◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【統計分析】機械学習・データマイニング29 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1597882603/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7301-KCZZ [60.86.178.93])
2020/08/20(木) 09:16:43.41ID:Av1Lrhjm0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑すれたてる毎に1行ずつ減るので、減ってたら3回に増やしてたてること。

機械学習とデータマイニングについて語れ若人

*機械学習に意識・知能は存在しません。
  人の意識に触れたい方はスレ違いです。

■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング28
http://2chb.net/r/tech/1588293154/
-EOF-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-JC7u [153.250.91.255])
2020/08/20(木) 09:23:35.64ID:aXrQS81CM
3デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-JC7u [153.250.91.255])
2020/08/20(木) 14:00:34.88ID:aXrQS81CM
文献調査してると
最近ほとんど日本人の名前を見かけないことに気づく
4デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 556e-1yu9 [124.219.198.89])
2020/08/20(木) 18:49:51.17ID:JxXPz/aq0
mnistで各画像のピクセルを特徴量にして学習するってのは理解しました
同様にして犬だの猫だのの画像を大量に突っ込めば判定できるってのもイメージできる
でも画像内部の物体検出して四角で囲ってラベルつけるってのはあれは一体どういう仕組みになるんです?
対象領域の検出方法とか、大きさがバラバラの範囲をどう判別するのかとか、さっぱりわからない
そもそもどういうモデルを作ってるのか、何を特徴量にして判定してるのか、haarlikeだのrcnnだのの解説読んでもイメージ全くつかめないんですが
分かりやすく解説してるところとかないですかね
5デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-JC7u [153.250.91.255])
2020/08/20(木) 19:18:22.18ID:aXrQS81CM
さあね
6デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbab-VwmU [39.111.85.105])
2020/08/20(木) 20:23:50.52ID:dfzAqWIK0
地道に矩形をずらしながら判定してるだけだったような
7デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-Is5t [133.106.202.164])
2020/08/20(木) 22:39:23.92ID:7716vlC5M
>>4
Googleの自動運転車かなんかのでは
人や車や自転車やバイクを本社の倉庫で8方向から撮影した画像でそれぞれ学習するんだってさ。
それを、エヌビディアのCUDAで並列化してパターン認識させるとよ。
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c554-YieA [180.235.6.52])
2020/08/21(金) 08:19:06.99ID:oNtEjRzD0



まったく伝わってこなくて草
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7502-RTUg [118.154.96.7])
2020/08/21(金) 09:14:56.27ID:uo/qvn+o0
>>4
領域検出とかセグメンテーションっていう分野だね
いろいろやり方がある
ディープラーニングと組み合わせて検索すればいろいろ引っかかるよ
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ba7-NwtD [153.223.111.196])
2020/08/21(金) 10:22:29.78ID:c6T0sATv0
勉強し始めたけど最小二乗法がよくわかりません。
式を見ると残差二乗和が用いられててそれを最小にしてるのはわかります。
一方で平均二乗誤差を使って最小化もできると思うのですが、それは最小二乗法とは言わないのでしょうか。
11デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-fHWV [106.171.86.66])
2020/08/21(金) 10:54:42.43ID:6zccVHNzF
https://blog.shikoan.com/deeplearning-is-not-ols/
12デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-6rfH [106.133.99.145])
2020/08/21(金) 11:06:27.67ID:Lsl/pHTIa
正規分布を仮定したら分散が最小になるから二乗誤差が用いられる
13デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-hJUN [106.154.124.96])
2020/08/21(金) 15:10:02.58ID:qGc+dYEsa
>>10
学習後の出力=予測と実際の値との差をどう測定するかによるんじゃないかな
目的によってその距離をどうしたら都合が良いか
文字列間の距離とかも考えることはできるだろう
ユークリッド距離とかマンハッタン距離とか
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bda-n+O8 [121.114.134.232])
2020/08/21(金) 15:31:15.30ID:Pnrs7ewB0
>>10
統計の基本を勉強しなさい
15デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-YpYZ [111.239.175.17])
2020/08/21(金) 21:41:48.22ID:yq0UM+ADa
>>14
Wikipediaにもそれなりにちゃんと書いてあるじゃないの
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-i6pf [220.56.102.222])
2020/08/21(金) 22:25:54.46ID:1H0RHJzX0
>>3
文献だけじゃなく新興企業
ユニコーン企業もほとんど無いからな
古巣の企業がこれから落ちて行くのはわかっているが
有力な新興企業も出て来そうにない
政府が焦って日本にシリコンバレーのようなものを構築させようと試みていたけどおそらく盛り上がらない
スマホのシェアもダメでスマートウォッチもダメでAIの分野は周回遅れ
新しい分野は何も無いからな
昔ながらのモノ作りの部分で頑張っている日本企業は多いけども
全体的に政治家や経営者勢が、自分だけ良ければそれでいい
ってことで保身に走った感は否めない
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bda-n+O8 [121.114.134.232])
2020/08/21(金) 23:25:44.23ID:Pnrs7ewB0
>>15
笑いが欲しいのか?
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d02-RTUg [58.190.81.178])
2020/08/22(土) 22:40:51.66ID:PoL1d00p0
>>16
PFNもファナックと協力して頑張ってるみたいだけど、
成果がパッとしないのは人材に恵まれないせいか?
19デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-i6pf [220.56.102.222])
2020/08/23(日) 20:01:15.60ID:BryS07nN0
ファナックは営業車の色がちょっとあれだよな
わざわざロボットに合わせなくていいのに
営業車から出てきた営業マンのジャケットが
ロボットと同じ色合だった時のガッカリ感は今でも記憶に残っている
同じ黄色でも違う感じの黄色でも良かったんじゃないかと

シンプルで美しく、使いやすくて直感的にわかりやすいっていう
見た目に拘った会社が米国で初めて時価総額2兆ドルを突破してるんで
結構そういうのは大事かもしれない
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-i6pf [220.56.102.222])
2020/08/23(日) 20:04:05.24ID:BryS07nN0
カリスマ指導者も昔
莫大な金を使って製品を開発しておいて
売れたら売れただけ赤になるという価格設定で
「行き届かないと意味が無いんだ!」と経営陣とやり合っていたけども
まさかここまで大きくなるとは思わなかっただろうな
戻って来た時に自分を追い込んだ旧経営陣、役員陣を片っ端から切って行ったらしいけど
でも倒産寸前の状態から会社を立て直したのはあれだからな
21デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8b-G/Dc [133.106.85.233])
2020/08/24(月) 22:07:09.43ID:XAcVX7LiM
ニューラルネットワーク勉強してて画像処理でCNNとかの話題になった途端断絶があると思わん?
さっきまでのノードどこ行った?重みは?バックプロパゲーションは?って
うんうん唸って重みに当たるものがフィルターの行列の数値で、ノードが画素の数値のまとまりで、っていうのが本とかstackoverflowとかと格闘してようやく見えてきた
みんなここ簡単に乗り越えられたもんなの?この辺の解説をやってる本が全く無くてどうなってんのと思った
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dda-/9M+ [114.182.228.143])
2020/08/25(火) 00:23:41.79ID:dLndR2ug0
畳み込め
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-2cH5 [60.157.124.174])
2020/08/25(火) 00:28:26.10ID:hyQYP1tW0
>>20 自分の給与が一ドルなんだから怖いもの無しだろ。
誰にも遠慮する事ないんだからな。

当時会社の時価総額以上の資産を持ってたんじゃないのかな、ディズニーの筆頭株主だったから。
24デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad9-bRzh [106.154.134.154])
2020/08/25(火) 01:49:15.15ID:aRqm4uiCa
>>21
CNNのサワリで重み共有って聞かなかった?
ニューラルネットワークの重みを制約すると畳込になるよ
25デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-fHWV [106.171.83.39])
2020/08/25(火) 10:15:18.86ID:XIHuG0bJF
>>21
そんなあなたに超おすすめ


わりとまじで必見
26デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM8b-Is5t [133.106.51.41])
2020/08/25(火) 10:23:40.49ID:8u+D4XfyM
>>25
声・・
27デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-JC7u [153.250.91.255])
2020/08/25(火) 10:50:06.93ID:Rbv5shkjM
気持ち悪いから低評価押してきた
28デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-0zlr [60.69.230.42])
2020/08/25(火) 11:33:17.94ID:zwnCjvrH0
めっちゃわかりやすいやん
29デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-JC7u [153.250.91.255])
2020/08/25(火) 13:22:18.28ID:Rbv5shkjM
ホップフィールドネットワークって一つの行列に複数の画像を埋め込む技術なの?
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dda-n+O8 [114.185.53.232])
2020/08/25(火) 13:23:52.90ID:hGM+N7Uu0
巡回サラリーマン問題を解くためのもの
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d6e-ffrt [124.219.198.89])
2020/08/26(水) 21:40:51.73ID:liF72IQD0
カメラの顔検出して年齢予測するのを見たんだけど、あれは顔画像を検出するためのモデルと顔画像から年齢を推定するモデルの2つが必要になるの?
顔画像に対して年齢をラベル付けしたデータ食わせてもそれだけじゃ検出部分ができねぇよなと思ったんだけど合ってる?
32デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d54-4cDt [180.235.6.52])
2020/08/26(水) 22:09:49.75ID:7e5gjmNp0
そだね
33デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5da-ifKp [114.182.59.118])
2020/08/29(土) 10:13:54.41ID:iAvqS7a70
初心者の初歩的な質問で申し訳ないんだけど
seq2seqで使うコーパスの、出現数の少ない単語をUNKに変えたものもどう扱えばいいのかわからない
UNKが含まれている文は学習しないほうがいいのか
それともUNKの部分だけone-hot表現するときにすべての次元を0にすればいいのか
それともUNKの部分を抜かして、次の単語をone-hot表現すればいいのか
誰か教えてください
34デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMe3-4cDt [153.250.91.255])
2020/08/29(土) 10:30:49.38ID:ThpsBngKM
unkの扱いも訓練させる必要がある
idを割り当てた上で訓練すればよい
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-Xbxe [60.86.178.93])
2020/08/29(土) 17:32:36.48ID:SVE449ru0
UNK を う●こ と 脳内よみあげしてしまった・・・
 λ... < ちょっとスイカ食ってくる
36デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF93-yRqa [103.5.140.145])
2020/08/29(土) 18:19:55.59ID:WLN6D8UQF
バグ

ハゲ
に観える
37デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-Xbxe [60.86.178.93])
2020/08/29(土) 18:24:28.66ID:SVE449ru0
>>36
(ヾノ・x・`)
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3ad-rTX0 [125.12.149.140])
2020/08/29(土) 21:06:37.41ID:apIwx4wu0
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw

Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw

日本で強姦と窃盗を繰り返す
犯罪者在日のクソチョンw
39デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMab-nUCc [133.106.164.18])
2020/08/30(日) 00:21:49.17ID:HNjVBgM5M
>>35
もうソレでしか読めなくなってしもたor?
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-Xbxe [60.86.178.93])
2020/08/30(日) 03:14:50.04ID:tm04WkOo0
>>39
そこまで重症ではないようだ。
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d54-4cDt [180.235.6.52])
2020/08/30(日) 10:06:31.17ID:qa4YyGTj0
ニューラルネットワークって統計なの?
42デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa1-fwP8 [106.130.125.65])
2020/08/30(日) 10:13:19.05ID:d7Xz7Gw0a
中身を理解すれば統計学の一部になるが、理解せずただ使うだけなら統計とか関係ない単純作業
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdda-xiBb [118.16.64.199])
2020/08/30(日) 14:40:07.23ID:EHjqqdq40
釣れないネタ
44デフォルトの名無しさん (スッップ Sd03-jhOi [49.98.217.156])
2020/08/30(日) 17:36:55.84ID:fqOHDpO5d
ニューラルネットワークの分類は関数解析では?
45デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdda-xiBb [118.16.73.58])
2020/08/30(日) 21:24:42.51ID:Ro8JlQIU0
アホ参上
46デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-d63q [60.69.230.42])
2020/08/30(日) 22:17:31.07ID:fUPXO8OJ0
機械学習の公平性ってどういう問題設定なの…
予測と決定(予測結果をどう使うか)は別問題だと思うんだけど。
47デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdda-xiBb [118.16.73.58])
2020/08/30(日) 22:20:31.00ID:Ro8JlQIU0
AIが4chで学習して暴走する問題設定
48デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d54-4cDt [180.235.6.52])
2020/08/30(日) 23:04:23.27ID:qa4YyGTj0
このスレもaiが生成してる
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d44-xiBb [60.57.253.81])
2020/08/31(月) 00:31:26.76ID:kLZFTZC40
機械学習によって、女性をある仕事に採用しない方がいいとか、黒人はゴリラににてるとかの結果がでるとまずいそうな
50デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa1-5Jwh [106.154.136.116])
2020/08/31(月) 00:40:23.30ID:TLukFCLYa
>>46
この辺読んどけ
http://www.cs.toronto.edu/~madras/presentations/fairness-ml-uaig.pdf
51デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-d63q [60.69.230.42])
2020/08/31(月) 01:01:45.29ID:qTifi9+k0
>>49
ゴリラの方は学習データと予測対象の母集団が一致していないという、単なるサンプリングの失敗じゃない?
52デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d54-4cDt [180.235.6.52])
2020/08/31(月) 02:57:09.77ID:ZjNZbeyO0
ポリコレだろ
53デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-8fJs [163.49.211.145])
2020/08/31(月) 08:51:09.63ID:rh09MRWzM
MS のtayなるchatbot逝ってたな
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bdda-xiBb [118.16.73.58])
2020/08/31(月) 11:51:45.74ID:fcm3kmNm0
polymer clay collectionか
55デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d01-d63q [60.69.230.42])
2020/08/31(月) 14:33:01.05ID:qTifi9+k0
>>50
ありがとう。
発展途上でまだしっかりとした問題設定はできてないと理解しました。
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5da-boia [114.182.59.118])
2020/08/31(月) 23:58:59.03ID:/Li06f9z0
名大会話コーパス読み込んでseq2seqやってんだけどめっちゃ重い
メモリ16ギガ gtx1060ってスペック不足?
それともコードが悪い?
57デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMab-nUCc [133.106.206.128])
2020/09/01(火) 01:21:04.58ID:0wb8S5nmM
>>56
ディープラーニングで画像処理するならメモリとグラボの性能
ようするに右脳系処理だけど
自然言語文字列処理はストレージの読み書きとCPUの性能による
いわゆる左脳系処理だから
M.2やSSDとXeon phiね
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5da-boia [114.182.59.118])
2020/09/01(火) 02:03:10.61ID:XQoGkxZd0
>>57
m.2 ssdではあるけどcpuは第8世代のi5-8500を使ってる
初めて作ったaiだから普通どれだけリソース食うのかわからないけど、エポックが後半になってくるとメモリもcpuも99%に張り付く
xeonに買い替えたほうがいい?
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d54-4cDt [180.235.6.52])
2020/09/01(火) 20:19:08.65ID:zh+D+/I/0
>>56
seq2seqでなにやるの?
60デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/02(水) 08:27:13.44ID:65NJoCJF0
>>58
自然言語をAIでごにょごにょーってやろうとすると
最終段階一歩前くらいが
メモリ爆食いでCPU負荷もモリモリかかるのが普通っぽいぞ。
おれさまの経験によれば。
61デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-svb1 [163.49.204.127])
2020/09/02(水) 08:57:32.90ID:cf3sTGi+M
朝鮮人に統計分析は無理ゲーw
62デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Hpzl [153.250.91.255])
2020/09/02(水) 18:06:31.19ID:xBgCxpNPM
pytorchを少しいじってみた
こんなに簡単にニューラルネットワークを定義できることに驚き
みんな自分でnn.Moduleを継承したクラスをごりごり書いてるの?
自分に出来る気がしない。。。
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-th+2 [118.154.96.7])
2020/09/02(水) 20:23:13.12ID:r7qllEy10
そこまでやってる人は少ないんじゃないかな
上位のAPI使うだけでも結構いろいろできちゃうし
俺も必要に迫られるまでは手を出す気がしない
勉強してもすぐ陳腐化しちゃうしね

しかしAttentionはもっと簡単に使えるようにならんものか
64デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-7b63 [106.154.139.237])
2020/09/02(水) 22:32:11.11ID:YLujANXVa
>>62
nn.Sequentialでじゅうぶん
65デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-ntEb [60.69.230.42])
2020/09/02(水) 22:52:02.42ID:vLXI24iz0
モデルをゴリゴリに作り込むのは趣味でやってほしい。
実務だと引継ぎ不能に…。
66デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-I/wA [133.106.93.227])
2020/09/02(水) 22:55:19.06ID:Amkv9tJOM
pytorchに鞍替えすっか〜
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.16.69.226])
2020/09/02(水) 23:43:57.93ID:yEUnVEXO0
仕事だろ()
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-ntEb [60.69.230.42])
2020/09/03(木) 00:33:16.06ID:nz5qMTye0
モデルをゴリゴリに作り込むことでそれに見合うリターンが得られるならいいんだけど、

・そもそも目的関数の選択が適切でない
・予測対象の母集団が定義できていない
・偏ったデータを考えもなく使っている
・簡単な特徴量を1つ追加した方が精度が改善する

だったりして、粗大ゴミが作られるのが怖くて…。
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-th+2 [118.154.96.7])
2020/09/03(木) 02:10:35.74ID:nez+JOaA0
そしてライブラリのバージョンアップで動かなくなるという罠
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/03(木) 07:58:01.68ID:qNk1tjNB0
kerasの英仏翻訳のサンプルプログラムにattentionぶちこむにはどうすればいいんだ?
71デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/03(木) 08:32:39.06ID:2cBStg5R0
>>68
うまく作れば
複雑怪奇にならなくない?
72デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa71-QJUp [182.251.130.44])
2020/09/03(木) 10:15:35.69ID:JShKaXVVa
うまく作るってのが一番難しいんだけどな
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-th+2 [118.154.96.7])
2020/09/03(木) 10:34:00.34ID:nez+JOaA0
>>70
Attentionを使うための便利なものはKerasには用意されてないっぽい
実装してる人のコード見ると、ベクトル演算とか組み合わせてグラフ繋げて自力で作ってたりする
あまりに大変すぎるので、そのうち何かサポートが追加されるんじゃないかと期待してるが

誰か簡単な方法知ってたら教えてくれ
74デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/03(木) 21:01:30.17ID:qNk1tjNB0
kerasではなくpytorchのほうがいいのかな
face book嫌いだから使いたくないけど
75デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/03(木) 21:05:35.93ID:2cBStg5R0
kerasのサンプルあるよね?
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-yO1B [126.25.239.8])
2020/09/03(木) 21:08:09.53ID:oPPXaQOW0
attentionて普通に組んだら計算コスト洒落にならなそう。
77デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-th+2 [118.154.96.7])
2020/09/03(木) 21:31:54.12ID:nez+JOaA0
うお、KerasにAttentionレイヤー用意されてたのか
tf.keras.layers.Attention
いつの間に
78デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-7b63 [106.154.139.120])
2020/09/03(木) 21:34:25.70ID:H4JjWibDa
>>74
坊主憎けりゃ、だな
お前が使ってもfacebookは1ミクロンも得しないから安心して使え
79デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yFBv [114.182.59.118])
2020/09/04(金) 02:46:34.87ID:JFyn8ysD0
エロ動画のモザイク取り除くai作りたい、てかなんで誰も発売しないんだ
80デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr81-cia9 [126.34.45.225])
2020/09/04(金) 03:47:31.78ID:mDofFZHor
それはAI界最大級の難しいテーマだからな。
コンピューターには性欲がないからw
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/04(金) 07:19:00.27ID:jvrr6lZ70
>>79-80の流れに朝からワロラサレターヨ(・∀・)
82デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/04(金) 07:50:08.83ID:4FjIUW730
発想が童貞みたい
83デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-4qls [163.49.209.127])
2020/09/04(金) 08:02:56.49ID:WvWinIJxM
>>79

【統計分析】機械学習・データマイニング29 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
84デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.16.69.226])
2020/09/04(金) 09:56:18.30ID:VQ6sIcSE0
>>79
あるよ
85デフォルトの名無しさん (JP 0H29-yOpk [202.216.106.142])
2020/09/04(金) 10:27:07.17ID:3vk4X+ZOH
あるにはあるけど、エロ画像だけ学習させて商品として提供してる会社がなくないか
昔の全然とれないモザイクリムーバーみたいに売れば大ヒットだとおもうんだけどなあ
86デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Hpzl [153.250.91.255])
2020/09/04(金) 11:29:39.09ID:lHqiid/jM
活性化関数は出力を得るためにかけるんだよね?
dropoutはどの層で有効にすればいいの? 中間層すべて?
87デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-a2Nv [163.49.207.212])
2020/09/04(金) 12:30:33.71ID:zd548qQ8M
顔消しモザ消そうとしてちんこが生えたらどうするんだ
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/04(金) 14:01:51.90ID:jvrr6lZ70
>>86
上:せやな
下:やりすぎても、やらなさすぎてもうまくいかず、さじ加減が職人芸だときいている
89デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8302-biH0 [101.141.5.169])
2020/09/04(金) 14:47:29.83ID:GIOuj/3d0
>>68
数学や統計を極めても、上2つは難しくね?
90デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Hpzl [153.250.91.255])
2020/09/04(金) 14:59:55.37ID:lHqiid/jM
>>88
ありがと
そっかー、うーむ🤔
91デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF69-th+2 [106.171.75.10])
2020/09/04(金) 15:03:17.37ID:l2EHvy2iF
りんごちゃんとはるな愛の区別が出来ないんだけど過学習かな
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-ntEb [60.69.230.42])
2020/09/04(金) 16:54:52.03ID:QJTIc14X0
>>89
上2つが適切に設定されていないと、結論の妥当性が示せない。
93デフォルトの名無しさん (JP 0H61-KuLZ [180.0.253.62])
2020/09/04(金) 17:16:08.49ID:Nh0NQvHOH
>>68
モデルゴリゴリ以前の問題なのでは
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/04(金) 18:22:35.09ID:5pEEdWxD0
>>86
中間層すべてにかけるのが普通かな
出力層にもかける流派もあるらしいが
ドロップアウト率は入力層に近い方を高く、遠い方を低くするもんらしい
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-Wndw [153.131.102.129])
2020/09/04(金) 19:15:53.20ID:HIGqzVjC0
非線形関数を通さないと線型結合を繰り返すだけになるんじゃないか?
あと微分しても一定の値だからバックプロパゲーションも出来ないのでは?
96デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Hpzl [153.250.91.255])
2020/09/04(金) 19:35:31.74ID:lHqiid/jM
>>94
ヒントンの論文だと
全中間層でdropoutかけてる図がでてたんだよね

悩む🤔
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 10:16:29.80ID:Az39CCC60
GeForce RTX 3090はFP32性能が36TFLOPSか、すげーな
しかしせっかくTensorCoreが載ってるのに、これって学習には使えないのね
FP16しか対応してないからかな? 確かにFP16じゃBPがうまく進まなそうだが
性能半分でいいから、FP32対応してくれればいいのに
せっかくの汎用マトリクス演算ユニットなのにもったいない
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b10-Wndw [153.131.102.129])
2020/09/05(土) 11:20:16.92ID:DwFJQw5i0
個人で買えるかわからないけどこんなのもあるな
https://jpn.nec.com/hpc/sxauroratsubasa/features/index.html
99デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-a2Nv [163.49.202.177])
2020/09/05(土) 11:36:28.67ID:ebgs5EyIM
>>97
どこでそんなマヌケな情報を手に入れたんだよ
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-4qls [114.183.190.118])
2020/09/05(土) 11:41:53.99ID:lXaWPRh70
>>98
XEON PHIより難易度高そうだけど
THX
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/05(土) 11:42:29.92ID:0NWRwchU0
それはスパコンでは?
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.16.69.226])
2020/09/05(土) 12:01:56.16ID:CjkYIT6R0
>>97
ggたけどそれらしい情報がないが
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/05(土) 12:12:25.16ID:0NWRwchU0
>>102
出てるよ
fp16だと71tflopsだってさ
104デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 12:26:15.00ID:Az39CCC60
nVidiaのTensorCoreはFP32には対応していない
いちおう、TensorflowなんかでもFP16設定にすればTensorCoreも学習に使ってくれるみたいね
もっとも試してみた人のブログとか見てるとやっぱFP16じゃ精度が悲惨なことになるらしい
https://qiita.com/kuroyagi/items/e70c55cbc88fc0ed0220
そういう意味じゃやっぱ推論専用という捉え方でいいんじゃないかな
71Tflopsとか夢があるけどなあ
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 12:45:27.03ID:Az39CCC60
× nVidiaのTensorCoreはFP32には対応していない
〇 GTX/RTXのTensorCoreはFP32には対応していない

A100とかだとFP32/64も対応してる。学習アクセラレータなんだからそりゃそうだ
グラボに載ってるTensorCoreは対応してなくて推論専用って話ね
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/05(土) 12:47:02.54ID:0NWRwchU0
そうそう
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 13:09:00.94ID:Az39CCC60
RTX 30シリーズはSSDから直接グラフィックデータを読み込めるらしいが
たぶんDLの学習データ転送にも使えるよね
flopsもメモリ帯域も上がってるしDL用途にも別次元の速さが実感できそうだ
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.19.223.94])
2020/09/05(土) 15:27:22.54ID:71ZWev/Z0
>>103
例えばどれ?
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 15:57:37.62ID:Az39CCC60
>>108
103じゃないが、↓によると238Tensor-TFLOPSとなってるな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274381.html
Tensor-TFLOPSってのがよくわからんがFP16の性能かな?

FP16までしか対応してないソースは↓
https://www.nvidia.com/ja-jp/data-center/tensor-cores/
「サポートされている Tensor コア精度」に書いてある
Turingまでしか記載がないが、AmpereもFP32に対応したなんて発表はないし、
推論専用という位置づけは変わらないので一緒だろう
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.19.223.94])
2020/09/05(土) 16:04:23.39ID:71ZWev/Z0
>>109
ありがとん
111デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 16:33:54.61ID:Az39CCC60
Tensor-TFlopsについて自己レス
Tflopsは普通ベクトル演算性能を指すが、TensorCoreは固定サイズのマトリクス演算なので
こういう書き方をしてるらしい
ピーク性能は238Tflopsなんだろうけど(FP16)、計算粒度が大きいんでよほどタスクが都合のいい
サイズでないと無駄が大きくなってしまう、と。
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-4qls [114.183.190.118])
2020/09/05(土) 16:37:01.69ID:lXaWPRh70
普通に個人が使うならスリッパがベストかのう
113デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 17:09:43.08ID:Az39CCC60
17万円のThreadripper 3960Xで5Tflops
11万円のRTX 3080で30Tflops

DL専用ならやっぱRTXでは
まあCPUの汎用性も捨てがたいけど
昔よりCPUの並列化が進んで差が縮まってるから悩むな
114デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0502-biH0 [118.154.96.7])
2020/09/05(土) 18:13:07.70ID:Az39CCC60
[RTX3090]
CUDA Core : 35.7Tflops
TensorCore : 285Tflops
RT Core : 69Tflops

これだけポテンシャルがあるのにDLで使えるのはCUDAの35.7Tflopsだけ
なんか虚しくなってくるな
ゲーム用に売れてるおかげで安く買えるわけだから仕方ないと思わんといかんのか
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-4qls [114.183.190.118])
2020/09/05(土) 22:07:46.07ID:lXaWPRh70
THX
3960Xかな
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/05(土) 23:55:05.96ID:ySUioB0H0
seq2seqのembeddingレイヤーに事前学習させたword2vecの重みを用いるとき、デコーダの文章を生成する合図につかう<EOS>の取り扱いはどうすればいいんだ
word2vecにEOSを学習させてベクトル化しなきゃいけないんだけど、学習データの最後の行に適当に付け足しとけばいいのか?
それとも学習データの行末すべてにEOSを付け足せばいいのか
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yFBv [114.182.59.118])
2020/09/06(日) 02:41:40.34ID:6+iElI6k0
word2vecをembeddingレイヤにぶっこんだけど、リソース不足でバッチ数を下げざる負えなくなった
ヒカキンの持ってる1tbメモリmacが憎い
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/06(日) 07:49:06.02ID:28nY3XQR0
>>116
「word2vec 追加 学習」で検索してみるとしあわせに

>>117
あいつそんなものもってるのか!

そうそう
自然言語の機械学習って
なんかしらんが(?)最後の段階あたりでくっそメモリ食う
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/06(日) 08:02:00.79ID:fnIXCpSw0
gpu用意すればいいじゃん
120デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-I/wA [133.106.90.74])
2020/09/06(日) 08:27:37.29ID:M4KtJHw+M
fasttextってゴミなの?
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/06(日) 09:09:53.49ID:fnIXCpSw0
ごみじゃないよ(笑)
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ad-svb1 [125.12.149.140])
2020/09/06(日) 10:20:49.37ID:y7ovSoOJ0
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw

Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw

日本で強姦と窃盗を繰り返す
犯罪者在日のクソチョンw
123デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-ntEb [60.69.230.42])
2020/09/06(日) 12:07:37.08ID:4rkiTQ6J0
自宅でGPU回し続けたら電気代がかかりそうやね…
124デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-iUmJ [60.157.124.174])
2020/09/06(日) 12:15:42.57ID:v5JhsKrg0
>>104 AI ではFP16 じゃ使い物にならないから、bfloat16 というフォーマットが出て来た。

bfloat16 形式は、符号ビットが 1 つ、指数ビットが 8 つ、仮数ビットが 7 つ、暗黙の仮数ビットが 1 つの [1:8:7] の形式です。これに対し、標準の 16 ビット浮動小数(fp16)形式は [1:5:10] です。
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/06(日) 12:19:11.43ID:28nY3XQR0
>>119
入力がおおおおおいと何をどうやっても最終段階でメモリくっそ食うのだが
gpuで解決できるのんけ?
だとしたら大発見w

>>123
どこでやっても電気代は誰かが払っている
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/06(日) 12:50:46.70ID:fnIXCpSw0
gpt-3は国内の研究機関だったら訓練不可能かな
設備的に
127デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-svb1 [163.49.211.220])
2020/09/06(日) 13:47:45.63ID:V9VDH8fJM
在日朝鮮人は死ね
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/06(日) 15:24:15.87ID:6+iElI6k0
メモリ食いすぎるし、バッチサイズ小さくしたら会話にならなくなったのでword2vecを組み込むことは断念。
ただこのままだと、語彙数が少なすぎるし、だれか名大会話コーパス以外でいい会話コーパス知ってる人いません?
できればURLも欲しいです
129デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yFBv [114.182.59.118])
2020/09/06(日) 18:05:49.43ID:6+iElI6k0
赤外線撮影って昔流行ってたけど、普通の写真と赤外線写真を学習させれば、写真から下着を透かせるaiが出来上がるのでは?
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yFBv [114.182.59.118])
2020/09/06(日) 18:06:47.64ID:6+iElI6k0
赤外線撮影って昔流行ってたけど、普通の写真と赤外線写真を学習させれば、普通の写真から下着を透かせるaiが出来上がるのでは?
131デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-iUmJ [126.193.120.185])
2020/09/06(日) 18:10:42.46ID:YMHA2nFQp
>>117 周辺まで含めて800万円と言うから気狂いだな。
というか羨ましすぎる。
132デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp81-iUmJ [126.193.120.185])
2020/09/06(日) 18:34:56.29ID:YMHA2nFQp
ヒカキンの動画って初めて見たけど人を惹きつけるテクニックを持ってるね。
133デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c57f-a2Nv [150.31.30.24])
2020/09/06(日) 18:59:56.26ID:Bdj7AItn0
>>130
大事なこと…なのか?
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-4qls [114.183.190.118])
2020/09/06(日) 19:09:27.59ID:TeCejoUU0
赤外線に何を求めるかだろうなぁ

マンモグラフィの写真は嫌という程見たが
ちっとも興奮しない。まぁX線写真に欲情
するのは立派な変態だと思うが

昔 hirax でやっていたMR/AR技術を
使った巨乳Vision(生乳テクスチャをマッピング)
は是非実用化してもらいたいものである
135デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-Z/i2 [106.130.133.203])
2020/09/06(日) 19:22:15.71ID:uumzb8Gwa
>>130
普通の写真に写るものに下着の色・形・柄と相関のある情報がないから単に学習データで過学習されるだけ
136デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-Bf8w [106.154.139.224])
2020/09/07(月) 00:50:36.34ID:y2mIvMwCa
>>130
赤外線「風」写真は作れるだろう
本当に着ている下着とは全く関係なく
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/07(月) 01:08:15.13ID:B4Oclp/r0
>>136
これをなんちゃら坂46だのの写真に使えば売れそうじゃないか?
youtubeでPhotoshop使ってアイドルの下着すかしてるのがまあまあ再生稼いでたし、ヒカキンつぶせそうじゃね
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 654f-n8ne [60.43.71.169])
2020/09/07(月) 07:27:48.84ID:X4wk0IcB0
アイコラ自動生成みたいなもんか
139デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.19.223.94])
2020/09/07(月) 16:38:41.61ID:DIQIv4n60
悲報、ついにAIバブル崩壊

【技術】AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う [雷★]
http://2chb.net/r/newsplus/1599463955/
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yFBv [114.182.59.118])
2020/09/07(月) 18:58:36.59ID:B4Oclp/r0
今からai研究してる大学を受験しようってのにどうすればいいんだよ
141デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-Bf8w [106.154.137.86])
2020/09/07(月) 19:01:34.03ID:kGNS9k6ua
露頭に迷うのは「自分を機械学習エンジニアだと思い込んでいる単純作業者」だろう
142デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.212.123])
2020/09/07(月) 19:01:56.04ID:urAYf+snM
別にちゃんと勉強すればいいよ
学んだ統計もプログラミングも潰し効くでしょ
143デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.212.123])
2020/09/07(月) 19:03:38.18ID:urAYf+snM
数学や物理の人気が落ちてるならそっち行くのもいいぞ
CSより普遍的だからね
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/07(月) 19:17:50.66ID:AOlpWZnE0
物理学科の人ってどこに就職するの?
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/07(月) 19:25:36.16ID:onbFH33j0
公務員じゃろ
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/07(月) 19:27:01.46ID:AOlpWZnE0
夢がないね
147デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.212.123])
2020/09/07(月) 19:49:35.03ID:urAYf+snM
コンサルかな。この世の全てをコンサル出来る。
あ、女心は無理だな
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2344-n8ne [59.190.86.180])
2020/09/07(月) 19:55:24.18ID:1xvy5dX80
物理はメーカーの研究とか行ってたよ
半導体とか電波とか
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.19.223.94])
2020/09/07(月) 20:25:46.67ID:DIQIv4n60
高校の教員
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/07(月) 21:11:47.74ID:onbFH33j0
>>147
コンサルみたいなチャラいものに思考が行く時点で物理学科にうからんか、
うかっても卒業できんと思われ。
151デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-AA/Z [106.154.134.184])
2020/09/07(月) 22:28:07.52ID:98DMqs9Ga
>>139
http://2chb.net/r/newsplus/1599463955/49
152デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.204.103])
2020/09/07(月) 22:49:45.76ID:VeYCBawpM
>>150
ワイの頃は研究所目指して玉砕してSIerに行ってしまうのが多かったな
ロスジェネだもの
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8302-biH0 [101.141.27.82])
2020/09/07(月) 23:21:05.78ID:OpQZP/1E0
データーサイエンス科とか作っちゃった大学はどうすんだろうね
そこで習いそうなことは数学科や物理科が上位互換してるし
154デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.204.103])
2020/09/07(月) 23:29:43.76ID:VeYCBawpM
電気工学も元祖データサイエンスぽい気がするな
電気工学科もいいと思うぞ
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-ntEb [60.69.230.42])
2020/09/08(火) 00:26:34.96ID:A6dn5A1Y0
XGBoostにデータ入れて一丁あがりだもんね
156デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/08(火) 01:26:18.86ID:bm1dsOff0
seq2seqにattentionつけたら全然損失関数が下がらなくなったんだけどこれって実装方法間違えた?
誰か実装させた時がある人教えてください。
いままで30エポックぐらいで済んだのが1000ぐらい必要になってる
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/08(火) 01:29:09.01ID:bm1dsOff0
長い文章に対する精度はいいけど短い文が来ると同じ単語を連発して無限に繰り返すんだけど、どうなってるんだこれ?
158デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Sp81-Rc4v [126.33.213.177])
2020/09/08(火) 02:10:46.39ID:9u9SXy9bp
sklearnって毎度fitしなきゃいけないんですか?
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yOpk [114.182.59.118])
2020/09/08(火) 02:43:53.99ID:bm1dsOff0
concat忘れてただけでしたすいません。
160デフォルトの名無しさん (JP 0H39-608/ [114.163.199.97])
2020/09/08(火) 07:33:01.40ID:M5LonfGoH
kerasでgrad-camやろうとしたんだけどsequentialモデルじゃだめってほんと?
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d554-Hpzl [180.235.6.52])
2020/09/08(火) 07:42:20.41ID:XuwxWqdD0
>>157
翻訳?
162デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.19.223.94])
2020/09/08(火) 09:47:02.46ID:MF9+OIay0
>>154
アホっぽい気がする
163デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.19.223.94])
2020/09/08(火) 10:21:54.30ID:MF9+OIay0
>>151
笑いが欲しいの、皮肉?
164デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.204.103])
2020/09/08(火) 11:43:54.33ID:LjI6avtoM
>>162
気がするだけで奴らが日本のモノ作りを支えてきたわけで、CSもDSも分野が違うからってバカにしたらいかんと思うのよ
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 05da-n8ne [118.19.223.94])
2020/09/08(火) 12:33:31.98ID:MF9+OIay0
>>164
それはハードだろ、DLはソフトだが、論理のすり替え失敗
166デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.204.103])
2020/09/08(火) 12:51:34.46ID:LjI6avtoM
そうかな、制御の話とかソフトじゃないかい?
まー、言いたいことは機械学習が突然出てきたわけじゃ無いから、ブームが去っても機械学習を支える周辺分野も勉強しておけば食えるでしょう。
167デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa69-Z/i2 [106.130.121.99])
2020/09/08(火) 13:07:17.40ID:PMotKbJga
社会統計なりwebサイトのアクセス記録なり装置の稼働データなり、各分野の何らかのデータがあって初めてそれを分析したいという動機が生まれるのであって
そういう応用分野の専門を持たない純粋データサイエンティストというのは極めて高度な研究をする場合を除いてほぼ無価値なんだよ
168デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMa3-Hpzl [153.250.91.255])
2020/09/08(火) 13:52:56.07ID:+D5vNSTHM
そういう意味ではサイエンティストいうよりもデータエンジニアかな
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yFBv [114.182.59.118])
2020/09/08(火) 16:58:12.79ID:bm1dsOff0
>>161
チャットボット
170デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9dda-yFBv [114.182.59.118])
2020/09/08(火) 16:58:54.60ID:bm1dsOff0
lstmの出力次元数256って少ないのかな
512まで上げたほうがいい?
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-ntEb [60.69.230.42])
2020/09/08(火) 16:59:00.12ID:A6dn5A1Y0
科学的手法そのものがdata-drivenだと思うんだけど、data scienceって何なんでしょ?
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/08(火) 16:59:55.88ID:nmMozHDf0
>>171
データだけ見て現実を見ない泥縄なのが味噌
173デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.204.103])
2020/09/08(火) 17:04:01.83ID:LjI6avtoM
広告やマーケの昔は、データ見ずに勘と思惑で企画立ててた人達がデータ使うようになったという理解
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6501-JFwp [60.86.178.93])
2020/09/08(火) 17:14:35.58ID:nmMozHDf0
>>173
それはデータサイエンスっちゅーかビッグデータ()とかいうムーブメント()のほうじゃね?
175デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-3xOc [163.49.204.103])
2020/09/08(火) 17:48:16.29ID:LjI6avtoM
>>174
ビックデータの延長にデータサイエンスが来てるんじゃね
リクルートとかとか
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2355-XrX+ [59.147.205.222])
2020/09/08(火) 18:14:39.87ID:TtOfyEm40
×ビックデータ
○ビッグデータ

×ザ・ビック
○ザ・ビッグ

?ビッグカメラ
○ビックカメラ
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a501-th+2 [220.56.102.222])
2020/09/08(火) 20:27:56.44ID:rebF/AgE0
県内屈指の秀才とかならまだしも
そんな無理して大学に行かなくてもいいだろう
経済も技術も日本は行き詰まる
高卒で料理人とか美容師とか土木とかそっちに行けばいいんだよ
複雑な動作に知識、推論、創造力が必要で
尚且つ速度が問われるような仕事に関してはAI+ロボットで対応しにくいだろう
今の若い奴は親元で金貯めて家を建て直したり、家を買ったり、安い土地でも買って暇な時に野菜でも作ってた方がいいだろ
仕送り+学費なんかに投資するゆとりがあるのか?
日本がトップに君臨していた
おっさん、爺さん達の時代じゃないんだし
178デフォルトの名無しさん (JP 0H61-KuLZ [180.0.253.62])
2020/09/08(火) 22:21:11.56ID:ZehSSBBxH
>>177
黒船来襲して外国人に使われる日本人の絵が見える
179デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-GGZ0 [106.154.135.254])
2020/09/09(水) 00:53:42.90ID:O6YYMv+fa
>>163
http://2chb.net/r/newsplus/1599463955/55
180デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF63-e6VR [103.5.140.168])
2020/09/09(水) 11:18:31.18ID:9MEEjZyTF
>>178
意外と日本人に使われるより外国人に使われる方が幸せかも知れないよ?
181デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMdd-bAAE [202.214.230.36])
2020/09/09(水) 11:22:36.71ID:AAgI2VwYM
中国に占領されたら困るよお
子供埋めなくされて徐々に漢民族に置き換えられる未来
182デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/09(水) 15:51:11.14ID:xKAj3HUS0
>>179
自分の言葉で語れない馬鹿かw
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-psz/ [114.182.59.118])
2020/09/09(水) 18:16:53.13ID:2Gc2qv3L0
tensorflowをインポートしたりするときになんか英語がめっちゃ表示されるけど、どうすれば表示しないようにできるんだ
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/09(水) 18:52:02.52ID:2e3wUOdx0
うましかには無理
185デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-GGZ0 [106.154.135.112])
2020/09/09(水) 22:55:10.39ID:VEmnK6Spa
>>182
俺のレスなんだが。
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-eKOZ [60.69.230.42])
2020/09/10(木) 01:18:05.46ID:DdQy3pPE0
機械学習に限らず、大多数のプログラマは提供されたソフトウェアを組み合わせてるだけじゃない?
OS、コンパイラ、RDB、webフレームワークとか。
高給取りではないけど普通に食べていけるかと。
187デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-kpeO [153.131.102.129])
2020/09/10(木) 01:30:40.02ID:IENeFRwH0
>>186
それらを開発している人達もいるしスイッチとかストレージとか基地局とかの制御ソフトを作っている人達もいる
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-kpeO [153.131.102.129])
2020/09/10(木) 01:36:22.45ID:IENeFRwH0
医者に例えると研究する人と臨床医みたいな感じかもしれない
新しい治療方法を開発する人と
それらを選択して使って実際に患者の治療をする人
189デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-GGZ0 [106.154.134.2])
2020/09/10(木) 07:20:44.31ID:Iuk9Y12Ra
http://2chb.net/r/newsplus/1599463955/65,67,78
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-eKOZ [60.69.230.42])
2020/09/10(木) 14:31:26.47ID:DdQy3pPE0
よく見るやりとり

発表者「ディープラーニングを使って売上〇〇円達成しました!」
質問者「ルールベースのような単純な手法を使うと売上はどれくらいなの?」
発表者「わかりません…」

おわり
191デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-8zHl [153.158.39.215])
2020/09/10(木) 14:35:01.64ID:zhGyZOUIM
どこで見られるの?そのやり取り
192デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/10(木) 15:21:53.97ID:mwQ926Mt0
>>190の脳内
193デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-GGZ0 [106.154.135.131])
2020/09/11(金) 00:35:00.43ID:p6Qx+Sqoa
>>192
http://2chb.net/r/newsplus/1599697393/
194デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-Fu73 [126.25.239.8])
2020/09/11(金) 14:04:42.35ID:c4qh56HO0
その種の失敗談は普通は表に出てこないからな。
表に出してる企業があったら結構信頼できる企業と思っていい。
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/11(金) 14:15:08.24ID:eKsL/19+0
>>190
そら、やってみないとわからんじゃろ>単純ルールベースだとどうなるか
「(これまで、担当者のカンと経験でしか)やってみたことないからわからない」は正直じゃろ
196デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-kpeO [106.154.125.132])
2020/09/11(金) 17:03:14.59ID:vrzz2PIYa
>>195
DL有りきが問題って事だと思う
ルールベースの方が良い結果を得られるならそっちを採用するし
比較しないでDLを選択しているのはDL有りきって事
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/11(金) 17:29:26.31ID:6LRfvasd0
>>193
http://2chb.net/r/river/1595679271/
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/11(金) 17:45:46.39ID:eKsL/19+0
>>196
まあそうなんだが
ちゃんと比較検証しようとおもったらマンドクサがる・とりまはやりにのってみよう
でやっちまうのが
世の中のおおぜいらしいぞ
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6954-H966 [180.235.6.52])
2020/09/11(金) 18:16:02.34ID:Y+1ewbLi0
KLダイバージェンスってなんなの?
200デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-eR/I [133.106.50.14])
2020/09/11(金) 18:35:59.25ID:rmY/ILRiM
いちいちデータ分析してルール作るのが面倒臭いから機械学習にぶっこむんだろ?
真面目に比較検証する時点で意味ない
大抵のビジネス課題は最適化よりも事象の理解の方が重要なわけで、最適化に心血注げる数少ない問題くらいはエンジニアに俺スゲーさせてやれよ
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/11(金) 18:42:24.45ID:eKsL/19+0
おれらでもつくれる程度のルールベースvs黒魔術状態の深層機械学習
ファイッ!
202デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-kpeO [106.154.125.132])
2020/09/11(金) 19:35:14.93ID:vrzz2PIYa
>>200
もっと利益が出る方法があるかもしれないのに?
利潤追求しないのは企業としてどうなのか
203デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-dBhJ [106.130.123.191])
2020/09/11(金) 19:35:46.74ID:DY3Alv4ca
真っ当なDLプロジェクトはルールベースでやるのが面倒だからDLするのでは決してない
パラメータが多すぎたりそもそもルールを作るための理論が整備されていない分野だったりするせいで現実的な工数でルール作るのが不可能と判明しているか、
やれる限りのルールベース対応をしても全く要求精度を満たせなかったという実績があるか、どちらかが大前提
面倒なだけで現実的な工数でルールが作れると分かっているならその方がコスパはいい
204デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-eR/I [133.106.50.14])
2020/09/11(金) 20:11:36.44ID:rmY/ILRiM
>>202
追求する価値のある課題ならもちろん追求すべきだね
ただ実際問題として、そこらへんの企業がDLのPOCをやるために無理矢理捻り出した課題にそこまでの価値があることなんて稀だ
大抵のDLプロジェクトはDLを使って成果出したという実績を作ることが目的でやるわけで、やった時点で目的は達成されてるんだよ
205デフォルトの名無しさん (JP 0He5-Z/y2 [180.0.253.62])
2020/09/11(金) 20:25:37.95ID:oKQDUeFpH
AIも衰退期に入ったということだから、そういう冗談みたいなプロジェクトも減るのかな
206デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-kpeO [106.154.125.132])
2020/09/11(金) 20:31:17.11ID:vrzz2PIYa
>>204
そういうのなら長続きしなくなるのは目に見えているね
データサイエンティストも失業することになる
207デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e6-TwEV [14.3.137.112])
2020/09/11(金) 21:41:22.43ID:fDVUo6av0
ルールベース以上の成果が出るのってもうGAFA並みのデータと技術がないと無理だし
日本企業じゃ絶対に無理だと分かる
208デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-kpeO [106.154.125.132])
2020/09/11(金) 22:19:50.72ID:vrzz2PIYa
無理なら実務ではDL使う必要ない
研究して実運用に耐えられるようになったら使うとか
GAFAみたいな所と提携したり委託したりサービスを買ったりした方がビジネス的には良いかも
209デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-GGZ0 [106.154.134.233])
2020/09/11(金) 23:51:58.60ID:2rjvovAca
>>193
210デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e6-TwEV [14.3.137.112])
2020/09/12(土) 00:05:24.17ID:enTGvbvk0
>>206
今どんどん失業してるみたいよ
まあバブル崩壊しただけなんだけど
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-T/Gc [126.25.239.8])
2020/09/12(土) 06:08:48.37ID:uKAWBZoa0
>>202
利益出すには100億円くらい投資が必要ですとか平気で言い出すのが今のDLだぞ。
212デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8d-bAAE [210.148.125.213])
2020/09/12(土) 10:20:27.71ID:SUiHH5TiM
ビットコイン掘るみたいだな
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/12(土) 11:00:26.61ID:Valx4w3/0
>>212
なるほどなっとくw
たしかに山師だなwwwww
214デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/12(土) 20:39:29.09ID:ALo9YzIj0
ルールベースと比較してる奴は寝言いってのか?
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-QmsY [101.141.27.82])
2020/09/13(日) 09:32:18.66ID:y+0mJL1O0
ルールベース 論理演算
DL 抽象演算

画像認識のような人智ではルールを構造化出来ないタスク以外、ほとんど前者で間に合う
特にビジネスユーズはそっちの方が向いてるし
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f902-QmsY [118.154.96.7])
2020/09/13(日) 11:01:10.23ID:VEHzwMhQ0
判断の前段階の状況認識でDLの出番はけっこうあるけどな
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-psz/ [114.182.59.118])
2020/09/13(日) 15:21:47.50ID:WjU3pzdH0
サイト参考に乗ってるネットワーク図参考にしようと思ったんだけど
seq2seqでembeddingの後にbatch normかませるのってなんでだ?
lstmにbatch normかませるのは一般的じゃないって聞いたんだけど
218デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/13(日) 15:51:11.80ID:5BD6wZW/0
>>215
AIでルールベースというは・・・
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/13(日) 16:50:10.43ID:ys+5S68m0
pepperくんのことかああああw
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-T/Gc [126.25.239.8])
2020/09/13(日) 17:58:56.29ID:C9gyjUSw0
お前の思考もルールベースだろ?
221デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-eR/I [133.106.32.184])
2020/09/13(日) 18:52:43.21ID:wP8F0VKNM
いわゆる普通の業務システムだって広義のルールベースシステムだろ
そう考えると殆ど全てのビジネス課題にはルールベースが適していると言える
まあ言葉遊びはともかく、DLをやるために適した課題を探すという状況が変わらない限りは一過性のブームで終わるのは確実
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/13(日) 19:09:52.30ID:5BD6wZW/0
AIの素人の寝言でござったw
223デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/13(日) 19:11:54.98ID:5BD6wZW/0
既存のプログラムとの比較と言えばよかったのに(笑)
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-kpeO [153.131.102.129])
2020/09/13(日) 19:16:26.15ID:tASawhs30
DTreeのアンサンブル学習の方がDLよりいい結果をだすとかあるんじゃないか?
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-T/Gc [126.25.239.8])
2020/09/13(日) 22:22:27.46ID:C9gyjUSw0
ルールベースになんか恨みでもあんのかこいつ?
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-iZMk [114.182.228.143])
2020/09/14(月) 02:48:57.73ID:TXIgEY/T0
>>224
是非立証してください
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6954-H966 [180.235.6.52])
2020/09/14(月) 07:35:27.03ID:54uqmIn20
アンサンブル過大評価厨はデータセットの過学習を見逃してそう(笑)
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-kpeO [153.131.102.129])
2020/09/14(月) 07:53:05.16ID:JbrVuzHm0
>>226
kaggle?の上位に多いんじゃない?
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/14(月) 08:04:21.22ID:+5bseuUi0
>>228アンカーまちがってないか?
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e6-TwEV [14.3.137.112])
2020/09/14(月) 13:42:55.66ID:jm0cYC1I0
kaggleは過学習についてガン無視してるからねえ
そう言うゲームとして考えると面白い
231デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-Gyfs [182.251.128.175])
2020/09/14(月) 14:34:11.81ID:LSVilN9ea
kaggleはゲームだよね
あんなに綺麗にデータが揃うことなんてない
まあ役に立たなくはないけど
232デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-dBhJ [106.130.137.238])
2020/09/14(月) 20:01:38.41ID:jWOzDlIBa
実際にデータを取ったからkaggleに出てきているわけで「あんな綺麗に揃うことなどない」ではなく綺麗に揃えるようなプロセスを各企業が組まなければならないというのが真理
233デフォルトの名無しさん (ミカカウィ FF8d-eR/I [210.160.37.26])
2020/09/14(月) 20:32:01.21ID:o1epCEbOF
そこまでのお膳立てができるような優秀なデータドカタがいるんだったらモデル作成もそいつにやらせたらいい
そこらへんの自称AIエンジニアよりよっぽど仕事できるよそいつ
234デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-bAAE [163.49.209.14])
2020/09/14(月) 20:44:04.31ID:dKlMgrKWM
テヘヘ
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d901-QmsY [220.56.102.222])
2020/09/14(月) 21:50:09.68ID:ksYcnW0z0
リアルドカタの下位互換であるITドカタに
どこまでやらせるつもりだ
消耗品にも限りがあるんだぞ
236デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-bAAE [163.49.209.14])
2020/09/14(月) 21:59:35.65ID:dKlMgrKWM
データ処理は楽でしょ
もっとシンドイ開発沢山あるぞ
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-TU66 [114.183.190.118])
2020/09/14(月) 22:07:09.48ID:oQzNLEfT0
とりあえず、このカード明日までに読ませておいてくれ
238デフォルトの名無しさん (オッペケ Src5-Uxuf [126.208.247.18])
2020/09/14(月) 22:26:03.20ID:/yMOesnvr
誰か機械学習を用いた製品の品質保証に詳しい方はおらぬか…
企業として初めての取り組みで前例がない

とにかく免責事項山ほど並べとけとかいう乱暴な意見が幅を利かせてる状況
かといってどうすべきか自分でも解がなくて胃が痛い

同じような悩み持ってる人いませんか
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bc8-pVuC [153.172.124.33])
2020/09/15(火) 02:56:31.78ID:dSzZgx0+0
「汎用人工知能なんてできっこない」Yun LeCun教授 FAIR
https://community.exawizards.com/aishinbun/%E3%80%8C%E6%B1%8E%E7%94%A8%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%9F%A5%E8%83%BD%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%A3%E3%81%93%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%8Dlecun%E6%95%99%E6%8E%88/

>「汎用人工知能(AGI)の開発が可能だと主張する人は、何か思い違いをしている」
>「そもそもAGIという概念自体が間違っていると指摘」

>私の考えでは、今日の学習方法でAGIに到達することはありえない。

>それは人間に”汎用知能”などないからだ。
>実は人間の脳は非常に特化されている。われわれの知能に汎用性があるように思うかもしれないが、われわれは多くのタスクの処理において、非常に下手だ。
>コンピューターなら上手にできる多くのタスクにおいて、人間は非常に下手だ。

>人間の特化型知能に似せて人工知能を作っても、それは特化型知能でしかなく、
本来の「汎用型」が意味するような「なんでもできる知能」を開発することなでできない

同教授によると、人間の知能も、”地球”という人間の置かれた特殊環境にのみ特化して進化してきた知能で、汎用知能ではないと主張する。
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1901-vvkI [60.86.178.93])
2020/09/15(火) 07:12:28.87ID:0ISTB3mv0
>>238
ケイタイ系銀行なんかが最近宣伝してる
AI投信!的な商品の
免責をみてみたらどうじゃろう

あるいは
顔認証アルゴリズムとか、自動運転の
保証規約とかどーなってるんざんしょ
241デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-pVuC [111.239.180.104])
2020/09/15(火) 10:02:46.77ID:gZuYXHNoa
手元にあるスマホでも品質保証はないわけで
不具合でよくアップデートとかしているし
時々爆発するのもあるし
何%以上の安全性とかなら数字はできるかもしれないが
絶対ということはない
世の中100%とか求めすぎ
242デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-eR/I [133.106.33.129])
2020/09/15(火) 13:51:33.66ID:QmZZ3OnlM
実際には外的要因があるにしても、モデル上で厳密に論理的に100%は可能
モデルの時点で99.99なら1万人のうち1人は死ぬわけで、それをごっちゃにしたらダメ
243デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-Gyfs [182.251.135.27])
2020/09/15(火) 14:41:53.58ID:WdCfMOQya
>>236
いうて前処理はそれなりにキツいだろ
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/15(火) 16:09:14.88ID:RbhxceNU0
>>238
予算は?
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a9e6-Xu1S [14.3.137.112])
2020/09/15(火) 17:13:31.60ID:3cjw9APL0
前処理は営業の能力ないと無理
事業部を横断して調整して
データ分析で必要だからアクセス権くれとインフラや総務系に頼み込んで
プレゼンしてようやく許可得たと思ったら
現場のエンジニアに仕事の邪魔にならないレベルで
スキーマやそれぞれのカラムの使い方教えてもらって
ようやく必要なデータがわかり
その後負荷のかからないSQLを考えて作って
取得してデータ暗号化してクラウドに上げるバッチ作って
それを反感買わないように運用の中で仕込んでもらって
ようやく分析の準備ができる
246デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-bAAE [163.49.209.14])
2020/09/15(火) 17:31:35.43ID:ajW3uGaEM
それはキツイなw
247デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-dBhJ [106.130.120.188])
2020/09/15(火) 17:50:59.21ID:cXwT1usRa
100%正解出さなきゃ死人が出るような用途に機械学習モデルからの出力をそのまま使おうとするのが間違いなんだよ
248デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-eR/I [133.106.33.129])
2020/09/15(火) 19:12:54.75ID:QmZZ3OnlM
そのまま使わなきゃいいだろ
最悪でも人が死なないようにルールを適用すりゃモデル上は100%死なない
人間にだって法律があるように、最終的にはルールベースの制御は必要
249デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-bAAE [163.49.203.82])
2020/09/15(火) 19:33:26.63ID:4edZO2oiM
AIをAIで制御するんか
250デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-3UIE [106.154.137.9])
2020/09/15(火) 19:39:10.79ID:AJWku+Zba
>>241
品質保証=100%だけじゃないでしょ
3σとかあるじゃん
251デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa55-Gyfs [182.251.135.27])
2020/09/15(火) 19:40:51.20ID:WdCfMOQya
結局法律とかルールとか超えなきゃいけない壁が多いからなあ
無難ところだけ実用化というか
252デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9d-3UIE [106.154.137.9])
2020/09/15(火) 19:40:55.07ID:AJWku+Zba
>>248
ルールでも100%はないわ
当てはまらない例外は起こり得る
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-kpeO [153.131.102.129])
2020/09/15(火) 21:17:45.73ID:StkEdfN00
人の組織でも監視システムはある
国の三権分立もそう
立法、行政、司法
今のAIシステムは自分で判断して自分で実行してチェック無し
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1da-7JDO [114.184.70.230])
2020/09/15(火) 21:20:05.21ID:RbhxceNU0
ルールに愛でもあるんかw
255デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMcb-TU66 [163.49.201.207])
2020/09/15(火) 21:36:46.61ID:kzcgnk9JM
韓非子の霊でも降りてきとるとか
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-Uxuf [126.243.55.1])
2020/09/15(火) 21:44:03.78ID:vIYZWAt90
昨日品質保証について質問した者です。色々どうもありがとう。
製品は、人命に直接関わらないけど、間接的の間接的にくらいのレベルでは関わる笑

ソフトの品証に掛けれる予算は外注費基本的にゼロ、社内リソース3人月くらい。

皆さんの意見頂いて
製品で実現できるサービスを、誤検知があってはならない順にレベル分けして、上位のものに冗長性というか、フェイルセーフ機能・仕組みを追加する
→その安全性への取り組みを謳った上で、下位のもの含めてサービス全体機能はどしたって100%にはなり得ませんよと説明するくらいかなぁと思ってます

私は営業の立場なんで、「どしたって100%なんてならないんだから!そんくらいわかれよ!しょーがねーだろ!」
みたいな技術の投げやりな姿勢に腹が立って。そんなもんこっちもわかっとるっちゅーねん
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c12c-+uOX [114.144.98.145])
2020/09/15(火) 21:56:29.57ID:5uVwOM3u0
品質保証は、予算次第

たいていは予算がないから、品質は悪い。
サービス残業してまで改善する人は、滅多にいない
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-kpeO [153.131.102.129])
2020/09/15(火) 22:18:18.65ID:StkEdfN00
>>256
誤りが起きたとして誤りを検出できるのかな?
AIで判定したものが誤りである事を検出するには正解がわからないと誤りであると検出できなそうだけど
正解は不明だけど誤りは分かる?
通信とかでのチェックサムみたいな誤り検出は送る側が正解を知っているから可能だし
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-Uxuf [126.243.55.1])
2020/09/15(火) 22:19:18.20ID:vIYZWAt90
>>257
そだよね、技術もコスト掛けられないジレンマから投げやりな感じで言ってるだけなのかもね

保証レベルが下がれば、お客様へのサービス紹介内容も変わるから沢山コスト掛けて欲しいとこなんだけど

ちなaiプロダクトの品質保証に金かけるってどういう感じなの?テスト用のサンプルデータ収集&テスト時間?
ハードウェアならバラつきサンプル山ほど作るとか加速試験やりまくるとかイメージつくんだけども
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8901-Uxuf [126.243.55.1])
2020/09/15(火) 22:30:10.15ID:vIYZWAt90
>>258
あんま詳細に言えないから申し訳ないんだけども
誤りをトリガにするんではなくて
正誤関係なく作動するフェイルセーフ機能を入れるようなイメージ
ただそれを入れると明確にコストに跳ね返るから一部機能のみ&入れたとしても100%安全性の担保はできない

というイメージ。イメージで申し訳ない
261デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-FmA/ [106.180.6.208])
2020/09/16(水) 01:13:47.93ID:Pp1qtDsSa
>>252
その指摘はズレてる
モデルに当てはまらない事象ならモデル自体の欠陥だろう
100%当てはまるモデルを作ることは不可能だが、モデル上で100%を実現することは普通に可能
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-xVpC [60.86.178.93])
2020/09/16(水) 07:10:52.63ID:9UY6saq80
>>254-255
ちょwwwおまいらwwwwwわろっしゅwwwwwww
263デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-IVsE [106.154.137.9])
2020/09/16(水) 08:54:18.70ID:q/nN4382a
>>261
「モデル上で100%」とは「モデルが確実に判定可能なデータしか入力しない」ということか?
その判別モデルすら100%は不可能だから「モデル上で100%」も不可能だぞ
264デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-FmA/ [133.106.33.129])
2020/09/16(水) 09:45:57.58ID:HmmKsU1fM
>>263
時速120kmに達した瞬間に自爆するルールをモデルに組み込んであれば、前段階のAIがどんなに馬鹿な判断をしようが時速120kmを超えることはない
モデル上はな
265デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-82B0 [106.130.139.121])
2020/09/16(水) 11:22:54.31ID:CAH+mA2va
>>263は時速を100%正確に計測できる保証などなく誤計測は避けられないのだから120kmを超えることも完全には避けられないということを言っているわけで
266デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-82B0 [106.130.139.121])
2020/09/16(水) 11:24:32.85ID:CAH+mA2va
で、時速計測器が正確だと保証するために新たな装置を用意してもその装置がまた不正確かもしれず無限ループになる
267デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMcb-FmA/ [133.106.248.10])
2020/09/16(水) 12:19:37.96ID:r+pMiHhhM
>>265
それはモデルが測定装置の誤差を考慮していないからで、その必要があるならモデルに組み込んだ上で適切な閾値を設定すればよい
モデル上既に重大事故を起こす可能性があることがわかっているのと、モデルに組み入れられていない要因により事故を起こす可能性があるのは別次元の話だ
268デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-82B0 [106.130.135.207])
2020/09/16(水) 12:41:36.92ID:+RWHEIx3a
現実世界で発生する誤差は有限の範囲に収まることが保証できないのでどれだけ余裕を持って閾値を設定しても漏れることは避けられないよ
269デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-jA2o [106.154.124.28])
2020/09/16(水) 14:23:42.73ID:wp4ODtzTa
法律でも予見可能性が問題になるからな
予見可能な問題には対応できるようにしないと
270デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Cup9 [111.239.180.104])
2020/09/16(水) 20:11:42.22ID:Q+B5uLQSa
じゃあ何も作るな
問題が起きるのは必ず予見できるし
271デフォルトの名無しさん (JP 0H2b-82B0 [61.199.159.176])
2020/09/16(水) 20:13:39.45ID:Ovu3Y9RiH
問題を必ず予見できるなんてわけがない
予見可能なのはあくまで予め想定している問題だけ
想定していない問題はそもそも予見しようとすらしないのだから
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-W2Jb [114.184.70.230])
2020/09/16(水) 20:24:53.72ID:GlK1F1yx0
FAQ 想定外です
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-jA2o [153.131.102.129])
2020/09/16(水) 21:10:37.45ID:vNrPpmGC0
リスクを負わないとリターンは得られない
何かしようとするとリスクはある
それをどの程度減らしたり対策したり許容するかのバランスになると思う
下手すると事業継続できなくなる
また別の仕事してもいいんだけどね
274デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-jA2o [153.131.102.129])
2020/09/16(水) 21:12:22.35ID:vNrPpmGC0
>>271
その分野の多くの専門家が予見できるようなものは当然対応していないと能力を疑われることになるけどね

白黒つけるのは難しいと思う
275デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Cup9 [111.239.180.104])
2020/09/16(水) 23:22:49.22ID:Q+B5uLQSa
多くの専門家がよそくできないものがやっかい
福島の堤防の高さとか。もう少し高くすればメルトダウンしなかった
これは誰の責任? 東京電力? 予測しないことを認めた国? あるいは
運が悪かっただけ?
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-jA2o [153.131.102.129])
2020/09/16(水) 23:28:01.20ID:vNrPpmGC0
>>275
個別に違うから詳しく事実を調べて判断する事になるんだろう
その高さに決めた経緯とかその時に知られていた科学的な知識とか
見直しで高くするべきと言われていて放置していたとかなら放置していた所に責任があるんだろうし
その決定過程などに問題がなければ責任を問えないんだろう

責任を負わせても元には戻らないから
次に同じ事が起きないように改善するしかない
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-FpGN [60.69.230.42])
2020/09/17(木) 11:02:41.49ID:fVBLI+mG0
不特定の人が使う製品で機械学習モデルの外的妥当性を保証するのは無理だろうね
278デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa51-dyOT [182.251.132.242])
2020/09/17(木) 11:09:47.93ID:1wIcRPgfa
だからあんまり影響ない無難なところしか使えなくなるんだよなあ
なかなか難しいね
279デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-usEB [163.49.211.89])
2020/09/17(木) 11:38:47.31ID:+JQ55m17M
害獣駆除で人間も駆除していいんやで
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-W2Jb [114.184.70.230])
2020/09/17(木) 15:44:33.27ID:tVGbSN880
>>275
東電、他にも初期の発電機を廃止する、非常用電源車を高台に用意するとか
10億ケチってあのざま
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5e6-+Bmz [14.3.137.112])
2020/09/17(木) 16:16:42.08ID:aKlBqSg/0
あれだけの人災を起こしおいて誰も逮捕されてない不思議
282デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-usEB [163.49.211.89])
2020/09/17(木) 17:07:59.12ID:+JQ55m17M
コロナより被害ないじゃろ
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-xVpC [60.86.178.93])
2020/09/17(木) 17:41:28.15ID:ZbH9ip+70
みんなで汚染されればこわくない!の発想なのでは
核実験しまくった連中もだれもつかまってないじゃろ
284◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 1d98-ZLIO [162.219.176.251 [上級国民]])
2020/09/17(木) 19:45:02.53ID:+AujTTfU0
>>275
そんなことより非常電源設備を地下に設置したことの方が問題でしょう
電気設備を地下に設置するなんて普通に非常識
そっちを問題にするべきで、堤防の高さなんかどうでもいい…
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8302-lMKa [101.141.27.82])
2020/09/17(木) 20:51:23.21ID:CoKPDbQG0
福島の原発は予備電源は分散して保管する規則になっていたのに
一か所にまとめて保管してた運用上の問題

だいたい、あの辺って過去100年の間に3回も大津波にあってるのに、
とことんデータを活かせない国
286デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-usEB [163.49.202.53])
2020/09/17(木) 22:02:34.99ID:1jKgqqaQM
東電は原子力のシロートなのだ
287デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3554-IMhS [180.235.6.52])
2020/09/17(木) 22:12:45.54ID:QCk9Kn1T0
スパースモデリングって既存の技術に名前をつけてあたかも新技術のように言ってるよね
そういうのキライ
288デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-usEB [163.49.202.53])
2020/09/17(木) 22:14:19.46ID:1jKgqqaQM
AIの悪口はそこまでよ
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-lMKa [220.56.102.222])
2020/09/18(金) 00:26:00.78ID:RxBVY9gc0
福島の原発か、、、、
京大反対派の連中が警告し続けているのに対し
東大推進派の教授なんかが
「君は馬鹿かね!原発は日本で一番安全な場所なんだよ!」
「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
って大笑いしてなかったか?

多数派のボスって怖いよね
金や人の絡みでそうなっているんだろうけど、、、
あれぐらいの勢いがAIにあればな、、、
野心的な人達が減って来てるんだろうな
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-W8hk [114.183.190.118])
2020/09/18(金) 02:46:27.15ID:EujZ72380
医療だとパロチンという事件があってな
丸山ワクチンの認証がなかなかされなかったり、今回のコロナの話も。

まぁ儒教の悪影響が残っているなぁ
291デフォルトの名無しさん (エムゾネ FF43-SP/v [49.106.188.1])
2020/09/18(金) 10:07:12.08ID:6n8VMUNiF
>>289
原発推進派を擁護するつもりは無いが
女川の住民で女川の原発のおかげで助かった人も多い
危険な原発と安全だった原発と両方の例を挙げないと不公平

福島が女川と正反対の結果になったのは
どこで間違えたのかを検証するのが大事
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-W2Jb [114.184.70.230])
2020/09/18(金) 10:19:47.50ID:QgmmGLVL0
>>284
シナの覇権主義についてどう思う?南シナ海はすべてシナの領土?
293デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-IMhS [153.251.123.196])
2020/09/18(金) 10:21:09.32ID:fPJAaojZM
なんでそんな話してんの?
関係ないのに
294デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-usEB [163.49.202.53])
2020/09/18(金) 16:52:29.96ID:96Ydhnp8M
バブル崩壊して話題が無くなってもーたんや
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-xVpC [60.86.178.93])
2020/09/18(金) 17:46:58.40ID:lU2ghFJ/0
せやな
296デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-IMhS [153.251.123.196])
2020/09/18(金) 18:01:54.74ID:fPJAaojZM
言うほど崩壊してる?
新規参入が難しくなっただけじゃないの?
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0501-lMKa [220.56.102.222])
2020/09/18(金) 20:08:45.95ID:RxBVY9gc0
>>291
助かったって
「安全です!」って言わす為に周辺住民に金をばら撒いたり
いろいろ免除して優遇していた奴のことか?
そういう意味だと資金援助、天下り先とか推進派は全員助かったんだろうけどね
原発は国と会社と大学が結託してやっていたんで
どこぞの事情で福島に原発を立てることになり
そのフォローに東大教授が「安全です!」と言い張る展開になったんだろうけど
平気で嘘付いて大笑い出来るのがあのクラスだよなーと思ったけど
298デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMa3-IMhS [153.251.123.196])
2020/09/18(金) 20:14:55.72ID:fPJAaojZM
妄想じゃん。。。
299◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 1d98-ZLIO [162.219.176.251 [上級国民]])
2020/09/18(金) 22:03:48.42ID:4PEPZ6FF0
>>292
チャイナの主張を武力で潰すことができなければ、チャイナの主張は正しいことになるでしょう
チャイナを叩くことができなければ、チャイナの覇権主義は黙認されたことになりますね
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3554-IMhS [180.235.6.52])
2020/09/19(土) 06:14:26.72ID:7Yv1N6Gb0
スパースコーディングって1996年に発表されたやつじゃん
301デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-rt0V [106.154.134.75])
2020/09/19(土) 07:24:42.73ID:ndkIK1Zfa
>>288
節子、それAIじゃない、インチキや。
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-W8hk [126.45.50.13])
2020/09/19(土) 11:06:57.39ID:yYyVWoOq0
AIは何時だって仕方なく壊れいくけど
騙されて棄てられた訳じゃない
303デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-W2Jb [114.184.70.230])
2020/09/19(土) 15:58:10.38ID:Iurz6o440
>>299
戦争が必要だってことね
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-BHpq [126.25.239.8])
2020/09/20(日) 01:12:41.22ID:sD69NUu00
どこの最年少退職特任准教授だよw
305◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 1d98-ZLIO [162.219.176.251 [上級国民]])
2020/09/20(日) 12:28:38.64ID:KKLaA63U0
>>303
それはあなたの意見であって、私の意見ではありませんね
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-W2Jb [114.184.70.230])
2020/09/20(日) 13:36:54.44ID:L3kHEmVh0
>>305
核戦争が始まるといってんじゃないのか?
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9501-BHpq [126.25.239.8])
2020/09/22(火) 10:45:19.81ID:C50Ev79m0
自分の意見としたくないんだろ。わかりやすい小心者だわ。
こういうやつって「客観的意見」てやつを主観的に使い出すからたちが悪い。
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3554-cmNC [180.235.6.52])
2020/09/22(火) 12:08:58.67ID:NEXSrWNK0
こういう利用は良くね?

誰が裁判の前に刑務所に残るのか?誰が自由になるのか?アルゴリズムが決定することもある
https://www.jsonline.com/story/news/solutions/2019/02/18/controversial-algorithms-help-decide-who-stays-jail-goes-free/2863797002/
309デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35b0-W2Jb [180.22.87.133])
2020/09/22(火) 12:14:25.90ID:EwzeVKsQ0
シビュラシステムか。
310デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-9QT7 [60.69.230.42])
2020/09/22(火) 13:34:56.96ID:TieFIiIU0
データの集め方で結果をいくらでも操作できそう
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-jA2o [153.131.102.129])
2020/09/22(火) 15:40:07.90ID:mSqk8jbs0
>>308
日本の裁判は検察が確実に有罪になると考えるものを起訴するから
起訴されたら99.9%有罪になる

手当たり次第に起訴されたら迷惑だからそれでいいけどね
ただ裁判所が形式的に有罪判決を出すのはダメだけど
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-jA2o [153.131.102.129])
2020/09/22(火) 15:41:36.96ID:mSqk8jbs0
>>310
それは人間が判断する時でも同様の問題が起きる

事実と法に基づいて判断するけど
事実となる証拠が不適切な場合は判決も変わる
313デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac9-82B0 [106.130.126.186])
2020/09/22(火) 17:11:14.87ID:nwm7i/gwa
人がやるのと同等かそれ以上の品質で過程を記録できていてそれが人間に読解可能なら構わない
314デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-Cup9 [111.239.177.248])
2020/09/22(火) 17:24:08.17ID:/p9llvmia
「過程」これがいるのかいらないのかが今の争点
深層学習では多分過程は説明できない
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3554-IMhS [180.235.6.52])
2020/09/22(火) 17:50:08.44ID:NEXSrWNK0
過程は生成すればいいんじゃない
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dda-W2Jb [114.184.70.230])
2020/09/22(火) 19:46:47.89ID:0/sdxB3B0
深層学習は家庭不介入
317デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c501-xVpC [60.86.178.93])
2020/09/22(火) 20:10:02.25ID:SQp6xgxy0
>>316
だれうまwww
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-FviJ [126.25.239.8])
2020/09/23(水) 20:41:58.47ID:wsuhqGJa0
「過程」がどうしても必要なシステムなら「過程」を出力する機械学習になるだけだろ。
まあ現段階では多分そういうのはうまく学習できないとは思うけど。
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-pVHZ [180.235.6.52])
2020/09/23(水) 20:56:28.42ID:ZBJWLgO10
いやーやがてできるんじゃない?
いま 言語モデルにロジックを取り入れようとしているみたいだから
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-FviJ [126.25.239.8])
2020/09/23(水) 21:59:30.10ID:wsuhqGJa0
それがほとんど過大評価だっつー話なんだが。
gpt-3 のスケールで学習してあの程度だぞ。
321デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83da-tH1f [114.183.190.118])
2020/09/23(水) 22:22:39.09ID:DxHvLkCL0
U-NetGANって試した人いる?
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-UzFq [180.235.6.52])
2020/09/24(木) 14:19:25.94ID:qOdWmPW30
GANって教師ありに分類されるの?
それとも教師ありでも教師無しでも、どちらでもないの?
323デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e2d-KK5Q [39.110.153.109])
2020/09/24(木) 23:25:49.03ID:ekw+d8Yk0
無し
324デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-S0Wo [121.114.137.58])
2020/09/25(金) 10:20:50.62ID:H9HAVUCp0
ガーン
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 83da-tH1f [114.183.190.118])
2020/09/25(金) 19:30:57.78ID:62tG58VZ0
敵対的コメント自動生成bot
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-o6jp [60.69.230.42])
2020/09/26(土) 00:10:30.20ID:RuvRtzCF0
機械学習ブームが落ち着いたらMLOpsのような話題も消えるのだろうか。
よほどの規模のビジネスじゃないとシステム投資のROIが合わないよね。
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-FviJ [126.25.239.8])
2020/09/26(土) 04:34:32.98ID:Jy/kksq40
そしたら別のopsに飛びつくだけだろ
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-Z1qb [153.131.102.129])
2020/09/26(土) 12:51:20.43ID:/Z44To7Y0
>>318
単体では上手くいかなくてもアンサンブルで良くなる事もある
コンピュータの計算力が高くなるともっと良い結果を得られる可能性もある
329デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4e-AIC5 [133.106.38.8])
2020/09/26(土) 13:17:49.59ID:HElYVyZMM
そういう問題じゃないような
実際のビジネスでのデータ活用においては、予測ではなく特定の指標を最適化することが目的となる場合が多いんだよ
理解できないモデルじゃ目的変数を望む方向に変化させるためにどういう施策を打てばいいか分からないでしょ
330デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4e-AIC5 [133.106.38.8])
2020/09/26(土) 13:26:38.71ID:HElYVyZMM
あと、最適化問題といっても現実に実行できる施策というのは定性的なものに限られる場合が多いわけ
だからモデルには定量的な精度はそれほど重要じゃないの
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-pVHZ [180.235.6.52])
2020/09/26(土) 13:46:16.85ID:PHjC7Izu0
>>329
具体的には?
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-1Ca5 [153.131.102.129])
2020/09/26(土) 14:13:58.79ID:/Z44To7Y0
>>329
説明変数がわかる方法でアンサンブルしたらいいのでは?
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-1Ca5 [153.131.102.129])
2020/09/26(土) 14:14:41.98ID:/Z44To7Y0
>>330
定性的でも有無の違いはある
334デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-a17U [126.204.247.154])
2020/09/26(土) 17:26:53.22ID:ScboO6V3r
機械学習で競馬予想をしてみたいのですが
教師あり学習の回帰をすればよいのでしょうか
まだ本読んでる最中で初歩的な質問ですいません
335デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-S0Wo [121.114.137.58])
2020/09/26(土) 17:37:10.75ID:MPuNNsZr0
予算は?
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-1Ca5 [153.131.102.129])
2020/09/26(土) 18:12:39.32ID:/Z44To7Y0
>>334
予想をするのはできるだろうけど利益が出るかどうかは別問題だよなぁ
337デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-pVHZ [180.235.6.52])
2020/09/26(土) 18:16:48.38ID:PHjC7Izu0
>>334
はい
338デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f602-a17U [113.153.89.2])
2020/09/26(土) 19:33:42.31ID:XsM81KTQ0
>>336
>>337
ありがとうございます

>>335
普通のパソコンやGoogleのクラウドのものだと難しいのでしょうか
Pythonの本を読んでいるのですが必要なマシンパワーとか全然わかっておらず
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-S0Wo [121.114.137.58])
2020/09/26(土) 21:36:04.21ID:MPuNNsZr0
>>338
ただで競馬の予想ソフトを教えてもらおうとしてるのかと聞いてるんだよ、馬鹿か
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-1Ca5 [153.131.102.129])
2020/09/26(土) 21:56:10.53ID:/Z44To7Y0
明らかに自分で機械学習を使って予想するって意味だろう
予想ソフトを使うという解釈にはならないと思うけどな
341デフォルトの名無しさん (オッペケ Srbf-a17U [126.193.163.241])
2020/09/26(土) 22:34:25.46ID:2J3SMnL8r
>>339
文盲か?お前が馬鹿だぞ
どこに予想ソフトとか書いてるんだ
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-S0Wo [121.114.137.58])
2020/09/27(日) 10:12:54.31ID:uRZheG+c0
>>341
金儲けだろ、アホか
343デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-UzFq [180.235.6.52])
2020/09/27(日) 13:59:25.37ID:puZoniiK0
「2029年にAIが人間の能力全般を超える」があり得ない理由が5分でわかるお話
https://biz-journal.jp/2020/09/post_181632.html

夢が無いね
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-Z5th [60.69.230.42])
2020/09/27(日) 14:26:10.35ID:hUTs3aQA0
子供じゃないんだから実現性のないことは言わないでほしい
345デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c663-mHP9 [153.204.193.104])
2020/09/27(日) 14:32:03.86ID:i87GbKP40
当たり前すぎる
英文翻訳とかはここ最近で急速に発展してきたけど、
それですら29年までに1流の翻訳者と同レベルになれれば万々歳といったところだろう
346デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd2-pVHZ [153.155.160.218])
2020/09/27(日) 15:01:52.68ID:cgi+8SIIM
いかにも想像力がない典型的な日本人研究者って感じ
347デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-b+lb [111.239.177.139])
2020/09/27(日) 19:29:35.11ID:EZIhPtvia
世の中の大半の問題(9割方?)はは回帰とパターン認識で片付く
論理的思考が本当に必要なことは実は少ない
医者とか弁護士の仕事も大方は回帰とパターン認識で片付く
348デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-jsTC [111.239.168.147])
2020/09/27(日) 21:48:21.39ID:aiepH+0/a
それでプログラミングもやっておくれよ
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c610-1Ca5 [153.131.102.129])
2020/09/27(日) 21:56:33.60ID:bSOl2e1p0
プログラムはチューリングマシンへの入力を作るだけで原理的には片付くはず
350デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-jsTC [111.239.168.147])
2020/09/27(日) 22:34:46.67ID:aiepH+0/a
ああ、C++でチューリングマシンへの入力書いてるんだった
ということはPGの仕事は無くならんな
351デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa7a-b+lb [111.239.177.139])
2020/09/27(日) 22:43:07.24ID:EZIhPtvia
プログラムの決定版みたいのができると
みんながそれを使うようになって異端は粛清される
銀の弾丸はできるのか?
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b701-Z5th [60.69.230.42])
2020/09/28(月) 00:33:16.14ID:CkDRtlr40
現実的には難しいと思うよ
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-FviJ [126.25.239.8])
2020/09/28(月) 01:37:36.02ID:2z6w9zZj0
不完全性定理の意味とか言ってもわからんだろうなこいつら。
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f54-UzFq [180.235.6.52])
2020/09/28(月) 08:34:45.36ID:bYqnL24H0
大学行けば習うよね?
355デフォルトの名無しさん (アウアウカー Saa7-u5A2 [182.251.137.191])
2020/09/28(月) 12:30:27.06ID:fhU7atExa
自然言語学習は難しいからな
発展もそりゃ遅れるわ
356デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfe-jsTC [163.49.210.177])
2020/09/28(月) 12:33:34.46ID:4Pvv2ACtM
ゲー照より日本語の方が難しい
357◆QZaw55cn4c (ワッチョイ 0ee9-NJjK [183.76.238.92 [上級国民]])
2020/09/28(月) 18:54:48.07ID:ZZCh9OIz0
>>354
学部では無理
358デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd2-pVHZ [153.155.160.218])
2020/09/29(火) 14:26:23.14ID:F8TFGnzaM
mnistが公開されて
いろんな所で使われてるのに
etlは非公開(笑)

こーゆーとこだよ
359デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd2-pVHZ [153.155.160.218])
2020/09/29(火) 20:47:40.28ID:F8TFGnzaM
公開してたんだな
知らんかった
360デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMd2-pVHZ [153.155.160.218])
2020/09/29(火) 20:47:41.83ID:F8TFGnzaM
公開してたんだな
知らんかった
361デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86da-S0Wo [121.114.137.58])
2020/09/29(火) 20:58:49.90ID:3hlY5LAo0
公開してたんだな
知らんかった
362デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-2+Dn [121.114.137.58])
2020/10/02(金) 13:35:07.14ID:vInbsOep0
ディープフェイクでAV女優の顔を有名女優に置きかえた奴が捕まった

【社会】AIでAV出演者の顔を女性芸能人の顔にすり替えて動画投稿、 “ディープフェイク”で男逮捕★2 [あしだまな★]
http://2chb.net/r/newsplus/1601612834/
363デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF97-gW4a [106.171.84.117])
2020/10/02(金) 13:51:22.76ID:WC+nGixiF
顔だけすり替えても意味ないやん

それより動画観ててこの人だれだろうなーっていうので
女優さん検索出来るシステム欲しい
364デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-8OAP [153.155.160.218])
2020/10/02(金) 13:59:13.71ID:jsy1W/mxM
作れば?
365デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-2+Dn [121.114.137.58])
2020/10/02(金) 15:34:46.88ID:vInbsOep0
>>362
少し前の書き込みにこういうソフト欲しいという書き込みがったので関係者が来ていたのかもw
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-2+Dn [121.114.137.58])
2020/10/02(金) 15:37:57.91ID:vInbsOep0
こっちだったorz

人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★2
http://2chb.net/r/tech/1551746188/753
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b354-8OAP [180.235.6.52])
2020/10/03(土) 10:54:42.17ID:3A72DXY00
Windows でpytorchを使うには
anaconda を入れて環境構築するしかないの?

docker 経由で扱えないのかな?
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdd-7mV+ [153.196.109.82])
2020/10/03(土) 11:37:31.68ID:Tk2iA8ld0
公式のインストールコマンド作成ページあるだろ
windowsでpip選択すりゃいい
gpu使うならCUDA10.1か10.2とcudnnも必要
gpu古いならCUDAとcudnnのバージョンを対応させて落とさないと行けない
不安なら仮想環境作ってからやれ
pytorchはインストール簡単だからtensorflowと違ってdocker必須なほど面倒ではない
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f10-AB+h [123.225.102.128])
2020/10/03(土) 11:53:15.34ID:0w3+uqSg0
windowsのdockerからGPU使えないだろ(今のところは)
それともWSL2バックエンドじゃなければ行けるのか?
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b354-8OAP [180.235.6.52])
2020/10/03(土) 12:37:30.80ID:3A72DXY00
OS に直接インストールしたくないの
ぐちゃぐちゃするから別にしたい
仮想マシン経由、ていうかwsl経由しかないのか。。。
371デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa9f-PZDk [111.239.164.167])
2020/10/03(土) 17:43:34.08ID:upIKRIRAa
開発用Linuxマシンでよくね?
372デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7301-ibB0 [126.25.239.8])
2020/10/03(土) 22:58:11.15ID:S8hWGx6H0
>>367
docker内でanacondaインストールしてpytorch入れればいいだけでは?
373デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMdf-8OAP [153.155.160.218])
2020/10/05(月) 11:10:33.43ID:1rQLIMGNM
松尾豊には否定的だったんだけど
広報的な仕事を全部彼に任せるって言うのは いいのかもしれない
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-2+Dn [121.114.137.130])
2020/10/05(月) 15:05:06.39ID:mYcj7X6l0
DLに必要なGPUの最低スペックってどのくらい?
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-UdEi [60.86.178.93])
2020/10/05(月) 18:57:06.55ID:oiZVlclw0
>>374
小規模ならGPU不要
おまえのネットブックでも、三週間かければちょっとした文豪もどきっこくらいは、できるぞ
376デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 235f-OgPu [106.72.167.32])
2020/10/05(月) 23:36:24.31ID:j/9jxVHe0
三遊間に見えた
377デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa97-aNQA [106.154.134.68])
2020/10/06(火) 01:36:48.22ID:RH4EpRIma
>>375
ネットブックで普通に文章を書いた方がよくないか
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-2+Dn [121.114.138.56])
2020/10/06(火) 09:28:00.67ID:+xswFUPq0
>>375
ありがとう、俺も森?外になれるかな
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 235f-OgPu [106.72.167.32])
2020/10/06(火) 12:47:50.62ID:zSnvak/90
google colab(のGPU)で、やりたいことは大体出来ると思う
380デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b354-8OAP [180.235.6.52])
2020/10/06(火) 12:58:47.77ID:DoyaJsk+0
あれって無料なの?
なんで無料で出来んの?
381デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa97-2q21 [106.130.125.31])
2020/10/06(火) 13:02:15.32ID:1oBvCrLHa
colabは無料だと本格的に使うなら色々制約出てくるからあれは単に有料のpro版の販促だよ
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-UdEi [60.86.178.93])
2020/10/06(火) 19:23:49.56ID:JpbTS/7J0
>>377
文体の真似ができないやつにはありがたいのでは。

>>378
がんがれ。
全作品の文字数がとにかくいっぱいないと、うまく調教できないから、
できるだけ長生きした文豪を選ぶと良い
とだけいっておく。
383デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfda-2+Dn [121.114.138.56])
2020/10/06(火) 19:27:35.11ID:+xswFUPq0
>>382
ダンケシェーン
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfdd-7mV+ [153.196.109.82])
2020/10/06(火) 19:50:14.49ID:3GsWNlvz0
colabはGPUがガチャなのが困る
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-gFff [153.131.102.129])
2020/10/06(火) 20:56:29.15ID:K7Ieiqud0
>>377
学習に3週間とかかかっても使うときはそんなにかからないだろう
386デフォルトの名無しさん (オッペケ Sreb-Ie0V [126.237.39.136])
2020/10/07(水) 13:25:11.43ID:36zGKNnAr
pytorchはいいねえ!
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f301-Pfvf [220.56.102.222])
2020/10/08(木) 00:09:38.60ID:anSBz5qf0
東証、障害の原因を特定 「自動切り替えできない設定値になっていた」

あれ結局何次請けがやった仕事なの?
中国で「5次請け」の殺し屋がニュースになってたけど
そんなところまでケチったのか?
388デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb54-bHOF [180.235.6.52])
2020/10/08(木) 03:55:40.33ID:LJFt7SXk0
少なくても機械学習は関係ない
389デフォルトの名無しさん (オッペケ Sreb-AiuK [126.34.120.5])
2020/10/08(木) 09:34:49.71ID:VGrMCloPr
自動切り替えは8次下請けが出した謎のフリーランスエンジニアじゃねえの
390デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM86-6O0Q [163.49.210.105])
2020/10/08(木) 10:43:48.23ID:nvX6ACm7M
自動切り替え、俺んとこで10年以上まえに作った設定あるんだが、やり方継承されてないとかありそう
ビンゴじゃないと思うけど
391デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa72-xYNh [111.239.177.129])
2020/10/08(木) 11:28:06.25ID:eK30Q5Eia
ホントの本番環境でテストするわけにいかないので
シミュレーションでやったけど
本番とわずかに違うところで設定値が違ったというところでは?
392デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM86-6O0Q [163.49.210.105])
2020/10/08(木) 11:35:04.01ID:nvX6ACm7M
東証に導入する時、本番でテストするよ
いつ設定消えたか興味深い
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eeda-KV+F [121.114.138.56])
2020/10/08(木) 12:19:51.14ID:pEMPIXj50
イタチだボケ
394デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FF32-Ctoc [103.5.142.126])
2020/10/08(木) 12:53:15.48ID:69z3FAP5F
こういうタイミングでやるんだろうね
the-owner.jp/archives/2103
www.matsui.co.jp/news/2013/detail_0628_02.html
395デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa72-xYNh [111.239.177.129])
2020/10/08(木) 15:00:23.70ID:eK30Q5Eia
>>392
本番といっても外部に接続して、外部からアクセスがある状態で
テストするわけではないでしょ? 実データも入れてないだろうし
その辺の再現性が甘かったんじゃないかなあ
396デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f301-Pfvf [220.56.102.222])
2020/10/08(木) 18:34:17.80ID:anSBz5qf0
>>389
そのパターンか?
担当者音信不通 or 倒れて病院などで変わりまくり
仕様すらハッキリしないまま
引き継いでくれる先も見つからず
納期間際まで来て
金はいくらでも支払うからなんとかして欲しいっていう要求に
卑しくも反応した末端下請けがフリーランス達を金で吊って送り込み
今すぐなんとかして欲しいという無茶ブリにジャック・バウアー化したフリーランス達が
すべてのルールを無視して
表面上だけ上手く出来ているかのようにやっつけて終わらせ
後はよろしくで行方をくらますっていう
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eeda-KV+F [121.114.138.56])
2020/10/08(木) 19:29:32.40ID:pEMPIXj50
NGID:eK30Q5Eia
NGID:anSBz5qf0
NGID:nvX6ACm7M
398デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa72-6O0Q [111.239.165.189])
2020/10/08(木) 19:32:57.17ID:bwL8rY0ha
お前らスレチやぞ
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d754-pq1l [180.235.6.52])
2020/10/18(日) 15:31:59.24ID:D2k3x2/70
機械翻訳って回帰問題?
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-B8Ym [60.86.178.93])
2020/10/18(日) 16:03:32.92ID:LTF40fUE0
>>399
No
401デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d754-pq1l [180.235.6.52])
2020/10/18(日) 18:02:02.94ID:D2k3x2/70
識別問題ではないでしよ?
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-B8Ym [60.86.178.93])
2020/10/18(日) 18:15:12.08ID:LTF40fUE0
機械学習って
回帰と識別分類しかないわけじゃないでしょ
403デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-N7yN [106.154.138.3])
2020/10/18(日) 18:19:30.10ID:ZZeJONiJa
極論、教師あり学習は全て広い意味で回帰と言えなくもない
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-B8Ym [60.86.178.93])
2020/10/18(日) 18:23:10.05ID:LTF40fUE0
翻訳も近頃は教師なしがあるストリームどうすんだ
405デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMfb-IkC4 [210.138.179.48])
2020/10/18(日) 19:39:15.70ID:aCgjUJrkM
データマイニングなんだかAIニューラルネットワークなんだか
言葉が色々ありすぎてよく分からないんだよな
406デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f701-ntOo [122.255.141.199])
2020/10/18(日) 21:02:07.40ID:oU6L/1KQ0
副業、大手も制度着々…コロナ禍、働き手は空き時間活用
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2009/07/news111.html
富士通「年収3500万円」の衝撃 ソニー、NECも戦々恐々の「グローバル採用競争」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2008/21/news031.html
東大の起業ラッシュは本物か、大学発ベンチャー数日本一の実力
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00448/
AI研究の第一人者、東大・松尾研でも起業ラッシュ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00158/051900002/?i_cid=nbpnb_arc
失敗は認める、多数決はダメ。拡大する「社会起業家集団」の作り方
https://newswitch.jp/p/23033
新卒“即”起業せよ。社会起業家への最短距離に挑む若者たち
https://newswitch.jp/p/23020
人々の共感を得られないと潰される時代。
https://news.yahoo.co.jp/articles/37aef71415e8181ce8451e27feb3983bf1f6f9cd
ゼロから起業するよりも事業承継(小さな会社の買収)が圧倒的に有利である3つの理由
https://honsuki.jp/pickup/17323.html
「エース人材だって起業OK」、NECは挑戦者が集う場をつくる
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00106/012900003/
NECなど「出向起業」 大企業人材、起業しやすく
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61733720Q0A720C2TJ1000/
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-ntOo [126.90.181.83])
2020/10/19(月) 07:46:15.48ID:dr8a0HEM0
>>399
回帰は傾向を分析するだけだけど、機械学習は推論装置を作る(与えられたニューラルネットワークのパラメータの最適解を求めるだけだけど)。
408デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM7f-pq1l [153.155.160.218])
2020/10/19(月) 10:59:48.00ID:a1wCa+GbM
>>407
ん?
どこの定義?
409デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5b-N7yN [106.154.138.3])
2020/10/19(月) 13:12:58.23ID:3m5oeDaNa
>>407
この短文にこれだけ突っ込みどころを盛り込めるのは見事
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-lr1q [118.16.69.8])
2020/10/19(月) 13:59:48.21ID:srQ34Py30
悲報 これからは量子情報通信

【東芝】「究極の暗号」サービス 米英で提携 シンガポール、韓国などの通信事業者とも協議を進めており世界シェア首位狙う[10/19] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://2chb.net/r/news4plus/1603081391/
411デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d7e6-glhn [14.3.137.112])
2020/10/19(月) 15:19:56.58ID:LqZx01RL0
43億ってマジ?
412デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-B8Ym [60.86.178.93])
2020/10/19(月) 16:40:47.04ID:zWJLigJ70
>>409
+1
413デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5590-z4aL [112.138.20.43])
2020/10/21(水) 19:31:45.00ID:5Vf/aeI+0
JupyterLabで正解ですねこの分野は
414デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5501-LA9s [122.255.141.199])
2020/10/22(木) 04:20:04.13ID:OxqRNNZs0
サイボウズが副業を真っ先に解禁した理由。社員や会社のメリットとは?
https://nikkan-spa.jp/1602111
毎日が「休日」か「休日明け」か「休日前」 水土日休みの週休3日ベンチャーが「理想の働き方」と話題に
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/24/news039.html
サイボウズ式:サイボウズで複業。収入源は3つ──そんな私の「パラレルワークはじめての確定申告」
https://www.huffingtonpost.jp/cybozu/pararell-works_a_23430377/
兼業でフリーライター、サイボウズ社員・明石悠佳に学ぶパラレルワーク術
https://www.wwdjapan.com/articles/752575
あなたの会社は「お金を介した」依存?全員副業必須の経営がもたらした脱依存
https://www.businessinsider.jp/post-212190
超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191118-00010003-srnijugo-life
サイボウズの「100人100通りの人事制度」を実現する働き方改革とは?
https://news.mynavi.jp/article/20190902-887250/
『サイボウズ』は社員満足度の高い「働き方改革」をなぜ作れたのか
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/67235
諸悪の根源はメールと電話 サイボウズ営業チームの“脱ブラック部署”のノウハウ
https://logmi.jp/business/articles/322356
415デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5da-x7j9 [114.182.229.216])
2020/10/25(日) 22:04:32.87ID:iLvyv++U0
今月の数理科学は情報幾何がメイン。
まぁまぁ面白いな。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3d54-/E2Q [180.235.6.52])
2020/10/26(月) 00:42:34.99ID:IN/JYp5A0
あまり先生も草葉の陰で喜んでいることだろう
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dda-gGz3 [118.16.69.8])
2020/10/26(月) 10:10:45.09ID:y59E0X9s0
私が情報幾何を作りましたw
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-dHon [126.25.239.8])
2020/10/27(火) 13:59:36.66ID:9N87g4390
情報幾何って量子機械学習並みに役に立ってないよね。
419デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMe3-/E2Q [153.250.124.248])
2020/10/27(火) 14:06:13.07ID:4sApLTvjM
勝手に殺すな、って来るかと思ったけど来なくてガッカリ
420デフォルトの名無しさん (JP 0H03-x7j9 [49.98.224.1])
2020/10/27(火) 14:42:14.72ID:/wQ/47bFH
情報幾何は確率分布=微分多様体であることを仮定してるからあまり好きでない。
421デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1d01-dHon [126.25.239.8])
2020/10/27(火) 14:43:06.68ID:9N87g4390
業界ネタアピールうざ
422デフォルトの名無しさん (オッペケ Src9-Y4ss [126.234.116.155])
2020/10/27(火) 15:56:50.44ID:EKkfBWsBr
>>420
確率分布=微分多様体と見做せない事って現実的な範囲で多いの?
423デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMe3-/E2Q [153.250.124.248])
2020/10/27(火) 17:27:12.79ID:4sApLTvjM
ノンパラでやるの??
424デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5da-x7j9 [114.182.229.216])
2020/10/27(火) 22:49:31.17ID:CDWDv44E0
単純にポアソン分布とかあるだろ?
離散的な確率分布なんていくらでも定義可能
425デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MMeb-B6QP [133.106.51.51])
2020/10/27(火) 22:59:15.00ID:zEqzGiIuM
>>405
漢字にした方がパッと見分かり易いのにね
データマイニング(情報発掘)
AI(人工知能)
ニューラルネットワーク(神経細胞網)
reflextive(回帰)
426デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-WA2A [60.69.230.42])
2020/10/27(火) 23:26:11.67ID:b9qZLqgl0
>>425
漢字で覚えてると英語の論文読むのに困りそう
427デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-JYQ6 [111.239.184.175])
2020/10/28(水) 00:07:37.90ID:hxIt0Yy9a
>>425
なんで覚える用語数を倍にしなきゃならんの
428デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sacf-Bam7 [182.251.223.70])
2020/10/28(水) 00:24:32.83ID:Yvwb+7uTa
無理やり専門用語を日本語訳して漢字表記にしたものは日常的に使わない表現が多くてわかりにくいので、英語のままで理解できるならその方がいい
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-d57o [60.69.230.42])
2020/10/29(木) 11:33:12.20ID:WRyLkKua0
わかりにくい日本語訳

parameter → 母数
estimator → 推定量
generating function → 母関数
430デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-Vr9G [118.243.75.50])
2020/10/29(木) 12:03:26.42ID:php5HCCJ0
それ慣れてないだけでしょ
431デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-d57o [60.69.230.42])
2020/10/29(木) 13:10:15.93ID:WRyLkKua0
自分だけならいいんだけどね。
理解度は人によるから、議論のときに同じものを指してるとは限らないから。
432デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-Vr9G [118.243.75.50])
2020/10/29(木) 13:16:52.27ID:php5HCCJ0
ルーのごとく話すしかないね
population parameterをmleでestimateして、みたいな
433デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFaa-L1Xi [103.5.140.154])
2020/10/29(木) 13:23:20.09ID:KXvEjdQuF
client -> 客
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 77e6-9GQM [14.3.137.112])
2020/10/29(木) 14:08:55.22ID:G04IIjTc0
>>429
昔の教授は日本語にこだわりがありすぎ
英語の方がなんとわかりやすいことか
435デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-d57o [60.69.230.42])
2020/10/29(木) 14:46:29.23ID:WRyLkKua0
>>432
レビューのときは英語表現を確認することはあるね
この資料の母数ってpopulation parameterのことですよね、とか。
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4202-L1Xi [101.141.27.82])
2020/10/29(木) 18:11:07.98ID:Me6HEKJU0
統計用語の無理やりな日本語化も1990年代ぐらいで止まってる気がする。
情報技術学派が死んだ時期?
437デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMce-5ilh [163.49.211.89])
2020/10/29(木) 18:12:57.46ID:6Ckl9KliM
学術会議終了!?
438デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-jkRw [210.148.125.144])
2020/10/29(木) 18:38:15.90ID:VHRGFK1gM
ニューロファジーブームの頃かな?
439デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-B6jN [118.243.75.50])
2020/10/29(木) 20:03:12.16ID:php5HCCJ0
新しい発見がないからでは?
440デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-9GQM [106.129.201.24])
2020/10/29(木) 20:28:54.26ID:HUEmkdMba
誤差逆伝播法とか無理やりですやん
441デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sacf-mlgb [182.251.233.122])
2020/10/29(木) 20:46:40.34ID:KJvo6a7ja
漢字は一文字の情報量が多いからTwitterでは欧米より有利
メリットはそれぐらいかな
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96da-Wesc [121.114.138.244])
2020/10/29(木) 22:48:53.78ID:5hptGvw90
443デフォルトの名無しさん (スッップ Sd72-DN4B [49.98.135.165])
2020/10/30(金) 00:48:24.98ID:pevtwUVbd
Pythonではじめる機械学習購入してみた
この本って写経した方が良いのかな
どちらかと言うとコードよりは内容の方が重要?
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-B6jN [118.243.75.50])
2020/10/30(金) 07:06:29.72ID:9mi2St4j0
好きにしろ
445デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM9e-1WjG [133.106.48.8])
2020/10/30(金) 10:46:52.83ID:JyrbNpe0M
>>443
仕組みとしてはアルゴリズムであるから
C++でもJavaでもどの様な言語でも移植して書けるという目を持って読み進めると良い
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f33d-aDjs [160.86.94.192])
2020/10/31(土) 23:53:14.25ID:4O3eRcHh0
誰かガウス過程詳しい人いないんか?
447デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMce-Y0SV [163.49.209.0])
2020/10/31(土) 23:57:56.55ID:0cCk2QozM
ピップエレキバン
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-B6jN [118.243.75.50])
2020/11/01(日) 07:47:19.90ID:xZnAxwBM0
いる
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96da-Wesc [121.114.138.244])
2020/11/01(日) 10:41:46.29ID:jSgmmf3D0
はい
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f33d-aDjs [160.86.94.192])
2020/11/01(日) 13:33:39.40ID:GlGrhX860
>>446
これが出来たら凄いぞ 為替予測をガウス過程でやってるんだがお勧めのカーネルある? ガウスカーネル+ホワイトカーネルマターンカーネルいろいろ試したんだが1分置きに予測がころころ変わる ちなみに1分足で予測したい まあ無理を承知で効いてるんだが Alでランダムウォークを予測するのはいろいろ検証したが無理だった ガウス過程は内挿は得意だが外層は苦手っぽい印象
451デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d255-CXnf [59.147.205.222])
2020/11/01(日) 13:50:40.42ID:DL5yOQwZ0
AIにテクニカル分析をさせる意味ってあるの?

なんか相場に影響のあるニュースを入力にするなら意味あるんだろうけど。
452デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-CE+N [111.239.252.171])
2020/11/01(日) 13:53:15.56ID:bF4Wu30va
それ出来たらGSやgoogleあたりがウハウハしてるはずだもんな
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-d57o [60.69.230.42])
2020/11/01(日) 13:56:19.82ID:fOUFzp+O0
外挿の妥当性が保証できないのは統計の基本だね
454デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 13:59:02.30ID:q+Il+JyDa
>>451
自動売買だよ
まあAl単独では無理で移動平均やオシレーターでAlに判断させるアルゴリズムでやってる
それなら勝てる
ランダムウォークに強いガウス過程なら勝てるかもって思ってたけ難しいね
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d255-CXnf [59.147.205.222])
2020/11/01(日) 14:00:49.89ID:DL5yOQwZ0
勝てるということは、テクニカル分析には意味があるということですか。
456デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFa3-7uLP [106.171.76.82])
2020/11/01(日) 14:35:40.84ID:BdB3gM+xF
現実は高速回転で計算してるだけで
時間差で勝ってるだけの気がします
457デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbb-CE+N [210.148.125.71])
2020/11/01(日) 15:03:21.62ID:GvEMZJItM
ちなみに相場全般ランダムウォークじゃないらしいぞ
458デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 16:00:00.22ID:q+Il+JyDa
>>455
意味が有ります
1分足のテクニカルで勝てますから
459デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 16:01:54.82ID:q+Il+JyDa
>>457
相場は時系列ではランダムウォークではないですが時系列を無視するとランダムウォークで間違いないです ブルックシェールズ方程式を見てみなさい
460デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 16:05:46.46ID:q+Il+JyDa
>>459
ちなみに移動平均ーcloseの価格で見てみなさい
ランダムウォークになっています
461デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saea-CE+N [111.239.252.171])
2020/11/01(日) 16:07:15.52ID:bF4Wu30va
>>459
それ間違ってたわー論文なかったかい
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96da-Wesc [121.114.138.244])
2020/11/01(日) 16:08:54.37ID:jSgmmf3D0
>>459
ブラック?ショールズ方程式だろ
463デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 16:12:21.70ID:q+Il+JyDa
>>462
どうでもいいだろ そんなん
酒に酔ってるから勘弁して
464デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-WEnp [106.154.0.37])
2020/11/01(日) 16:12:29.06ID:oijnOFgxa
10位の利益を5回くらい続けて
200位の損失を出したら
トータルでは150位の損失になるよな
465デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-WEnp [106.154.0.37])
2020/11/01(日) 16:15:41.15ID:oijnOFgxa
価格には全ての情報が反映される説と
そうじゃない説があったような

反映されないなら反映されるまでの間に適切な取引をできたら反映された時の価格変化で利益を得られるはず

具体的にはインサイダー情報を知っていて売り買いする
インサイダー取引はルールで禁止されているけどな
466デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 16:17:00.08ID:q+Il+JyDa
>>465
それはダウ理論ね ランダムウォークには意味ないから
467デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 16:51:55.13ID:q+Il+JyDa
ランダムウォークを極めたヤツいないの?
為替相場なんてブラウン運動だぞ

カーネルを教えてくれ!!!
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-d57o [60.69.230.42])
2020/11/01(日) 17:22:02.61ID:fOUFzp+O0
今日は寝なさい
469デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 18:44:15.86ID:q+Il+JyDa
お前ら自称かい しょっぺーの
俺はデータさいえンチストだから解はもってっるがな ショッペー奴らやな 分かってはいたが
470デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 18:47:30.61ID:q+Il+JyDa
えらそうな事語んな ゴミ屑ども
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-B6jN [118.243.75.50])
2020/11/01(日) 18:48:40.41ID:xZnAxwBM0
わーすごい
472デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96da-Wesc [121.114.138.244])
2020/11/01(日) 18:51:09.07ID:jSgmmf3D0
>>463
お金はいくら用意できる?
473デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.165.207])
2020/11/01(日) 18:58:42.19ID:q+Il+JyDa
まあいい お前らがゴミ屑だと分かっただけでも意義はあった
474デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-B6jN [118.243.75.50])
2020/11/01(日) 19:37:16.12ID:xZnAxwBM0
ごめんねー
475デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96da-Wesc [121.114.138.244])
2020/11/01(日) 20:57:57.21ID:jSgmmf3D0
酔っ払いの愚痴でした、解散
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-WEnp [153.131.102.129])
2020/11/01(日) 22:25:20.34ID:sSPLefFj0
>>466
企業の業務提携とか資本提携とか明らかにランダムウォークではないだろうけどね
ランダムウォークでちょこちょこ稼いでも大きな変化で大損したら利益は無くなってしまう
477デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-WEnp [153.131.102.129])
2020/11/01(日) 22:28:32.86ID:sSPLefFj0
本当にランダムウォークなら時間を決めて売り買いすると損益ゼロになるんじゃないか?
取引手数料分だけ損するだろ

買った時点の価格から等しい確率で価格が上下するだろうから損失も利益も多数回繰り返して足し合わせたらゼロになるんじゃないか?

何度も測定して誤差を小さくするみたいな感じ
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-CTow [126.25.239.8])
2020/11/02(月) 20:08:16.17ID:7NuygPzs0
デルタヘッジで分散でかい時に利益出るようなポジション取るってのが一応の解なわけだが。
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-WEnp [153.131.102.129])
2020/11/03(火) 07:40:03.78ID:Iz8NhKbn0
ポートフォリオ理論はある
組合せて同じリスクでも期待リターンが大きくなるようにする方法
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-WEnp [153.131.102.129])
2020/11/03(火) 07:42:51.09ID:Iz8NhKbn0
>>466
効率的市場仮説と言われている事
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-d57o [60.69.230.42])
2020/11/03(火) 12:21:45.28ID:DOyL6O8V0
〇 株価変動はランダムウォークである
X 株価変動をランダムウォークと見做している人もいる
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-d57o [60.69.230.42])
2020/11/03(火) 12:22:15.45ID:DOyL6O8V0
間違えた、〇Xが逆でした orz
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf52-B6jN [118.243.75.50])
2020/11/03(火) 13:34:36.67ID:g275HoDH0
株やってる人って個人でやってる人?それとも仕事で?
484デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf01-Wesc [60.120.23.126])
2020/11/03(火) 19:28:47.96ID:AmkGGKdH0
ファットテイルを覚えとけよ
485デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.178.202])
2020/11/03(火) 20:22:27.75ID:A2EopB/5a
もういいお前ら 機械学習なんて子供のおもちゃにすぎないだろ 俺が十分分かってる
為替の未来すら予測できない事なんてな
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff63-dNrz [124.84.57.151])
2020/11/03(火) 20:28:50.86ID:QJlYM2kd0
経済の予測は地震予知とは段違いに難しい
487デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa3-aDjs [106.133.178.202])
2020/11/03(火) 20:56:20.40ID:A2EopB/5a
ハァァ お前がデータの頼り過ぎた人間の末路だわ
俺は解を持っているwww
ばかえの一つ覚えのLSTMだの Bertだのあほの極みだな
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 96da-Wesc [121.114.138.244])
2020/11/03(火) 21:23:14.71ID:lnP3InUf0
肥えたしっぽ
489デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-8RvK [220.56.102.222])
2020/11/03(火) 22:41:03.27ID:EmkPgPlf0
久々にオライリーの本読んでるけど
ついにまともな訳になって来たんだな
「出たー!!意味不明!!」とか実況しながら読むのが醍醐味なのに
この分野の発展がいろんなところに浸透している
490デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-XCYF [182.251.236.100])
2020/11/04(水) 00:21:28.84ID:wvMbY1fXa
機械学習というのはあくまで何らかの仮定をした上でその仮定の枠内で最も妥当な結果を推測しているに過ぎない
仮定が間違っていればどれだけデータを突っ込んでもまともな結果は出ない
そして為替変動の予測にどんな仮定を置けばいいかなど誰にも分かっていない
491デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-t1Nk [106.154.120.120])
2020/11/04(水) 01:40:10.28ID:7swg4X3/a
>>490
画像でも音声でもその仮定は誰にもわかっていないが
それなりの性能を出している
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe6-our1 [14.3.137.112])
2020/11/04(水) 02:10:17.46ID:bB+A/rRK0
>>489
なってないよ
機械翻訳使って手直ししてるだけ
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7c-55HH [221.241.223.52])
2020/11/04(水) 02:47:16.07ID:ytXYlvwn0
>>491
それは流石にディープラーニング以前の画像認識や音声認識手法を無視しすぎでは
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f52-A0/T [118.243.75.50])
2020/11/04(水) 05:56:57.08ID:s3AAPOUk0
>>490
感想じゃん
495デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF23-GqKp [106.171.87.163])
2020/11/04(水) 10:24:01.98ID:wF8lqQTTF
売電おめ
株全力売り
さようなら
496デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF23-GqKp [106.171.87.163])
2020/11/04(水) 10:26:09.16ID:wF8lqQTTF
>>493
仮定を置けるんならディープラーニング以前の画像認識や音声認識手法が圧勝だよな
497デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr33-n+x6 [126.186.46.68])
2020/11/04(水) 10:32:35.95ID:v5CNj8x+r
頑張って株価の一定期間のチャートをローソク足も含めて辞書型にして
この期間の前にこんな変動してたら買

既に株を持っているなら、この変動をしてたら売り

とかでクラス分けか
これだけだとバイオプになっちゃうな
上昇する確率に購入額を相関付ける

後はBERTでも何でもいいが、FRBや各国首脳や大臣の発言で株価に繋がるものがあったら
とりあえずアラートをPC画面に表示する
将来的にはそれも売買に繋げる

>>454はそういうのやりたいのか

でも大統領選とかなら自動売買よりとりあえずニュースとチャート見てたほうがいいかな
498デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8f-A0/T [219.165.66.150])
2020/11/04(水) 10:49:12.87ID:lBh2I96kM
相談風技術自慢
499デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-DAS6 [106.133.96.4])
2020/11/04(水) 12:03:02.68ID:AVi9cTwVa
今度からスレタイ確認してからレスしような
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-5vMR [153.131.102.129])
2020/11/04(水) 14:20:11.13ID:s8Chkywb0
対象の各標本を識別できる空間での位置によって分類する
その境界線を見つけることが分類の学習だと思う
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-K/w3 [60.69.230.42])
2020/11/04(水) 14:42:36.45ID:q9UBcefv0
理想的なコインの場合はどう考えるの?
P(head) = P(tail) = 0.5
で、どんなに頑張って条件付けしても変わらないけど
502デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-5vMR [153.131.102.129])
2020/11/04(水) 15:03:56.06ID:s8Chkywb0
>>501
何をする目的かで変わる
出た結果を分類するのと
結果を予測するのとで違う
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-K/w3 [60.69.230.42])
2020/11/04(水) 16:21:57.25ID:q9UBcefv0
>>502
期待値は0.5で固定なわけだけど、目的によって変わるというのはどういうこと?
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-728x [153.131.102.129])
2020/11/04(水) 17:50:03.02ID:s8Chkywb0
>>503
目的は何をしたいのかという意味
コインの裏表が0.5の確率で出るという事実や仮定があって
それで?
505デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-v+Su [182.251.226.142])
2020/11/04(水) 18:07:37.80ID:iwjEILAta
>>501
目の前にあるのが理想的なコインだと分かっているならそもそもデータを取って何かする必要などない
506デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-K/w3 [60.69.230.42])
2020/11/04(水) 18:15:26.39ID:q9UBcefv0
>>505
計算手法の妥当性を検証するために、既知のパラメータに収束するかといったシミュレーションはよくやるよ。
507デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-K/w3 [60.69.230.42])
2020/11/04(水) 18:31:00.49ID:q9UBcefv0
>>504
目的とは無関係に予測モデルは P=0.5 に収束するよね。
目的によって変わるというのは何がどう変わるのかなと思って。
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-D/bg [220.56.102.222])
2020/11/04(水) 19:13:19.35ID:ng9CMvcF0
>>492
いやいや2〜3年前発行された本より随分良くなってるわ
機械翻訳の精度が上がったんだろう
昔の奴は英文をDeepLに突っ込んだ方がいいぐらいだが
今出てる奴は内容はともかくまともな日本語になってるわ
509デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-5vMR [153.131.102.129])
2020/11/04(水) 19:18:44.44ID:s8Chkywb0
>>508
コインの出る目を予測するのか
出たコインの表裏を画像などをもとに分類するのか
など
コインで何をしたいのか
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-5vMR [153.131.102.129])
2020/11/04(水) 19:19:53.28ID:s8Chkywb0
0.5の確率で表裏が出るなら予測は難しいんじゃないかな
511デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-5vMR [153.131.102.129])
2020/11/04(水) 19:21:26.49ID:s8Chkywb0
分類するなら表だけにある特徴を見つけたら分類できる
512デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f01-K/w3 [60.69.230.42])
2020/11/04(水) 19:54:00.67ID:q9UBcefv0
>>509
問題設定そのものが変わるって話ですね。理解できました。
513デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8f-c12l [219.165.66.150])
2020/11/06(金) 10:37:26.86ID:eugANQx0M
機械学習で株や競馬に勝てるわけ無くない?
結果を決定する要因が毎回同じとは限らないし
そういうところもベイズで扱えるの?
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-5vMR [153.131.102.129])
2020/11/06(金) 10:42:12.47ID:ttbKisaU0
株は機関投資家がコンピュータを使って売買している
競馬は独自の方法で利益を上げて税金計算の時に外れ馬券が費用になるか裁判になったのが複数ある
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-D/bg [118.154.96.7])
2020/11/06(金) 10:49:41.50ID:tMdQESqp0
機械学習は過去のデータから何か規則性を見つけて予測を行おうとする
見つけた法則が未来の予測に役立つかは問題による
競馬だといけそうな気もするがFXなんかは無理と言われてる
とにかくあてずっぽうより精度が良いなら何か役立つ法則を見つけられていることになる
あとは損益分岐点を超えられるかどうかだ
516デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF23-D/bg [106.171.82.190])
2020/11/06(金) 10:56:01.04ID:LTqO0fOqF
売電が勝ったら上がるのか下がるのかさえ嫁んわω
517デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8f-c12l [219.165.66.150])
2020/11/06(金) 12:39:21.69ID:eugANQx0M
つまり競馬は八百長じゃないってこと?
518デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sad3-v+Su [182.251.236.8])
2020/11/06(金) 12:46:09.68ID:rosT6H0Xa
>>513
ベイズって何か理解してる?
ベイズ統計の枠組みでの機械学習では何らかの考えに基づいて確率モデルを設定し、実測データを最も良く説明するようにモデル内パラメータを調整する
なのでモデル自体が妥当なものでなければまともな結果はでない
要因すら分かっていない事象を上手く説明できそうな確率モデルを設計するのは容易ではない
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f02-D/bg [118.154.96.7])
2020/11/06(金) 13:09:03.54ID:tMdQESqp0
>>517
八百長があるかどうかは関係しない
単純に過去のできごとと未来との間に相関があるかどうかで予測可能かどうかが決まる
八百長があった方がむしろ予測しやすい可能性もある
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f02-D/bg [101.141.27.82])
2020/11/06(金) 16:24:38.74ID:CZjMysuy0
競馬予測って馬のデータ(走行回数)少ないのに成り立つものなのかな?
中央だと生涯の出場回数が10回以下の馬がほとんどだろうに
521デフォルトの名無しさん (JP 0H73-ww7x [180.57.127.25])
2020/11/06(金) 16:31:35.89ID:7NscVH0jH
馬の顔認識させてオッズ予測するんだよ()
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffda-7Ce/ [121.114.138.244])
2020/11/06(金) 16:38:19.07ID:aicMZDOK0
ちんこ立ち具合を認識して予測
523デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8f-c12l [219.165.66.150])
2020/11/06(金) 17:37:33.30ID:eugANQx0M
雌は?
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f52-Y0rt [118.243.75.50])
2020/11/07(土) 10:20:43.78ID:5bidluBp0
照応解析の精度を上げたっていうけど
64.08 → 64.89 とほとんど変わらなくて草

https://arxiv.org/pdf/2011.00948.pdf
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffda-7Ce/ [121.114.138.244])
2020/11/07(土) 11:33:14.41ID:OR4+1GOY0
>>523
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfad-BO0i [42.148.220.186])
2020/11/09(月) 13:05:07.34ID:dAFf8CIP0
>>415
情報サンクス
今買って読んでるけど胸が熱くなってきた
興奮して今夜は眠れそうにない
527デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8f-c12l [219.165.66.150])
2020/11/09(月) 14:17:55.61ID:0CP1tbPdM
数学好きっ子だねえ
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/12(木) 00:56:31.66ID:wYJ1S3TO0
>>518
お前カスだな ベイズ統計学なんて何年前の話だよ
今はガウス過程がすべて NNなんてパラメータ解析したところで意味なし
カスがベイズ統計学を語んなよw
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/12(木) 01:00:10.14ID:wYJ1S3TO0
>>518
それがガウス過程なんだよ
530デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/12(木) 01:05:47.07ID:wYJ1S3TO0
LSTMやAtenntionは言語予測しか通用しない
bertもだ まあ俺はMI専門だから勝手にやってろって感じだな
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/12(木) 01:17:07.78ID:wYJ1S3TO0
ちなみに機械学習で株予測をする奴がいるがあれはカスだ 移動平均とオシレーターのパラスタで勝てる
負ける奴はプログラム能力が無いだけ
532デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa8d-mDUk [182.251.237.55])
2020/11/12(木) 07:35:50.93ID:BQpboGXca
>>528がどう間違っているか説明しておくと、
・ガウス過程では誤差分布が正規分布に固定され、各点の相関は自分で決めた分散共分散行列に従う多次元正規分布の範囲内でしか動けないので「ガウス過程がすべて」などとは言えない
・ガウス過程はベイズ統計の枠組みで生成された確率分布の1つでしかなく、ベイズが時代遅れと言いながらガウス過程がすべてというのはおかしい
533デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-GJMA [163.49.211.53])
2020/11/12(木) 07:47:42.40ID:sELSfjvyM
普段ROMってるけど
喧嘩を止めてもっと優しく教えてくれるといいなぁ

色々と参考にしてます。
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4552-/+CA [118.243.75.50])
2020/11/12(木) 08:59:52.29ID:0RDn4/V30
miてなに?
mutual information なの?
535デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFc2-NSHw [103.5.140.145])
2020/11/12(木) 11:57:25.78ID:f5BAQJxFF
研究目的のと金目的のが同居してるからな
金目的のは他人を叩くし手の内は垢さんさろ
536デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFc2-NSHw [103.5.140.145])
2020/11/12(木) 11:57:25.78ID:f5BAQJxFF
研究目的のと金目的のが同居してるからな
金目的のは他人を叩くし手の内は垢さんさろ
537デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFc2-NSHw [103.5.140.145])
2020/11/12(木) 11:58:35.46ID:f5BAQJxFF
あれ?変なタイミングでenterしたら
奇蹟の投稿になったっぽい
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/12(木) 12:03:29.48ID:wYJ1S3TO0
>>532
ガウス過程はガウス分布も使うが他のカーネルも使う だから正規分布の空間でしか動けないのはおかしい ベイズ統計学ってベイズ推定の事を言ってる?

確率的生成モデルの観点からベイズもガウス過程も一緒だと思う だがノンパラのモデルをベイズ統計学で予測出来るか? ニューラルネットワークもガウス過程もノンパラモデルを予測するためのアルゴリズムだ そういう意味でベイズ統計学とガウス過程は違うと言った
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/12(木) 12:05:56.98ID:wYJ1S3TO0
>>534
マテリアルインフォマティクスの略だ 小文字だから分かりにくいがMIという
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36da-WW/G [121.114.138.244])
2020/11/12(木) 16:13:05.53ID:3jgjthsB0
ミーにお任せ
541デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 18:45:46.40ID:ehjTjQCTa
どうやらベイズ統計学はクソだということは分かったらしいw
542デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 18:51:00.55ID:ehjTjQCTa
ベイズ統計学で何が出来る
せいぜいモンテカルロくらいしかないからな
543デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 18:53:28.18ID:ehjTjQCTa
馬鹿かよ モンテカルロなんて乱数うって積分するだけだろ アホかよ 子供のおもちゃ鉄砲だろ
544デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 18:54:55.83ID:ehjTjQCTa
>>532
てめえいつでも反論あるなら受けて立つぜ カス野郎
545デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 19:02:16.17ID:ehjTjQCTa
このスレにはカスしかいない
これが日本の現実だ 米中にはもっと優れたデータサイエンティストがいるぞ
まずは為替もランダムウォークで動いてるからその理論を教えろ まあ解が分かってるのはこの俺くらいだな アホども
546デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 19:13:18.27ID:ehjTjQCTa
>>532
為替や株価のの動きをお得意のベイズ統計学とやらで説明しろや 出来もしないくせにカスが
547デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 19:15:54.12ID:ehjTjQCTa
事前分布 ゆいど関数 事後分布で説明出来るんだろ
カス が 殺すぞぼけ
548デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 19:19:38.01ID:ehjTjQCTa
マジで為替の質問に答えられなかったら殺したいんだが ファラリスのオギュウとかどうだ?
549デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.171.26])
2020/11/12(木) 19:27:47.79ID:ehjTjQCTa
日本人が理解してる機械学習なんて そんなもんなんだよ 為替の動きを説明しろや ブラックショールズ 方程式を用いてもいい 意味が無いがな アホどもの巣靴だなwwww
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-bcYd [60.69.230.42])
2020/11/12(木) 19:48:49.08ID:dSI2lkrd0
>>545
株価や為替がランダムウォークで動いてるというエビデンスあるの?
551デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4552-/+CA [118.243.75.50])
2020/11/12(木) 19:58:09.53ID:0RDn4/V30
海外行けば?
日本人日本はダメだ文句言いながら
日本にいてなにしてんの?
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-Pj7A [220.56.102.222])
2020/11/12(木) 23:04:25.37ID:6rvBVSIP0
予想出来たとしてみんな同じ理論で予想すると儲からないっていう
そんな不安定なもんにいきなり大金を掛ける訳にもいからないから
試しにちょくちょく妥当なところを攻め行くうちに
有利だったはずの理論がそうでもなくなり、、みたいな
最終的に得もしないが損もしにくいような降水確率50%的な予報のソフトを
高い値段で売った方がいいってことになるんじゃないか
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4552-/+CA [118.243.75.50])
2020/11/13(金) 09:04:17.28ID:sLqAD+la0
簡単に儲かるなら
openaiやdeepmind辺りがやるはず
554デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-Y0tO [106.154.120.234])
2020/11/13(金) 13:01:27.26ID:es502k4wa
降水確率に限って言えば
降らない方の確率の方が高いので
いつも振らない方にかければトータルでは
必ずもうかるという古典的な疑問は?

株でも為替でも上がる確率と下がる確率が
同じでなければ、どちらかにかけ続けると
トータルでは必ずもうかることになるが
555デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa8d-mDUk [182.251.221.46])
2020/11/13(金) 15:07:54.25ID:o6BjaWu6a
そりゃあ先進国の株式市場は細かい波があっても長期的に見れば右肩上がりだと信じているから世界中で積立投資が行われているわけで
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bd9b-NSHw [180.51.102.100])
2020/11/13(金) 15:21:13.40ID:RWm0omqa0
1.トレンドは必ず上昇
2.ゼロサム
3.ランダムウォーク

どれが本当?
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36da-WW/G [121.114.138.244])
2020/11/13(金) 15:49:44.60ID:gD11Owgf0
絶対上がります、野村
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-LfyP [60.86.178.93])
2020/11/13(金) 16:49:19.66ID:NjVQsvkA0
>>556
百年単位で見れば1
559デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-+SJq [210.138.176.47])
2020/11/13(金) 17:51:14.31ID:Tb4C7jNaM
人類滅びれば2
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-LfyP [60.86.178.93])
2020/11/13(金) 18:55:52.61ID:NjVQsvkA0
>>559
ケコ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━ン!!
561デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f610-54OG [153.131.102.129])
2020/11/13(金) 19:20:41.12ID:3iof1SR20
>>556
景気は波のようになるからその時に上昇していたら全体的に上がるけど下がる場面なら全体的に下がる
時間効率も考える必要がある
1年で100万と1日で1万の評価は違うだろうし
支払期限とかもあるし
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea02-D0pj [101.141.27.82])
2020/11/13(金) 19:36:43.53ID:w2e0TodK0
>>553
簡単じゃなくても儲かるなら働く必要無いので、
ヘッジファンドに年収億で雇われてるようなデータサイエンティストでも
回収率1.01ぐらいしか出せないのだろう

リターンが低ければ、利益を出す為には巨額の原資が必要
563デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM6a-/+CA [153.250.124.252])
2020/11/13(金) 19:43:49.78ID:odNAKTpaM
結局、
あると見せかけた技術を教える、てのが儲かる訳だ
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-LfyP [60.86.178.93])
2020/11/13(金) 19:49:46.25ID:NjVQsvkA0
>>563
んだべや
株だのFXだのは要するに逆MANINNGENゲームだから。。。

現在あてはまるさいつよ理論をつくったところで
周囲がそれの存在をもんやりとでも認知して
大勢のっかってきた時点からは、ボロ負け多数派理論になるっていう
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-bcYd [60.69.230.42])
2020/11/13(金) 22:03:21.05ID:VsCBfvn30
>>552
ほんとこれ
介入なしで株価変動が予測できたとしても、
その予測を使った介入で利益出せるかどうかは別問題
566デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMe1-+SJq [210.138.176.47])
2020/11/13(金) 22:08:25.30ID:Tb4C7jNaM
せやな日銀介入は読めん
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ba47-NSHw [131.129.44.204])
2020/11/14(土) 00:26:27.42ID:XJ24TZhC0
儲かる(勝ち過ぎる)とルールがかわります
場合によっては都合良く逮捕されます
國には絶対勝てません
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c92c-apZk [114.144.98.145])
2020/11/14(土) 04:14:43.77ID:C2BVBS/P0
株の底値買いなら、明地文男の3点チャージ投資法がよい

ただし、日経平均が3割下がるのは、数年に一度ぐらいしかない。
そこが底値だけど、数十年に一度は、そこからさらに3割下がる

つまり、半値になる
569デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d501-LfyP [60.86.178.93])
2020/11/14(土) 05:06:47.54ID:l26MbGN70
>>565がイイ!!(・∀・)こといったった!!!
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 09:41:48.57ID:E0A2elva0
>>556
トレンド即ち移動平均の周りをランダムウォークしてるイメージだよ 移動平均ーcloseしてみ正規分布になってる
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 09:47:07.25ID:E0A2elva0
>>565
株価は予測出来ない だから移動平均を使う移動平均は予測ではなく結果にすぎない すなわち移動平均がのゴールデンクロスがだましか騙しじゃないか判定することが一番重要
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 09:54:13.93ID:E0A2elva0
>>552
ランダムウォークは予測できない
だから予測はしない
ただしトレンドは発生する訳だ
トレンドで順張 レンジだったら逆張りすりゃ勝てる
573デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 10:03:54.75ID:E0A2elva0
>>552
何度も言うように予測したらだめ
トレンドが発生したら順張 レンジだったら逆張り
それだけ トレンドが発生したら逆ポジは損切りはしようね 自動売買なんてこの板の住人だったら簡単に作れるだろ 損切りは機械的にやるそれが鉄則
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 10:11:14.85ID:E0A2elva0
>>570
ごめん closeー移動平均だった 昨日から高熱がでて頭がボーとしてる コロナかも
575デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4552-/+CA [118.243.75.50])
2020/11/14(土) 10:40:43.39ID:DBq0ynMu0
上の方でやられてたベイズ過程ベイズ統計学やらなんのことがわかんない
だれか教えて
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 12:00:47.61ID:E0A2elva0
ベイズ統計学はベイズの定理を使って条件付き確立を求めるだけだ 尤度関数 事前分布から事後確立を求める いわゆる検定を使う推定統計学と異なる点は標本を必要としない点 つまり考え方が全く違う 事前確立に新しい情報が加わると事後確立を更新しそれを事前確立にする 新しい情報を加えていって確率の精度を高めていく手法 間違ってたら補足してくれ
577デフォルトの名無しさん (アウウィフ FF79-NSHw [106.171.71.87])
2020/11/14(土) 12:41:48.68ID:QzputhfIF
>>571
コロナ感染者のグラフ観てて思うけど
あれも複数の移動平均とってサタンクロス観たら良いのにな
578デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM5e-nEt9 [163.49.202.14])
2020/11/14(土) 12:44:11.19ID:mzWEmP9dM
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

強姦と窃盗しかしない!
半島へ帰れよ犯罪者め!

クソチョンw
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 13:18:06.27ID:E0A2elva0
ガウス過程は機械学習の手法の一つ NNとの大きな違いは任意個数の入力x1、x2・・・xNにたいしf(N)の分布をガウス分布と考えること そうすると通常のNNに対しデータの曖昧さ つまりバラツキを表現出来る 一般的な線形回帰ではy=wφで表現するがガウス過程ではyの分布は共分散行列のみできまりK=λ2φφTで決まる
これを平均0の正規分布と考えるとk(xn,xn')=φ(xn)Tφ(xn')というカーネル関数で表される
カーネル関数の内積だけで計算することをカーネルトリックという カーネルにはいろんな種類がありそれぞれのカーネルを組み合わせて使えるのでいろんな予測ができる 詳しく知りたければガウス過程と機械学習という本を読んでくれ
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9da-C8e5 [114.183.190.118])
2020/11/14(土) 13:32:01.43ID:Vgm4UJ2d0
GANは?
581デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.175.150])
2020/11/14(土) 13:45:39.70ID:WU+Lofdca
>>580
GANはと言われもGANだ
としか答えようがない
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36da-WW/G [121.114.138.244])
2020/11/14(土) 14:06:54.83ID:bF1ncj2o0
>>575
これ読め
データ解析のための統計モデリング入門 久保 拓弥
583デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 14:31:42.44ID:E0A2elva0
手法が通じないのは小型株の話だな
あれはインサイダーやそこに住み着いてるヤクザが動かしてるからな
やるなら日経レバかドル円 ポン円だよ
584◆QZaw55cn4c (US 0Hea-jJxU [89.46.114.199 [上級国民]])
2020/11/14(土) 14:47:58.94ID:GkBooaQrH
>>583
ポンドこそヤクザな通貨なのでは?
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 14:55:09.35ID:E0A2elva0
>>584
ポン円は値動きがあるから取れる
ロンドンヤクザが動かしてるがテクニカルには忠実だよ ただし瞬間的に動くことも多いがあれは意外と移動平均に忠実に動いている 逆にいったらドテンすれば良い そういうプログラムを仕込んである
586デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa79-2n/u [106.133.175.150])
2020/11/14(土) 15:55:17.30ID:WU+Lofdca
ヘッジファンドが株為替をAlでやってるのは個人のストップ狩りやオプション価格の売買の攻防の売り買いをAlでやってるだけだと思う
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 17:02:19.79ID:E0A2elva0
>>586
つまりLSTMとかは使わずBERTでネガティブかポジティブか判断し瞬間で売買するアルゴリズムだ
その後上げるか下げるかはヘッジファンドの裁量だな どちらにせよ個人のストップを刈りながら上下するから乱降下する
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81b2-jJ5L [202.221.186.197])
2020/11/14(土) 18:25:01.01ID:q0m09Tsq0
>>587
バートとか自然言語のアルゴを取引にどう使うのですか?
煽りではなく初学者なので教えて下さい。
589デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 18:44:57.45ID:E0A2elva0
>>588
ヘッドラインの情報をBERTで解析してるってこと
だから瞬間的にトレード出来る 後は遅れて買ってきた奴らに売りをぶつければいい
590◆QZaw55cn4c (US 0Hea-jJxU [89.46.114.221 [上級国民]])
2020/11/14(土) 19:03:54.51ID:ovQs8svhH
>>585
ポンド円に入れ込む人が存在することができる、というのは新鮮な感動を覚えます
もう一度ポンド円・ポンドドルを勉強することにしました
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 413d-2n/u [160.86.94.192])
2020/11/14(土) 19:18:25.04ID:E0A2elva0
ポンドはトレンドが発生しやすいから移動平均のクロスだけで勝てる 業者の自動売買で勝ってるのはほぼポンドだろ ドル円は値動きがない時とある時の差が激しいから難易度は高いと思う
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4552-/+CA [118.243.75.50])
2020/11/14(土) 19:58:55.16ID:DBq0ynMu0
図解・ベイズ統計「超」入門 あいまいなデータから未来を予測する技術

て本はダメですか?
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9da-C8e5 [114.183.190.118])
2020/11/14(土) 20:42:18.54ID:Vgm4UJ2d0
統計学者が事前確率なんてキンモー❤
って書いてあった本は最近読んだな
書名は忘れた
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/20(金) 13:21:19.67ID:RNrqAaNH0
松本先生の発表時へたー(笑)

。モゴモゴ。は、
。モゴモゴ。で、

助詞だけがはっきり聞こえる

聞き取りづらい
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/20(金) 13:22:37.19ID:RNrqAaNH0
人工知能学会の 講演の話ね
596デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/20(金) 13:37:11.71ID:RNrqAaNH0
研究のための研究みたいなことを テーマにしてやってんのね
597デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-ZGmX [153.131.102.129])
2020/11/20(金) 14:25:38.82ID:l+NXxAC30
学問として価値がある事と
実学として価値がある事が一致しない所もあるだろう
598デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd4b-76mh [110.163.6.174])
2020/11/20(金) 15:51:28.90ID:B4LoAFCfd
機械学習のために数学勉強しようと思うけど
微分積分の線形代数だと微分積分からの方が良いのかな
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/20(金) 16:11:22.49ID:RNrqAaNH0
5時からのタイムマシンの発表楽しみー
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/20(金) 16:14:06.90ID:RNrqAaNH0
>>597
見た感じ
どちらの価値も無さそうだった
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-NOUc [118.243.75.50])
2020/11/20(金) 17:32:23.36ID:RNrqAaNH0
石原豪人って有名な人なの?
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f397-M/f3 [182.171.246.142])
2020/11/20(金) 21:52:01.90ID:Y24NtUEO0
>>598
微積分からの方が良いと思う、y=f(x)のおなじみの2次元に書ける曲線のグラフの話だし
なじみやすいと思う
線形代数も別にそんなに難しいことは言っていないのだが、ベクトルとか行列の計算に慣れるまでは、
直感的にはよくわからない状態が続くから学習のモチベーションが保ちにくいと思う

大学的な数学の観点からいえば(つまり様々な証明の理解の観点から言えば)
微積分のほうが無限や極限を扱っている分難しくて、
線形代数のほうが数の個数を増やして演算規則を決めましたという方法で導入されているので簡単な気もするけど、
微積分の場合、証明は入門ではそんなにちゃんと追わなくても良いし、証明できないで直感で実用に使ってもそんなに困ることがない気がする。
逆に線形代数はある程度証明も理解できてないと実用にも耐えない気がする。
603デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-pvnN [106.133.177.250])
2020/11/20(金) 23:10:57.21ID:WX0daExda
>>598
ディープラーニングだったら線形代数だろ
ベクトル演算使うし
604デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a63-b6az [61.118.68.54])
2020/11/21(土) 00:00:56.94ID:GBas4Bfs0
機械学習に数学はいらない
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-bEZx [126.25.239.8])
2020/11/21(土) 01:37:02.02ID:5t0SfZQX0
ディープフェイク捕まったな。
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/21(土) 07:04:27.72ID:ENK5uq5D0
見せしめ臭い
何の罪になるんだろう?
607デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-M1bk [60.69.230.42])
2020/11/21(土) 09:33:09.54ID:fWUm33x40
TensorFlowにデータ入れて一丁上がり
だったら数学使わないけど、今どきそんな仕事あるかな?
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/21(土) 09:53:28.66ID:+BVSICuz0
著作権法違反(公衆送信権の侵害、翻案権侵害)と名誉毀損(きそん)
609デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-pvnN [106.133.177.250])
2020/11/21(土) 10:38:24.86ID:mfz4XB1Ha
>>607
tensorflowなんて使うか? chainerかPytorchで十分だろ
610デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-A0/l [111.239.191.102])
2020/11/21(土) 13:36:04.50ID:rejinIaDa
>>607
それで済むこともあるけどやるのはいわゆる機械学習エンジニアというような専門家ではなくプログラム書ける技術者が片手間にやっているイメージ
611デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-pvnN [106.133.177.250])
2020/11/21(土) 13:52:06.65ID:mfz4XB1Ha
>>610
いやだったらnumpyだけでDL出来るだろ
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-DWf3 [106.166.50.77])
2020/11/21(土) 14:58:20.89ID:8nnQbGfN0
せめてcupyにしないとスピード出ないよ
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/21(土) 15:23:48.00ID:ENK5uq5D0
何を考えてんのかわからんがとにかく数学をやりたいんだろやればいいじゃん
614デフォルトの名無しさん (JP 0Hcb-659E [180.39.217.116])
2020/11/21(土) 17:36:43.49ID:xRyXCiYYH
実務家とアカデミアで話噛み合ってないんじゃね
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2702-DWf3 [106.166.50.77])
2020/11/21(土) 18:05:56.29ID:8nnQbGfN0
kerasが使いやすくてただ深層学習を体験するならお薦め

でも中で何やってるか学ぶならPyTorch
Chainerは開発終了という体だからなあ
616デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/21(土) 19:13:49.55ID:+cvQwTnq0
>>607
そんなこと仕事目的で勉強している暇があったら
野菜でも作ってた方がいいんじゃないかって気もするけど
団塊前後の多数派で作られた
その世代にとって都合の良い時代遅れな社会は
その世代が居なくなると共に使い物にならなくなる
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/21(土) 19:29:17.13ID:+BVSICuz0
意味不明な文章の例
618sage (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/21(土) 19:37:01.10ID:+cvQwTnq0
そういう突っ込みがなんとも日本人らしいというか
文章だの生活態度だの細々したことを
ひたすら突いて揚げ足を取るスタイルが
技術的な方面で役に立ったのかと
思う時があるな
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/21(土) 19:52:50.59ID:+BVSICuz0
お前は「技術的な方面」で役に立たないと思うけど
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/21(土) 20:37:29.32ID:+cvQwTnq0
「技術的な方面」で役に立っている奴も
いずれ役に立たなくなるんで
「俺は例外だ!」なんて間違えても思わないことだろうな
思い上がる程、いいように扱われて処理される
そういう仕組みになっている
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/21(土) 21:40:03.18ID:+BVSICuz0
誤答爺さんそっくり
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-dKXD [60.86.178.93])
2020/11/21(土) 22:04:21.57ID:a8Ztm65P0
>220.56.102.222 は いずれもなにも
今も昔も
へのつっぱりていどにしか
役に立ってなさそう・・・
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-bEZx [126.25.239.8])
2020/11/22(日) 00:13:02.22ID:L0EkE2ab0
とりあえずmnist回したらええわ。あとは回し方は同じ。
そこでデータ収集が面倒ってことに気づくと思う。
624デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-YgOy [182.251.224.204])
2020/11/22(日) 00:39:01.23ID:+iR6czOda
機械学習スレで機械学習の話をせずに世代だの会社だの社会だのを批判してる時点でお察し
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/22(日) 07:12:18.82ID:QHwRdmj00
若い人なのかなーって思う
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 073d-pvnN [160.86.94.192])
2020/11/22(日) 12:48:48.12ID:NNXvpXOF0
>>620
なんか拗ねたやついんね
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/22(日) 19:22:56.57ID:VvL4eMBk0
質問は初心者レベルなのに他では上から目線で語るw
628デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-2OuF [106.133.94.198])
2020/11/22(日) 21:11:35.56ID:bMNY8Eeya
仕事で機械学習使ってるけど実務だと
ドメイン知識とEDAと特徴量エンジニアリングが一番重要でモデルの選択や実装は道具でしかない
可能なら古典的な統計モデル使って解釈性高い方が求められてkaggleのようなLBの上下で一喜一憂はあんま意味がない
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 073d-pvnN [160.86.94.192])
2020/11/23(月) 00:06:44.22ID:cJQA7qFM0
>>628
それは仕事内容によるんじゃない
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/23(月) 08:04:47.67ID:WHmv1tvB0
人工知能学会の合同研究会を見てたけど
この人達からトランスフォーマーみたいなゲームチェンジャーな手法が出てくるとは到底思えなかった
631デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-YgOy [182.251.236.247])
2020/11/23(月) 10:08:19.54ID:4dtPmU8Ia
機械学習は単なる統計学的な問題解決の一つの手段でしかないのにそこにゲームチェンジャーなどといった革新的なものを期待する方がおかしい
632デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/23(月) 11:31:48.97ID:4uCQ+UvW0
日本人が得意なのは改良、改善、「ゲームチェンジャー」はヤンキー任せ
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-bQi2 [118.154.96.7])
2020/11/23(月) 11:45:22.20ID:IPGclKeJ0
単なる統計手法なんて捉え方は大雑把すぎ
結局はBPで学習させてるという意味では統計的手法だが、
トランスフォーマーはちょっとのグラフの変更だけで劇的性能向上を起こした
従来のエンコーダデコーダモデルの限界だった内部表現の容量の問題を撤廃して
データシーケンスの必要なところを自由に参照できるようになった
まさに革命だった

日本が同じレベルの革新を起こせないとは思わないが、研究環境と層の厚さの差は大きいな
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3302-bQi2 [118.154.96.7])
2020/11/23(月) 12:00:18.87ID:IPGclKeJ0
人工知能学会のことは知らないが、Chainer の Define-By-Run は日本の発明だな
トランスフォーマーほどの革新とは言わないが、他のDNN学習ツールの設計にも大きな影響を与えた
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/23(月) 13:27:45.42ID:XkFRFZZs0
>>624
機械学習の話しっていうか機械学習の勉強してコンペに出てメダルでも取るようになると
今後どれだけ人が要らなくなって
どれだけ日本が遅れているかわかるようになるだろう
どうして遅れているのかも
これから落ちて行って雇用も無くなるのに都会の大学にワザワザ行く必要があるのかとか
思うところがある
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/23(月) 13:48:51.71ID:XkFRFZZs0
都会で大学卒業するまでにかかる費用と
高卒で実家から会社に通って貯めた金額を足すと
同じ年齢の大卒と高卒で大卒が働き始めた時点で大きな差が出来る
その差をどうやって埋めて行くのか
いつ倒産や合併してもおかしくない日本の会社に
これから勤めて行くことになるんだろうけど
親や爺さん婆さんも踏まえて資産運用を考えたとして
大して頭の良くない奴を2人も3人も都会の大学に出す余裕があるのかとか

くるくる寿司でも大半を無人にしているくら寿司もあれば
接客に2〜3人、中坊3〜4人、寿司作ってる人3〜4人で回している
昔ながらの寿司屋で昔ながらの客が入っている高い寿司屋が混在しているけど

いろいろ思うところがあるわ
637デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/23(月) 13:53:24.24ID:4uCQ+UvW0
この文章を見るとボケ爺さんにはなりたくないとつくづく思うわ
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-dKXD [60.86.178.93])
2020/11/23(月) 15:13:04.23ID:I3+EYDwP0
220.56.102.222は朝目を愛読してそうだYO・・・
639デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-A0/l [111.239.191.198])
2020/11/23(月) 15:17:19.86ID:1pQ4fZLta
高卒か大卒かというだけで年齢が同じでも一般的な日本企業ならすべての労働単価が変わってきて結局生涯収入で数千万円の差が出る
私立の医大にでも行かない限り大学卒業時点での学費負担と高卒の貯蓄とで数千万円も差が出るとは考えにくいので大卒の方が得する可能性が高い
640デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/23(月) 15:28:15.65ID:WHmv1tvB0
そっか、Define-By-Runは日本発だった
過去スレではなぜかディスられてたけどね>>チェイナー
641デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.138.253])
2020/11/23(月) 15:44:14.74ID:4uCQ+UvW0
>>638
天声人語の文章構成にそっくり、文章が飛んで飛んでw
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7b2-RMlt [202.221.186.197])
2020/11/23(月) 16:07:49.64ID:M05GXOYo0
>>636
高卒の年収で貯めた貯金なんか一瞬で捲れるけどw
643デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-H4Ot [106.154.8.53])
2020/11/23(月) 16:16:37.79ID:Ulg6/9ssa
高卒とか大卒とかで一括りにしてるのがどうかと思う
分布があるもの
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-bEZx [126.25.239.8])
2020/11/23(月) 16:30:25.99ID:gAkTmGSN0
いまだに反日ガー言ってる馬鹿がいるのか。。
645デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/23(月) 17:05:13.24ID:XkFRFZZs0
>>642
本当か?
今ざっくりネットで調べてみても
学歴別の2年目の年収は
大卒:平均290万円
高卒:平均237万円

実家で親と一緒に住むことにより家賃、朝、夕食代で大体月3万円の支出で済むが
都心に出ると家賃、食費で一体いくらかかると思っている?
646デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-YgOy [182.251.236.247])
2020/11/23(月) 17:10:10.12ID:4dtPmU8Ia
一生実家に住むわけではなくせいぜい10年程度だろ
その後は生活費は両者変わらなくなるので生涯収入では大した問題にはならない
647デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/23(月) 17:15:18.13ID:XkFRFZZs0
>>646
それは状況によりけりだろう
今まで日本社会にゆとりがあったから別々に生活することが前提になっていただけで
結婚しても実家に住むケースだって十分あり得る訳で
実際コロナが蔓延して親と一緒に暮らすようになった割合は高くなっている
これから日本が落ちてくことを考えると一緒に暮らすことがデフォルトになる可能性は十分ある
648デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/23(月) 17:26:13.57ID:XkFRFZZs0
https://news.yahoo.co.jp/articles/502dacd03b09eaa7c6d80e77923d509056d7ae2c

ちなみにアメリカで若者が親と同居している率は
大恐慌時代のピークを越え、記録史上最も高い数値になっている
これから日本は落ちるぞ
信じられない程に
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-H4Ot [153.131.102.129])
2020/11/23(月) 19:47:32.40ID:jtHjy2d10
アメリカで親と同居しているのと
日本が落ちるのと
どんな関係が?
650デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-dKXD [60.86.178.93])
2020/11/23(月) 19:52:13.61ID:I3+EYDwP0
やヴぁいやつの思考がわかったらやヴぁいからな・・・
おれらは知らなくていいことなんだろ
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-cChY [220.56.102.222])
2020/11/23(月) 20:42:07.40ID:XkFRFZZs0
そもそも機械学習だのAIだの言っても
日本なんてEC化も進まないのに
その分野で先端を行くとかあるのか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/5578da44dd3317bd0b74b168f58558a69699780d?page=1

その記事の最後に書いてあるが
おっさん、爺さんあたりの多数派が
「俺等さえ良ければそれでいい」ってことで
あらゆる分野で日本は進化しなくなっているんだからな
付けは若い世代に回ってくる
652デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/23(月) 21:01:02.14ID:WHmv1tvB0
だってどうしようもないじゃん
サイレントテロをやるぐらいしか

お前は何かやってんの?
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-bEZx [126.25.239.8])
2020/11/23(月) 21:11:05.03ID:gAkTmGSN0
まあ2000万ためろと言いつつ、貯金するから金配らんとかいう馬鹿が副総理やってる国だからな。
654デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-FFKJ [126.73.33.240])
2020/11/23(月) 21:59:23.46ID:n5nc6tWf0
そこに相関を見いだしたのか、
メンバシップ関数を無理やり割当したのか
655デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-H4Ot [153.131.102.129])
2020/11/23(月) 22:11:12.87ID:jtHjy2d10
EC化が進まなくても自動車の自動運転レベル3実用化とか他にできる事がいろいろあると思う
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-bEZx [126.25.239.8])
2020/11/23(月) 22:15:11.73ID:gAkTmGSN0
deep learningの実践に対する理論の後追い見るとやっぱ手動かしてナンボだなとは思う。
657◆QZaw55cn4c (US 0H6f-m0uf [104.200.129.53 [上級国民]])
2020/11/23(月) 22:17:43.48ID:SBkfqiO2H
>>655
自動運転なんて実用化できないし世の中にも受け入れられませんよ
なぜならば、自動運転車が事故を起こしたときの法的な第一責任者を決めることができないから
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3352-iDbl [118.243.75.50])
2020/11/23(月) 22:22:12.30ID:WHmv1tvB0
それは思う
659デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-FFKJ [126.73.33.240])
2020/11/23(月) 22:29:03.94ID:n5nc6tWf0
そんなの90年代のシンポジウムで聞いたぞ
660◆QZaw55cn4c (US 0H6f-m0uf [104.200.129.53 [上級国民]])
2020/11/23(月) 22:47:49.32ID:SBkfqiO2H
であれば 1990 年から 2020 年まで全然解決の目処も立たないのですね‥‥
661デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sac3-YgOy [182.251.221.115])
2020/11/24(火) 00:00:10.33ID:Y3nO4WW1a
自動運転なんて大規模展開できるようになれば人間の運転より事故率を見積もりやすくなるので保険でいくらでも対応できる
662デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM26-he13 [163.49.202.184])
2020/11/24(火) 01:00:21.11ID:Jk3RLKSfM
飲酒運転も煽り運転も出来なくなって安全になるっしょ。はよはよ
663デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-ZGmX [106.154.8.43])
2020/11/24(火) 09:59:10.28ID:/HA7I2Gda
>>657
あなたが思うように世の中が動くとは限らないけどね
思うように世の中が動くなら投資で大儲けできているはず
664◆QZaw55cn4c (US 0H6f-m0uf [104.200.129.53 [上級国民]])
2020/11/24(火) 22:12:36.86ID:u+mtDBRkH
>>661
それは甘いのでは?
自動運転側が原因で発生する事故だけではないでしょう?
予測不可能な行動を始終好き放題にやりまくっている人間側に原因がある場合には、それをどう見積もるというのです?
665◆QZaw55cn4c (US 0H6f-m0uf [104.200.129.53 [上級国民]])
2020/11/24(火) 22:13:14.60ID:u+mtDBRkH
>>663
まあ、それもそうですね‥‥
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eda-dKXD [121.114.133.115])
2020/11/24(火) 23:07:12.70ID:VwHPxnIY0
C++のプログラムが書ける社会経験のない童貞
667デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c101-FP8+ [126.29.209.163])
2020/11/25(水) 08:23:29.06ID:oB5Zzayb0
>>657
国有車は一切、民間保険入ってないの知ってる?
国にとっては個人の補償なんてものの数じゃないの。
交通事故死が1万人いて1億円払っても1兆円。
車一台に年2万円の税金とれば補填できる。
まあ、民間がやるだろうけどね。
668デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6bda-0Obg [121.114.133.115])
2020/11/25(水) 10:41:02.49ID:Fyp7oXFy0
自動走行の実験をカバーする保険はできた、ニュースでやっとった
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-83jP [60.69.230.42])
2020/11/25(水) 11:03:32.32ID:uZG38kdo0
賠償はなんとかなるとしても、刑事罰はどうするの?
670デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM53-lOlV [153.250.124.252])
2020/11/25(水) 12:59:12.17ID:QR1mXycFM
どうでもいい
671デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-TlIg [153.131.102.129])
2020/11/25(水) 13:25:45.60ID:TA0a+V8y0
>>669
今でもリコールすべき事案を隠してたら刑事罰の対象になるだろうからそれと同じ感じになると思う
予見可能な事を放置していたらまずいけどそうでなければ罪には問われないのは今も同じ
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5101-FP8+ [220.56.102.222])
2020/11/25(水) 20:17:52.75ID:1NL3sh0O0
>>655
仮に自動運転のレベルが上がって
完全自動運転が可能になったりすると
車を所有するより町中無人走行 or 待機している車に
スマホか何かでアクセスして家まで来てもらった方がいいってことで
車を所有する人が激減した挙句、Uberなんかが競争に参加して来るんだろ
全員でシェアするんで車のトータル販売台数も激減するわけで
アクセスが多い時間帯に必要とされる場所に車が移動して
車内のディスプレイに乗客にとって興味のある広告が表示され
店の付近通るとクーポンが表示されて、、とか
日本全く勝てそうにないけど
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-TlIg [153.131.102.129])
2020/11/25(水) 20:29:29.87ID:TA0a+V8y0
なぜそう思うのか判らないけどな
674デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5101-FP8+ [220.56.102.222])
2020/11/25(水) 21:02:42.66ID:1NL3sh0O0
逆になぜそう思わないのか
Amazonが顧客囲い込み拡販ツールとしてタブレットを糞安く売っているが
同じように広告や他で稼いでくれる要素があるなら
乗車料金は安くできる
車は無人で人件費はイラナイし
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5101-FP8+ [220.56.102.222])
2020/11/25(水) 21:05:10.31ID:1NL3sh0O0
車の購入金額、駐車場代、税金、ガソリン代、車検と
一体いくらかかっていると思うんだ?
たまに必要な時があるからと余分に持ってる人も多いのに
676デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5101-FP8+ [220.56.102.222])
2020/11/25(水) 21:18:35.17ID:1NL3sh0O0
Amazonとか出て来ると厄介だぞ
タブレットの時みたいに
Amazon「利益は別どうでもいい、配送車の空時間を積極的に使って
うちの商品買ってもらうんで」
とか言い出したりして
有り得ないレベルの格安乗車料金になったりして
677デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa6d-59vE [182.251.237.90])
2020/11/25(水) 21:22:17.54ID:d3TJ/dCTa
本当にごくたまにしか使わないなら今でもタクシーかレンタカーの方が安上がりだから所有する必要ないけどな
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-TlIg [153.131.102.129])
2020/11/25(水) 21:25:53.69ID:TA0a+V8y0
>>674
Uber eatsは事故とかいろいろ問題も出てきている
経済的な観点だけでは決まらない
どうなるか断言したところで現実がどうなるのかは別
日本の技術力が上がるかもしれないし
先行している企業と提携する事だって考えられる
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f152-lOlV [118.243.75.50])
2020/11/25(水) 21:25:57.99ID:O1ilEC9M0
andrew NG って何て読むの?
あんどりゅーング?
680デフォルトの名無しさん (スップ Sd73-PD4h [1.66.101.82])
2020/11/26(木) 02:38:20.36ID:Mmt4YbmHd
>>679
アンデュリュー・ンー
広東語名:呉恩達(ンー・ヤンダーッ)
681デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-P4WK [106.154.122.105])
2020/11/26(木) 02:45:47.10ID:Wj01rjaZa
完全自動運転が達成されると
駐車料金というのは意味を失うな
必要になるまでその辺を周回しておいてもらえればいい
本当に必要がない期間は山奥のただみたいにところで
待機していればいいだけ
そのうちキャンピングカーかなんかに住んで
都心に出勤とかもあり得るぞ
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f152-lOlV [118.243.75.50])
2020/11/26(木) 03:26:38.93ID:zfE2uUJ10
>>680
ありがと😆💕✨
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-0Obg [60.86.178.93])
2020/11/26(木) 07:31:47.70ID:zyTAEVOK0
>>681
>キャンピングカーかなんかに住んで都心に出勤
お外国には、トレーラーハウス民なるものが既におってな
684デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 495f-R3/W [106.73.78.34])
2020/11/26(木) 10:04:51.72ID:FO9R/r+V0
それならキャンピングカー内でテレワークしてるわ
その頃には会議システムもかなり洗練されてそうだし
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-TlIg [153.131.102.129])
2020/11/26(木) 23:01:45.25ID:eK3OO9Dp0
周回させてたらエネルギーが無駄になる
使わない時間は他の移動する人に貸すとかした方が良いような気がする
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ba2-x2x5 [159.28.153.30])
2020/11/27(金) 04:27:50.89ID:xDfe/kwS0
>>657
それも障害かもね
ただ、技術に遅れながらもいずれ法律はできると思うよ

自動車があまりなかった頃は、間違えて人を死なせたら、即、過失致死罪だった(旧過失論)。今はやるべきことをやっていたら(道交法を守ってたら)無罪。
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9ad-ry4X [42.148.220.186])
2020/11/27(金) 21:13:49.40ID:w6B6rDs30
レベル5の自動運転は中国あたりが最初に始めそうとか言ってみるテスト
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1314-/A9n [123.219.214.219])
2020/11/28(土) 04:18:51.23ID:S+oyzKEU0
為替を機械学習のパターン認識で読み解くって現実的になんだろうか?
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09b2-ZzEh [202.221.186.197])
2020/11/28(土) 07:40:39.91ID:rBElMU7k0
勾配ブースティングで500個くらいの特徴量でやってみたけど、回帰予測は相当難しい。
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09b2-ZzEh [202.221.186.197])
2020/11/28(土) 07:41:21.44ID:rBElMU7k0
分類は罠があって、レンジが多いから正答率5割超えたりして勘違いする。
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9ad-ry4X [42.148.220.186])
2020/11/28(土) 09:39:37.24ID:3tbNjNyE0
要するにちゃんと仮説検定しましょうってことだろ?
·回帰係数が0ではないかを検定する
·クロスバリデーション等で測った回収率の信頼区間をブートストラップ法で出す
前者はよく知られているが線形モデルなど限られたモデルでしか出来ないと思う
後者は俺以外でやっている人見たことないから合ってるはか知らん
いずれにしても検定や信頼区間を出すとき、普通はサンプルに独立同分布を仮定するから為替でこの手法が使えるか微妙だな
で、為替が予測出来るかどうかだが、株価予測は難しそうな事が数年前の雑誌のインタビュー記事に書いていたような気がするな
雑誌はニュートンだったような気がするが、新しい別冊ニュートンにもそこら辺の事が書いてそうだから読んでみたらどうだ?
株が無理なら為替も難しいだろ
個人的には株価の指標や為替なんかは難しいと思っているが、個別銘柄ならワンチャンあると思ってる
ただし、衛星画像とか使って駐車場監視したりすることになりそうだが
他レスにもある通り、金を稼ぎたいなら為替予測とかよりも周りの人が応援したくなるような人物になる方が簡単だと思う

それより未来のロボットの話がしたい
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1344-ZplW [59.190.203.212])
2020/11/28(土) 11:11:35.26ID:fPPxxv4k0
AIとか衰退するよ。
人間の手や目や感覚には敵わない!
さっさとプログラムやめなw
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1344-ZplW [59.190.203.212])
2020/11/28(土) 11:13:51.89ID:fPPxxv4k0
実質プログラムより
機械、電気専門の知識ある人が職にあふれてない。
それと同じ。
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f152-lOlV [118.243.75.50])
2020/11/28(土) 11:17:53.08ID:GJFumd+W0
もっと言って
695デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-Pkej [163.49.205.66])
2020/11/28(土) 11:28:01.40ID:VVEB45RjM
AIとプログラミングは似てるようで違うぞな。PGがみんなAIやってる訳じゃなくて、上のレイヤーみたいな感じ。
職を失うならまずAIの足元のIT系からだね
696デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-PQWc [111.239.185.234])
2020/11/28(土) 11:33:53.32ID:ezBOCWkZa
>>692
人類vs AIの世界観なのか…
如何にも「AIに仕事が奪われる!」を信じる単純作業者って感じ
AIより先にただの機械に奪われる心配した方が良い
697デフォルトの名無しさん (JP 0Hbd-Vi0e [180.39.217.116])
2020/11/28(土) 12:40:18.23ID:5SI2XaNkH
コードも言語モデルで生成されるようになってきてるけどどこまで実用化されんだろ
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-3emg [153.131.102.129])
2020/11/28(土) 13:01:08.28ID:8gxXoCLY0
AIは手段だからより良い代替手段に変わるだけ
699デフォルトの名無しさん (スプッッ Sd73-R3/W [1.79.89.132])
2020/11/28(土) 13:20:45.49ID:7FjoUubxd
他に専門領域があって、それを活かすのに機械学習を使うって感じがいいよ
新しいアルゴリズム作って、一からスクラッチで組む人以外はね。
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-83jP [60.69.230.42])
2020/11/28(土) 13:59:21.22ID:RzE2yYhG0
>>695
AIマンはいなくてもただちには困らないから、不況になったら先に切られると思うよ。
足元のIT系はシステム維持のために必要。
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4902-6wSW [106.166.50.77])
2020/11/28(土) 14:10:58.16ID:U4EL1tUy0
将来の人類の仕事が
AIのためにデータにアノテーション
するだけになってる可能性もある
702デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMeb-Pkej [163.49.205.66])
2020/11/28(土) 14:31:58.20ID:VVEB45RjM
AIマンの首切り過ぎて、学習の調整が出来なくなるってあるあるになりそうだな
703デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-47Z/ [106.133.176.7])
2020/11/28(土) 14:35:00.75ID:OrQvXWRha
>>691
為替の予測は無理だ
ランダムウォークだからな
704デフォルトの名無しさん (JP 0Hbd-Vi0e [180.39.217.116])
2020/11/28(土) 21:04:53.26ID:5SI2XaNkH
>>700
AIがもっと普及したらAIもシステムの一部になるだろうけど、まだ少し先だろうね
705デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c101-iDFJ [126.25.239.8])
2020/11/28(土) 21:30:03.46ID:F78FLJhN0
言語界隈の機械学習は詐欺師しかおらんだろ。
翻訳以外まともな成果はない。
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-3emg [153.131.102.129])
2020/11/29(日) 13:44:02.47ID:QEnfVVzF0
>>705
スパムメールの判別とかは成果だろう
言語関係っていうのがどの範囲かで変わるけど
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 937c-083S [221.241.223.52])
2020/11/29(日) 15:01:11.54ID:1Wj8sYs40
検索や推薦でも機械学習の成果は上がってるだろう?
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f152-lOlV [118.243.75.50])
2020/11/29(日) 15:12:04.25ID:K/45yHy90
詐欺ってどういうの?

https://self.software/
https://robomind.co.jp/
709デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFa3-iDFJ [103.5.140.167])
2020/11/29(日) 15:37:07.56ID:zIEaziiOF
>>706
あれ、言語分析というよりかは宛先だったり添付物のパターン分析だろ。
言語生成とかほんま詐欺レベルだわ。
あれでサービスレベルでチャットボット作れるとかに釣られたバカがどれだけ失敗してるかを
統計的に発表する方がよっぽど価値あるんじゃないか?
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b302-kGov [101.141.27.82])
2020/11/29(日) 17:54:44.34ID:DetaCV8K0
AutoMLのZEROの方って開発者が人口少ないんだな
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-0Obg [60.86.178.93])
2020/11/29(日) 18:18:29.34ID:ywoXyXFi0
>>710
オイヨイヨーwww
機械翻訳でもしたのかw
712デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb10-aikF [153.131.102.129])
2020/11/29(日) 20:30:59.92ID:QEnfVVzF0
>>709
単語とかを分析している
もう少しするとNTTが詐欺電話かどうか判別するサービスを始める
音声認識と機械学習の組み合わせ
713デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c101-iDFJ [126.25.239.8])
2020/11/29(日) 21:10:17.90ID:tTYihsqx0
んなもん金の話し始めたらとりあえずアラート出すとかその程度にしかならんよw
まともに使えるまであと20年くらいかかるだろうし、それくらい不貞腐れず研究続ける気概がなきゃ無理だわ。
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-83jP [60.69.230.42])
2020/11/29(日) 21:17:39.35ID:FQzRCdnt0
「金の話になったらアラート」でも目的は十分達成できると思うけど
715デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa15-P4WK [106.154.124.4])
2020/11/29(日) 21:59:17.16ID:BWyz86Bja
スパムメールって定型化しているから
学習以前の問題な気がする
716デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM55-EhTd [202.214.167.151])
2020/11/29(日) 22:58:05.90ID:tdhcJpb4M
スパムフィルタは20年以上前からあるぞ。
717デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM53-lOlV [153.250.124.252])
2020/11/30(月) 17:12:30.50ID:3zMsY+5NM
CoNLLって何て読むの?

こんる?
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-0Obg [60.86.178.93])
2020/11/30(月) 20:20:59.30ID:syrGV+XJ0
>>717
こぬる
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9101-0Obg [60.86.178.93])
2020/11/30(月) 20:22:20.33ID:syrGV+XJ0
>>713
20年もかからんじゃろJK
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f152-lOlV [118.243.75.50])
2020/11/30(月) 21:22:59.84ID:7RBrvl8X0
>>718
ありがと
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f1da-0Obg [118.16.64.2])
2020/12/01(火) 12:11:16.12ID:lyH/PImN0
The SIGNLL Conference on Computational Natural Language Learning
722デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMbf-7bzM [153.147.50.225])
2020/12/02(水) 14:53:29.44ID:0wpcerdMM
最近、日本人研究者が実装を公開してくれるようになったので
楽になった
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-1fWK [118.16.64.2])
2020/12/02(水) 16:33:14.57ID:tEaA3sXx0
kwsk
724デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr77-g9Hl [126.204.217.101])
2020/12/04(金) 11:39:21.56ID:J43e5p8Nr
Python3.5終了か

来年には3.6も終わりなのかなあ
安定してて良かったけど、ここらで終わりか

3.7以降で色んなものを作り直さないとなあ
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef52-7bzM [118.243.75.50])
2020/12/04(金) 11:45:05.25ID:7Sa82tMP0
宝くじ仮説ってなあに?
知識蒸留が可能という主張の根拠 ってだけ?
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-1fWK [118.16.64.2])
2020/12/04(金) 12:35:02.30ID:DJR+errf0
蒸留していいのはウィスキーだけだろ
727デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-nHEF [111.239.185.234])
2020/12/04(金) 12:37:18.46ID:3ndxcvzea
>>725

https://twitter.com/hillbig/status/1224863139235168256?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
728デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-fyRF [60.69.230.42])
2020/12/04(金) 12:48:37.81ID:9zYIGyo10
機械学習マンって格好いい名前つけるの好きだよね
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef52-7bzM [118.243.75.50])
2020/12/04(金) 14:02:23.76ID:7Sa82tMP0
夢あるサイエンティストはみんなそうじゃない?(笑)
730デフォルトの名無しさん (オッペケ Srb7-nHEF [126.208.179.236])
2020/12/04(金) 14:41:28.36ID:SZHiYYJnr
†次元の呪い†
731デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa5f-ODSY [182.251.224.86])
2020/12/04(金) 15:06:54.45ID:PbCZfSmqa
英語の頭文字を格好良くするためによく分からない正式名称が出来上がっちゃうことはよくある
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-1fWK [118.16.64.2])
2020/12/04(金) 15:10:07.97ID:DJR+errf0
次はELが来る
733デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMbf-odBm [163.49.212.44])
2020/12/04(金) 17:02:50.45ID:ILawwEiJM
>>724
環境作り直すだけやん
副業で手伝うよ
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb2c-bVSX [220.98.149.194])
2020/12/04(金) 21:47:56.72ID:FlqLHte20
>>21
ど定番だけど、ゼロから作るdeeplearning読むと良いよ
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f55-jrSk [59.147.205.222])
2020/12/04(金) 22:12:12.33ID:44WVE0fn0
ディープラーニング以外の機械学習の手法って勉強する意味ありますか?
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f75f-YxR8 [106.73.78.34])
2020/12/04(金) 22:16:19.43ID:JK1xaT4n0
あるよ
737デフォルトの名無しさん (スフッ Sd8f-bVSX [49.104.10.254])
2020/12/04(金) 22:28:47.47ID:DO1guVvJd
>>735
あるよ
タスクによって機械学習の方が得意なものもあるからね
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe3-jrSk [153.165.28.147])
2020/12/05(土) 00:18:21.09ID:0d//vfaK0
あるけど現代技術では根拠を示すことはできない
739デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-fyRF [60.69.230.42])
2020/12/05(土) 01:42:16.66ID:nKex6N910
>>735
仕事だと
「なんでneural networkを使ったんですか? 他のモデルと比較しなかったんですか?」
っていう質問が飛んでくるよ
740デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f01-zLCK [122.255.141.199 [上級国民]])
2020/12/05(土) 12:32:24.72ID:Na39OKS50
「慶應卒の学歴なんていらない」10代起業で成功する子の共通点
https://news.infoseek.co.jp/article/president_35457/
学生起業家が開発、「人を軸に本を探すアプリ」とは?読書通じて「考える力」養って
https://newswitch.jp/p/20168
島田商高生がアプリ考案、発表 ICT起業家育成プログラム
https://www.at-s.com/news/article/local/central/730010.html
医師コンビが「治療用アプリ」で起業、禁煙に続き高血圧治療アプリを開発
https://diamond.jp/articles/-/229375
好きが高じて“カレー起業”、キャッシュレス決済アプリ「TOKYO MIX CURRY」の挑戦
https://diamond.jp/articles/-/215868
【アプリ開発で起業】必要な心得とマネタイズ方法のすべて
https://www.dreamgate.gr.jp/contents/column/application-development
起業で成功するキャリア形成の仕方とは? 元プロサッカー選手で起業家の鈴木啓祐氏に聞いた
https://sogyotecho.jp/career-development/
年収3,000万超え!?個人開発で儲かっている海外コミュニティサイト5選!
https://note.com/taishikato/n/n7809a8ed3ffc
741デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f01-zLCK [122.255.141.199 [上級国民]])
2020/12/05(土) 12:32:48.78ID:Na39OKS50
大学生起業家が設立1年で20億円調達! 単発バイトアプリに外食企業など出資【タイミー】
https://foodfun.jp/archives/3490
誰でもカンタンにオンラインサロン・情報配信ができる便利アプリ【TOUKU(トーク)】が登場
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000061569.html
ミャンマー発 AIダイニングアプリ「Yathar」をしかける日本人起業家
https://roboteer-tokyo.com/archives/14840
自分の視野は「世の中の0.001%」と自覚せよ。ビジネスチャンスを掴む4つの習慣
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00010001-srnijugo-life
アプリの視聴率がわかる 高専卒起業家の独創力
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46695580Y9A620C1000000/
1万人の若者を支援!インターンが日本を変えるかも!? glowshipの若き創業者・足立卓也氏インタビュー
https://sogyotecho.jp/glowship-adachi-interview/
まだ22歳の学生社長が得た、23億円の「使い道」 あの橋本環奈をCMに使うバイトアプリの雄
https://toyokeizai.net/articles/-/319511
742デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f01-zLCK [122.255.141.199 [上級国民]])
2020/12/05(土) 12:33:20.10ID:Na39OKS50
「ブラック企業社員」のお助けアプリが誕生 開発したのは22歳金髪大学生、開発のきっかけとは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9d5e3b84e4aa78fab64d3eb8e0c02f72911287e
レシート買い取りアプリONEの17歳起業家、サービス一時停止から「怒涛の3カ月」で気づいたこと
https://www.businessinsider.jp/post-175983
ビジネス版マッチングアプリ「yenta(イェンタ)」全国展開 開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000023.000021544.html
ギフティング「TANP」運営がGCPほかから5億円調達
1日1200件の「リアルギフト」送付も可能に、U25起業家の新たな挑戦
https://thebridge.jp/2019/08/gift-ec-tanp-raised-500m-yen-from-gcp
人はこうすれば“ハマる”、源流はゲーマー視点の「幸せ」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00005/012100006/
アプリ開発での起業は難しくない!成功するために覚えておくべきこと
https://www.biz.ne.jp/subject/blog/2004433/
【稼ぎ方が知りたい!】アプリの開発の収入って実際どれくらい?
https://itpropartners.com/blog/1657/
ネット関連事業で起業した成功例8選!ネットで成功するには○○が重要!?
https://www.official.or.jp/internet-entrepreneurship-success/
743デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-bzs8 [106.154.8.39])
2020/12/05(土) 17:08:44.89ID:kNJCAVo/a
起業しても失敗する確率の方が高いんじゃないかな
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-1fWK [60.86.178.93])
2020/12/05(土) 17:09:35.69ID:2CGyf7zj0
マルチコピペに反応しちゃだめだお
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-9rBX [220.56.102.222])
2020/12/05(土) 22:18:33.26ID:EDQnU4Qy0
>>743
日本はジジババ社会で新しいものに移行する気がないからな
これからは、、こうしなければならない、変更していかなければならないってことで
どんどん移行して行くのは海外の話しで
日本は多数派の高齢者が良ければそれでいいので
流行りものに手を出してもブームが過ぎれば価値が無いものになる可能性が高い
ITの仕事と言ってもクラウドワークスみたいな会社が仕事をバラバラに砕いて
駄菓子屋でお菓子を売るような値段で末端に売り場いて終わりそう
1/10の単価でやりますとか言って
そんなIT土方になるぐらいならジジババに受け入れられているリアル土方になった方がいい
日本の場合は
若い子に勉強させ無駄に新しいことをさせようとするが
多数派はそれを受け入れないで現状維持に徹する
746デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr1f-l649 [126.255.0.140])
2020/12/06(日) 04:16:10.73ID:0QNPGss6r
y=α+βx+εの線形回帰で、最小二乗法で推定量αハットとβハットを求めて、それぞれの期待値を計算すると思いますが、どの確率分布で期待値をとるのでしょうか?
747デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM07-RlWL [210.138.6.67])
2020/12/06(日) 05:45:04.89ID:4FTkCBl+M
>>735
割り当ての実験が出来ない場合の因果推論ではパラメトリックモデルが主流
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef52-7bzM [118.243.75.50])
2020/12/06(日) 08:50:03.43ID:Xe0eSxQ/0
>>746
正規分布
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fda-VFnC [114.183.190.118])
2020/12/06(日) 08:51:54.49ID:3Mg1tJ4o0
ベルヌーイ分布
750デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-YXDh [111.239.191.86])
2020/12/06(日) 11:37:15.62ID:soxd67i8a
>>746
ベイズ推定でα・βに何か確率分布を仮定するならともかく、普通の線形回帰で最小二乗法でα・βを決めるという話なら
α・βは何か決まった値がありそれを探すだけなので確率変数ですらないのでそもそもα・βの期待値を計算することなどない
ベイズ的でない最小二乗法ではεだけが確率変数でそれを正規分布と仮定している
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-Emls [153.131.102.129])
2020/12/06(日) 12:57:43.40ID:IFrNRKVs0
最小二乗法と最尤推定法

https://support.minitab.com/ja-jp/minitab/18/help-and-how-to/modeling-statistics/reliability/supporting-topics/estimation-methods/least-squares-and-maximum-likelihood-estimation-methods/
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a363-jrSk [180.16.245.192])
2020/12/06(日) 15:10:59.18ID:5Q0wgkp20
>>750
理解してないんだったら書き込まない方がいい
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f55-jrSk [59.147.205.222])
2020/12/06(日) 15:20:36.42ID:u9kukm0H0
バックプロパゲーションについて質問です.

これは結局のところ,与えられた多変数関数のある点での偏導関数の値を求めるのに,素朴な方法よりも計算量が少なくて済む方法ということで間違っていないでしょうか?

日本語のディープラーニングの入門書を見ても,偏導関数の値のバックプロパゲーションによる計算方法だけ載っていて,計算量についての考察がないものばかりのような気がします.
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-Emls [153.131.102.129])
2020/12/06(日) 15:24:12.01ID:IFrNRKVs0
750の表現も間違いではないように思うけどな
正規分布で最尤推定した時と結果が等しくなることもあると思う

確率変数ではないから信頼区間とか検定とかはできないんだろうし
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-Emls [153.131.102.129])
2020/12/06(日) 15:27:36.98ID:IFrNRKVs0
>>753
誤差を逆伝搬する事で学習するというアルゴリズムだから偏微分はその過程で必要なだけで計算量を減らす目的ではないと思う
計算量は素子数とかデータ数とかによるのかな?
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a363-jrSk [180.16.245.192])
2020/12/06(日) 15:34:16.59ID:5Q0wgkp20
>>754
理解してないんだったら書き込まない方がいいよ
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-1fWK [118.16.65.177])
2020/12/06(日) 16:24:23.25ID:jgMLA0Dn0
滑らかな関数なら数値計算した方がいいに決まってるだろう、度勘違い
758デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-YXDh [111.239.191.86])
2020/12/06(日) 16:39:20.46ID:soxd67i8a
>>752
どこが間違っているのか分からんので教えて
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-Emls [153.131.102.129])
2020/12/06(日) 19:00:06.21ID:IFrNRKVs0
微分するのは評価関数を最小化する、最適化するため
評価関数の値が小さくなる方向にに重みを更新する
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6302-CWdK [118.154.96.7])
2020/12/06(日) 20:28:21.98ID:8X+3nqvD0
>>753
素朴な方法って総当たり法のことかな?

バックプロパゲーションで学習ができることは理論的裏付けがなくて単なる経験則らしい
条件によって収束までのステップ数はえらく変わるし、そもそも収束する保証もないので
見積りもできないのだろう
761デフォルトの名無しさん (スッップ Sdaf-l649 [49.98.172.22])
2020/12/06(日) 20:35:30.68ID:19ceK5s6d
746です。
とりあえずα=0とした場合、
平均が(βx_1, ... , βx_n)、共分散行列が(σ^2)I_nとなる適当な確率分布でやれば全てうまくいきそうです。
ありがとうございました。
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b63-jrSk [122.24.72.247])
2020/12/06(日) 21:13:36.24ID:sTMJqw3/0
そんなもんでうまくいくわけないだろ
763デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 21:33:14.20ID:goV+sQHPr
>>762
仮説検定とかをするなら流石に正規分布まで仮定しないとうまくいかないですが、
βハットが最良線形不偏推定量であることやσ^2の推定までは全てうまくいってしまってます。
間違ってるんですかね?
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-jrSk [114.150.119.49])
2020/12/06(日) 21:37:03.88ID:+8xXEz990
推定量の次元がα、βの2次元なのに
>平均が(βx_1, ... , βx_n)、共分散行列が(σ^2)I_nとなる適当な確率分布でやれば全てうまくいきそうです。

とか言っている時点で間違っていると気づくべき
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef52-7bzM [118.243.75.50])
2020/12/06(日) 21:37:16.47ID:Xe0eSxQ/0
えー(笑)
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-bzs8 [153.131.102.129])
2020/12/06(日) 21:41:38.03ID:IFrNRKVs0
回帰式はn個って事なのか?
α、βってスカラーじゃないのか
データ数はいくつあるのかな?
767デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 21:47:49.35ID:goV+sQHPr
>>764
推定量がyに関して2次以下ならこの仮定だけで計算できませんか?

>>766
nがサンプル数でβ∈Rを想定していますが、特に変更なくm変数でも議論できる気がしています。
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-Emls [153.131.102.129])
2020/12/06(日) 21:53:18.02ID:IFrNRKVs0
平均が(βx_1,,,)って何?
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1363-jrSk [114.150.119.49])
2020/12/06(日) 21:55:08.75ID:+8xXEz990
>推定量がyに関して2次以下ならこの仮定だけで計算できませんか?

意味不明

>nがサンプル数でβ∈Rを想定していますが、特に変更なくm変数でも議論できる気がしています。

これも意味不明だが、回帰分析において推定したいパラメータの次元は
2でも一般のmでも(サンプルサイズを下回っている限りは)特に議論は変わらない


というか、こんなの学部生レベルのお話なんだからこんなところで聞かなくても
ググれば計算過程込みでいくらでも出てくるだろ…
答えだけ書けば(仮定にもよるが標準的な仮定の下では)
\hat{α}, \hat{β}は不偏推定量になる
770デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 21:58:03.70ID:goV+sQHPr
>>768
R^n上の確率分布pで、
平均μ=E_p[x]=(βかけるx_1,...,βかけるx_n)で、
分散共分散行列がn×n行列で対角線上にσ^2が並んだものを想定しています。
例えば正規分布などはこれに当てはまると思います。
771デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f55-jrSk [59.147.205.222])
2020/12/06(日) 22:01:55.24ID:u9kukm0H0
岡谷貴之の本のバックプロパゲーションの説明が一番わかり易いようです.
772デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-Emls [153.131.102.129])
2020/12/06(日) 22:04:28.76ID:IFrNRKVs0
n次元ベクトルでデータ数はn?
データ足りないような
最小二乗法ならn次元ベクトルは確率変数じゃなくても良いんじゃないの?
回帰式がn個あるのと実質同じじゃないのかな?
773デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 22:10:30.75ID:goV+sQHPr
>>772
推定しようとしている傾きβはスカラーですよ?
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-jrSk [153.169.28.216])
2020/12/06(日) 22:18:21.61ID:qwI8u5MK0
>>770
何の平均が?
主語が足りない
775デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-1fWK [118.16.65.177])
2020/12/06(日) 22:23:26.26ID:jgMLA0Dn0
俺俺
776デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 22:28:19.17ID:goV+sQHPr
>>774
確率分布pの平均です。
μ=E_p[x]でちゃんと明示したつもりでした。
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-jrSk [153.169.28.216])
2020/12/06(日) 22:31:39.99ID:qwI8u5MK0
その確率分布pに従うのはなに?それを聞いてるんだが
778デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17b2-GNfD [202.221.186.197])
2020/12/06(日) 22:32:43.51ID:E6YSEnmp0
例えば、株価予測にCNNを使う場合、畳み込みのカーネルはどんなの用意すればええんや?
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-jrSk [153.169.28.216])
2020/12/06(日) 22:32:59.63ID:qwI8u5MK0
ん?μ=E_p[x]ってことは説明変数の期待値がμだって言いたいの?
780デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 22:34:23.05ID:goV+sQHPr
>>777
(Y_1, ... , Y_n) ~ pです。
781デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 22:36:01.56ID:goV+sQHPr
>>779
あ、ごめんなさい。
E_p[y]ですね。ここでy=(y_1,...,y_n)∈R^nです。
782デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf63-jrSk [153.169.28.216])
2020/12/06(日) 22:41:05.48ID:qwI8u5MK0
yの平均値ならαを足さないとだめでしょ
それとも定数項なしのモデルでも考えたいの?
783デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr27-l649 [126.194.204.198])
2020/12/06(日) 22:43:41.40ID:goV+sQHPr
>>782
簡単のために定数項なしのモデルで考えています。
761で言及したのでずっとそのつもりでした。
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6302-CWdK [118.154.96.7])
2020/12/06(日) 23:02:45.31ID:8X+3nqvD0
>>778
転移学習したいってこと?
別にカーネルも自分で学習させればいいと思うけど
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f55-jrSk [59.147.205.222])
2020/12/07(月) 12:44:07.26ID:n2wcT9Ah0
みなさん,ありがとうございました.

岡谷の本を見ていますが,やはり,バックプロパゲーションは偏導関数のある点での値をより速く求める方法にすぎないということのようですね.
そしてその偏導関数の値を勾配降下法で利用するということですね.

ディープラーニングというのは結局の所,あるタイプの最小化したい誤差関数を一つ定め,それを勾配降下法でできる限り小さくする手法ということのようですね.

最適化の一分野ということですね.
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f55-jrSk [59.147.205.222])
2020/12/07(月) 12:48:00.49ID:n2wcT9Ah0
パラメーターで変化する誤差関数のテストデータに対する値をパラメーターを変化させて,できる限り小さくするというだけのことのようですね.

夢も何もないただの最適化法の一分野ですね.
787デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-odBm [111.239.254.198])
2020/12/07(月) 12:58:43.69ID:IRFWetkha
昔はそれが出来なかったんやで
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef52-7bzM [118.243.75.50])
2020/12/07(月) 13:21:17.07ID:hKQAJJ360
当たり前の事をw

最近はバックグラウンドまで教えないのかな
789デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa5f-odBm [111.239.254.198])
2020/12/07(月) 13:47:12.12ID:IRFWetkha
夢でもなんでもないことを組み合わせたら精度が人間並になる場合があり、こいつらの得意分野は任せちゃっていいかもな。って感じだっしょ
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f55-jrSk [59.147.205.222])
2020/12/07(月) 13:49:29.21ID:n2wcT9Ah0
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUl4u3cNGP63oMNUHXqIUcrkS2PivhN3k

Strang教授のこのビデオ講義シリーズを見た人はいませんか?
なんか非常に簡単なことでつっかえて,結局何も示せずに,簡単だから自分でやってくださいとかいう場面が多すぎます.
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bda-1fWK [118.16.65.177])
2020/12/07(月) 13:53:25.11ID:BAhcRg/D0
ID:n2wcT9Ah0は馬鹿アスペという荒らしなのでスルーしてね
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df10-Emls [153.131.102.129])
2020/12/07(月) 19:29:51.63ID:HAgX6+pQ0
最適化も局所最適解でしかないかもしれない
大極的な最適解かどうかは組合せ爆発して解けない事が多い
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1701-x2Qk [126.25.239.8])
2020/12/08(火) 20:56:04.92ID:4EYeOh4b0
技術的にフルバッチで最適化できてたら汎化性能が出なかったわけで、deep learningが最適化というと
なんか違う気はする。
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef52-7bzM [118.243.75.50])
2020/12/08(火) 22:45:24.29ID:WiM29EDw0
それってノーフリーランチ定理と関係ある?
795デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-9ESD [118.16.65.177])
2020/12/09(水) 15:22:39.17ID:4uClczgm0
ノーブリーフは気持ちがいい
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-LBAI [220.56.102.222])
2020/12/09(水) 17:41:00.51ID:kJMhAlw60
「Waymo」の自動運転車に60回以上乗って分かったその安全性とは?
https://gigazine.net/news/20201208-waymo-driverless-tech/

「Waymo」の完全自動運転は評価いいみたいだぞ
797デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-/9i7 [153.131.102.129])
2020/12/09(水) 19:08:22.67ID:+JEohQBS0
>>793
評価関数を最適化するって事で
学習データに対して最適化すると
過学習して汎化性能が悪い事になる

学習データと運用データの差があるのが問題の1つ
実運用データを完全網羅して学習したら過学習にはならないんじゃないかと思う
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/09(水) 19:12:58.69ID:O9/kA4vd0
>>796
慎重すぎるって批判されてるやん
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-LBAI [220.56.102.222])
2020/12/09(水) 19:19:54.28ID:kJMhAlw60
Ars Technicaはこの点について、「歩行者がいる場面では、Waymoは慎重すぎます。人間のドライバーであれば、
間違いなくもっと速く動けるでしょう。しかし、このことでWaymoを責めるのは困難です。人をはねる危険を冒すくらいなら、
多少待たされた方がはるかにマシですから」とコメントしました。

不満はあれど批判できないってところだろうな
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7])
2020/12/09(水) 20:15:28.61ID:EU/X14pa0
パナソニックがこんなのを始めるらしいが、人込みでは遠隔手動操作なんだな。。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8eb753857c1b796b95d9f5346b9af0a9873f921
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/09(水) 21:13:02.28ID:O9/kA4vd0
まあこういう実証実験を積み重ねていけばいつかはものになるだろ
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-9ESD [118.16.65.177])
2020/12/09(水) 21:47:02.66ID:4uClczgm0
どこでもやってる
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-LBAI [220.56.102.222])
2020/12/09(水) 23:05:26.02ID:kJMhAlw60
日本は装置内のハードやソフトだけで成り立たせて製品単体として売るぐらいだろう
「危ないところは人が見てくださいね」っていう仕様で
IT云々と絡めたり、別のサービスと絡むようなことはないだろう
日本が出来るのは
製品単体をマニアック仕様にして高く売りつけることぐらいで

車内のカメラも踏まえ、、、いろんなデータをいち早く収集し
売上に繋げて行くんだろうな
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-ojTD [118.243.75.50])
2020/12/10(木) 11:21:32.39ID:+ZlzWDd90
Transformer-based Double-token Bidirectional Autoregressive Decodingin Neural Machine Translation
https://www.aclweb.org/anthology/2020.wat-1.3.pdf

精度を上げるつもりでL2RとR2Lを組み込んだんだろうけど
精度を下げてて草

しょうもなくて「速度が〜」に方針転換しててさらに草
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/10(木) 16:34:54.00ID:7nBpTtaz0
茨木俊秀著『AI時代の離散数学』に以下の記述があります.

「ディープラーニングがいろいろな分野で成功を収めているのは,多層NNは,複雑でありながら柔軟な構造をもっているので,全体的な最適解でなくても,
品質の高い局所最適解が多数存在するため,最急降下法によってそれらへ至る経路を見出しやすいからではないかと考えられる.」

確かにそうなのではないかと思わざるを得ないのですが,「品質の高い局所最適解が多数存在する」ことについての研究はあるのでしょうか?
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/10(木) 16:36:55.29ID:7nBpTtaz0
損失関数のグラフが一般にどういう形状をしているのかについての研究はないのでしょうか?
807デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-Y1oi [106.180.10.34])
2020/12/10(木) 17:05:54.60ID:/Tdm9YCRa
一般にかあ。それは大変な研究になりそう
808デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.185.234])
2020/12/10(木) 17:33:01.48ID:sa6E7lY5a
>>806
Visualizing the Loss Landscape of Neural Nets
https://arxiv.org/abs/1712.09913
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/10(木) 19:01:42.77ID:+ZlzWDd90
問題やパラメータによって形状は変わるんじゃないの?
一般的な議論をするのって難しくない?
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/10(木) 19:07:23.07ID:7nBpTtaz0
>>808
ありがとうございます.

>>809
たとえば,f(x) = a*x^2 + b*x + cという関数のグラフは(a≠0であれば)パラメータによらず放物線です.
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/10(木) 19:11:38.70ID:7nBpTtaz0
ところで,ディープラーニングでは,ニューラルネットワークを使って,誤差関数を決めます.

誤差関数を全く別の考え方で決めてやるともっと性能の良い人工知能ができないかと考えて研究している人はいるのでしょうか?
812デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-Y1oi [106.180.10.34])
2020/12/10(木) 19:17:10.67ID:/Tdm9YCRa
誤差関数ってネットワークそのもの?
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/10(木) 19:19:51.95ID:+ZlzWDd90
>>811
調べてみたら?
いそうな気がする
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-MC0k [60.69.230.42])
2020/12/10(木) 19:34:03.65ID:qJWGxKCt0
目的関数が異なるモデル同士は性能を比較できないんじゃない?
目的関数の他に最適性の指標となる評価関数があるなら別だけど。
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7])
2020/12/10(木) 20:12:15.89ID:4I880zB/0
>>811
具体例を出せなくて申し訳ないが、誤差を補正して過学習を防ぐ正則化手法には
いろんな研究分野があるらしい

いま過学習に悩まされてて調べてみようかなと思ってたところ
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/10(木) 20:53:11.62ID:7nBpTtaz0
>>812
どういうことでしょうか?

>>813-815
ありがとうございました.


岡谷貴之著『深層学習』を読んでいるのですが,確率的勾配降下法についての素朴な質問です.

Nは全訓練サンプルの数です.
E(w) = Σ_{n=1}^{N} E_n(w)

確率的勾配降下法では,極端な場合,サンプル1つだけを使ってパラメータの更新を行うと書いてあります.
たとえば,n=1のサンプルを使って,wを更新したとします.
このとき,E_1(w)の値は,(学習係数の値が十分小さければ,)少し小さくなりますが,他のnについてのE_n(w)の値は逆に増えてしまい,
トータルの誤差E(w)は増えてしまうということになる恐れはないのでしょうか?

岡谷の本にはそのことについて全く触れていません.
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 59da-9ESD [118.16.65.177])
2020/12/10(木) 20:54:09.43ID:Zy+JpGE80
Courseraを勉強して自慢していた馬鹿アスペ
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/10(木) 21:00:00.66ID:7nBpTtaz0
バッチ学習をした後で,テストデータに対して,誤差関数の値が本当に小さくなるのかというのと似たような問題かもしれませんね.
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7])
2020/12/10(木) 21:12:09.60ID:4I880zB/0
>>816
> トータルの誤差E(w)は増えてしまうということになる恐れはないのでしょうか?

普通にあるよ
増えたり減ったりしながら徐々に正解に近づいていくイメージ
振動するおかげで極小解から脱出できるチャンスが増える
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/10(木) 21:15:25.35ID:7nBpTtaz0
>>819
確率的勾配降下法によって,極小値を与えるwにかならず近づいていくということは証明できるのでしょうか?

勾配降下法では,学習係数が十分小さければ,単調に誤差が減少していき,最終的に,極小値を与えるwに近づいていくことは自明ですが.
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/10(木) 21:27:23.48ID:3MNDS+Jy0
>>814
最終的な性能は正解率とか指標があるでしょう
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/10(木) 21:30:19.62ID:3MNDS+Jy0
>>811
教師信号、正解と出力の差、距離の計算方法を変えたら評価関数、誤差関数は違うものになるだろう
ただそれで学習時間や性能にどんな影響があるかは自分は判らない
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7])
2020/12/10(木) 21:40:43.82ID:4I880zB/0
>>820
確率的勾配降下でも、学習率εが十分に小さければ近づく、とされてるね
証明もされてるんだとは思うけど、どこ見ればいいとかは俺はわからない

ところで、欲しいのは極小解じゃなくて大域的最適解だよね?
極小値でよければ最急降下法が一番収束が速い
1サンプルずつ学習する確率的…は極小値にはまらない可能性は高いけど重すぎる
バランスを取ったのがバッチ学習
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/10(木) 21:40:45.06ID:3MNDS+Jy0
>>816
自分で実験してみるのが1つの方法
初期化後に全データで評価値を計算して
簡単なNNを作ってデータ1つで重みを更新してから
全データで評価値を再計算する

多分増える事もあると思うけどデータを変えて重みを更新していく事で徐々に出力と正解の誤差が小さくなっていくと思う

同じ出力をする入力は同じニューロンが発火して
別の出力をする入力はそれと違うニューロンが発火するよつな感じに学習が進んでいくのかな
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/10(木) 21:45:21.96ID:3MNDS+Jy0
>>820
勾配降下法は深層学習に限らず研究されているんじゃないかと思う
そっち方面で局所的最適値を得られる条件とか判ってるかもしれない
凸関数とかそんなのが条件になっていたりするかも
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/10(木) 22:51:59.08ID:3MNDS+Jy0
思い出した
鞍点とかあるとそこで止まるとかあったような
827デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e901-qdUP [126.25.239.8])
2020/12/10(木) 23:37:19.21ID:feZOjJB+0
正しいけれど全く意味のない話というやつだな。
828デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spa5-t6eo [126.33.131.200])
2020/12/11(金) 09:59:56.91ID:YXM/kAxOp
意味があるかは解釈によっても変わる
道具が同じでも上手く使える人とそうではない人がいる
既存の技術を上手く使って問題解決できた人もいるからな
829デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/11(金) 10:40:32.12ID:Fdk3ZWWm0
馬鹿アスペの相手してる5902-LBAIだろ
830デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/11(金) 11:31:24.82ID:SUhg1yPU0
みなさん,ありがとうございました.

いろいろな日本語のディープラーニングの本を見てみましたが,確率的勾配降下法がなぜうまくいのかについての説明は全くありませんでした.
831デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1355-orE1 [59.147.205.222])
2020/12/11(金) 11:34:06.26ID:SUhg1yPU0
まるで,うまくいくのが自明であるかのような扱いです.
確率的勾配降下法に限らず,この分野は常にこのような感じですよね.
832デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/11(金) 12:05:23.95ID:Fdk3ZWWm0
1355-orE1は馬鹿アスペなのでスルーよろしく
833デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/11(金) 12:12:51.28ID:vXWM25Of0
わかんないことがあれば自分で調べればいいのにね(笑)
834デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/11(金) 12:31:18.86ID:Fdk3ZWWm0
馬鹿アスペは岡山県なんだ
835デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra5-6xLJ [126.208.198.69])
2020/12/11(金) 12:57:31.82ID:P9V8rC1yr
>>830
この辺の理論が解明され始めたのは去年頃からだから、まだ本にはなってないよ
知りたければ論文読むかslideshareを探すといい
836デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-MC0k [60.69.230.42])
2020/12/11(金) 13:21:05.48ID:Wsx93R0l0
馬鹿と決めつけるより具体的に反論した方が生産的な気もする
837デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-t6eo [106.154.8.245])
2020/12/11(金) 14:21:14.42ID:keBMi+cGa
深層学習じゃない機械学習では誤差が小さくなる事とか条件とか証明されていると思うけどな
深層学習もそれからの類推か包含しているかじゃないか?
838デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-orE1 [106.154.128.125])
2020/12/11(金) 14:24:14.84ID:76SqqmH2a
>>831
発表されていないけど考えられる限りの
それ以外の方法を
多数の人が試していて
性能が出ないので発表されていないだけ
技術の分野ではよくあるんだよな
それを知らないと時間を大きく損する
839デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/11(金) 14:59:05.47ID:Fdk3ZWWm0
荒らしに反論するのが生産的w、2ch素人かよ
840デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-Y1oi [106.180.11.203])
2020/12/11(金) 15:07:06.98ID:XbH1RnBla
暇な数学者が冷やかしに来たようだ
841デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/11(金) 15:58:16.06ID:Fdk3ZWWm0
数学者?何処にいるの?
842デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-Y1oi [106.180.11.203])
2020/12/11(金) 16:05:14.18ID:XbH1RnBla
数学徒にしとく
843デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-MC0k [60.69.230.42])
2020/12/11(金) 16:18:38.39ID:Wsx93R0l0
荒らしってほどでもないような…
判らないのであれば、判らないと答えればいい。
それか参考になりそうな論文を紹介するとかね。
844デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/11(金) 16:23:08.91ID:Fdk3ZWWm0
ぷ板にあげるよ、遊んであげてw
845デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-kNbH [114.183.142.212])
2020/12/11(金) 17:08:46.05ID:Fdk3ZWWm0
それから馬鹿アスぺはアルゴリズムの本を読んでいてプログラムの才能はないとぷ板の住人にで言われてる
846デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.185.234])
2020/12/11(金) 20:04:32.76ID:BgeuQOWca
>>837
深層学習を従来の理論に当てはめると過学習しまくって使い物にならんはず
だが実際学習できて性能も良い
この差は既存の理論では最適化(勾配降下法)のダイナミクスが考慮されていないから
最適化までを考慮して統計理論に結びつける研究が近年進んでいる
847デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/11(金) 20:20:07.66ID:5sai34i/0
最適化関連の過去の研究結果が何一つ活用できない?
数学的にある値、例えば誤差がある範囲に入る確率とか、の上限が示されていたりする事は活用できるだろう
848デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/11(金) 20:21:49.67ID:5sai34i/0
他の機械学習に勾配降下と同等の操作をしていないと言うのは何故そう思う?
849デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.185.234])
2020/12/11(金) 20:32:43.52ID:BgeuQOWca
していないなんて言ってないよ。考慮されていないと言っただけ
従来はそれで多いな問題はなかったが、深層学習ではパラメーター空間が広大になり最適化法それ自体の制約としての側面が目立つようになった
850デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.185.234])
2020/12/11(金) 20:36:27.83ID:BgeuQOWca
http://ibis.t.u-tokyo.ac.jp/suzuki/lecture/2020/intensive2/KyusyuStatZemi2020.pdf
最近の深層学習理論が纏められている
読むと良い
851デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.185.234])
2020/12/11(金) 20:40:10.09ID:BgeuQOWca
http://ibis.t.u-tokyo.ac.jp/suzuki/lecture/2020/intensive2/Kyusyu_2020_Deep.pdf
852デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM3d-SCev [202.214.231.57])
2020/12/11(金) 20:46:05.84ID:OnRhFRT3M
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^

あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な ことはよーくわかったよ。 ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!

クソチョンw

Pythonさえろくにできないバカチョンのくせに
できるとほざくクソチョンw

日本で強姦と窃盗を繰り返す
犯罪者在日のクソチョンw
853デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-EgOZ [49.97.106.249])
2020/12/12(土) 10:33:01.32ID:4+CF+8cud
>>850
とてもためになりました。ありがとう。
854デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/12(土) 13:35:25.09ID:9H+yvdp50
偉い人(゚∀゚ 三 ゚∀゚)来てた
この資料いい
855デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-LBAI [153.131.102.129])
2020/12/12(土) 13:53:24.93ID:D9gFLJkJ0
850, 851のpdfを読むと
層の横幅Mが広い(素子数が多い)と大域的最適解を得られるっぽいけど
どのくらいの素子数なのか実現可能な数なのかはよくわからなかったな
その素子数を計算で求めることができるのかも

P20に初期化は1/Mって書いてあるけど、横幅Mを計算するλminが何か書いてないような
wの初期化するN(0,I)のIも何か判らない
NTKで調べたら出てくるのか?

逆温度βもどんな値になるのか、変化するのかも判らないな

非凸性→深層学習
その他→他の機械学習(ランダムフォレストとか)
が適しているって感じ?
856デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-MyGI [125.13.183.98])
2020/12/12(土) 13:53:44.49ID:qFkF8Df00
勾配降下法の意味は理解できましたが、使う意味がよく分からないです。
初めから勾配ベクトルが零ベクトルになるように偏微分の連立方程式解いて
その解を損失関数に代入したものの中から最小のものを選べば済むんじゃないですか?
そうすれば局所最適解に陥ることも避けられますし
857デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/12(土) 14:05:36.18ID:9H+yvdp50
わかんない😭💦💦
858デフォルトの名無しさん (オッペケ Sra5-6xLJ [126.194.64.89])
2020/12/12(土) 14:07:28.60ID:lSvR9P/Gr
>>856
数千万次元の非線形連立方程式が解けるのならね
859デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMed-Y1oi [210.138.178.145])
2020/12/12(土) 14:23:15.47ID:FBvDYARoM
高校生なのかな。。
860デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 51ad-8thv [42.148.220.186])
2020/12/12(土) 15:03:16.60ID:uoFruwVO0
損失関数の導関数が4次方程式までなら頑張れば解析的に解ける希ガスとか言ってるテスト
861デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13ad-MyGI [125.13.183.98])
2020/12/12(土) 15:52:55.84ID:qFkF8Df00
次元(変数の数?)が膨大な上に、偏微分で得られた導関数が5次以上になると
代数的に解くことができなくなるからってことなんですね
勉強になりました、ありがとうございます
862デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/12(土) 16:15:01.19ID:cW0yBRdh0
意味がねーw
863デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5902-LBAI [118.154.96.7])
2020/12/12(土) 16:29:51.26ID:Qgp/l0qJ0
>>861
計算量の問題もあるが、それだけじゃないんだぜ
学習データだけで最適解を求めてしまうと過学習に陥りやすくなる
いろいろ制約つけて、学習を途中で止めた方が汎化性能が高くなる
アーリーストップとかで調べてみるといいよ
864デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/12(土) 17:27:15.16ID:9H+yvdp50
解析的に求められないってことを知った上での発言かと思ってた
865デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-orE1 [106.154.128.125])
2020/12/12(土) 19:10:37.14ID:cvY7SZ8Va
極端な話n次元ならn次方程式を用意すれば
サンプルを完全にトレースできる
でもそれだと過学習
一つ別のデータに出会ったとたん破綻する
866デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-/9i7 [153.131.102.129])
2020/12/12(土) 19:25:51.39ID:D9gFLJkJ0
非線形だから簡単じゃないんだろう
わざわざより高次元空間に写して線形判別しないと上手くいかない
867デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-/9i7 [153.131.102.129])
2020/12/12(土) 19:30:18.23ID:D9gFLJkJ0
>>865
それは違う気がするな
重みやパラメータをデータから決めただけで
モデルの出力が学習に使用したデータから少しずれたら判別でしなくなるのとは違う

例えば2値判別する時に2点のデータからその中間で判別する境界線を学習したら
データの2点から少しズレても正しく判別できる
868デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e901-qdUP [126.25.239.8])
2020/12/13(日) 15:04:12.55ID:QUI91bME0
>>864
多分「解析的に求められない」の意味もわかってないと思われる。
869デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-/9i7 [153.131.102.129])
2020/12/13(日) 17:00:04.31ID:tqYTVUHS0
>>867
同じグループに判別されるデータが飛び飛びではなくて連続しているという前提が成り立つ空間ではそうなるけど
少しズレたら別のグループに判別される様な空間では複雑な境界線になるだろうな
870デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-orE1 [106.154.120.237])
2020/12/13(日) 17:57:39.41ID:25RZkjwia
>>869
それを解消するために座標変換するんじゃないのか?
871デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa35-lled [182.251.230.94])
2020/12/13(日) 18:03:07.74ID:DA9wJKZga
その通り
飛び飛びかどうかなど自分で勝手に決めた空間での話に過ぎない
872デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-/9i7 [153.131.102.129])
2020/12/13(日) 19:15:07.22ID:tqYTVUHS0
>>870
それは判っているけど
具体的にどんな変換をしたら良いかはどうやって見つける?
873デフォルトの名無しさん (アウアウウー Safd-orE1 [106.154.120.237])
2020/12/13(日) 21:11:16.73ID:25RZkjwia
>>872
片っ端から試してみる
874デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-t6eo [153.131.102.129])
2020/12/13(日) 21:42:26.60ID:tqYTVUHS0
試したものより良いものがあるかもしれない
試したものが良くないものばかりの場合は幾ら試しても大して改善しない
875デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/13(日) 21:52:06.68ID:PRaoFZ6s0
876デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa35-lled [182.251.225.141])
2020/12/14(月) 00:23:44.30ID:ZA1fGlD1a
>>874
そもそも真の分布などが分からないものを扱うために分析者の判断で何らかの近似をするのが機械学習を含む統計的分析なので「その方法よりいい方法があるかもしれない」は常に発生する問題
877デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-/9i7 [153.131.102.129])
2020/12/14(月) 00:50:35.50ID:Uxl3N8rs0
>>876
必要な次元とか空間の特徴とか計算料を少なくする条件とか
判る事がゼロなのかどうかで違ってくるだろう
878デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-74Z4 [153.147.50.225])
2020/12/14(月) 11:04:36.51ID:oqEGCmVFM
アルゴリズムにも人権を与えて
自動運転でミスったりしたら
減点すればいい

運転免許もアルゴリズムに与えて
失敗したアルゴリズムには免許与えない

アルゴリズムが得た給料を
損害時の補償に使う

人を殺したらそのアルゴリズムを死刑つまり廃止する
879デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.184.222])
2020/12/14(月) 11:59:16.54ID:hG9yFSana
そして機械学習は禁止され、技術の発展は止まりましたとさ
880デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.184.222])
2020/12/14(月) 12:02:43.92ID:hG9yFSana
問題が発生したとき思考停止で禁止にして表面的に解決した事にするのはよくないよ
881デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM4b-Y1oi [163.49.207.175])
2020/12/14(月) 12:05:47.51ID:UL+KPlxuM
タチコマみたいにクローン沢山作って同期させて、問題が起きたらその手前まで巻き戻せばいいんじゃね。知らんけど
882デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab7b-CC38 [49.242.228.105])
2020/12/14(月) 14:16:48.97ID:mBCs7faG0
ぼーくらはみんなーいーきているー♪
883デフォルトの名無しさん (ワントンキン MMd3-74Z4 [153.147.50.225])
2020/12/14(月) 14:45:36.70ID:oqEGCmVFM
富士通が次元の呪いを解決していたとは知らなかった(笑)
884デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-9ESD [114.183.142.212])
2020/12/14(月) 15:59:36.18ID:eKlmCy2P0
メビウスの帯
885デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e901-qdUP [126.25.239.8])
2020/12/14(月) 19:55:52.98ID:x73SwTqZ0
>>878
人と違ってアルゴリズムが厳密に同じか違うかは判定できなないだろ
886デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b10-/9i7 [153.131.102.129])
2020/12/14(月) 20:26:26.89ID:Uxl3N8rs0
会社がそのアルゴリズムを採用する
会社は損失を負うリスクを回避するようになる
つまり良くないアルゴリズムは淘汰されていく
887デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/14(月) 20:27:33.96ID:RKD6T7Qa0
初期値で大分変わるじゃん
888デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e901-qdUP [126.25.239.8])
2020/12/14(月) 20:41:14.50ID:x73SwTqZ0
企業はそのリスクを背負う気はないようだが?
889デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/14(月) 21:07:07.90ID:RKD6T7Qa0
さあね
わからないだろ
890デフォルトの名無しさん (JP 0Hf5-Rfte [172.94.56.42])
2020/12/14(月) 23:00:30.31ID:zMVEQPEWH
これどう思う?

https://twitter.com/AnimaAnandkumar/status/1338282250614411264

AI研究者はひどい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
891デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/14(月) 23:29:54.38ID:RKD6T7Qa0
最近解雇されたGoogle の AI 研究者はヒドイjsw

黒人で女だから差別されたって言えば最強、誰も何も言えなくなるのを利用した卑怯者

正義面して、ポリコレがいきすぎてる
892デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 112c-5DcA [160.237.76.15])
2020/12/15(火) 06:12:32.08ID:Tkipkp+V0
奇怪学習
893デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMed-Y1oi [210.138.208.198])
2020/12/15(火) 11:20:26.15ID:+XiYuWE0M
仲間内の揉め事って感じだよね。他の失業者も沢山いるんやが
894デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e901-qdUP [126.25.239.8])
2020/12/15(火) 19:44:22.58ID:DgOkpJ7c0
>>891
ハイハイ、逆張り俺すげー言いたいのはよくわかったよ。
こういう馬鹿がトランプ支持してんだろうね。
895デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5952-74Z4 [118.243.75.50])
2020/12/15(火) 20:43:52.56ID:+7r3AYVf0
逆張りってどういうこと
896デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a1da-m2uk [114.183.190.118])
2020/12/15(火) 21:00:46.70ID:cZJnynS70
敵対的生成ネットワークを実世界で
展開する俺すげー

かな?
897デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae3-6xLJ [111.239.184.222])
2020/12/15(火) 22:32:21.93ID:EFJMX327a
敵対するだけして何も生成せん
898デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e901-qdUP [126.25.239.8])
2020/12/15(火) 22:54:29.21ID:DgOkpJ7c0
いや普通に差別されて訴えてるだけだろ。それを裏がある(ドヤ)とかやってるから馬鹿だと言ってる。
899デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-PyTo [111.239.152.99])
2020/12/16(水) 00:18:34.82ID:5+uASLd0a
【統計分析】機械学習・データマイニング29 YouTube動画>2本 ->画像>3枚
900デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d152-doo0 [118.243.75.50])
2020/12/16(水) 15:42:13.61ID:Y9gDOksI0
>>898
残念な人だなぁ
901デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-Gz4g [220.56.102.222])
2020/12/16(水) 19:13:38.18ID:3ThseEil0
ネットで話題になるっていうことは
そういうことだろう

糞みたいな動画をいろんなSNSに貼りつけ
煽ったり叩いたり擁護する奴が現れ書き込みが増えて行き
同時期にスタートした同じテーマの質の良い動画をうpしている
youtuberより3桁、4桁上の視聴数を稼ぐことになっていた

人気の動画っていうのも
そういうことだろう

炎上してネットで話題になった案件でも
そこで何回も投稿している奴は数人しかいない
902デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-oRzu [126.25.239.8])
2020/12/17(木) 00:42:55.37ID:X4tT/GwL0
>>900
普通にピチャイが謝罪してるんだが。。やっぱトランプ脳やな。。
https://thebridge.jp/2020/12/timnit-gebru-googles-dehumanizing-memo-paints-me-as-an-angry-black-woman-the-first-part
903デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-RwoH [106.128.105.161])
2020/12/17(木) 18:33:27.73ID:t0+hLX1Aa
画像認識でロス0まで学習を行っても教師画像を数枚誤認識するんですけどなんでですか?
904デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-QaOS [153.131.102.129])
2020/12/17(木) 19:03:27.64ID:JXtU/ezP0
ロスを計算するときに前データを使っていないから?
905デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee10-QaOS [153.131.102.129])
2020/12/17(木) 19:04:04.34ID:JXtU/ezP0
前データ→全データに訂正
906デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM01-doo0 [180.7.250.124])
2020/12/21(月) 11:57:35.55ID:ti5XkJR+M
「AI」に納税の義務はあるのか? 「汎用人工知能」(AGI)が議論に一石
https://techtarget.itmedia.co.jp/tt/spv/2012/19/news01.html
907デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-Gz4g [220.56.102.222])
2020/12/21(月) 21:38:36.11ID:+SAQjiFw0
Appleも自分の所で車作ってるんだな
ウォルマートが2021年から完全無人の自動運転トラック配送をスタートするし
日本の自動車業界と配送業者の終焉も近そうだけど
908デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d152-doo0 [118.243.75.50])
2020/12/21(月) 21:52:09.49ID:mi7JHDt40
全ての国道を自動運転対応にする公共事業をやればいい
909デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-Gz4g [220.56.102.222])
2020/12/21(月) 22:38:50.40ID:+SAQjiFw0
2021年9月にApple Carを発売する見込み、、、らしい

倒産寸前から時価総額1兆ドルになったアップルがここまで成長した理由に
ジョブズの改革を上げてたけど
損益計算書を持つ独立した事業単位を持つことを廃止したとか
マネジメントしかできない管理職を解雇し、企業が作る製品の「専門家」が管理職に投入されることになったとか
日本の技術系企業の創業者とか発明、開発した人が社長になる時代の方式に近そうだけど
組織がある程度の規模になった時にやってくる
「僕ちゃんが数値を良くしてあげますよ」的な怪しい奴等は
その場凌ぎの増強剤で逃げ切るばかりで
糞の役にも立たないってことをジョブズは見抜いていたな
上も下も中間も片っ端から首をはねたらしいからな

時計もパソコンもスマホも車もAppleの時代になるんだな
910デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0255-FZ4g [59.147.205.222])
2020/12/21(月) 22:53:13.36ID:bkHld8Ff0
Windowsパソコンのほうがシェアは高いのに,コンピュータサイエンティストとかが講義で使っているパソコンがほぼ必ずと言っていいほど,Appleのパソコンなのはなぜでしょうか?
911デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM76-EhGt [163.49.208.42])
2020/12/21(月) 23:05:38.48ID:McahQZSYM
>>910
画面が綺麗なのと、ターミナルでシェルが使えるからじゃね。知らんけど
912デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee2c-Gz4g [153.136.191.4])
2020/12/21(月) 23:47:37.95ID:XP0/uvDJ0
Mac を使っている香具師は、情弱w
Linux を知らないから、BSD のMacを使う

プロは、Windows 10 Home 版でさえ、WSL2 で、Ubuntu 18.04 などの、Linuxを使う。
Windows10 Home用のDocker も入れる。
それには、Kubernetes も入っている

Linux, Docker, AWS が基幹技術。
それと、シェルスクリプト・Ruby が出来れば、環境構築できる

Docker Compose ? はあ?
もう、Kubernetesが入っているけどw

こういう話についていけない香具師が、Macを買うw
結局、いつまで経っても、Linux API を学ばないから、単なるプログラマーにしかならない
913デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-Gz4g [126.140.142.39])
2020/12/22(火) 08:12:20.46ID:hq0fof4K0
Linux板でアンチLinuxやってるやつか。
914デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr11-MbpV [126.133.248.142])
2020/12/22(火) 09:11:01.85ID:3Pvjd8F+r
CUDAを使えるGPUが入っているPCはWindowsかLinuxだよなあ
MacだとAMDだけだから深層学習に限ればやりにくい
915デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-8jHH [60.69.230.42])
2020/12/22(火) 09:34:02.32ID:20HVZ6BN0
Macの新しいM1チップは2.6 TFLOPSでTensorFlowも使えるらしい。趣味程度なら使えるかな?
長時間学習するなら専用サーバーかクラウドだろうね。
916デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM01-doo0 [180.7.250.124])
2020/12/22(火) 10:02:16.62ID:ahMnlHSdM
たかがプラットフォームにどうして勝ち負けを挑む人が居るのか...
917デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3901-Gz4g [126.140.142.39])
2020/12/22(火) 10:19:45.59ID:hq0fof4K0
ム板住人じゃないからだと思います。
918デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM01-doo0 [180.7.250.124])
2020/12/22(火) 11:38:02.54ID:ahMnlHSdM
実務で役立つ機械学習講座、らしいぞhttps://startlab.jp/course-details_course04.html
919デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM01-doo0 [180.7.250.124])
2020/12/22(火) 17:54:43.06ID:ahMnlHSdM
データセットに黒人が少ないから認識率が悪かった、という当たり前の事実を報告しただけでなんでai倫理の権威になれたのか、というと
報告者が黒人だったからなんだよな
920デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa45-QaOS [106.154.8.250])
2020/12/22(火) 19:06:33.51ID:Wy6Wx73da
仮想化したらwindowsでもlinuxとか使える
921デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa8a-RwoH [111.239.185.174])
2020/12/22(火) 20:18:29.55ID:PFh/rGOza
>>919
当たり前である事と明白であることは違う
考えてみりゃ当たり前のことでも今まで注目されていなかった部分に光を当てるのは普通に価値があると思うが…
922デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2101-8jHH [60.69.230.42])
2020/12/22(火) 21:54:05.72ID:20HVZ6BN0
多項分布で昔からある問題な気がするけど…
923デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d152-doo0 [118.243.75.50])
2020/12/22(火) 22:21:47.64ID:ey2nZXP20
黒人がゴリラに誤認識されたからって
アルゴリズムが差別を助長してるわけでもない
ただデータセットが偏っていただけ

なのに差別だと騒ぐ
差別を探して差別を作り出してる
924デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0d-4hzD [202.214.230.191])
2020/12/23(水) 10:47:36.39ID:N7pBFvyuM
360度カメラで囲んで顔写真撮って、データセット作ってるらしいからそのうち直るんかね
925デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0652-bxXS [118.243.75.50])
2020/12/23(水) 11:58:53.12ID:ferfOnI80
360度取るってどういうことだろう
926デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0d-4hzD [202.214.230.191])
2020/12/23(水) 12:11:08.03ID:N7pBFvyuM
球状の部屋の壁面がカメラだらけだった
927デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7202-yePO [101.141.27.82])
2020/12/24(木) 09:22:45.46ID:m3l7kE+M0
>>891
Googleはまだましだけど、ビックテックはポリコレの巣窟
それがイヤで転職してくるエンジニアも居るから、人材独占にならずに良いんだろうけど
928デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0652-bxXS [118.243.75.50])
2020/12/24(木) 17:27:48.54ID:d/eLw9o10
reluを発表した人って誰?
929デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1e-4hzD [163.49.208.200])
2020/12/24(木) 18:25:09.77ID:mtJMxFiEM
G検定の質問かな。。。
930デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1cb2-uszT [202.221.186.197])
2020/12/24(木) 18:48:13.52ID:8ovCMeU20
そーゆうときはなんでもヒントンいうとけばええねん
931デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-Kyli [118.16.64.131])
2020/12/24(木) 21:59:16.60ID:uwItIY/n0
マカロビッツ
932デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM02-bxXS [180.7.250.124])
2020/12/25(金) 13:03:17.54ID:AbN0Rg6cM
もしかして諸説あるの?
933デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-yePO [220.56.102.222])
2020/12/25(金) 21:36:42.23ID:6UL1AyDg0
DeepMind、ルールを教えなくても「パックマン」などでハイスコアを出せるAIシステム「MuZero」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/24/news090.html
934デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1eb0-3cky [180.47.166.229])
2020/12/25(金) 22:03:53.69ID:CdhZ17n+0
EM法とGPとMCMCとALSの違い教えてください
935デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26e6-91uD [14.3.45.123])
2020/12/27(日) 20:57:58.83ID:sH9shL9g0
ヒントンさんが成果出して当時の日本人研究者の人が全く成果出してないのはなぜなんだろう
936デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0652-bxXS [118.243.75.50])
2020/12/27(日) 22:08:34.70ID:9YeoYAZC0
日本の頭いい研究者って数式の展開は得意だけど独創性がないよね
937デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 26e6-91uD [14.3.45.123])
2020/12/28(月) 02:45:12.16ID:rrvXNu2C0
当時ニューラルネットの研究者は
ローカルミニマムに陥る現象を論理的に解決できないって言って逃げたらしいけど
活性化関数やミニバッチやドロップアウトみたいな工夫だけで攻略できたのにな
まあそれでも十数年かかった訳だけど
938デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a10-/A5m [153.131.102.129])
2020/12/28(月) 02:56:37.56ID:a0rdQCw00
>>937
答えを知ってから色々言ってもなぁ
他の分野でも同じ
GAFAみたいにならなかったとか

まだ未解決の問題はあるからそれを解いたら良い
939デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0652-bxXS [118.243.75.50])
2020/12/28(月) 07:28:21.69ID:9k3STeuT0
ノードの 性質を理解したらああいう工夫はできたよね
上っ面でしか理解してないのかも
ヒントンはホント優れた研究者

ニューラルネットワークはブラックボックスだって言って説明責任を逃げてるけど本当は説明できるのかもね
940デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a255-80jV [59.147.205.222])
2020/12/28(月) 08:08:43.03ID:c0NQDGaN0
ヒントンにヒントをもらおう!
941デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dc01-SL+E [126.25.239.8])
2020/12/28(月) 08:12:28.08ID:1wnarVmc0
実際の性能出すまでの準備は相当なもんだろ。
image net 作るだけでも大作業だっての。
SGDが奇跡的に汎化性能向上に寄与したのもやってみてなんぼの感覚があったからで理論的裏付けが何かあったわけでもない。
てか今もその研究は終わってない。
942デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sa4a-68jg [182.251.73.42])
2020/12/28(月) 08:12:51.68ID:PO0U1a5ra
>>937
僕らがローカルミニマムに陥ってないと思えるのは
究極的には量子力学的な背景があるからなのかな

>>939
今は機能として自分たちの外に
見てるから説明が欲しいけど
人間と同じレベルのロボットが作れて
人間と見分けがつかなくなった時に、
それでもできる事に説明を求めるようになるのかな。
できない事に説明を求めるのは
なんとなく理解するけど。
943デフォルトの名無しさん (オッペケ Srd9-CAyU [126.194.227.115])
2020/12/28(月) 10:08:57.82ID:2q4yKp7fr
アノテーションアプリのVottだが

半年前までは「10日くらいアセットにアクセスしないでいると読み込めなくなる」
って状態だったので
少なくとも近日中に再編集する必要のあるものは毎日開いて見るようにしていた

原因をWebで検索しても分からなかった

ところで今になって、最近開いてなかったものを読み込んでみたらちゃんと読み込めた

何か改善されたのかなあ
自分もNode.jsとelectronを勉強してVottのオレオレ版でも
作ろうと思ってたのだがw

bounding boxじゃなくて完全輪郭検出があるものも出てきたが
データセットのありかが全部中国だな
944デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 84da-Kyli [58.89.130.101])
2020/12/28(月) 10:33:39.61ID:VBaYUn1Q0
ヒントン教
945デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 84da-Kyli [58.89.130.101])
2020/12/28(月) 10:34:51.24ID:VBaYUn1Q0
コンピュターの処理能力があがったため、これは前回のNNブームでも同じ
946デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1e-4hzD [163.49.208.122])
2020/12/28(月) 13:07:32.68ID:Hm4faklxM
普段から、強力な計算機に触ってないと思いつかない。なんてありそう
947デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4101-yePO [220.56.102.222])
2020/12/28(月) 14:27:21.03ID:NpM6F5+U0
なぜ伸びないのか、なぜ成長しないのか
それは金を掛けないからに決まっている

問題というか失敗というか
これからドンドン落ちてく要因となったのは
経営者とか政治家とか文系分野でTOPに居た
おっさん爺さん勢のせいだと言い切って間違いないだろう
948デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM02-bxXS [180.7.250.124])
2020/12/28(月) 16:15:05.05ID:FDm12T9+M
>>942
説明してほしくなるのは
人間のレベルがaiより低いからだと思う
将棋でも人間には意味不明でもよくよく調べたらその手に意味があったということがあるし
949デフォルトの名無しさん (アウアウエー Saaa-uMNi [111.239.190.184])
2020/12/28(月) 16:24:00.96ID:poDyQwaqa
政治家のせい経営者のせいとか文句言うだけ言って自身はそいつらより効果的な施策を実行するのかと思いきや何もしないのが一番無能
950デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-/A5m [106.154.9.66])
2020/12/28(月) 16:46:52.13ID:FB7zPy6/a
>>942
>>850, 851
のpdfにある方法で初期化するとその近くに大局的最小値があるとか書いてあったと思う
凸関数とかノード数無限大とか何かしら条件があったかもしれないけど
951デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-/A5m [106.154.9.66])
2020/12/28(月) 16:48:16.38ID:FB7zPy6/a
人間に任せるのだって人間の脳の処理は完全に解明されていないけど人間だからって理由で任せているけどね
952デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dc01-SL+E [126.25.239.8])
2020/12/28(月) 18:05:42.03ID:1wnarVmc0
>>949
今の自民党は何もしないよりも酷いがな。
953デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM02-bxXS [180.7.250.124])
2020/12/28(月) 18:11:48.52ID:FDm12T9+M
>>951
ホントそれ!
954デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 84da-Kyli [58.89.130.101])
2020/12/28(月) 18:15:49.06ID:VBaYUn1Q0
>>952
お前は投票に行ってるの?
955デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dc01-SL+E [126.25.239.8])
2020/12/29(火) 00:19:51.47ID:+jeJmMuS0
>>954
毎回当たり前のように行ってるがなんでそんな質問されるのか意味わからん。
956デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 84da-Kyli [58.89.130.101])
2020/12/29(火) 01:15:16.95ID:cXtEgpHJ0
>>955
ミンス党に投票してんの?
957デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dc01-SL+E [126.25.239.8])
2020/12/29(火) 01:33:58.76ID:+jeJmMuS0
そう。もしくは共産党。
958デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3ad-X+Df [42.148.220.186])
2020/12/29(火) 09:37:37.52ID:Laqyoby50
>>948
人間の方が圧倒的にレベル高いだろ
割り当ての実験をしなくても因果が推論できるんだから
1000年後もAI は人間の足元にも及んでいないと思う
959デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 84da-Kyli [58.89.130.101])
2020/12/29(火) 10:50:33.58ID:cXtEgpHJ0
>>957
共産党政権になったら幹部になれるの、それとも粛清される方?
960デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ee2d-gsN9 [39.110.153.109])
2020/12/29(火) 10:56:48.59ID:KZ40JkhR0
>>958
相関だけで勝手に因果関係があると思い込んだりもするけどな
961デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3ad-X+Df [42.148.220.186])
2020/12/29(火) 13:00:21.49ID:Laqyoby50
>>960
コミュ障の俺にレスしても会話盛り上がらんよ( ;´・ω・`)
>>831
「トピックモデルによる統計的潜在意味解析」の3章と付録A.7に確率的勾配降下法の導出と証明が載っている
その本によると収束の保証は優マルチンゲール収束定理とか言うのを使うらしい
962デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1752-mAqC [118.243.75.50])
2020/12/30(水) 11:55:20.78ID:aZKMHpWT0
samなんてものが出てきたのね
963デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-gsRB [126.25.239.8])
2020/12/30(水) 21:44:39.19ID:UcJhBP9/0
>>959
思考停止乙
964デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-cM6j [118.16.65.181])
2020/12/30(水) 21:45:55.21ID:bGUeeHBA0
>>963
じゃ、お花畑
965デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe6-qw1y [14.3.45.123])
2020/12/30(水) 22:35:54.66ID:olxuh5fb0
>>961
下の本の証明が気になって立ち読みしてみたけどさっぱりわからんかった
これ作者も理解してないと思う
966デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-gsRB [126.25.239.8])
2020/12/30(水) 23:27:58.21ID:UcJhBP9/0
いるんだよな。。既存権威マンセーしとけば問題ないと思ってる馬鹿
967デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-cM6j [118.16.65.181])
2020/12/31(木) 00:01:01.00ID:1R4A4jfU0
いるんだよね、理想を夢見る馬鹿
968デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-cM6j [118.16.65.181])
2020/12/31(木) 00:10:45.35ID:1R4A4jfU0
スターリンとか毛沢東が何をやったか知らないのw
969デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-+4kc [126.73.33.240])
2020/12/31(木) 01:36:44.69ID:RQX13kAN0
自然に優しいポル・ポトさんとか
970デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-TLT9 [126.34.47.158])
2020/12/31(木) 03:57:09.00ID:yjU88aX9r
豚の臓物撒き散らしたりだとか
971デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1752-mAqC [118.243.75.50])
2020/12/31(木) 08:15:08.79ID:qz50oshj0
五毛はこんなところにわいてくるのか

deepmindに日本人ていた?
972デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM57-ZmPE [150.66.66.72])
2020/12/31(木) 15:45:24.22ID:2PSJfs3yM
CNNで画像分類の研究してるのですが
最近の画像分類でデファクトスタンダードでよく使われてるネットワークってどんな奴があるんですかね?

自分はVGGとResNet18くらいしか使ったことがないんですが、これ結構ネットワーク古いので最新のを使うと精度が向上したりしますかね?
973デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1752-mAqC [118.243.75.50])
2020/12/31(木) 16:32:51.90ID:qz50oshj0
しない
974デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dbb2-YqT7 [202.221.186.197])
2020/12/31(木) 16:47:03.58ID:Z0qCWxx20
おれくらいになるとyoloで自宅周りの不審者監視システム作っちゃうね
975デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-+4kc [126.73.33.240])
2020/12/31(木) 17:06:24.28ID:RQX13kAN0
凄いなぁqiitaで是非公開してください。
おながいします
976デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-rVZl [106.73.78.34])
2020/12/31(木) 18:09:03.50ID:iHpKHOex0
>>972
ぶっちゃけほとんど変わらんと思う
与えるデータが全て
977デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f5f-y50J [14.12.128.33])
2020/12/31(木) 19:09:59.32ID:7TAzUNyr0
最新の奴ってだいたいシステムが巨大
978デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e610-Nvvo [153.131.102.129])
2020/12/31(木) 20:33:15.63ID:Q+IjXkEZ0
1つのシステムだけで結果を得なくてもいいんじゃね?
アンサンブルで目的をより良く達成できるならそれで良いと思う
979デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-7Nz3 [126.208.205.24])
2020/12/31(木) 22:05:33.52ID:YBJ6moDvr
>>972
ResNeXt, EfficientNet
980デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fbad-l+2k [42.148.220.186])
2021/01/01(金) 00:01:11.81ID:lHW7Aey+0
明けましておめでとう
今年も皆んなで機械学習の勉強頑張ろう!
981デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-Jh9r [126.109.173.140])
2021/01/01(金) 07:31:03.14ID:7JduV3AM0
今年こそ、数学を本格的に勉強する
982デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b52-2vZs [118.243.226.210])
2021/01/01(金) 07:35:58.88ID:XAH5lCN+0
次スレは?
983デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-G7ci [60.86.178.93])
2021/01/01(金) 09:09:58.97ID:a+OQlEaa0
>>982
しかたないな
いってくる
984デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb01-G7ci [60.86.178.93])
2021/01/01(金) 09:11:28.52ID:a+OQlEaa0
たてれたあげ

【統計分析】機械学習・データマイニング30
http://2chb.net/r/tech/1609459855/
985デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab01-z5JZ [126.73.33.240])
2021/01/01(金) 09:16:38.96ID:3Cyk3fUO0
>>984

VOC2012の23番目のクラスになれますように
986デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b52-2vZs [118.243.226.210])
2021/01/01(金) 19:13:45.54ID:XAH5lCN+0
中国「千人計画」に日本人研究者44人を 確認

辻井某もこれなの?
987デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb5f-Jh9r [106.185.144.184])
2021/01/02(土) 11:45:41.35ID:QsP+Nlmq0
ゴミウリ新聞たまには良いことするな
988デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7b3d-uJvk [160.86.94.192])
2021/01/02(土) 17:14:12.89ID:xQ0r9XW70
>>986
全員処刑でいいだろ
金に目が眩んだ小童の末路として相応しい
989デフォルトの名無しさん (アウアウカー Sacf-hEIw [182.251.227.4])
2021/01/03(日) 10:07:28.11ID:gZkRI3Tza
別にどこの国のために働こうが他人がとやかく言うことではない
向こうの方が報酬や研究環境がいいのなら日本も報酬・研究環境の向上で対抗すればいいだけのこと
990デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-G7ci [121.114.134.152])
2021/01/03(日) 10:50:00.50ID:79HNSnGB0
糞リベラル
991デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-4lol [126.186.36.170])
2021/01/03(日) 11:04:09.19ID:+623nbHXr
まあ実際研究者をヘッドハンティングしたい奴等からしたら日本の研究者はチョロいだろうな
992デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-G7ci [121.114.134.152])
2021/01/03(日) 11:12:34.20ID:79HNSnGB0
頭が緩い、蛸壺主義
993デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa3f-bnZq [111.239.190.211])
2021/01/03(日) 11:41:35.24ID:fMJHYCWra
研究者の目的は研究であってお国への貢献ではないのだから出資元がどこの国だろうとよりよい研究環境が得られるならそっちに移るのは自然なことだろう
なぜそんなことに驚いているのか理解に苦しむ
994◆QZaw55cn4c (ワッチョイ efe9-70g7 [183.76.204.207 [上級国民]])
2021/01/03(日) 11:47:05.26ID:kQWmTPdF0
>>993
そうそう、スポンサーされて悔しいのなら、自分がスポンサーになればいいと思いますね
995デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-G7ci [121.114.134.152])
2021/01/03(日) 11:51:17.85ID:79HNSnGB0
売国奴
996デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-G7ci [121.114.134.152])
2021/01/03(日) 11:53:03.03ID:79HNSnGB0
北朝鮮、パキスタン、イラン、ロシア、シナに雇われて嬉々として働く()
997デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr4f-4lol [126.186.36.170])
2021/01/03(日) 12:03:03.47ID:+623nbHXr
何か嫌な思い出でも?
998デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b52-2vZs [118.243.226.210])
2021/01/03(日) 15:09:32.82ID:4SOUuS1z0
科研費貰ってたら国のためだよね??(笑)
999デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-47wC [163.49.214.95])
2021/01/03(日) 15:14:23.77ID:xKt7ugmRM
科研費もらえる間はね
1000デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fda-G7ci [121.114.134.152])
2021/01/03(日) 15:17:53.55ID:79HNSnGB0
金を貰ってるだけだろ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 136日 6時間 1分 10秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250227090414ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1597882603/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【統計分析】機械学習・データマイニング29 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【統計分析】機械学習・データマイニング9
【統計分析】機械学習・データマイニング27
【統計分析】機械学習・データマイニング15
【統計分析】機械学習・データマイニング28
【統計分析】機械学習・データマイニング8
【統計分析】機械学習・データマイニング32
【統計分析】機械学習・データマイニング27
【統計分析】機械学習・データマイニング20
【統計分析】機械学習・データマイニング26
【統計分析】機械学習・データマイニング21
【統計分析】機械学習・データマイニング34 (30)
人工知能ディープラーニング機械学習のための数学
人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★2
【機械学習】ソニーがディープラーニング用“コアライブラリ”をオープンソース化。Pythonで利用可能、GPU実行も
人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★3 (276)
「プログラマーを目指してる? だったらまず機械学習の勉強をしろ。年収がまるで違う」 
モテない理系プログラマはAI, 機械学習を勉強しよう
【あっ…】任天堂が機械学習によるアップスケーリング技術の特許を申請【察し】
コロナ前のデータで訓練された機械学習モデル、現在完全に破綻
【Google】グーグルでは機械学習を用いることで、ネトウヨを排除するシステム作りに力を入れている
【IT】グーグル、歌詞に合わせてメロディを自動作曲する機械学習システム--公開特許に
アフィサイトのをコピペプログラマって機械学習みたいなライブラリが次々仕様変更される分野だと簡単に詰むんだよな
東北大、量子コンピュータ「D-Wave 2000Q」を日本で初めてクラウド利用すると発表!最適化問題や機械学習に使うらしい
マイニング株、暗号資産関連株
【初心者用】マイニング情報交換スレ50
HDDマイニングについて語るスレ 15EiB
マイニング赤字ヘッジファンド?
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ66
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ72
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ86
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ94
Yobit ドネート・マイニング・ダイスキ
BITCOIN ビットマイニング始めました BTC
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.9
【マイニング】マイニング質問スレ Part.16
【未来】マイニング工場は全てがスクラップに!
【機械学習】株価予測
機械学習教えてください
カオス理論で知られる複雑な状況を「機械学習」によって正確に予測する技術が開発されている
AI、機械学習の教材って何使った?
【IT】機械学習の波、メモリーへも
【技術】AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う ★3 [雷★]
【商品】「Google Cloud」で利用できる第2世代の機械学習向けTPU発表
【敵対的機械学習】カラープリントした紙で「AIの監視」から逃れる方法[04/29]
【IT】7000年前のうんちが「ヒトのうんち」か「犬のうんち」かを機械学習で見分けてくれるAI 『CoproID』爆誕[05/06] ©bbspink.com
【R】統計・機械学習ツールスレ【jupyter】
【技術】AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う [雷★]
【技術】AIが衰退期に 機械学習エンジニアが職を失う ★2 [雷★]
【AI】米国議会図書館が機械学習で300年ぶんの新聞の画像を抽出し検索可能に [しじみ★]
【材料】6次元の揺らぎがもたらす準結晶の奇妙な物性 機械学習分子運動力学シミュレーションで解明 東大など [すらいむ★]
【素材】機械学習とナノ3Dプリンターで「鋼の強度と発泡スチロールの軽さを兼ね備えた新素材」の開発に成功 [すらいむ★]
【AI】生成AIの学習データに児童虐待画像 米大学研究者が指摘 [すらいむ★]
ウイニングポスト総合スレ448
ウイニングポスト総合スレ372
ウイニングポスト総合スレ417
ウイニングポスト総合スレ337
●キングロコマイカイ川田
ウイニングポスト総合スレ379
ウイニングポスト総合スレ355
ウイニングポスト総合スレ343
ウイニングポスト総合スレ361
ウイニングポスト総合スレ317
雑談 ウイニング11
ウイニングポスト5 その2
シャイニングニキ Part.5
19:48:12 up 3 days, 16:57, 1 user, load average: 42.65, 47.45, 42.90

in 0.23639893531799 sec @[email protected] on 091608