◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本政府、1日8時間の法定労働時間を再検討へ 長いか短いか [323057825]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1719139072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「法定労働時間が1日8時間でいいのか、改めて検討する必要があるのではないか」。
4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。
法定労働時間とは労働基準法が定める「1日8時間・週40時間」という労働時間の上限を指す。
それぞれの企業は所定労働時間を就業規則で決める際には、法定労働時間以内に収めないといけない。
同研究会では労基法など労働法制の改革に向けて、法律や労...
1日8時間労働、長いか短いか 77年間変わらぬルール
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA208YK0Q4A520C2000000/ 職業別に分けろよ
デスクワークなんて12時間でも疲れん
逆に労働時間を引き上げても良いのではないかって意見もあると書いてあるぞ
馬鹿か
夏だけは短くしてくれや
外がメインだから暑すぎて死んでしまう
実際爺さん共は毎年誰かしら暑さに耐えきれず身体ぶっ壊してる
その一方で週休3日とか検討してなかったか?
労働時間が長いか短いかなんて既に答え出てるじゃん
当たり前だろ
さっさと伸ばせ
バブルの時に外圧に負けただけだろ
エコノミックアニマル呼ばわりされてね
今までそんなもん形骸化してたと思うんだがアホなんけ
官僚がよーわかっとるやろ
休日出勤が常態化してる自動車会社をどうにかして欲しい上が動けば下請けはみんな動かなくちゃいけないのに
生涯働けって方針だから12時間くらいまで伸ばしそう
最低賃金を上げたんだから
法定を7時間ぐらいに下げてやれ(賃金高くして疲弊した経営者のため)
→お賃金また下がる&実質賃金さらにマイナス記録更新。日本人の生活水準なんて知らん
って結論になるのは火を見るよりも明らか
賃金上げて残業0にしろよ
残業してやっと生活できる賃金大系の方に矛盾があるだろ
労災保険料みたいに疾病発生率の高い業種の保険料の事業主負担分を引き上げろ
登録社員(個人事業)なら残業し放題。稼げ無い会社なんて温くて妻乱 残業5割増しに戻せ
>>1 え?長いか短いか?
なぜ短いかという評価の選択があるんだ。
長いから短くしようとしてると書いてあるんだが
もしかして検討した結果、短いからもっと拘束してそこから5時間残業の手当無しの20年前の労働環境に逆戻りするの?
大学出てドイツへ2年間渡米してたが完全に休みだぞ向こうは。キリスト教て理由もあるにせよ。
その分給料下がる人もいるだろ
そりゃ公務員は良いけどさ
>>1 そういうことじゃねぇだろ
長くてもやりがいがありゃ働くんだよ
なんでダラける奴らに合わせて制度作ろうとするんだよ
それが日本衰退の原因だからな
週休3日に持っていくのか、週休1日に持っていくのか興味深いな
定年を上げて高齢者も働かせるなら前者にすべきだが
OECD38ヵ国中日本の労働時間は28番目、今の日本人は全く働いていない
1人あたりのGDPが低いのも労働時間が短いから当然と言えば当然
ちなみに日本の祝日は世界でも4〜5番目くらいに多い
>>42 逆だよ
働いても金にならないから労働時間が短くなっていったんだよ
どうなろうと何か変わるとも思わん
強いて言えば、時間外労働分の金に影響するくらいか
9時間にしていいからテレワークさせてくれ…往復2時間、3時間の移動時間が本当に無駄
金が欲しいヤツにどんどん残業さる仕組みにかえたら労働者も手取りが増えてWIN WIN
営業なんて外で客と話してるだけだし現場で本当に労働してる奴だけ短くすりゃいい
昔と違って仕事に隙がなくギューギューに詰めて来てる
プレイングマネージャーって何だよ一人二役じゃねーか
マジで家に帰りたくない家に居場所がないお父さんがいるから労働時間短縮は無理
有給の未消化分の買い取りの義務化を法制化してください。
>>2 竹中がいたら、ね
さすがに今回は入ってないでしょ
まあ結局ダブルワークするから減らしてもそう時間は変わらないとかになるんだろうけど
そもそも、5日は長すぎやろ
通勤時間も含めるようにしとけばテレワも増えそうやしええんでない
テレワで7時間通勤で6時間くらいが適正かもな
1日は24時間
8時間(1/3)の睡眠
8時間(1/3)の労働
8時間(1/3)の自由
週35時間とかでいいと思う
週30時間だと終わらせるのはちょっと厳しいかも
週32.5時間(6.5時間/日)がいいかな
まあ四捨五入して週33時間で
有識者って誰だよ?
国民が選んでもいねえ奴らに政治に口出させるな
法定労働時間が伸びるが給料は変わらないに1000ペリカ
日本人は生産性が悪いので残業でカバーしてたというのが高度経済成長の真実
触らなくていいだろ
なぜいじろうとするんだ。
仕事してるふりかよ
週40時間→30時間でいい。
6時間×5日、7.5時間×4日、10時間×3日と各企業ごとに柔軟に組めばいい。
これで仕事をしない奴は時短なりに減給、働く奴は時間外手当で稼ぎやすくなる。
その方が平等。
業種で事情が全然違うんだから一律で決めるのはおかしいだろ
水中作業員が8時間もやってたら低体温症で死ぬわ
企業「1日10時間を過ぎたら残業手当支給にしたい」
政府「なるほど」
短くしても長くしても
自分でその尻拭いをする羽目になる
だからと言って
早上がりの日や公休を増やしても
やはり因果応報的に自分が苦しむ
残業の有無の選択制度を設けてはどうか
稼ぎたい奴は今まで残業で
時間が欲しい奴は定時上がりで
>>60 八時間働いたら移動やら準備やらでその分他削るだろ
>>6 そんな長いことデスクワークしてたらケツも割れるし穴まであくわ
>>76 あー無理ですねそれは
公平に予算配分しないと
民間で働かないや働らいても家柄で上の立場だから分からんのだろうな
>>66 変わるなら、そうなる可能性が高いだろ
常に改悪しかしないから
>>43 お前がそんな会社作ってくれそして中卒ワクに俺を入れてくれ年収1000万で行ってやらあ
>>8 毎年夏、心筋梗塞になったって話良く聞くな。現場仕事の方達で。水分不足の脱水状態が関係あるのかな?
健康に影響があるレベルならともかくこんなにしつこく政府が干渉する理由は何なのか
最低時給は1200円
1日の拘束時間は10時間
ボーナスは拘束時間が減った分減額
こうなる未来しか見えないわ(´・ω・`)
うちの会社の非正規雇用とっくに7時間制限
8時間働きたくても無理
これは大店法を元に戻せば実現可能。
小泉以前のように、百貨店もパチンコ店も週一の店休日を義務付け。
年中無休の施設が増えるから、清掃や設備工事が深夜になって過酷労働の元凶。
つまり残業代出さずにあと1時間とか2時間はたらかせようとしているのか
休日増やしたり連休を操作してるから
8時間から7時間の方向にするんだろ
>>23 それな
うちの会社なんかモロそれ
若手と事務系は残業前提の給与
つか賃金上げの時に通知に残業前提てまろやかに記載されてたw
ここ二年程で漸く若手が転職すんの給与が安いからと理解して上げたと思ったら少しだけだったのでベテラン手前の若手まで逃げ始めたよ…
事務系は扱い良い方なの知ってるから転職は少ないが
多分7時間制限にしてますます国民が貧乏になってくww
元々中小零細企業は週休一日制の48時間労働なんだから、そっちを削れ。
若者が寄り付かないのは給与面じゃなく勤怠の不満だから。
>>63 2年半完全テレワークで慣れきったあとに収まったから出社しろだから誰も納得できんだろ。
人員不足なら1人4時間の2交代で
なんなら8時間の3交代でも良いよ~
どちらにしろ経営者は24時間365日勤務で対応してね(♥)
ホワイトカラーなんちゃらっていう定額使い放題の制度議論が再開するんだろ
長いも短いも今だって法定労働時間超えてたって摘発しないんだから何時間に決めようが同じだろ
大手企業に週休三日制が流行ってるが、その穴埋めに中小零細を過酷労働じゃダメ。
正社員を守るために派遣やパートを生贄の二の舞はいけない。
中小零細を働きやすく、労基署は仕事しろ!から。
国民に金使わせたいならアフター5だの6を守るようにさせろ
>>60 1日48時間だったらなあ
24時間は短いんだよ…
齢も半分になって元気が出る気もするし
岸田にしてみりゃ一日8時間で週40時間なんて怠けすぎだろうな
制限時間を2倍に増やすと見た
>>77 通勤時間は使用者の支配管理下にない業務外の時間であり、
使用者の指揮命令の下に入っていない時間なので自由時間です
通勤中に何をしようが自由です
>>105 いやー・・・俺が10代から35歳だった1990年代から2014年までは大学出ていても同一労働同一賃金だとかで現場では残業手当も出ないし嫌なら他に行けば良いとか経営者が言ってたぞ?
普通に考えてもう経営出来ないだろうな
どうやって稼ぐの?労働者も経営者もw
ま、潰すか合併か譲渡して
会社数減らすしかないとは思うが
そもそも何を誰に売るの?っていうのが1番の問題かww
そもそも業種事に労力が違うし一律にどうにかしようと言うのがおかしい気が
労働時間を短くして
通勤電車の時間帯をバラせる仕組みにするのが
首都圏の通勤事情向けの正解
>>109 全く消費増えないよ
北朝鮮みたいに家帰って寝るだけだぞ
>>101 うちの会社もだよ
当初完全出社に戻そうとしてた
それですげー反発されたのと完全テレワーク会社に転職されまくって結局ハイブリッド式になったw
今時在宅勤務無いとIT系は相手にされんよ
労働時間8時間を長いとすると人手不足が加速するので短いとする気だな
え、おれは外資だから7時間だけどお前ら8時間も働いてんの?w
朝起きて身支度1時間
通勤片道1時間
9時から18時まで実質拘束9時間(ノー残でも)
帰宅に1時間
買い物して30分
メシ食ってフロ入って1時間
さあ残された時間は何時間でしょう
言い出したらキリがないから基準として1日8時間でも構わんが
暇なら早く帰るぐらいの柔軟性が欲しい
仕事ないのに17時まで時間潰すことがあって無駄だわ
終了近し。お早めに。
1日8時間ってなったのは産業革命の頃なんだが、それから変わってないのって効率的悪すぎるな
2〜3時間ゆっくりできるかも怪しいよな、通勤だと・・・・・
厳しい仕組みだわ
8時間のままで良いから水曜休みの週休3日にしろ
リーマン&超円高の時に週休5日とか色々な勤務形態経験したけど水土日休みの週休3日が黄金比だったわ
国会議員の給与歳出見直し、半分くらいにして
時間外したときだけ申請して支払おう
無駄の削減
長くしても疲れてダレるだけで、能率上がらんよ。
終業時間はまだはるか先となったら最初から頑張らなくなるし。
週4になったらなったで、
時給の非正規労働者だけじゃなく
サラリーマンの賃金も5分の4になるんだろうね。
労働時間や賃金は雇用者と被雇用者の合意によって決めるべきもの
政府が余計な口出しをするからこの国がおかしくなる
短時間労働だと手取りいくらになるのかな
今より下がると思うけどな
休憩入れて8時間は妥当
>>42 祝日が多いのよな
土日という概念がなかった時代の年間行事を引き継いでいるから
つか働きたくないよな
俺は消費するからお前らは働いてくれ
俺が若いころは休みは月2日、残業時間は年間2,000時間は普通で、残業手当は青天井で1年で400万近くたまることがあった
という年寄りのひとり言だが、おかげで子供も奨学金なしで大学を卒業させることができ、ある程度貯金もでき穏やかな年金生活を送れている
全業界一律で決めるのやめろ。一人でやってるような仕事は一日何時間て勝手に決めればいいが、相手がある仕事は休まされると仕事に障るから迷惑なんだよ。
好きに働かせてくれや。
人手不足を無理矢理補填しようとすんなよ。
事務職は無限労働でいいけど肉体労働は6時間くらいが妥当だ
1日24時間なんだから労働時間は6時間くらいが適正だろ
正社員はいいけど非正規雇用がますます生活苦しくなって結局生活保護受ける羽目になるじゃね?
まずどこも8時間の上限いっぱいに働かせるの前提なのどうにかしろよ
朝3時間、休憩1時間、昼3時間が集中して作業できる
家に居場所が無い無能が残業するから帰りづらいはあるよね
特に上司が残業しまくって大変なふりしてるとw
ガキは祖父母にでも預けとけばおk
問題はそもそもの若手の未婚化やな
家に居たくないけど寄り道してる金はないから
ダラダラ仕事してダラダラ残業して足引っ張ってるんだろ
これは1日10時間になるな
当然基本給は同じで
人手不足なのに時間が短くなる訳がない
毎日2時間サビ残だよ
残業は100%増し位にすれば良い。
よほどの会社じゃなければ、流石に会社側も早く帰れてなるだろう。
5時間労働にして、残業3時間
合計8時間
残業しても5時に帰れる
残業が美徳の日本人に合うだろ
お隣の家の建築
日曜だろうが夜だろうが構わずうるさい
土木業界に労基は無い
この風習を無くしてから言って
給料とのバランス
健康的に充実した生活ができるかどうか
これを抜きにしては成り立たない
>>13 働きたい人は、お金欲しい人は好きなだけ働かせてあげたら良いですね
残業してなくても体しんどいのに
残業してる人凄いと思う
ブライダル業界倒産して先がないってね
5chもチー牛男性バカにしたせいで後数年ももたないね
うちは六時間半だけどそのかわり日曜日以外、毎日仕事。夜勤のパターンある。夜勤翌日日勤や早番もざら。遅番もある。残業もある。しにたい
労働時間短くしてもいいけど簡単にクビに出来るようにしろこれが1番ネック
時給で働く奴には時間短くなったらますます貧乏になるんじゃね
労働時間も給料も半分
その代わり兼業をもっとやりやすいように
つまり、もっと長く残業代無しで働けと、、
ありがとう自民党
俺のとこは1日15時間がデフォだったけどな
8時間なんて約半分じゃん
こんなんで仕事終わるの?
6時間で良いよ
時間単価上げて副業も許可しないと労働力不足なんて改善されんし
稼ぎたい奴もそのほうが都合良いだろ
長すぎでしょ、いい加減6時間*4日くらいに、土曜も法定休日にすべきだよ
で、深夜労働の割増率はもっと上げるべき
>>9 この場合は1日の労働時間な
週休3日は1日10時間ぐらい働いてる
8時間→時給1500円の4時間勤務になったが
このくらいのが自分に合ってたわ
子持ちで稼ぎたい人は稼がせて給与払ってやれば良いんだよ
月火 水曜休んで 木金 出勤 で1日10時間 の週休3日
メンタル的には、この方が楽かも
>>6 頭使ってないの?
俺基本デスクワーク、たまに外出るけど外のほうがよっぽど楽だぞ
ただでさて世界的に労働時間短いのに。これ以上短くするの?
国会に出なく仕事をしなくても給料が丸々貰える国会議員が労働時間を定めるとか笑わせる
自民党はどうあっても日本人から職を奪って外国人に与えたい模様
ありがとう統一教会
ありがとう自民党
準備とか通勤時間含めたら残業なしで10時間は仕事に費やしてるんだが
問題は労働時間じゃなくて、超勤手当てなどの未払いの方なんだよ
いわゆるサービス残業
働きたいやつは8時間を越えて働いて稼げばいいけど、未払いには厳しく取り締まるべき
氷河期世代の俺が若い頃は365日休みなしで毎日20時間働いたもんだ
8時間労働なんて子供のお遊びだわ
こんな楽なことしてるから国が衰退するんだよ
人が足りないのに短くするってアホかバカかよ
だから外人を大量に受け入れる必要あんだろうがおy
>>207 人が足りないなら賃金上げて他の人雇えばいい
トラック運転手等の労働時間規制したために人手不足になって困ってるんだろ
基本労働時間伸ばして残業ではないとしたい
問題はタダ働きが一番問題なんだよ
金、ボーナス、退職金、天下り先があれば家に帰らなくても仕事できる
>>101 2年半楽できたことを喜べよ
コロナ中もずっとその通勤時間で続けてるわ
家から近い事務所に異動になる日を夢見てる
仕事中にタバコを10回吸うと
10分×10で100分=1時間40分になる。
法定8時間-1時間40分=6時間20分
週36時間40分
こんなもんだろ
また建設業、運送業、バスタクシーだけ例外にするんだろ
いい加減にせえよ
日本人ってすげー怠け者になったよな
労働時間の減少と年収の減少はリンクするんじゃねえの
働きたくないけど給料は増やせって真顔で言うアホ増えたもんな
都会だと8h働くために往復4hみたいな無駄が多すぎる
1日6hとかに減らすより12hやってその分休み増やす方が効率いい
>>101 会社の近くに引っ越せよ
自分で遠距離を選んでおいて通勤が~はバカだろ
>>11 8h 8h 8h 16hみたいな感じで週休三日だわ
16hの後はぼろ雑巾みたいになって一日潰れて意味が無い
36協定は緩和してほしいわ
月あと10時間残業てきれば年収1000万届くのに
一日6時間+準備時間15分の週4日、25時間
月4週100時間、年1200時間の実働でいいよ
休憩45分で拘束時間は7h/日、週28時間
月112時間、年1344時間
これくらいの労働で大人1人と子供1人が金の心配せずに生活できる給与水準にしてくれ
>>31 本文読めんからみんな知らんがな
この文だけなら今の政府なら長くしようっていいかねないって不信感あるからな
仕事以外何もしないなら8時間は短い
もう自己申告制にしたら良くね
若しくは労働時間毎に国を分けよう
軍事大国、経済大国ともにアメリカに潰された
戦後軍事大国に復帰できなかったように、
日本が経済大国として復帰することはないのだ
これからはアメリカ様と衝突しない方向で幸せを追求するのだ
それはずばり「ゆとり大国」だ
まずは公務員から労働時間を短くしてその分手当を出して成功事例作り民間もやれって言ってくるんだよ
そんで民間は短くなるけど手当が出ないので苦しむ事になる。
給料減らんのなら4,6時間でええよ
短すぎてもノル前に終わりそうだし
>>231 やらないよ
されは祝日をみればわかる
国がいくら祝日を増やしても企業はあくまで自社のカレンダーに従って休日を設定してる
>>139 勘のいいガキは嫌いだよ
賃上げ(今ここ)→労働時間短縮→短縮分賃下げで賃金元通り→フレックスで週休3日へ
この流れでしょう
戦前の日本人は月月火水木金金で働いて50歳くらいで体にガタがきて死んでたんだよな
そうやって日本の国力を押し上げたんだよ
終戦後はまだその日本人の気概が残ってたから経済復興できた
今の日本人はヘタレだもの
国が衰退するのも必然だよ
業務改善や削減による時短はホワイト
業務を高速圧縮させた時短はブラック
成果を目的にしている仕事は時間なんか取っ払って全部報酬にして
拘束を目的にしてる仕事は時間短くしてシフト制にしたら
仕事掛け持ちもさせれば人手不足も緩和されるだろう
フランスやイタリアなんて昼のランチでワイン飲んでるだろ
シエスタもあるし
あと2か月のバカンス
大手だと9-17で休憩一時間の7時間が結構あるだろ?
結局残業してるけどw
公務員は7時間労働なんだから民間は取り敢えず7時間半にしろ
社会に出てから30年近く経つが2日続けて仕事を休んだことなんて数回しかないわ
1日8時間で終わる仕事もしたことない
毎日20時間働くとかしてきたよ
休みが数ヶ月に1日なんて当たり前
年間休日が0日だった年もあった
氷河期世代はそれだけ働いても飯に困るような人生だったからな
今の若い人には考えられないような時代だった
一日の労働時間は長くてもいいんだけど、ずっと締め切りのある仕事がしんどい。
残業ゼロどころか20h以下だって配属されたばっかりくらいのときしか無いや
>>235 引篭もりの日本が狂ったように世界で大暴れしたのは、人種差別を無くすため。
道半ばでアメリカに潰されて日本はすっかり落ちぶれてしまったが、
白人と闘う有色人種代表は、核武装した謀略超大国中国が引き継いでくれた。
日本の歴史的使命は終わった。
これからは引篭もりに戻ってゆとり大国を目指そうぜ。
>>232 現実に業務量はむしろ増えたのに
残業代カットされて給料目減りしているじゃん。
もうどうなるのか判りきっているじゃん。
お前らが壺に投票し続ける限りは
日本人は飢え死にしまくる未来しか訪れないぞ。
裁量労働には関係ないな
気分で2,3時間でも帰れる、というかテレワークだと最初からベッドで寝てる
このままだと労働時間は伸びるけど賃金は下がると言うことが公然と行われる
移民に反対してる奴は1日16時間は働いてもらおうか笑
まずは1000円のモノを買うのに3時間もかけて必要書類作らないと
稟議が通らないような仕組みを何とかしろよ
働きたい人はもっと働けるようにしたほうがいいんじゃね
日本がどんどん落ちぶれてるし
>>251 爺どものポジション無くなるから
ムリだろうね
ワーカーホリックだと勤務時間は長い方がいい
納得のいく仕事ができる
予想
長すぎるとして6時間に短縮、でもその分給料減らして良い
当然それでは食えなくなるので併せて副業緩和
結果1日12時間働かないと食えない環境になる
週4日なら10時間勤務でもいいんだがな、週3休めるから
自分たちが働きたくないから8時間労働長すぎって結論になる気がするわ
業種によるだろ~
柔軟性を持たせないと成り立たない。
入院した時、病棟に医師が一人もいなかったぞw 洒落にならんw
勤務時間が短いと良い塩梅で仕事切り上げるよね
魂こもった何かは作れない
過去メイドインジャパンと呼ばれていた仕事はそういう姿勢が礎になってる
6時間労働だと派遣バイト勢に1時間休憩取らせなくても済む。
恐らく狙いはココだろ。
労働時間減らしたい人は減らして
働きたい人には働かせろ
まずは公務員を10時間労働にでもすればいいと思うよ
>>264 それでいいと思うんだよなぁ。
残業する奴は1時間休憩して
そこから頑張って夜中までやればいいよ。
労働時間が長いのが問題じゃなくて、正当な報酬をもらえてないのが問題なのよ
公明党創価学会は変な法案ばっかりだしやがって、自民党もホイホイ乗るなよ
休憩時間が短くなってマルチタスクで死にそうに働いとるわ
>>91 ズラせばいいだけよな
今ならネットワークで全部見れるんだからさ
お客も分散しないでウインウインよ
本人の希望次第で1日6時間でも12時間でも働くことが可能ならそれでいい
会社や上司から無理矢理長時間勤務を強いられるとかサビ残とかはなしで
金欲しいからもっと働きたいんだわ
副業でバイトしてたけど本業より時給低くてやってられんかったわ
fireのメドたったから10時間にしてくれていいよ
ええ加減犯罪政党に法律決めさせるの止めろよ
解散だ解散
仕事時間よりも会議を規制しろ
会議とその資料作成に時間とられ過ぎなんだよ
36のせいで年休52日あるんだからそこなんとかして
ずるくない?
「生産性が上がる素晴らしい制度だと言うのなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」
という民主党議員の提案に
厚労省官僚は「とんでもない」と一斉に手を振って拒否。
@liangjyaoさんがツイート
https://x.com/liangjyao/status/664551758971015168 人手不足だから増やされる未来しか見えない。
割り増し賃金払わなくても残業させられるぞーー
労働時間短くすれば、少子化解消になると思ってるんだったら浅はか
昭和のモーレツ社員は今じゃハラスメントになるような早く結婚しろという圧をかけられ、週休1日で残業続きでヘロヘロで家帰ったら疲れて性欲が増してたので子供は増えた
フルタイム労働後にダブルワークで雇われると時間外割増がつくのが嫌なのかな
週休3日制でも休日出勤になるから余計キツいわ。平日残業が確定労働+2時間だったらキツい
上級国民は減るけど下々の者どもは増える未来しか見えない
多分短くする。残業も禁止にするよ。
国としては、雇用人数を増やしたいからね。
勿論給与も減らして、副業を認める。
そうなると、夕方から副業で働くようになる。
国も表上の対面は守るし、企業側も人手不足を補える。貧乏暇なしにするよ。
ずっと最低賃金で働いてきたけど、PCで5日間ダラダラと作業してネットで商売してみたら60万稼げたわ
自分で考えて仕事してみたら日給12万
しかも実労働時間は5時間にも満たない
サラリーマンはボッタクられ過ぎ
週休4日で5時間にしろよ、足りなきゃ雇え
そうすれば70まで働ける
まあ年寄りは法定時間短縮して給料下げりゃいいんじゃないか
マジレスすると居酒屋の開店時間に合うからちょうど良いってのはあるんだよな
考えてみ、16時に終業しても、開店までどこかで暇つぶさにゃいかんだろ
残業が多すぎるのが77年間変わってないことの方が改革すべきだな
そんなことより残業代ちゃんと払わん企業の取締役を刑事罰適用して刑務所入れれば大体の問題は割と解決する
>>283 昭和のモーレツ社員?
ああ、絶対的な終身雇用で政府与党がリスキリングとか言わない時代か
非正規も殆どいなかったらしいな
労働時間は週単位で決めろ、法定休は週1日のままでいいから
1日の時間を長くして出勤日数を減らすのもあり、週休は法定休の1日だけで勤務時間を短くするのもあり
とにかく柔軟に設定できるようにしろ、1日8時間週5で線を引くな
長すぎるわボケ
5時間にしろ
あとそれによって所得を減らしたり
以前と同じ量の業務を課す事も禁止な
ウーバーでぶっ通しで8時間配達をやると頭がクラクラして限界を感じる。
8時間てよく考えられた時間枠なんやな…と気がついた。
労働時間が短くなれば収入も減るだろ
ここで短縮化を唱えてる奴は時間が短くなっても同じ収入が得られると思ってるようだけど
労働時間が短くなって給料も下がったら、ダブルワークしないと生活できない社会になる
当然、残業扱いにはならんので残業手当も出ないなら、今まで以上に働かないと生活できなくなる
>>4 労働基準法では6時間未満は
休憩無しでも良いのだよ
ダブルワークしてた時期があって
休憩で束縛時間が長くなるのが嫌で
6 時間未満で退勤してた
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92
生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜きとして支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。
日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。
ほんと?
ですか?
ん?
ン!んっ?んな
>>11 これね
一日の上限を少し伸ばして
週の上限をそのままにすれば
良いのにと思う
通勤手当だって所得なのだから
出勤日数が少ない方が良いだろうにね
うむ。
日本は、完全成果主義にすべき。
日本人はダラダラ仕事をする癖があるから
日中、シャカリキになって集中して仕事をさせろ
日本人は仕事が遅いと世界で有名。
。。
大企業だと1日の所定労働時間は、今でも7時間とかじゃね?
上限の8時間に定めてるのは中小だけかと
通勤の無駄な時間を考えたら1日の労働時間を増やしたほうがタイパが良いだろ
雇用者数を増えて週休3日実現できて皆幸せ
>>183 働きたい人が働きたいだけ働いて
それに見合う収入を得るのが資本主義では?
機会の不均等なら転職するなり
副業するなりすれば良いでしょうに
職業の選択は自由ですよ
短くしてくれることは歓迎だが、国の将来を考えると反対だな。確実に衰退していると思う。
8時間でいいが、
週休3日のシフト制にしたらどうだ
>>309 成果をどう評価するのかという話になるな
6時間にしろ
9-12
13-16
これで十分だよ
多くの人は1日5時間でいいと思う
そりゃ能力ある人は10時間でも15時間でも働けばいいと思うけど
要は労働生産性
週の労働時間短縮には概ね賛成、
短縮した方が集中力高まるし生産性上がる、
デジタル化を広めていけば時間短縮化は可能だ
>>322 第一次産業と第二次産業はどうすんだよ?
警備なんかの24勤務なんて禁止にしろや 今どきそんな条件で人が来るわけない
フルタイム就業が週30時間
社会保険加入義務が週20時間
こんな感じかw
お前らの賃金クソ下がるよコレだと
人間慣れだからな
いま適当に働いていて1日6時間くらいの仕事だけど体が慣れちゃってたまに8時間働くと辛いわ
まあ既成概念に囚われる必要はないかもしれんけど
そもそも誰がどうやって40h/週って決めたんよ
>>224 週休二日でも休み一日目は寝て終わるから同じやん
そもそも一日の半分は働いてないわ
無意識に仕事しないで無駄なことしている奴が忙しそうにしているだけ
北朝鮮が中国にのみこまれないのはお下劣な民族性と外交の力だろう
結局仕事の日って休憩入れて9時間拘束されるし準備時間も含めればほぼ全て仕事に気力も時間も持ってからる空いた時間で何かしようとか全く思わなくなる
だからもつと拘束時間長くして週4日に上限もうけて 月曜日の朝と日曜の夜が死にたくなる
>>339 あんなもん飲み込みたくないからだろ
お前飲み込みたいか?
仮に労働時間短縮化しないとして、
実働時間5時間、段取り時間3時間、てのでもいいな
仕事は段取り次第で効率性がだいぶ違う、
生産性上げるならこれが良いわ
1日の時間より週4にしろ
土日水休みでどれだけストレス緩和されるか
最悪1日は10時間でもいい
サービス残業させたりほぼ雇用なのに個人事業主にして社会保険料払っていないクズ経営者を刑務所に入れろ
能力ある人もない人も同じ時間なのが間違いだって
ある人が頑張ればいい
生産性が上がる
問題は能力ない人が無駄な時間を働いてる事だ
これこそ日本の労働生産性が低い原因
8時間で良いから拘束時間(通勤時間も含む)で制限かけるようにしてくれ
給料上げるんじゃなくて、働く時間短くして同じ給料てのもいいな
いくら仕事の時間を減らしたって、人間は慣れてしまえばそれが普通になり、何とも思わなくなるしダラけるだけ
労働者を甘やかしても何も良いことはない
昔のように週休1日、24時間戦えますかの残業青天井、親の死に目でも一切顔に出さずに仕事を続けるのが労働者の鑑という美意識、といった強い労働者の時代に戻すべきなんだよ
パソコンが仕事で使えるようになれば人間のやる事が少なくなって残業が無くなると聞いていた40年前 実際は月報が週報になり日報になりリアルタイムで業務報告が要求されるようになった
パソコンやめて全部紙に戻せよ
>>1 欧米は日曜日は安息日だからどの業種も
週6日勤務7時間勤務で残業禁止にしろよ
ちげえよ馬鹿岸田
個人毎に合わせて複数プラン用意しとけや
働いた事ない政治家に何がわかるんだよ
まずはバイトしろ
なにもやることないのに5時まで時間つぶすのはどうかと思うわ
5時過ぎても残業代ほしさに残るやつおるし
社畜や公僕は1日14時間働かせろ 休みは日曜のみ 祝日廃止 甘やかすな
転職してわかったけど土日休みより3勤1休2勤1休みたいな方が楽
マジでめちゃくちゃ楽
>>353 欧州はやってるぞ
労働拘束時間8時間(休憩1時間含む)
労働時間の中に休憩時間を入れてないの日本と一部途上国くらいで少数派
実労働7時間が世界のスタンダード
近年欧州で増えてきてる労働時間7時間は実労働時間6時間と休憩時間1時間
少し前に話題になった
日本は実は一日の労働時間そんなに長くないランキングは
休憩時間1時間を労働時間に入れてないからだったりする
有給消化率を欧米並みにする事は、日本では未来永劫不可能
労働時間短縮も不可能
こういうのは全会社に合わせてくれないとこっちが平日休みになっても会社携帯に電話あったりしたら意味ないからいらない
そもそも8時間労働なんてどういう理由で決まったのか
>>6 頭脳労働は3時間が限界
それ以上は集中力が持続しない
手足を動かしながら働く労働のほうが長く健康的に働けるぞ
週休三日を導入してほしい
水曜日休みでお願いします
人間らしく5時間でいいよ
もちろん昼休みは1時間で4時間労働な
人間が人間に戻るべき日が来るのだ
日本人はもっと働いたほうがいい
性格的に仕事してないと頭おかしくなるやつが多すぎる
警備員だけど日勤が9時から21時、夜勤が21時から9時までの勤務だぞ
間違いなく短いって話になるぜw
労働人口が減って、世の中の金回りも税収も減ってくから働く時間増やしてなんとかするしかねえ
おなじく警備員だけど施設警備の閉館業務でたった5時間勤務
本業にはならんが副業としては大満足で勤務してる
だだ箱物行政特有のレアなアレな人達が多いからそこは気を使うわ
>>366 年だから清掃のパートやってるけど
時給安いし10時間くらい働いた方がいいんかね
今は7時間で20日出勤
ぶっちゃけ日本で人手不足解消してる所って
給与じゃなくて労働時時間の自由度だったりするんよね
大阪のエビ工場辺りが話題になって結構マネする企業が増えてきてて
それで会社回るの?って感じだけど実際成功例がいくつも出てきてる
正直そこまでバリバリ仕事していっぱいお金稼ぎたいって層って
全体で見れば少数派なんよ
日本の現状ってどうしても最低8時間労働週5以上勤務が
大半の職場の採用の最低水準として存在してて
法律じゃなくて考え方を社会全体で変えていかないとどうにもならんと思うんよ
冗談抜きで1日8時間は少ないとか言い出しそうで怖い
10時間とかにするんじゃねえの?
10時間が嫌なら非正規雇用を選べ的な。
結局日本が景気良かった頃ってのは社会全体ブラックだったからな
これ以上働かなくなったら途上国に真っ逆さまだぞ
人手不足を解消するために法定労働時間を1日10時間にしよう!
>>2 え?政府が議論すんだから
当然労働者不利方向じゃないの
10時間働かせるか
7時間にして週6出勤にさせるか
働き手不足とか言ってんだから
絶対8Hは少ないって話だよ
そろそろ暴動せんと為政者は理解しないぞ
日経が報じてるんだから「短い」って結論を前提に話を進める前提なんだろうな
きなくせぇ…マジ死んだらいいのにネオリベ新聞
法定ってのがちょっと意味わからんよね。
なんでそんなもん法で決められなきゃならんのか。
>>395 日本の労働時間の中だと
むちゃくちゃホワイト労働
長い、通勤時間や休憩とか入れたら職場で縛られる時間はもっと長くなる
6時間にすべき
パヨクは働いてないから関係ないじゃん
パヨクはレスすんなよ
今日時給10万円の仕事が来る
今月は4時間労働
去年の11月と12月は忙しかった
合わせて500万円儲かった
全部貯金と投資してる
犯罪や法律違反じゃない
例として午前3時間なら午後も3時間でいいだろ
午前休とるだけ損だし
しかし人手不足が深刻になってきてからこういう議論するって筋が悪過ぎだろ
ワークシェアリングとか言って数少ない仕事を分け合ってた頃にやれよ
金は変えずに週4にしてくれ
ストレス社会で週5は限界
雇用も増える
中小だと暇な時期は長く感じるけど忙しい書き入れ時は過密になって皆イライラしだす
日本も当然加盟してる国際労働機関的には
工場勤務って一日8時間労働残業も禁止って条約あったり
一般労働でも残業時間月40時間は絶対超えては行けないとか
交替勤務・夜勤勤務が厳しく制限されてたり
するのだけど…
国際機関の中でなんでも日和る日本が
労働時間に関してだけは絶対譲らず守らない
なぜかここに関してだけは国際機関の中でも絶対日和らない
アメリカのいう事でも絶対聞かないでいる
長く働かせる事に対する執着だけはすげぇんだよ日本は
>>7 つまり労働を増やして残業を減らして残業代を支払わなくてよくなるんだな
法律いじりまくって労働者全員事業主にしちゃえば無制限に働かせられるよ
所定が7.5H/日、150H/月の所で働くと他の何処にいっても疲れる
というか、職業によるからな
一概に言えない、公務員とか3時間で仕事終わらせて人員と予算削減すべき。
検討する目的が何かによる
この目的がはっきりしないとメリットデメリットを評価できない
労働時間減って給料も応分で減ったら困る人は多いよ
通勤時間も含めて労働時間だという見方は必要だとは思うけどな
末端の労働時間よりさ、取締役の報酬上限決めた方が良いってwww
責任取らないのにべらぼうな報酬取って会社潰してるのが家電や自動車業界にいるだろ?
とーしばやにっさんやみつびし辺りが健全経営できてたら今の日本はもうちょいマシだったんじゃないかね?
政治家の仕事とかそもそも意味がないからな。
時間がどうのとか関係ない
そもそも週40時間とか実現してないだろ
12時間勤務でも休憩時間の2時間分は
時給が発生しなかったなあ。
そりゃ高血圧になっちゃったはずだわ。
たいしてスキルもない無能が長時間労働はイヤだ休みが欲しい残業なんかしたくないってやってりゃ収入は落ちるよね
日本の年収が上がらない理由って労働者にあるんじゃねえのって最近は思うわ
人間が働ける時間って本来一日6時間ぐらいまでだよ
8時間や10時間なんて完全にオーバーブースト状態
10時間で週4日勤務でいい。
3日休みくれ、疲れがとれない。
人を雇えば雇うほど企業負担の社会保険料や会社や工場などの固定資産税を大幅に減らせよ
正規雇用のコストを下げてたくさん人を雇えるようにしろ
それで一人に押し付けるような今のシステムを変えていけ
>>418 収入が減っても文句は言わないならこれもありだとは思うけどね
これやって給料が下がったら5ちゃんなんかめっちゃ文句が出まくるだろw
人類は便利なればなるほど労働時間は増えて不幸になっていってるという動画を観たな
毎日4時間残業の12時間だが
たまに6時間残業になる
今の日本人全然働かないやん
いつまで昔のイメージ引きずってるんだ?
効率悪くとも長時間働きつづけるところだけが長所だったのに
無理して働くなと言われれば律儀な日本人はそりゃ言われたこと守って働かなくなるよ
でもそんなんじゃ生産力なんて上がるわけもない
要するに不要なサービスなんて廃業でいいのよ
業界全体を廃業
でも資本家がそれをさせたくない→経済界もそれをさせたくない
ただそれだけの話だよ
あほくさ
昔は国家も国民も貧しかったからみんなが働いた
今は国家が貧しいは嘘っぱちで
国民しか貧しくない
だから働けと言われても国民は協力しない
反論はお断り
余暇を増やした所で消費活動は活性化しないぞ
可処分所得が増えないとな
>>4 土木に転職おすすめ
8時から休憩ナシの15時で終わりだよ
>>432 建設業おすすめ
昼休みとは別に10時と15時から各30分休憩があるよ
働き方改革で逆に自由度無くなってIT系働き難くなったの糞すぎり一部のエリートは知らんが
>>425 そら仕切ってる役員も管理職も昭和生まればっかだからだろ
昔はこうだったって人が今の時代で仕切れるわけがない
>>433 >>433 あれ現地集合現地解散じゃなかったろ
現場までの移動の拘束時間まで含めたらめっちゃ損だわ
移動時間って労働時間に含まれないんだろ?
>>425 昔の好景気の頃の日本人はめちゃくちゃ働いてたもんな
>>436 含まれないよ
6時半に会社集合して現場に出発
帰宅は19時すぎくらい
>>438 実質13時間労働か
よく5時間で帰らせろって書いてる人に勧めるな
>>306 正確には6時間超えで休憩だから
6時間ピッタリは休憩なしでおk
>>439 これはまだ同じ市内の現場の場合で県外現場だと6時前に出発とかあるよ
もちろん日当は同じw
仕事によって時間の感じ方が全く変わる
単調な仕事は全然時間経たない
時間なんてどうでも良くね
大事なのはちゃんと対価を払うかどうかでさ
拘束時間も労働時間にカウントするようにしたら?
12時から休憩1時間の場合は
8時~5時まで、9時~6時までではなく
9時~5時までにすればいい
>>436 朝早く会社にあつまって移動するから大変らしいね
上限も下限も国が決める必要は無い
大事なのは2時間ごとに10分休憩を設けることを義務化し、社会保険への加入を自由化すること
毎日フルマラソンしてるみたいな次から次に労働させる職場とか病気になるぞ
日没が早い東日本だと尚更、8時間労働は長く感じる。特に冬
過労死の責任を取りたくなくて残業規制してダブルワークを推してたのにこれで短いから伸ばそう!ってなったら日本もいよいよ終わりだな
てか職種や内容によっても違うし一概にどうこう言えんだろ
お金が湧いてくるとでも思ってるのかなw
競争に勝つか、投資するかしかないですよ 「それで世界との競争に勝てるのですか?」w
ちなみに世界とやらは、稼ぎたいなら結果を求められますよ 正社員を首にしやすくしたほうがいいですか?
>>457 労働時間短縮を語るならこの議論は必須だよな
給料ボーナスは変わらず労働時間だけ減らせとか真顔で言ってるやついるとビビる
患者なんかほっぽらかして休めよ と医者に言えるなら言えばいいよ
基準は必要だが全体を縛るためのものじゃないです
>>459 街の個人病院なんて実際そうしてるだろ
年末年始GW患者なんかほったらかしで長期連休じゃん
>>459 ワイは過労の医者に誤診されたくないけどなw
まさか、+12 時間、-12 時間だとかに
できるわけがない。細かい話だ。
民主議員が告発した官僚の実態
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8910208/ ざっくり言うと
・民主党の山井議員が6日、Twitterで官僚の実態を報告している
・公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべきと意見すると「とんでもない」と拒否された
・官僚側はその前に「生産性の上がる素晴らしい制度」と主張
[いいね!22万]
あのなあお前ら
目的は「人不足」の解消なんだぞ?
8時間が短くなるわけねーだろ
前に勤めてたブラック企業は夜11時位まで帰らせて貰えなかった
家族が寝てる時間に帰るから寂しかったわ
家族との関係が冷めてる自慢が事務所で飛び交ってたがバカばかりだった
9時5時で休憩1時間入れて7時間が妥当なところだろう
>>1 女に子育て以外の役割をたんまり与えて今更暇をやっても少子化の傾向は戻らんな
いつも後手後手
>>468 時間外労働が十時間を越えてからになんだろうな
美容師みたいな仕事って12時間とか働いてるよね?そういうのはどうなるの?
時給1000円×8時間×22日=176000円 手取りは14万3000円
これじゃ生活保護のがマシになる
最低賃金は時給1500円にするべし
>>468 短くして単価上げれば人手不足は解消するけどな
>>6 ホワイトカラーもブルーカラーも両方やったけどどっちも疲れるよ
疲れの種類が違うだけ
ゲーム的に例えるとホワイトはMPでブルーカラーはHPが削られる感じ
>>1 労働時間を6時間くらいにしないと少子高齢化時代にマッチしないと思う
ジイサンやバアサンは日が暮れたらすぐ寝かさないと死ぬからな
>>477 障害者でもなきゃ単身者は貰えて11万ちょいだぞ
二十万とか二十五万とかそういうのは子持ちのシンママなんかの場合
さすがに生活保護よりはマシだろ
文明がこれだけ進歩してるのに労働時間が短くならないことにまず疑問を持てよ
どんだけ自動化しても意味ないだろうが
法定労働時間しれっと伸ばしておちんぎん据え置きなら、おちんぎんカーブ下がらずに維持できるって事か
カントリーマームと変わらんなw
キッカリ8時間だわ残業もほとんど無し、長くなるんだったらいやだな
地元に8時間労働発祥の碑がある
こいつが悪いんか!
長時間労働にしても生産性は上がんねーよむしろ下がると思われる。全ての職種とは言わないけど8hの枠潰す様にルーティン組んでたりする事もあるし、ムダがまだ多いんだよ、
例えば朝の朝礼やミーティングとか毎日全体の後に更に部内とかはたまたその後役職の朝礼とか何回も朝礼してるガイジ会社どの業界にもまだあるやろ?時には何度も行う必要もあるとは思うけどさ、それって毎日やると月で時間数なんぼよ?
>>475 残業代が上がった分基本給が下げられるから手取りは同じ逆に基本給を下げられた分ボーナスまで下がるかも
短くするから補助金くれよ
就業規則を8→6時間に変更すればOKでさ
そもそも一日8時間が機能していない
必ずサービス残業がつく
拘束時間がクソなげーんだよ
休憩いらんから早く帰らせろ
霞が関の入省間もないキャリアや大学病院のペイペイ医師の労働時間が標準になる
少子化で労働力が足りなくなってる以上、労働時間は増やすべきなんよ
お前らだって二者択一なら外国人労働者を増やすより日本人の労働時間増やす方がいいだろ?
そもそも一日8時間とか何を基準に決めたんだよ
昔は陽が登ってから沈むまで畑仕事するのは当たり前だった
12時間は働いてたんだよ
一度初心に立ち帰り週60時間とするべき
仕事好きな人にとっては短いし合わんやつにとっては長い。
外国の投資銀行、コンサルとかは超長時間労働だけどむしろ労働を楽しんでる。庶民から見れば狂ってるようにしか見えないが…
7時間にしたんで給料減らしますねはマジでありそうで怖い
労働時間を短縮
↓
賃金下がる
↓
ドライバー不足
↓
グエン
運送業は既に始まってるじゃん
大体1日基本労働時間が8時間なのは
それ以上働かせると死んじまうからってどっかで聞いたことあるぞ?!
>>2 労働者不足なんだから伸ばす方向に決まってるでしょ
お昼休憩を2時間にして性交またはオナニータイムを設けたら1日14時間働けるやろ
時間減らして移民を入れる口実作るのが目的な感じするが
副業の労働時間の扱いを変えてくれ
なんで本業の会社が副業の労働時間の面倒を見ないといけないんだよ
お前ら「自民!自民!自民!」
自民「増税で低級国民からもっと搾取しよう」
お前ら「自民!自民!自民?」
自動化進めるように法規制しろ
補助金出してな
それくらいせんと鈍感な企業はやらんぞ
内勤の見なし残業を違法にしてくれ
月30残業してるけど、15時間分しか貰えてない
8時間と決めても12時間超えて働いている人間が多数いるだろ。1日5時間程度に規制してもおかしくないくらいだ
8時間の賃金で24時間働かせ放題プランを導入しま〜す
>>505 つまり基本労働時間は死ぬ直前まで働かすつーことか
>>218 Z世代の奴らこんな感じでびっくりしてる
覚えたくない、人より働きたくない、自分の時間使ってスキルアップなんてとんでもない
でも金はくれ、定期昇給はマストだけど終身雇用は批判
なんか色々発言が矛盾してて面白い
ってかそもそもコレ日本人なんて奴隷の話では無くて外国人労働者様増員したい布石?であれば政府とは一体誰の為にどこを目指してるんだろう。
東南アジアの労働時間に合わせないと
人口減に対応用に皮算用してる
移民が来ないんだよね
>>138 電車乗ってる時間に居眠りしたり5ちゃん見たりするから半分自由時間みたいなもんやろ
日本人も全然働くよ?※正しくカネを出せばね、
そもそもみなし残業って定量化出来ないからおおよそこれくらいねって労使で決めたモノで人使い倒す方便になってる悪い所から是正しろよ。多分外国人増えたらもっと金の面で暴れられるぞ。
これは資本家や経営者の怠慢と搾取でこれありきでしか生産性と採算が付いてこない所は潰れば良い。
とっくの昔にWH0が一日8時間以上は身体壊すって結論出してるじゃん
出勤してるのに休んだことにして、有給消化させてるんだけど、監督署にいっていい?
職種で違うからな
頭使う仕事が8時間は無理な話だし
何しようが定時以上働かされるのが生産性上がらない理由だろ
>>283 ギリギリまで酷使されるから生存本能が発動するんだろうな
週休3日の場合は火曜か木曜が休みがいいな
真ん中に有給使えば土日と合わせて4連休に出来るから
>>305 昭和の時代のハワイがすでにそんな感じで警察官でさえダブルワークだったな
>>85 さすがにそれは自民党下野するぞと言いたいけど、日本人は陰湿だから高齢者が嫌がらせで賛成してくる可能性はかなり高いな
労働時間は長くなる
実質賃金はマイナス
税金の実質負担は6割超
ありがとう自民
>>545 上流家庭以外はみんなダブルワークすることになるけど
日本の場合、記録は時間を短くして後は通常のまま働かせるw
しかと金は払わない
長いしもはやFIREするしかないと思ってるけど個人の幸福を尊重するほど国の経済力は下がるだろうね
これ引き上げても結局仕事をしない無能が居座るだけで
仕事ができるヤツは他の仕事を探してやり始めるだけ
無能を首にできる法案を先にしないと無理
バブル世代終期のおっさんとかみんなが掃除してんのに腕組んで突っ立ってるだけだからな
時短が世の流れだぞ
1日の労働時間は5時間でいいんじゃないかな
どうせほとんど遊んでるんだから
>>6 うちの事務所の連中は、偶に中央制御室から必要書類とか取りに行くと、ノーパソでネット見てたりゲームしているなw
まさかと思って遠隔で覗いたら偶にじゃなくて何時もだったわw
社内ネットワークを理解してないので、こちらから見れるのをわかってないw
>>551 本当に遊んでるだけのやつはいうことが違う
>>2 人手不足解消のためには長時間労働でカバーするしかない
法定労働時間は短くすべき
それで下がった賃金は副業で稼ぐ流れにしないと、労働力不足は補えない
働き方に、もっと自由を
>>364 そういうのは違法行為か有給にすればいいんだよ
けーだんれん始めだいきぎょーの方々はなんと言うかなぁw
駅員や施設管理、警備員の24時間宿直勤務を禁止しろよ
4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。
厚生省がまともな事を出来るわけないから余計な事を言うなよw
下手したら10時間までは定時とか(残業代が減る)
8時間拘束1時間休憩を、ちょうど4時間目に休憩を挟むので有れば30分でも良いとか
そういう事を言ってんじゃねぇ!って事やりだすから
>>1 業務委託契約やってるけど、
昼間に出社して帰宅が真夜中、
おまけに年中無休で休みが無いぞ
>>6 デスクワークが大変なことにしたいチー牛が大量に涌いてて草
事務仕事なんてPCあれば大して頭も使わねぇだろ
現場仕事の8h=事務仕事の12hでいい
もしくは現場仕事の給料は事務仕事の1.5倍で
>>516 みなし残業の制度を大きく勘違いしてる
みなし残業は定額で残業させ放題のシステムではなく、細かい事務手続きを省略するためのシステム
なのでみなし15時間なら15時間以内の残業は一律で定額払いますと
で、15時間を超えた分は別途残業代が発生するんだよ
それが請求できないのなら即刻労基に通報しろ
本業以外の余計な用事が多すぎるんだよ
生産性がどうとか言うなら先ずはそれらの雑務を失くすことから始めろ
働きたい奴は働いてサボりたい奴はサボればいいだけだろ
適切に給料払ってくれんなら1日12時間ぐらいまでなら働いていいぞ
問題は規定じゃなくて実質的に8時間が守られてないことだろ
仮に5時間に決めても今の破り放題状態なら何時間で働かせられるよな?
通勤時間とかでプラス1時間は取られてるから、1日6時間ぐらいがちょうどいい
経団連と癒着してる自民党だと労働時間を減らす方向は推進しない気がする…
企業は労働者を長時間どうやって定額でこき使うかしか考えてないだろう
>>574 サービス残業させた会社に厳しい罰則が必要だよね
休憩時間もオフィスにいれば業者が来たり電話鳴ったら対応しなきゃいけないから拘束されてるようなものなんだよなぁ
夏場の肉体労働でこれ以上働けとかいうと暴動が起きるんじゃねえか?
短くして副業促進→働き者と怠け者の格差が広がる→ナマポ右肩上がり
往復3時間の通勤がしんどくなって住まい付近の歩いて5分の福祉施設に転職
給与半分になったが心身共に健康取り戻したわ
ストレスないのが一番
>>583 健康が一番の資産だからな
高い給料で高級な飯食っても、体が不健康だと美味しく食べられないが、体が健康なら安い店でも美味しく食べられる
1日12時間でいいよ
オレは会社行っても散歩してるかコーヒー飲んでるだけだから
午前中はエクセルやパワーポイント開いたり閉じたりして忙しいけど
仕事によって時間かわるんだし
縛っていくルールはいらんよ
>>2 ○○「(長くすれば労働時間増えて給与が増えて税収増えるな...)」
公務員は週休3日でいいんじゃない、給与も4/5な
ヌルく働きたい奴は公務員やりゃいい
バリバリ働きたい奴は好きなだけ働けばよい
生産性のないものを強制してもサボるだけだし
労働じゃなくて拘束される時間にしないとおかしい
休憩も賃金払わないと
賃金挙げて短くするなら良いけど時給そのままで短くされたらたまったもんじゃないな
>>570 これな
生産性と騒ぎつつ時間と労力を奪うムダな会議、
ムダな報告、馬鹿馬鹿しい仕事をどんどん増やして社員の邪魔をする所管部、経営陣
日本人は仕事においては
頭がおかしいとしか思えない
苦しめられる程喜ぶ変態ばかり
医者と運送は時間区切ってもやりようがないしな
安月給で働かせたら会社上層部を銃殺刑にするくらいの法が必要
>>516 労基にチクれ
以前いた会社は退職した人に証拠揃え出されてガザ入れ入った
>>1 渋滞や満員電車の軽減も兼ねてとか上手い事付け加えて、公務員は1時間遅く来れて1時間早く帰れるようになるんかな?
9時前出勤で19時半帰宅続けてたときはしんどかった
効率よく作れるようになったな!
さあ今日はもう終わりだ!←理想
安く提供してやれる!もっとバンバン作れ!←現実
規定時間の規定とは絶対クラスの束縛力を持つんだな
固定なのは違和感あるよね
江戸時代中期の武将は週2日半日勤務で、
それでも人余ってて浪人いたのに
って参考にならんか
仕事8時間
睡眠8時間
自由8時間
バランスは取れてる気がする
法定内割増は当然だが法定外割増を正確に支払うだけで大分違う
一日5時間労働
休みは 盆2日 正月3日 360日出勤
うるう年は盆3日 正月3日の休み
にする可能性も排除出来ない
多くの業種で営業時間変わるから
看板の書き換えだけでも大変だわ
ずるくない?
「生産性が上がる素晴らしい制度だと言うのなら企業だけでなく公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべき」
という民主党議員の提案に
厚労省官僚は「とんでもない」と一斉に手を振って拒否。
@liangjyaoさんがツイート
https://x.com/liangjyao/status/664551758971015168 長いって言って労働者不足になって
移民入れたいんか?
会社も人増やすと負担が大きいんやで半分持つし
元外資系の会社だったから週6日48時間労働の時代に42時間だった
夏の定時(午後4時)終わりだと暑くて帰れない
会社も自宅もましてや電車もクーラーなし
日が暮れる6時過ぎまでクーラーのある茶店やパーラーで粘ってた
>>609 それもある
もっと大きい理由は何が何でも女に活躍させようとしてる
昔はきついけど稼げる仕事なんかいくらでもあった
それを悪とすることで男のアドバンテージをなくさせようと躍起になってる
一番わかりやすいのは医者だよ
医者の労働時間がどうのとか問題視してるけど
医者なんか経験を積めば積むほど腕が上がるじゃん
長時間の経験積んだ医者に手術してもらいたいだろ?
つまり強制はだめだが本人が働きたいなら働いてもらったほうがいい
でもそれをダメだという風潮を作ってひ弱の奴の土俵に引きずり込もうとしてる
クソほど残業して給料上がったって言ってる奴アホだと思うわwww
仕事8時間
残業2時間
通勤3時間(往復電車の乗り換え時間、途中買い物含む)
準備1時間
家事2時間
風呂1時間
自由3時間
睡眠4時間
1日の3分の1を仕事に取られるって頭おかしいよな
移動時間いれたらもっとだ
6時間にしてくれたらだいぶ人生豊かになる
>>616 ハサミやメスやパイプやオペ機器の開発は高専だからな。
医師は監督で手術は高専卒業もいいんだよ。
っここは、抜本的に考え直そう。
>>620 時代は変わり科学は発達しても
下らない仕事のせいで心を病む奴隷人生
なんか騙されてるよね
>>612 そこよ。
〈有識者選別に民主主義がゼロ〉
諸悪の根源。
>>609 心配せんでも毎度毎度、この手の改革は、地方公務員&外郭団体楽するだけ
>>1 ポモドーロテクニックで集中して作業すると1日4時間が限界
>>615 朝起きた瞬間から〈全ては会社出勤の為に〉だからなー。
>>602 武将=大名クラスな。
武家階級でしょ。
昔の母ちゃんなんて朝から晩まで働いてたでしょ
朝飯作って、井戸で水汲んで洗濯して、布団干して、掃除して、昼飯作って、買い物行って、布団と洗濯物取り込んで、晩飯作って、夜は繕い物だ
それらを何人もの子供の面倒見ながらやってるんだからすげーよな
それに比べたら現代の主婦なんて楽なもんだよな
>>631 今は家電やらなんやらが家事を楽にしてくれるからな
生産性が低いって言われてるんだからドイツみたいに20時で店閉めるとか土日休みにしたらいい。生産性を高くする意味がどれだけ馬鹿らしいのか素晴らしいのかを見極めたらいい
>>91 すげー納得
個人的には大賛成だが、フルで営業前提で出店してるのに今更営業日減らせってさすがに国もいえないだろう?
午前3時間、午後3時間、昼休み1時間
計6時間でちょうどいい
職種によって適正な労働時間が異なるという話が全くされないな
時間がきっかり決まってるのはサービス業(行政サービス含む)ぐらいだろ
バスの運転手なんか
運行時間以外は休憩扱いとか
馬鹿みたいな運用してるのに
単純に時間数だけで考えるのは無理な時代になってるんじゃね
週4日勤務で日本人のQOL爆上がりで生産性すごくなる
そのぶん雇用率あげられるだろうし、
だいたい忙しすぎて物買う時間もないわけだし
週休三日制が一番だね 恐ろしく体が楽だ
せめて定年後は週休三日でお願いしたいね
どうせ8時間で終わらないから10時間勤務で残業は無し、週4日勤務にしろよ。
その方が身体は楽だわ
昭和と比べて働く日数はかなり減ってる
週休2日どころか、月に4日の休みすら無かったから
別に職種で区別されるわけでもなく、日本全体的に休み無く働いてた
今で言うブラックな労働がほぼ全てで転職さたところで、違うブラックになるだけ
労働者は使い捨ての部品以下
言えばきりが無いけれど
生活を豊かにするには働くしか無いのに働くのが嫌なんだから
そりゃ貧乏になるよ
8時間なんて守れるわけがない
もっと現実的な数字にしろよ
12時間とか14時間とか
だから物流業界とか流行らないんだよ
毎日毎日ただの苦行だから
出庫から帰庫まで8時間でやれば必然的に多くの荷物は積めないので楽になって単価も上がる
自民党がこう言い始めたってことは結果は決まってる
労働時間が長くなって増税される
6時間が最適だろ
忙しい時期は別として大体15時くらいにはやることなくなって帰りの時間ソワソワし出してボケーっとしてるわ
うちの会社は契約は7時間週休二日だが生活残業しだすアホが大量に沸いたな
8から7に変更してから
当然仕事は減らしてるのに働く時間変えない上に7超えた時点で無駄に残業代まで上乗せになって真面目に回してる奴が単に負担増してる悪循環になってる
きちんと管理する奴が居ない会社でやるとサボって生活残業目当てでダラダラ働き出す奴を対応できない場合まともなやつが消えてくんだよなぁ
>>658 仕事できない奴の文章だな
説得力がある
海外をやり玉にあげるけど、実働力が倍くらい日本のが劣ってるってのに時間だけ合わせようとするから雑魚化すんだよな
仕事中に会話だなスマホだの見る余裕持つようじゃ海外の労働力に適うはずないわ
何度も言いますが、いつになったらわかるのか
「現実見ろ」
夏の屋外作業、あるいは空調無しの密閉空間での作業は1日4時間までに制限するべき
>>568 君の言う事務仕事っていうのは具体的にどんなのや?
1日が12時間労働になったら残業払わなくて良くなるね!
そしてトラックとかの問題も解決だ!
>>588 バイトはそうかもしれんが正社員は残業時間が減って給料下がるまである
部落界隈の覇王、熊谷俊人千葉県知事
■全 国 か ら 集 う 部 落 同 志
今の総務省から呼んだ黒野嘉之千葉県副知事。珍名黒野姓は愛知県西尾が殆ど。西尾市の大手畜産は黒野さん。
千葉市副市長の国土交通省から呼んだ青柳太氏の長岡市も壮絶な部落差別都市で
やはり「青柳」姓は精肉畜産に多い名前です。
警察庁から呼んだ(任命する県公安委員長は佐久間英利千葉銀会長)千葉県警宮沢忠孝本部長は?
こうなると?同志結合が強すぎで、あまりにやりたい放題過ぎる
https://imgur.com/4XcvDcV そしてやはりカルト教会が出てくる。中高一貫私立から早稲田へ下宿と富裕なのは数億の同和利権です
千葉一区立憲民主党田嶋要氏も神谷俊一千葉市長もまるで相続承継人のようにあれら系
奥さんは関西部落事情は知らずに結婚したんだろうけど長い年月の肉食で体臭が日本人とは違うとか。
近寄るとわかる。臭いとか?
結婚相手として選ばないと答えた割合は六割。四割の人も周りに言われて思いとどまる例が多い。
ま いつ差別が完全に消えるのか知りませんが孫ひ孫まで何か言われるか?勇気がいります。
四街道市長の鈴木陽介氏もなにかありげですね。凄い閥だ。
いくらなんでも気持ち悪すぎであろう。
asdf
アメリカを見習うなら長いな
ただ副業しなきゃ生きていけなくなるけど
週に40時間を基本規定労働として
週休3日導入している企業あるな
減収するよりは、そのほうが良い
昼休憩の一時間を労働時間に組み入れてくれればいいんだよな
拘束時間と労働時間をイコールにしてくれ
>>660 例えば労働力が日本の1.5倍のドイツは法律で余計に働いちゃいけないんだよ。なのでお店は20時には閉まるし、日曜日も閉店。そういう選択をするのもありだし、現在の日本みたいに24時間客が来なくても空けておいて便利さを提供するかはベクトルが違うのでそういうサービス業はよく考えたらええねん。
どっちも良し悪しあるからさ。だから生産性が低いからって日本が悪いわけなくて、深夜でも女性が薄着で安心して買い物が出来るほど安全度が高い国とも言えるんだからさ、視点の違いよ。
>>9 今検討してる「週休3日制」なるものは、平日休んだ8時間分を、他の日で穴埋めしろってやり方だよ。つまり、3日休んだ週は他の日で毎日2時間の残業を強制したうえで、それは残業ではないっていう酷い制度
一日10時間って案外キツイぞ?帰ったらほぼ余暇ない
再雇用の老害ジジイはサボりすぎてるから一日10時間労働サビ残パワハラで徹底的にいじめ抜いてやるから覚悟しとけよ。
選挙前に経団連からの圧力ですね
これ勤務時間伸びます()
まずは、労働時間に対して正当な対価を払え。勤務時間云々は後の話し。後先狂うと、さらに労働者は死ぬ思いさせられるだけ。
lud20251001140835ID:Hw3+yQE30のレス一覧:
6時間にしろ
9-12
13-16
これで十分だよ
多くの人は1日5時間でいいと思う
そりゃ能力ある人は10時間でも15時間でも働けばいいと思うけど
要は労働生産性
週の労働時間短縮には概ね賛成、
短縮した方が集中力高まるし生産性上がる、
デジタル化を広めていけば時間短縮化は可能だ
>>322 第一次産業と第二次産業はどうすんだよ?
警備なんかの24勤務なんて禁止にしろや 今どきそんな条件で人が来るわけない
フルタイム就業が週30時間
社会保険加入義務が週20時間
こんな感じかw
お前らの賃金クソ下がるよコレだと
人間慣れだからな
いま適当に働いていて1日6時間くらいの仕事だけど体が慣れちゃってたまに8時間働くと辛いわ
まあ既成概念に囚われる必要はないかもしれんけど
そもそも誰がどうやって40h/週って決めたんよ
>>224 週休二日でも休み一日目は寝て終わるから同じやん
そもそも一日の半分は働いてないわ
無意識に仕事しないで無駄なことしている奴が忙しそうにしているだけ
北朝鮮が中国にのみこまれないのはお下劣な民族性と外交の力だろう
結局仕事の日って休憩入れて9時間拘束されるし準備時間も含めればほぼ全て仕事に気力も時間も持ってからる空いた時間で何かしようとか全く思わなくなる
だからもつと拘束時間長くして週4日に上限もうけて 月曜日の朝と日曜の夜が死にたくなる
>>339 あんなもん飲み込みたくないからだろ
お前飲み込みたいか?
仮に労働時間短縮化しないとして、
実働時間5時間、段取り時間3時間、てのでもいいな
仕事は段取り次第で効率性がだいぶ違う、
生産性上げるならこれが良いわ
1日の時間より週4にしろ
土日水休みでどれだけストレス緩和されるか
最悪1日は10時間でもいい
サービス残業させたりほぼ雇用なのに個人事業主にして社会保険料払っていないクズ経営者を刑務所に入れろ
能力ある人もない人も同じ時間なのが間違いだって
ある人が頑張ればいい
生産性が上がる
問題は能力ない人が無駄な時間を働いてる事だ
これこそ日本の労働生産性が低い原因
8時間で良いから拘束時間(通勤時間も含む)で制限かけるようにしてくれ
給料上げるんじゃなくて、働く時間短くして同じ給料てのもいいな
いくら仕事の時間を減らしたって、人間は慣れてしまえばそれが普通になり、何とも思わなくなるしダラけるだけ
労働者を甘やかしても何も良いことはない
昔のように週休1日、24時間戦えますかの残業青天井、親の死に目でも一切顔に出さずに仕事を続けるのが労働者の鑑という美意識、といった強い労働者の時代に戻すべきなんだよ
パソコンが仕事で使えるようになれば人間のやる事が少なくなって残業が無くなると聞いていた40年前 実際は月報が週報になり日報になりリアルタイムで業務報告が要求されるようになった
パソコンやめて全部紙に戻せよ
>>1 欧米は日曜日は安息日だからどの業種も
週6日勤務7時間勤務で残業禁止にしろよ
ちげえよ馬鹿岸田
個人毎に合わせて複数プラン用意しとけや
働いた事ない政治家に何がわかるんだよ
まずはバイトしろ
なにもやることないのに5時まで時間つぶすのはどうかと思うわ
5時過ぎても残業代ほしさに残るやつおるし
社畜や公僕は1日14時間働かせろ 休みは日曜のみ 祝日廃止 甘やかすな
転職してわかったけど土日休みより3勤1休2勤1休みたいな方が楽
マジでめちゃくちゃ楽
>>353 欧州はやってるぞ
労働拘束時間8時間(休憩1時間含む)
労働時間の中に休憩時間を入れてないの日本と一部途上国くらいで少数派
実労働7時間が世界のスタンダード
近年欧州で増えてきてる労働時間7時間は実労働時間6時間と休憩時間1時間
少し前に話題になった
日本は実は一日の労働時間そんなに長くないランキングは
休憩時間1時間を労働時間に入れてないからだったりする
有給消化率を欧米並みにする事は、日本では未来永劫不可能
労働時間短縮も不可能
こういうのは全会社に合わせてくれないとこっちが平日休みになっても会社携帯に電話あったりしたら意味ないからいらない
そもそも8時間労働なんてどういう理由で決まったのか
>>6 頭脳労働は3時間が限界
それ以上は集中力が持続しない
手足を動かしながら働く労働のほうが長く健康的に働けるぞ
週休三日を導入してほしい
水曜日休みでお願いします
人間らしく5時間でいいよ
もちろん昼休みは1時間で4時間労働な
人間が人間に戻るべき日が来るのだ
日本人はもっと働いたほうがいい
性格的に仕事してないと頭おかしくなるやつが多すぎる
警備員だけど日勤が9時から21時、夜勤が21時から9時までの勤務だぞ
間違いなく短いって話になるぜw
労働人口が減って、世の中の金回りも税収も減ってくから働く時間増やしてなんとかするしかねえ
おなじく警備員だけど施設警備の閉館業務でたった5時間勤務
本業にはならんが副業としては大満足で勤務してる
だだ箱物行政特有のレアなアレな人達が多いからそこは気を使うわ
>>366 年だから清掃のパートやってるけど
時給安いし10時間くらい働いた方がいいんかね
今は7時間で20日出勤
ぶっちゃけ日本で人手不足解消してる所って
給与じゃなくて労働時時間の自由度だったりするんよね
大阪のエビ工場辺りが話題になって結構マネする企業が増えてきてて
それで会社回るの?って感じだけど実際成功例がいくつも出てきてる
正直そこまでバリバリ仕事していっぱいお金稼ぎたいって層って
全体で見れば少数派なんよ
日本の現状ってどうしても最低8時間労働週5以上勤務が
大半の職場の採用の最低水準として存在してて
法律じゃなくて考え方を社会全体で変えていかないとどうにもならんと思うんよ
冗談抜きで1日8時間は少ないとか言い出しそうで怖い
10時間とかにするんじゃねえの?
10時間が嫌なら非正規雇用を選べ的な。
結局日本が景気良かった頃ってのは社会全体ブラックだったからな
これ以上働かなくなったら途上国に真っ逆さまだぞ
人手不足を解消するために法定労働時間を1日10時間にしよう!
>>2 え?政府が議論すんだから
当然労働者不利方向じゃないの
10時間働かせるか
7時間にして週6出勤にさせるか
働き手不足とか言ってんだから
絶対8Hは少ないって話だよ
そろそろ暴動せんと為政者は理解しないぞ
日経が報じてるんだから「短い」って結論を前提に話を進める前提なんだろうな
きなくせぇ…マジ死んだらいいのにネオリベ新聞
法定ってのがちょっと意味わからんよね。
なんでそんなもん法で決められなきゃならんのか。
>>395 日本の労働時間の中だと
むちゃくちゃホワイト労働
長い、通勤時間や休憩とか入れたら職場で縛られる時間はもっと長くなる
6時間にすべき
パヨクは働いてないから関係ないじゃん
パヨクはレスすんなよ
今日時給10万円の仕事が来る
今月は4時間労働
去年の11月と12月は忙しかった
合わせて500万円儲かった
全部貯金と投資してる
犯罪や法律違反じゃない
例として午前3時間なら午後も3時間でいいだろ
午前休とるだけ損だし
しかし人手不足が深刻になってきてからこういう議論するって筋が悪過ぎだろ
ワークシェアリングとか言って数少ない仕事を分け合ってた頃にやれよ
金は変えずに週4にしてくれ
ストレス社会で週5は限界
雇用も増える
中小だと暇な時期は長く感じるけど忙しい書き入れ時は過密になって皆イライラしだす
日本も当然加盟してる国際労働機関的には
工場勤務って一日8時間労働残業も禁止って条約あったり
一般労働でも残業時間月40時間は絶対超えては行けないとか
交替勤務・夜勤勤務が厳しく制限されてたり
するのだけど…
国際機関の中でなんでも日和る日本が
労働時間に関してだけは絶対譲らず守らない
なぜかここに関してだけは国際機関の中でも絶対日和らない
アメリカのいう事でも絶対聞かないでいる
長く働かせる事に対する執着だけはすげぇんだよ日本は
>>7 つまり労働を増やして残業を減らして残業代を支払わなくてよくなるんだな
法律いじりまくって労働者全員事業主にしちゃえば無制限に働かせられるよ
所定が7.5H/日、150H/月の所で働くと他の何処にいっても疲れる
というか、職業によるからな
一概に言えない、公務員とか3時間で仕事終わらせて人員と予算削減すべき。
検討する目的が何かによる
この目的がはっきりしないとメリットデメリットを評価できない
労働時間減って給料も応分で減ったら困る人は多いよ
通勤時間も含めて労働時間だという見方は必要だとは思うけどな
末端の労働時間よりさ、取締役の報酬上限決めた方が良いってwww
責任取らないのにべらぼうな報酬取って会社潰してるのが家電や自動車業界にいるだろ?
とーしばやにっさんやみつびし辺りが健全経営できてたら今の日本はもうちょいマシだったんじゃないかね?
政治家の仕事とかそもそも意味がないからな。
時間がどうのとか関係ない
そもそも週40時間とか実現してないだろ
12時間勤務でも休憩時間の2時間分は
時給が発生しなかったなあ。
そりゃ高血圧になっちゃったはずだわ。
たいしてスキルもない無能が長時間労働はイヤだ休みが欲しい残業なんかしたくないってやってりゃ収入は落ちるよね
日本の年収が上がらない理由って労働者にあるんじゃねえのって最近は思うわ
人間が働ける時間って本来一日6時間ぐらいまでだよ
8時間や10時間なんて完全にオーバーブースト状態
10時間で週4日勤務でいい。
3日休みくれ、疲れがとれない。
人を雇えば雇うほど企業負担の社会保険料や会社や工場などの固定資産税を大幅に減らせよ
正規雇用のコストを下げてたくさん人を雇えるようにしろ
それで一人に押し付けるような今のシステムを変えていけ
>>418 収入が減っても文句は言わないならこれもありだとは思うけどね
これやって給料が下がったら5ちゃんなんかめっちゃ文句が出まくるだろw
人類は便利なればなるほど労働時間は増えて不幸になっていってるという動画を観たな
毎日4時間残業の12時間だが
たまに6時間残業になる
今の日本人全然働かないやん
いつまで昔のイメージ引きずってるんだ?
効率悪くとも長時間働きつづけるところだけが長所だったのに
無理して働くなと言われれば律儀な日本人はそりゃ言われたこと守って働かなくなるよ
でもそんなんじゃ生産力なんて上がるわけもない
要するに不要なサービスなんて廃業でいいのよ
業界全体を廃業
でも資本家がそれをさせたくない→経済界もそれをさせたくない
ただそれだけの話だよ
あほくさ
昔は国家も国民も貧しかったからみんなが働いた
今は国家が貧しいは嘘っぱちで
国民しか貧しくない
だから働けと言われても国民は協力しない
反論はお断り
余暇を増やした所で消費活動は活性化しないぞ
可処分所得が増えないとな
>>4 土木に転職おすすめ
8時から休憩ナシの15時で終わりだよ
>>432 建設業おすすめ
昼休みとは別に10時と15時から各30分休憩があるよ
働き方改革で逆に自由度無くなってIT系働き難くなったの糞すぎり一部のエリートは知らんが
>>425 そら仕切ってる役員も管理職も昭和生まればっかだからだろ
昔はこうだったって人が今の時代で仕切れるわけがない
>>433 >>433 あれ現地集合現地解散じゃなかったろ
現場までの移動の拘束時間まで含めたらめっちゃ損だわ
移動時間って労働時間に含まれないんだろ?
>>425 昔の好景気の頃の日本人はめちゃくちゃ働いてたもんな
>>436 含まれないよ
6時半に会社集合して現場に出発
帰宅は19時すぎくらい
>>438 実質13時間労働か
よく5時間で帰らせろって書いてる人に勧めるな
>>306 正確には6時間超えで休憩だから
6時間ピッタリは休憩なしでおk
>>439 これはまだ同じ市内の現場の場合で県外現場だと6時前に出発とかあるよ
もちろん日当は同じw
仕事によって時間の感じ方が全く変わる
単調な仕事は全然時間経たない
時間なんてどうでも良くね
大事なのはちゃんと対価を払うかどうかでさ
拘束時間も労働時間にカウントするようにしたら?
12時から休憩1時間の場合は
8時~5時まで、9時~6時までではなく
9時~5時までにすればいい
>>436 朝早く会社にあつまって移動するから大変らしいね
上限も下限も国が決める必要は無い
大事なのは2時間ごとに10分休憩を設けることを義務化し、社会保険への加入を自由化すること
毎日フルマラソンしてるみたいな次から次に労働させる職場とか病気になるぞ
日没が早い東日本だと尚更、8時間労働は長く感じる。特に冬
過労死の責任を取りたくなくて残業規制してダブルワークを推してたのにこれで短いから伸ばそう!ってなったら日本もいよいよ終わりだな
てか職種や内容によっても違うし一概にどうこう言えんだろ
お金が湧いてくるとでも思ってるのかなw
競争に勝つか、投資するかしかないですよ 「それで世界との競争に勝てるのですか?」w
ちなみに世界とやらは、稼ぎたいなら結果を求められますよ 正社員を首にしやすくしたほうがいいですか?
>>457 労働時間短縮を語るならこの議論は必須だよな
給料ボーナスは変わらず労働時間だけ減らせとか真顔で言ってるやついるとビビる
患者なんかほっぽらかして休めよ と医者に言えるなら言えばいいよ
基準は必要だが全体を縛るためのものじゃないです
>>459 街の個人病院なんて実際そうしてるだろ
年末年始GW患者なんかほったらかしで長期連休じゃん
>>459 ワイは過労の医者に誤診されたくないけどなw
まさか、+12 時間、-12 時間だとかに
できるわけがない。細かい話だ。
民主議員が告発した官僚の実態
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8910208/ ざっくり言うと
・民主党の山井議員が6日、Twitterで官僚の実態を報告している
・公務員にも残業代ゼロ制度を導入すべきと意見すると「とんでもない」と拒否された
・官僚側はその前に「生産性の上がる素晴らしい制度」と主張
[いいね!22万]
あのなあお前ら
目的は「人不足」の解消なんだぞ?
8時間が短くなるわけねーだろ
前に勤めてたブラック企業は夜11時位まで帰らせて貰えなかった
家族が寝てる時間に帰るから寂しかったわ
家族との関係が冷めてる自慢が事務所で飛び交ってたがバカばかりだった
9時5時で休憩1時間入れて7時間が妥当なところだろう
>>1 女に子育て以外の役割をたんまり与えて今更暇をやっても少子化の傾向は戻らんな
いつも後手後手
>>468 時間外労働が十時間を越えてからになんだろうな
美容師みたいな仕事って12時間とか働いてるよね?そういうのはどうなるの?
時給1000円×8時間×22日=176000円 手取りは14万3000円
これじゃ生活保護のがマシになる
最低賃金は時給1500円にするべし
>>468 短くして単価上げれば人手不足は解消するけどな
>>6 ホワイトカラーもブルーカラーも両方やったけどどっちも疲れるよ
疲れの種類が違うだけ
ゲーム的に例えるとホワイトはMPでブルーカラーはHPが削られる感じ
>>1 労働時間を6時間くらいにしないと少子高齢化時代にマッチしないと思う
ジイサンやバアサンは日が暮れたらすぐ寝かさないと死ぬからな
>>477 障害者でもなきゃ単身者は貰えて11万ちょいだぞ
二十万とか二十五万とかそういうのは子持ちのシンママなんかの場合
さすがに生活保護よりはマシだろ
文明がこれだけ進歩してるのに労働時間が短くならないことにまず疑問を持てよ
どんだけ自動化しても意味ないだろうが
法定労働時間しれっと伸ばしておちんぎん据え置きなら、おちんぎんカーブ下がらずに維持できるって事か
カントリーマームと変わらんなw
キッカリ8時間だわ残業もほとんど無し、長くなるんだったらいやだな
地元に8時間労働発祥の碑がある
こいつが悪いんか!
長時間労働にしても生産性は上がんねーよむしろ下がると思われる。全ての職種とは言わないけど8hの枠潰す様にルーティン組んでたりする事もあるし、ムダがまだ多いんだよ、
例えば朝の朝礼やミーティングとか毎日全体の後に更に部内とかはたまたその後役職の朝礼とか何回も朝礼してるガイジ会社どの業界にもまだあるやろ?時には何度も行う必要もあるとは思うけどさ、それって毎日やると月で時間数なんぼよ?
>>475 残業代が上がった分基本給が下げられるから手取りは同じ逆に基本給を下げられた分ボーナスまで下がるかも
短くするから補助金くれよ
就業規則を8→6時間に変更すればOKでさ
そもそも一日8時間が機能していない
必ずサービス残業がつく
拘束時間がクソなげーんだよ
休憩いらんから早く帰らせろ
霞が関の入省間もないキャリアや大学病院のペイペイ医師の労働時間が標準になる
少子化で労働力が足りなくなってる以上、労働時間は増やすべきなんよ
お前らだって二者択一なら外国人労働者を増やすより日本人の労働時間増やす方がいいだろ?
そもそも一日8時間とか何を基準に決めたんだよ
昔は陽が登ってから沈むまで畑仕事するのは当たり前だった
12時間は働いてたんだよ
一度初心に立ち帰り週60時間とするべき
仕事好きな人にとっては短いし合わんやつにとっては長い。
外国の投資銀行、コンサルとかは超長時間労働だけどむしろ労働を楽しんでる。庶民から見れば狂ってるようにしか見えないが…
7時間にしたんで給料減らしますねはマジでありそうで怖い
労働時間を短縮
↓
賃金下がる
↓
ドライバー不足
↓
グエン
運送業は既に始まってるじゃん
大体1日基本労働時間が8時間なのは
それ以上働かせると死んじまうからってどっかで聞いたことあるぞ?!
>>2 労働者不足なんだから伸ばす方向に決まってるでしょ
お昼休憩を2時間にして性交またはオナニータイムを設けたら1日14時間働けるやろ
時間減らして移民を入れる口実作るのが目的な感じするが
副業の労働時間の扱いを変えてくれ
なんで本業の会社が副業の労働時間の面倒を見ないといけないんだよ
お前ら「自民!自民!自民!」
自民「増税で低級国民からもっと搾取しよう」
お前ら「自民!自民!自民?」
自動化進めるように法規制しろ
補助金出してな
それくらいせんと鈍感な企業はやらんぞ
内勤の見なし残業を違法にしてくれ
月30残業してるけど、15時間分しか貰えてない
8時間と決めても12時間超えて働いている人間が多数いるだろ。1日5時間程度に規制してもおかしくないくらいだ
8時間の賃金で24時間働かせ放題プランを導入しま〜す
>>505 つまり基本労働時間は死ぬ直前まで働かすつーことか
>>218 Z世代の奴らこんな感じでびっくりしてる
覚えたくない、人より働きたくない、自分の時間使ってスキルアップなんてとんでもない
でも金はくれ、定期昇給はマストだけど終身雇用は批判
なんか色々発言が矛盾してて面白い
ってかそもそもコレ日本人なんて奴隷の話では無くて外国人労働者様増員したい布石?であれば政府とは一体誰の為にどこを目指してるんだろう。
東南アジアの労働時間に合わせないと
人口減に対応用に皮算用してる
移民が来ないんだよね
>>138 電車乗ってる時間に居眠りしたり5ちゃん見たりするから半分自由時間みたいなもんやろ
日本人も全然働くよ?※正しくカネを出せばね、
そもそもみなし残業って定量化出来ないからおおよそこれくらいねって労使で決めたモノで人使い倒す方便になってる悪い所から是正しろよ。多分外国人増えたらもっと金の面で暴れられるぞ。
これは資本家や経営者の怠慢と搾取でこれありきでしか生産性と採算が付いてこない所は潰れば良い。
とっくの昔にWH0が一日8時間以上は身体壊すって結論出してるじゃん
出勤してるのに休んだことにして、有給消化させてるんだけど、監督署にいっていい?
職種で違うからな
頭使う仕事が8時間は無理な話だし
何しようが定時以上働かされるのが生産性上がらない理由だろ
>>283 ギリギリまで酷使されるから生存本能が発動するんだろうな
週休3日の場合は火曜か木曜が休みがいいな
真ん中に有給使えば土日と合わせて4連休に出来るから
>>305 昭和の時代のハワイがすでにそんな感じで警察官でさえダブルワークだったな
>>85 さすがにそれは自民党下野するぞと言いたいけど、日本人は陰湿だから高齢者が嫌がらせで賛成してくる可能性はかなり高いな
労働時間は長くなる
実質賃金はマイナス
税金の実質負担は6割超
ありがとう自民
>>545 上流家庭以外はみんなダブルワークすることになるけど
日本の場合、記録は時間を短くして後は通常のまま働かせるw
しかと金は払わない
長いしもはやFIREするしかないと思ってるけど個人の幸福を尊重するほど国の経済力は下がるだろうね
これ引き上げても結局仕事をしない無能が居座るだけで
仕事ができるヤツは他の仕事を探してやり始めるだけ
無能を首にできる法案を先にしないと無理
バブル世代終期のおっさんとかみんなが掃除してんのに腕組んで突っ立ってるだけだからな
時短が世の流れだぞ
1日の労働時間は5時間でいいんじゃないかな
どうせほとんど遊んでるんだから
>>6 うちの事務所の連中は、偶に中央制御室から必要書類とか取りに行くと、ノーパソでネット見てたりゲームしているなw
まさかと思って遠隔で覗いたら偶にじゃなくて何時もだったわw
社内ネットワークを理解してないので、こちらから見れるのをわかってないw
>>551 本当に遊んでるだけのやつはいうことが違う
>>2 人手不足解消のためには長時間労働でカバーするしかない
法定労働時間は短くすべき
それで下がった賃金は副業で稼ぐ流れにしないと、労働力不足は補えない
働き方に、もっと自由を
>>364 そういうのは違法行為か有給にすればいいんだよ
けーだんれん始めだいきぎょーの方々はなんと言うかなぁw
駅員や施設管理、警備員の24時間宿直勤務を禁止しろよ
4月に厚生労働省が開いた「労働基準関係法制研究会」で、有識者からこんな意見が出た。
厚生省がまともな事を出来るわけないから余計な事を言うなよw
下手したら10時間までは定時とか(残業代が減る)
8時間拘束1時間休憩を、ちょうど4時間目に休憩を挟むので有れば30分でも良いとか
そういう事を言ってんじゃねぇ!って事やりだすから
>>1 業務委託契約やってるけど、
昼間に出社して帰宅が真夜中、
おまけに年中無休で休みが無いぞ
>>6 デスクワークが大変なことにしたいチー牛が大量に涌いてて草
事務仕事なんてPCあれば大して頭も使わねぇだろ
現場仕事の8h=事務仕事の12hでいい
もしくは現場仕事の給料は事務仕事の1.5倍で
>>516 みなし残業の制度を大きく勘違いしてる
みなし残業は定額で残業させ放題のシステムではなく、細かい事務手続きを省略するためのシステム
なのでみなし15時間なら15時間以内の残業は一律で定額払いますと
で、15時間を超えた分は別途残業代が発生するんだよ
それが請求できないのなら即刻労基に通報しろ
本業以外の余計な用事が多すぎるんだよ
生産性がどうとか言うなら先ずはそれらの雑務を失くすことから始めろ
働きたい奴は働いてサボりたい奴はサボればいいだけだろ
適切に給料払ってくれんなら1日12時間ぐらいまでなら働いていいぞ
問題は規定じゃなくて実質的に8時間が守られてないことだろ
仮に5時間に決めても今の破り放題状態なら何時間で働かせられるよな?
通勤時間とかでプラス1時間は取られてるから、1日6時間ぐらいがちょうどいい
経団連と癒着してる自民党だと労働時間を減らす方向は推進しない気がする…
企業は労働者を長時間どうやって定額でこき使うかしか考えてないだろう
>>574 サービス残業させた会社に厳しい罰則が必要だよね
休憩時間もオフィスにいれば業者が来たり電話鳴ったら対応しなきゃいけないから拘束されてるようなものなんだよなぁ
夏場の肉体労働でこれ以上働けとかいうと暴動が起きるんじゃねえか?
短くして副業促進→働き者と怠け者の格差が広がる→ナマポ右肩上がり
往復3時間の通勤がしんどくなって住まい付近の歩いて5分の福祉施設に転職
給与半分になったが心身共に健康取り戻したわ
ストレスないのが一番
>>583 健康が一番の資産だからな
高い給料で高級な飯食っても、体が不健康だと美味しく食べられないが、体が健康なら安い店でも美味しく食べられる
1日12時間でいいよ
オレは会社行っても散歩してるかコーヒー飲んでるだけだから
午前中はエクセルやパワーポイント開いたり閉じたりして忙しいけど
仕事によって時間かわるんだし
縛っていくルールはいらんよ
>>2 ○○「(長くすれば労働時間増えて給与が増えて税収増えるな...)」
公務員は週休3日でいいんじゃない、給与も4/5な
ヌルく働きたい奴は公務員やりゃいい
バリバリ働きたい奴は好きなだけ働けばよい
生産性のないものを強制してもサボるだけだし
労働じゃなくて拘束される時間にしないとおかしい
休憩も賃金払わないと
賃金挙げて短くするなら良いけど時給そのままで短くされたらたまったもんじゃないな
>>570 これな
生産性と騒ぎつつ時間と労力を奪うムダな会議、
ムダな報告、馬鹿馬鹿しい仕事をどんどん増やして社員の邪魔をする所管部、経営陣
日本人は仕事においては
頭がおかしいとしか思えない
苦しめられる程喜ぶ変態ばかり
医者と運送は時間区切ってもやりようがないしな
安月給で働かせたら会社上層部を銃殺刑にするくらいの法が必要
>>516 労基にチクれ
以前いた会社は退職した人に証拠揃え出されてガザ入れ入った
>>1 渋滞や満員電車の軽減も兼ねてとか上手い事付け加えて、公務員は1時間遅く来れて1時間早く帰れるようになるんかな?
9時前出勤で19時半帰宅続けてたときはしんどかった
効率よく作れるようになったな!
さあ今日はもう終わりだ!←理想
安く提供してやれる!もっとバンバン作れ!←現実
規定時間の規定とは絶対クラスの束縛力を持つんだな
固定なのは違和感あるよね
江戸時代中期の武将は週2日半日勤務で、
それでも人余ってて浪人いたのに
って参考にならんか
仕事8時間
睡眠8時間
自由8時間
バランスは取れてる気がする
法定内割増は当然だが法定外割増を正確に支払うだけで大分違う
一日5時間労働
休みは 盆2日 正月3日 360日出勤
うるう年は盆3日 正月3日の休み
にする可能性も排除出来ない
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1719139072/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本政府、1日8時間の法定労働時間を再検討へ 長いか短いか [323057825]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・マジで「安倍政権で良かった」って思ってること挙げてけ
・野党、内閣総辞職を要求。これ解散総選挙もあるなw
・日本包囲網が完成してしまう これマジでやべえだろ
・立憲民主党のTwitterフォロワー数が10万超えで自民党に迫る勢い! ほとんどとフォロワーが活動せず
・【速報】宮藤官九郎、新型コロナ感染
・突如としてエホバの証人が叩かれ始める。怒りの矛先を真のお母様から逸らす壺自民の目くらましか? [454228327]
・【速報】『ファッション発達障害』急増するwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [633829778]
・【南海トラフ巨大地震】時間差で地震発生する「半割れケース」の被害想定を公表 [178716317]
・NHK「受信契約に応じない人に2倍の受信料を請求します」 早く契約しないとヤバいことにwww [271912485]
・田村ゆかり(43)と行く3泊5日ハワイ旅行開催決定🌴ゆかりファンと相部屋で30万円〜
・日本人「古古古米の方が美味しい」「これ寿司店の銀シャリの味だ」 まさかのブラインド調査結果に [422186189]
・保護者「うずらの卵は危険だと認識していたのか!」 説明会で学校の責任問う意見相次ぐ [323057825]
・夫婦同姓は明治31年からでした 伝統ではなかった 法務省 [659060378]
・【速報】デモ隊が香港臨時政府の設立を宣言
・【手取り10万円】27歳「派遣プログラマー」が貧困に苦しむ事情
・韓国「日本は慎重な対応をしろ」徴用工訴訟の対抗措置で
・政府与党。現在1000円の「出国税」を3000~5000円に引き上げ検討 [519772979]
・ロボットの社会進出で最も失業率が高くなる国、男女ともに1位は日本だった
・二次元嫁、突然性的会話を拒否 アプリからサービスが削除され利用者ショック [194767121]
・なんで地上波で保守系のニュース番組ってひとつもないの?結構視聴率取れると思うんだけど
・【速報】75歳以上の高齢者、自動運転義務化・夜間運転禁止へ
・ソフトバンクG、400億円申告漏れ 東京国税局指摘
・【闇深】ガーシー、政治家の暴露中に生配信を強制終了される [952977951]
・創業以来最大の赤字 朝日新聞社で今、何が起きているのか [306759112]
・自衛隊5年連続定員割れ、合格者の6割以上が辞退
・東京都の蒲田と神奈川県の川崎ってなんか独特の危険な香りするよな。 [194767121]
・政府試算で国民一人平均資産1億円あることが判明!ドバイ越えたじゃん!捏造じゃなければ
・自民党信者「大臣は専門家じゃなくて良い」あれだけ大声で喚いていた政権担当能力とは一体…
・【動画】 ジャーナリストの伊藤詩織さん アパホテルでの隔離生活に苦言 「厳しい監視体制があった」 [354026492]
・三菱電線工業が樹脂製品でデータ改ざん、納入先企業は数百社に上る可能性
・【パヨク悲報】韓国紙「日本のワクチン戦略の方が正しかったニダ」…また朝鮮人敗北 2 [256273918]
・【速報】テドロス「早期から最高レベルの警告をしてきたのにお前ら全然耳を貸さないんだもんよ」
・イラン、少なくとも2ヶ所の米軍基地に弾道ミサイル攻撃
・お前らが墓まで持って行きたい秘密 言っとくがうんこ漏らしたとかは序二段にもならんから
・【ウォニャス】インフレ恐怖で一時1200ウォンまで下落…サムスン電子の株価も7万ウォン下回る [519772979]
・医師「帰省中止を」とツイート→国民ブチギレ大炎上wwwwwwwww [509689741]
・外務省に不審物を送った男(73)逮捕 「ロシアとウクライナが戦争している場合ではない」 [448218991]
・【祝2周年】令和納豆宮下、Googleに対して法的措置を検討ww Google「憂慮すべき事態」★426 [844481327]
・ウクライナのドローン ロシアの石油・ガス施設攻撃でガソリン輸出が4割減少 ジワジワと経済削る [448218991]
・【速報】2ch荒らしのF9こと鋼兵さん、ついに住所が判明!!本人怒りのスクリプト爆撃中 ★4
・【速報】東京都で新たに171人の新型コロナ感染を確認。3日連続100人超え、もうGo Toできない。9月17日
・【訃報】トイザらス、全店舗の精算を発表。70年の歴史に幕。
・英プレミアリーグ、アーセナルのエジルがウイグル批判→中国ブチギレ放送中止「エジルを追放せよ」
・ドイツ、ネトウヨ対策を強化!日本も倣え!
・テレワークで”本当に”生産性上がったν速民いる?約半数が「下がった」と回答。
・「日本の全自動PCR検査システムが世界を救った」フランスが日本企業に感謝状
・【悲報】飯塚幸三「遺族心情に寄り添えば『刑が軽くなる』と説明を受けたので、供述を変えた」
・【あつまれ どうぶつの森】感染拡大で追い風のゲーム業界、任天堂のスイッチ新作に注目
・北京五輪、もうメチャクチャ 寒さ対策なし、ひどい食事、意味不明な感染対策 不可解ジャッジ [135853815]
・次の首相「菅義偉」46% 自民支持層では63% 石破は野党支持層で圧倒的にリード 世論調査
・ロシア駐日大使 「日本にダメージ与える」 [421685208]
・再出撃まで僅か10分 戦闘機「グリペン」の魅力とは?
・【ついに懸念していた事が】スマートキーの電波を増幅させて車を盗む事件が増加中
・【朗報】 国葬中止だと一人当たり16円浮くことが判明 よかったなあパヨク、何でも買えるじゃん! [886559449]
・【動画あり】 ガーシー容疑者 「立花孝志の指示に従った」 [402489308]
・【やはり】 「#検察庁法改正案に抗議します 」タグ、福島瑞穂の内縁の夫が発端と裕木奈江が見破る
・【画像】ここで日本が蹴ったザハ設計の北京大興国際空港をご覧下さい!やはり凄すぎた。日本…
・【悲報】24時間テレビ、マラソンランナーを当日指名する狂気の感動ポルノを実施か?
・河野太郎「クルド人偽装難民の取り締まりをきっちりやる必要。トルコのビザ免除停止を」 [135853815]
・【日韓首脳立ち話】韓国発表「対話通じて解決を確認」日本発表「約束守れと再通達」
・チョンとTWICEの モモが恋愛、正直、どうでも良い
・安倍首相、ルーヴル美術館展を鑑賞し一言→
・中国、日本が軌道投入さえ出来なかった火星に着陸成功! JAXA「中国に完敗です」
・朝鮮人の箸がステンレスで、冷たい箸で温かい物を食う心理が分からん
・中国の習近平氏に脳動脈瘤の疑い、しかし西洋式の手術を受ける予定はなし [415121558]
10:00:17 up 20 days, 7:09, 3 users, load average: 123.54, 138.14, 154.85
in 2.9808731079102 sec
@[email protected] on 100223
|