漏れは、Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04 で、
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使って、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
rubyコマンドの参照先を確認する
rbenv which ruby
~/.rbenv/versions/2.6.6/bin/ruby
global はシステム全体、local は、そのプロジェクトだけのバージョンを設定する
rbenv global 2.6.6
rbenv local 2.6.6
system は、apt などで、/usr/bin/ruby へ、インストールしたバージョンを設定する
rbenv global system
rbenv local system
つまり、apt のパッケージとも共存できる
VSCode の拡張機能、Remote WSL も使って、
Linux側には、日本人が作った、バージョンマネージャーのanyenv で、rbenv, nodenv を使って、
ruby 2.6.6, node 12.16.2 を入れた
rubyコマンドの参照先を確認する
rbenv which ruby
~/.rbenv/versions/2.6.6/bin/ruby
global はシステム全体、local は、そのプロジェクトだけのバージョンを設定する
rbenv global 2.6.6
rbenv local 2.6.6
system は、apt などで、/usr/bin/ruby へ、インストールしたバージョンを設定する
rbenv global system
rbenv local system
つまり、apt のパッケージとも共存できる