◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ハイブリッド車が大ピンチ ガソリン車や電気自動車、ディーゼル車よりもトータルコストが高いと判名 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1512594735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
2017/12/07(木) 06:12:15.72ID:NrBKUdwA0●?2BP(2000)

日本を含む数カ国で行われた調査から、電気自動車(EV)を所有するコストは
従来のガソリン車やディーゼル車よりもトータルで低くなるという結果が明らかにされています。

Total cost of ownership and market share for hybrid and electric vehicles in the UK, US and Japan - ScienceDirect
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S030626191731526X?via%3Dihub

Electric cars already cheaper to own and run than petrol or diesel ? study | Environment | The Guardian
https://www.theguardian.com/environment/2017/dec/01/electric-cars-already-cheaper-to-own-and-run-than-petrol-or-diesel-study

この調査はリーズ大学のKate Palmer氏らによる研究チームが実施したもの。
新車を購入してから4年間の所有コストを、ハイブリッド型ではないEV、ハイブリッド車、
プラグインハイブリッド車、ガソリン車、そしてディーゼル車の5車種に分けて試算したところ、
EVが最もトータルコストが低くなるという結果が明らかになっています。
また、その傾向は調査が実施された日本、イギリス、アメリカ(テキサス州、カリフォルニア州)の全ての地域において同じ結果になっていたことも明らかにされています。

試算では、年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、補助金を含む車両価格
を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、保険費用、燃料代および電気代を調査。
その結果明らかになった1年間あたりの所有コストをGuardianがまとめたのが以下のグラフで、
一番左にあるPure Electric(完全EV)が最もコストが低くなっていることがわかります。
EVの場合は車両価格(水色)が占める割合が高いのですが、メンテナンス費(黄色)用の少なさに加えて
電気代(灰色)が非常に安く済むためにトータル費用が抑えられるという結果になっています。

http://gigazine.net/news/20171204-electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/
2名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]
2017/12/07(木) 06:12:36.62ID:PwVJKjif0
ネトウヨは車なんて買えないし関係ないだろ
3名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE]
2017/12/07(木) 06:12:44.45ID:/8BwHwDq0
茨城死ね
4名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2017/12/07(木) 06:17:41.70ID:kU4DZCXU0
4年後の下取でのEVの絶望には触れてないな。
5名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/07(木) 06:19:32.28ID:nvwEWzdN0
Evは少数派かつ国や企業が売り込みたいからぶっちぎりで安いだけでは…
6名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2017/12/07(木) 06:26:56.84ID:6mYOSWgA0
何をいまさら…
7名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
2017/12/07(木) 06:27:35.62ID:qwE3RhO+0
判名なんてどうやって変換したんだ?
8名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]
2017/12/07(木) 06:29:14.14ID:gLVt6PbX0
久し振りだなぁガーディアン
9名無しさん@涙目です。(禿) [MY]
2017/12/07(木) 06:29:49.54ID:DUDUEHS00
糞茨城にまじレスやめないか?
10名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2017/12/07(木) 06:32:22.22ID:oz5xBJsa0
アイドリングストップもバッテリー負荷が大きいから専用バッテリーも割高でエコカー減税の分考えてもあんま変わんない
11名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/07(木) 06:34:15.92ID:R7e6hM9f0
コストじゃなく環境について語れよ
12名無しさん@涙目です。(空) [VN]
2017/12/07(木) 06:35:03.51ID:ebkvUbwr0
アホが調査した結果を盲信する低能>>1
13名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2017/12/07(木) 06:35:47.75ID:Ai/7Lb+30
持家で、コンセントのそばに駐車場が無いとEVなんて
買えないんだけど、その辺は無視かよ・・・・
14名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2017/12/07(木) 06:41:55.90ID:3Bf+Y9R/0
20万キロ乗れば元取れるんじゃないの
15名無しさん@涙目です。(群馬県) [KR]
2017/12/07(木) 06:51:22.98ID:O1njtIe00
>>2

そもそもチョンはエンジンが作れない。
もう一度言う。糞食い土人グックはエンジンが作れない馬鹿民族である。
繰り返す。
ホルホルゴキブリ朝鮮人はエンジンすら作れない劣等民族である。
南朝鮮のエンジンは、20年以上前に開発の終わった三菱GDIエンジンのモンキーモデルのライセンス生産品。
日本の大昔のハイテク部品を組み立て、それが売れただけで一級先進国の日本に逆ホルホル自慢。
通常の他国の神経では劣等感と恥ずかしさで自慢はできない。
しかし、それをホルホル自慢する朝鮮原始人の神経が、乳出しチョゴリの糞食いトンスル土人グック朝鮮ホルホル試し腹火病ゴキブリ白丁DNA。
16名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2017/12/07(木) 06:53:19.79ID:men1l4j50
プリウス15年20万km乗った
十分元は取った
17名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2017/12/07(木) 06:53:38.05ID:5DcUITwo0
ハイブリッドなんて元取れないってわかってたこと
18名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2017/12/07(木) 06:54:28.29ID:RDMPbdLL0
結局旧車を乗り続けるのが一番コストが掛からないのよなw
ハイブリッドとかアイスととかアホだろって話

まー2stはあかんけどw
19名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
2017/12/07(木) 06:55:45.56ID:OR6PPbDy0
>>13
防水用の延長コード売ってるで
20名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/07(木) 06:56:02.07ID:FzX5begc0
>年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、

この条件w
21名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
2017/12/07(木) 06:56:57.86ID:OR6PPbDy0
アイドリングストップはガス代節約のためじゃなくCO2排出量削減のためだからそこ混同するなよな
22名無しさん@涙目です。(東京都) [IR]
2017/12/07(木) 06:57:29.88ID:qZT/g7bo0
ユーザーにとってではなく、メーカーにとって都合良い事しか拡散しない電通に言われましても(´・ω・`)

俺は買わないよw

買いたい奴はどうぞwww
23名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]
2017/12/07(木) 06:58:54.65ID:1O5mbBi70
>>20
走行距離短くなったら
更にハイブリッドが高くなるだろ
24名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/07(木) 07:00:53.09ID:T1cXia9E0
ハイブリットはガソリンタンク1.5倍オプション
元が取れるとかじゃないだろ
あと、比べるなら1.5倍くらいの排気量と比べるべき
25名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) [US]
2017/12/07(木) 07:02:18.41ID:Q7x+6CI6O
コストは暗算が出来たら最初からわかってたよな
コストかけてもいいから新技術に触れたいと、給油回数減らしたいってだけで
26名無しさん@涙目です。(東京都) [IR]
2017/12/07(木) 07:04:14.15ID:qZT/g7bo0
最も最安なのは1時間に10本以上電車が午前5時から翌午前1時まで動いてる区間に自動車を保有しないライフスタイルです(´・ω・`)
27名無しさん@涙目です。(愛知県) [BE]
2017/12/07(木) 07:06:04.92ID:yCN5CylD0
どうせ新車買えないから関係ないわ
28名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]
2017/12/07(木) 07:06:49.52ID:OnhrSPhD0
そもそもハイブリッド車を選ぶ理由は「コストカット」じゃなく「環境を守る」ためじゃなかったの?
なんか知らないうちにランニングコストが安いみたいな話になってるけど
29名無しさん@涙目です。(山梨県) [US]
2017/12/07(木) 07:06:53.81ID:iBxH21tO0
補助金と経年劣化を忖度してるだけじゃん
素の状態で10年経過したときどれが環境に優しく低コストであるか?でないと意味のないバイアス記事
30名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]
2017/12/07(木) 07:08:19.21ID:8sz/1oV90
逆じゃん
ここまで誰一人として本文読んでないっていうね
31名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
2017/12/07(木) 07:10:49.46ID:jweq/tuA0
電機部品は簡素だが壊れる
ガソリン車でも機械系はそうそう壊れないけど電気系統は数年で交換
心臓部を電気系にするとか俺にとっては有り得ない選択だな
32名無しさん@涙目です。(庭) [BR]
2017/12/07(木) 07:12:17.99ID:YCk4V9Ck0
ハイブリッド車にしたけど、坂道ばっかの山地に住んでるからあんまり変わらないわ
信号もないし、エンジンストップとかも意味なかった
33ごまもふ ◆/gomaMoF.A (石川県) [KR]
2017/12/07(木) 07:15:52.40ID:/wxD9wIf0
|゚Д゚)ノ ハイブリッドとプラグインハイブリッドの価格差大きすぎないか?そんなに差は無いだろ

|゚Д゚)ノ それに電気自動車の不便さをまったく考慮しないのは不公平じゃないか?

|゚Д゚)ノ 結果ありきの調査じゃないのこれ?
34名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 07:16:23.12ID:Y0unbXw30
>>15
GDIバカにしてるってことはおれのセディゴンバカにしてんのか?
セディゴン良い車だぞエンジン以外は!
35名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2017/12/07(木) 07:21:28.02ID:QtggZ5/X0
プリウスに乗ってるってステータスはプライスレスだろ
36名無しさん@涙目です。(catv?) [EU]
2017/12/07(木) 07:23:28.65ID:TTXDjQEP0
>>1
「判明」だヴォケw
37名無しさん@涙目です。(茸) [BR]
2017/12/07(木) 07:27:02.96ID:2UWvjIH/0
充電なんてめんどくさい
38名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2017/12/07(木) 07:27:56.57ID:LLoFXhTG0
元記事見たけどディーゼルこんなに安くないだろ
39名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [SK]
2017/12/07(木) 07:28:34.22ID:hJafG+6X0
プリウスだらけなのにそんなものステータスにされても(困
40名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL]
2017/12/07(木) 07:28:58.74ID:YicA7c+c0
殺してやりたい糞茨城いつかお前の専用スレが立つだろうよ
41名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2017/12/07(木) 07:33:05.29ID:NUs+YAWt0
今日の外気温マイナス10度
こんななかでガンガン暖房つけて往復百キロ不安なく走れるならEV買う
当然四駆な
42名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/07(木) 07:33:17.60ID:qPYZMz+j0
バッテリーの劣化問題とか携帯電話の時に学習しないのかねぇ
43名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2017/12/07(木) 07:33:45.71ID:KvPjskLq0
だから何?
充電の待ち時間が無駄なんだよ
5分で終わらせろよ
44名無しさん@涙目です。(禿) [US]
2017/12/07(木) 07:35:12.48ID:KvPjskLq0
>>21
ねえ矛盾感じないwww
45名無しさん@涙目です。(東日本) [US]
2017/12/07(木) 07:36:55.45ID:OO64KbC40
バッテリー寿命が来るスパンでみたらあっという間に逆転だよ

いつかは知らん
46名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2017/12/07(木) 07:37:19.36ID:X4DTtUow0
ハイブリッド乗ってるけど元を取るとか考えたこともない

一回給油したら1000kmは走るから給油の手間が減って楽だ
そのくらいの意識しかない
47名無しさん@涙目です。(四国地方) [CN]
2017/12/07(木) 07:37:46.94ID:hxf+bWlK0
昔乗ってた30プリウスは平均23km/l 17インチタイヤ
今乗ってるエスクァイアHVは平均21km/l 15インチ

十分満足行く数字
48名無しさん@涙目です。(庭) [IR]
2017/12/07(木) 07:40:00.64ID:ANNOPEa+0
元記事読んだら、ハイブリッドは
補助金少ないから不利ってなんやそれw
補助金なしで比較しろやww
49名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 07:40:12.69ID:S+apLbWn0
今からフィットハイブリッド買おうと思ってるけどいいんか?
50名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ヌコ]
2017/12/07(木) 07:43:01.93ID:+56dtwix0
そりゃ環境優先にすればコスト高になってもしょうがないんじゃね?
大体、規制の対象になっているディーゼル車が比較に入ってる時点でおかしいわ
51名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/07(木) 07:47:43.08ID:BtImpIyf0
4年間のコストだからなw
10年乗ろうとしたらバッテリー交換で死ぬほどかかるから
ガソリンの方がコスパ良くなる
52名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2017/12/07(木) 07:48:14.68ID:ncMobmG70
>>1
>新車を購入してから4年間の所有コストを、
>を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、

4年で取り返せる訳なくね?
53 【東電 82.3 %】 (やわらか銀行) ゲスの極みwww [KR]
2017/12/07(木) 07:48:32.82ID:A6y0kCO00
プリ公が出た頃のベストカー「元を取るには"20年"かかる」
54名無しさん@涙目です。(catv?) [KR]
2017/12/07(木) 07:50:04.60ID:LPDWsLrA0
こういうの静粛性とか給油回数の減少みたいなのを考慮してないからなんとも
タイヤもいいタイヤがついてたりするし
55名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
2017/12/07(木) 07:53:05.79ID:jweq/tuA0
>>48
EVも補助金込みで試算してる
まあ今買うならって事で背中押してるつもりなんだろうな
丁度車の買い換え時期に入ってる人なら選択肢ではある
燃費ケチる目的でわざわざ買い換えるのは多分マイナス
冷静になろう
56名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [CZ]
2017/12/07(木) 07:54:33.66ID:SxufGu6yO
>>48
補助金無しならガソリン車かディーゼル車になるんじゃね
57名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ]
2017/12/07(木) 07:55:01.41ID:mVsEULKA0
>>18
おれのジムニーディスってる?
58名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]
2017/12/07(木) 07:58:00.91ID:TYeoXy0M0
EVはインフラ整備の費用も盛り込まないとな
59名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [IN]
2017/12/07(木) 07:58:23.56ID:yJIeyNO80
中古車市場壊滅、車メーカーは喜ぶだろうけど。
60名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/07(木) 08:03:20.61ID:5t3jP2m80
>>34
あれは商用のランサーカーゴが贅沢だったな。
商用車のくせにリアサスがマルチリンクだったりする。
今のはダメだ。ADだし。
61名無しさん@涙目です。(秋田県) [PT]
2017/12/07(木) 08:06:07.01ID:UDOPpLrT0
つか
evにしろハイブリッドにしろ
トータルコスト考えるような貧乏人の乗るもんじゃねーだろw
62名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 08:13:00.82ID:NWsv1Up/0
僕のハイブリッド車
最近の寒さで燃費が15km/lまで落ち涙目
63名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE]
2017/12/07(木) 08:39:06.10ID:d4Z9yawQ0
スレタイ逆じゃね?
64名無しさん@涙目です。(大分県) [RU]
2017/12/07(木) 08:44:26.71ID:pgg/Vsvd0
ハイオク専用車とかまだあんのかなw
65名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2017/12/07(木) 08:47:13.87ID:sWl38tc20
>>32
坂道ならむしろ恩恵あるんじゃないの?
66名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/07(木) 08:47:50.49ID:2AXp2x6d0
個人的にはエコだと言うなら、余分についてるバッテリーとかの
製造時のCO2の排出とか公害とか含めて考えて欲しいけどな
67名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/07(木) 08:49:50.96ID:ycIo+i+10
>>34
10万キロ越えたら高圧ポンプとダイレクトイグニッションと窓レギュが一気に壊れた
工作精度は意外と高いな
エンジン意外
68名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/07(木) 08:50:22.21ID:03KbSD000
これイギリスの話だからね
EVとハイブリッドの車両価格が同じになってるが日本じゃ有り得ない
日本はハイブリッドが安いから
ハイブリッド車が大ピンチ ガソリン車や電気自動車、ディーゼル車よりもトータルコストが高いと判名 	->画像>2枚
69名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/07(木) 08:50:49.00ID:IsSVH3ZY0
死ね茨城
70名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ]
2017/12/07(木) 08:53:52.89ID:86LBG7oF0
知ってた
エコ替え(核爆笑)
71名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/07(木) 08:56:58.74ID:SIWLvs7r0
>>51
えっ?バッテリーが後の罠なのか?罠るのかよ
72名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2017/12/07(木) 09:01:53.19ID:OjlFWJQ50
>>20
年間3万乗るなら楽勝なんだよ

年間5000しか乗らなくて 5年で
3万くらいしか走らないで乗り換えさせる
トヨタが悪い
73名無しさん@涙目です。(芋) [US]
2017/12/07(木) 09:02:39.49ID:P+HR0MSx0
>>1
そんなん最初からわかってるし
原発も同じ
74名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2017/12/07(木) 09:05:28.50ID:FehxsRrZ0
結論ありきで無理矢理でっち上げてるなw
いかにも学者らしいわ
下取りまで含めたら電気自動車は割に合わんぞ?
75名無しさん@涙目です。(愛知県) [GB]
2017/12/07(木) 09:38:40.03ID:gNvEFJRm0
プリウスはコスパで乗るもんじゃねーし
未来を感じるために金を払うんだぜ
エコ走行が楽しすぎますよね
76名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2017/12/07(木) 09:44:50.30ID:c2TYkVxr0
今更なにを
77名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2017/12/07(木) 09:47:16.06ID:ohj+pgcK0
乗れる間は中古でもなんでもガソリン車のほうがいいわ
まぁ俺がくたばった後の時代の話だろ
全車EVになってガソリンディーゼルが廃車になるなんてさ
78名無しさん@涙目です。(長野県) [AU]
2017/12/07(木) 09:52:06.57ID:B1aYGgRH0
『・・・EVが最もトータルコストが低くなるという結果・・・』

嘘臭いなw、
充電に伴う時間ロスを考慮しなければ当然か
補助金削除とか発電手段の制約が考慮されると相当悪化するゾ
79名無しさん@涙目です。(茸) [ID]
2017/12/07(木) 10:01:15.73ID:gfuY99lE0
てことはハイブリ乗ってる人は金持ち確定、勝ち組て事だな。
80名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/07(木) 10:02:07.98ID:ooJq5PYS0
中古で50万の30プリウス買った俺は勝ち組だな(´・ω・`)
81名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 10:06:56.14ID:ni/boStB0
HVは思考停止した情弱馬鹿が右に倣えで買う代物。
82名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]
2017/12/07(木) 10:10:59.44ID:NaU0ldIt0
ガソリン車とEVの部品両方積んでるんだから当たり前だろ
83名無しさん@涙目です。(茸) [JP]
2017/12/07(木) 10:16:16.75ID:CzlVCwM30
そんなん分かってたことじゃね?

頻繁な給油は面倒くさい、
かといって給電はインフラ整ってなくて現実的じゃない、
と思ってるヤツが買うだけ。
84名無しさん@涙目です。(catv?) [ES]
2017/12/07(木) 10:21:18.81ID:WhXbm+5r0
>>14
バッテリーの劣化
交換費用orz
85名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2017/12/07(木) 10:27:02.12ID:M9YZFZI80
個々のユーザーが消費する燃料を減らせたとしても
車両を製造するメーカーが生産時に使用する燃料が増えてたら
結局は地球に優しくはない!

てことになるよね
86名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2017/12/07(木) 10:29:20.85ID:0nOcrI/N0
やっぱりね
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2017/12/07(木) 10:34:53.04ID:s/LkOrDD0
ネトウヨ(無職・独身・童貞・車無し) 「お…俺はプリウス乗ってるけどすごく安いよ!」

↑これ見てハイブリッドの安さに感動してたけど、妄想だったの?(´・ω・`)
88名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/07(木) 10:35:17.26ID:fdVHVy2h0
なお、リセール価格と4年以降のバッテリーの弱りは悲惨な模様
89名無しさん@涙目です。(青森県) [US]
2017/12/07(木) 10:38:19.06ID:nArxHawy0
>>35
タクシーで乗れるから
90名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
2017/12/07(木) 10:45:34.28ID:gGx1sKF70
ハイブリッド車は中古で買うもんじゃないってことか。
91名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
2017/12/07(木) 10:46:59.84ID:Opwt/Srt0
数万円の軽自動車が一番コスパ良さそう
知らんけど
92名無しさん@涙目です。(茸) [AU]
2017/12/07(木) 10:48:32.20ID:gGx1sKF70
50?60万でコンパクトカーの中古を買うのがコスパだけで見ると最強か。
93名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 10:49:41.04ID:TuiWWwIh0
>>1 知ってた
94名無しさん@涙目です。(茸) [VE]
2017/12/07(木) 10:55:17.95ID:+NbATaJ70
>>21
違うよ。カタログ燃費のためだよ
95名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/07(木) 11:12:10.26ID:SIWLvs7r0
>>92
あと10まん20まん出せば中古のアクアかプリウスが買えるんだよな悩みどころだわ
96名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2017/12/07(木) 11:19:11.08ID:TQCuzGR10
エアコンとか使わなきゃそうなるよね
97名無しさん@涙目です。(家) [US]
2017/12/07(木) 11:30:32.90ID:WREtuNgf0
>>95
来年には現行型が中古で大量に出るだろうからそこで買いだな
98名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 11:32:06.05ID:ffwoj/aM0
減税の分が計算に入ってない
99名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 11:33:09.05ID:qRWAwfaL0
>>26
そうなんだよな
車はホント金食い虫だから
100名無しさん@涙目です。(山形県) [CN]
2017/12/07(木) 12:10:11.23ID:cVDm4A250
結局、年間5〜6万キロ乗る俺はガソリン、HV、EVどれを選べば良いの?
101名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/07(木) 12:19:48.60ID:4JzrlRFQ0
太陽光で時間帯別電灯契約だからEV狙ってる
102名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:20:52.68ID:Gwg/NSto0
コスパで言えばアルトに勝てる車はない
103名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 12:21:29.12ID:+7k9Ryzo0
そんなもん最初からわかっとることやん
104名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2017/12/07(木) 12:21:40.57ID:uCUxRLRf0
日本では軽自動車が圧倒的に維持費安い
105名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2017/12/07(木) 12:22:31.04ID:lBDFpIW/0
性能が違うものの比較とか意味無さすぎじゃね?
106名無しさん@涙目です。(禿) [CN]
2017/12/07(木) 12:26:33.15ID:c6xVlVWN0
>>100
走行環境が過酷ならガソリン
連続長距離運転をしない・自宅で充電できるならEV
じゃなきゃHV
107名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]
2017/12/07(木) 12:27:12.58ID:YZ6sCBRJ0
>>10
サラッとうそはき
108名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2017/12/07(木) 12:28:04.96ID:4YvcpB6o0
>>1
4年後のEVのバッテリー劣化と交換費用は含めない偏向データ
そこは10年換算のデータも入れないと
109名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/07(木) 12:31:17.81ID:cuNy2CTP0
最近地味にガソリン値上げしてきたし日本では割とハイブリッドでいいかも
110名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2017/12/07(木) 12:32:46.77ID:uCUxRLRf0
数年前はガソリン価格リッター150円超えてたからまだまし
111名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/07(木) 12:35:24.53ID:8p56zVFa0
そもそもEVがバッテリー交換無しで10年使えるのか?
タクシーで使ったら悲惨なことになったろ
112名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 12:35:59.07ID:Chwi8me70
そもそも燃費の良し悪しなんて自動車の購入価格に比べれば微々たるもんだろ
そのぶん安いの買えよ
それが身の程
113名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/07(木) 12:40:44.68ID:5M89GlNr0
>>18
2stこそ至高なのだよ

あぁSDRのレストアを早よ終わらせんと…
114名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]
2017/12/07(木) 12:41:41.56ID:mIhC/xD/0
>>11
馬鹿発見
115名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:42:50.52ID:DALb84b90
>>1
実際は、発電所、急速充電器、資源とかトータルで見ると、
EVはガソリンディーゼルよりコストが高い
116名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:43:06.44ID:DALb84b90
テスラよりミラージュの方が、環境に優しい
生産〜廃車までのCO2排出量評価が大事、電池大型化は問題
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/111500022/
「自動車の主役はEVへ」に懐疑広まる…そもそも本当にエコカーか?
http://biz-journal.jp/2017/11/post_21373.html

だんだん化けの皮がはがれてきた
117名無しさん@涙目です。(catv?) [CH]
2017/12/07(木) 12:44:06.37ID:FFcvfL5L0
日産noteでいいの?
118名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:44:09.16ID:DALb84b90
>>1
スレタイと記事が全然関係ないw
茨城はだめだなー
頭が納豆菌で汚染されてる
119名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:44:28.06ID:DALb84b90
>>117
排ガス大量に出るね
120名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:44:37.84ID:/faRGCbR0
南関東民&京阪民「最初から車を持つ必要性がないから関係ねーわ。趣味で1台
持ってたの処分して、そろそろ自動車と見切りつけてフリーダムになろうかと思ってる。」
1211レスで論破(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:45:23.26ID:DALb84b90
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
http://intensive911.com/?p=100687
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
http://intensive911.com/?p=101282
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
http://intensive911.com/?p=108062
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
http://intensive911.com/?p=101865
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
http://www.sekkachi.com/entry/nissan_LEAF_demerit

EVはリセールバリューが低い
1年で100万円以上落ちる
4〜5年後には9割落ち
トータルコストは最悪
122名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]
2017/12/07(木) 12:45:39.88ID:uCUxRLRf0
ド田舎以外なら車がなくてもなんとかなるだろうがな
うちの周りは厳しい
123現実はこれ(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:46:33.54ID:DALb84b90
自動車保有台数(2017年1月末)
1 愛知県 522万4539台 ※人口比69%
2 東京都 443万2121台 ※人口比38%
3 埼玉県 410万1419台 ※人口比56%
4 神奈川 401万9280台
5 大阪府 376万4318台
6 北海道 376万0271台
7 千葉県 362万7487台
8 福岡県 338万0634台
9 兵庫県 303万7176台
10 静岡県 288万6367台
11 茨城県 260万4840台
〜略〜
合計 8146万921台
http://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/01_2_0001.pdf
124名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:47:37.46ID:/faRGCbR0
でもさあ、電動化省エネって定義したなら
地方民はもっと環境悪化税を払えってなるような?特に愛知県は自動車密度高すぎだろ?
125名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2017/12/07(木) 12:48:12.02ID:M6cXImCR0
ガソリン車からハイブリッド車に乗り換えるとガソリンスタンドに行く回数が明らかに違うだろ
ディーゼル車は大気汚染と肺癌や喘息の原因だろ
126名無しさん@涙目です。(庭) [CA]
2017/12/07(木) 12:51:49.20ID:hOJJMMvC0
>>1
乗り換え時の下取り価格も考慮しないと。
リーフなんて資産価値激減やん。
127名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 12:53:00.74ID:/faRGCbR0
結局、電車通勤が最適てわけだな。自動車通勤やめて電車通勤しろって事なのでは。
自動車使ってでしか通勤できないところにある会社には環境悪化税として売上に
対して一律3%課税とかやったらどうですかね?
128名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
2017/12/07(木) 12:53:22.64ID:ZbCdMWCn0
>>1
EVなんか旅行にも行けんゴミだろ
旅先でバッテリー斬れたらどうすんだよ?
129名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/07(木) 12:59:26.03ID:AeemqXxQ0
>>95
>>97
新車でディーラーで点検車検しないと動力サポートの蓄電池交換無料にならないよ
このサービス受けられないディーラー以外の購入車は蓄電池交換代50万円位払うことになることをお忘れなく・・・。
130名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 13:01:01.32ID:P1DPd1In0
アスペ疑った方がいい
家電にしろ、優れている方が売れるわけではない
131名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2017/12/07(木) 13:03:55.51ID:rzwwMxjg0
持家で、コンセントのそばに駐車場が無いとEVなんて
買えないんだけど、それは、自動車ユーザーのうちでどんだけなんだよ。
132名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/07(木) 13:11:18.99ID:2L5OaAcY0
いつもの
プリウス乗りは基地外だらけのレスはどうした?

朝鮮アイポンはプロバイダ変えたのかな
133名無しさん@涙目です。(大阪府) [IN]
2017/12/07(木) 13:19:00.80ID:mIhC/xD/0
>>71
バッテリー10万円/10年くらいかかるからな。
134名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2017/12/07(木) 13:24:11.80ID:EDhwDGGl0
リーフなんてハイブリッド車に換算したら10時間以上かけて15リットルのタンク満タンににするような代物だからなあ
135名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US]
2017/12/07(木) 13:32:11.62ID:MeFfPD8iO
知ってた
136名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/07(木) 13:34:53.97ID:Ujojab9E0
頭の悪い人の車
137名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2017/12/07(木) 14:01:24.03ID:QCW9DBMj0
環境に対する製造時の負担が普通車の10倍というのはホントなのかな
138名無しさん@涙目です。(中部地方) [ニダ]
2017/12/07(木) 14:04:32.38ID:R9TosTx40
数年後に訪れる電池交換は入っているの?
139名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
2017/12/07(木) 14:05:04.34ID:2xGKMgAs0
今後の主流は誰がどう見てもEVなのに、未だにガソリンやハイブリッドを作るのは何故なんだ?
中国はEVオンリーだぞ。ガソリンスタンドとか電池パック交換するだけで走ることが出来るようにしてるしな。
日本はもう先進国ではないな。
140名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
2017/12/07(木) 14:05:54.79ID:slGYSc9j0
電車圏で堅実に生活。車に依存しない生活。これが正しい姿。
141名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2017/12/07(木) 14:07:00.16ID:Px8JSky+0
そんな事は知っとる
ディーラーも「HVで元はとれません」って説明するぞ
給油回数減るのがいいんだよ
142名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
2017/12/07(木) 14:07:58.38ID:slGYSc9j0
>試算では、年間1万km〜1万5000kmを走行する車両をモデルとして、補助金を含む車両価格
>を4年で割った費用、税金、メンテナンス費用、保険費用、燃料代および電気代を調査。

日本では一般的に経済的な車を購入する連中の商品ライフサイクル期間は
4年ではなく15年から20年ですよ。w
143名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]
2017/12/07(木) 14:10:36.11ID:pIetggzj0
元を取るって思考がもうね
144名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU]
2017/12/07(木) 14:10:37.69ID:slGYSc9j0
あとさー

現実書いちゃうとガソリン代はアメリカの倍ほどあるんだよな(笑)
このセンセが嘘書いてるって直ぐにばれちゃいますよw
>>1
145名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
2017/12/07(木) 14:20:37.73ID:2xGKMgAs0
日本の製造業全般に言えることだけど、全く現実が見えていないところが怖いな。

テレビが売れない。
さてどうするか。という状況で日本企業はさらに高画質なものを作ろう。それならば高くても買ってくれるはずだ。
と考えて大失敗する。
そんなもの誰も望んでないのにな。
146名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2017/12/07(木) 14:33:22.50ID:aSpRvqPp0
>>145
高品質なんて作ってないでしょ、ゴテゴテいらない機能満載で買え、で失敗
147名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TR]
2017/12/07(木) 14:39:00.51ID:rY5WeU/60
ちなみにアイドリングストップも元は取れない
148名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2017/12/07(木) 14:47:06.85ID:SE5uHlf/0
某自動車メーカーでEVやってますが愛車はガソリンのベンツです^p^
149名無しさん@涙目です。(空) [AT]
2017/12/07(木) 14:55:49.49ID:+P6dB/cI0
>>1
判明て...こんなん常識だろうに、今頃知ったとかバカなの?
150名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/07(木) 15:04:35.03ID:b6KCSPE10
>>145
自動車は違うだろ
中国でもEVは販売台数の2%もない
EVじゃないとナンバー取れないって規制があってそれだ

誰も望んでないものを規制で無理矢理売りつけようとしてんのがEVだよ
151名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/07(木) 15:06:27.58ID:b6KCSPE10
だからこそ、トヨタなんかはEVに及び腰なんだろ
特定の国で政府が強制するだけのガラパゴスEVを作るのなんて
152名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]
2017/12/07(木) 15:08:34.25ID:GD0LeZ5z0
街でみる半数がもはやハイブリッドだよね
コストかかるのになんでだろう?
153名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]
2017/12/07(木) 15:08:37.00ID:gizzV0iD0
EVってエネルギー切れになった時、どうやってエネルギーを供給するの?
154名無しさん@涙目です。(dion軍) [TW]
2017/12/07(木) 15:09:28.12ID:LsbklwTw0
>>13
多分駐車場料金が上乗せされて
駐車場に電源が完備されるよ
EVになったら上がるコストも出てくるってことだ
数多くいる一般の人間たちは結局維持費が上がるんじゃないかね
155名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2017/12/07(木) 15:09:40.58ID:EWTjdtdY0
>>152
そりゃ、みんな乗ってるから。ってだけだろう
156名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 15:13:09.57ID:0n7YQq+Q0
バッテリーが高額だから4年で乗り替えろって事?
157名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2017/12/07(木) 15:15:42.79ID:EWTjdtdY0
>>156
日本なら新車で買って5年での乗り換えだな
158名無しさん@涙目です。(西日本) [US]
2017/12/07(木) 15:38:04.08ID:0ggf9yD3O
>>139
油屋の横槍
159名無しさん@涙目です。(カナダ) [ニダ]
2017/12/07(木) 15:39:43.19ID:tDV9yaZ20
知 っ て た
160名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 15:44:18.80ID:MfuKRa4a0
電機メーカーが本格参入してこないな。
161名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]
2017/12/07(木) 15:52:14.18ID:2NLOt+xV0
EVの電気代には、今のところ、ガソリン税の道路維持費部分が入ってないからね。

まだ議論中らしいが、そのうちEVにもガソリン税相当額の税がかかる予定。
162名無しさん@涙目です。(家) [GB]
2017/12/07(木) 15:53:38.30ID:9epqsnzC0
年間1万km〜1万5000kmで4年ってのがミソで、それを超えるとバッテリー交換代を換算しないといけなくなる。
そうするとEVが不利になるので誰か(?)が困るから記事にはしないっつー事だな。
そもそもいわゆる一般人は4年で車買い替えとかしねーだろ、タイトルだけで騙される人は騙されるんだろうな、バカバカしい。
163名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]
2017/12/07(木) 16:28:35.24ID:809ruUtw0
>>129
バッテリー17万ですよ
164名無しさん@涙目です。(岩手県) [GB]
2017/12/07(木) 16:31:58.50ID:yWX8/6U40
ノートEパワーの四駆ささと出せよ
165名無しさん@涙目です。(公衆電話) [US]
2017/12/07(木) 16:32:44.85ID:3xVKZuXk0
好きなの乗れよアホか。
166名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2017/12/07(木) 16:46:43.99ID:y6ePVroX0
知ってたニダ
167名無しさん@涙目です。(東京都) [AT]
2017/12/07(木) 16:48:57.55ID:fgJzBt0q0
ケチ臭い話だな
日本も終わりだとつくづく感じる
168名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
2017/12/07(木) 16:49:23.66ID:2xGKMgAs0
>>150
規制で無理矢理ってのは賢いかもしれんぞ。
どの道、主流はEVだろ。ガソリン車なんて中国は今更日本には追いつけない。
それならば最初から規制してでもEVのみで勝負させるのは賢い選択。
日本はグダグダやっていて方向性が定まらない。
169名無しさん@涙目です。(dion軍) [TW]
2017/12/07(木) 16:49:40.65ID:LsbklwTw0
>>161
今は言えないだけで実はガソリン車がなくなることで
医療分野がやばいことになるかもな
おそらく健康被害の部分での排気ガスの影響ってのがものすごいと思うんだ
排気ガスがなくなることで疾患が大幅に減っていくんじゃないの
医療従事者は仕事減だけども
財政を圧迫してきた健康保険の分野で相当浮くんじゃないの
170名無しさん@涙目です。(catv?) [FR]
2017/12/07(木) 16:50:17.65ID:2xGKMgAs0
日本は自動化も世界からiPhoneみたいに省かれて、部品だけ作る役目になりそうだな。
EVでも一歩遅れを取るんじゃないのか。
171名無しさん@涙目です。(石川県) [US]
2017/12/07(木) 16:50:34.50ID:oCbtVlpn0
そんなん最初から言われてたろ
減税でお得に見えただけで
172名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2017/12/07(木) 17:06:48.46ID:rzwwMxjg0
人は、長生きすればいくらでも病気になるから医療、介護の費用は、どうころんでもふくらむよ。早死にする人を増やさないと、医療費の圧縮はできない。
173名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2017/12/07(木) 17:09:33.52ID:pTFgB/0p0
本気で環境とか考えてるなら個人用の自動車なんてもっと制限するよ。
最初から考えてない。
174名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]
2017/12/07(木) 17:21:39.98ID:rzwwMxjg0
環境を考えれば、人類の個体削減を行わないと、いかなる努力も結局追い付かない。
175名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/07(木) 17:25:15.54ID:iFAQ4nO20
国内ならハイブリッドの方が良いだろ
減税と手放す時の買取り価格と実際の燃料コストを見てから言えよ
殆どが車の価格差とガソリン代だけ見て元が取れんと騒いでる
176名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2017/12/07(木) 17:25:23.13ID:GvmyxoaD0
そもそもCO2は出した方がいい事が分かったからな
177名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2017/12/07(木) 17:28:10.34ID:FehxsRrZ0
4年という半端な年数で計算してるのは恣意的だよな
それ以上だと都合が悪かったんだろう
178名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT]
2017/12/07(木) 17:28:25.77ID:9xNMTv330
>>68
EV普及したらどうせ電気代が上がる
179名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
2017/12/07(木) 17:29:34.82ID:q8zERpEM0
大衆車ハイブリッドのMT作ってほしい
できればトヨタ
ホンダもやめちゃったし無理か
180名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
2017/12/07(木) 17:29:39.21ID:qmdtmuRG0
プリウスは建造物特攻車両なんだろ?
181名無しさん@涙目です。(禿) [IT]
2017/12/07(木) 17:30:48.85ID:/3Lakf9W0
何を当たり前の事を
182名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/07(木) 17:38:21.25ID:5M89GlNr0
>>146
日本人はそのゴタゴタした機能に価値を感じて買う
ただしその機能がどういう価値を持つかは分かってないし分かろうともしないが
183名無しさん@涙目です。(千葉県) [PL]
2017/12/07(木) 17:43:00.06ID:boYDI0nl0
最初から家に充電設備があればいいけどさぁ
184名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]
2017/12/07(木) 17:50:58.14ID:KlZSpKxQ0
>>19
300M買ったらいくら?
185名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/07(木) 18:15:44.33ID:9VHPk5WO0
同僚でメイン車としてリーフを買ったがあまりの使い勝手の悪さに
3年で売り払った。
もちろんリーフ導入時に車庫に専用電源工事もしていた。
まぁ有りがちな話やね。
186名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2017/12/07(木) 19:01:19.04ID:9ZGG9dus0
電源工事をなめてる奴が多すぎ。エアコンも温水便座もコンセントがすでにあれば、楽だけど何にもないと金も手間もかかる。自宅外の共用施設なら、子供のいたずらにも対応が必要。
187名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2017/12/07(木) 19:06:40.04ID:MLGs+HSW0
高校でエネルギー保存則ならったけど、地球規模で考えたらどっち乗っても一緒じゃないの。
バッテリー生産に二酸化炭素排出するとかで
188名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/07(木) 19:07:42.11ID:l4qdJxip0
そんなもんちょっと考えたら分かるだろ

安くなると思ってるのは一部の馬鹿だけ
189名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 19:10:06.21ID:vkN3dKpH0
重い電池積んでるから燃費悪い ガソ車よりぼったくり 良い所無し廃鰤
190名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/07(木) 19:26:11.28ID:mDjpDvZS0
点検費用も高そうね(´・ω・`)
191名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 19:42:21.64ID:MfuKRa4a0
全固体電池はよ
192名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
2017/12/07(木) 19:51:41.24ID:xG4izDoD0
EVでニホンガー>PHV車種の大半がそのままEVに出来るレベルで完成されてます
EVなんてHVやPHVの前の話なので正しく馬鹿じゃねーの?という状態
そもそもモーターや電池等日本の部品なしでEV作れるの?って話で、結局EU勢もこの前日本のモーター会社と提携して作るってなったし、テスラですら日本便りな上にモデル3詐欺が酷いね今

車で日本に勝ちたいなら、今すぐCO2が自然環境に何の影響もないって事にして大排気量大型セダンが正義!ってしないと無理だろうね
193名無しさん@涙目です。(茸) [KR]
2017/12/07(木) 20:01:10.66ID:Gp/WzKau0
>>2
茨城shine
194名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/07(木) 20:04:37.88ID:JnRnUORh0
EV充電ステーションってあれは無料なの?
昔調べたら無料の所もあったりしてだとしたら燃費はただなんだよな
無料じゃなくても月1000円とか
そりゃ安くなるわ
195名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]
2017/12/07(木) 20:24:46.82ID:X4DTtUow0
とりあえず車乗るのにコスパとか言ってる人たちは親から貰った二本の足で十分だと思うの

障碍者だったらスマン
196名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/07(木) 20:25:13.24ID:SIWLvs7r0
>>129
中古トヨタ店で買えばいいんだろ、名前忘れたトヨタディーラ中古屋で
197名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]
2017/12/07(木) 20:28:10.52ID:P3vo4mXu0
電子デバイスなど10年待たずにパンクしたり短絡したりして終わる
電子デバイス満載の車など十年もたないって事だ
結局はキャブレターで動くエンジンが何十年も軽整備だけで動くわけだ
198名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/07(木) 20:31:39.31ID:eH+mtVeE0
新型のフィットHV試乗したけど
今の車、200万でこんなすげーのか

驚くほどの静粛性に良燃費
しかも自動運転機能付き
コスパ最高かよ
199名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
2017/12/07(木) 20:38:00.26ID:KATzkVJE0
結局ハイブリッドって何だったんだろうな
トータルコスト高いし
レアメタルとか沢山使うから結局環境にも悪いんだろ
日本人も目覚まさねえとガラパゴス化止まんねえぞ
200名無しさん@涙目です。(広島県) [US]
2017/12/07(木) 20:39:09.77ID:KyHuvnSr0
エコとローコストを同列で語るなよ
201名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2017/12/07(木) 20:47:17.30ID:CVTbaJoA0
>>95
それだとバッテリーは大丈夫なのか?
距離も年式も進んでるんじゃない?
202名無しさん@涙目です。(長野県) [JP]
2017/12/07(木) 20:52:56.94ID:KATzkVJE0
>>200
エコでもなければローコストでもないんだよ
203名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/07(木) 21:04:29.87ID:OWo9MC430
>>199
油を輸入に頼ってる国かどうかで判断は変わる
204名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
2017/12/07(木) 21:15:50.31ID:KzSIZTsD0
EVって地味にメンテナンス費用も安いんだよな(バッテリー除く)
ブレーキ→発電(回生)ブレーキメインだからパッドが減らない
エンジンオイル→要らない。もちろん、オイルエレメントも無い
タイミングベルト→無い
ATF(もしくはミッションオイルとクラッチ3点セット)→無い
エアクリーナー→無い
燃料ポンプ→無い
ラジエーター→無い。当然、冷却水も不要

減るのはタイヤとワイパーくらい(ただし、バッテリーを除く)
205名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2017/12/07(木) 21:20:02.91ID:7v2/8K7O0
アクアとか税金8千円だよ軽より安い税金
206名無しさん@涙目です。(青森県) [GB]
2017/12/07(木) 21:22:55.76ID:owPluaHY0
何をいまさら…
207名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/07(木) 21:31:06.42ID:gYuF+6gm0
>>113
くっさwww
208名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2017/12/07(木) 21:37:56.79ID:e3JYfSC/0
プリウスに乗る奴ってようは
ガソリンスタンドに寄る頻度を減らしたいから乗ってるんだろ?
そうじゃなかったら意味不明だしな
209名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/07(木) 21:41:23.23ID:9d9Jsr5N0
>>129
30プリウスとかメインバッテリー15万円とか20万円以下だったはずやで
ホンダとか他社は知らんけど、トヨタのハイブリッド車のメインバッテリー代は今や知れてる
210名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]
2017/12/07(木) 21:52:16.59ID:S8Q3pz3J0
ハイブリッドはバッテリーの交換で
アホみたいに費用がかかるとかで
だいたい2回目の車検で新車に乗り換えるらしいね
211名無しさん@涙目です。(新潟県) [ニダ]
2017/12/07(木) 21:54:18.82ID:LqKZSlf60
HV車はコスパ重視で乗るものではないと散々言われていると思うが
212名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/07(木) 21:57:45.51ID:Gt/Xost70
イギリスの場合、EVに対する補助金が最も多く、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は比較して少ない補助金しか支給されません。そのため、車両価格の高いプラグインハイブリッド車のコストが総じて高くなってしまうとのこと。補助金制度の異なる日本では、ハイブリッド車とプラグインハイブリッド車は同程度のコスト水準に落ち着くとのことです
213名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/07(木) 22:30:07.05ID:SIWLvs7r0
>>201
トヨタディーラ中古車だよ、大丈夫なんじゃない?トヨタの子分みたいなのだし
214名無しさん@涙目です。(dion軍) [MX]
2017/12/07(木) 22:30:08.53ID:DEeduNNY0
何がどうってより、運転しにくいわ レスポンスがクソすぎる
特にヴェゼル
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/07(木) 22:30:54.30ID:dTqjRDeR0
量産電気自動車の波に乗れなかったら日本マジ終わるで
216名無しさん@涙目です。(中国地方) [US]
2017/12/07(木) 22:34:49.75ID:4RwV5huM0
燃費誤魔化してたメーカーがガソリン代差額分返しますつって最大3万円くらいだったの思い出した
低燃費車で浮くガソリン代なんて誤差だね
217名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2017/12/07(木) 22:45:02.69ID:1bCBZgLx0
EVじゃ航続距離短いから不安で長距離ドライブできんわ
218名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
2017/12/07(木) 22:56:29.31ID:U4Gw/ENo0
アウトランダーPHEV はどうなんだろう?
リーフは評判通りなんだろうけど
219名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]
2017/12/07(木) 22:58:54.41ID:JTSRj1pU0
時間は金
分からない偏差値30はEV乗ってればいい
220名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2017/12/07(木) 23:16:22.86ID:a5jTF1Hu0
ガソリンならあっという間に満タンだけど、電気はブレイクスルーがないと充電時間短縮は厳しいよね
221名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/07(木) 23:18:12.68ID:asyop/6E0
ED車
222名無しさん@涙目です。(東日本) [CL]
2017/12/07(木) 23:37:17.51ID:1D5QoWXF0
電気代あがりそうだよなあ火力発電フル活動で対処するのか?w
無計画な一本化よりハイブリットで段階を踏むべきだろう
223名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR]
2017/12/08(金) 00:00:28.45ID:19GfqPmm0
仮に同じコストでも重くてコーナリング性能の低い
ゴミに乗り続けなければいけないとか罰ゲームでしかない
224名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2017/12/08(金) 01:13:27.69ID:EaKFKGjT0
中古の不人気ガソリン車が一番!
225名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/08(金) 01:23:38.29ID:4GvkD/vN0
意識の高さを表現したくて買ってるんでね?しらんけど
226名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2017/12/08(金) 01:32:31.21ID:dfJjmmFH0
>>1
茨城死ね
県ごと消滅しろ
227名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2017/12/08(金) 01:39:39.47ID:duVREq5j0
>>210
ホンダのハイブリッドはそうなんだ

プリウスは15年間バッテリー無交換でしたよ
228名無しさん@涙目です。(北海道) [US]
2017/12/08(金) 01:46:47.53ID:MtV0CIG40
>>227
その頃のはニッケル水素だったからな。
229名無しさん@涙目です。(長野県) [CN]
2017/12/08(金) 02:58:16.94ID:kP20BHBI0
そもそも車で元取るって発想が無理
軽しか選択肢無くなる
230名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/08(金) 03:06:08.64ID:FBinG/Wd0
往復60kmで週5の出勤して
週末は釣りで200kmくらい乗るけど
プリウスにしたら出費減ったよ
231名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2017/12/08(金) 03:09:50.09ID:o3Bj3T4p0
エコなプリウスで公道アウトローできるぼくちんはなんてワイルドでワルなんだろう

信号待ちしてる女どもが、ワルなプリウス乗りのぼくちん見てマンコ濡らしまくり
だけど、そんな軽いマンコをスルーするぼくちんの颯爽な姿渋すぎだろマジで
232名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]
2017/12/08(金) 03:20:00.09ID:9fmjmMLq0
原子力自動車ができたら100万Kまで燃料交換なしで走りそうだな
事故が怖いけど
233名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]
2017/12/08(金) 06:55:01.33ID:JZGo0R2G0
>>41
それな
道民だが全く同じ条件で車を探してる
結局ディーゼル車になるんだわ
234名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]
2017/12/08(金) 07:01:07.60ID:KVpRLdW80
元って何やねん
焼肉食い放題でもよく聞くけどな
いや食い放題でも8分目で抑えるやん
大人だから詰め込みすぎないやん
元って何やねん

間奏

そもそも元って何やねん
235名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/08(金) 07:15:05.43ID:e4aHnaeN0
プリウスの
中でウンコを
ハイブリッド
236名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [KR]
2017/12/08(金) 07:33:03.00ID:jBjpdky40
都心では車はファッションアイテムだからEVとか経済性とかどうでもいいわ。
237名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/08(金) 07:38:13.26ID:L6J6M5iD0
シンプルにガソリンエンジンのままで軽量化特化して燃費稼いだほうが好きだな
238名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]
2017/12/08(金) 07:38:30.91ID:c5Ocxt+B0
ハイブリッド作れない日本のメーカーがあるらしい
239名無しさん@涙目です。(福井県) [US]
2017/12/08(金) 07:41:09.34ID:Bcoxt1Tn0
そらそうやろエンジンとモーターとバッテリーと詰め込み過ぎや
240名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2017/12/08(金) 08:18:34.12ID:EYXWXxdM0
路面電車だらけの方が便利
241名無しさん@涙目です。(空) [KR]
2017/12/08(金) 09:04:14.23ID:SzvkvRQa0
現行アルトを通勤下駄車で乗ってるが
メチャ燃費イイぞ!給油は月一で事足る
600kg台の軽さは正直だよ
242名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA]
2017/12/08(金) 09:19:31.84ID:APZk6Qt80
>>241
一回の給油でどれくらい走れますか?
うちのボロ軽は足が短くて300km強で給油しなくてはいけない。
243名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US]
2017/12/08(金) 09:21:44.47ID:RsmJzuZB0
乗れば分かるがハイブリッドはドンガメ、EVは俊足。
同じ金出すなら断然EVの方が良い。
燃費(電費)も安いしこの点は言うことなし。

ただ一番の問題は航続距離で、最低でも800kmは走れないと本州の半分も行けないので結構困る。
これはシリーズハイブリッドで何とかなるが、シリハイはやっぱり効率が悪くイマイチ。
車所有したことないやつは100kmで充分とか言うけどマイカー持ってみろや。マイカー最大のメリット
って好きなときに好きなだけロングに出られることだから。そうじゃないならレンタカーしとけ。

次の問題はリセール価値。400万で買ってあまり乗らなくても下取りのときは150万くらいだよ。
250万ドブに捨てることになる。
バッテリーの劣化を懸念されて下がってしまうんだけど、ここはメーカーが原価交換サービスをするなどの
努力しなきゃならないところ。
244名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2017/12/08(金) 09:27:19.36ID:ygFySKVs0
こんなの最初からわかってたじゃん
差額は給油の手間が大幅に減る便利代だよ
245名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]
2017/12/08(金) 10:22:04.93ID:T8W6h5sy0
コンパクトが一番環境にいい
246名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2017/12/08(金) 11:14:41.64ID:NFlPR3jz0
ハイブリなんかゴミでしかない。エンジン積んでる分際でエコとか生意気なんだよ。
247名無しさん@涙目です。(空) [US]
2017/12/08(金) 11:34:56.38ID:4oNBhGKa0
>>242
4WD仕様なんだけど
それでも650km以上は走るよ
FF仕様なら800km狙えるんじゃない
248名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2017/12/08(金) 12:36:18.63ID:+CDXYNst0
>>189
今のところはな。そんなものは開発してれば数年であっという間だ。
力を入れている国と舐めてかかっている国との差が数年後に出てくる。
だから日本はダメになっていくんだよな。前例に倣ってばかりだから。
249名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2017/12/08(金) 12:37:47.82ID:+CDXYNst0
>>194
充電に時間が掛かる上に場所がないんだもの。
中国の深センとか電池パック交換してるだけなのに。
250名無しさん@涙目です。(庭) [JP]
2017/12/08(金) 12:39:38.56ID:+CDXYNst0
>>199
日本は先見の明がないな。開発している奴らに若い奴いないのか。いても団塊のジジイに意見を潰されてるのか。
251名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2017/12/08(金) 12:42:29.38ID:BiKYHOmn0
ハイブリとかゴミでしかない。
排ガスエンジン積んでる分際でエコとか生意気なんだよ
252名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]
2017/12/08(金) 12:44:02.23ID:dH4nEgja0
K4が最強だろ
253名無しさん@涙目です。(福井県) [GB]
2017/12/08(金) 12:46:24.79ID:8WkLd2fy0
中古のアクアを100万で買えばいいってことだよ
254名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2017/12/08(金) 12:47:50.63ID:F0DL73xo0
だから言ってるだろ、普通にガソリン車の軽で装備品極力少ないのが
一番安上がりって、具体的にはミラの一番下のグレード
255名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2017/12/08(金) 12:48:22.73ID:W/29riXW0
バッテリーが高いんだよな。
中古のバッテリーなんか危なくて使えねえし。
256名無しさん@涙目です。(空) [VN]
2017/12/08(金) 12:52:00.90ID:mIfp3CYQ0
また売国茨城スレww
こいつチョンだろ
257名無しさん@涙目です。(家) [TW]
2017/12/08(金) 12:57:26.92ID:7p1CEQ2f0
EVはリチウムイオンでなきゃ成立しないけど
ハイブリッドならニッケル水素でも成立する
リチウムイオンの危険性考えると
後ろ向きだけどハイブリッドの優位性はあると思う
ただ、同じ性能なのにニッケルよりリチウムの方が売れている
プリウスなんかの現状は大いに理解に苦しむけど
258名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/08(金) 13:05:00.89ID:Aq2war3r0
>>248
トヨタ主導で開発の全個体電池が搭載された車とか本当にどこも太刀打ち出来ない程の性能になるよね
すごいよねトヨタ

で?日本が何だって?
259名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]
2017/12/08(金) 13:10:44.90ID:W/29riXW0
新素材や新理論の発見からしなきゃならない開発なんか、成功する気がしないがな。
260名無しさん@涙目です。(愛知県) [SA]
2017/12/08(金) 14:14:07.49ID:APZk6Qt80
>>258
EV開発が一番進んでいるのが出していないトヨタと言うのがなんとも皮肉だ。
261名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]
2017/12/08(金) 15:17:06.87ID:ygFySKVs0
>>260
満を持して覇権を取るんだろうな
耐久性とリセールまで商品として完成してないとな
262名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2017/12/08(金) 15:57:32.00ID:sznb/rxG0
>>242
今の軽って糞重くて燃費悪いよな、軽乗るならコンパクトカーがいいぞ
263名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]
2017/12/08(金) 17:29:47.31ID:9/YA84LG0
EVにしたってガソリンにしたって
勝つのはトヨタ。これは全世界共通の認識で間違いない。
みんなが思ってる。勝ちたくても勝てないのもわかってる。
勝とうとしたら、地域地域の法律を曲げて落とすくらいしか手が無い。
技術ではドコも勝てない。
264名無しさん@涙目です。(家) [TW]
2017/12/08(金) 17:49:22.79ID:7p1CEQ2f0
すごいなトヨタ
EVに転んでも、水素に転んでも負け組にはならないようになってるんだ
265名無しさん@涙目です。(千葉県) [PL]
2017/12/08(金) 19:12:11.39ID:JFTup+vZ0
インフラが整うまではHVの方が有利だからな
インフラ整備されるころには全個体電池が普及するだろ
結局はトヨタの思う通りだよなぁこれ
266名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CN]
2017/12/08(金) 19:15:39.33ID:WjLTGvrv0
これエコキュートとかもそうなんだよな
かろうじて、太陽光パネルが国の補助金でプラスになるかもしれないけど
補助金空っぽになったのでどうなるかわからない
環境を売りにしている商品は疑ってかかれ
267名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]
2017/12/08(金) 19:25:09.75ID:YmcbYJ/C0
EVとかハイブリッド乗る人は自分が高い金払ってでも環境に良いことをしてるって言うのが欲しいんでしょ?
268名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/08(金) 19:29:21.90ID:cvNzkJqQ0
ガソリンと人力のハイブリ
269名無しさん@涙目です。(福岡県) [KW]
2017/12/08(金) 19:32:40.61ID:+w3ZEAr+0
ガソリンエンジンは発電機としてのみ搭載すればいい
270名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
2017/12/08(金) 19:36:09.17ID:om8eX6hH0
>>269
シリーズハイブリッドっていう言葉は知らなくてもいいから、ノートeパワーって車位は知ってから書き込もうよ無知無能屑
271名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2017/12/08(金) 20:00:27.07ID:iZXtgaMu0
コストもハイブリットか
272名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]
2017/12/08(金) 20:07:28.03ID:ywCXcmIH0
アウトランダーPHEVはどうなんだ?
273名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/08(金) 20:15:48.73ID:L6J6M5iD0
>>267
そんなこと考えてるわけがない
単純に維持費が安くなるってな部分が一番の理由でしょ
274名無しさん@涙目です。(家) [MY]
2017/12/08(金) 20:22:20.52ID:zUh/elFc0
>>1
いい結果が出るケースだけを取り上げて、都合の悪い諸々の点は隠蔽

ただの電通広告ですなぁ
275名無しさん@涙目です。(家) [US]
2017/12/08(金) 21:05:51.95ID:Q1EVO+V/0
電気、電力を貯める技術は開発されていません。
蓄電は化学エネルギーに変換されるという
「疑似蓄電」です。
276名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2017/12/08(金) 21:39:48.32ID:SfukuJ5x0
>>272
エエでー
特にエンジン動かさないで数時間もエアコン使える点な
車内待機とかが多い人には特に
エンジン掛けっぱで待機するのといろんな意味で雲泥の差がある
277名無しさん@涙目です。(庭) [GB]
2017/12/08(金) 22:37:40.72ID:QA2DZgxL0
ハイブリなんかゴミでしかない。エンジン積んでる分際でエコ語るとか生意気なんだよ
278名無しさん@涙目です。(家) [US]
2017/12/08(金) 22:46:10.11ID:VuQvze6A0
そもそも、エコカーってのは「エコ」で切ってるから同じと誤解されるけど

まず、ガチ貧乏人向けの「エコノミーカー」と
意識高い系ミーハー向けの「エコロジーカー」があって

ハイブリッドみたいな一台のクルマに二台分のエンジンを付けているような
ムダに環境負荷が高くてエコノミーでもないのがエコロジーカー。

みんなが思ってる本当の意味での環境適合系のクルマは

アドバンスドエフィエンシーとかエンバイオメントとかで「eカー」。
279名無しさん@涙目です。(家) [CR]
2017/12/08(金) 22:47:11.45ID:YD1mEfNp0
まあ完成車メーカーの社員なら知ってたわな。
280名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]
2017/12/08(金) 22:53:49.36ID:muWIswNn0
ガソリン税に該当する税金が電気料金に含んでいないからな
電気自動車の増加すれば該当分の税金をどこかに上乗せしてくるから
281名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2017/12/08(金) 23:05:59.75ID:VoAE212V0
>>254
俺はゼストのターボ車。殆ど乗ってないわ
282名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2017/12/08(金) 23:08:17.13ID:LUyujHXb0
神の如き全能性をして
知 っ て た 。
283名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]
2017/12/08(金) 23:11:23.20ID:IPrAJ6Jo0
>>127
車の維持費を払えば所有権も維持できるが
電車賃を何年も合計何10万何100万払っても電車や線路の所有権を取得できない
284名無しさん@涙目です。(茸) [US]
2017/12/09(土) 01:50:01.02ID:jj5tLIk10
バッテリーとモーターだからパソコンやスマホみたいに部品買って組み立てて売る商売が成立する
285名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
2017/12/09(土) 06:42:29.95ID:GiNLdn6k0
>>284
プリウスを購入して分解したら戻せなくなった韓国の悪口はいいぞもっとやれ
286名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]
2017/12/09(土) 09:53:27.19ID:D5q2xW5I0
>>284
組立後の品質検査で「モデルS」と「モデルX」の9割以上に欠陥が
見つかることが当たり前のテスラの悪口はいいぞもっとやれ

https://jp.reuters.com/article/tesla-quality-idJPKBN1E006N
287名無しさん@涙目です。(公衆電話) [ニダ]
2017/12/09(土) 10:04:56.86ID:WXhCSWdz0
>>199
そもそも最初から「これは本命までのつなぎ」と言ってるだろ
今更何言ってるんだ
288名無しさん@涙目です。(catv?) [NL]
2017/12/09(土) 10:07:30.40ID:ZkLrVItL0
>>254
さすがにくるくるウインドウはちょっと…
289名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]
2017/12/09(土) 10:09:21.76ID:BsYzNeqI0
電気はまだまだ先の話

ハイブリッドが最強だわ

海外勢はまともなハイブリッド作れないからネガティブ発言しまくるが
290名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/09(土) 10:21:40.89ID:RT/re5tO0
>>284
車体はどこで売ってるの?
291名無しさん@涙目です。(滋賀県) [EU]
2017/12/09(土) 10:21:56.30ID:WQCoJI0L0
ガソリンと電気の二つの部品積んでるのだから、コストが高く重くなるのは当然だ。
それにしては安く抑えてるのは不思議だが。
292名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/09(土) 10:30:18.04ID:Iw50CQoT0
>>28
原発と同じだよねw
293名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2017/12/09(土) 10:42:04.87ID:MfMfRETP0
>>291
ディーゼル車は排気ガス処理にコスト掛かる
そのコストはハイブリッドよりも上だからね
294名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2017/12/09(土) 10:43:11.61ID:j8x6k1B00
>>264
弱点があるとすれば、車の価格が何かの拍子に滅茶苦茶安くなると、
今のなんでもいける体制がコスト面でむしろ足かせになる
295名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]
2017/12/09(土) 11:04:50.96ID:e8BAdmtM0
ハイブリッド車乗るヤツは目先の節税や維持費しか考えていない
複雑化した車が壊れた時の費用なんて全く見てない
因みに、運転期間50年で10年ごとに新車を買う人(5回)と、5年で買い換える人(10回)はあんまり変わらないのよね。
もちろん諸費用込み300万円以下で下取り100万円ついてのはなしだが。
296名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2017/12/09(土) 11:08:29.86ID:iQe5zMKW0
こんなの関係ない
政治で化石燃料が終了するから
無駄なんて言い出したらこの世の中は無駄だらけ
297名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2017/12/09(土) 11:09:08.81ID:cjzyTo5m0
今ある車が全部EV車になったら原発増設しないと間に合わないよ
298名無しさん@涙目です。(茨城県) [CN]
2017/12/09(土) 11:13:14.29ID:D5q2xW5I0
>>294
トヨタが高コストになる時代が来るなら他の自動車メーカーは生き残れない
トヨタはコストを下げてるから利益が出てるんだし、だからマツダもスバルも提携したんだろ
スバルはドアノブとかプッシュスイッチとかトヨタと共通だったりするしな
299名無しさん@涙目です。(富山県) [JP]
2017/12/09(土) 11:14:40.36ID:ypsU4xw00
知ってたけど、スズキ方式がいいじゃないの
300名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2017/12/09(土) 11:16:38.41ID:cjzyTo5m0
モーターアシスト方式はいいと思うけど
スズキの5AGSはまだまだ改良が必要
301名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]
2017/12/09(土) 11:19:23.34ID:j8x6k1B00
>>298
トヨタのコスト安はあくまでも今の生産台数を維持できた場合のもので、
工場が遊ぶと途端に赤字を垂れ流すようになるよ
リーマンの時に一番赤字出してたでしょ
想定していない生産比率に急激に振れるとでかいメーカーほど不利になるという単純な話だけど
302名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/09(土) 12:20:10.02ID:EYmz/83j0
トヨタなんて動けないゴミクズ企業だろ。衰退確定wほっといて EV新興企業のテスラ車買うわ。
303名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
2017/12/09(土) 12:33:16.74ID:GiNLdn6k0
>>302
何十年待つんだろうね?モデル3
304名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]
2017/12/09(土) 12:34:38.93ID:vBUzUMb50
ガソリン車とハイブリッド車がある車種だと当然ハイブリッドの方が車両価格が高いけど、
ガソリン代の差額で元取れるのってどれくらい先なんだろうか・・・
305名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2017/12/09(土) 12:40:05.40ID:cjzyTo5m0
>>304
営業とかで距離すげえ乗る人だと7〜8年で元取るけど
年寄りみたいに年間5千〜1万キロぐらいしか乗らない人は元は取れない
306名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2017/12/09(土) 12:50:48.82ID:ybIfT0+20
コスト考えたら軽のエブリにかなうものはいない
307名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2017/12/09(土) 12:53:25.49ID:4omgM0JX0
>>15
ネトウヨっていうワードを見ると即座に反応する奴って自分をネトウヨだと自覚しているってことだよねwww
308名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [AU]
2017/12/09(土) 12:54:42.89ID:GiNLdn6k0
>>306
アルトは?
309名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]
2017/12/09(土) 12:58:08.19ID:ybIfT0+20
>>308
アルトもいいけど
あんまり荷物載らないから仕事向きじゃない
燃費はもちろんそっちのほうがいいけど
310名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]
2017/12/09(土) 13:00:02.13ID:cjzyTo5m0
箱バンのコストは魅力的だよねぇ
13年経過しても税金6千円だし
311名無しさん@涙目です。(東日本) [TW]
2017/12/09(土) 13:37:34.42ID:EJXnkov00
なんか素人でもできそうな計算だなw

大学の研究チームなら生産時や廃棄時のコストまで計算しろよ
312名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2017/12/09(土) 14:18:28.62ID:EYmz/83j0
ハイブリッドがゴミなのは知ってる。
313名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2017/12/09(土) 15:26:18.59ID:j7aqYTp70
HVと言ってもハリアーHVとかベンツのHVみたいに出足を良くするだけのHVもあるからね
アメリカじゃ省エネじゃないと各種エコ優遇からHVが外されちゃった
314名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2017/12/09(土) 20:16:17.72ID:phxbX6w70
>>313
GSハイブリッドとかすげー加速するしね
あの車に乗るような奴がエコとは思えない
315名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2017/12/09(土) 22:53:27.95ID:Sn4XalGT0
結局レンジエクステンダーEV辺りに落ち着くだろうな


ニュース



lud20250912051229
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1512594735/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ハイブリッド車が大ピンチ ガソリン車や電気自動車、ディーゼル車よりもトータルコストが高いと判名 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
大黒や辰巳に集う首都高ルーレット族車カスがマスコミからタコ殴り。大人しく自粛できないなら死ね
トラック車カス3台が軽自動車にジェットストリームアタックをかけ軽がシャチホコになる。新東名
【フランス】マクロン大統領「ガソリンが買えなければ電気自動車を買えばいいのだ」
タイヤがバーストして親不知トンネル内に停車していた大型トラックにレジャーが追突 北陸道上り [121394521]
ファミリーレストランの駐車場で祖父が自動車サンドイッチを孫娘にご馳走 孫娘死亡 ヒロシマ
トヨタの電気自動車リコール。タイヤ脱落の恐れ。使用停止を呼びかけ [896590257]
高須克弥、「僕が乗ってるセンチュリーの車輪のボルトが緩んでいたとの報告、不気味だ」
軽自動車とHV車のアイドリングストップに警鐘 プラグを酷使している 東京オートサロン2018
京葉道でキモヲタブルーの車カスが代クラッシュ。エンジン吹き飛び1人死亡。朝からド渋滞の大迷惑
アイルトン・セナとかいう事故って死んだ馬鹿な車カスから名を取ったマクラーレン・セナが事故って大破
Jアラートもないままプリウスミサイルが発射されてしまう。30代女車カスがコンビニ突っ込む。名古屋
マツダ、ロータリーエンジンで発電する電気自動車を発売へ [123322212]
『ヒルナンデス!』の駅弁大会特集で男性にインタビュー → 吉田戦車だったことが判明
電車内にカセットコンロを持ち込みラーメンを食べる動画を撮影する迷惑ユーチューバーが炎上 逮捕か?
【車カス】やはり大津のBBAは危険と判明。スタンドでバイクに空気入れてただけなのにはよ退けと殴られ
トヨタ自動車の直営販売会社トヨタモビリティ東京に金融庁が立ち入り検査に入っていることがわかった [114497724]
名古屋の女さんが制御できない車カスのトヨタ自動車のGRヤリス乗って中央分離へ。泥除けの赤が知能表す [866556825]
テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134]
テスラvsトヨタ 世界で進むEVシフト 水素自動車700万円は失敗 水素スタンド無い 電気インフラ完璧 [144189134]
自動車を買うと思う。フェラーリとランボルギーニはどっちがいいの?
ホンダ、赤字。どの自動車メーカーが一番先に大量リストラするか楽しみだな
フォルクスワーゲンが犯した大きな二つの失敗、欧州最大の自動車メーカーの悲惨な末路 [662593167]
フォルクスワーゲンゴルフで煽り運転車カスが身バレか?苗字とか顔を理由にしたヘイトは禁止 [866556825]
電動キックボード(ナンバーつきの合法)とひき逃げ車カスの右直事故。車カス「お前が悪い」 [769643272]
フロントにフィルム、シャコタンのノアがカーブを曲がりきれず歩行者轢き殺し。車カスの金丸恭兵容疑者 [866556825]
【グリーン・ヘル】トヨタ、愛知に世界の高性能車メーカーのベンチマークコース「ニュル北」再現へ
【名神高速】陸自トラックを追い越そうとしたバイクが接触転倒。後続車に轢かれ死亡。 [896590257]
政府は2030年の未来にガソリン車の販売禁止 電気自動車のみになる ガソリン車オワコン(画像あり)
ドリフト大会とかいうこの世で不要な車カスのイベントでタイヤが取れて(笑)女が死亡で書類送検
車カス受難「ガソリン高くて買えないの」政府補助金支給でも価格下がらないとガソリンスタンドに苦情 [866556825]
【自動車】トヨタ終了ガソリン車終了のお知らせ テスラが時価総額22億円でトヨタ超え世界一に
【一触即発】トランプ氏来日、ゴルフ場に不審な軽自動車が侵入試み「安倍政権に抗議する!」と吐き捨て
自動車評論家44人が選んだ「いま身銭買いしたいクルマのランキング!」3位はヒョンデ・アイオニック5N [718678614]
80kmごとに電気自動車用の充電ステーションを配備する計画が発表 [144189134]
N-BOXがフルモデルチェンジへ、ホンダの軽自動車はNシリーズに絞られる
【自転車】アニオタに100km、獲得標高2000mのコース走らせるイベントが開催
ホンダ・カワサキ・スズキ・ヤマハが「電動二輪車用交換式バッテリーの共通仕様」に合意
リュック邪魔! 電車内や駅の迷惑行為、「荷物の持ち方・置き方」が1位に …鉄道協会アンケート
お前ら女の子と歩くときは自分は車道側歩くんだぞそれがジェントル。車カスに男女高校生轢かれ女子重体 [866556825]
煽り運転→運転手の顔を殴る。キチガイ車カスは裁判なしでホルマリン注射とかで殺処分とか法律つくれよ
ファン・トゥ・ドライブと名乗っていたトヨタの車が少しもファン・トゥ・ドライブではなかった件
トランプ大統領が日本人はチャン・コーハンの様に車を壊しているとの主張 [194767121]
中学生が地下鉄でスタンド・バイ・ミー 電車と接触して死亡 大阪
ホンダ、軽自動車に頼りすぎてブランドイメージが変わってしまったことを反省 [123322212]
トヨタがレクサスのプレジャーボートを販売へ 車の技術やデザイン導入
国交省、スタッドレスタイヤ車も含めて「大雪時のチェーン装着」義務化へ★2
車カスの乗用車とトラックが衝突し炎上。ストリート・オブ・ファイヤー状態へ 横浜
名古屋高速糖蜜災害。車カスのタンクローリー横転で液体の砂糖が高架下に漏れる。
インターチェンジ付近でガードパイプを突き破り高架下に落ちた車カスの車をご覧ください [866556825]
車カス「下り坂でエンブレしコーナー手前でアクセルを全閉にするようなときはブレーキを踏みましょう」
【知能】自動ブレーキ車カスの実験で等身大パネルを裏から支えていた男性が轢かれ意識不明の重体 [866556825]
グランツーリスモさん、ゲーム内の高級車アンロックを鬼畜仕様にし2万払わないと買えなくする→炎上 [373620608]
レスキュー「グロいの覆っとけよ」NHK「ヘリから余裕だよーん」車カスのトラックに追突され親子3人死亡
車カスの妻「ウインカー出さず右折したのが殴り殺される程に悪い事なのでしょうか」交通トラブル夫死亡 [866556825]
キモトが好き死ぬほど好き♪ 車カス宮崎文夫、キモトサンに1時間おきに電話して猛烈アタック ハローww
車カスのフェラーリが富士スバルラインの1合目で木に突っ込み大破炎上ww 1合目ww 糞だっせww車カスww
【特攻大統領】オバマ、ブッシュ、クリントン3氏が公開ワクチン接種に名乗り 安全性アピール
【オカルト】車カス「ヒューズボックスのヒューズ交換したら燃費と加速とオーディオが良くなりました」
トヨタ・プリウスはなぜ不人気になったのか? 自動車評論家が解説
【動画】サイクリストさん「車カスのトラックに嫁が殺させれそうになりました」 [866556825]
考えてみろ、チャリのカゴに重量物積んだらハンドルが糞になる だから車はミドシップが最強
トラック車カスがまったく周りを見ずに運転している証拠のドラレコ動画をご覧ください [866556825]
バイデン大統領、イスラエル戦車の難民キャンプ轢殺は天安門事件の真似であり虐殺にはあたらないと発表 [422186189]
【速報】東京湾で泳いだトライアスロン選手団がゲロを吐いたり車椅子で搬送されるなどの反日活動を開始 [865917794]
トヨタ初のEV電気自動車 レクサスUX300e 80分で充電完了 580万円から 2月から予約開始している
刑務所に戻りたい。トラック借りて草取りボランティア2人轢き殺した車カスの盛藤吉高被告に死刑判決
18:06:16 up 1 day, 15:15, 4 users, load average: 66.86, 69.11, 69.08

in 2.4889731407166 sec @[email protected] on 091407