◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1633865585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1きいちょん(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 20:33:05.45ID:Vnu2G6sp0●?2BP(4000)

 感染対策でアウトドアの人気が高まるなか、個人で山を買う人が今、増えています。アウトドアからテレワークまで、思い思いの「マイ山ライフ」とは。

 山梨県内の山道を進む男性目的は、登山ではありません…。

 田原千さん(52):「山を買いにきました。プライベートでキャンプ場ができればと思って」

 4人の息子がいる田原さん。コロナ禍でも、周りを気にせず家族で楽しめる場所がほしいと、山の購入を検討しているといいます。

 山の売買を手掛けている「山林バンク」によると、コロナ禍以降、個人で山を購入する人が増えているといいます。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「ずっと家の中で密閉状態にいるということで『開放されたい、自由になりたい』キャンプ(目的)の問い合わせが圧倒的に多い」

 コロナ禍の“マイ山ライフ”とは。

 森下裕隆さん(39)「見えている所、全部、僕らの土地」

 キャンプ好きの森下さんが購入したのは茨城県にある山のおよそ600坪の土地。気になるのは、そのお値段。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「50万円。固定資産税がかかるけど、(年間)数百〜数千円」

 現在、山林バンクの扱う関東の山には、数十万円で買える傾斜が緩やかなファミリー向けの土地も少なくないのだとか。娘の湊月ちゃん(6歳)と毎週のように訪れ、アウトドアを楽しんでいるという森下さん。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「(子供が)家の中から一歩も出られないとか、一番遊びたい時期なのに楽しくないのはかわいそう」

 湊月ちゃん:「保育園では『お部屋は狭いから(走っては)ダメ』って言われているけど、お山だったら(走れて)いいなー」

 さらに、森下さん、こんな使い道も。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「テレワークを山でやったりする」

 こちらの山では携帯電話やインターネットも使用でき、なんと、この場所からオンライン会議に参加することもあるといいます。

 快適なマイ山ライフを満喫する森下さんですが、最初は苦労したそうで…。

 茨城県の山を購入・森下裕隆さん:「うっそうとした状態。(友人と)皆でクワを持って根っこを切って掘り起こして、1年くらいかけてようやく(整備した)」

 管理が続けられるかは、購入前に念入りに検討すべきだと言います。

 山林バンク・辰巳昌樹代表:「去年は歩けたのに今年行ったら歩けないということも十分ある。行くたびに芝を刈るという作業はやっておいた方がいい」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000231495.html
2auシカ(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:33:13.60ID:s3IHWuP00
はい
3オノデンボーヤ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:34:06.09ID:6KEgy0FB0
たけーよ
俺が60万円も持ってるように見えるか?
4ニーハオ(秋田県) [GB]
2021/10/10(日) 20:34:12.59ID:EOvcCbH60
うちも山あるけど竹ボーボーだしど田舎だから使いようがない
春にすこしタケノコとりに行くぐらい
5元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 20:34:30.27ID:z93IeRBU0
クソ田舎では二束三文ですよ。
それを理解出来ないアホが山持ってる山持ってると自慢してるが。
6ナミー(大阪府) [ヌコ]
2021/10/10(日) 20:34:37.12ID:2Ck3aigj0
維持するのが大変そう
7つくばちゃん(岡山県) [US]
2021/10/10(日) 20:35:01.19ID:WzZvAeS70
地方民あるあるらしいな

>実家が山を持ってる

俺は転勤移住組だから理解できんが
8わくわく太郎(東京都) [ZA]
2021/10/10(日) 20:35:08.17ID:YTY/UJfI0
原野商法まさかの復活w
9レビット君(茸) [US]
2021/10/10(日) 20:35:18.93ID:caV58ZqP0
何十年か前に山買わされる詐欺みたいなのなかったか?
10メトポン(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:35:54.87ID:V1QKjFER0
不法投棄やら土砂崩れがあったら責任問われるけどなw
11ニッセンレンジャー(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 20:35:55.67ID:jdwTVAPY0
曖昧な境界線
所有権無視で我が庭の如く入り込む地元住民
捨てられる粗大ゴミ
重くのしかかる損害賠償責任

だから安いんだよアホ
12アイちゃん(埼玉県) [FR]
2021/10/10(日) 20:36:18.95ID:Ha1FxwYi0
キャンプするくらいの面積なら10万で買えるよ
むしろタダでもいいから引き取ってくれって人が大勢いる
13ソーセージおじさん(ジパング) [IN]
2021/10/10(日) 20:36:20.42ID:akLUPg1e0
盛土して8000万kmくらいにして
登山料とれば初日の出組がきて安泰かな?
14レビット君(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 20:36:23.71ID:uRvJ26d00
山火事起こしてしまったら消火とかにお金請求あるのかな?
15ぴょんちゃん(茸) [US]
2021/10/10(日) 20:36:30.64ID:Al91VDOT0
僕のお山はマツタケが生えます
16ルーニー・テューンズ(やわらか銀行) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:36:41.46ID:gUmjYvSl0
イチから家建てるチューバー
マイクラけ
17アイちゃん(埼玉県) [FR]
2021/10/10(日) 20:36:44.44ID:Ha1FxwYi0
>>13
造成に何十億かけるんだよ
18ポン・デ・ライオンとなかまたち(福岡県) [ZM]
2021/10/10(日) 20:37:24.69ID:OdfBdT6z0
土地を持ってるのとは違うの
19ニッセンレンジャー(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 20:37:33.50ID:jdwTVAPY0
>>15
ハゲ山
20キャティ(東京都) [IT]
2021/10/10(日) 20:37:35.13ID:xn/YcRq10
フェンスとかなかったら山菜取りのジジババとか入ってくるんでしょ?
21アイちゃん(埼玉県) [FR]
2021/10/10(日) 20:37:55.39ID:Ha1FxwYi0
>>9
原野商法のことか?
22ニッセンレンジャー(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 20:37:59.72ID:jdwTVAPY0
>>20
あっても入るよ
23タマちゃん(山口県) [US]
2021/10/10(日) 20:38:03.60ID:4uMV8Ghf0
東京へ出たなら銭コァ貯めて銀座に山買うだ
24ルネ(京都府) [US]
2021/10/10(日) 20:38:15.45ID:F5j9XGJP0
うちの親父も実家の徳島の山奥に土地持ってるらしいが正直一度も行ったことすらないわw
25ごめん えきお君(静岡県) [EU]
2021/10/10(日) 20:38:24.15ID:zEPc5JH60
最近親の土地相続したから浅い知識ながらもまぁわかる
電波すら入らんような秘境じゃ論外だけど
庭いじりの延長線上くらいのモチベーションあるなら十分アリ
26ピースくん(光) [EU]
2021/10/10(日) 20:38:29.45ID:T51pioat0
安くても管理が大変
別荘と同じ
27メトポン(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:38:33.61ID:V1QKjFER0
だいたい自分の家の山なのに山菜取りしてると知らないオジサンに注意されるし、猟師やらトレイルランナーが我が物顔でうろつき回るとか耐えられないぞw
28バヤ坊(東京都) [ZA]
2021/10/10(日) 20:38:34.01ID:HHXvHyja0
土砂災害が起これば損害賠償や復旧で責任負わされるぞ!ほとんどの山地はババ抜き状態で所有者不明になってるぞヴォケw
29カンクン(静岡県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:38:59.20ID:MbwB21GP0
いらないから貰ってって場所あるよね
ガレージハウス置いてたまに遊びにくる人いる
30元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 20:39:09.09ID:z93IeRBU0
実際役所に「寄付する」言っても断られる。
田舎の土地は固定資産税だけ取られる不良債権。
31ナルナちゃん(北海道) [US]
2021/10/10(日) 20:39:19.23ID:Nr+KOBB30
おかしな奴がキノコ育てたり山菜採ったりで鬱陶しいぞ
注意したらおれの山なのに文句言われる筋合いないとか怒鳴られて一緒敬語になったわ
32ベストくん(神奈川県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:39:21.22ID:cjMD/Qj60
固定資産税は?
33ななちゃん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:39:26.39ID:Dze3Cgj20
田舎なら一山とかザラだけど管理が大変
34とびっこ(茸) [US]
2021/10/10(日) 20:39:39.75ID:R3jTAwYe0
>>15
ショボいなw俺はオニテングダケ
35ぎんれいくん(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 20:40:08.92ID:AEdWwBVQ0
うちは東京都の行政に
まるごと寄付した
36吉ギュー(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:40:19.66ID:UKV/NhQN0
買う。→ 放置 → ゴミを捨てられて処分に数百万円という
嫌がらせの

可能性。
37アイちゃん(茸) [CN]
2021/10/10(日) 20:40:30.47ID:UoOCuJE50
相続放棄しても管理責任あるからな
親がもってたら詰む
売れんしな
38ななちゃん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:40:34.52ID:Dze3Cgj20
不良債権だね
39ミルミル坊や(群馬県) [US]
2021/10/10(日) 20:40:55.66ID:Q1ZB7uf10
>>28
これ

あと産廃の不法投棄とかね
あるからね
掃除も大変
40BEAR DO(東京都) [GB]
2021/10/10(日) 20:41:13.01ID:zZvPyEPy0
ちゃんと調べて買わないとものすげー小さい字で伐採禁止保護区域とか書いてあるぞ
41ドコモダケ(三重県) [CH]
2021/10/10(日) 20:41:24.21ID:WwBPG1Rr0
うちの爺さんがいくつか山持ってたらしいが全部売ったってさ
42マストくん(大阪府) [GB]
2021/10/10(日) 20:41:27.77ID:ob+y45/w0
知人が持ってて定期的に草刈りしてるけど
毎度コンドーム落ちてるんだってさ。
43吉ギュー(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:41:40.08ID:UKV/NhQN0
山を買う→土砂を捨てさせて金貰う→土石流→死者多数→裁判

今、やってるよね。熱海の土石流災害
44はち(長野県) [GB]
2021/10/10(日) 20:42:22.81ID:45MaGJFV0
一人暮らししていた叔父の財産を相続を引き継いだら、翌年の固定資産税に見知らぬ土地が…山林って…

いらないから誰か貰ってくれ。
45BEAR DO(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 20:42:25.23ID:ETKQz/b80
維持管理責任込みだからな
46ぴょんちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:42:49.63ID:mx7w3gF80
サバゲーフィールドにすればいいじゃん
47お前はVIPで死ねやゴミ(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 20:42:53.99ID:1rdOHGyG0
ブームに乗ってペット飼って面倒くさくなって
処分に困ってそこらに放しとして

今度は山で同じようなことを繰り返すのか
馬鹿は本当に学習能力がないな
48そなえちゃん(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 20:43:02.15ID:KCa6KnjE0
安いけど手入れが大変

ちょっと手入れを怠ると雑草と害虫でもう入れない(´・ω・`)
49いきいき黄門様(静岡県) [US]
2021/10/10(日) 20:43:02.57ID:uXvaAB/L0
山を買うと責任は無限大
50エイブルダー(千葉県) [NL]
2021/10/10(日) 20:43:03.89ID:yl+Chmx20
>>22
ケガしたら所有者の責任にされそう
51バザールでござーる(茸) [CN]
2021/10/10(日) 20:43:15.25ID:c/NmtwsA0
要らなくなったときに手放したくても手放せない
52よむよむくん(茸) [US]
2021/10/10(日) 20:43:26.53ID:cZDbzwui0
山相続のメリット

無い

デメリット

道に面してる山放置してると役所から文句が来る
猪、鹿、猿、自殺志願者のバカ、外人が出る
遺産としてカウントされるため取り分ダウン
ゴミオブゴミが不法投棄する
53ムーミン(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:43:30.91ID:J72i+4i/0
最初はいいけど年齢と共にメンテナンスが面倒になる
中途半端に資産あると相続は全部も引き継いでいくから、
負債も山も遺族が相続する羽目になる
だから放棄するか相続の二択となる事を覚えておくといい
54リッキーくん(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 20:43:34.59ID:McYCakUy0
山菜取れる山なら遠くでもいいから欲しい
55元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 20:43:37.41ID:z93IeRBU0
マツタケと言っても、いつも草を刈ってる様な神経質さがないと生えないからな。
だらしのない奴には無理です。
56アイミー(宮城県) [DE]
2021/10/10(日) 20:43:46.92ID:tI7rDcMC0
土砂崩れ起きたら自分の責任やぞ
57さいにち君(大阪府) [GB]
2021/10/10(日) 20:43:54.07ID:ula7XW8p0
こっそり不法投棄させれば大儲けできるんか
58ドコモン(長屋) [SE]
2021/10/10(日) 20:44:01.37ID:cJ2YoGeJ0
実家はポツンと一軒家に行く途中の集落みたいな所にあるけどその辺の人はみんな山持ってる
キャンプなんて山に行かずともクソ広い庭で出来るよ
今住んでる所から一時間ちょっとで行けるんで野菜取りに行ったりキャンプしに行ったり子供が喜ぶわ
子供はもちろんだけど俺たち夫婦にも小遣いくれるんで収支もプラスw
59ミーコロン(奈良県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:44:05.44ID:w0aJBiLh0
なお、ゴミ
60マー坊(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 20:44:19.06ID:eqaP16gL0
>>42
安全カメラにて遠隔管理中って立て看板立てればええんちゃう?
61モバにゃぁ?(SB-Android) [JP]
2021/10/10(日) 20:44:42.74ID:nz21Rp7f0
1000坪ぐらいの山林あったが
ヤクザな開発業者が買いたいって言ってきたから
親戚がうるさかったが親説得して売らせた
あんなもん相続したら大変なだけ
62OPEN小將(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 20:44:45.00ID:kg7y3OCk0
手放すときに苦労するぞ
63ケロちゃん(SB-Android) [US]
2021/10/10(日) 20:45:07.89ID:ASPG0pZ+0?2BP(1000)

キャンプ系ユーチューバーがこぞって山買ってるよね
64やまじシスターズ(熊本県) [US]
2021/10/10(日) 20:45:16.14ID:GPZ7bOMT0
管理をしないと市町村がなんとかしろと言ってくるよ。
例えば道に幹が出ちゃったりとか。
65プイ(愛知県) [TW]
2021/10/10(日) 20:45:19.55ID:ikBYFD5P0
実話を期待した
66総武ちゃん(東京都) [AU]
2021/10/10(日) 20:45:25.53ID:kX5fyZKr0
そうそう何かあったときに所有者責任問われるんだよな
管理責任まんどくさ
67しんた(愛知県) [SE]
2021/10/10(日) 20:46:01.90ID:d56sL9k00
>>13
月までの距離は38万kmなんだが
68ゆうさく(新日本) [JP]
2021/10/10(日) 20:46:02.15ID:QRGxsPKn0
頑張って車が入れるように私道整備すると死体やらゴミやら捨てに来るらしいな
あと大雨ふったらコンクリ敷程度はあっという間に崩落
69エネモ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:46:13.21ID:QKVQXW8A0
負動産
70しんちゃん(光) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:46:25.53ID:tjyaCSzQ0
今夜が山田
71メロン熊(SB-Android) [GB]
2021/10/10(日) 20:46:34.90ID:B96+eV630
いつでもキャンプできるのはええな
72テッピー(茸) [US]
2021/10/10(日) 20:46:41.09ID:FYJgFXNy0
管理責任がなぁ
73さんてつくん(東京都) [KR]
2021/10/10(日) 20:46:59.38ID:8ZmN97GC0
>>63
有名になるとキャンプ場で撮影してられないからな
74フクタン(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:47:02.22ID:kojYnD8n0
土砂災害が起きたら、山の土の所有者が訴訟リスクを負う
購入費もコストも安くても、万一の災害で莫大な費用が発生するリスクを常に負う
75総武ちゃん(東京都) [AU]
2021/10/10(日) 20:47:07.99ID:kX5fyZKr0
>>13
日本の領土面積は37万kuだしこっからロンドンまで1万kmないよ
76ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 20:47:12.15ID:F02jFHE80
>>61
へーいくらで売れたんや?
77ネッキー(徳島県) [DE]
2021/10/10(日) 20:47:36.27ID:qXucXC2H0
山より島買って女は裸の国を作りたい
78ハッケンくん(やわらか銀行) [PH]
2021/10/10(日) 20:47:56.09ID:XsYPOpRc0
持ってても困らないけど得もないのが山
79ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 20:48:14.49ID:F02jFHE80
>>74
熱海のドッシャーもそれだよなw
80ドンペンくん(新潟県) [KR]
2021/10/10(日) 20:48:24.28ID:ChPk8Znt0
更地にしたら時価上がるの?物理的に無理だけど
81ピアッキー(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:48:32.54ID:kZftVgkz0
マムシさんこんにちはされるけどいいのか?
82やじさんときたさん(帝国中央都市) [EU]
2021/10/10(日) 20:48:44.55ID:K0l31r0X0
そこで遊ぼうと思ったら維持が大変で放置してたら荒れて素人の手には負えなくなる
83アリ子(神奈川県) [RU]
2021/10/10(日) 20:48:48.69ID:AY258JsB0
適当な管理だとなんかあったらやばいだろうし無駄に悩みの種になりそう
84らぴっどくん(北海道) [ES]
2021/10/10(日) 20:49:33.88ID:V6NhWvIc0
山買ったら🐻とか🐯を放つんだろ
何だったら🦁も
鳥類は🦉がいいね
85暴君ハバネロ(愛知県) [FR]
2021/10/10(日) 20:49:42.18ID:IusGhet20
俺の爺ちゃんは山持ってた土地に高速道路が通るって話で数千万円貰ってたわ
86にっきーくん(ジパング) [MX]
2021/10/10(日) 20:49:44.16ID:0a9MFUZJ0
60万でいろんな場所にキャンプ行きたいけどな
87ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 20:49:46.08ID:F02jFHE80
>>80
更地にしてもまわり何もない土地が売れると思うか?
むしろ山の状態のほうが欲しい奴いると思うけど
88しょうこちゃん(やわらか銀行) [US]
2021/10/10(日) 20:49:52.15ID:QFGr+x7V0
>>77
パノラマ島キターーーーーーーー
89ポンきち(東京都) [HK]
2021/10/10(日) 20:50:23.71ID:9W1Ag6Zf0
維持管理だね、建物と同じで。
山火事なんてなったら目も当てられん
90ニック(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:50:43.10ID:pVSSDGjF0
管理が意外と大変で「山を持つ」と言い方は結構だけど所詮は自然の一部だぞ
91すいそくん(愛知県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:50:44.28ID:IiYFDyD40
インフラが無いところは安いけど
キャンプするにしても便所が困るでしょ
92メロン熊(SB-Android) [GB]
2021/10/10(日) 20:50:54.38ID:B96+eV630
>>86
たしかに
93みやこさん(兵庫県) [VN]
2021/10/10(日) 20:50:59.13ID:f8pZPPFm0
キャンプする為に山なんか買っても、毎回キャンプ前に草刈りからになるし、普通に騙されてるだろこれwww
丁寧に管理された土地じゃねぇとキャンプなんて楽しめねぇよ
94ムーミン(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:51:03.80ID:J72i+4i/0
山を買わなくてもキャンプ場で泊まるのじゃダメなのか?
95元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 20:51:20.61ID:z93IeRBU0
>>88
最後に嫁の死体と一緒に爆発して死ぬんだぞ。
96ガッツ君(山口県) [BG]
2021/10/10(日) 20:51:22.28ID:DJmo978o0
この前 近くの山にドライブ行ったら道路の真ん中で熊がゴロゴロしてたわ
山こええよw
97コロちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:51:34.88ID:tcMk2Vdz0
山火事とかやらかした日にゃ
98ゆりも(愛知県) [SI]
2021/10/10(日) 20:51:44.47ID:nVZu7Hqd0
土砂崩れ起こしたら山の管理責任問われるんじゃないの?
99バスママ(愛知県) [MX]
2021/10/10(日) 20:52:02.47ID:Y/zdxmuW0
>>1
元を取るのに何回キャンプしなければならないのか
100メーテル(光) [FI]
2021/10/10(日) 20:52:23.53ID:caMjdpKF0
何か将来開拓するからって100倍になるとかあり得るのかな
101ポンきち(東京都) [HK]
2021/10/10(日) 20:52:32.01ID:9W1Ag6Zf0
>>94
自分だけでありたいんでしょ、
いまやキャンプ場も混んでるとこは混んでるからね
102こんせん(ジパング) [ヌコ]
2021/10/10(日) 20:52:40.48ID:ta0i76000
>>13
赤道2000周
103チップちゃん(東京都) [FR]
2021/10/10(日) 20:52:44.10ID:XyTZ0mck0
>>1
管理責任を負うってことをどこまで理解してんのかなこいつら
104ほっしー(茸) [CN]
2021/10/10(日) 20:52:45.70ID:esreJ9aI0
維持管理が大変
105総武ちゃん(東京都) [AU]
2021/10/10(日) 20:52:50.01ID:kX5fyZKr0
>>77
山と違って島は高い
106ベーコロン(新日本) [AU]
2021/10/10(日) 20:52:54.19ID:4G1hiUIp0
ブームに便乗して、上手いこと処分してるイメージしか無いわ。
107鷲尾君(東京都) [JP]
2021/10/10(日) 20:52:59.00ID:Iu7ZNUCH0
近い将来、山買って車中生活計画してる
問題だった電気もソーラーパネルとポータブル電源で解決したし
108ヤキベータ(茸) [AR]
2021/10/10(日) 20:53:08.92ID:kdT+wU6P0
山買ってプライベートのゴルフ場作るんや
109カッパ(東京都) [CH]
2021/10/10(日) 20:53:19.84ID:Q2mfNSBV0
原野商法が…汗
まああれよりはマシなのか
110ちーたん(兵庫県) [US]
2021/10/10(日) 20:53:21.80ID:TDWeLtIl0
自宅の庭でさえ手入れする暇と金がなかったら、1年もかからずにジャングル化するのに、山なんてどんだけ労力かかることやら。
111リーモ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 20:53:33.19ID:1rRDL+wn0
2・3年数回キャンプで使ってあと放置だろうな
112プイ(愛知県) [TW]
2021/10/10(日) 20:53:35.43ID:ikBYFD5P0
>>98
土砂崩れまでいかなくても
部外者が侵入して事故れば管理責任問われるらしい
113ハナコアラ(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:53:38.45ID:480AxIYk0
スレタイと書き出しで一瞬実話かと思った。相当毒されてんな俺。
114ばら子ちゃん(東京都) [HR]
2021/10/10(日) 20:53:45.76ID:+RZedVBp0
ええな
60万円でなんでも捨てられるゴミ箱がもてるのか
115しょうこちゃん(やわらか銀行) [US]
2021/10/10(日) 20:53:49.90ID:lUR5o0fC0
自分で買った山に彼女を連れて堂々青姦とかたまらんね
実際にやったら虫刺されが多くて絶対にやってられんだろうがね
116メロン熊(SB-Android) [GB]
2021/10/10(日) 20:53:52.16ID:B96+eV630
俺山買って竹とミントと葛植えるんだ
117ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 20:53:52.17ID:7tRCIUcY0
チェーンソー用意して
「切り倒し放題 1時間1000円」とかのビジネスって出来ないんかな?
禿山まで出来れば管理も少しは楽になるだろ
118天女(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 20:53:55.91ID:zSh7l7Nq0
>>106
うん
売るなら今しかない!!くらいの勢いかもね
119回転むてん丸(宮城県) [JP]
2021/10/10(日) 20:54:21.07ID:/nhDMYX80
50万だしてゴミ買ってくるようなもんだろ同じ場所で毎回キャンプしてたら絶対飽きる
120モバにゃぁ?(SB-Android) [JP]
2021/10/10(日) 20:54:57.68ID:nz21Rp7f0
>>76
どうにもならん山で破格の坪9000円、総額900万円やで
うちの山林は山の入り口にあって
業者の狙いはうちの奥の山
山林の公証の道路が、幅1.8mしか引けないようになってるから
奥の山に大型車が入れないように入り口ふたして
奥の山の業者の邪魔して、結局山丸ごと手に入れた
どっちもヤクザ業者だしうちにはどうでもいいことや
121ラビリー(鳥取県) [DE]
2021/10/10(日) 20:55:04.62ID:nb+TRqSP0
>>3
ああん?おめーちょっとぴょんぴょんしてみろや
122ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 20:55:14.17ID:F02jFHE80
>>100
何もない土地だったが、そこに高速が通るってことで高値で売れてホクホクって言ってた親戚がいたな
123元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 20:55:34.76ID:z93IeRBU0
>>117
あれ素人やると下敷きになって死ぬから無理。
124カッパ(東京都) [CH]
2021/10/10(日) 20:55:38.77ID:Q2mfNSBV0
もう20年近く前の話しだけど
島を買うブームがあったよ無人島
知り合いが買ってた500万で
125DJサニー(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:55:42.82ID:C/ydbVDK0?2BP(3000)

自転車のコース作りたい
126ライオンちゃん(光) [CA]
2021/10/10(日) 20:55:44.32ID:YsId+l7k0
水場が無いんだよ
平らな場所も無いし
127だっちくん(東京都) [BR]
2021/10/10(日) 20:55:51.94ID:+Zt6NFUu0
私のひいじいさんの山のうち一つが相続漏れになってる
近所の人が山菜取っていい?って聞いてきて発覚
登記簿にはひいじいさんが戦前に買ったとある
固定資産税かからないから誰もわからなかった
祖父母も亡くなってるし祖父の兄弟も半分は故人
役所に怒られるまで放置することになった
128つくもたん(大阪府) [JP]
2021/10/10(日) 20:55:56.84ID:Pl4UwZ3y0
土砂崩れや倒木でえらいことになる
129こんせんくん(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:56:07.16ID:K5smFFki0
どう考えてもゴミ物件

共同だのレンタルだの言わないあたり
悪質な専門家いるよな
130ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 20:56:40.79ID:F02jFHE80
>>120
そーなんだ。でもそれはいい取引やったね。下手したらそのまま持ってたら
確実に負動産になってたぞ
131やじさんときたさん(帝国中央都市) [EU]
2021/10/10(日) 20:56:43.24ID:K0l31r0X0
仲の良い友人数人で買ってダッシュ村みたいなことして家族で楽しむ
数年すると子供も大きくなり自分達は体にガタが来て山なんか行けなくなり
ややこしい相続問題だけが残るとか良く聞く話
132イヨクマン(鹿児島県) [NO]
2021/10/10(日) 20:57:03.62ID:4PVIX+8f0
山買ったらマウントとれる?
133ポンきち(東京都) [HK]
2021/10/10(日) 20:57:04.01ID:9W1Ag6Zf0
60万は60万なりの理由があるわけなんだよな
134こんせんくん(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:57:12.67ID:K5smFFki0
>>127
役所も調べることすらろくにしないしな

電力会社かゴルフ場あたりが持ち主探してやってくるのがせいぜい
135ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 20:57:43.63ID:F02jFHE80
>>132
マウントレーニア
136ぶんぶん(茸) [CZ]
2021/10/10(日) 20:57:45.35ID:egGkR3Sc0
田舎の調整区域買って怒られない程度にキャンプした方が良いんじゃね
137ななちゃん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:58:08.81ID:Dze3Cgj20
>>54
山口県なら管理できなくなった山がいっぱいあるぞ、山菜とれるかはしらない
138ザ・セサミブラザーズ(大阪府) [JP]
2021/10/10(日) 20:58:18.99ID:AsaGVYPz0
>>53
いっそのこと山に別荘立てて賃料取ればいいんじゃね?
出来ればどこかの会社の厚生施設で貸せば年間賃料が入るし
139ケンミン坊や(愛知県) [IR]
2021/10/10(日) 20:58:24.27ID:x5DH83nn0
安いという事は欲しい人間が少ないという事で諸問題や相続の事考えると買うという選択肢は無くなる、ほぼババ抜きと同じ
140ドコモン(光) [GB]
2021/10/10(日) 20:58:44.19ID:2h366HYJ0
うちの山買わない?
神籠石あり
川あり
141元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 20:59:07.49ID:z93IeRBU0
>>132
クソ田舎では出来る。
142こんせんくん(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 20:59:16.43ID:K5smFFki0
>>138
別荘ブームなんて25〜40年前だろ
借り手いねえから崩壊したのに誰が借りるんだよ
143ぴよだまり(長野県) [US]
2021/10/10(日) 20:59:30.16ID:91JsxTy80
むしろ10万くらい払うから貰ってくれる人おらんか?
144ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 20:59:30.19ID:F02jFHE80
昔は伊豆あたりの別荘を安く買うみたいなのがブームだったが
この別荘も曲者だったよな?それが山に変わっただけな感じ
145リッキー(SB-Android) [FR]
2021/10/10(日) 20:59:30.83ID:7S9y/uCm0
山は管理がキツイから軽い気持ちで買うと後悔するぞ
146吉ギュー(愛知県) [MX]
2021/10/10(日) 20:59:58.33ID:zhkUWcRs0
土砂崩れ対策にどんなけかかるとおもてんねん
147カッパ(東京都) [CH]
2021/10/10(日) 21:00:06.82ID:Q2mfNSBV0
>>139
まあ趣味はいろいろだからな
ほとんどの人がほしくないから安いんだけど
中にはほしいという人がちょっとだけいて
値段がつくわけだから…
148女の子(東京都) [CO]
2021/10/10(日) 21:00:07.28ID:FdRrjBvm0
バンキシャ!見てたけどどうせ数年で飽きて行かなくなるのに山を購入は浅はかだな
あげくに管理なんて出来なくて荒らして社会問題になるのがもうわかる
149つくもたん(大阪府) [JP]
2021/10/10(日) 21:00:23.10ID:Pl4UwZ3y0
>>137
うちも山口県のゴミ山を相続する予定
聖帝が高速道路でも通してくれないかな
150らびたん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:01:18.06ID:MXZ3NkJT0
>>9
山やら那須の別荘地やら北海道の原野やら田舎の広大な土地をやすく!←ゴミ土地
那須の土地は水道を表通りまでひくのにスゲー金かかったりな詐欺とか何十年前から腐るほどあるよ
151チルナちゃん(東京都) [JP]
2021/10/10(日) 21:01:20.33ID:fXvjciQP0
安い土地は建築不可が多いだろ
固定資産税無駄に取られて何もできない
152チィちゃん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:01:22.85ID:3cZeMQdi0
たぶん後悔する
153ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:01:46.55ID:F02jFHE80
>>148
管理できなくなるから飽きて60万で売る

60万!安いって飛びつく奴がいる

最初に戻る。そんな感じか。買い手が見つかればラッキーだがw
154ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 21:02:06.16ID:7tRCIUcY0
>>123
じゃあ思い切ってこういう奴用意して
一人1万円ぐらいで体験させるのはどうだろうか

155ななちゃん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:02:07.83ID:Dze3Cgj20
>>149
本州の山ならまだワンチャンあるな、持ってるの島の山だからなにもないわ
156黒あめマン(日本のどこかに) [US]
2021/10/10(日) 21:02:31.06ID:LUIxAgmq0
山は複数買っといたほうがよいよ

排出権取引が始まったら、森林による二酸化炭素の吸収を売ることが出来る
157ぴよだまり(長野県) [US]
2021/10/10(日) 21:02:54.03ID:91JsxTy80
>>149
高速はな、持ってる山を通ってくれればいいんだが下手に近くの山だと評価額だけが異常に上がって
買い取っても貰えず相続で大変なことになるぞ
158元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 21:03:02.93ID:z93IeRBU0
>>151
宅地にしたら固定資産税増えそう。
159ヤマギワソフ子(京都府) [AU]
2021/10/10(日) 21:03:26.76ID:Nu/nWbY00
行くまで遠いだろ
160ごめん えきお君(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 21:03:33.33ID:sbIRvQnL0
山を買う人が増えているってデータあるんですか?
161ドンペンくん(大阪府) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:04:00.08ID:/AtMRCxy0
キャンプできるようなスペース整備すると
勝手に入り込んでキャンプして
ゴミ放置していく奴とか出てくるんだろうな
162宮ちゃん(宮城県) [CL]
2021/10/10(日) 21:04:06.90ID:QZna0e/p0
市に譲渡したいと言ったら断られたわ
163黒あめマン(日本のどこかに) [US]
2021/10/10(日) 21:04:17.07ID:LUIxAgmq0
>>160
企業が買ってる
164元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 21:04:17.43ID:z93IeRBU0
>>154
あと木がなくなるとメチャクチャ土砂崩れ増えるからな。
165らびたん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:04:31.19ID:MXZ3NkJT0
>>28
知らんうちに有害物質含む残土を大量に投棄されたり冷蔵庫やらPCB入り変圧器捨てられたり
166にっきーくん(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 21:04:31.32ID:wbYKCcaV0
まぁ、最悪、ゴミ捨て場になるんだけどね。
167テッピー(茸) [US]
2021/10/10(日) 21:04:40.13ID:1TZnJEwT0?2BP(3000)

勉強になるわぁ
168しょうこちゃん(光) [US]
2021/10/10(日) 21:04:51.90ID:zT5elz9t0
管理費用と管理責任すごいけどな
169ミミハナ(新日本) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:04:57.28ID:ahIGRRS70
土砂崩れとか違法投棄されたら大事やでw
買ったら手放すのに苦労するってイメージw
170ヒッキー(光) [MY]
2021/10/10(日) 21:05:01.04ID:kj4Eux7g0
かと言って手入れとか怠ると近くの住人からクレームが凄いんだってな。
171こんせんくん(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:05:01.60ID:K5smFFki0
>>160
あったら市街地アクセスいい物件が高騰してるわ
60万なんてアピールもないだろう

無人島はまあまあいい値段するけど
山は値段付かないのは相変わらずだしなあ
172ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:05:04.58ID:F02jFHE80
>>160
データはないけど、こういうの扱う不動産が売り買いの問い合わせや
売買成立するケースが増えてるって言ってたから、その証言はアテになるだろw
173大魔王ジョロキア(埼玉県) [IN]
2021/10/10(日) 21:05:16.74ID:DTdB/h210
>>152
いろんな動植物相手にしないといけないからねえ。
174石ちゃん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:05:32.57ID:QkhxhhJx0
家買うより安いじゃん
山ならテントあれば生きていけるし
終の住処決定やん
175カーネル・サンダース(群馬県) [US]
2021/10/10(日) 21:05:34.66ID:dJKzB5+c0
そんなに山々しくない山なら買ってもいいわ
176ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:05:39.11ID:F02jFHE80
>>173
武井「せやな」
177暴君ベビネロ(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 21:06:07.56ID:/Cy24maq0
手入れなめてるな
178おれんじーず(北海道) [US]
2021/10/10(日) 21:06:17.95ID:SlBKEldo0
もし不法投棄されたら自分で処理しなきゃいけないんだろw
179サリーちゃん(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 21:06:23.19ID:o/gfvB4t0
山は怖いよ
いろんなものが憑依してるからね
180カナロコ星人(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:06:28.07ID:za+eYZHF0
>>17
何十億ではすまんわw
181ホックン(愛知県) [FR]
2021/10/10(日) 21:06:34.50ID:9pbuk0vb0
管理できないし、まずたどりつけない。
駐車スペース作るとか道路とか
無理だろ。
182ヒッキー(光) [MY]
2021/10/10(日) 21:06:34.68ID:kj4Eux7g0
>>13
火星に到達できるな
183イプー(静岡県) [US]
2021/10/10(日) 21:06:44.20ID:OpibrqTz0
>>13
月まで38万km、火星に再接近で6000万kmだそうで
火星を超えております
184ばっしーくん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:06:45.22ID:QDIMRV9p0

185mi−na(茨城県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:06:48.41ID:lyR0htzn0
管理を怠るとえらいことになるからな
覚悟が無い奴は買わないほうがいいぞマジで
186雪ちゃん(北海道) [SE]
2021/10/10(日) 21:07:02.51ID:+SOUHgMn0
土砂崩れ起こしたら所有者責任とか、熱海の土石流で初めて知った
187ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 21:07:13.31ID:7tRCIUcY0
安価に平地に出来る方法が開発されればな。
液状化現象みたいなのを人為的に引き起こして

>>164
責任っても集落の裏山とかで直接住宅や田畑に被害与えるような場所じゃなければ
土砂崩れしまくっても別にどうってこたあ無くね?
188イヨクマン(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:07:32.97ID:m7WSjUk60
>>178
まじか?海なんてみんなが勝手に掃除してくれるのにずるい
189チルナちゃん(東京都) [JP]
2021/10/10(日) 21:07:46.75ID:fXvjciQP0
>>174
固定資産税という家賃がかかるからホームレスはできないw
190ティグ(千葉県) [CN]
2021/10/10(日) 21:07:47.54ID:zY3OlaqL0
ちゃんと管理しないとマン毛ボーボーになるぞ
191ゾン太(日本のどこかに) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:08:28.94ID:Kd9cS71k0
山100人くらいで1人100m2くらい買えば責任有耶無耶にできるのでは
192アイちゃん(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:08:29.93ID:QKtz7o3l0
俺も騙されて買ったオホーツク紋別の土地売りたい
ブームこねえかな
193ムーミン(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:08:31.71ID:J72i+4i/0
60万あれば寝台列車のツアーや豪華客船クルーズに行けるのに
194らびたん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:08:37.03ID:MXZ3NkJT0
>>42
ごむ捨てられてるくらいなら

拉致→ヤり捨て→女廃棄場が繰り返されたら地元警察から対策求められるぞ?
195もー子(北海道) [IL]
2021/10/10(日) 21:08:57.92ID:jGCOU48u0
15年くらい前に某県の県道沿いの渓流に近い川沿いの土地買ったけど、毎年夏はそこに車止めて川でキャンプやってる家族が結構な頻度で居るので、自分がキャンプできないわw
196パレナちゃん(東京都) [EU]
2021/10/10(日) 21:09:13.12ID:xGUSuy9E0
松茸出る山買いたい
どこかいい山ないの?
197アソビン(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:09:57.43ID:v4c4o4TB0
>>195
私有地の看板建てとけば?
198でんちゃん(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:10:07.00ID:f8EMEGdo0
水道とトイレないとキャンプきつい
キャンピングカーなら普通にホテルの方が維持費も安い
199サムー(北海道) [US]
2021/10/10(日) 21:10:24.53ID:dvuMIHgx0
山ってそんなもんなんだな
うちに1つあるけどさっさと売っちまったほうが良いな
3桁くらいは行くと思ってたわ
200キリンレモンくん(SB-Android) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:10:29.49ID:9jYdfPvD0
熱海じゃないけど手を入れずに崖が崩れて被害を
出したら所有者に賠償金くるのか?
201元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 21:10:46.58ID:z93IeRBU0
>>196
金取れるのとマツタケ生える山はあるが、
まずそういうのは売らんだろ。
202ベスティーちゃん(東京都) [TW]
2021/10/10(日) 21:11:33.66ID:RuXHGrs50
山良いなと思ったけどゴミの不法投棄があると萎えるな
203ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:11:35.87ID:F02jFHE80
>>200
影崩れで被害が出るような麓に家があるような山は持ち主に指導がくるよ
204らびたん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:11:49.15ID:MXZ3NkJT0
>>48
キャンプYouTuberで再ブレイクしたひろしも車止めたりのまずは平らな土地を開拓するだけでけっこうな手間かけてたよね
205フジ丸(ジパング) [AU]
2021/10/10(日) 21:11:57.39ID:2irBnmP50
まずは年間数千円の市民農園とかにしとくのが賢明。それすら管理できないのが多いし。
206フクタン(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:12:28.25ID:kojYnD8n0
>>200
被災者は災害自体の責任は問えないけど
敷地内に来た土砂の撤去責任は、山の所有者に問える
いつぞやの千葉のゴルフ場と同じ
207セイチャン(東京都) [UA]
2021/10/10(日) 21:12:35.74ID:RYb9yzvQ0
マジで法改正しろよな
固定資産税見直せよ
208ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 21:12:51.80ID:7tRCIUcY0
>>204
人為的に土砂崩れ起こして平らな土地造成するテクノロジーとか出来たらいいのにな
209鷲尾君(兵庫県) [AU]
2021/10/10(日) 21:12:54.84ID:91WNc2he0
土地を所有すると管理責任が生じるぞ
210おれんじーず(ジパング) [KR]
2021/10/10(日) 21:13:02.95ID:72mwCQrt0
>>202
不法投棄ってそんな多いの?警察何やっとんねん
211あんしんセエメエ(大阪府) [CN]
2021/10/10(日) 21:13:07.92ID:OLdWflir0
>>13
初日の出というか夜が来ない
212ヤキベータ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:13:26.10ID:F02jFHE80
>>207
法改正してもっと高くしろってことかw
213ティーラ(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:13:29.03ID:XzouXUID0
山買って勝手に家建てちゃダメなんだっけ?
意味ねー
214シジミくん(茨城県) [JP]
2021/10/10(日) 21:13:30.57ID:UkLdswx60
>>13
地球の形変わってますやんw
215おれゴリラ(秋田県) [IL]
2021/10/10(日) 21:13:44.53ID:mZYSlWuP0
山菜勝手に取られるしヤンキーがゴミ散乱させるし持ってて良いことないぞ
216ちゅーピー(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:13:48.54ID:dGEbJPru0
土砂災害発生したら自費修復やぞ
217エネモ(千葉県) [JP]
2021/10/10(日) 21:13:49.18ID:5DJ1XLmH0
売りたくなっても売れない覚悟が有れば
218サニーくん(光) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:14:06.74ID:6SWsdaSn0
一人キャッキャはしゃいでるのがいるなw
219ビバンダム(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:14:07.36ID:YKf6GLEn0
そうそう
山はいいよ
山ってか崖の一部持ってるけど固定資産税ない
崖に生える特殊な苔を取って飲む
崖じゃない所からは竹の子きのこ取れる
息子が毒きのこにやたら詳しくなった
220ココロンちゃん(大阪府) [EU]
2021/10/10(日) 21:14:18.78ID:ORSweWwz0
日本の山の土地を買い集めてた国の人達はどうしたん?死んだの?
221らびたん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:14:19.35ID:MXZ3NkJT0
>>55
で、地元の盗賊が根こそぎかっさらっていくという
222ゾン太(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 21:14:34.36ID:Dj7YWFuA0
毎月草刈りしないとまともにキャンプできないんじゃない?
223もー子(北海道) [IL]
2021/10/10(日) 21:14:37.35ID:jGCOU48u0
>>197
やっぱりそうした方がいいよね。
いつもこんにちはーオーナーなんですけどって話はかけるんだけど、みんなフツーに礼儀正しくて子供さんも楽しんでるんで、雨の増水は気をつけてくださいねーとしか言えないんだ。
224mi−na(茨城県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:14:40.32ID:lyR0htzn0
後になって手放したくなっても買い手付かんしな
なぜ安いのか分かった時はもう遅い
225バンコ(ジパング) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:14:49.50ID:H7gWVRhG0
>>183
大谷翔平なら火星をホームランできるね
226セフ美(東京都) [HK]
2021/10/10(日) 21:15:09.07ID:GL7JNqSb0
マジ土地は捨てれないから厄介。相続税の物納で宜しくやろうとしたけど当然無理だった。ほんと捨てたいわ。
227み子ちゃん(アメリカ) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:15:31.78ID:0KS7qTCW0
>>1
メンテナンスが行き届いてる木が植えてない山なんて何の価値もないぞ
山火事や不法投棄リスクの方が高い
不法投棄のゴミの撤去費用を払うために家を売る覚悟で
山は土地だけなら価値がない
上に売れる木が生えててなんぼ
228ななちゃん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:15:40.76ID:Dze3Cgj20
土地は荒れるのは早いからな
整備するのは時間やお金がかかるけど
229やまじちゃん(群馬県) [US]
2021/10/10(日) 21:15:55.38ID:Z1DltdZJ0
サバゲー趣味なんで山の土地欲しいけど水道トイレを考えるとフィールドで金払って遊んでる方が利口だよな

もともと持ってるならともかく
230みやこさん(石川県) [RU]
2021/10/10(日) 21:15:56.30ID:bUjfnq450
自宅の庭の草むしりも面倒で全部コンクリにした俺には絶対無理だな
231アソビン(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:16:14.47ID:v4c4o4TB0
>>223
その家族は良い人たちかもしれんが
その様子を見てどっかの馬鹿が、キャンプできる場所と認識したら
一気にゴミ捨て場になりそう
232ポン・デ・ライオンとなかまたち(福岡県) [ZM]
2021/10/10(日) 21:16:40.39ID:OdfBdT6z0
山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて  [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
233ちくまる(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:16:44.89ID:/uTKjbt90
山とかって子供が相続することになるの?
本人は良いけど、子孫が山に興味があるとは限らないし、負の遺産になりそう
234auワンちゃん(岐阜県) [ヌコ]
2021/10/10(日) 21:16:49.58ID:AXHVRVUK0
入会権(いりあいけん)って知ってるかな?
235アリ子(栃木県) [CN]
2021/10/10(日) 21:16:50.74ID:hPRxAEev0
ケツメド見せた子1等賞
236ミミハナ(ジパング) [GB]
2021/10/10(日) 21:17:27.39ID:sFHv9RvG0
>>13
イロンマスクと組んですれば
仮性とれんじゃね
237リーモ(福岡県) [NL]
2021/10/10(日) 21:17:38.87ID:KsL71S450
1円でもいらんな
土砂災害とかあったときに罪を着せられるからな
238ななちゃん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:18:09.57ID:Dze3Cgj20
>>233
子孫に相続、田舎は負債になった山だらけ
239フジ丸(神奈川県) [IT]
2021/10/10(日) 21:18:29.07ID:8fae+ew60
>>191
そういうときに、債権者は区分所有者の中の誰に債務履行を要求しても良いのだよ
あなたのところに請求が来たら持ち分に関わらず全額を支払う義務がある
他の区分所有の分も立替えて払っていることになるから、
自分で他の区分所有に立て替え分を請求することは出来る
240ポリタン(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 21:18:59.98ID:LhL5JXr20
山に土地買うってヤバいっすか?
241セフ美(東京都) [HK]
2021/10/10(日) 21:19:11.65ID:GL7JNqSb0
>>227 しかしその木も他人が権利持ってたりするんだよな。
242ビバンダム(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:19:14.98ID:YKf6GLEn0
>>216
それあるね!
1300万で買った山林のおまけで貰った100坪の崖を放置してるけどドッキドキ!
まぁ周辺の持ち主も気にしちゃいない、人も来ない山の中
道路に面してるようなとこはそこそこ値段つくけど、管理も大変だ
管理出来ないからそういうとこは買わない
出来ない人も買っちゃいけない
243めばえちゃん(大阪府) [DK]
2021/10/10(日) 21:19:48.68ID:Zh33Relm0
>>105
漁業権とかなんとかからみあうよね
ある程度の資産か企業化してないとおそらく持ちこたえられない

某T女優に「素敵な自然の島」とかかかれたら…厚生省のなんとかってとことかが監視対象にしそう
244アカバスチャン(茸) [US]
2021/10/10(日) 21:20:03.35ID:ikeojGc80
自分の土地でも木を切るに確か許可いるんじゃなかったっけ?
245ニッセンレンジャー(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 21:20:10.80ID:jdwTVAPY0
>>50
もちろんですわよ
無断で他人の土地に入り込むような輩が善良な常識を持ち合わせてるわけないですわよ
246元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 21:20:22.63ID:z93IeRBU0
>>240
東京都ならマンション転がしてた方がいいだろ。
247もー子(北海道) [IL]
2021/10/10(日) 21:20:46.34ID:jGCOU48u0
>>231
柵とかもいるのかな?
本当はそんなのやりたくないんだけどな。
子供さんが来年もあそこ行きたいね!って言ってたりしたらと思うと気が滅入るよ。
248フジ丸(神奈川県) [IT]
2021/10/10(日) 21:21:11.06ID:8fae+ew60
>>200
実際に被害が出てなくても、被害が出そうって訴えが出て、役所から是正命令がくれば自腹で対策をする義務がある
無視してると行政代執行で役所が工事して費用の請求が来る
249チカパパ(兵庫県) [EE]
2021/10/10(日) 21:21:36.07ID:jtDAfwRV0
>>171
無人島がいい値段するのって何でなの?
まず船が必要だし
250ビバンダム(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:21:37.73ID:YKf6GLEn0
>>220
水源とか買いまくってた中つ国の人の事?
どうやって行くのかな、道もないのにって不思議に思うような所いっぱい買われてる
北海道で言えば原野
ってか原野も結構買ってる
ああああ詐欺られてますやん
251TONちゃん(光) [AU]
2021/10/10(日) 21:21:38.39ID:PxCMjYSL0
やばいもん埋められたり吊られたりって
発想はないのかな
252ゆうゆう(SB-iPhone) [US]
2021/10/10(日) 21:22:00.52ID:gvP/H4tq0
40年くらい前詐欺だとわかってて札幌の南区と清田に3箇所土地かったら清田の2箇所は市街化されてかなりの金になった3箇所で250万で買った土地8000万くらいになった原野商法でも儲かるとも稀にはある
253めばえちゃん(大阪府) [DK]
2021/10/10(日) 21:23:22.82ID:Zh33Relm0
>>97
山火事対策とか消火って住宅街みたいに消防無料じゃないの?
ごめん、山火事はしらなくて


あと、持ち山に山菜泥棒に来た近隣のジジババがクマに教われたら山もちにも責任あるの?
254狐娘ちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:23:31.98ID:qfnEMGnz0
手放せねーぞ
俺も鹿児島で海近くの山を相続したけど放ったらかし
ヤクザにが産業廃棄物処理に欲しがるぐらい
255にっきーくん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:23:32.26ID:GxBvFm3P0
>>120
奥の山の業者にも話持っていって値段釣り上げていけばよかったのに
256ラジオぼーや(宮城県) [CN]
2021/10/10(日) 21:23:44.29ID:Z0sK885T0
山を所持してて勝手に入った奴らがクマとかに襲われたら責任問題になるのかな?
257アソビン(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:23:44.87ID:v4c4o4TB0
>>247
持ってるだけで何もできないなら
売って別の土地買った方が良くないかそれ
258吉ブー(東京都) [FI]
2021/10/10(日) 21:24:32.20ID:udatKspo0
ほぼ負動産になるだろ
山なんて買いたくない
259めばえちゃん(大阪府) [DK]
2021/10/10(日) 21:24:32.66ID:Zh33Relm0
>>118
中古キャンパーも売るならいまかもな
260auワンちゃん(岐阜県) [ヌコ]
2021/10/10(日) 21:24:34.32ID:AXHVRVUK0
入会権(いりあいけん)すら知らずに、入会地の
山で焚き木を拾ってた二宮尊徳を泥棒扱いして、小学校の銅像を撤去しようとしたのが反日アカパヨ
261アカバスチャン(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:24:42.76ID:yGOEXxIW0
そもそも繋がってる道が無かったり
あっても整備できないとキャンプすら出来ないらしいけど
買うのはいいがそこら辺確認しないで買うのは良い判断では無いよな
262ひよこちゃん(静岡県) [US]
2021/10/10(日) 21:24:50.96ID:B03wRjLJ0
安い山は元々売れない土地。いろいろな規制がかかっていることかある。しかも草刈り、木の間引きなど管理が大変。数年ほっといたら、素人ができる範囲を越えて、専門店業者に手入れしてもらわなければならず、山の購入費用よりもお金がかかる。
263黄色のライオン(神奈川県) [EU]
2021/10/10(日) 21:25:46.20ID:/4tmZYBP0
結局、キャンプ場が安くて手っ取り早いって事か
264ビバンダム(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:26:13.86ID:YKf6GLEn0
>>252
札幌ってあーた
265おれゴリラ(静岡県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:26:22.79ID:8eGrwDe60
山買って整備してから売ったら儲かるかも!
266ラッピーちゃん(京都府) [EU]
2021/10/10(日) 21:27:07.85ID:D+biTelS0
しかも細かい区画で区切って
将来は高くなると売ることもできちまうんだ
267もー子(北海道) [IL]
2021/10/10(日) 21:27:09.81ID:jGCOU48u0
>>257
売れればそうしてみるよ。
なんか無理っぽいけどね…
268ごきゅ?(大阪府) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:27:23.34ID:Gu4pK9uq0
どうせちょっと郊外に行ってキャンプするとかコテージ借りて泊まるとか、その程度で満たされるでしょ
わざわざ山買ってリスク背負う意味はない
269サムー(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:28:20.50ID:+DBXTbi40
まじの田舎は子供の小遣い程度でも変えるから、俺の秘密基地は本当に作れる(´・ω・`)
270はまりん(コロン諸島) [CA]
2021/10/10(日) 21:29:03.97ID:HD1elzw3O
>>249
エプスタインみたいな趣向の金持ちが多いから
271なっちゃん(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:29:13.29ID:Rvgr9mV/0
必要ないのに山なんか買うと殺人とか疑われそうやな
272マー坊(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:29:18.91ID:64cCys+r0
>>4
俺が整備しましょうか
氷河期ですが
273元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 21:29:21.31ID:z93IeRBU0
>>269
子供の為にエロ本落としておいてな!
274ごめん えきお君(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 21:30:22.07ID:sbIRvQnL0
>>172
利害関係者の証言があてになるって?
275ラビリー(大阪府) [EU]
2021/10/10(日) 21:30:41.28ID:yiZNpDlS0
売りたくても売れず国に寄付したくなっても
国も価値なし管理責任だけついてくる山の寄付は受け付けないし
そうすると相続放棄という手段使うしかないけどデメリットも大きい諸刃の刃・・・
276ごめん えきお君(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 21:31:31.09ID:sbIRvQnL0
>>269
固定資産税かかるうえ手放すのが大変だけどね
277ハギー(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 21:31:43.34ID:qq64nyhG0
揉め事おきて厄介なだけな気がする
278ドクター元気(大阪府) [BE]
2021/10/10(日) 21:31:43.68ID:SgSU4ZGa0
年に何回も伐採しないとすぐ植物だらけになる
周囲の土地を持つ他人が管理を放置した場合、自分の土地までたどり着けない
管理を放置して事故が起きたら所有者の責任

無限に雑草伐採するだけの人生になりたければ山を買ってみるのも一興
279ぶんた(茸) [US]
2021/10/10(日) 21:31:45.99ID:F4qEURg20
国際サバイバルゲーム大会をしたいから山があったらなぁと思う。
280サト子ちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:31:50.88ID:Aei/C7za0
不法投棄対策も自腹だし不法投棄されたときの対処も自腹だし山崩れ対策ももし起きたときの補償も自腹だし買い手ないと全相続放棄しない限り子供も手放せない
281しんた(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:31:52.10ID:0BffRGcA0
>>241
売れるような木の所有者の大半は森林組合に管理委託してるんじゃないかな
282ゆうちゃん(ジパング) [US]
2021/10/10(日) 21:33:02.44ID:N+H1v64i0
山買ってテントで暮らすことって可能か?
283ケズリス(熊本県) [US]
2021/10/10(日) 21:33:32.12ID:CKeJw3f+0
軽いババ抜きだな
284ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 21:33:35.90ID:7tRCIUcY0
市民農園のキャンプ場版みたいなので良いんじゃね?
年間賃貸料〇〇円でこの区画自由に使っていいですよみたいな奴
後は借主が勝手に伐採してくれるしブームの間はこれでなんとか凌げるんじゃないだろうか
285デラボン(岩手県) [FR]
2021/10/10(日) 21:33:38.77ID:G4opB4Zw0
家や土地もそうだけど
金額ベースで安いところもあるし
金額だけで並べれば引っかかる馬鹿も多いんだろうな
286ニッセンレンジャー(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 21:33:43.04ID:jdwTVAPY0
>>272
需要はあるけど、田舎者相手の商売はきついぞー
287エンゼル(広島県) [RU]
2021/10/10(日) 21:33:52.30ID:vguklPXV0
境でもめるから余所者は買うな
288ユーキャンキャン(東京都) [GB]
2021/10/10(日) 21:35:29.18ID:ioVOEfQ70
手入れや距離や移動時間考えたら厳しいよ
芸能人が企画として持ってるならペイできるけど飽きて放置することになるだろうな
親戚が山いくつか持ってるけど手入れしてないと登るのも大変だったわ
289auワンちゃん(岐阜県) [ヌコ]
2021/10/10(日) 21:36:11.34ID:AXHVRVUK0
アホなカス芸人に影響されて買っちゃう似非アウトドア派情弱層w て
290ミミハナ(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 21:36:11.73ID:5O+EbUU00
異常気象ひとつで熱海の土砂崩れみたいな管理責任問われる
素人にゃまず無理

奥秩父で行政と揉めて登山道を有料化したスーパーおじいさんみたいに
先祖伝来の土地でそこで生まれ育って毎日管理できて
達人並の山スキルがあって初めて可能
291パム、パル(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:36:59.88ID:wyM7JJ7M0
まぁクマに殺られてブーム終焉
292TONちゃん(大阪府) [KE]
2021/10/10(日) 21:37:17.44ID:l+RwkiDW0
購入するということは責任も発生するのよね・・・
マンションで水漏れ起こせば階下に賠償責任が発生するように
山も管理怠れば不測の自体が発生しえる、こわいこわい
293スイスイ(大阪府) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:37:53.59ID:qEe4JelG0
なんだかんだで役所はぜってー数百円にしない
294かえ☆たい(日本のどこかに) [US]
2021/10/10(日) 21:37:58.65ID:DLxrn56x0
>>13
地球から伸びた棒が月をふっ飛ばしてるの想像してワロタ
295ミルーノ(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 21:38:08.99ID:P9Ffqd9m0
買った山に不法投棄でもされようもんなら面倒この上ない事になるけどな
296元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 21:38:30.25ID:z93IeRBU0
>>286
人間関係がきついからな。
あそこの土地はだれそれ。あそこの土地はだれそれ。
持主全員に挨拶してこいとか言うからな。
297スーパーはくとくん(茸) [DE]
2021/10/10(日) 21:38:36.90ID:b/XMJDMg0
>>263
でもキャンプ場って水回りとかの整備大変じゃね?ボーリングで井戸ポンプで賄うの?トイレとかも穴掘ってここでやってねにはならんし
298ほっくん(千葉県) [RU]
2021/10/10(日) 21:38:41.14ID:Xysx5Ij40
テレビでこの間特集してたけど何百万も払ってバカじゃないかと思ったわ。
299ミミハナ(光) [US]
2021/10/10(日) 21:39:04.88ID:DS6yJXmY0
うちの山は誰かがたけのこや竹を持ってってる
300レイミーととお太(埼玉県) [HU]
2021/10/10(日) 21:40:05.25ID:8ysOYj+C0
山を買う

辺り一面に塩を撒いて、木を腐らせる

開けたら何かに使う
301しんちゃん(東京都) [BA]
2021/10/10(日) 21:40:23.15ID:DfKYcCat0
1000万円ぐらいで無人島買ってリアルあつ森したいわ
302よかぞう(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:40:43.87ID:7LLCMkzb0
渓流とか滝とかがあるなら今のブームで買い手がつくかもしれないけど、
何もないただの山だと、自治体が誘致してるメガソーラーなんかの用地買
収にかかるのを待つしかないのか。
303ヱビス様(北海道) [CZ]
2021/10/10(日) 21:41:05.93ID:bZceCvU40
他人にキャンプされて山火事起こされても管理責任を問われるよな
304ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 21:41:41.64ID:7tRCIUcY0
伐採しまくってこういう感じにしたら
いろいろ利用価値出てくると思うんだけどね
山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて  [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
305こんせんくん(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:41:54.61ID:K5smFFki0
.>>301
タヌキに毎日金求められる生活でも?
306にゅーすけ(富山県) [PY]
2021/10/10(日) 21:42:14.83ID:ZyC/WEbK0
金持ちが山を買うのは地方議員と結託して新幹線のルートを知ってるんだよ、国が通行ルートの山を破格の値段で買い取るシステムでまさに打出の小槌、角栄のやり方
307チカパパ(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:42:28.36ID:xc+0YdL20
いろいろ旅して気付いたが
日本て平地という平地はもうほんとに
どんなクソ奥地でも耕作なり何なりの手が入ってんだよね
にも拘らずあれだけの山がほぼ手つかずってことは
まあそういうことなんだろうなあと
308よかぞう(東京都) [DE]
2021/10/10(日) 21:42:38.96ID:oXJWsVq20
Togetterで別荘を買う若者が増えているけど上下水道が完備されてなくて100パー手放すってまとめを見た
309ザ・セサミブラザーズ(大阪府) [JP]
2021/10/10(日) 21:42:41.37ID:AsaGVYPz0
山に川や池が絡むと面倒だと聞いた
310かわさきノルフィン(東京都) [EU]
2021/10/10(日) 21:43:07.19ID:S3WnrHhn0
売れん山持ってるやつは今だな!
311スピーディー(茸) [US]
2021/10/10(日) 21:43:24.27ID:fylam+by0
開発とかも無理やで
ワイも山買ってサバゲー場に開発したら意外に儲かったけど嫉妬されて反対運動とかされて閉鎖したわ
近所でやられると怖い〜とか言ってたけど山一つ挟んでるのに近所ってあり得ないだろ
312バヤ坊(茸) [CN]
2021/10/10(日) 21:43:45.74ID:0z+w5E+z0
いつか負の遺産になりそうだけどタイミングよく売ってしまえばいいし
人生は楽しんだ者勝ちだわな裏山C
313デラボン(岩手県) [FR]
2021/10/10(日) 21:44:32.44ID:G4opB4Zw0
所有権がはっきりしてる山なら持っててもいいだろうけど
314ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 21:44:52.32ID:7tRCIUcY0
>>307
つまり
日本はもっと平地を作り出さないとダメってことだ
大陸の国を見ると平地もずいぶんと余ってる感じがあるしね。

山を削って平らにする安価な技術が開発出来れば
日本も山をどんどん平らにして有効活用できる土地が爆発的に増えるんだがなあ・・・
315あかりちゃん(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 21:44:53.86ID:WiZHg6hu0
>>312
売れるかそんなもんw
316りんかる(日本のどこかに) [DE]
2021/10/10(日) 21:45:05.37ID:OBL42ZBS0
工業団地化の話が来た
317ひよこちゃん(ジパング) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:45:05.92ID:MuNFu/v10
>>312
売れねンだわ
318りゅうちゃん(ジパング) [NZ]
2021/10/10(日) 21:45:34.65ID:VTXhwZKD0
>>13
酸素ないだろ
319ゆりも(コロン諸島) [FR]
2021/10/10(日) 21:46:09.89ID:eBvdn3gIO
山は住まないなら買うな

少し前に土石流だかあったけど、山の持ち主に責任が発生するからね?
例えば樹木の管理をしてないとか、誰かが放射性廃棄物残土を不法投棄されたとかな場合
持ち主が何千万をかけて処理しないと周辺住民や自治体に裁判されるかもしんない
しかも誰かに売り付けなきゃ管理責任から逃れらんない

林業していて適切に伐採してるとかそんなんじゃなきゃマジで管理コストで死ぬぞ
320auワンちゃん(光) [US]
2021/10/10(日) 21:46:28.01ID:GLEFkqwF0
ニワトリを野生化させて卵天国にしたい
321小梅ちゃん(福岡県) [VE]
2021/10/10(日) 21:46:57.42ID:Jw4OeAce0
>>291
九州に住む俺らには関係ない話だな
322ミスターJ(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 21:47:14.27ID:tcG8+iMg0
タダで買えるよ。なお継続費
323ヱビス様(栃木県) [US]
2021/10/10(日) 21:47:37.97ID:AHXxYKOQ0
自分の山に不法投棄された生活ゴミや産業廃棄物の撤去費用は自己負担になる。

撤去するカネが無い場合、役所に相談をすると足りない費用を出してもらえる代わりに
資産を担保に取られるから不法投棄をした個人や業者を捕まえられなければ結局損でしかない。

たまーに足を運んだ時にゴミの山になっているリスクを考えたら買いたいとは思わない
324回転むてん丸(宮城県) [JP]
2021/10/10(日) 21:47:59.38ID:/nhDMYX80
>>150
那須高原あたりはドラクエの森の中歩いてるような感覚になってすごくよかった
住みたくはないけど
325auワンちゃん(光) [US]
2021/10/10(日) 21:48:19.03ID:GLEFkqwF0
あー不法投棄は死ぬほどありそう
やめといたほうがいいよな
326とれねこ(やわらか銀行) [SE]
2021/10/10(日) 21:48:23.46ID:Ji7IhI4u0
山ならあるけど、子供はいらんと言ってるよ
時々イノシシも出ますし
327スカーラ(兵庫県) [GB]
2021/10/10(日) 21:48:23.54ID:di7kHv6o0
いらなくなっても売れないぞ
328デラボン(岩手県) [FR]
2021/10/10(日) 21:49:02.79ID:G4opB4Zw0
>>319
山に限らずマンションとかも何かあれば所有者の責任になるからね
メンテナンスできないならアパートとかマンション持つな
329ヤマギワソフ子(栃木県) [KZ]
2021/10/10(日) 21:49:22.08ID:t5MUvQrS0
畑売りたい・・・
宅地として売りたくても出入りする道路が国有地で宅地に出来ない。
栗の木植えてあるけど、栗食べない。
330ミルミルファミリー(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 21:49:25.27ID:Hv/cl6gI0
山を10年間の定期借地権で借りるとかできんのかな
買うのはリスク高すぎだから借りるほうがいいだろキャンプブームの間だけとか。
というかとにかく俺んちの山を誰か貰ってくれw
331ルミ姉(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:50:23.53ID:/4Ho77rX0
管理大変だぞ
放置してトラブル起きて手放したいと思っても
タダでも引き取り手なし
壮大なババ抜き
332ウッドくん(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:50:25.84ID:FbCvJBzs0
ソーラーパネルはやめとけよ
伊豆みたいに土砂災害起こすから
333mi−na(茨城県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:50:36.63ID:lyR0htzn0
>>304
はげ山にしたら間違いなく土砂災害起きて責任取らなきゃいかんなる
日本の気候ではげ山は絶対にNGだ
334MILMOくん(光) [US]
2021/10/10(日) 21:51:05.90ID:/RQL03i/0
うちの山や原野も売りたい 親が数年前まで薪や炭焼いてたけど流石に歳でもう無理 原野は大きなフキが生える以外は使い道がない
335ケロちゃん(茸) [US]
2021/10/10(日) 21:51:56.17ID:J9r5kcqS0
先週テレビで見たのは夫婦で仕事を辞め重機の免許取って自分で整地、自分好みのキャンプ場を造って経営したいとか

確かに羨ましいとは思うけど上の人達が言うように不法投棄が心配だよな
キャンパー全てがマナーが良いとは思えないしね
336ミルミルファミリー(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 21:52:07.02ID:Hv/cl6gI0
>>331
貰い手がいるなら手放せる状態ならまだいい。
俺んちの山は登記が明治時代まで遡ってそこから相続手続きしてないから、
弁護士に相談したら「もう放っておくしかないです」って言われたわw
337マックライオン(埼玉県) [DE]
2021/10/10(日) 21:52:07.89ID:wizoVSZC0
バブル期にあった原野商法が形を変えて復活だな
338デ・ジ・キャラット(大阪府) [CA]
2021/10/10(日) 21:52:21.16ID:8RJRXi/b0
小さくても河川が絡むと別料金だか河原も含め所有権もてない、とか無かったっけ?
339ザ・セサミブラザーズ(大阪府) [JP]
2021/10/10(日) 21:52:59.21ID:AsaGVYPz0
万が一金脈や地下資源が見つかれば売れるんだろうけど
古墳が出たら・・・
340ストーリア星人(ゾウガメ) [US]
2021/10/10(日) 21:53:01.20ID:8MEhvtX8O
/´・ω・`\
341ゆうゆう(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 21:53:30.79ID:vO9iB2ih0
いらんやろ
道路電気水道どうすんねん
地元の人との絡みもあるし
342元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 21:53:57.90ID:z93IeRBU0
>>338
川にいるヤマメ・イワナ・ニジマス・アユは自分の物にならんから。
343エネオ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 21:53:59.29ID:owVMoimV0
山は死にますか?教えて下さい
344MOWくん(北海道) [US]
2021/10/10(日) 21:55:33.82ID:aUxxDw9j0
負動産
345モアイ(東京都) [ZA]
2021/10/10(日) 21:55:52.41ID:2oWgsGBG0
>>336
一部の土地だけ相続放棄する方法ないかな?
水田を相続すると用水代がめちゃくちゃかかるんだが。
米の売り上げとトントン
346晴男くん(北海道) [US]
2021/10/10(日) 21:55:53.08ID:egVpCBH10
>>300
木が無くなって土砂崩れで被害出たら責任問われるぞ
347スージー(やわらか銀行) [CA]
2021/10/10(日) 21:55:56.65ID:9VT1zm8O0
>>1
山火事で人が死んだら管理責任問われる?
348ガリ子ちゃん(大阪府) [CA]
2021/10/10(日) 21:56:53.54ID:KJ0rQAAu0
不法投棄に備えて山道に監視カメラおいても
そんな悪事に手を染める奴らに取れる財産があるわけもなく
撤去費用は結局、山林所有者のが持ち出しってニュースドキュメントをちょっと前に見たばかり
349スージー(京都府) [EU]
2021/10/10(日) 21:56:55.53ID:UbKSVK/R0
>>1
この特集見てたけど1シーズンでアクセス出来なくなるほど
雑草が生い茂る事もあるみたいだし
コロナ禍の今だけだよね

途中出てた建築デザイナーか何かのおじいさんみたいに
常に趣味で通うとかじゃないと
350サリーちゃんのパパ(秋田県) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:57:06.74ID:1W80Xb/A0
>>4
俺のとこもある
前はスギヒラタケ取って食べたりしてたんだけどな
あれ美味しいのに毒キノコなんて・・・
351モモちゃん(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 21:57:18.29ID:vc9EZDqx0
要らなくなっても捨てられない
怖いよ
352ヒーおばあちゃん(茸) [IT]
2021/10/10(日) 21:57:23.71ID:5XmwI6Oy0
本当に山一個かえれば良いけど、実際買うのは斜面だからな
353あかりちゃん(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 21:57:55.62ID:WiZHg6hu0
「映え」ばっかり気にしてるニワカな元クズ芸人に釣られるアホの数w 
354ミミハナ(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 21:58:01.67ID:5O+EbUU00
>>304
トトロ的牧歌的な里山風景ってのは尋常でない人の手が入ってできてるんだよ
あと日本は鳥取砂丘ですら草むしりして砂漠を維持してるくらい
あっという間に植物が生える
しかも自然に任せたらただの藪になるだけ
355麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [US]
2021/10/10(日) 21:58:12.64ID:MZJDAokM0
山欲しいけど相応の田舎に住まないといけないのがネックだよな
356ミルミルファミリー(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 21:58:12.84ID:Hv/cl6gI0
>>345
弁護士仲間にも相談して貰ってあらゆる方法を模索して貰ったんだが、
結論は「ほっとく」だったから無理なんじゃないかなw
固定費かかるのは辛いな。
山の固定資産税なんかタダみたいなもんだけど。
357KANA(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 21:59:04.66ID:cWQFFSLF0
事業拡大するのに土地の持ち主調べると
田舎のどうしようもない土地を縁もゆかりもない東京の人が持っててびびる
358きこりん(新潟県) [US]
2021/10/10(日) 22:00:22.74ID:4kNapQWo0
>>339
そもそも開発しねーよ
359元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 22:00:33.81ID:z93IeRBU0
>>350
サワモダシ増える様に広葉樹植えるしかない。
360ピンキーモンキー(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:00:45.64ID:tD3A3QY30
山は100万以下で買えるけど、維持費が100万以上掛かるよ。
この100万は人件費だから、自分でやればタダだけど、ある意味、金の掛かる趣味だよ。
361まゆだまちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:01:02.13ID:yI/Lj2cC0
>>348
だろうな・・・
小さい廃墟アパートですら管理しとかないと悪ガキに侵入されてボヤ起こされたり
ゴミ溜めにされるのに広大な山林管理とか考えただけで気が遠くなるわ
362でんこちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:01:35.35ID:yWZ1IXPR0
罪作りな番組だったな
363ゆうゆう(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:01:47.65ID:vO9iB2ih0
山ってほんとに山だからな
土地は平らじゃないと使いにくくてしょうがない
364てっちゃん(庭) [US]
2021/10/10(日) 22:01:59.23ID:AKVLVck20
管理がエグイ
365きこりん(新潟県) [US]
2021/10/10(日) 22:02:01.88ID:4kNapQWo0
>>334
中国共産党「それは困ってるアルね?近くに基地は有るか?」
366きこりん(新潟県) [US]
2021/10/10(日) 22:02:54.62ID:4kNapQWo0
>>360
そんなにかかんねーよ
便乗レスウザイな
367スーパーはくとくん(茸) [DE]
2021/10/10(日) 22:03:08.92ID:b/XMJDMg0
>>362
大体ゆるキャンが原因かね
368トッポ(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:03:54.44ID:wQr6Z+WQ0
熊も一緒に付いてくるかも
369アイちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:04:14.79ID:aOOKElDX0
>>165
今後予想されるのはソーラーパネルやリチウムイオン電池を
内蔵した機器の不法投棄とそれらがショートして山火事に備
えた対策も考えなければならない
370鷲尾君(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:05:15.03ID:UxkW85Ze0
>>174
真冬に凍死するだろw
371ミルミルファミリー(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 22:05:40.99ID:7tRCIUcY0
>>333
そもそもここでいう山林ってどのレベルなんかね?

(1)山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて  [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
(2)山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて  [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
(3)山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて  [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
372マルちゃん(埼玉県) [CN]
2021/10/10(日) 22:05:50.12ID:tHEVxELL0
熊とか怖い
373パレナちゃん(神奈川県) [VN]
2021/10/10(日) 22:06:05.50ID:AIjJsfz40
維持管理とかめちゃくちゃ面倒だろ山なんて
庭ですら大変なのに
374にっきーくん(光) [US]
2021/10/10(日) 22:06:38.89ID:BiuMfZuT0
買うのはいいけど知らんやつが勝手に入ってきて使うようになるのを考えるとストレス貯まるだけだし
375元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 22:07:08.27ID:z93IeRBU0
>>372
人間が頻繁にウロウロしている土地ならまず出ないよ。
376ピンキーモンキー(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:07:30.53ID:tD3A3QY30
>>366
流石、名物自殺新潟の田舎の先輩!
ご教授下さい!
377はやはや君(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 22:07:55.17ID:Xs9SsEK90
基本、山って侵入し放題だもんな・・・
その侵入者の起こした不始末も最終的には所有者ケツ拭くことになる
考えただけで恐ろしい
378パスカル(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:07:57.52ID:eY0FHZ0F0
むしろ安い倉庫やゴミ捨て場として使えそうだね
野焼きは火事の原因だからダメだと思うけど現代だと色々な使い道が思いつくな
居住には使えないと思う
379スーパーはくとくん(茸) [DE]
2021/10/10(日) 22:08:19.74ID:b/XMJDMg0
>>174
俺も小学生の頃夢見たわw
380ラジオぼーや(兵庫県) [SE]
2021/10/10(日) 22:09:26.04ID:Jts4jdRr0
その山に勝手に他人が我が物顔で入るし物を盗んでいくし何かあったときだけ責任取らされるけどそれでも買いたいの?
頻繁にその山を使う人じゃない限りデメリットしかないよ
381元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 22:10:01.40ID:z93IeRBU0
>>378
いまゴミ燃やすと捕まる。
382小梅ちゃん(愛媛県) [ヌコ]
2021/10/10(日) 22:10:59.40ID:0+tFV3pP0
嫁の実家近くにみかん山有るけど誰かもらってくれねーかな。
境界はっきりしててギリ普通車入れる畦道も有る。
水もポンプ変えれば井戸あるし。


ただ寺と天理教に隣接しててたまに揉めてるw
383ピーちゃん(愛知県) [IN]
2021/10/10(日) 22:12:25.19ID:/ohUTdqQ0
聞こえはいいが管理しきれないんだよなあ
庭の手入れすら面倒なのにその数百数千倍の山の手入れなんて無理無理
384みのりちゃん(コロン諸島) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:12:44.35ID:Uq/a90b6O
薩長「白河以北、一山百文」
385ニッパー(光) [JP]
2021/10/10(日) 22:13:01.06ID:n1mQ1SE80
ババ抜きらしいな
386総武ちゃん(東京都) [AU]
2021/10/10(日) 22:14:30.27ID:kX5fyZKr0
>>385
大量にババ持ってるヤツどうしてんの?
387↑この人痴漢です(東京都) [ヌコ]
2021/10/10(日) 22:15:07.48ID:d6X44P6r0
>>121
ウツイのやろー
ムカつく
388ポテト坊や(広島県) [US]
2021/10/10(日) 22:15:31.44ID:0S9MA76+0
役場に相談することだな
役場があるからそれもできんならやめとけ
村八分は都市伝説じゃないぞ
389スイスイ(長野県) [US]
2021/10/10(日) 22:16:03.76ID:SzoGE55z0
すぐに薮草だらけになるのでやめとけ、ってYouTubeでやってた。
390キタッピー(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:16:37.55ID:sWmYrS2Z0
産廃とか捨てられて処分費用で大変なことになるんやろ?
391天女(日本のどこかに) [ZA]
2021/10/10(日) 22:18:19.48ID:+QMu+hB70
>>12
誰かに引き取らせたいのに登記が曾祖父さんのままで手も足も出ないとかなかなか愉快なことになってるの多いよな
392ポテト坊や(広島県) [US]
2021/10/10(日) 22:18:30.37ID:0S9MA76+0
役場に相談することだな
忘れないで!
393スカーラ(兵庫県) [GB]
2021/10/10(日) 22:19:06.08ID:di7kHv6o0
タダで返すって言っても国ももらってくれないからね。
394なまはげ君(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 22:19:22.00ID:z2Vt9jYJ0
うちの爺さんが松茸の生える山持ってるけど
盗まれ放題らしい
395ウッドくん(千葉県) [CN]
2021/10/10(日) 22:19:22.98ID:LR4V8hc90
持ちたくないから安いんだと思うぞ
396ニッパー(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 22:19:23.62ID:qGyNhxTW0
キャンプって基本のぐそ?
397しょうこちゃん(茸) [IR]
2021/10/10(日) 22:19:38.95ID:jSWdkmgy0
何年後かに事の重大さに気付くんだろうな・・・
398メガネ福助(静岡県) [US]
2021/10/10(日) 22:20:22.26ID:3TPiN4bw0
こうやって騙されて買う馬鹿って本当に頭が悪いよなマジで。
399ニックン(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:20:38.69ID:sgb9xnb/0
とりあえず町中ではあるけど周りにあんまり民家がないような土地じゃダメなのか? 北海道とかならよくあるだろ
山とかキツイわ
400天女(日本のどこかに) [ZA]
2021/10/10(日) 22:20:48.62ID:+QMu+hB70
綺麗に管理して青姦専用ラブホに
いける!!!
401はずれ(茸) [US]
2021/10/10(日) 22:21:00.22ID:wuHpNWH60
坪1000円でもたけーよ
402ナルナちゃん(埼玉県) [BR]
2021/10/10(日) 22:21:47.91ID:6nP+bso90
じいちゃんの家が相続人が超複雑で、固定資産税を立替続けていたら、県から自分が
見立ての相続人とされてしまい、県道の土砂撤去の委任状が送られてきた。

同意書が100枚位はいってたが、登記情報見て、明治時代から相続移転をしてないことを
知ってて送ってきたんだろうことがわかった。

山は大変だぞ。
埼玉の片田舎だが、マムシ、ヤマカガシ、イノシシ、ハクビシン、鹿、猿まで出る。
今になって猟銃の免許を返納したことが悔やまれる位、墓のメンテナンスや湧水の管理が
大変。
403mi−na(東京都) [GR]
2021/10/10(日) 22:22:22.01ID:LOp+al100
原野商法w
404ドギー(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 22:23:34.52ID:bjgDDvyN0
外れの土地を引くとゴミの不法投棄で散々な目にあうらしいな。
405ことちゃん(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 22:23:54.48ID:jlsUwge00
俺はゆっくり魚釣りができる堤防が買いたい。具体的には敦賀新港をプライベート堤防にしたい。
406天女(日本のどこかに) [ZA]
2021/10/10(日) 22:24:25.97ID:+QMu+hB70
深い山の中でアガリビトとしてやっていきたい
407ニックン(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:25:00.48ID:sgb9xnb/0
俺も山買ってキャンプすればいいのでは?とか一時考えたけど
雑草や竹とか笹とか生え放題、ゴミ不法投棄、不法侵入、害獣とかに全部対応しなきゃならんのだろ? 無理だわ
408ガリガリ君(光) [BG]
2021/10/10(日) 22:25:07.00ID:+/DuZge40
独り身のおっさんが人生最後の愉しみとして買うなら良いんじゃないかな?(´・ω・`)
死んだあとの事なんかどうでも良いだろうし
409ポテト坊や(鳥取県) [US]
2021/10/10(日) 22:25:20.54ID:X0A3oy7H0
>>405
なんかワロタ
410ぶんぶん(栃木県) [DE]
2021/10/10(日) 22:25:34.98ID:whkZ6fjM0
買った後の管理が大変だろうね
411キャティ(日本のどこかに) [DE]
2021/10/10(日) 22:25:37.84ID:WjEQfzet0
山林所得てレアなんやったっけ?
412ベストくん(鳥取県) [JP]
2021/10/10(日) 22:25:52.02ID:h4+IXeR70
知識があって働き者じゃないとだめそう
413↓この人痴漢で(東京都) [AU]
2021/10/10(日) 22:26:09.24ID:SPtaVope0
持つのは簡単
手放すのは超難関

国ぐるみの罠としか思えない
414ハーティ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:26:45.82ID:pzKsLYPh0
>>107
トイレはどうするの?
415カーネル・サンダース(神奈川県) [CR]
2021/10/10(日) 22:26:47.59ID:qzPjFWZy0
急傾斜地の擁壁設置義務とか知らないと百万単位で金が飛ぶぞ
416ミルミルファミリー(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 22:27:34.11ID:Hv/cl6gI0
まぁ試しに平地の100坪でいいから草刈りと雑木刈りをやってみ。
山の管理なんて到底無理だって身にしみて分かるからw
417天女(日本のどこかに) [ZA]
2021/10/10(日) 22:28:50.98ID:+QMu+hB70
>>413
これな
破産しても手放せねえんだぜ
すげえよ
418おにぎり一家(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:29:15.85ID:d4rGOSPb0
不法投棄が・・・
という人が多いけどそれを逆手に取って

携帯電話も通じず殆ど人や車が通らないとある山奥。ある日不法投棄しようとたくらむ輩がやってきた。
パッと見ると道路から少し入ったところに人目に付きにくい最適な場所がある
そこへゴミを廃棄しようと歩いていったその瞬間!輩は深い穴に落ちてしまう
這い上がろうと必死でもがくが輩はどうやっても上がることが出来なかった。

それから数日後・・・そこには穴の中で死んでいる輩から金目のモノを抜き取り
輩が乗ってきた車を自分の所有しているヤードへと運ぶ山の所有者の姿があった。


みたいな怖い話とか無いの?
419てっちゃん(大阪府) [ES]
2021/10/10(日) 22:29:48.08ID:fo7GddY10
実家も山持ってたけど父ちゃん死んで母ちゃんが全部売ったな
20万円くらいだったけどその後土地改良で農地にしてたから持ってたら結構良い金だっただろうな
420ニックン(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:29:57.48ID:sgb9xnb/0
>>416
都会の住宅地の狭い空き地ですらちょっと放置するだけで草生えまくりだもんな
山とか無理よ
421俺痴漢です(大阪府) [DE]
2021/10/10(日) 22:30:44.46ID:/zdvg6ip0
小さい頃爺ちゃんにあの辺はうちの山だって教えられたけどどうやって行けばいいのかわからんのよな
爺ちゃん死んだしあの山どうなるんだろ
422モアイ(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 22:30:55.70ID:/kQTpOQ70
>>13
そんなことしたら地球が太陽系から飛び出すんだが
423エコまる(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:31:00.09ID:d0i3HF7c0
>>13の人気に嫉妬
424おにぎり一家(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:31:33.90ID:d4rGOSPb0
山は要らんけど小さな竹林は欲しい
という俺みたいな人いるかな?

竹はいろいろ遊べて楽しいけど
庭に植えるの無理だもんな
425DD坊や(SB-iPhone) [DE]
2021/10/10(日) 22:32:15.75ID:WA4Mri270
>>256
そんなもん防ぎ用がないし
責任問題問われるようなもの設置しない限りは大丈夫だと思う
426(福岡県) [CN]
2021/10/10(日) 22:32:38.20
買うより借りた方がいいのに

馬鹿しかいないのかなw

持ち主は無料で譲りたいくらいなのにねw
427元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 22:33:11.75ID:z93IeRBU0
>>424
ヤブ蚊が凄いし、
家の中に竹が進入してくるぞ。
タケノコは取り放題だが。
428デ・ジ・キャラット(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 22:34:52.82ID:49WDmeEW0
道ない
電気ない
水道ない

おまけに木ばっかで
開墾もできねえ
429ナショナル坊や(東京都) [HN]
2021/10/10(日) 22:35:04.93ID:8H4S1Zdp0
山、30万円ぐらいで売ってるらしいな
430にっくん(神奈川県) [RO]
2021/10/10(日) 22:36:26.33ID:p+tc3bzq0
今までなんで誰も買わなかったのか考えられない情弱が買うんだなあ
431ミルミルファミリー(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 22:37:22.32ID:Hv/cl6gI0
>>429
一応値段つけてるだけで、交渉すればあっという間に無料になるでw
432だるまる(静岡県) [US]
2021/10/10(日) 22:37:45.11ID:AFFLRL+b0
車で10分もしないまでの近くにある山じゃないと無理だ
433モモちゃん(千葉県) [KR]
2021/10/10(日) 22:39:01.41ID:OG6HwC9A0
>>424
竹が欲しけりゃ買えばいいだろ
竹の子が欲しけりゃ買えよ
山を持つメリットが全く見当たらないわ
434マー坊(兵庫県) [PL]
2021/10/10(日) 22:39:14.99ID:9n6NNLrW0
ひとやま買えよ
なんだその坪単位の取引
435しまクリーズ(東京都) [FR]
2021/10/10(日) 22:39:19.70ID:pKhiRro/0
数年後お金払ってでも手放したくなる様子が目に浮かぶ
436ミルパパ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:39:26.39ID:7mtk0/140
>>20
30年以上前だけど毎年タケノコやら山菜を採られまくってた人がある年にこの辺りの山菜には農薬をかけてあるから食べて〇んでも知らんぞ的な立て看板を立てたら
その年は全く山菜を採られなかったと言ってたから意外とその手の警告なんかは効果があるのかもね
437おにぎり一家(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:39:37.73ID:d4rGOSPb0
>>427
だから庭は無理なんで
離れたところにちいさな竹林が欲しいんだよね。
438トッポ(光) [GB]
2021/10/10(日) 22:39:46.50ID:g4qluTP10
たしか宅地じゃないから家も建てれないし電気も水道もないし
オラこんな土地嫌だってなっても買い手がいない
439ケロ太(日本のどこかに) [ヌコ]
2021/10/10(日) 22:40:13.44ID:P6wOjz1q0
山なんて不法投棄とかされたら地獄だぞ
地主が実費で処理しなきゃならない
何百万円も飛んでくぞ
440メーテル(東京都) [IT]
2021/10/10(日) 22:40:20.46ID:daIWUwl90
>>13
太陽の直径140万km
441パーシちゃん(東京都) [ZA]
2021/10/10(日) 22:40:41.25ID:TN0OByi50
うちの山、山菜取れるいい山だったのに勝手に採ってく盗人が取り尽くしてなくなったわ
442おにぎり一家(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:41:21.87ID:d4rGOSPb0
>>433
孟宗竹とかなら買えるけど
珍しい竹の青竹とか買えないよ。
443ミミちゃん(兵庫県) [US]
2021/10/10(日) 22:41:31.73ID:m6qUh5440
来歴調べないと汚染されてたりとかやべー土地掴まされるぞ
444さっしん動物ランド(東京都) [MX]
2021/10/10(日) 22:41:44.04ID:3xz1M7Q20
自分の持ち物には一度しか税金がかからない
ジュース買ったら1回だけ消費税を払う
毎年固定資産税を払うなんて
それがたとえ1円だとしても地所とか不動産に関してだけはおかしいはずなのにそうは思わなくなっちゃうんだよな
445ニックン(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:42:07.52ID:sgb9xnb/0
過疎っぽい所の宅地を買って、トイレとテントだけ置いて生活したい
近所の目も少ないし税金かからんし良いだろ
446(福岡県) [CN]
2021/10/10(日) 22:42:34.10
>>437
地下茎で増えるから悲惨な事になるのを
知らない情弱さんおつです
447セントレアフレンズ(東京都) [IT]
2021/10/10(日) 22:43:35.42ID:74d/265R0
山を買って猫数匹と暮らしたい
448サリーちゃん(東京都) [ES]
2021/10/10(日) 22:43:48.04ID:0gPrSBrf0
昔行きつけのキャンプ場で車が故障
レッカー呼んでそのまま廃車
キャンプ場のオーナーに言ったら
言ってくれたらユンボで埋めたのにって言われたw
449(福岡県) [CN]
2021/10/10(日) 22:43:50.11
>>445
変質者と思われて町民から追い出されるか
村八分にされるだけw
450ベストくん(鳥取県) [JP]
2021/10/10(日) 22:43:55.92ID:h4+IXeR70
>>13
楽しみに待ってるぞ
451タヌキ(山口県) [US]
2021/10/10(日) 22:44:12.66ID:Wo9asIhi0
不法投機されるようなとこは道があるからまだマシな場所なんだろうな
452おにぎり一家(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:44:46.01ID:d4rGOSPb0
>>446
知ってるから家以外の場所に欲しいと言っているんだが?w
情弱はどっちだよw
453スイスイ(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:45:08.93ID:Cz5bbt4Z0
キャンプってのはあちこちでやるから楽しいのであって
定住でやるのはただの苦行
454だるまる(富山県) [CA]
2021/10/10(日) 22:45:55.02ID:8+lQGTz20
勝手に入って山菜を盗っていく奴(たまに行方不明になる)とか不法投棄する奴とか自殺しに来る奴とか面倒事もある
455BMK-MEN(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 22:46:07.57ID:2rhy7swX0
山一つあれば自給自足とかってできるものなの?
456ニッパー(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:46:33.97ID:0v7bc27r0
うちの山もほぼ手付かずだが毎年タケノコ泥棒が勝手に入って荒らしていく
457(福岡県) [CN]
2021/10/10(日) 22:47:23.94
>>452
( ´,_ゝ`)プッ
458ケロ太(日本のどこかに) [ヌコ]
2021/10/10(日) 22:47:29.88ID:P6wOjz1q0
>>452
どこにあっても近隣の家に迷惑かかるから
459健太くん(熊本県) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:48:07.78ID:y+g9+/nz0
うち阿蘇の山にちょっと土地あるけど3DKくらいのログハウスで2万行かないくらいだな。
今の自宅が全部で20万くらいだから移住も考えてしまう。
460パム、パル(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:48:17.67ID:SHgIILGx0
山頂セックスなめんな
461うずぴー(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:48:23.86ID:b06jwEq20
後々大変だが
462リョーちゃん(大阪府) [CN]
2021/10/10(日) 22:48:42.06ID:UTmAcdYg0
 
山林ならば木の方が価値がある
土地はおまけ
463チカパパ(静岡県) [US]
2021/10/10(日) 22:48:42.85ID:PlZhEpQb0
すぐ放置になるんだろうけど、現状でも放置されてる所多いから問題が悪化するわけでもなさそうだな
464ルーニー・テューンズ(福岡県) [DE]
2021/10/10(日) 22:48:47.13ID:uvIEUagN0
>>424
竹は管理が大変
雨後のタケノコのごとくって言葉の通り
あっという間に生えて育って
放っておくと人が入れなくなるくらい生えまくる
うちは竹林持ってたけど
管理できなくて隣の土地に竹が侵食していったから
業者に頼んで重機で地下茎を引っこ抜いてもらった
465サト子ちゃん(茸) [US]
2021/10/10(日) 22:48:50.80ID:OdfcrlUP0
四国九州はいいけど

クマ普通にいるからなオオススメバチも猿もイノシシも

気を付けてな
466でパンダ(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:48:51.34ID:OeGGF98m0
30万くらいで車で入って行けるとこなら欲しいな月2、3回一人キャンプしたい🏕
467(福岡県) [CN]
2021/10/10(日) 22:49:05.68
>>455
横井さんや小野田さんでも無理だったんだから
無理でしょw
468ガリガリ君(光) [BG]
2021/10/10(日) 22:49:39.16ID:+/DuZge40
>>462
木材価格は高騰してるらしいね(´・ω・`)
469フライング・ドッグ(東京都) [AZ]
2021/10/10(日) 22:50:41.86ID:ulY11lea0
山を買って分譲して売れば儲かるんじゃねこれ
470ドンペンくん(大阪府) [ニダ]
2021/10/10(日) 22:50:58.95ID:/AtMRCxy0
>>466
そんな場所確保するために
手入れも月10日くらい必要だから
471サト子ちゃん(茸) [US]
2021/10/10(日) 22:51:30.71ID:OdfcrlUP0
>>464
ワイも20uくらい2m掘って捨ててもらったわ

1.5m位まで根っこあるんだよ竹
472シンシン(東京都) [JP]
2021/10/10(日) 22:51:32.73ID:uEu9pUYa0
何か死んだじいさんが山林所有してたらしくて
価値が30万だったかな
登記費用数万掛かって相続したがその山林実際に行った事も見たこともないな
只の山林で何の価値もねーし
473ソーセージおじさん(埼玉県) [TW]
2021/10/10(日) 22:51:54.13ID:JDVceA340
正直菜園を作るのは興味がある
毎日行けないから枯れるだろう
家を建てたらまた固定資産かかりそうだし
なかなか手を出せないなあ

森に住みたいような夢はあるんだけどね
474おにぎり一家(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 22:52:00.73ID:d4rGOSPb0
>>458
家がないところでよくね?

>>464
一つの山が全部竹ジャングルになってるようなところあるけど
ああいう所で複数の人が所有してるとことかどうかな?
隣地も竹だからそういう問題が起きないwww
475うずぴー(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 22:52:24.96ID:b06jwEq20
>>468
伐採と出荷で結構金かかる
切ったら手入れしないとあかんし
476ミルミル坊や(茸) [JP]
2021/10/10(日) 22:52:32.42ID:TMx+JK/C0
国勢調査入ってもごねる地元のキチガイとバトルするんだわ
477ひよこちゃん(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 22:52:59.93ID:9QgrmJHV0
都市近郊の山のちょろっとした土地なら買いたいんだが、国とか自治体所有の扱いなのかね
山手の住宅地しか売ってるのみたことないわ
もうちょい上のとこ買いたいのに
478ミルパパ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:53:16.46ID:7mtk0/140
>>150
家の親が40年以上前に原野商法にやられて北海道の土地を二か所買ったけど
固定資産税もかからない様な土地だからずっと放置してあるわ
土地を持ってて連絡があるのはその手の詐欺業者だけだだね
詐欺お約束のちゃんと測量をすれば売れる土地になりますとかそういうの
一度だけその一帯をゴルフ場にする計画があったらしく
その時も詐欺業者がその土地を買い取るからそのお金で別の土地を買いませんかと言って来たよ
調べたらゴルフ場の計画自体は本当にあったけど地元の反対にあって結局計画は中止されてた
479ヒッキー(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 22:53:29.78ID:wz7wxu650
その山が崩れて被害が出れば損害賠償数億。

アホかと。
480DD坊や(SB-iPhone) [DE]
2021/10/10(日) 22:53:53.25ID:WA4Mri270
>>469
もうやってる人いるけどさ
よく知らんけど売るときの書類準備とか
事あるごとに手数料取られたりとか
すげーめんどくさい上に全然儲からないと思うよ
481こんせん(大阪府) [BR]
2021/10/10(日) 22:54:15.50ID:f8BVulq70
虫とか超嫌いで
キャンプとか全く興味ないわ(´・ω・)
482元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 22:54:27.24ID:z93IeRBU0
>>473
農地買えば。
10坪位の。
483サト子ちゃん(茸) [US]
2021/10/10(日) 22:54:59.53ID:OdfcrlUP0
役所か警察に電話したらすぐに猟友会が来れるくらいのとこにしとけ

山奥じゃノーチャンスやで
484女の子(富山県) [CN]
2021/10/10(日) 22:55:35.96ID:Ry+CJEnv0
リニアモーターカーの通り道の山買っとけば儲かるの?
485サト子ちゃん(茸) [US]
2021/10/10(日) 22:56:32.96ID:OdfcrlUP0
>>484
関係者の身内が購入済みや
486ヨドちゃん(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 22:56:52.52ID:xVx4BTbT0
大雨や台風で土石流とか被害でたら
所有者及び管理者として責任がでることを知らない馬鹿な>>1
487セントレアフレンズ(光) [US]
2021/10/10(日) 22:56:56.17ID:Da85NLYc0
実家の山は実家の事業が失敗して売ったよ
弁護士費用にしかならなかった
488つくばちゃん(岡山県) [US]
2021/10/10(日) 22:57:28.07ID:WzZvAeS70
>>485
そうよな
政治政策だとなぜかインサイダーで罰せられないからやりたい放題
489黒あめマン(庭) [US]
2021/10/10(日) 22:57:42.61ID:CsYHWnaP0
>>455
痩せてたら土入れ替えにもカネが必要で水で流れていくから何もしなければまた痩せるカネばかり掛かる
管理責任も訪われるから負動産的にはリゾート万損のババ抜きより悲惨かもね
490サニーくん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 22:59:22.77ID:sg7oPwjZ0
買った山をキャンプ用に整備するのも大変だし水道無いトイレとと快適とは程遠いキャンプ場になる
そもそも毎回同じ場所ってのも飽きるしマジで買う意味分からん
491黄色いゾウ(長野県) [CN]
2021/10/10(日) 22:59:23.28ID:zi85vc3v0
そのうち大麻でも育てるんだろ
492サンコちゃん(静岡県) [SD]
2021/10/10(日) 23:00:03.39ID:bS04+Pir0
うちの竹林多分500坪くらいで固定資産税3000円だわ
一応親族に頼んでタケノコ掘りまくってるけど追い付かなくて年々モサモサになっていってる。
493ホスピー(兵庫県) [US]
2021/10/10(日) 23:00:19.14ID:nBYQYUuE0
>>57
天才
494おにぎり一家(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:00:46.23ID:d4rGOSPb0
>>484
もう遅いだろww
リニアはリニアで皆が99%実現すると思い込んでた諏訪ルートが南アルプス貫通ルートになって
大損こいた土建屋や政治家が居たという噂もあるけどなw
495アヒ(栃木県) [ヌコ]
2021/10/10(日) 23:02:22.37ID:lqn+gVpL0
維持大変だけどこのにわかどもは管理できるのか?
伐採に草刈に倒木除去・丸一年休む暇ないんだが
496とこちゃん(岡山県) [JP]
2021/10/10(日) 23:02:28.60ID:6YxtDnUS0
所有地で起こった大概の問題は所有者の責任になると聞いて恐ろしくなったわ
林業以外はデメリットの方が大きくないか?
497あかりちゃん(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 23:02:41.29ID:WiZHg6hu0
原野商法再燃してるから気をつけて!
お前らの親は大丈夫か?
498りぼんちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:04:00.41ID:YU+OmNT20
買っても管理が大変だろ
499イプー(東京都) [JP]
2021/10/10(日) 23:04:26.93ID:+VsAqD/Z0
最初だけだろ
きちんとした管理は要求されるし、飽きて売りたくても売れない
松茸でも採れればまだなんとかなるかもしれんが、山菜やキノコ程度なら詰むわなw
500ミルパパ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:04:29.97ID:7mtk0/140
>>462
父親が鹿児島に相続で山を二つ持ってたけど買い手を探してた時に
山の木が欲しいという理由で地元の人がこちらの言い値で買ってくれたけどやっぱりそういう感じなんだろうね
時代が良かった(バブル末期)のもあるだろうけど今だったら下手したら山自体には値段が付かないレベルなんじゃないかな
501元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 23:04:57.50ID:z93IeRBU0
>>496
林業も日本の材木高くて売れないからメリットなし。
502ペプシマン(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:05:18.69ID:rrFSZx2G0
青木ヶ原樹海のど真ん中で生活したいけど無理?
503メトポン(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:06:17.02ID:V1QKjFER0
>>187
知らないうちに隣接地に家やら別荘やらが建ってそれが土石流に飲まれたら人殺し呼ばわりされて謝罪と賠償を求められるんだぜw
504アメリちゃん(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 23:06:24.01ID:Rg6wA1Ca0
こんなに高いのはおかしいよ
ほぼ登記代だよな
実際はほとんど固定資産税なんて無い
まんま0円だよ
4町歩で1000本程度樹齢50−60年のが
あるが、完全に放置して20年以上観に逝ってないわ
逝っても谷が崩れて、道が通れない所だらけなんだよね
そんなんでも土木工事で林道整備してるんだよなあ
よくもそんな金あるのものだといつも感心している
505イプー(光) [IN]
2021/10/10(日) 23:09:20.27ID:mSoXGVFu0
山なんて手放したい人ばかりでしょう
キャンプに使うとか最初は言ってても、1年放置すればすぐ雑木林になるし
夜になったらイノシシ・ヘビ・アナグマなんかが徘徊しまくって、怖くてテントなんか使えなくなるよ
506ニック(茸) [CN]
2021/10/10(日) 23:10:55.35ID:XVzVUvYz0
>>13
おちんちん
507ミルパパ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:11:53.72ID:7mtk0/140
>>469
先にある程度の買い手を見つけておくか先行投資した資金を寝かせて置ける体力がないと厳しい部分があるかも知れないね
山自体は二束三文で手に入れたとしても土地を分譲する(土地の分筆)際に都度都度纏まった費用が必要になるからね
508ちくまる(高知県) [US]
2021/10/10(日) 23:12:54.14ID:VT+iF9950
>>486
これ。
他人の土地に土砂が流れ込んだりしたら最悪。
赤選、青線消したりしたら数万円済まないぞ。
509和歌ちゃん(愛媛県) [PL]
2021/10/10(日) 23:13:16.51ID:NE5gJgK20
>>382
場所によるけどジモティーとかで出品してくれたら買う
なんか個人間で山林を売買するサイトがあればいいんだけどね
510(福岡県) [CN]
2021/10/10(日) 23:13:39.54
負動産だからな
511チカパパ(静岡県) [US]
2021/10/10(日) 23:14:12.77ID:PlZhEpQb0
畑やってて支柱で竹使うから竹を分けて欲しくなることが時々ある
山は要らないけど山持ちの知り合いが欲しい
512ハミュー(千葉県) [US]
2021/10/10(日) 23:15:23.11ID:CD1XcqWR0
山買うのはいいけどちゃんと手入れしろよ
513フクタン(SB-iPhone) [CN]
2021/10/10(日) 23:16:11.70ID:zjlUdyKD0
>>27
注意してきたおっさんに逆に注意したらどうなるのか気になる
514ペプシマン(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:16:26.82ID:rrFSZx2G0
調べたら青木ヶ原樹海って国立公園だから無理ぽ
知床や釧路湿原も無理だな
515タウンくん(コロン諸島) [IR]
2021/10/10(日) 23:16:46.31ID:IthoXW7CO
そのうちブームが終わって手に余って困るバカ放置するバカ続出なのが目に見える
さて、その時にはどんな害が及ぶことやら楽しみだなぁ
516ことみちゃん(神奈川県) [JP]
2021/10/10(日) 23:17:16.20ID:In0kh6mK0
ヤクザに死体埋めるために使わせるってどうなんだろう?
517ペプシマン(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:17:51.88ID:rrFSZx2G0
河川か湖があれば値段が跳ね上がりそう
518カツオ人間(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:18:13.75ID:dvZkrLO00
>>501
かつてはそうだった
コロナ以降は色々買い負けしてる情けない斜陽国状態だから今後はわからねーよ
しばらくで済むのかわからないが入ってこないのは半導体やプラだけではないんだな
519わくわく太郎(兵庫県) [US]
2021/10/10(日) 23:20:41.95ID:LiFPKqEo0
そこでずーっとキャンプすれば今の家売れるんじゃね?
520元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 23:21:53.96ID:z93IeRBU0
>>519
ランボーなら楽しいのかもな。
521フジ丸(神奈川県) [IT]
2021/10/10(日) 23:22:16.17ID:8fae+ew60
山やらオンボロマンションやらの処分に困ったら、
どこぞのホームレスにでも金握らせて、所有権移転登記させるってのはどうだろうか
522TONちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:22:16.82ID:Rz+0gU7p0
周りに誰も居ない土地買ってプレハブ小屋おったてて自由を満喫したいな〜何て想像してたけど、
ここのカキコ見て現実を知った
やっぱりそこそこ便利で平地でっていうのは高い金額になるんだな
523ホスピー(神奈川県) [FR]
2021/10/10(日) 23:24:43.40ID:+WY+OD9M0
去年さんざんニュースでやってたろw
買ったはいいが となりの土地に こちらの気石ころが1つでも落ちてたら
掃除しないといけない義務w
雨の日お台風の後の管理が大変なんだよな (´・ω・`) まあ 慣れない事はするもんじゃない
524DD坊や(SB-iPhone) [DE]
2021/10/10(日) 23:25:12.56ID:WA4Mri270
そもそも車が入っていけて
バーベキューに最適な渓流があって
テント張るにも十分な平地がある様なとこが
安く売りに出てるわけがないな
525リョーちゃん(大阪府) [CN]
2021/10/10(日) 23:25:13.67ID:UTmAcdYg0
>>500
山林に新たに木を植えると毎年夏に下刈(雑草・雑木など)に行かなければならない
10年ほど
ある程度大きくなったら枝打ちもある
これら経験したけどすごく面倒だった

ただ持っているだけでいい山林はありがたいものだ
526おばこ娘(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 23:25:21.96ID:HeIXHm4z0
この前テレビでやってたけど、手入れもされてない山を一部分切り売りするとか詐欺みたいなことやってたぞ…
527とれねこ(大阪府) [US]
2021/10/10(日) 23:26:29.04ID:xCkxTQLU0
山を買うのはいいが、売る時の大変を分かってるんかな〜〜
あとその草刈りなどの手入れの大変さを
馬鹿キャンパーはこの広さでこの値段!ってので買うんだろうな〜〜
528ベストくん(神奈川県) [RU]
2021/10/10(日) 23:27:46.31ID:MemiNKPD0
廃棄物とか汚染地下水層付きだろ
表に出たら何億と金かかるやつ
529藤堂とらまる(神奈川県) [GB]
2021/10/10(日) 23:28:32.65ID:6DuYdKgL0
原野商法?
530まがたん(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 23:29:20.27ID:QLFdluz20
日本は狭いようで広いから掘り出し物もなくはないけど
人里近くて便利だと周辺住民との関係を避けては通れないし、辺境だと行くのも大変だし手間もかかる
531パピプペンギンズ(茨城県) [US]
2021/10/10(日) 23:29:22.46ID:BmIh8kKG0
>>67
そういえば、数年前に月の土地を買った。
532いきいき黄門様(神奈川県) [MA]
2021/10/10(日) 23:29:43.32ID:Mr+rQoDv0
割とマジで役に立たん
533カツオ人間(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:29:55.35ID:dvZkrLO00
>>515
原野商法に羽目られたっw
後悔しない買い手はキャンプYouTuberぐらいだろうね
二束三文は伊達じゃない
534アメリちゃん(愛知県) [JP]
2021/10/10(日) 23:29:59.43ID:Rg6wA1Ca0
10000平米で2000円程度だから固定資産税0円の
通知が相続してから1回来ただけだぞ
こんな土地に何万円も出すのはほとんど詐欺に
引っ掛かってんのと同じ
原野商法の奴等がやってるんだろうな
535ドンペンくん(大阪府) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:30:26.60ID:/AtMRCxy0
なんかジョジョの鉄塔の男みたいになりそうだよな
買いたい奴が現れるまで待ち続けるババ抜きゲーム
手放したい奴は今がチャンスだろうな
536ポン・デ・ライオンとなかまたち(茸) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:31:39.43ID:vF7p7Q840
>>534
中国人に知らせるためにテレビで流したんだよ
537チカパパ(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:32:55.16ID:xc+0YdL20
>>314
それが出来るならとっくにやってるわ…
ってとこだろうな
こんなに土地あるのに八郎潟?なんで?
って凄く不思議だったんだけど
山削るより湖埋めた方がまだ安いってことなんだから
それだけ山削るって大変なんだろう
538ホスピー(神奈川県) [FR]
2021/10/10(日) 23:35:31.85ID:+WY+OD9M0
>>573
山削って 海に埋め立てして 土地増やしたいよな (´・ω・`)

日本は実に国土の8割が山なんだが
環境破壊とか言われるのかしら
539DD坊や(SB-iPhone) [DE]
2021/10/10(日) 23:36:04.71ID:WA4Mri270
>>537
削った土もどこに持ってくんだって話だしな
業者じゃないと受け入れてくれるとこなんてそうそうないと思う
540ビタワンくん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:36:08.23ID:/l0vodzq0
山が崩れて人や道路に被害が出たら責任発生だからね。
541あんらくん(福島県) [JP]
2021/10/10(日) 23:36:10.01ID:7bq1MSjd0
まぁ趣味で買うには手頃だと思うよ

それでなんか人生充実して楽しみが増えれば安いモノだと思う

所詮、あの世に金は持ってけない

浅はかだと言われても、楽しみだと思うなら行動した方が勝ち

逆にマイナスイメージが少しでも浮かぶ人は山なんか買っちゃいけない
542ホスピー(神奈川県) [FR]
2021/10/10(日) 23:36:19.35ID:+WY+OD9M0
>>537  アンカミス >>573 すまんw
山削って 海に埋め立てして 土地増やしたいよな (´・ω・`)

日本は実に国土の8割が山なんだが
環境破壊とか言われるのかしら
543吉ギュー(埼玉県) [US]
2021/10/10(日) 23:37:55.41ID:N8HBa4T40
買えても維持管理が尋常でなく大変だぞ
544とぶっち(光) [US]
2021/10/10(日) 23:38:09.27ID:Qvo51W2m0
他人が当たり前のように不法侵入するし不法投棄もするし投棄されたゴミで問題起きたら自己責任だしろくなことにならんぞ
545あかりちゃん(岐阜県) [US]
2021/10/10(日) 23:38:34.73ID:WiZHg6hu0
日本列島を貫く龍脈
山があるから河が多くて水が豊富なの
水田で開けて日本列島は大昔から面積当たりの人口大国なんだよ
546ウッドくん(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:38:52.98ID:8zGT2pkV0
いらないから売りたいのに売り手がつかない

実家から遠いので数十年間放置してるが、数十年前は松茸がよく取れた。
今も取れるのかはわからん
547コロドラゴン(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:38:58.67ID:yOJyMt+c0
道路や他の私有地に木が生い茂ったら処理するの大変だぞ
木はアホみたいに成長するぞ
548バリンボリン(光) [JP]
2021/10/10(日) 23:39:36.28ID:RuZIi/sM0
山の地積調査って何十年に一回なんだろ?
549雪ちゃん(光) [KR]
2021/10/10(日) 23:39:48.16ID:xcrhk7FP0
草ボーボーになるからキャンプなんて無理じゃないか?面倒見るのとんでもなく大変そう
550元気マン(秋田県) [US]
2021/10/10(日) 23:39:50.05ID:z93IeRBU0
>>542
米作る為に八郎潟干拓するぞ

さあ埋め立てして米作るんだ!

米あまりなんだよね。生産調整してよ。


とかならなきゃいいが。
551キタッピー(兵庫県) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:40:06.87ID:2ZDcDZCm0
このスレメッチャ勉強になるわ
552ビタワンくん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:41:34.71ID:/l0vodzq0
漫画の中でヤクザや半グレが殺してしまった遺体を埋めるのは自分の土地ではなさそうだなぁ
553サンコちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:42:27.76ID:Oz0a41qH0
自分が死ぬ場所にはもってこいだな
554チカパパ(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:43:10.14ID:xc+0YdL20
>>354
これがたぶんほんとに
都市部の民が大きな誤解してる部分で
田畑含めた緑地=長閑で素朴ってイメージが
実は全然違うんだろうなあと感じる
555ビタワンくん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:44:07.36ID:/l0vodzq0
歩き旅をしてたけど、野宿できる場所なんて殆ど「管理された」私有地だけだったぞ。
それ以外は草ボーボーでテントなんて立てられないし草が生えてないような場所は下が石でゴツゴツした河原くらいのもんだ。
道路で寝るわけにもいかんし。
556プリングルズおじさん(福岡県) [US]
2021/10/10(日) 23:44:19.72ID:K2OgSnvD0
まじで意地すんのクッソ大変やぞ
557プリングルズおじさん(東京都) [DE]
2021/10/10(日) 23:45:19.92ID:6bc7eaRP0
逆に
いまどき山を持ってない奴とかいるのって感じだよね
558ミルパパ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:45:38.05ID:7mtk0/140
>>5
確かに植えてからある程度育つまでは大変そうですね
家の場合は千葉に住んでいて地元の業者さんを頼むとかでなければ
どの道山の手入れや管理は難しかったんですよね
現在も鹿児島に住んでる叔父達も幾つか山を相続しているのでそちらは
525さんの仰る様な感じで手が掛からない状態であれば良いなと
559V V-OYA-G(滋賀県) [IN]
2021/10/10(日) 23:46:08.29ID:fpO4r8o/0
マイ山に行くために舗装した道路とかないからな。
ジムニーみたいな車がないと無理
560総武ちゃん(東京都) [AU]
2021/10/10(日) 23:46:41.10ID:kX5fyZKr0
>>516
何考えて生きてるの?
561チョキちゃん(宮城県) [US]
2021/10/10(日) 23:47:40.50ID:zg4EvKyN0
道路通ったら儲けだけど、自殺者なんかいたらクソ
562チカパパ(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:47:44.47ID:xc+0YdL20
>>550
既になってたよ
秋田なのに知らん?w
お若いのかな
八郎潟の減反が久米宏の頃にニュースステーションでやってて
それで八郎潟知ったんだわ
563総武ちゃん(東京都) [AU]
2021/10/10(日) 23:47:50.28ID:kX5fyZKr0
>>521
住所証明書どうすんのよ
564ソーセージおじさん(埼玉県) [TW]
2021/10/10(日) 23:48:01.59ID:JDVceA340
>>482
家の近くじゃ高いように思う
やっぱ田舎にすまんとなー
565アンクル窓(兵庫県) [AU]
2021/10/10(日) 23:48:18.06ID:5wikqST80
地震で地滑りとか起こった時の被害者補償とか糞めんどくさそう
566いくえちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:48:59.40ID:vRKtcff90
買うのは簡単
売るのや維持するのは・・・
567ミルパパ(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:49:04.83ID:7mtk0/140
>>525
アンカミスった
確かに植えてからある程度育つまでは大変そうですね
家の場合は千葉に住んでいて地元の業者さんを頼むとかでなければ
どの道山の手入れや管理は難しかったんですよね
現在も鹿児島に住んでる叔父達も幾つか山を相続しているのでそちらは
525さんの仰る様な感じで手が掛からない状態であれば良いなと
568キョロちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:49:16.90ID:BoKYZ7Oh0
どこの山よ
千葉県で60万で買える山ある?
569プリングルズおじさん(東京都) [DE]
2021/10/10(日) 23:49:17.58ID:6bc7eaRP0
ぶっちゃけ本音は60万円貰っても
山なんかいらんよね
570キョロちゃん(茸) [US]
2021/10/10(日) 23:50:03.57ID:IK306lpj0
空き家とかもそうだけど、何かあった時に大変だぞ
571DD坊や(SB-iPhone) [DE]
2021/10/10(日) 23:50:42.74ID:WA4Mri270
>>559
そもそもそんなところ切り開いても
切った木とか外に持ち出せないからな
その辺に積み上げるしかなくなる
572チューちゃん(兵庫県) [AU]
2021/10/10(日) 23:51:10.86ID:wuymOn7Z0
管理の責任が大変なんじゃねえの
573パルシェっ娘(東京都) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:52:07.12ID:fDkkslzj0
温暖化のせいか東京都の公園でも今までいなかったスズメバチの巣ができてるとこがあるからな
なじみのあるマムシより未知のスズメバチのほうが怖い
574いっちゃん(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:52:09.07ID:uFnw0tyT0
20年くらい前にじいちゃんと自分ちの山に行ったことがあるけど
じいちゃん亡き今行き方が分からん
575アッキー(岐阜県) [CN]
2021/10/10(日) 23:52:53.14ID:ec5b0GQK0
一度いくつか家が持ってる先祖伝来の山を見に行ったけど
なぜか山のてっぺん付近みたいなところばかり持っていて
上り下りしてて遭難するかと思ったよ冗談でなく・・・(´・ω・`)
576バヤ坊(愛知県) [US]
2021/10/10(日) 23:53:07.14ID:hUts1raI0
売ろうと思っても売れないし広告費だけ取られるんだよなぁ
577ポコちゃん(神奈川県) [US]
2021/10/10(日) 23:53:07.27ID:8yO+JT8y0
山の権利持ってるけど、将来放棄する予定。
キャンプとかアウトドア好きだけど、自分で山の管理してやるには重機入れたり電気や水道引いたり面倒。
578プリングルズおじさん(東京都) [DE]
2021/10/10(日) 23:54:01.72ID:6bc7eaRP0
現実に固定資産税や管理費がかかるから
0円でいいから売りたいのに0円でも買い手がつかず金払って買い取ってもらう
別荘とか結構あるし
579ティーラ(東京都) [JP]
2021/10/10(日) 23:54:26.57ID:lupFXkps0
ここは博識な生きた知識で1にいいことを教えてやろう
他の奴らは知ったかばかりするが

管理が大変らしい
580ドンペンくん(大阪府) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:54:58.92ID:/AtMRCxy0
>>577
そもそも重機なんて入れる様な場所は
まだそれなりに高いだろうな
581サトちゃん(東京都) [US]
2021/10/10(日) 23:55:35.52ID:fa7ZR2mC0
関東近郊やとマウンテンバイクやらオフロードバイクやらが勝手に荒らすぞ
怪我したら持ち主の責任ってほんま糞
582ベスティーちゃん(埼玉県) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:55:58.86ID:bDc3bpE70
60万円を各地のキャンプ場利用費に充てるのが正解だなwうちも500坪くらいの半端な山あるけど使い道ないし
583ぶんぶん(東京都) [CN]
2021/10/10(日) 23:56:23.26ID:Fnxx37Nz0
古民家でも買った方がマシだな
584(福岡県) [CN]
2021/10/10(日) 23:56:49.12
>>579
らしいじゃなくて

大変だよ
585ぎんれいくん(茸) [HR]
2021/10/10(日) 23:57:21.53ID:QhVDqw6V0
600坪で山?
それただの山林の土地じゃね?
うち普通に400坪あるぞ
586ホスピー(神奈川県) [FR]
2021/10/10(日) 23:58:20.16ID:+WY+OD9M0
>>568
山1つじゃなくて キャンプ用に区画売りが流行っていたみたいよ
大体 60坪くらい(30万円〜)かな  ログハウスも立てられる

ヒロシ(ヒロシです・・・ お笑い芸人)が ようつべ配信でも 山キャンプやってたらしいし
587アカバスチャン(SB-Android) [PH]
2021/10/10(日) 23:58:23.23ID:rQ5HeWM70
熊がペットなんだろ
588ぎんれいくん(茸) [HR]
2021/10/10(日) 23:58:28.56ID:QhVDqw6V0
あと山買って土砂崩れとか公道に被害出したら全部実費なんだよな
とてつもない金額請求されるって
県に凄い脅された記憶あるわ
589ドンペンくん(大阪府) [ニダ]
2021/10/10(日) 23:59:24.71ID:/AtMRCxy0
>>583
それもかなりの負債だけどな
人が住んでないとどんどん朽ちていくし
ぶっ潰れたら所有者の責任

中古の軽でも買って車中泊程度がちょうどいいと思う
590ヒーおばあちゃん(東京都) [DE]
2021/10/11(月) 00:00:54.37ID:ibk/IIkN0
ただほど高いものはないの筆頭格が
ニーズのない山(土地)とか別荘だろ
持ってるだけで毎年金がひかれるのだから
591マンナちゃん(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 00:02:17.38ID:jYI9ujpA0
でものんのんびよりみたいな田舎なら荒らされたりせずメリットあるでしょ?
592一平くん(茸) [CN]
2021/10/11(月) 00:02:19.22ID:Qn6sZhtn0
>>47
それがジャップ
593サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 00:02:23.96ID:Rs3vrFrR0
>>588
それもあるね。
更には、山の持ち主が単なる個人だと産廃業者にバレたら、もう終わりだよ。
あっという間に産廃の不法投棄で熱海の土砂崩れの二の舞になる。
それでも山の持ち主の責任になるからね。
無論、山の持ち主は産廃業者を訴えられるが、海千山千の産廃業者相手に勝ち目は全く無い。
594マンナちゃん(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 00:03:10.70ID:jYI9ujpA0
最初流れてきた時このスレがこんなに人気になるとは思わなんだ
595サブちゃん(長野県) [IR]
2021/10/11(月) 00:03:36.25ID:VExa+nfC0
>>583
古民家や別荘も結局ババ抜きになるみたいよ
596ことちゃん(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 00:04:48.59ID:LBJiulBf0
キャンプやるけどサイトに車横づけ出来てシャワーとウォシュレットないと嫌
597にっくん(福島県) [JP]
2021/10/11(月) 00:05:44.34ID:YUS6KEaM0
まぁなんにせよプライベートのキャンプ場にしたいなら

まず毎年手入れをしなきゃならない

その労苦を考えればフツー山なんて買う気にならないわけ
他人に管理して貰えば当然ゼニがかかる
もし自分でやる気なら当然知識と忍耐力と体力がいる
何も知らない都会のジジイとかは自身での管理は無理だと自覚すべき

でも浪漫を求めるならいいじゃない。
すぐに手に余ることになるだろうがそれも浪漫だからな

常識的にフツーにキャンプしたいなら管理されてるキャンプ場に行く

あえて労苦を楽しむために山なんて買うんだろうからw
>>1の30代から50代くらいならまだ自分で管理できる可能性のある年齢だし
598一平くん(茸) [CN]
2021/10/11(月) 00:06:09.39ID:Qn6sZhtn0
>>138
この山林問題と一緒で別荘も問題になってるぞ、うちも山と別荘あるが山は邪魔 別荘は行く時間がない
599サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 00:06:18.32ID:Rs3vrFrR0
>>595
私の嫁さんの親戚がバブル時にババ引いた。
実質タダでも買い手が付かなくて、毎年毎年高い固定資産税とヤブ刈り代を支払っている、って嘆いている。
600スピーフィ(茸) [US]
2021/10/11(月) 00:06:21.62ID:eCT+8qar0
>>595
別荘はガチでやばい。
知り合いが仕方なく相続して更地にしてたけど、草が半端なく生えてくるし、斜面の維持管理もしなきゃいけないみたいで悩んでる。
601ミミちゃん(東京都) [ニダ]
2021/10/11(月) 00:06:49.97ID:11bM3G6u0
>>513
治水とか害獣駆除とか、それなりのステイクホルダーだったりするんじゃ?
自然の一部に手を出すからには、その地域のステイクホルダーとの交渉事も必要になってくる
602元気くん(茸) [HR]
2021/10/11(月) 00:07:23.64ID:WE4XR0zl0
東京から別荘地に移住したけど、それはそれは草刈り大変だから
住んでるからこまめに草刈りできるけどたまに行くなら草刈りで1日終わるぞw
603ひかりちゃん(日本のどこかに) [US]
2021/10/11(月) 00:07:49.37ID:kwyUZYXP0
>>474
家が無くても周辺の土地に迷惑がかかる
日の丸みたいに大きな土地の真ん中だけに植えれば良し
604ハギー(滋賀県) [TW]
2021/10/11(月) 00:08:12.51ID:p79EVaV80
ヒロシが買った山いくらだろな
605カッパ(鹿児島県) [US]
2021/10/11(月) 00:08:19.27ID:1YZn8a5x0
素人が買って後悔するのが山。

週一で山に行くぐらいじゃなきゃ、買うな。

売りたくとも売れない不良債権
606スピーフィ(茸) [US]
2021/10/11(月) 00:10:18.66ID:eCT+8qar0
びっくりするくらい想像力ない人多いんだね。
ぶっちゃけペットや人間なら死んだら終わりだけど、不動産は末代まで迷惑かかるからね。
相続放棄して全てが手から離れるわけじゃないからね。
607元気くん(茸) [HR]
2021/10/11(月) 00:10:20.28ID:WE4XR0zl0
自分の山買うより日本中の山を気軽に旅した方が楽しそうなのに
608Pマン(東京都) [AU]
2021/10/11(月) 00:10:22.12ID:fhoW2M/F0
トイレとか無理
609はまりん(佐賀県) [US]
2021/10/11(月) 00:10:59.09ID:9KV/3BDP0
>>417
そういえばキングボンビーでも田畑は手放せないよな
610カッパ(鹿児島県) [US]
2021/10/11(月) 00:11:49.48ID:1YZn8a5x0
>>586
ボロ儲けですなw
611元気くん(茸) [HR]
2021/10/11(月) 00:12:26.45ID:WE4XR0zl0
たぶんあの外国人のyoutuberに憧れてるんだろうな
山で枝から小屋作ってアウトドアライフ楽しんじゃうやつ
たぶんヒロシ動画もはじめ見た時そうだろうなと思ってた
612TONちゃん(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 00:12:43.81ID:uX7R3fHJ0
勝手に私有地林道走る馬鹿が起こす交通事故
不法投棄されたゴミ
土砂崩れ
全部責任負わされるからやめとけ
邪魔になっても国すら買い取ってくれず延々と負債になる
613クウタン(群馬県) [TW]
2021/10/11(月) 00:13:18.27ID:4LHNoyoD0
野営場行けばそんな混んでないし同じようなものだろ
61477.ハチ君(東京都) [GB]
2021/10/11(月) 00:13:42.38ID:wHuB1WLE0
>>13
宇宙エレベーターかな
615陣太鼓くん(大阪府) [FR]
2021/10/11(月) 00:14:15.74ID:lNvooqTt0
>>1
土砂崩れあるある
616スピーフィ(茸) [US]
2021/10/11(月) 00:15:17.74ID:eCT+8qar0
勝手に土砂捨てられてどこかの土石流みたいになったらどうすんだろうね。
あな恐ろしや。
617とれねこ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:15:38.21ID:ToqQ7s/40
田舎の空き家買えばいいじゃん。熱海なんて安そうじゃん
618トラムクン(埼玉県) [ニダ]
2021/10/11(月) 00:15:43.06ID:71Fdsj710
深いところは全然知らないんだけど
キャンプで土地買ってとかで持て囃されてるユーチューバーの類は
山所有とかの仲介屋からカネ流れてるのかなと
邪推してしまうね
619スピーフィ(茸) [US]
2021/10/11(月) 00:17:04.54ID:eCT+8qar0
>>618
それはあるかもね。
アホが釣れるんだろうね。
620サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 00:17:06.64ID:Rs3vrFrR0
>>616
当然の事ながら、その山の持ち主の責任になる。
それを知っているから、>>1 の業者はテレビ使って煽って売り逃げしようと必死なんだよ。
621サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 00:18:46.98ID:Rs3vrFrR0
>>617
それにしても
何故にそんなに安いのに私が見に来るまで売れていなかったんだ?
っていう疑問を持てば買えないはずだが?
622きのこ組(コロン諸島) [US]
2021/10/11(月) 00:18:47.63ID:zu9rZpBNO
山の管理て大変なのに
いやな予感しかしない
623パレナちゃん(大阪府) [US]
2021/10/11(月) 00:20:01.47ID:8QeqMtL70
>>1
山を所有したら枝打ちやら下刈りやらちゃんと山の管理しろよ
放置して被害出したら責任逃れ出来ないからな
624ミルママ(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 00:21:42.62ID:inLycSP60
例えば死体の処理に困ってる人向けに山を紹介するマッチングアプリとかあれば流行りそう
625ガリ子ちゃん(やわらか銀行) [US]
2021/10/11(月) 00:22:32.68ID:Ra4kr+pf0
川の横の土地買って河川敷の入り口に門付けるのがいいと思う 
626スピーフィ(茸) [US]
2021/10/11(月) 00:23:06.07ID:eCT+8qar0
北海道とかに数千坪で100万くらいの売出しの看板見かけるけど、国道沿いの平地ですら荒れ放題で開拓するレベルだもんな。
山なんか買ったら大変だよ、まじで。
627けんけつちゃん(東京都) [IT]
2021/10/11(月) 00:23:46.54ID:xUzMcroh0
月なんて1エーカー3000円で買えるけどな
628ピザーラくんとトッピングス(静岡県) [CA]
2021/10/11(月) 00:24:25.99ID:j1b5M8Iu0
吉幾三のオラ東京さ行くだの「銭こあ貯めで銀座に山買うだ〜」ってなかなかシュールで奥深い歌詞だよな
629トドック(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:24:26.83ID:OzFINWIR0
暴力団の死体遺棄のための山として使われてる山もあるんだろうな、世の中
630かもんちゃん(千葉県) [ニダ]
2021/10/11(月) 00:24:40.65ID:o3+zaN9f0
小学生の子どものアダ名がヤマダになりそう
631ばら子ちゃん(島根県) [US]
2021/10/11(月) 00:24:42.75ID:ESkB1xFM0
自分が保有する山に癒やしなんてねぇーぞ
知らん奴もいるかもしれんからいうが、草ってな。勝手にニョキニョキ生えてくるんだぜw
632ロッチー(新潟県) [US]
2021/10/11(月) 00:25:00.80ID:Vnq3RCp70
バブル期の別荘地も安いよ
633赤太郎(大阪府) [CN]
2021/10/11(月) 00:28:12.37ID:U+iycIEK0
>>578
>>595
湯沢のリゾートマンションは恐ろしく安く買える
https://www.athome.co.jp/mansion/6974057077/?DOWN=2&;BKLISTID=002LPC&sref=list_simple
売れなければ毎年維持管理費固定資産税取られっぱなし
ババ引いてる人結構いるはず
634ミルーノ(岐阜県) [US]
2021/10/11(月) 00:32:00.06ID:XkDSDlZc0
>>633
こえーこえー
一旦手に入れたら未来永劫手放せない
キングボンビーよりも悪質
635損保ジャパンダ(愛知県) [JP]
2021/10/11(月) 00:33:47.12ID:2uthVPxH0
蟲も変なのばっかだぞ
虻に噛みつかれたことないだろ
オオスズメバチに山蛭
ろくでもないぞ
マムシだって居る
636総武ちゃん(光) [US]
2021/10/11(月) 00:35:06.54ID:Mm5yIz9G0
子や孫に託すため
637ミミちゃん(埼玉県) [CN]
2021/10/11(月) 00:36:06.53ID:ggjOQS4D0
そのうち行くのが面倒くさくなるんだろうな
638さいにち君(コロン諸島) [US]
2021/10/11(月) 00:37:25.29ID:J4BHB7p/O
自宅の狭い庭の夏期の草取りでも嫌になるのに
広い山林の草刈りとか気が狂いそう
639肉巻きキング(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:37:30.88ID:Mu1G9g4R0
渓流が流れていない山は安いし、固定資産税もかからんだろうが、管理が大変だぞー
常駐できないなら、不法侵入者も完全には対処できないし、山を柵で完全に囲うにも大金がかかるしだいたい不可能だわな
アクセスがいい山だったりすると、気が付かないうちに不法侵入キャンパーに炭跡つけられたりする
640MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:37:36.83ID:II3bzvW20
金が埋まってたら得だよ
641チョキちゃん(福井県) [US]
2021/10/11(月) 00:37:37.94ID:+p1Z1Ae20
リスクやデメリットはどんなのあるんです?
642マーキュリー(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 00:39:46.68ID:SUu6vPbq0
リスクしかない
643み子ちゃん(コロン諸島) [US]
2021/10/11(月) 00:40:11.15ID:I+pzWjdnO
>>616
遺族や被害者は土地所有者にも責任問うてるね
管理責任がゼロって判決は無いだろうから賠償金凄いことになりそうだ
644肉巻きキング(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:40:26.24ID:Mu1G9g4R0
>>611
プリミティブテクノロジーの兄貴か
インドネシア人?のパクリ動画が大量に出回ってたけど、見てみたら結構面白いという
645サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 00:41:46.57ID:Rs3vrFrR0
>>641
1から順番に読んでいけば良い。
色々と書いてあるよ。
646ドギー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:42:48.80ID:3NOIaQ1f0
>>641
スレ遡れば殆ど網羅されてるよ
647ポテト坊や(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 00:43:07.62ID:p0C+IaKQ0
さすがテレ朝
嵌め込みニュースかよ
648ミルミルファミリー(茸) [PL]
2021/10/11(月) 00:43:23.80ID:47x6bNnC0
テント張ってキャンプやBBQしたいと思って土地探してたけど虫嫌いだしテント張るのたりいし風呂入れないとか水やトイレどないすんねんて考え直して郊外の住宅地で中古物件買ってコテージに改造したw
今では快適なグランピング風ライフ楽しめて超満足
テントで寝るとかアホかと思うしやりたいのはキャンプじゃなくてBBQだって気づいた時にはスノーピークのテントセットをキャンセルしてやったわ
キャンプ好き芸能人がTVでテント張って遊んどるけどゲスト芸能人はみんな明日朝早いから帰るねって帰るやろ?あれが正しいということに気づいて欲しい
649ミルミルファミリー(茸) [PL]
2021/10/11(月) 00:47:05.59ID:47x6bNnC0
>>633
ワナあんのかと思ったけどワナ無しやな欲しいわ
650いくえちゃん(栃木県) [ヌコ]
2021/10/11(月) 00:47:19.18ID:oqWV8DHG0
うれないけどな
651ドギー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:47:20.97ID:3NOIaQ1f0
>>648
何なら家の庭でテントはって泊まるもよし、BBQ楽しいと思うよ。
652ぴぴっとかちまい(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 00:47:49.64ID:YiQFDGIp0
>>633
良いな
早速買うわ
653てっちゃん(奈良県) [MX]
2021/10/11(月) 00:48:58.16ID:ltcoeeJJ0
山よりも無人島を買いたい。
無人島で一人暮らししたい。
水道と電気とガスはお願いしたら引いてくれるのかな?
654コアラのマーチくん(茸) [US]
2021/10/11(月) 00:49:23.03ID:o8kaxNv50
>>573
練馬はキイロスズメバチとか普通にいるけど、マムシなんて見た事ないぞ
655マーシャルくん(福島県) [GB]
2021/10/11(月) 00:49:27.35ID:KGdC4MX30
>>648
オートキャンプ場しょっちゅう行くけど車中泊ばかりだわ
テントなんて寝るもんじゃない
656いくえちゃん(栃木県) [ヌコ]
2021/10/11(月) 00:50:08.49ID:oqWV8DHG0
600坪って狭いだろ
5000ぐらい買わないと
657ぼうや(大阪府) [AU]
2021/10/11(月) 00:50:32.21ID:tVTtSzO10
 
検索すればわかるけど、湯沢には10万20万のマンションが山ほどある
最後掴まされたら地獄
658マーキュリー(光) [ニダ]
2021/10/11(月) 00:50:37.03ID:Fig1ZlRn0
地籍調査って何年毎にあるの?
659MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:51:40.35ID:II3bzvW20
>>657
住めばいいじゃん
660サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 00:52:20.16ID:Rs3vrFrR0
>>43
その件は、相手があの手の産廃業者だから、
裁判そのものは被害者が勝つけど、貰えるのは判決文の紙切れ1枚だけだよ。
お気の毒だが、被害者の方々は厳しい現実を見る事になる。
無駄な裁判するより、国に請願するとか、ネットでみんなに救済を募った方が早いし、多少なりとも助けになるよ。
661ドギー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 00:54:27.22ID:3NOIaQ1f0
>>653
生命線の確保や救助要請の手段を2重3重に考慮しないとダメだよね。
662いくえちゃん(栃木県) [ヌコ]
2021/10/11(月) 00:55:07.72ID:oqWV8DHG0
>>367
犯罪だけゆるキャンにするな
663ソーセージータ(大阪府) [GR]
2021/10/11(月) 00:55:53.51ID:qdMAO5Y20
>>633
すごいなこれ。
引越す覚悟なら悪くないな。
手放せないのがあれか。呪いの鎧か。
664コアラのマーチくん(茸) [US]
2021/10/11(月) 00:58:10.43ID:o8kaxNv50
>>648
そういう目的の人はそれで良いと思うけど
野外でアレコレするのが楽しいという人からしたら、正解どころか何しに来たのかもわからんだろそれじゃ
665ぎんれいくん(大阪府) [EU]
2021/10/11(月) 00:58:55.27ID:I5kYv7oN0
誰かが勝手に入って首吊ったり土砂崩れが起きたりはよくある
責任取れない
666はまりん(東京都) [JP]
2021/10/11(月) 01:00:25.26ID:/Vg8HOCT0
購入価格も維持費も安いのは魅力的だと思う
でも万一買った山で土砂崩れでも起こして他人に被害出したときのこと考えるとなぁ…
667ドギー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:00:30.73ID:3NOIaQ1f0
>>633
独身の年金暮らしなら悪くないだろ。
668サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 01:00:37.03ID:Rs3vrFrR0
>>663
子供や孫に迷惑がかかるよ。
この手の負不動産は、相続放棄できないからね。
それに1977年築だと、取壊しの話もそろそろ出て来る。
修繕積立費がまともに運用されていなかったら、解体清算費用で目玉が飛び出る程の額を請求されるぞ。
販売価格が余りにも非常識だから、その辺りに絶対問題があるって。
止めときな。
669らびたん(大阪府) [JP]
2021/10/11(月) 01:00:53.23ID:rQGw+3WA0
>>663
こんなもん田舎の賃貸でいいだろ
670晴男くん(静岡県) [IT]
2021/10/11(月) 01:00:59.08ID:84lYA8dH0
>>633
仮に住んでも自治が機能してなかったり老朽化の修繕費が集まらなかったりしそうだな
いくら安くてもマンションじゃ自分の裁量が限られてて嫌だわ
671MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:01:11.30ID:II3bzvW20
>>666
そんなの仕方ないよ
自然災害なんだから
672ミルミルファミリー(茸) [PL]
2021/10/11(月) 01:01:45.31ID:47x6bNnC0
>>651
庭が50平米あるからポップアップテント張って遊んでる
犬と昼寝するくらいなのとなんちゃってグランピング
地下鉄駅徒歩18分の新耐震適合物件を土地代だけで買ったから売る時も余裕
673トウシバ犬(福岡県) [DE]
2021/10/11(月) 01:01:45.58ID:GzWI1d+f0
>>657
死んだら国に差し上げるって言って
リゾマン満喫してる毒男が住んでるのテレビで見たわ
674みらいくん(岐阜県) [US]
2021/10/11(月) 01:02:25.45ID:CqNtEg/M0
>>663
共益費も修繕費払ってない空き家ばっかりの物件なんだぞw
本当に良いのか?
675せんたくやくん(東京都) [ヌコ]
2021/10/11(月) 01:04:40.36ID:aZqzO/Z+0
水源地一択だよなー
676ミルミルファミリー(茸) [PL]
2021/10/11(月) 01:05:12.26ID:47x6bNnC0
>>663
テレワークでリゾマン購入して住み着いてる人が増えてるってTVで見たわステマかもしれんが
677ドギー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:05:56.32ID:3NOIaQ1f0
>>672
いいねえ。
それくらいでいいんだよね。
おそらく求められてるのは実際その程度だと思う。
678いくえちゃん(栃木県) [ヌコ]
2021/10/11(月) 01:06:54.79ID:oqWV8DHG0
裏庭の竹やぶきれいに切った家あるが
裏庭じゃ無ければ放置だろうな
679ソーセージータ(大阪府) [GR]
2021/10/11(月) 01:07:39.24ID:qdMAO5Y20
>>674
>>668
ただより高いものはないってことか…。怖くなってきたぞ…。
680ペコちゃん(やわらか銀行) [US]
2021/10/11(月) 01:07:43.33ID:47LW3jvy0
YouTubeとかでも「山買った」ってよく言うけど
正確には山中の土地買っただよな
681りんかる(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:09:59.78ID:e2/XErTy0
10000坪相続した身にもなってくれよ😭
何であんな山奥の土地なんか持ってんだよ🤮
682おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 01:10:26.41ID:A39DBZuU0
>>638
ソロキャンプしたいと思っている人の目的の一つに
「たき火」がある
たき火には【1/Fのゆらぎ】効果があって
生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧く

そういえば学生の時にやった キャンプファイヤー 
火を見ながらみんなで歌うたい 落ち着きましたよね
これを一人で見てると 夢心地になるらしい (´Д`) ♪遠き〜 山に〜 日は落ちて〜♪

と言うことで 家の中に暖炉なんてどうでしょうか?
683スピーディー(SB-Android) [CA]
2021/10/11(月) 01:10:57.96ID:HG1fGGtV0
サッカー場3面くらいが欲しい
684マーキュリー(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 01:11:10.83ID:SUu6vPbq0
そこそこ有名なyoutuberや芸能人の山買った動画は実際は買ってないんじゃない?
あれ所有者か不動産屋から依頼されてんじゃね?ステマ動画として。知らんけど。
685ぎんれいくん(大阪府) [EU]
2021/10/11(月) 01:11:48.31ID:I5kYv7oN0
山や原野にも事故物件ってあるのね
686おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 01:12:17.13ID:A39DBZuU0
レス間違い >>648  >>638 スマソ
ソロキャンプしたいと思っている人の目的の一つに
「たき火」がある
たき火には【1/Fのゆらぎ】効果があって
生体リズムと共鳴し、自律神経が整えられ、 精神が安定し、 活力が湧く

そういえば学生の時にやった キャンプファイヤー 
火を見ながらみんなで歌うたい 落ち着きましたよね
これを一人で見てると 夢心地になるらしい (´Д`) ♪遠き〜 山に〜 日は落ちて〜♪

と言うことで 家の中に暖炉なんてどうでしょうか?
687サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 01:12:18.74ID:Rs3vrFrR0
>>679
止めておいた方が良いよ。
それに、その物件って、修繕積立費と管理費で年間13〜4万円取られるのだから、
そのお金で年2回ほど、そこそこの国内旅行出来るでしょ。
その方が有効なお金の使い方だと思うよ。
688ウチケン(熊本県) [ニダ]
2021/10/11(月) 01:14:56.65ID:Ke9h3exq0
>>676
あれは賃貸だったと思う
昼から温泉入ってて優雅だったな
689ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 01:15:13.00ID:WzP+XEhX0
相続人が困るぞ
690ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 01:15:58.38ID:WzP+XEhX0
>>688
俺もそれ見たけど湯沢のリゾマン賃貸で5万とかだった
結構高いなと思った
691しんちゃん(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 01:16:01.62ID:eKdpP9NB0
虫めっちゃおるやろ?虫怖くないけどめっちゃおるのはムリや(´・ω・`)
692ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 01:17:56.21ID:WzP+XEhX0
>>127
2024年くらいに相続登記義務化されるから過料の対象になるぞ
693ミルーノ(岐阜県) [US]
2021/10/11(月) 01:18:03.96ID:XkDSDlZc0
>>690
1万で買える物件を、月5万払っても賃貸で済ませる。
それだけ所有権を得るってのはリスクがデカイってこったな。
小学校で教えるべき案件。
「日本では不動産の所有権の放棄はできません」って。
694ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 01:19:17.13ID:WzP+XEhX0
>>356
相続登記義務化が2024年ころされるんだが
一応所有権の放棄が出来るようになる
ただし要件は結構厳しそうだけども
695スカーラ(千葉県) [PL]
2021/10/11(月) 01:19:29.70ID:gDYussdz0
買うのは簡単でも手入れしないと状態維持できないんだが
696ソーセージータ(大阪府) [GR]
2021/10/11(月) 01:19:48.70ID:qdMAO5Y20
>>687
負不動産か。いい言葉を覚えた。
697コロドラゴン(ジパング) [ID]
2021/10/11(月) 01:20:35.91ID:hj/2S5BX0
わざわざ買わなくても勝手にキャンプしようが誰にも文句言われない山はそこら中あるだろ
698マーキュリー(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 01:21:59.89ID:SUu6vPbq0
草が無限に湧いてくるってのが理解できないのかな。
都会の人でも電車や道路の盛り土の法面とかみたら想像つきそうだけど。
刈っても刈ってもすぐ背丈くらいまで伸びちゃう。
699ミルママ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:22:09.78ID:oCuLKdtu0
>>690
湯沢あたりだとひと頃50万円以下で売りに出されてた物件が結構あったから
そういうのを貸してる人もいるかもね
700ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 01:22:27.23ID:WzP+XEhX0
>>693
それが一応今度から土地の所有権は放棄出来るようにはなる(要件は厳しそうだが)
ただ湯沢のマンションはうわもの建ってるから無理なことは明らかだが
701おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 01:23:03.42ID:A39DBZuU0
湯沢のリゾートマンションはちと自分で調べた方がいいよな
指摘の通り まず修繕費と相続貸与税(前のオーナーの未払い資産税)を払う
だから「50万円のお金を払うので誰かもらってー」っていう物件すらある
出費は毎年の固定資産税とマンション管理費払うのもあったり 湯沢市が毎月5万円まで東京への旅費補助するとかもある

NHKのニュースが出てたけど 株で失敗した世捨て人が 仕方なしに住んでいる場面が映ってたな(´Д`) スキーをする活気もなかろう
702レオ(ジパング) [PL]
2021/10/11(月) 01:23:23.76ID:gTCTBIUK0
>>700
無理じゃない
放棄すればいいだけ
703タマちゃん(SB-Android) [IT]
2021/10/11(月) 01:23:37.75ID:cQpNz8Vl0
管理って、例えばどの程度のことしないといけないの?
704ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 01:24:49.94ID:WzP+XEhX0
>>702
所有権の放棄は無理
2024年から出来るようになるが更地のみ
相続放棄は可能
705だっちくん(福島県) [US]
2021/10/11(月) 01:25:21.24ID:Mpu/3FSw0
管理がめんどくさい
産廃業者が勝手に不法投棄してたら大変
706レオ(ジパング) [PL]
2021/10/11(月) 01:25:25.84ID:gTCTBIUK0
>>704
無理じゃないよ
707スピーディー(SB-Android) [CA]
2021/10/11(月) 01:26:03.65ID:HG1fGGtV0
木を全部切って雑草はヤギさんに処理してもらう
708ウリボー(北海道) [DE]
2021/10/11(月) 01:26:11.62ID:v4kZsjMd0
手入れ面倒って言ってるのは家事で言うなら洗濯めんどいって言うレベルだしそんな気にすることない
めんどいのはどれだけ入るなって柵立てたりしても入ってくる人間
709ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 01:26:59.14ID:WzP+XEhX0
>>706
無理だよ
島根だかの司法書士が所有権放棄するからと言って国に登記引取請求訴訟起こしたが敗訴してた
710スーパーはくとくん(鹿児島県) [GB]
2021/10/11(月) 01:27:39.71ID:3J9tqVWb0
>>8
これ
711マーキュリー(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 01:27:59.97ID:SUu6vPbq0
ヤギさん草刈りはいいとして、クマさんに襲われないの?
712MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:28:07.97ID:II3bzvW20
>>708
入っちゃダメなの?
713ミルママ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:28:24.60ID:oCuLKdtu0
>>679
上で出てる物件はどうか分からないけど大抵バブル期のリゾートマンションが格安で売りに出てると
物件価格50万円前(現)所要者が滞納してる維持管理修繕費300万円みたいな物件が多かった
物件を購入するとその滞納してる維持管理費も購入者に支払い義務が生じるから実際には物件価格50万円+300万円の費用が必要になる
結果全然安くないじゃんっていう話になる
714ミルーノ(岐阜県) [US]
2021/10/11(月) 01:28:26.24ID:XkDSDlZc0
>>709
多分価値のある土地のこと(寄付)と勘違いしてるんだと思われる
715お買い物クマ(岩手県) [ヌコ]
2021/10/11(月) 01:28:52.63ID:5D29iwuD0
>>46
サバゲやる奴にろくなやつはいない、よって却下。
716こうふくろうず(埼玉県) [JP]
2021/10/11(月) 01:30:13.34ID:1tSLYCpm0
>>708
分かってないな
雑草の草刈りからして重労働だぞ
717コアラのマーチくん(茸) [US]
2021/10/11(月) 01:32:48.01ID:o8kaxNv50
>>671
状況によっては、自然災害だから仕方ないとはならないこともあるみたいよ
718おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 01:33:13.95ID:A39DBZuU0
相続放棄とか 本当大変らしいよね (´・ω・`) 時にはバハになる

◆「命の危険感じる」近隣住民襲う竹林 相続の80代、資金が底…管理に限界 放棄は法で認められず
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/413608/

要約: 昔から山の土地持ってたら周りが住宅地になってて 竹林が落ちてくるので切りなさい

所有者の婆 そんな力はない 業者に頼む金もない 放棄もできない 夜逃げじゃ

市としても個人の土地なので何もできない どうしよう 誰か買って税金はらってくれ
719MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:33:40.44ID:II3bzvW20
>>717
仕方ないよ
土砂崩れなんて個人じゃ対策出来ない
720サトちゃん(東京都) [NO]
2021/10/11(月) 01:35:34.62ID:Rs3vrFrR0
>>719
民事になったら、そんな事を言ってられない。
万一、裁判に負けたら、それこそ夜逃げするしか無いよ。
721大魔王ジョロキア(福岡県) [US]
2021/10/11(月) 01:36:23.02ID:UIQLxC+y0
いいんだけど場所によっては管理費が余裕で60万超えるような事もあるから気をつけてな
722MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:36:26.36ID:II3bzvW20
>>720
裁判官も理解してくれるよ
仕方ないって
723元気マン(愛媛県) [FR]
2021/10/11(月) 01:36:31.82ID:0rydckwp0
周りに民家や田んぼ等あると、草刈りとか竹の管理とかいろいろ大変だぞ
724ソニー坊や(埼玉県) [US]
2021/10/11(月) 01:36:33.99ID:gHIXsNav0
ちゃんと管理しないとホモたちのハッテン場とかになって近所の迷惑になるよ
725陣太鼓くん(千葉県) [US]
2021/10/11(月) 01:37:10.40ID:imb2Z1vu0
山なんか買ってバカみたい
相続の時に残された者に迷惑かかるだけだよ
726ラビリー(大阪府) [US]
2021/10/11(月) 01:38:29.43ID:5yOu3nGq0
雑草との真剣勝負、剪定地獄、切った草木の処分に昆虫との生存競争の上天候との一騎討ちをしてまで山は欲しくないな
727みらいちゃん(神奈川県) [MA]
2021/10/11(月) 01:38:40.84ID:hSfUpTOt0
【高解像度・ノーカット・フル速報】新日曜劇場 日本沈没 希望のひと 批判殺到!許せない! 小栗旬 香川照之 かがわてるゆき 田所博士 TBS 【2021年10月10日】


728みらいちゃん(SB-Android) [CN]
2021/10/11(月) 01:38:51.81ID:9NJoLFpH0
ヒルとダニがねぇ
ダニは一定面積殺虫剤撒くと
鹿がいなければ駆除出来るけど
ヒルは移動速度が早いから
すぐに増える
729フジ丸(東京都) [CA]
2021/10/11(月) 01:40:13.63ID:7I7VK0MU0
買うのは簡単だけど維持するのは地獄
何事にも安く売ってる理由があるんだって
730ミルミルファミリー(茸) [PL]
2021/10/11(月) 01:40:36.58ID:47x6bNnC0
テントなんてこれで十分だったわw
山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて  [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
731やまじシスターズ(神奈川県) [JP]
2021/10/11(月) 01:42:42.61ID:IpI30ENo0
アウトドアの趣味でもなければ山は負動産でしかないよな
732アイちゃん(鹿児島県) [ニダ]
2021/10/11(月) 01:43:54.43ID:FUR8BYBK0
山持ってるけど邪魔でしかないぞ
死体を埋める予定もないしな
733ルミ姉(ジパング) [BR]
2021/10/11(月) 01:44:20.17ID:jKMKbpmi0
>>724
ホモのアウトドアセクロス?
空気銃で撃って追い返すしかないな
734おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 01:44:25.49ID:A39DBZuU0
>>727
ヒルとか こええな
夏の河原でキャンプ これがベストだよな (´・ω・`) 
735マーキュリー(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 01:44:57.00ID:SUu6vPbq0
ダニもSFTSだっけ、ウイルスあるから怖いよね。
あれ下手すると死ぬから。
736ヨドちゃん(東京都) [RU]
2021/10/11(月) 01:45:45.00ID:92MViNK10
>>730
牢屋て凄い名前だな
737さっちゃん(岡山県) [NL]
2021/10/11(月) 01:45:56.70ID:DfdFwVGL0
管理手間なんよな粗大ゴミ捨てられたりもするし
738コアラのマーチくん(茸) [US]
2021/10/11(月) 01:46:35.21ID:o8kaxNv50
>>722
土砂崩れの原因と、土地所有者の管理に問題はなかったのかで判断するんじゃないの?
理解してくれるとかそういう話しじゃないと思うよ
739おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 01:46:57.15ID:A39DBZuU0
>>728
小学生の時ボーイスカウト(カブスカウト)入ってたけど
長野のキャンプで
ヒルとか いつのまにか ひっついている人いたわ
飛んでくるのかね? (´・ω・`) こえーよな
740ミルママ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:48:12.66ID:oCuLKdtu0
>>718
この土地所有者のお婆さん気の毒だなぁ
741トドック(大阪府) [BE]
2021/10/11(月) 01:48:13.70ID:IZutzHwQ0
まあ、買うのはYouTubeで山買って後悔してる連中の動画を見てからにしろ
キャンプどころか草刈るだけになる
742MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:48:41.97ID:II3bzvW20
>>738
土砂崩れなんて管理のしようがないよ!
743リボンちゃん(神奈川県) [ニダ]
2021/10/11(月) 01:48:57.59ID:EX1t95Jo0
うちの爺さんが広大な山持ってる!莫大な価値がある!とやたら自慢してたけど子供の俺すら
「これ絶対要らねえ」だったな。
厳密には一つの山数十分割した一区画、しかも何に使うの?な状態。
親父が借金滞納して相手が婆ちゃんに世話になったからとその区画貰うことでチャラにしてくれた。
知らん人だがめっちゃ感謝してる。
負動産とはよく言ったものだわ。
744ニーハオ(東京都) [JP]
2021/10/11(月) 01:50:22.52ID:KXk7mz1F0
>>222
ひと夏放置したら踏み入れ不可になるほど雑草まみれになるらしい
745ぼうや(大阪府) [AU]
2021/10/11(月) 01:50:38.91ID:tVTtSzO10
>>718
崖の下には住んではいけないな
746ルミ姉(ジパング) [BR]
2021/10/11(月) 01:51:41.19ID:jKMKbpmi0
手入れしないと隣人の田畑などに迷惑がかかるとかいった物件は罰ゲームにしかならんだろうな
747ミルママ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:52:45.38ID:oCuLKdtu0
>>728
知り合いにヒル対策で灰を撒いてる人がいたけど効果的な方法って無いのかな
ナメクジ忌避剤とかは流用出来そうだけどどうなんだろう
塩が撒ければ良いけど塩害の問題があるからね
748MILMOくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 01:52:47.11ID:II3bzvW20
>>718
命の危機があるんだから強制執行できるよ

めんどくさいからやらないだけでしょ
749ぼうや(大阪府) [AU]
2021/10/11(月) 01:53:03.82ID:tVTtSzO10
>>718
そして・・・崖は相続してはいけないな
750コアラのマーチくん(茸) [US]
2021/10/11(月) 01:53:07.70ID:o8kaxNv50
>>742
土砂崩れの可能性が事前に認められる状態だった場合もあるよ
居住地から離れた場所だとそういうのに気づかなかったりするでしょ
751カンクン(東京都) [SC]
2021/10/11(月) 01:53:11.97ID:yUVy/zyr0
そんな安いなら欲しいな
一日中ゴルフ練習やりたい
752ソーセージータ(東京都) [GB]
2021/10/11(月) 01:53:28.03ID:ijZVy1wX0
山にしばかりにいくつもりが素人なんで
山にしばかれるやつじゃろ
753そなえちゃん(埼玉県) [US]
2021/10/11(月) 01:53:41.98ID:S6Oxc/zo0
キャンプ場みたいにインフラないのに
購入する人はなぜ安いか考えたこと無いのか
754おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 02:00:12.27ID:A39DBZuU0
>>743
TVで千鳥のノブの実家が岡山?に山持ってるけど「本当になんーーにも役に立たん山じゃ 税金払ろうとるだけじゃ」
言うとりましたw (´・ω・`)

>>752 うまいw
755(福岡県) [CN]
2021/10/11(月) 02:02:41.48
>>591
あれはアニメだから

現実の田舎には暗くて深い闇があるんだよ
756(福岡県) [CN]
2021/10/11(月) 02:04:03.79
キャンプしたいだけなら買うんじゃなくて
借りるべし

わざわざ負債リスクを金払って買うのはガイジくらい
757ドギー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 02:04:16.89ID:3NOIaQ1f0
>>739
木の枝の上で待ち構えてて、動物が通るとポトッと落ちてくる。
758おもてなしくん(東京都) [HK]
2021/10/11(月) 02:04:52.05ID:juLQSnWA0
いや、こんなこと言ったら地方の人に失礼だけど、不動産のサイトを見ててビックリした。

普通の一軒家が地方では200万位で売ってんのな。
無論、築30年以上たってるけど。
759トドック(大阪府) [BE]
2021/10/11(月) 02:08:36.85ID:IZutzHwQ0
>>758
一般的に20年で建物は無価値になります
760カンクン(東京都) [SC]
2021/10/11(月) 02:09:01.40ID:yUVy/zyr0
>>758
車より安いな
761ミルママ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 02:09:15.73ID:oCuLKdtu0
>>758
地方もそうだけど首都圏でも200万円台の一軒家は結構売りに出てるね
勿論市街地とかではなく車が無いと生活に不便な場所だけどね
762ルミ姉(千葉県) [IN]
2021/10/11(月) 02:09:46.43ID:TH60+buY0
アホか
山買うとか自殺行為
どうしても欲しいなら接道してる、水源がある、境界の杭がきちんと打たれてるとか
境界の隣もはっきりしているってのも確認しなきゃだし
測量以前に境界の杭すら打ってないとこばっかだから問題になってるのによく買うわw
763ウェーブくん(光) [EU]
2021/10/11(月) 02:12:29.55ID:6Ji8bQVl0
>>758
それ全面リフォーム前提の物件だろ
764ピアッキー(茸) [FI]
2021/10/11(月) 02:12:58.35ID:esyQaP+V0
>>371
川ってどうなん?砂利取れるなら売れるんじゃね?
765ハッケンくん(大阪府) [EU]
2021/10/11(月) 02:13:44.61ID:iXIBJMYB0
久しぶりにYou Tubeで山関係見たら10万で山買って、
一年間草刈りと廃墟解体ゴミ掃除動画しかないやつがいて草
766おもてなしくん(東京都) [HK]
2021/10/11(月) 02:13:58.64ID:juLQSnWA0
>>761
俺が見たのは確か、栃木や茨城だったと思うよ。
つまり、首都圏。
767おおもりススム(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 02:14:57.87ID:l73lJUnX0
うちの親が地元のレジャー施設が出来上がったばっかの頃に
「ここもそのうち拡張してあそこが買い取るだろうから今の内に買っときなさいって騙されて買ったんだけど
竹がボーボーに生えちゃって維持するのが大変なんだよ
あんなもん買うなよなぁ
768エキベ?(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 02:15:48.64ID:1x/DyWik0
>>764
ほったてコテージにBBQ広場作れば収益になるな
769コアラのマーチくん(茸) [US]
2021/10/11(月) 02:16:41.90ID:o8kaxNv50
>>222
キャンプする目的が出来て、却って良いのかもしれない
770(福岡県) [CN]
2021/10/11(月) 02:17:55.41
自宅の庭でも雑草取りが大変なのに

山とか毎日やっても追いつかんだろw

馬鹿おつだよ
771エキベ?(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 02:18:23.73ID:1x/DyWik0
必要部分の木とか全部伐採したい。チェーンソー持ってるから数年かけて
切った木売れるんかな
772ドギー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 02:18:33.41ID:3NOIaQ1f0
除草剤散布しまくってはダメなの?
773サニーくん(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 02:18:56.62ID:7nYYdrSf0
山中年2回草刈りできるだけの財力があるなら買いなさいw
774ミルママ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 02:23:56.20ID:oCuLKdtu0
>>766
その辺りだと選べるくらいの物件数がありそうだね
自分が知ってる範囲だと千葉にもそういう物件が結構あるから
探せば他のエリアでもありそうですね
775ブラット君(神奈川県) [GB]
2021/10/11(月) 02:26:45.49ID:NpVbaSPU0
いいこと思いついた
自分で山買ってその山で野外セックス
776おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 02:26:50.35ID:A39DBZuU0
>>757
地獄やんw (´・ω・`) 蛇・ヒル嫌いな俺には拷問に近いw

>>771
チェンソーは意外に振動で手がシビれるよな チェーンが外れるし
あと林業の人でも 倒れた木が予測不能でバウンドしたりして
結構死んどるからな  この前も 知り合いが・・・  お気をつけ
777ピモピモ(東京都) [FI]
2021/10/11(月) 02:28:19.04ID:JzdB++Bd0
>>255
やめとけやめとけ。
売れただけでも丸儲けなんだから、ヤクザ業者相手に余計な事はせんほうがいい。
778ルミ姉(ジパング) [BR]
2021/10/11(月) 02:29:09.13ID:jKMKbpmi0
>>758
そりゃそうよ
限界集落になんか誰も住まないよ
779やまじシスターズ(神奈川県) [JP]
2021/10/11(月) 02:31:56.94ID:IpI30ENo0
毎年マツタケがワンサカ取れるとかならいいんだけどな
780ゆうちゃん(東京都) [CZ]
2021/10/11(月) 02:31:58.63ID:IjLXBb1n0
うちの山勝手に売った糞女元気かなあ
そのせいで田舎家庭崩壊したんだよなあ
あの朝鮮人め
781おもてなしくん(東京都) [HK]
2021/10/11(月) 02:32:50.65ID:juLQSnWA0
>>774
住むため、買うために検索してたわけじゃないんだけど。
たまたま、なにかでヒットして見たら、驚き価格で売られてたんだが、
東京あたりにも通えるなと思った。
通勤時間はかなり、かかるだろうけど。
782暴君ハバネロ(愛知県) [CN]
2021/10/11(月) 02:34:13.73ID:6orWfVJ10
案外安いな
ニュー速のみんなでお金を出し合って一山買って、ニュー速の王国をつくろうぜ!
783そなえちゃん(埼玉県) [US]
2021/10/11(月) 02:34:17.78ID:S6Oxc/zo0
>>758
解体費プラス整地したらそれの倍位は掛かる
784リボンちゃん(神奈川県) [ニダ]
2021/10/11(月) 02:41:22.12ID:EX1t95Jo0
>>754
本当その通り!実際爺さん死んだ後は誰も山行ってなかったもん。
ウチの場合爺さんの自己満だった。
他の口癖が
「山あれば栗取れる!柿も枇杷も山芋も!いいだろ!」
いや欲しけゃ買えよなんだよね。
中学の社会の参考書で相続放棄を知って俺にはこれしかないと思った(笑)
大学の時放棄しても管理責任負わされると知って戦々恐々だったわ。
785ラジオぼーや(東京都) [NL]
2021/10/11(月) 02:43:41.17ID:vLRie10j0
>>782
頭にアルミホイル巻いた人達が奇声を上げたり、変な歌を歌って騒いだりする山とか麓の人が迷惑がりそう。
786ビタワンくん(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 02:46:19.54ID:svkAAXIV0
山じゃなくてもいいんだが
BBQやテント泊をできて景色がいい場所を安く買いたいなぁ
ど田舎の一軒家買った方が早いか
787ハナコアラ(広島県) [US]
2021/10/11(月) 02:46:58.01ID:N2isbGpV0
俺の地元は土砂災害警戒区域ばっかで手放したい奴しかいないだろうな
人口減少で宅地転用される事もないだろうし
788ルミ姉(ジパング) [BR]
2021/10/11(月) 02:48:34.28ID:jKMKbpmi0
>>775
瀬戸内海とかの無人島の方がいいかも
789カンクン(東京都) [SC]
2021/10/11(月) 02:49:12.92ID:yUVy/zyr0
山安すぎワロタ
790わくわく太郎(大阪府) [CH]
2021/10/11(月) 02:49:55.88ID:WX3fI2z30
毒蛇 クマ イノシシ マダニ 毛虫、山を舐めんな
791トラムクン(愛知県) [ニダ]
2021/10/11(月) 02:56:23.25ID:PMEElPeC0
わいも週末は山行って肉焼いたりドローン飛ばしたりしてる。時間も金もあるからのんびりできていいよ
792ルミ姉(千葉県) [IN]
2021/10/11(月) 03:02:16.36ID:TH60+buY0
>>772
除草剤とそれをまく人件費払えるならなw
それ毎年1回じゃ済まない
俺農家だが草なんて夏1週間で10cm伸びるぞ
除草剤ももって2ヶ月
緑の暴力だからな
793ビタワンくん(鹿児島県) [ニダ]
2021/10/11(月) 03:03:28.39ID:mUUY4pkA0
二束三文の山が、シナ資本に北海道を中心に日本各地で爆買いされている・・・

現地レポート第15弾「帯広の山奥のあの農場は今… 異常な開発が進む謎のエリアに!」

;t=1068s
地上波メディアがタブー視する闇・・・
794アマリン(宮城県) [US]
2021/10/11(月) 03:05:53.76ID:UhM5rkHv0
定期的な手入れや改修やらを強いられることが全く無いのならば
イイね!だが・・・
795ベストくん(高知県) [CN]
2021/10/11(月) 03:08:52.49ID:PA6R3MsI0
>>10
これやな
擁壁が崩れようもんなら所有者責任やからな
796カンクン(東京都) [SC]
2021/10/11(月) 03:10:18.16ID:yUVy/zyr0
定期的な手入れなんかする必要性感じないんだが
数十万円で買った山を常に山全体保全しようなんて思わんでしょ
気の向いたときに具合のいいとこに行って満足するくらいでしょ
797おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 03:13:01.43ID:A39DBZuU0
>>793
「原野商法」
北海道の建物も立てれない調整区域(農耕地にすらできないぬかるみの土地)に対して
一旦は「日本の土地神話」で買い占めたつもりの中国人が 日本の土地に対する法規制のあまりの多さを知ってビックリw
気づいた中国人が「中国人に買い占められるぞー」と煽って
日本人に無駄な土地を(なんだったら高くw)買わせようとしておます

ニュー速だと常識ですな (´・ω・`) ばば抜き
798ハッケンくん(東京都) [PH]
2021/10/11(月) 03:15:09.48ID:WzP+XEhX0
>>788
山は全く欲しいと思わないけど
無人島は憧れる
799アイニちゃん(岡山県) [RU]
2021/10/11(月) 03:16:32.99ID:2zhORzz20
おれは海がいいな。
プライベートビーチとか、俺の島とか
まあ高いんだけどね
それなら船でももったほうがいいか
800(福岡県) [CN]
2021/10/11(月) 03:27:37.88
>>798
電気はソ−ラ−、排泄物は排泄物分解装置でいいとして

飲み水だなぁ

海水淡水化システムを導入か、合わせて雨水も貯めて
濾過だな

やっぱパ−ソナル原子炉が必要かもな
801キョロちゃん(ジパング) [US]
2021/10/11(月) 03:33:22.91ID:z2ALPRCf0
道路とかにがけ崩れが起きたらだれの責任?
802オノデンボーヤ(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 03:37:07.95ID:Imt5b/Fr0
>>801
散々書かれてる
803やなな(SB-Android) [US]
2021/10/11(月) 03:37:18.34ID:QP8hVmSc0
>>297
買った土地をキャンプ場にするんじゃなく買う金で既存のキャンプ場に行くって事じゃないの?
804Pマン(京都府) [ヌコ]
2021/10/11(月) 03:37:32.75ID:v3BaNnhD0
こいつらちゃんと管理するのかね?
805ピアッキー(愛知県) [BR]
2021/10/11(月) 03:39:47.48ID:Ghc084WV0
実家の地下に穴掘って秘密基地作る方が楽しいぞ
地下だから涼しいし防音だしブランチマイニングで鉱石探すの楽しい
806エネゴリくん(SB-iPhone) [DE]
2021/10/11(月) 03:41:23.05ID:Rhub58wy0
>>805
お前近所の目を考えろよ…
どう見てもキチガイだろ
807ジャン・ピエール・コッコ(千葉県) [CA]
2021/10/11(月) 03:42:19.97ID:VL58eFFj0
手入れしないとすぐ荒れ放題になるから
きっちりキャンプ場として管理人置いて運営しないと厳しい
本格開拓ごっこをやるならオススメできるけど
808マストくん(埼玉県) [US]
2021/10/11(月) 03:42:47.97ID:SRdLWzSK0
素人が買ったところで管理が大変過ぎる
輩が来て産廃とかの不法投棄されたら面倒くさいわ・・・
809マルコメ君(ジパング) [ニダ]
2021/10/11(月) 03:45:35.06ID:B4y9UNf70
>>240

あっバモス ホンダ!

N BOX乗りてぇ

山って すげぇオシャレだと思うんですけど

結構 緑あるじゃないですか

山に土地買うのってやばいっすか?

うわぁ 頑張ろう

ビッグになろう
810おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 03:51:19.32ID:A39DBZuU0
>>808
業者だけじゃなくて 多分一般人が捨てたであろう
机とかソファとかが
不法投棄されてるんだろうなーと思う草むらがある (´・ω・`) 引き取り有料だからか
811ヒーヒーおばあちゃん(大阪府) [CZ]
2021/10/11(月) 03:56:32.31ID:uXDcYyhR0
家族でキャンプはハイシーズンに月1から2回ぐらい(冬は行かない。真夏も行かない。しんどい思いしてまで行きたくない。)行くけど趣味でたまにだから良いんだよ。

山買ったり毎週とか行って何が楽しいんだ?
キャンプにこだわらず、もっと季節にあった遊びがあるだろ。

焚き火して世間から離れ自然の中で何も考えない時間が楽しいとか言う奴いるけど言うけど毎週それは要らないだろ。
812ゆうちゃん(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 03:57:32.08ID:gKlDSl7/0
やっぱ近くに川が欲しいな
中国人が水源地を買ってるとか言われるけど、何でそんなもんが他所者に買えるのか不思議
813エネゴリくん(SB-iPhone) [DE]
2021/10/11(月) 03:57:46.24ID:Rhub58wy0
>>811
何が楽しいかなんて
人それぞれだろうるせえな
814ヒーヒーおばあちゃん(大阪府) [CZ]
2021/10/11(月) 04:02:20.68ID:uXDcYyhR0
>>813
山、河、海、湖いろんな所でキャンプするから面白いのにずっと同じく山って面白い?
815エネゴリくん(SB-iPhone) [DE]
2021/10/11(月) 04:04:38.72ID:Rhub58wy0
>>814
知らねえよ
楽しい奴は楽しいだろ
816ミミハナ(東京都) [US]
2021/10/11(月) 04:07:01.56ID:zrVK2Tyq0
200坪くらいなら欲しいけど山って切り売りしてくれないじゃん。
買えるのは数千坪単位とかだろうし、そんな管理しきれない広い土地なんかあったって、自分は持て余すし反社が死体埋めに来そうで怖いだけ。
817りそな一家(東京都) [US]
2021/10/11(月) 04:13:29.85ID:oMNg/Wad0
道がない山と万座スキー場のマンションと山形の高層マンション
どれが欲しい?
818パーシちゃん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 04:14:36.49ID:Rjj+HoWB0
除草剤撒けば野草、雑草、山菜の類は綺麗に無くなりますよ。
819キタッピー(東京都) [FR]
2021/10/11(月) 04:16:17.95ID:Efd7vOe10
山買っても自由に出来ないんだろ?そこがセコいわ。俺なら全部木を切って更地にしたいのに
820オノデンボーヤ(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 04:17:41.97ID:Imt5b/Fr0
>>819
そんなことしたら盛大に土砂崩れが起こって人生詰むよ
821とぶっち(茸) [US]
2021/10/11(月) 04:18:01.90ID:EW8LNj3v0
山さだれのものでもねえ森は生きているんや!
822V V-PANDA(ジパング) [FR]
2021/10/11(月) 04:26:06.66ID:KKgfNyt60
土砂崩れとか起こしたら損害賠償や原状復帰費用半端ないぞ
823まがたん(やわらか銀行) [US]
2021/10/11(月) 04:32:32.78ID:PCgy6lW20
今はレンタル山なんてのがあるからそっちの方がいいだろ
山を買うなんて負動産にしかならん
824女の子(光) [DE]
2021/10/11(月) 04:34:43.06ID:fMyU2DDR0
>>13
地球人の考えることじゃない
825ヒーヒーおばあちゃん(大阪府) [CZ]
2021/10/11(月) 04:35:15.08ID:uXDcYyhR0
>>822
撤去費用もかかる
自分でスコップで戻すなら別だか

道路に土砂崩れさせてたらとか考えたら怖くて買えないわ
826キューピー(北海道) [US]
2021/10/11(月) 04:39:32.03ID:Ohlt4P5t0
ババ抜き勝ち抜けのチャンス
827トラッピー(千葉県) [US]
2021/10/11(月) 04:46:02.65ID:esPde82/0
山林何個か持ってるけど自治体から手入れしてくれって言われるから全部手放したい
ソーラー発電の業者にだいぶ売ったけど
828あおだまくん(愛知県) [CN]
2021/10/11(月) 04:56:10.36ID:swV3lWZH0
>>8
あなたの土地を高値で買い取るアルヨ
829しょうこちゃん(愛知県) [JP]
2021/10/11(月) 05:00:35.43ID:oabbulOP0
自分の所有する山で土石流が発生して下流で犠牲者出たら賠償責任生じるのか?
830ハッケンくん(東京都) [GB]
2021/10/11(月) 05:03:18.05ID:JdLDHHKf0
買ったら今度は売れなくなるのが山なんだろ
子々孫々まで山が付いて回るんだぜ
831メトポン(千葉県) [CN]
2021/10/11(月) 05:05:36.79ID:OJw4kB+T0
イニシャルはそら安いだろ
ただまともに管理しようとするとランニングコストがベラボーになる
だから放置してしまうし二束三文で売るんだよ
832ニック(京都府) [CN]
2021/10/11(月) 05:09:27.38ID:qk9SGGmt0
アホだろ……
山林の維持費考えてないのか
833なまはげ君(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 05:14:27.38ID:I1cBs8Ol0
この先ずっと同じ場所でキャンプしようとする意味が分からん
834マルコメ君(東京都) [DE]
2021/10/11(月) 05:15:14.02ID:DXn2er7V0
>>13
できるもんならやってみやがれ
835だるまる(光) [US]
2021/10/11(月) 05:16:21.40ID:1IfqoXTu0
どこだよ
836ガリガリ君(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 05:18:53.13ID:CubxNUkD0
>>6
地滑りとか起きたら撤去費用は地主に請求がいく
837かほピョン(愛知県) [ニダ]
2021/10/11(月) 05:28:27.30ID:/mpqXowr0
でも山買えば、いちおいろいろ埋めたり自由にできそう
人とか拉致したら、そこでウヒウヒできそうやし、
それこそ死体とか入念に処理できそうってだけでも買う価値ありそうじゃね?
838ローリー卿(愛知県) [ニダ]
2021/10/11(月) 05:29:00.17ID:OsrFPT7m0
知り合いの金持ちが去年買ったが山は300万弱で道路私設と門設置500上下水引き込みとトイレに400開拓300 後諸々かかったみたいだ。地元の建設会社に一任
一度見に行ったら林間サイトになってて羨ましいが俺は庶民だから毎回キャンプ場に金払うわ
839なーのちゃん(大阪府) [US]
2021/10/11(月) 05:29:14.63ID:FsMv/CTC0
いつのまに誰かの所有物になってて登記までされてるとか
戦後か?
840マー坊(新潟県) [US]
2021/10/11(月) 05:31:27.85ID:t9jXPYVq0
JRの送電線が上に通ってる土地だと
JRから使用料が貰えるらしいぞ
841たねまる(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 05:31:58.69ID:aX/lwVen0
>>301
あつ森が出てしまいました
842コアラのマーチくん(福島県) [US]
2021/10/11(月) 05:37:56.58ID:xqYmW0tn0
山なんてご立派なものじゃなく多少の傾斜地持ってるくらいだが
タケノコ採る程度しか利用価値がなく
あとはただただご近所に迷惑かからないよう草刈り竹の整備と
面倒な作業をするだけ 売れもしないし自治体も引き取ってくれない
金出して買うとかどんだけどMなのかと、、、
843ミルバード(東京都) [JP]
2021/10/11(月) 05:38:50.67ID:wKuKo0tc0
嫌いな相続の対象者に嫌がらせする目的として売ったらどうだ?

相続したら維持費で大変
相続放棄も山林だけはできないから全て放棄させられる
844ウリボー(北海道) [DE]
2021/10/11(月) 05:40:02.83ID:v4kZsjMd0
>>712
だめだよ
自分の庭に勝手に入ってくるのと同じだしね
畑荒らしと変わらない

>>716
それは体力無さすぎない?まあでもそれなら人雇えばいいだけだよ
845だっこちゃん(愛知県) [CN]
2021/10/11(月) 05:40:14.58ID:gkie3j9v0
>>838
どんだけぼられてるんだよ
846ハッチー(東京都) [HK]
2021/10/11(月) 05:43:22.84ID:VFWnbuUI0
手入れされてない山買ったってアウトドアどころじゃないだろ
大人しくキャンプ場使った方がいい
847オノデンボーヤ(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 05:44:12.14ID:Imt5b/Fr0
>>838
いざキャンプしようとしたら
他の奴が宴会やってんだろうな
848コアラのマーチくん(福島県) [US]
2021/10/11(月) 05:45:07.18ID:xqYmW0tn0
一昨年けっこう大きい桐の木を伐採したんだが
あれって地下茎で増えるのかね
切り株のヒコバエ程度なら簡単に除去できるんだろが
数十m四方へ幼木が増殖しやがった
根っこが見えないから草刈機がキャッシュバックしてかえって作業が面倒になった
849ペコちゃん(光) [US]
2021/10/11(月) 05:46:40.44ID:RDVGzRG60
>>296
挨拶の順番とかな
850OPEN小將(茸) [UA]
2021/10/11(月) 05:48:57.20ID:QN5qEJd60
真っ当に維持管理したら娯楽よりも整備で時間持っていかれそうw
それかタダで整備してくれるうまい話でもあるんですかね^^
851肉巻きキング(兵庫県) [JP]
2021/10/11(月) 05:49:43.93ID:bgUZpuSv0
未管理に近い山が好きなら別だけど
852さなえちゃん(静岡県) [VE]
2021/10/11(月) 05:53:00.64ID:6EM86w6j0
>>832 山も持てなくて悔しそうやのうwwww ざまあwwww 
853エネゴリくん(SB-iPhone) [DE]
2021/10/11(月) 05:56:50.04ID:Rhub58wy0
>>852
ババ、引いちゃったんですね
854ルミ姉(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 05:57:16.91ID:yivNg7yB0
買えるけど売れないんだよ
85577.ハチ君(光) [ニダ]
2021/10/11(月) 05:58:30.34ID:Z0j1n5KD0
維持費で首回らなくなりそう
856マルちゃん(大阪府) [US]
2021/10/11(月) 06:04:31.26ID:BVG1iZuO0
安すぎじゃねーか?
責任、維持、税金、のちの整理まで考えたら損な買い物に見える
857チィちゃん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 06:06:32.60ID:gLb45nTO0
竹植えて筍
赤松植えて松茸
ってな具合にはいかないよな
熊や猪怖い
858しんちゃん(光) [US]
2021/10/11(月) 06:11:08.63ID:YM906BS90
でも山に流れている川は自分のものにはならないんだよね川に住んでいるサンショウウオが気になって仕方がない
859りそな一家(東京都) [US]
2021/10/11(月) 06:12:04.12ID:oMNg/Wad0
都内で中古ワンルームマンションが600万で売っているけど、
面積千倍でも価値が1/10の価値しかない山って凄いな
860元気マン(東京都) [ニダ]
2021/10/11(月) 06:12:21.63ID:noTlNRUf0
維持と土砂災害あった時の近隣の被害も保障出さないとダメなんだぜ
861ポコちゃん(光) [US]
2021/10/11(月) 06:12:34.86ID:Ij7+H+sE0
木一本手入れ、伐採する値段とか知らんねやろな
862しょうこちゃん(茨城県) [KR]
2021/10/11(月) 06:14:30.36ID:73XqQBMZ0
茨城の「山」って言ったら林のことだっぺよ
863エネゴリくん(SB-iPhone) [DE]
2021/10/11(月) 06:14:48.71ID:Rhub58wy0
>>859
マンションなんて
団塊がくたばったらもっと落ちるだろうな
山以下になるかも
そろそろなんか法律作っておかないと
空き家の処理とか大変なことになりそう
864ロッ太(やわらか銀行) [TW]
2021/10/11(月) 06:16:05.64ID:rkn4ViNd0
そんで地権者死んで相続すれど名義も変えずにそのまま放置
865ぶんた(福島県) [JP]
2021/10/11(月) 06:16:14.58ID:hK01VDoq0
毎年何回も行って草刈りするのはキャンプとは言わんだろ?
どうせ2〜3年したらめんどくさくなってやらなくなる。
866パナ坊(東京都) [US]
2021/10/11(月) 06:18:33.57ID:LpGCN3vt0
>>848
キャッシュバックええやん
おとくやん
867KEIちゃん(SB-iPhone) [JM]
2021/10/11(月) 06:20:03.49ID:PkVap9Bj0
ろくに整備もされてない山を買ったらアウトドアじゃなくてサバイバルになるぞ?
868マーシャルくん(東京都) [DE]
2021/10/11(月) 06:22:30.94ID:I5VYvuGb0
山なんか持ってたら大変だよ
なんだかんだで手入れしないといけないからな
大赤字だよ
869さかサイくん(東京都) [ニダ]
2021/10/11(月) 06:24:50.10ID:oqT2lYIU0
>>436
いいこと聞いた
早速やってみよう(´・ω・`)
870カールおじさん(神奈川県) [ニダ]
2021/10/11(月) 06:24:59.08ID:VOza3JW30
70坪の庭で無理
全然無理
871ヱビス様(東京都) [US]
2021/10/11(月) 06:27:11.38ID:kmiHJQ5g0
緑地や山林管理やると
キャンプなんかアホらしくてやってられなくなる。

自己管理なら揃えなきゃいけない道具がガチ勢のそれになる。
そしてキャンプ道具なんかおままごとのオモチャにしか見えなくなる。
872ラビピョンズ(埼玉県) [US]
2021/10/11(月) 06:35:45.66ID:Tee9h24Y0
キャブヘイ山荘
873たねまる(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 06:35:47.97ID:vQcLn6ae0
道を作れば不法投棄され
道を作らなければ伐採すら困難

上手く伐採出来たとしても災害で公道を土砂が塞げば自費で修繕させられるし
仮に土砂崩れが一切ないラッキーな物件でも手入れしないと荒れ果てる

しかも手入れして伐採しても木材の価格はゴミ同然、伐採すればする程赤字という
誰が山なんか欲しがるのか?
874シャリシャリ君(愛媛県) [US]
2021/10/11(月) 06:35:57.04ID:WyH/An7z0
固定資産税+α程度で年契約のお試し物件にしたら、ぽつぽつと申し込みがあった
もっとも、「気に入ったから買います」というのは無かったな
875なっちゃん(群馬県) [CN]
2021/10/11(月) 06:36:29.68ID:Swg5IjVP0
管理費についてさらっとしか書いてないが一番の問題だろ
876ラビピョンズ(静岡県) [DZ]
2021/10/11(月) 06:38:17.21ID:k7mCrE6F0
駐車スペース、遊歩道、活動エリア
すべて自分で造成しないといけない、無理
877さくらとっとちゃん(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 06:39:21.35ID:PDy54a8X0
>>31
山菜採り 2000円、狩猟系は5000円と看板置いといて、出くわしたら徴収するようにすれば良い小遣いになるよ
878(千葉県) [US]
2021/10/11(月) 06:42:39.91ID:68KcbTid0
場所がよくないと売れない
879ムパくん(埼玉県) [BR]
2021/10/11(月) 06:44:51.16ID:T4mgjJAs0
水が出る所は、持ってる価値がある。
それ以外は、根性がなければ手放した方がいい。

まぁあれだ。ポピュラスとか、リアルマインクラフトだと思えばいい。
自分で開拓できる奴は、いい買い物だと思う。

うちは母ちゃんが那須岳の近くに別荘買って、原野だったのに、逃げたアルカパだか
ロバが悠々と暮らすギャロップのようになってしまったw

埼玉の山は、台風が来るたびに山の中の湧水を見にいかなきゃいけないのが大変。
電気は東電に塔の土地代もらってるから頼めばどこにでも引いてくれるようだが、
ガスはプロパン、水は水道じゃない、井戸でもない。
880さかサイくん(東京都) [ニダ]
2021/10/11(月) 06:46:55.01ID:oqT2lYIU0
>>692
ええそうなのか
うちもそんな山あるけどもう面倒で
相続放棄などで訳ワカメの山を一人に集約して分かりやすくしたんだ、ずっと前に
隣の山との分岐が曖昧で大変だったが現地よく調べたら当時打ったらしい杭が見つかった
あんなの管理とか個人では難しいだろ
まむしとか熊も出るんだぜ⋯
881チョキちゃん(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 06:47:09.50ID:qHdSnA4t0
彼女の実家が山形の田舎の方なんだが、山持ってるそうな
「地主なんて凄いじゃん!お嬢様だったの?」って言ったら
「あんなのは負の遺産だよw売ってお金になる様なものでもないし、管理は大変だし」ってさ
でも自分専用のキャンプ場に出来ると考えたら魅力的だよなぁ
882さくらとっとちゃん(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 06:48:19.56ID:PDy54a8X0
山間の一軒家くらいが良さそう
883とれねこ(SB-Android) [TW]
2021/10/11(月) 06:49:19.81ID:KovOKp9p0
手入れの労力考えたら馬鹿しか買わないよ
山を舐めないほうがいい
884エチカちゃん(東京都) [ニダ]
2021/10/11(月) 06:51:43.12ID:jtDflQwj0
友達が山買ってそこに住んでるけど草刈りだけで死ねる
885イプー(静岡県) [ニダ]
2021/10/11(月) 06:51:49.99ID:xe/E2/C90
>>871
山林管理は森林組合にお金払ってやってもらうんだってさ
伐採して売れたらすこしばかりのお金。
シロートが買う場合はアクセスしやすい場所を選んだりするんだと
>>865
それが結構好きでハマるらしいよ
>>845
お金持ちだからそんなこと気にしてないだろ
886とびっこ(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 06:52:44.89ID:nO8sBQn40
建設残土を1000m2以下で受け入れれば、お金になるかな。
887イプー(静岡県) [ニダ]
2021/10/11(月) 06:54:04.02ID:xe/E2/C90
>>836
全部じゃないんだけどね。
888アッピー(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 06:54:49.06ID:DmHrOXLf0
>>884
人生80年なのに何年分を草刈りに費やすのだろうな
889お自動さんファミリー(東京都) [US]
2021/10/11(月) 06:55:01.57ID:bwNcTNhr0
あばれる君も山買ってたな
出演者が何回も揃って訪問できるんだから交通の便は良さそうだと思った
890コアラのワルツちゃん(埼玉県) [US]
2021/10/11(月) 06:57:43.48ID:vnNmwlSp0
馬鹿が不法侵入して事故ると持ち主責任になる可能性もあるし
不法投棄の危険性は常に付きまとう
891ルミ姉(千葉県) [IN]
2021/10/11(月) 06:59:47.91ID:TH60+buY0
>>840
俺の農地東電の送電線が通ってるけどスズメの涙だよ
892MOWくん(千葉県) [NO]
2021/10/11(月) 07:00:55.87ID:MPC5i7MD0
親父が田舎の山、相続放棄した
893ポンきち(東京都) [US]
2021/10/11(月) 07:02:49.79ID:O+qdEGk50
>>891
雀の涙にも号泣とか嘘泣きとか色々あるじゃん
月数百円とかの世界?
894ラッピーちゃん(光) [DZ]
2021/10/11(月) 07:02:56.48ID:vCKeXflg0
九州の実家のみかん山が車で行ける道と
元みかん倉庫があった平らな土地がある
比較的低い山だったけど80万であっと言う間に売れたよ
木は殆ど残ってないけどまだ数本実がつく木が残ってる
整地も植林もしてるからほぼ金にはならないけどね
895スイスイ(東京都) [FR]
2021/10/11(月) 07:04:11.89ID:vYtxOnXW0
>>889
バイきんぐの西村も買ってた
芸能人はメシの種になるからいいと思うけど
一般人は100パー後悔するだろ、売りたくても売れないからなあ
896エチカちゃん(東京都) [ニダ]
2021/10/11(月) 07:04:17.63ID:jtDflQwj0
>>888
2日に一度、草刈機のガソリン満タン1回分て言ってたからそれほど深刻な話じゃないと思うw
897おぐらのおじさん(大阪府) [SE]
2021/10/11(月) 07:06:31.33ID:K/3YzNNd0
土砂崩れ、不法投棄、〇体遺棄etc
維持管理と不慮のリスクを少しは考えたほうがいいかと
898ちーぴっと(日本のどこかに) [US]
2021/10/11(月) 07:06:37.62ID:ZKwbBelj0
山関連の事故ニュースになるたびに
定期的に町から管理体制どうしてるか、呼び出しくらうぞ
899ナカヤマくん(茸) [CZ]
2021/10/11(月) 07:06:38.19ID:WPX5A/Tj0
>>99
月一回として4〜5年掛かる。友人や仕事関係で仲良くなりたい人を誘ったりするんだろうな。
900マックス犬(静岡県) [US]
2021/10/11(月) 07:06:39.85ID:qfbIbUV40
買ってからの維持するのが大変なのにな
901ジャン・ピエール・コッコ(茸) [CH]
2021/10/11(月) 07:08:22.81ID:OaX0um2V0
山なんて売れるもんなら売りたいと思ってる人間多いしこの記事に関しちゃ皆真に受けて欲しいもんだよホント
902こんせん(埼玉県) [GB]
2021/10/11(月) 07:08:59.63ID:Zh677alw0
>>117
切った後の処理の方が大変だよ。
903うずぴー(茸) [US]
2021/10/11(月) 07:09:01.49ID:G/9KclBP0
たまに毛虫が大量に湧かない?
904オノデンボーヤ(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 07:10:27.01ID:Imt5b/Fr0
知り合いが買った山をたまに使わせてもらう名目で
ちょっと作業手伝うくらいが一番賢いやり方かもな
905ナショナル坊や(東京都) [US]
2021/10/11(月) 07:12:31.45ID:qgLmIGGR0
ブームで売れる不動産なんて負債にしかならん
都心に近ければ強引に墓地にするか
906ポテト坊や(茸) [NL]
2021/10/11(月) 07:12:58.46ID:v9X+9//X0
地目山だから建築物はアウトだからな
907マックス犬(静岡県) [US]
2021/10/11(月) 07:13:00.74ID:qfbIbUV40
>>901
住宅地にしたいと言うのでバイパスに近い山を売ったけど
そこに行く道を作ろうとしたら他の人が持ってる私道の土地を売ってくれなくて諦めた不動産屋がいた
908ルミ姉(千葉県) [IN]
2021/10/11(月) 07:14:21.28ID:TH60+buY0
俺の知り合いの農地ですら放棄やばいから勝手に使ってた奴黙認してたら
いつのまにかバラック建てるわ他の人から畑の賃借料取るわでやりたい放題やったからな
地主の相続の時発覚して弁護士たてて撤去と立ち退きよ
めっちゃトラブルになったとか
909マックス犬(静岡県) [US]
2021/10/11(月) 07:17:20.00ID:qfbIbUV40
>>908
使ってたのはあっちの人か
910サンコちゃん(静岡県) [US]
2021/10/11(月) 07:20:06.60ID:ckKeXhNb0
前任者が一通り整備して諦めたところを買うのが良さそう

不法投棄も土砂崩れもそうならない場所を選べばいいと思う
最安ばかりでなくローリスクのところを探すだろ
911ハーティ(東京都) [CN]
2021/10/11(月) 07:21:08.35ID:UaW4ovSb0
土砂崩れとかがあった場合に撤去作業の資金を自分で出さないといけないんでしょ
大変そう
912ジャン・ピエール・コッコ(茸) [CH]
2021/10/11(月) 07:27:01.15ID:OaX0um2V0
>>910
それどっちもリスク無くすのに必要なの持ち主の管理なので…
913おにぎり一家(埼玉県) [ニダ]
2021/10/11(月) 07:32:24.75ID:ALCya0PW0
クレーム対応とか問題発生時の出費とか買った後が大変だよ
私道あるならその管理とかもだし
914ウルトラ出光人(大阪府) [CN]
2021/10/11(月) 07:36:31.44ID:eUK8vr4q0
山持ってるけど
国の風力発電の整備事業で
だいぶ雑木林刈り取られたわ
間違ってしまってごめんなさいだとよ
915チルナちゃん(茸) [CN]
2021/10/11(月) 07:43:25.05ID:QTNyRHHJ0
家の山も売りたい 30万くらいだが10万でいいぞ 斜面で熊やたら出る 杉植わってるくらいだ
916チィちゃん(茨城県) [ニダ]
2021/10/11(月) 07:45:40.51ID:h/wN8/T+0
>>633
ノークレームノーリターン物件なんだな
917さんてつくん(SB-iPhone) [US]
2021/10/11(月) 07:45:41.43ID:4IZzIfVA0
鉱山跡の穴ぼこ開きまくりな山が欲しい
918ポテト坊や(茸) [NL]
2021/10/11(月) 07:48:11.73ID:v9X+9//X0
10万ぐらいで小山ひとつ売ってくれ
山全域をサバゲフィールドにする
919ゆうさく(東京都) [FR]
2021/10/11(月) 07:51:55.81ID:rhyKTWH/0
>>633
「価格 1万円」の横に「ローンシミュレーター」ボタンが表示されててわろた
920みやこさん(茸) [JP]
2021/10/11(月) 07:52:15.01ID:2ntMOjO20
で、ゴミ捨てて帰るのね。
921ヱビス様(茸) [US]
2021/10/11(月) 07:52:15.93ID:ueDYfr2a0
>>918
新潟の糞田舎の山の中の土地で良いならタダでくれてやる

近くに道路も無いから車じゃ行けないがな
922メロン熊(佐賀県) [FR]
2021/10/11(月) 07:52:38.71ID:lLhQRO0w0
>>915
>>918
取引成立しとるやん
923ごきゅ?(光) [US]
2021/10/11(月) 07:53:34.90ID:X1wwz+1u0
山を売りたいまで読んだ
924みらい君(東京都) [EU]
2021/10/11(月) 07:53:49.67ID:f6NHmUUA0
>>918
そんな簡単にできるほど甘くないぜよ
行政の手続き、近隣住民の利害
あと基本ほとんどの山は営利禁止
925ポケモン(埼玉県) [JP]
2021/10/11(月) 07:56:24.36ID:E9t0enoE0
こうやって喧伝してくれると原野商法が捗るな
926ナカヤマくん(茸) [ES]
2021/10/11(月) 07:56:25.85ID:b8qtV2bE0
実家の山は幼い頃に兄弟みんなに分配されたわ
俺は斜面の300坪位しか持ってない
927アイニちゃん(茨城県) [US]
2021/10/11(月) 07:58:25.95ID:tZsfsjNH0
同じとこばっかじゃ子供も飽きるし、楽しいのは最初だけだと思うな
928コジ坊(東京都) [EU]
2021/10/11(月) 08:00:10.39ID:LKEpp/GO0
山買って好きな事やるのも良いが、ある程度使えるまで整地したりするのに個人じゃ無理。
YouTuberとかも視聴者に業者が居て手を貸して貰ったり機材出させて自分1人でなんでやってないしな。
929ピアッキー(茸) [JP]
2021/10/11(月) 08:00:10.43ID:N4l9Ajyo0
伊豆で500〜1000万円くらいの別荘買いたいんだけどどうなの?
930とれねこ(沖縄県) [US]
2021/10/11(月) 08:00:51.95ID:czlMMt7u0
>>819
チェーンソー有でも10本切り倒す前に音を上げるだろう
それと切り倒した後放置じゃ話にならんが?
胴回り程の太さの木が50も100もある場所ならその考えは後悔する事になる
931ごきゅ?(光) [US]
2021/10/11(月) 08:01:31.21ID:X1wwz+1u0
>>13
ぜひともやって欲しいw
932Mr.メントス(ジパング) [ニダ]
2021/10/11(月) 08:02:53.18ID:okOJ8agR0
>>52
外人でるの?
怖いな
933ルミ姉(茸) [ニダ]
2021/10/11(月) 08:04:41.45ID:NajaYG/v0
>>907
そら道だけ寄越せと言われたらきれるわ
ゴミやらなにやらの不法投棄も増えるから管理の手間も増えるし
934エチカちゃん(東京都) [ニダ]
2021/10/11(月) 08:05:29.90ID:jtDflQwj0
木を切り倒して
それを持ち運べる大きさに裁断して
運んで
薪になる大きさまで割って
崩れないように積んで
1年くらい乾かす

そしたら焚き火ができる\(^o^)/
935ペコちゃん(ジパング) [VN]
2021/10/11(月) 08:08:51.58ID:2YXxeoug0
うちも河口湖に親から譲り受けた土地あるけど、一坪2万くらいだ
936ナカヤマくん(茸) [ES]
2021/10/11(月) 08:12:28.59ID:b8qtV2bE0
>>935 高っ
937mi−na(茨城県) [ID]
2021/10/11(月) 08:12:28.74ID:u6Rd18af0
茨城県の山を購入・森下裕隆さん

しつこすぎ
2回目からは森下さんだけでいいだろ
938山の手くん(茸) [NL]
2021/10/11(月) 08:14:39.72ID:RsGU3msv0
タケノコが生える竹林なら3坪ほど欲しいですねw
939キキドキちゃん(光) [DE]
2021/10/11(月) 08:15:52.15ID:rTGHr10V0
買うのは安いけど維持管理大変でしょう
940こうふくろうず(茸) [FR]
2021/10/11(月) 08:15:57.49ID:ED8Ta7Og0
アウトドア気分味わいたいニワカなら、グランピングにしとけと言いたい
山が安くても、次は軽トラ買わないといけないし、どんどん出費は膨らむぞ
941パナ坊(SB-Android) [SE]
2021/10/11(月) 08:17:19.82ID:tG62cI1h0
ブーム去ったらどうすんのかね
942キキドキちゃん(光) [DE]
2021/10/11(月) 08:17:55.47ID:rTGHr10V0
>>929
余裕あるなら好きにすればとしか。なけなしの金投入するなら止めとけ。
943キタッピー(北海道) [ES]
2021/10/11(月) 08:20:34.10ID:CtkflD4R0
相続税の時とかに
物納に使えないの?
944きららちゃん(静岡県) [BR]
2021/10/11(月) 08:20:41.07ID:UssQSBOF0
死体が転がっとるで
945シジミくん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 08:21:13.55ID:yDvsZoPR0
従兄弟が広島の山奥に住んでるけど独り身老人の相続で押し付けられて三万坪くらい野山を保有しててワロタ
946カールおじさん(富山県) [CN]
2021/10/11(月) 08:21:44.73ID:zg4CzWf+0
このスレすごい勉強になる……🤔
947あいピー(SB-iPhone) [US]
2021/10/11(月) 08:21:51.50ID:asF5Vif80
山買ってヌーディストマウンテンにするから誰か俺に出資しろ
948オノデンボーヤ(大阪府) [ニダ]
2021/10/11(月) 08:22:36.75ID:Imt5b/Fr0
>>943
断られるみたい
949ヤキベータ(東京都) [DK]
2021/10/11(月) 08:24:52.78ID:/PLUjw3S0
>>296
お前県南住みか?
950ピアッキー(茸) [JP]
2021/10/11(月) 08:27:34.41ID:N4l9Ajyo0
>>945
こういうのって嫌なら拒否出来るの?
利用価値があるならともかく、何も出来ないような土地なら邪魔じゃん
951タマちゃん(北海道) [US]
2021/10/11(月) 08:30:10.19ID:JemBO35r0
自分の山で死んだらだれにもきづかれなさそう
952ののちゃん(東京都) [TR]
2021/10/11(月) 08:31:09.15ID:pGw86lhN0
山買って開拓したらみたいな事言ってる奴は正気かよ

それができたら西武鉄道の創業者みたいなもんだろ
953レインボーファミリー(大阪府) [US]
2021/10/11(月) 08:32:30.54ID:OA1Xfv3n0
埋めるにはいいよな
954mi−na(茸) [CA]
2021/10/11(月) 08:33:14.63ID:Ygy5Xy690
山は宝の山だよ

金、銀、銅がでる可能性がある
掘れば温泉がでるかも
伐採すれば木材は売れる
95577.ハチ君(兵庫県) [US]
2021/10/11(月) 08:34:19.33ID:Rxa1XINg0
山関係の仕事してて、金稼ぐのに良い方法あるけど教えてあげない
956サン太(埼玉県) [HU]
2021/10/11(月) 08:34:43.28ID:pDh4mt8A0
キャンプに飽きたら
できない年齢になったら
子供も全員欲しがらなかったら

誰が山の世話すんの?
ほっぽらかしでも問題おきないのかね?
957ウリボー(ジパング) [US]
2021/10/11(月) 08:35:05.50ID:2gxsR0ah0
その土地へ行くまでの道が倒木で倒れたら
強い雨で道路がえぐられたら
そもそも定期的に草刈りしてないと場所さえ埋もれてしまう
中途半端な山はリスク高い
958マストくん(大阪府) [IN]
2021/10/11(月) 08:36:13.18ID:dOsRueQH0
>>956
そこまで考える賢い人は山なんて買わない
>>1みたいな意識高い系のアホが買う
95977.ハチ君(兵庫県) [US]
2021/10/11(月) 08:36:27.12ID:Rxa1XINg0
>>956
子供は相続させられるからな
管理義務はあるし負の遺産だぞ
960あまっこ(ジパング) [NO]
2021/10/11(月) 08:36:40.02ID:C2b9d48y0
ドンドン買いまくれ!貴金属が埋蔵されてたり、美味しい水が手に入ったり、ウッドショックで木が高くなっているから高く売れるよ!☺
961ミドリちゃん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 08:36:57.84ID:PWr6KiH+0
山スレで完走するとは思わなんだ
962暴君ハバネロ(東京都) [BR]
2021/10/11(月) 08:37:30.57ID:k+mEMdy00
ちうごく人が買い漁っております
963ベーコロン(東京都) [US]
2021/10/11(月) 08:37:34.41ID:AVsPz8Nv0
産業廃棄物の投棄で処理に何億円掛かるとか見たことあるな
酷いと危険物や放射性廃棄物とかも…
964おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 08:38:17.19ID:A39DBZuU0
>>954
日本の山は水晶とかは良く出るみたいね
山って60万とかで買えるのですね。固定資産税も数百円から アウトドアブーム コロナ禍で癒しを求めて  [421685208]YouTube動画>4本 ->画像>8枚
あんま売れないらしいけど (´Д`) 小判でないかな
965ピョンちゃん(神奈川県) [SE]
2021/10/11(月) 08:38:43.54ID:W/6s6dMm0
メンテや不法投棄とかで、コストかかるよ。
966黄色いゾウ(千葉県) [US]
2021/10/11(月) 08:39:25.72ID:MM0gWBVX0
そもそも俺から見ると人が入らないところでキャンプとか怖くてよくやれるなと思ってしまう。

あと不法投棄されても犯人特定できる手段が一般人にあると思えん。
967だるまる(SB-Android) [US]
2021/10/11(月) 08:39:43.91ID:imXtfrNx0
>>954
>金、銀、銅
鉱脈がなきゃ出ない。
出ても採算ベースにはまずならない。

>掘れば温泉
温泉地じゃなきゃ数千万〜数億かけて千メートル以上掘らなきゃ出ない

>伐採すれば木材は売れる
伐採にかか人件費で元がとれない
968サン太(埼玉県) [HU]
2021/10/11(月) 08:40:00.79ID:pDh4mt8A0
>>25
ほうほう
どんなふうに手いれたん?
山林の中の平地あるから、ちょっと興味ある
969ミドリちゃん(東京都) [US]
2021/10/11(月) 08:40:44.32ID:PWr6KiH+0
「山持ってるよ」
こんな事聞かされたら、多くの東京の人間は超資産家だと思うから
970星ベソパパ(宮崎県) [KR]
2021/10/11(月) 08:41:09.19ID:f8hNHRZV0
ブームが終われば買い手が見つからなくなって後々子供の代で処分に困ることになるだろうから、不用意に山は買わない方がいいと思う。
97177.ハチ君(兵庫県) [US]
2021/10/11(月) 08:41:50.14ID:Rxa1XINg0

>>967
今売りに出してる山持ちの戯言だろ
今売り抜けないと将来何百万と赤字になるだけだからな
972山の手くん(茸) [NL]
2021/10/11(月) 08:43:04.11ID:RsGU3msv0
>>950
相続拒否すればいい
97377.ハチ君(兵庫県) [US]
2021/10/11(月) 08:44:18.85ID:Rxa1XINg0
>>969
森林図みりわかるけど、1つ丸々山持ってる山主なんかほとんどいない
99.9%は大きくても斜面単位、そこから細分化してさらに分筆されてるしな
大体1つの小山でも50筆くらいだ
974ひかりちゃん(東京都) [CR]
2021/10/11(月) 08:44:44.16ID:CAZZkk4R0
開墾大変だろうなぁ
定期的に手入れするだけで嫌になりそう
97577.ハチ君(兵庫県) [US]
2021/10/11(月) 08:44:57.20ID:Rxa1XINg0
>>972
親が負債しかないなら拒否すりゃいいけど、家は相続する、山は相続しない、とか出来ないぞ
976サン太(埼玉県) [HU]
2021/10/11(月) 08:45:13.99ID:pDh4mt8A0
>>959
まさにねw
おれもそういう引き継ぎ予定地ある
まあ山ほどたいへんじゃないけど、どうやっていかしたもんかな
977ペコちゃん(ジパング) [VN]
2021/10/11(月) 08:45:44.81ID:2YXxeoug0
>>936
山じゃなくて大きい道路からちょっと入った所なので
978そなえちゃん(愛知県) [CA]
2021/10/11(月) 08:46:27.50ID:W6vpD28f0
売れないから大変やぞw
相続する人のことも考えて買えよ、馬鹿タレ
979マーキュリー(神奈川県) [US]
2021/10/11(月) 08:47:54.41ID:SUu6vPbq0
山買いました系のYouTube見て、だんだん面倒になって鬱っぽくなっていく動画が好き。
草との戦いとか不法投棄物の処理とか、買う前に気付かないのかね?
本当に頭が悪い。
980マックライオン(京都府) [TH]
2021/10/11(月) 08:49:10.40ID:nwYdls8T0
これなー子供が親についてまわるまだ小さい時はアウトドアとかも捗るんだけど、彼らもそのうち中学高校となって部活とか自分の趣味とか持ち出す
そうなったときがなぁ…
981アソビン(光) [CN]
2021/10/11(月) 08:50:52.76ID:gKnQtlPT0
山全体は買えないやろ
98277.ハチ君(兵庫県) [US]
2021/10/11(月) 08:53:36.92ID:Rxa1XINg0
山を買うなら
「行政の管理道に接している」
「急傾斜ではない」
「下流に人家がない」
「できるだけ小さめの山の中腹」
「電波が入る」
「渓流が近い」
「境界が明確」
最低でもこれくらいクリアしていないとキツイ
983しょうこちゃん(茸) [US]
2021/10/11(月) 08:53:52.51ID:6l7X1w400
>>950
相続放棄はできるやろ

山だけじゃなく全て放棄になるけど
984ナミー(茸) [US]
2021/10/11(月) 08:56:31.70ID:uMTnd2uG0
罪深い記事だ
芸能人の山買ったアピールもそういう押し付けたい業者が絡んでるんだろうな
985ポンきち(大阪府) [JP]
2021/10/11(月) 09:00:40.09ID:RRgNiZFU0
山を舐めない方が良い
どれだけの広さを買うのか知らないけど維持管理も大変だし
集中豪雨などで地滑りとかが発生した場合に賠償責任が発生する可能性もある
不動産屋はそう言うデメリットは小さい字で書いた約款とかには書いてるが
ほぼ説明しようとはしない
986カッパファミリー(ジパング) [ニダ]
2021/10/11(月) 09:01:16.88ID:jGj///ca0
救急車きたから何事かと思ったらハイキンググループのおっさんが柿の木に登って落ちてた
お宅の柿か?とにらまれた
うちのだったら謝罪と賠償を求められてたんだろうな
987ちかまる(静岡県) [SD]
2021/10/11(月) 09:04:20.87ID:rrl+NTX60
>>893
その人じゃないけどうちの場合電柱1本で年5000円だった気がする
あちこちに山の土地がちまちまあってほぼノー管理だからどこに立ってるか家人の誰も知らない
数年に1度くらい東電から影響ありそうな枝切っていいですかーって電話がくる
988カバガラス(光) [US]
2021/10/11(月) 09:07:23.71ID:8P05zjVB0
一山買ったけど人によってはお宝がザクザクでワロタ
989マカプゥ(SB-iPhone) [CN]
2021/10/11(月) 09:08:03.18ID:YM/OZVy90
僕の山で松茸狩りしませんか?
990環状くん(京都府) [ニダ]
2021/10/11(月) 09:12:25.15ID:KVl6vOJv0
メンテナンスし続けなきゃならんのやろ
金出して厄介事引き受けるとか物好きだな
991ドクター元気(日本のどこかに) [JP]
2021/10/11(月) 09:13:17.95ID:HmAJudzw0
>>989
そのエノキをちょん切って乾物にしてやるから部屋に飾れ
992アッピー(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 09:15:39.60ID:DmHrOXLf0
>>932
天狗と呼ばれていたものは外人だったらしいな
993そなえちゃん(愛知県) [CA]
2021/10/11(月) 09:16:51.07ID:W6vpD28f0
>>989
それシメジだろ 
994ウリボー(ジパング) [US]
2021/10/11(月) 09:17:12.24ID:2gxsR0ah0
百歩譲って小型重機を持っていて尚且つ機械トラブルのときは業者がすぐに駆けつけてくれる距離ならありかも
人力で開拓とか無理
995ミルミルファミリー(群馬県) [US]
2021/10/11(月) 09:18:06.78ID:uVD5ke/a0
良スレになってて笑う
買う前に見ておくといい
996そなえちゃん(愛知県) [CA]
2021/10/11(月) 09:18:16.03ID:W6vpD28f0
再生回数を稼ぐために負の遺産を購入w
997おたすけ血っ太(神奈川県) [FR]
2021/10/11(月) 09:18:45.76ID:A39DBZuU0
デメリット

道に面してる山放置してると役所から文句が来る
猪、鹿、猿、自殺志願者のバカ、外人が出る
遺産としてカウントされるため取り分ダウン
ゴミオブゴミが不法投棄する

山持ちになろうと軽い気持ちで買って
デメリットだらけなんすね
気を付けましょう (=゚ω゚)(*‘ω‘ *) 世の中甘くないね
998ぼうや(SB-Android) [CN]
2021/10/11(月) 09:19:43.48ID:itp2dQ/X0
土砂崩れたら責任どうなんのかね?
999カッパファミリー(ジパング) [ニダ]
2021/10/11(月) 09:20:17.53ID:jGj///ca0
いらなくなったから行政が買い取れ!って騒ぎ出すだろうな
1000あんしんセエメエ(愛知県) [US]
2021/10/11(月) 09:21:39.01ID:m8Cf0aYM0
ヒロシです
ニューススポーツなんでも実況



lud20250930191830nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1633865585/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
安倍元首相についてるSPがこんなレベルなら菅直人についてるのはどんなんなの? [866556825]
【経済】生活保護者への給付金の使途調査に本腰か 厚労省がギャンブルに傾倒した受給者へ指導3100件
若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合★352 [156193805]
世田谷区用賀 台風10号による大雨で下水槽がオーバーフローか。国道246号が冠水 [292723191]
【前回の30倍以上!】 米韓首脳会談 65分で終了 韓国大統領府「北朝鮮との敵対関係を終息した」
【動画】武漢に建設中の巨大病院、セメント投入完了。まもなく完成へ
田舎者って高校の話ばかりしてて大学は分からないのな。
約6カ月後の北京オリンピックボイコット論、欧米で急拡大 [156193805]
東日本大震災の被災者ハグしたバイデン氏 「優しい国に」広がる期待
【小室圭さん】NY司法試験で米国史上初へ [294225276]
【画像】姫路の動物園から逃げ出したオオタカの爪がヤバい
記録的大雪の北陸で話題さらった虹色に輝く雪かき写真
【軍事】中国空母への「切り札」となるはずだった高速滑空弾、サイバー攻撃で性能漏洩して終わる
天皇陛下五輪懸念発言 デマだった
県職員が無免許運転10年以上で逮捕
政府試算で国民一人平均資産1億円あることが判明!ドバイ越えたじゃん!捏造じゃなければ
【陰湿】剛力が叩かれる背景に「陰湿で嫉妬深い」日本人の国民性と「安倍一強」に原因があること判明へ
【】政治資金パーティで自民党クラスターが発生 [296138258]
【速報】KDDI、月面での基地局設置に成功、povoのSIMを持参すれば24時間365日使い放題 [422186189]
母ちゃんを失った悲しみを教えてくれ。母ちゃんが居る奴はそうめんの好きな薬味を
北朝鮮メディア、連日の朝日新聞批判 ソウル支局長を「御用保守論客」「人間のくず」呼ばわり
たむけん、兼近に言及 「罪を償い、反省し、頑張ってる奴を受け入れない日本であってはならない」 [811133648]
【日本終了】厚労省「2018年の実質賃金は大幅なマイナス」
厚労省「若者はファイザーワクチン打った直後に心筋炎になるかも、すまんな」
【炎上】居酒屋チェーン魚民、客から感染対策料を徴収し炎上wwwwwwwwwwww
フジテレビ報道局員の16%「性接待上納の被害に遭ったことがある」 これもう会社解散だろ… [977790669]
【SDGs】コオロギを、アイスクリームに、混ぜる。 [971283288]
トラック運転手「ストレス解消でサドルを盗んでいたが知らぬ間にサドルを収集するのが楽しくなった」
【特別重大報道】ワクチンを2回接種すると未接種者よりも感染率が上がる 厚生省が正式に認める [828293379]
06:18:30 up 18 days, 3:27, 1 user, load average: 156.71, 157.53, 157.45

in 1.0051491260529 sec @[email protected] on 093019