけじゃ無理 だからなおさら細腕の女は権力持てないだろってこと
>>568 そういう社会性が維持されてればの話でしょ 今日明日生きるのを優先すれば子供がどうとかにはならんでしょ
>>589 原作だと、トルメキアと同盟を結んでる辺境の街は呼びかけによりガンシップを参戦させる義務がある。
なので、族長に求められるのは腕力ではなく優秀な操縦技術。
族長ジルは多くの子供を作ったが、育ったのはナウシカだけなので選択肢はなかったとは言え、ナウシカが優秀なガンシップ乗りであるのは周囲も認めてるため問題ない。
敵を倒すだけ倒して正気戻って怖い!言うた時はワロタよナウシカさん
なんで早すぎたら腐るん?
遅すぎてるほうが腐るイメージやけど
腐るというか無理矢理羽化させたので受肉がまだ
あれを腐ってるといってるだけ
>>594 原作だとペジテで出土したのはセラミック骨格だけで、制御装置をつけたら肉がつき始めたため、羊水袋に格納して成長を待っていたと言う設定になってる。
もちっと成長させれば免疫システムが構築されたんだろうけど、その前の段階で解放したため細菌やら病原体にやられたんだろう。
(早産の赤ちゃんは無菌室に入れないと死んじゃうアレ)
腐海にあった巨神兵の骨とか異様にデカいもんな
あのサイズがうようよいたなら7日で世界滅ぼせるかな
アニメは原作の台詞を前後の脈絡をカットして唐突に言う感があるよな
>>588 ラピュタはネットの一部のバルス祭りとかくだらん事で話題になっただけで中身はほんとつまらん
コナンの方がキャラクターも魅力的でストーリーも深く掘り下げられている
>>604 コナン本人自体が欠陥人間だろw
魅力も何もねえよ
俺は30代後半だがナウシカともののけが物凄く好き
もののけは映画館で6回見たわ
男だからか千と千尋はあまり刺さらなかった
ただ、いのちの名前など音楽は良いと思ったけど
>>593 それ男でもありえるんじゃね 騎手みててもわかるようにやっぱり女じゃ力いるところで置いていかれてるじゃん 昨今話題のトランスネジ込み女子スポーツ見てもわかるよね
はやおが女を主人公にしたかっただけだろ単純に
唯一映画館で見たジブリが猫の恩返しだった
あまりのつまらなさに途中から寝てしまった
監督はパヤオでなく新人だったのね
>>608 世襲で子供は女しか生き残らなかったって設定だからじゃね?
本音はパヤオの趣味だろうけどさ。
>>610 コロンボはこの前までBS1土1630で初期作から最後までやってたぞ
>>565 日本での放映権は日テレが独占してるるしい
>>613 徳間と日テレが主なスポンサーだろ。
ナウシカの頃は徳間の子会社で作ってたんだっけ。
>>434 マンガ版は絵のタッチが泥臭くてちょっと諸星大二郎っぽいんだな
まぁナウシカ2やるにしても、1を終わらせたとこの辻褄合わせ必要だし、原作と違う展開でも全然OKかな
作れば売れるのは間違いないわけだし、パヤオもストーリー書き換えるくらいじゃないと情熱も湧いてこない気がする
>>430 30分のポエムで観客の1割が退席して、3割が寝る
ゲストでハウルのヒンが登場
>>511 そりゃ感性が鈍くなってきた人間の特徴だな
大人になるのは感性の老化だからな
のめり込めなくなって仕事だけが生きがい
>>419 ナウシカは脇役になるんじゃね?そしてキャラはあまり喋らない雰囲気映画に
初めて最初から見て
ああこんな人間否定ほ話だったんだって気付いた
トルメキアトルコ説からすると風の谷はレバノン付近
リアルナウシカは黒髪太眉剛‥
>>609 俺はジブリ作品では猫と「海が聞こえる」が好きな異端派w
ビンタ合戦最高
あの路線を極めりゃ良かったのにww
>>628 あの「トルコあたりをひっくり返すと」ってのはフェイクやで。
わざわざそれっぽい地形図を作って各地名を散りばめているけれど、
原作の地図とは似ても似つかぬものになってる。
仮にそうだとしても風の谷はアナトリア半島のもっと根元あたりで
レバノンまでは行かない。
宮崎駿の原点がコナン
カリオストロはコナン版のルパン
ナウシカは漫画版も含めて最高傑作
ラピュタはコナンの劣化版
ナウシカのバカガラスと未来少年コナンのギガントのせいで巨大飛行機にやられた
>>635 本当ならNHKに頭上がらないのよね
原作だけ指定して好きに作らせてくれた
子供のころとかは好きな映画ではあったけど大人になってから見たらそれはないだろの連続だな
ナウシカのコミック版を知るとハリウッドがブラックウォッシュしても笑顔で見られそう
リプする場所を間違えたよすまん
押井守が監督やったらってところ
いい悪いとかはおくとして、今さらの作品やろ。
昭和とかの話じゃないか?
>>645 昭和つーか冷戦時代だな
あーゆー破滅未来終末SFは
未来少年コナン(残された人びと)もそうだが
初めて見ましたが
いわゆる伝説の主題歌は映画には使われなかったのですが?
>>644 押井ならナウシカの放尿シーンやりたがるからあかん
>>646 >>645 原作はWW2の独ソ戦な感じだな。
どこを飛んでも死体だらけで、撤退する軍はその地域の穀物を焼き払って食量の調達をできなくする。
俺的にはジブリはナウシカがピークであとはそれ以下でしかない
まあ当時はジブリではないが
クシャナさんの体がどうなってるかは漫画では描かれてるの?
>>494 ジャンヌダルクの映画見たけど
キャーキャー言ってるだけの馬鹿女だったがな
>>652 あれはアニメオリジナル要素。原作では五体満足。
>>505 ないわ
風の谷のナウシカという題名なのに
クシャナ以外のトルメキア王族のことですね、分かります。
押井が続きを作ったら
「正義を行えば世界の半分を怒らせる」でナウシカは民衆に殺されて
反動でナウシカを救世主と崇める宗教が生まれて宗教戦争勃発
そして人類は滅んで方舟だけが残る
>>639 サスペリアとかオーメン、13日の金曜日なんかは今放送できないんかね?
ナウシカラピュタ流すと声優の力量がいかに大事かわからせられるね
素人使うようになってから瞬間的にしか盛り上がらなくなったしなジブリ
>>473 少女漫画ではベルばらオスカルが
女の子がなりたかった戦う女
だったんよ
ディズニーが戦う女を作らないのは不思議だぬ
腐海の地下に二人でおちて寝てるシーンみて子供ながらになんでだれもいなくて二人きりなのにおっぱい触ったりチュッチュしないのか悔しかったなー
>>659 きっとナウシカがエロくなってとりあえず飛行機から飛び降りて森の人がなぜか空中キャッチで助けるまでは想像付く
つまんない
無理矢理感動させようという稚拙な演出にゲンナリ
なんか金稼ぐのに必死で作ったみたいな印象
必死な方が良いものが作れるんだよな
スピルバーグも名を上げるため必死な初期の頃が面白かった
ほとんどの監督はそう
限られた予算、限られた時間の中でいかに野心的に、必死になってアイデアを注ぎ込めるか
ある程度大御所になって余裕が出てくると予算も豊富で締切も終われなくなり自由な大作は作れるが
作品としてはつまらなくなる
オームたちはオームの子供のことで怒ってるのに
子供ごとナウシカ轢いてくとこでいつも笑ってしまう
所詮虫けら
>>669 王蟲の感情はナウシカ本人とリンクしており、そのためヴ王に「お前は破壊と慈悲の混沌だ」と見抜かれてる。
プロットが本当に上手でシンプルで美しい
もののけ辺りからもうジブリのプロットわけわからんかったもんな
最初のカットでユパさまが腐海を歩いてる時
横にある風船みたいな腐海の植物が
バフ~ッ!ってなるところ
>>281 昭和は1年で漫画もゲームも進化してた
5年で完全に別の世界
今は10年たってもほとんど変わってない
ランランララランランラン ランランラララン
賽銭箱に〜100円玉投げたら〜
>>675 あれは原作でのケチャになるのかな?
アスベルに気のある素振りを見せたか?と思ったがアスベルがナウシカばっかり
見てるから冷めたはず。当のナウシカは「私は腐海と共に生きる!」とあっちの
世界に行っちゃうしw
>>676 原作漫画の最終ページでケチャとアスベルは再会して抱き合ってる
外国人女性だにしてもあの体格で無双はないわ それやるんならカイヤくらいのでかさは無いと
>>679 どこぞの王族の末裔らしい
念話もできるし異能力もあるみたい
常人よりも反射速度があって筋力がある戦闘民族かもね
すぐにカッとなるし
>>678 原作2巻(全7巻)の段階で作られた映画なので、改悪って話では無い。
映画無視で原作が進んだけwww
いくら王族の末裔っていってもそもそも核戦争後に王とかそういうのが栄えるように果たしてなるだろうかねぇ いくらかっとなりやすい民族だとしても速さと筋力は比例するからね軽ければ身軽というわけでもない
>>682 風の谷の戦力はガンシップであり、代々の族長がこれを飛ばしていた。
腕力より操縦技術が大事で、これは唯一の跡取りであるナウシカにも受け継がれてる。
>>664 オスカルの原型は、リボンの騎士かな。
で、リボンの騎士の原型は宝塚の男役。
ナウシカみたいな戦う女子を、斉藤環はチンコの付いた戦闘少女とか言ってた。
核戦争後の荒廃した世界では暴力に優れる一族が支配者になるだろうから王族と言ってもなあ?
まあ絶対神の居ない世界で実力主義の方がまともになるかもね?
ドルクは気味が悪い世界だし。
>>685 強い国と同盟を結んで庇護してもらうのが正解で、そのため風の谷はトルメキアの同盟国となってる。
そもそもその操縦技術が長けていたっても 昨今のトランスが女子スポーツでどうかってこと考えたら もっと神取姉貴みたいな女じゃないと
なんでそんなところにこだわるのか意味不明
華奢でも強い女の子がいても別にいいじゃん
鬼滅の甘露寺みたいに常人より筋肉密度が高い設定でもいいだろ
>>253 NHKでシン・ナウシカTVアニメ版を庵野に作らせよう
もうじきウクライナの小麦畑に本物が降臨すると思ってる
>>659 押井作品は女性受けしない
宮崎との致命的差
一年に一度くらい見るには面白いよ、何度見たかわからないけど20回はみてると思う。
>>120 ナウシカがチョン気質だったら人気作品になってる筈が無いだろに
>>691 一般受けしないの間違いじゃないのかw
感情移入させる作り方をしないから女性に特に受けない事は同意だが
ナウシカ続篇なんてストーリーから女受けはあり得ないから問題ない
ちなみに俺はナウシカの感情移入強制&聖人捏造みたいな作りがとにかく受け付けないわ
旧共産圏とかハリウッドのプロパガンダ映画並み
なんなら宗教説話レベルだろ
>>695 パヤオも映画の終わらせ方が気に入らなかったらしい
あのラストは宮崎駿が否定した&それに沿った漫画描いたから
一部信者たちは映画をコキおろして漫画を崇め奉ってるけど
あのラストだからナウシカは今尚語られる名作になったし
漫画版なんて作品としてはマジで産廃でしかないよ
宮崎駿自身の思想に沿って迷走を重ね肥大化した物語を〆るために
森や蟲たちはワルモノのインボーの産物と極限まで矮小化され
そのワルモノはとりあえず一箇所にまとめて
神の知恵と力を与えられた木偶シカ様に神ビームでやっつけさせて終わり
何アレ笑
その中でナウシカは人格を喪い宮崎駿のスピーカーに成り下がる
そして現生人類たちを「あの生物たちに真実は早いわ笑」と見下し
もう居場所もなく同じ超人類のイケメンと森へ消える
漫画版は宮崎駿をたっぷり堪能するための装置でしかなく
漫画としては破綻し切っているわ
てかさ、長々と描き続けたセンソーみたいなものも
グロ入れりゃリアリスティックぅ?って雰囲気だけど
困ったらテレパシー、もっと困ったら森の人って
リーボック無双と大して変わらんのよねジッサイ
映画版のナウシカは人知の及ばない森に蟲たちに受け止められ
最後まで人間のまま、一人の少女のままであれたけど
漫画版のナウシカは神の知恵と力を独占して自らが神になってしまったからね
あんな無様なナウシカはほんと見たくなかったわ
漫画版終盤のナウシカはマジで空虚な木偶
>>702 当時朝日ジャーナルでCWニコルとの対談があって、あれはちょっと印象に残ってる
ちょうどその頃自宅にシロアリが発生して結構柱が食われてたそうで
奥さんに言われて業者呼んで駆除してもらったんだが
その時に自然を大事にとかそんな事は考えもしなかった、と
火を捨てろと言われても自分には無理だし多分どんなに考えてもそこから先はわからない
的な奴
その印象があったんでパヤオの自虐に見えるんだわナウシカって
>>695 公開当時、小学生向けの映画だぞ
大人が子供向けの映画見て結末が気に食わんとかアホかいな
>>700 >宮崎駿自身の思想に沿って迷走を重ね肥大化した物語を〆るために
>森や蟲たちはワルモノのインボーの産物と極限まで矮小化され
ちゃんと読んでないだろ
「私たちの神は一枚の葉や蟲にすら宿ってるからだ!」
というナウシカのセリフが作中にある
現存する生命は旧人類に操作された命だけども
こうしてある命は命として自分たちのもの
「人類が滅びるかは星が決める」
「生きることは変わること、王蟲も粘菌も草木も人間も変わっていく」
「だがお前は変われない、組み込まれた予定によって死を否定してるから」
こういうセリフを見ると「星」や「変化」っていう自然へ託す考え方が入ってる
人間の理性や精神によるロゴス的な人造神による秩序と不死の救いを拒絶して
ナウシカは混沌と不条理の動的な生命や自然を肯定する
真の神は人為の理性にあるのではなく
自然全ての働きに宿ってるという一神教対多神教
アニミズムみたいな視点が伺われる
魔女が主人公でバルスって言うと猫のバスが出てくる話だろ?
>>695 女目線のナウシカ続編は
権力争いの渦中にあった皇女クシャナの家族関係や生育歴
普通の女の子であるケチャの葛藤や強さ
人外のものであるテトやオーマの健気さに
感情移入して見るんだよ
>>1 改めて見るととんでもない映画
あの時代に作ったのは凄い
ID:YBIhaC5Z0 ID:0wKaTmSR0
ID:+LTfEHVd0
>1
土鬼 帝国 連邦
李氏朝鮮
中華王朝 中華人民共和国
大日本帝国 末期
インドの古代王朝
vs
欧米露系の、カルト狂信妄信っぽい、
キリスト教系っぽい 宗教国家
権威主義的な、先軍国家、トルメキア王国 同盟 (風の谷の含む)
NBCギガ使用、最終戦争、第3次世界大戦
火の七日間の後の、このあたりを、
グチャグチャに足し、再構成された、ナニカ 同士の、醜い 虚しい、
重税化 インフレ化 スタグフレーション慢性化構造不況化な、
不毛な、泥沼消耗永久戦争だなw
>>707 いや、もうワルモノの手のひら〜で作られちゃった程度の存在とサレチャッタ時点でオワットル
そして物語の都合で一箇所にまとめたそのワルモノをゴッド説教しながらゴッドビームでギャー!
現生人類を見下しゴッド知識は秘匿しゴッドセルムさんとイチャイチャ、おわり
やっすいちっさい世界のクソチンプな現人神の物語とナッチャッタ
-curl
lud20250116003004ID:uR6b/5Lf0のレス一覧:
>>342 ジルより年上がたくさんいる5ch ()
>>328 もしも空を飛べたら~ってラジオcmで聞いてたがTVcmもあったのを知る
>>1 >本日7月7日21時から放送する。ノーカット放送となり、放送時間は23時24分まで。
映画自体は118分なので24分もCMなのか
>>354 劇場のロビーだかで流してたんだっけ
生まれてもなかったけどリアルタイムで聴いてみたかったわ
映画の風の谷のナウシカ生まれてから37年間1度も見たこと無い
風が吹く谷なんて、あちこちにあるはず。町の名前としては機能してない。
出てくる人たちは「人間」っぽくはあるけど「人間」じゃない
人工物だからね
汚染で地球が滅びる予感はこの40年で全然収まらない
だからいつまでももう一度見たがる
こんなん楽しみに観る奴等いるのか?
もう何回放映されてんだぜw
岡田斗司夫の動画で王蟲をセルで動かすやつ見たけど
当時のアニメ制作者は誉め言葉として基地外だわ
来週から劇場でナウシカ2との予想されてる
宮崎駿の最終作やるから、予習やなあ
原作の主役はクシャナ殿下
トルメキアの白い魔女クシャナ
>>342 ミトってリスみたいな動物だっけ?
間違ってたらスマン
>>363 大したことないよ
同時期の映画、超時空要塞マスロスの劇場版となると気違いじみてる…つか気狂いそのものだけど
>>368 あれは一種のオーバーテクノロジーだったな
まあ、たしかにマクロス愛おぼえていますかは、過小評価されてるかもな
本来ならナウシカよりも評価されてもおかしくなりクオリティーなのに
なんかこういったら怒られるかもしれないが、ナウシカは過大評価気味だとは思うわ
ナウシカは熱狂的な信者がいるからこういうことは、匿名じゃないといえないけど
ラステルって死んだ時ナウシカがハッとする表情をするシーン
あれ絶対兵士に乱暴されたんだとずっと思ってた
1ラピュタ
2トトロ
3位は、、、ほたるorナウシカどっちでもいい
第2部以降をさっさとアニメ化しないから、歌舞伎に先を越されたじゃないか!
ユパ様の帽子の下はFF6のレオ将軍並みに衝撃あるよな
>>218 シン・ナウシカでも会議ばっかしてんのかな?
ラステルレイプとナウシカノーパンは誰もが通る道だからな
おぉ!ノーカットええやん!
CMはええわなんぼでも流しても
でもカットは絶対許せなかったんだよなぁ
日テレさんやるじゃん
子供は面白いんじゃないの?
大人はもう見飽きてるだろうけど
>>368 前年はクラッシャージョウのコルドバ回頭という
伝説になっている気狂いセル描写があった
いつも言うけど、セロ弾きのゴーシュとじゃりン子チエと柳川堀割物語をやれっつーの
またスレが1000で埋まった。行こう、ここも過去ログに沈む(´・ω・`)
って、1000で取りたいけど無理そう。
音だけ聞きながら、実況スレ見ながら2時間ちょっと過ごすのもいいな。
安田成美の代表作「おさな妻 私を抱いて…16歳の初夜」
16歳の中学生(帰国子女で学年が遅れた)がおっさんと結婚するという衝撃のストーリー。手ブラやベッドシーン、ヌードシーン(吹替?)まであって今では考えられない
>>396 アレもアタオカ案件
原作小説はともかく、アニメがほぼ無名なのは残念でならない
最後の方に子供のオームを傷つけて運ぶ空飛ぶ甕みたいなやつ
どうやって飛んでるねんって思ってたけど なんか設定とか理屈あるの?飛行石とか
今じゃドローンが出てきたから納得もできるけど
>>400 テレビCM部分も丸々入ってて懐かしいw
美保純、八木さおり、倍賞美津子、竹下景子、宮崎ますみ、河合奈保子…
1986~87年頃の録画なのかな
ドラマはテレ朝系だし中部電力のCMがあったから名古屋テレビでの再放送だね
ナウシカは新人類
腐海に適応した人類きれいな空気の世界では生きていけない
これマメな
>>414 履いてないからね
周囲が気付かないフリをしてあげるのが風の谷のマナー
同じの何度もやるよりたまにはナウシカの続編とかやれよ、ジブリなら作れるだろ、サボんなよ
>>384 コサックとか騎馬民族のヘアスタイルをモデルにしてる
>>419 パヤオ亡き後に庵野がわけわかんないの作るでしょ
ネットでいつでも見れるのに何でテレビで見るん?貧乏なん?
原作読むと好きになる魅力的なキャラベスト3
異論は認める
1位 ヴ王
2位 クロトワ
3位 クシャナ
あれ?
みんなトルメキアの連中だな…
放送を許可する立場の奴ってかなり進んじまった認知症のハゲなの?
仮にそうならもう楽にしてやれよ…
>>423 そこをあえて押井にやらせてみたら
どうなるかね?
なぜかまともに見たこと一度もないな
紅の豚とか10回くらい見てるのに
ナウシカはなんでミニスカートで空飛ぶのか理解に苦しむ
風の谷のナウシカ 公開日 1984/3/11
ターミネーター 公開日:アメリカ1984/10/26 日本1985/5/25
エロゲ前の作品は今見たら背景美術が悲惨だな。
エロゲが背景美術を20年押し進めた。
このタイミングでやるって事は新作も関係ある可能性あるんかな
劇場で見てビデオテープでも繰り返し見てたせいで次のセリフ全部言えるレベルで記憶してるな
>>373 それはどっち方向の衝撃?
声優の納谷悟朗はそれ以前に20代の銭形警部とジジイのオビワンケノービを当ててる
45歳は間を取ってちょうといいくらいだと思うが
ナウシカを足が酸の海に浸かって
絶叫をあげて悶絶するシーンで何かに目覚めた
>>438 このタイミングも何も
この枠で放送するときは大抵この時期じゃん
ただ今回はあれだろ
金ローとジブリ展とかいう天王洲でやってるイベントのオマケ
観てないけど そろそろ転生して悪役令嬢になる時間ですか?
一回見たら見たつもりになってけっこう見てなかったりする
原作はオモロいけどアニメじゃやらないだろうな(´・ω・`)でもネトフリが絡めばワンチャンありそうだなコリャ
ガンシップが襲撃されるシーンは山本長官撃墜の状況そのもの
グレタさんに「風の谷のナウシカ」を見て欲しいですぅ!
世界1のアバター監督がナウシカを参考にしてると言うだけあるわな
>>306 糸井はこっちからキャスティング依頼を出したもので、
安田は制作費絡みでゴリ押され案件やからやろ。
つかそもそもあの時点で宮崎駿オリジナルでのアニメ制作が無理筋で
徳間がパイロット版的に原作となる漫画を描けと言って、
描いたこともない漫画連載からやる羽目になって、
劇場公開の尺に収めるために各要素は同じでもストーリーは
大幅に違うものになって、
とかなりグダグダ。
ナウシカは博愛の人ではないんだな
漫画だと蟲使いとその蟲のことは汚らわしいと思っている
ナウシカはDVDのコメンタリーが面白いからあれは見てる
けど最近のアニメ、面白いコメンタリーが無くなってるよな
>>430 ガンシップの整備兵が延々ギターを弾いてブツブツウンチクを語る作品になるw
>>462 ナウシカの本質はクシャナ以上の暴力性と慈悲の心を兼ね備えた女だよ
腐海の底でイチャイチャしてるナウシカめっちゃエロい
シンゴジラの尻尾に付いてた骨を俺は冒頭の博士なのかと思ってたら、
フィギュア模型関連の雑誌でシンゴジラの進化形態の解説みたいのが載ってて(初期設定?)
それによると、ゴジラの究極の進化形は人間の形をしていて、それは大量に増殖して、羽根が生えて空も飛ぶだろう、みたいな話になってて
いやこのオッサンどんだけ巨神兵好きなんだよと思ったな…
ディズニーさんは古典的なプリンセスからの脱却を、ポリコレで描こうとしてるが
戦う姫様である日本のナウシカさんをもう少し研究すべきでは。
ちらっと見たけど画面がチラチラとさすがに荒れてるなぁ(´・ω・`)
>>467 ヴ王「破壊と慈悲の混沌だ!」
原作は破壊神ナウシカだからな
将来リマスター時にはナウシカの顔の作画も揃えてくれ
パヤオの中ではここでエンディング
流石にそれは酷いということで生き返らせることに
名作に共通する要素の「美しくて残酷な世界」を既に取り入れてる
今日こそちゃんと見るつもりだったのに
寝てたわ
また来月やるよね
>>477 パヤオ 「映画監督の本質は失敗作だ!」
初見だがとんでもストーリーだな
なんだこれ???って感じ
大海嘯
最近ではスタンピードって言うらしいね
異世界転生もののお約束で
原作読みたくなってきたな
クシャナ軍としてサパタ攻防戦で大活躍したり
チヤルカやチククと行動して粘菌阻止するあたりまでは最高に面白い
大海嘯以降は期間が開きすぎたのか勢いが落ちたな
もはや超能力合戦になってしまったしw
>>473 若い娘、って言っても上は40代くらいも含めてで下は20代前半あたりまでに言わせると
ナウシカって女性がとても魅力的で憧れる、と
戦う女で「カッコいい」って言うんだよな
かなり広い層でいろんな女性がそう言う
原作なんてみんな読んでないからクシャナの印象なんて皆無でw
民衆を先導するお姫様=ナウシカらしい
確かに日本だけじゃなくアメリカにもそういうジャンヌダルク系ってあんまいないし
今やっても十分ウケるかもしれんね
>>493 10年近くアニメ雑誌に不定期に掲載していたがよく最後まで続けたよな
それだけは評価する
>>495 最長5年ぐらい休載してなかったっけ
その間にもう冷戦も終結してソ連も崩壊してパヤオの理想とする社会主義は見事に敗北したわけだが
その辺も最後のどんでん返しと主人公自らユートピアの破壊へと繋がったのかねぇ
ザ⭐︎ベストテンの今週のスポットライトでナマウタ聴いた時の絶望感•••
>>416 そうなの?
今見てたけど最後は綺麗になってハッピーエンドぽかった
>>463 リマスターとは?
リメイクとは違うんだよ君
テトの首がビヨーンと伸びたのを斬るシーンが良かった
原作読んだの高校の時くらいだからほとんど内容覚えてないなぁ
アニメ見た後だとぶったまげたのはたしか
漫画版の主役はクシャナ殿下
風の谷は、大国トルメキアに臣従する服属国に過ぎない
>>1 下らない説教映画をつくってないで、続編をつくれと思う。
聖女みたいに扱われてるけどヤクザ刺しで何人も殺ってる女だからな
シーンや設定は良くてもストーリーがつまらんからな。さらば愛しきルパンよが一番だな
マンガやアニメを楽しく見てたのは小学生の頃までだよ
思春期になってきたらそういう類いのものはガキっぽく感じて全く見なくなってしまった
大人になったらもう普通にマンガ類は子供の見るものとしか捉えられないし大人でマンガとか見てる奴気持ち悪いって思うようになった
旧人類の庭の主が出たあたりまでは面白かったけど墓所まで行ったらちょっと冷めたな
>>511 5ch見てるような大人が言うと説得力が違うな
>>84 名作は何年前でも関係ない
無音白黒映画じゃないんだぞ
冷静に見ればあんな少女が世界の命運とか背負わんといかんのとか思う
普通はそんなもん背負わない
なんとかできるとも思わない
それをなぜか必死になってなんとかしようとするので超人の発想だと思う
>>513 クシャナは左腕が義手
というのはアニメ(映画)版の設定
原作では義手ではないのよ
>>513 漫画版は五体満足
アニメ版は義手にされて人格も卑屈にされた
我が夫となる者はさらにおぞましきものを見るだろう
↓
アニメ独自設定
>>52 AKIRA映画版は上手くまとまってると思うわ。AKIRAは既に死んでるって映画版の設定の方が俺は好きだよ
何度見ても感動するよね
滅茶苦茶いい映画だよね
ナウシカすげーいい女だよね
でも原作読むとこの映画なんなんだろなと
ナウシカよりクシャナの方が魅力的だし
コミックをアニメの方に寄せてって墓所まで話を進める3部作的なやつをカラー制作でやりゃあいいのさ
ストーリーが全く理解できない
ナウシカって職業なんなの?
何が目的で何してる人なの?
最後結局何なのあれ?
ナウシカさんの職業は風の谷の王女。
腐海の謎を調べながら、ヤバイ自然を愛でている人。
クシャナやペジテの功利主義や、ヤバイ自然を支配するスタイルを否定して、体を張ったパフォーマンスをやりすぎて死ぬ。
だが、ご都合主義で生き返る。
ナウシカ面白すぎるわ
頼むからめちゃくちゃ金かけてリメイクからの続編で原作全映画化してくれ
久しぶりに観たけどこんなにつまらなかったか?と思った
何が変わったんだろ
>>532 最近のアニメは主人公たちの内面を掘り下げて
その気持ちとかを独白やセリフで描くものが多い
でもパヤオにしても富野にしても
内面なんて一切描かずサクッと仕草とかで示すだけだから
物足りなく感じたりするかもしれない
ナウシカが王蟲の大群に飲み込まれるとこで涙が
昔から何度も見てるのにおかしいな
俺も年取ったのかな
もののけの後となってはナウシカの続きはやれない。
それでもやってから死んで欲しい。
服が青くなるの唐突すぎんか。
あそこは王蟲の血で染まる描写が要るやろ。
これ漫画だと最後どうなるんだっけ
ナウシカたちは高等な人間が作った下等な人間みたいな感じだっけ?
なんで久石譲を起用とかいうミラクルプレーが出来たんだよ
まだ無名だったんだぜ最高かよ
>>552 あの頃マニア向け漫画のイメージアルバムが流行っていて
「エロイカより愛をこめて」「日出処の天子」「イティハーサ」「吉祥天女」などマニアックな漫画のイメージアルバムがいろんな作曲家で製作された
「夢みる惑星」は東海林修
「花冠の竜の国」は羽田健太郎
「最終戦争伝説」はノヴェラ
など
でナウシカの漫画版のイメージアルバム
「はるかな地へ」を作ったのが
久石譲だった
この漫画イメージアルバムを宮崎駿が気に入ったらすい
ちなみに久石譲の最初のアニメ音楽は
かまやつひろしと共に作った
「はじめ人間ギャートルズ」
(名前は本名の藤沢守)
>>54
/ \ ____
ゴハンヨー ('A` ) | ̄|ヽ _\
\ ( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
「ちょっと!今カセットテープに吹き込んでるから音立てないでよ!」
・・・そしていつの日にか録音に混じった家族の声の方が大切になる。 レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1688701241/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・クリントンニュースネットワーク「バイデンとトランプが接戦になった。ヤバい・・・」
・トヨタも注目する「VANバン泊」市場 車のバンで生活ブームが日本に到来
・【悲報】竹本直一IT担当大臣、YouTubeで性癖を晒してしまう
・小泉環境大臣がシャアやサノスの思想に感化された模様「人工は半分で良い」
・【定期】高梨沙羅さん、スーツ規定違反で失格 [329591784]
・大人になってからの音楽の好みは14歳の時に聴いた音楽で形成されてしまう事が判明
・硫化水素を発生させる実験で女子中学生9人が危うくグリーン姉さんに。病院搬送 津山
・税務署女性職員(27)「ホストクラブ代どうすっかな・・・ソープで稼ぐか!」 [439992976]
・【速報】 中国完全死亡、ファーウェイに続き、OPPO、シャオミもGooglePlayサービス全削除へ ★2
・元慰安婦「日本は韓国に干渉しないで!」韓国ネット「内政干渉だ」
・火葬場の思い出 [468394346]
・宮崎駿の映画 ヒロインの声優 タイ人女と判明(画像あり) [659060378]
・社会現象のけものフレンズを一話で切ったアニオタってセンスないっしょw
・北海道 初の「ヒグマ警報」発出 [662593167]
・国が全員に10万円配るらしいけどおまえら何に使う?
・TBS 「米国のTikTok規制はトランプの個人的な選挙対策。これが真実。日本が追従するのは危険」
・B100W58H90、あどけないルックスの色白Iカップグラドル [115523166]
・【共謀罪】元SEALDsいせとうり「宣言しとく。委縮しない。積極的にケンカしかけてく」
・倒産しそうな会社の特徴
・「くだらねえな」堀江貴文氏、斎藤知事巡る疑惑報じるマスコミに怒り「視聴率稼ぎの姑息な手段」 [662593167]
・埼玉人注目スポット 所沢と川越どっちが楽しいの?
・中国・武漢で巨大病院の建設を開始 2月2日に完成予定 2万5千平米、1000人を収容可能
・厚労省、イベント会場や体育館を臨時医療施設として使うよう呼びかけ。まるで戦時中だな! [421685208]
・【朗報】若者「安倍さんを支えよう!」「共産党にだまされるな」「憲法改正賛成!」 [127398796]
・・移民入れないで衰退し日本滅亡(日本全国夕張化) ・移民入れて外国人と共生し発展 どっち選ぶの? [253542839]
・石破、税収増の国民への還元を否定 [135853815]
・【クソワロw】 アホ朝新聞「慰安婦問題、たった一度の合意ではまだ解決ではない 菅は謝罪と賠償を」
・『日本はいつになったらイタリアやNYみたいになるんだよ』一向に増えない日本の死者に、海外ヤキモキ
・韓国教科書の「酷使される朝鮮人」写真、実は被写体は日本人
08:46:30 up 15 days, 5:55, 1 user, load average: 147.98, 140.60, 138.74
in 0.036350965499878 sec
@[email protected] on 092721
|