MS-DOS でのプログラミングではメモリ内の特定のバイトについて
文字の中の何バイト目かを 1 バイトずつ遡って調べるということも
あったようだけど自分ではそういうコードを書いた記憶がない。
いや、もしかしたらあったのかもしれないけど。
EUC-JP の場合は ASCII なバイトかシングルシフトが現れた時点で
確定するようだけど。Unicode の時代になって良かったね。
まあ、そんなようなことを今更思った。あけましておめでとう。
文字の中の何バイト目かを 1 バイトずつ遡って調べるということも
あったようだけど自分ではそういうコードを書いた記憶がない。
いや、もしかしたらあったのかもしれないけど。
EUC-JP の場合は ASCII なバイトかシングルシフトが現れた時点で
確定するようだけど。Unicode の時代になって良かったね。
まあ、そんなようなことを今更思った。あけましておめでとう。