◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【統計分析】機械学習・データマイニング27 YouTube動画>6本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1578892284/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
機械学習とデータマイニングについて語れ若人
*機械学習に意識・知能は存在しません。
人の意識に触れたい方はスレ違いです
■前スレ
【統計分析】機械学習・データマイニング26
http://2chb.net/r/tech/1568506986/ スレ立ての際は、一行目冒頭に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
をお願いします。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
重複スレッドです。どちらを本スレにするか決めて下さい。
【統計分析】機械学習・データマイニング27
http://2chb.net/r/tech/1578890891/ という訳で、このスレッドを本スレとします。ご自由にお使い下さい。
A群 年数とαが正比例
B群 年数と関係なくαは一定
C群 年数とαは反比例
ABCそれぞれを単回帰分析して回帰直線の傾きから、各群の違いを考察しようと思いました。
ACは決定係数0.8といい値なのですが、B群は決定係数がほぼ0となります。
回帰直線は当てはまっているように思うのですが、回帰分析で傾き0だと決定係数も0になるのでしょうか?
>>4 自己解決かな。
R2はモデルの当てはまりの良さではなくて、説明変数でどれだけ説明できているかを評価しているから傾き0ならR2も0になる
モデルの当てはまりなら
square mean error
などの評価指標を使うべき
間違ってたらご指摘お願いします。
大量の画像の全ての物体を全て自分の手でアノテーションするのは面倒だ
アノテーションアプリと物体検出プログラムで相互にデータをやり取りする
具体的には、それまでアノテーションして作ったpickleデータを元に新たな画像で物体検出して、
その検出領域をpascal voc型などで、しかもアノテーションアプリが出力するものと同じ形で出力し
それをアノテーションアプリが読み取って仮の物体検出領域を画像内に編集可能な状態で
描画する
VOTT3 とか出来たら、この機能が欲しいかなw
でもyoloやcenternetなどの側にも、まあ難しくはないけど領域データ出力部は作らないと
多分並レベルのプログラマなら半年専念したら出来るだろうけどやる奴はちょっといないか
>>6 違うものなので
Transformer-CNNなんてのやってるやつもいる。
>>4-5 R2(決定係数)は
くっそ複雑な式をたてて殴るとなんでかよろしくなってきてしまう、というハッキングが可能なので、
複雑なモデルをたてた場合は、自由度修正済み決定係数(adjusted coefficient of determination)を使おう。
>square mean error
いわゆるRMSE(平均平方二乗誤差)のことかMSE(平均二乗誤差)のことかわからんのだが、
前者は標準偏差的なサムシング、後者は分散くさいサムシング。
前者はおもたーい外れ値があると、ハッキングされてしまう。
>>7 VIPPERとかJ民を
うまいこと無料の作業員として使えるネタスレ(釣りスレ)立ててやらせればぁー? > アノテーション
以前どっかのサーバのパスワードを↑の原理で割ったやつがいたはず。
無料の作業員として人を使うのはgoogleとかが既にやってる
読みにくい字を読ませたり画像内のオブジェクトを探させたり
>>11 クラウドワークスとかで出てるような奴かな
2020年、Deep Learningをはじめましょう!
;feature=share
もうこのツールで良いんじゃないか?
>>16 そんなWebベースのツールなんて誰も使わないと思う
ユーザーのこと何もわかってなさそう
google colabでGPUに切り替えても大して早く動いた感がないんですが何か設定とか
必要なんでしょうか。とりあえずimportはnumpyだけの物とtensorflow2系を利用した
物の二種類のソースコードを用意、それでランタイムを切り替えたんですが
まずnumpyだけで作った奴の実行時間は
CPU:1099秒、GPU:943秒、TPU:1090秒
tensorflow2を使用した物は
CPU:95.1秒、 GPU:86.8秒、TPU:97.8秒
数回やったんですが結果はだいたいこんな感じでした。
一応デフォの2.1から2.0に変えたりしたのですが大した変化は起こらず、
device_lib.list_local_devices() でGPUを認識していることは確認済み
print(tf.config.experimental.list_physical_devices("GPU"))やら
print(x.tensorflow.python.client.device.endswith('GPU:0')) (xは適当なテンソル)
を試したらこちらもGPUは認識しているっぽいです、ただTPUの時はCPUしか
表示されなかったのでもしかしたら上手くいってないかもしれません。
やってることは中間100層の3層mnistでエポック数は20です、予想だとCPUとGPUで
2倍くらい実行時間が違うと踏んでいたので多分何か失敗していると思うのですが…。
aiの民主化
日本は遅れてるなー
せいぜい翻訳バンクくらい。。。
誰でも使える訳じゃないしな
日本の法律にはフェアユースの概念が無いので、日本人が関わった時点で、ライセンス問題が自動的に付随する。
ICUプロジェクトは日本人を排除することでライセンスをクリーンに保っている。。
>>18 微妙なところ。
使ってるモデル、データの規模も小さいからGPUもTPUも大して生かせないってのはありそう。
データをimagenet、モデルをresnet50くらいにして実験した方が効果はわかりやすいと思う。
>>24 使ってないなあ。レシピとかジュースとか逆にイメージし辛いんだよ
Pythonが900秒使ってたとしたら、倍速くなってるのでは。
QiitaでCourseraのMLの内容丸パクリして日本語化した記事を
中学生が投稿してて笑った
出典も明確にせず図の使い方や解説までほぼ全パク
コメントでやんわり指摘してる人が一人いたけど無視
それでトレンド乗るくらいいいねされてて草
しかし中学生は黒歴史としても、いいねしてる大人側も大人側だろ
中学生とは言わずとも高校数学レベルで理解できるんだからやりゃいいのにな
やってたらあの完全丸パクリ記事にいいねはできないわ
CourseraのML終えたらG検定の7割くらいを終えたような物だから
あとテキスト買ってCNNやRNNみたいなのを覚えればG検定も楽勝だろうし
上流になってても知ってるべきことだからやって損はない
記事のレベルが正規分布を満たすとしたら、
皆さんのレベルでは99%がゴミでしょう。
再帰と循環参照の記事はゴミだった
キータでやる内容じゃ無いな
きいたをみてPythonと機械学習の勉強してますけど
なんか中途半端な記事ばかりのように思うのですが、
無料だからしょうがないんでしょうね。
きいたは本当に断片しかないんですよね。
有料のところを受講しないとダメですかね?
>トレンド乗るくらいいいねされてて草
qiitaはいいねクラスタみたいのがあるらしい
はてな民が悪習もちこんでる
パクリ記事見たけどこれはこれであり
日本語でこういうまともな記事がほぼ存在しないことが問題
やる場所を間違えた感
分かりやすい簡単な英語での優れた入門講座が全世界に無料公開されているのに
わざわざ専門家でもない素人が翻訳した、誤りが含まれる可能性があるものを参照する必要がどこにもない
コーセラのoctaveムズいし、あれだけだと足りない
入力の次元数が違いますのエラーの嵐
Conv2Dで作り替えて解決すべきか
>>41 別にcourseraでは大して複雑なoctaveの使い方などしていない
あれが理解できないのだとしたらoctave自体が難しいのではなく単に線形代数とか行列演算が理解できていないだけ
そこが理解できていないのにcourseraの講座では不足だという資格はない
>>45 そうかね
numpyで実装した方が分かり易い
あと、バックプロパゲーションの説明端折りすぎじゃね?
別で参考書いるし、ぶっちゃけ、講座全体そ〜なので終わって次につながらんよ
>>25 かなり遅くなりましたが返信ありがとうございました、
今更ですが混乱していたとはいえ非常に読みづらい文章で申し訳ありませんm(_ _)m
とりあえずご指摘の通りにもうちょっと大きいデータ扱ってきます。
ありえないことですが、もし囲碁が完全解析出来たら
アルファ碁ゼロでも勝てませんか?
引き分けがないから先手必勝か後手必勝になるんでないかな
>>50 囲碁は先手必勝だから先手を取られたらどうやっても勝てない
>>53 それはコミというハンデによって解決する性質のものでは?
>>52 長生と、
持碁(イマドキは、ジゴのときはどっちの勝ちとするか、運営が予め設定しておくが)
の存在をわすれている件
>>53 解けたの?
ソースくれ
完全解析はされてないが先手必勝は証明されてたはず
ソースは忘れた
>>56 完全じゃなくても必勝ってわかるんだ
検索のヒントくらいおいてけください
6路までは完全解析終わっているがそれ以降はできていないし
どっちが必勝かもわからない
コミなしなら黒有利なのは単に人間の感覚
>>58 >6路までは完全解析
実行したヤツ、すごいなw
なんか簡単なルールがあって解析できるんじゃないかと思ったけど
組み合わせ爆発お姉さんで経路の数え上げすらできてないのを見て
思い直した
「先手必勝ではないこと」か「後手必勝ではないこと」なら背理法で証明できそうな気はするがどうなんだろう
>>60 限界を感じてステップアップおめでとう!
今後ながきにわたり折に触れ考え続けることで、
ある日突然ひらめいて、すごい勢いでとけるようになってしまうかもしれないし、
大半のおれらはとけないままで終わるだろう。
>>61 狙って長生に持ち込める打ち方があると証明するか、
持碁に持ち込めるパターン1つ挙げれればおk
先手か後手のどちらかが必ずそうやって引き分けに持ち込むことができることを証明するのは
手間として先手必勝/後手必勝の証明と大して変わらんと思う。
バックグラウンド無しで、中途でデータサイエンスとか機械学習エンジニアになる方法って何がある?
>>68 最低限の基礎はしっかり勉強する
コネをつなぐ
もぐりこむ
出世する
おk!
何のバックグラウンドもないのに採用しちゃうような企業など信用ならんからむしろ避けたいがな
普通にプログラマの方が貴重な気がするんだよな
座学とjupyterで出来る仕事ヌルそう
分析担当者とサービス化担当者は普通は別なんだから適切な分析のアウトプットを出していればもんだない
普通に簡単な仕事より難しい仕事の方が代替が効きにくくていいかなと
>>68 バックグラウンドとは?
普通に開発経験あるならデータ分析基盤の構築とかして
最終的に分析屋に移るのは普通にある
完全に未経験でなるのは無理だと思うが
いわゆるアスペって奴だな
文脈と常識で判断できずやたら定義を求めたがる
25%点から75%点に含まれるのは普通だと思えば良いんじゃね
>>68 若い奴はこの分野に来そうにないから
バックグラウンド無しでも行けるんじゃないの?
人が居ないから外の安いところに出して最終的に北朝鮮やら中国やらがやることになり
バックドア仕掛けられてデータ盗まれてるらしいからな
×人がいない
〇ナウな東大生に人気w
ちな東日本大震災前にナウだった東大生に大人気だった企業の
いまを見てみると・・・
Greeとかソシャゲかな
東大生目先の利益求めるばかりで中身がない所へ行っちゃうのアホなんでは
その手の企業は数年で転職するのが前提なので大半は既に他所に移っているはず
元〇〇のエンジニアが居るって企業やたらみるし、人売り稼業やってるのちょいちょい見掛ける。
元〇〇社員が居るって事がアピールポイントになる会社ヤバない?
東大卒は金を稼げない事を恥と思うようで、金以外に興味がなさそうです評価軸がズレてんな
京大生みたいに各自の価値観で進んで、結果ノーベル賞取るのがカッコええの
ごく一部を除いて「おまえみたいな馬鹿は人間やめちまえ」と罵られる、マゾがいいのかw
京大でも東大でもなんでも良いが
誰かに言われたからするとかやめるとか
そんな人生ではつまらんだろ
自分で考えろ
東大生て簡単に複雑な式展開するけど
機械学習研究でなんら成果出さないよね
東大発ベンチャーの派遣採用でpandasの理解度を見たいとか言ってjupyterで集計処理やらせようとするの笑えた
プログラマはjupyter使わないし、試験は違法だしで絶句
割とjupyterで書かせようとするところあるな。
コードがまともに管理されてないんじゃないかと心配になるわ。
>>99 pandasなんて大規模じゃ使い物にならんだろ
どんだけ少ないデータ扱ってるんだよ
>>101 受託して分析するなら、間に合うんでしょう
自社工場のデータとかテラバイト超えたら、Hiveかねえ
未だに扱う容量の大きさ自慢してる時点で程度が知れる
つまり派遣の採用前の面接とか選考は違法ってことね
実際にはどこでもやってるけど
「特定目的行為」とは、労働者派遣契約の締結に際して、
派遣先企業が派遣労働者を特定することを目的とする行為
これが禁止なら、もし仕事ができない派遣労働者が来たら、どうするの?
1日で、突っ返すのかな?
無料のお試し期間もあるのか?
派遣をやってる会社は、3割とか、お金を抜くだけで、全く存在する必要がないよな。
ホリエモンの言う、電通はいらないと同じだろ。
個人エージェントなら、1割ぐらいでやってくれるらしいし
存在する必要がないのに、それを守りたいから、あれこれ理屈を付けているだけだろ
日本人は中間業者が好きだけど、米国人は嫌う
>>109 派遣会社が使えるかを判断するんだ
更に派遣先も選ぶと2回選考したことになって、雇用側に不利。
それがイヤなら、正社員を採用しなさいという法律になってるのだ
そもそも、派遣を頼むような会社は、成果物がハッキリと分からないから、
派遣労働者にコンサルタントも兼ねてもらって、方向性を決めたい
求める成果物が分かるなら、すでに技術に詳しいわけだから、請負になる。
時給じゃなくて、成果物の値段になる
派遣の場合は、やってみて駄目なら、仕事がコロコロと変わるから、時給になる。
やるべき仕事を決められないし、決められるほど、技術を知らない顧客だろ
だから、派遣労働者の能力次第で、出来るかどうかが変わってくる
出来る人なら、Ruby on Rails でやるし、
出来ない人なら、PHP でやるとか、大きく変わってくる!
>>112 東大発AIベンチャーで上場しててあれだからねえ。この界隈心配になってくるぜ
Jupyter は、Julia, Ruby でも使えるけど、
プログラマーは普通、VSCode を使う。
Microsoft も、Python の拡張機能を作っているし
基本、Jupyterは学者とか、VSCodeを使えない、ノンプログラマーが使うものw
>>109 大企業はいざというときに人数を確保できなといやなんだって(友人談)、当然下請け、孫請けが増える
vscodeってプログラミング初心者かそれほどプログラムをがっつり書かなくていいけど少しは書くことがある職の人が使っている印象
MSやその他オフィシャルな所が用意する拡張機能を入れればある程度使い物になるし設定もそれなりにいじれるのはいいけど
徐々に痒いところに手が届かないことに気が付いてvimとかemacsを検討し始める
派遣で人を集めて違法な事前面接でJupyterNotebookでテストだとしても
東大発AIベンチャーって、一応、仕事らしきことはやってんだな
>>116 じゃ正社員として雇えよって話なんだがな。。
クソロクでもない話だわ。
>>119 大手の元受けを受ければいいだろ採用されるかどうかは知らんが
>>120 取らない理由も確保した分の給料払う気がないってのも知ってるよ。
だから何から何までカスだっていってんだよ。
クソみたいな都合でいざという時に困って振り回す機構に付き合うほど余裕ないねん。
>>122 いやだから受けてねーっつーの。
また嫉妬だとか僻みとかそういう低次元な話にもってこうとするのな。
そういうカスが今のカスみたいな業界構造を固定してるって話だよ。
まあ構造を利用する側にはメリットしかなく利用される側にはデメリットしかないからな
『AI vs教科書が読めない子どもたち』のアマゾンレビューに
こんな否定的な書き込みがありました。
>事実として、最近、読解力においても機械は人間に勝つようになりました。したがって、この本はかなり多くの部分を書き直さないと、嘘だらけとなるでしょう。
読解力で機械が人間に勝つようになったという
肝心のソースが全く示しておりません。
ぜひ教えてほしいところです。
読解力とやらを定義すらできていないのが現状なのだから勝ち負けなんて語る段階には達していない
少なくとも国語の入試問題ではすでに大半の人間は負けている
なんらかのベンチマーク化を行った時点で問題の本質から乖離してしまうんだと思う。
>>126 とりまglue nlpでググってごらんよ
>>125 愚痴というか、いつそっちに落ちるかわからんからそれまでにまともになってろと思うわけだ。
はっきりいって今日本にいる限り安心なんてもんはない。
>>136 どんな仕事してるの?
言える範囲で教えてほしい。
読解力を統計で競うとそりゃ人間が負ける
人間には偏差値50以上も50以下も均等に存在することになってるが
機械なら偏差値50以下のバカソフトは処分出来るからな
古文がマジでストレスだったな
覚えゲーさせられてる
>>147 受験しない人がいるから50以下の人の方が多いという主張?
偏差値の計算方法知ってるなら50以下と以上の人数が等しいなんて全く保証されないことぐらい容易に分かる
質問させて下さい。
matplotlibで時系列データをグラフにしているんですが、
csvデータからpandasで読んで日時をpd.to_datatimeでdatetime型に変換して、
x軸にax.xaxis.set_major_formatter(mdates.DateFormatter('%m/%d\n%H:%M'))
こんな感じで2行で日時を表示させているのですが、日付変更時(つまり0時)
の時だけ日付を表示して他は時分だけの表示にしたいのです。
わかる方居ますでしょうか?
>>151 minor firmatterで日付無しを作ればよくない
知らんけど
>>153 はい…それも試してみたんですが上手く行かなかったんです…
ConciseDateFormatterというのに手がかりがありそうな…
>>151 ax.xaxis.set_major_formatter(mdates.DateFormatter('%m/%d\n%H:%M'))
mdates.DateFormatter('%m/%d\n%H:%M')
の代わりに自分でdefした関数を指定すればいいんじゃないの?
mdates.DateFormatter('%m/%d\n%H:%M')
の出力を引数にとって、その関数内で00時かどうかで
処理を分岐して文字列を返す
>>153 >>155 返信ありがとうございます
自分も00時判定を考えましたがminor_locatorと
minor_formatter(mdates.DateFormatter("/n%m/%d"))
を併用して表示できました!
3日もググり地獄だったので助かりました!
日本は中間採取好きだからなー
至るところに蔓延していて末端には金が行かないようになっている
アメリカの派遣はプロフェッショナルを高い金額で貸し出すというスタイルじゃなかったっけ
なんで派遣社員は高く付くってのが一般認識で
中国も日本よりかは厳しかったんじゃないか
蔓延している業界は絶対に廃れて行くんで行かない方がいい
業界として終わっている
>>99,114
プログラマだけど結構Jupyter使うよ
シェルでパイプでするにはややこしすぎるログの解析や、Pythonでライブラリ使うときに
使いかた探るのに使ったりする。
VSCodeだけで書くより明らかに生産性高いよ。3倍ぐらいになった。
ワイはipythonつことる
EDAでバーっとグラフ見たいときくらいjupyter
>>158 なるほど、君がvscodeでソース書くと1/3の生産性になるわけだね。
jupyterとか馴染めんわ
便利だなぁとは思うけどあれメインの人ってプログラムが本職じゃない人が多いイメージ
インタラクティブシェルに毛が生えたようなもんだ
数行程度ならそれでも良いけど
あれで数万行も描くやつはおらん
200行なら今眺めてるぜ。こいつを普通なバッチに直すのが俺の仕事さ
弱いくせに妙に偉そうなところが問題をさらに複雑にしとるんだよな。
特徴量の世界だけで生きていて欲しい。
そのうち権限剥奪されて行くと思うよ
打ち合わせにもワシらも呼んでな
うすら禿のなんたらいうgglのdsが言うにはautomlで十分らしいじゃん
jupyter使ってDS業務を日常的にこなしてる上で文句言ってるなら分かるがどうせほとんどjupyterなんて触ってないような人がグチグチ言ってるんだろうなとしか思えない
ディープラーニングの人はどちらかというと
コードバリバリの人が多いイメージ
統計学よりの人はほぼCLI使えない人が多いイメージ
画像処理系の人はC++バリバリだね。
広告系がjupyterが多そう
医療製薬とかもかなあ
CLIやSQLを使わないでデータ分析って罰ゲーム?
ただでさえ、前処理している時間の方が長いのに
データ分析者より俺の方が優れているに決まっているという結論ありきで無理矢理論理展開して
データ分析者はCLIを使えないことにして「ほら、俺の方が優秀でしょ?」と言いたいだけの駄文
全く逆で偉そうに書きなぐったソースを押し付ける輩が多いから批判されるんだぞ。
(自分、コーダーじゃないんでみたいなカスみたいな言い訳しつつな。)
そもそもjupyter使うのとCLI、SQL使うのは相反することじゃないだろ
jupyterは詳細なメモと結果とコードを同一ファイルで共有できるツールであってあれで大量のコードを書くアホなんて居るのか?
まあもっと言語側が進化の余地があるんだろうね
前処理とかもっと簡単にできる言語なりフレームワークなりがあっても良い
現状エンジニアリングしなきゃデータ分析できないから
全く関係ない。
再現性あるようにきっちり整備する気があるかないかだけ。
馬鹿にどんなシステム使わせても同じようにど汚い状態で渡すだけだから。
そういう意味でgitのようなバージョン管理でクソコミット渡したやつがわかるように
しとくってのが大事なわけよ。
ホント、データとか手順書、スキーマ情報無くすんだよね
学生じゃねーんだから、gitなりでの構成管理やれよ
引き継ぎもできやしない
日付やr1,r2とかファイル名につけるの卒業しろ
化学とか生物系の実験研究員なら、整理整頓、データ、資料管理、学生までに身に着けてるやろ
DS界ヌルすぎ
>>181 この業界は再現性がないのはザラですからね
そっちの分野ほど確立されたものはないです
自分の周りが馬鹿だらけだから他の人の環境も同じだろうなどとは考えてはならない
類は友を呼ぶということで、君もそのバカと同類だというだけのこと
どっちもどっち論で泥仕合に持ち込んで誤魔化そうとしてるのはよくわかるわ。
残念ながら馬鹿ばっかの会社もそうでない会社も見てきたわけで、
比較するとソースやデータをしっかり管理してるかどうかって
そういうツール選択にもろに出てくるんだわ。
>>99 大学発ベンチャーは会社としては貧弱でいい加減なのは普通。
ほとんどがそのうち消える
VS CodeもJupiterもどっちも使うでしょ…
jupyter使ってもいいけど再現性確保しろよって話だな。
まあこういってもそんなこと気にしないで人様に迷惑かけ続けるんだろうが。
再現性って、jupyter notebookに書いてあるままやれば再現するでしょ
それで再現しないなら問題はjupyterとかとは関係ないところにあるのでjupyter云々言ってるのはナンセンス
上から順に実行して最終確認してくれればいいんだけど、遡って再実行したりしてるんじゃないか
ありがちだね
1人で試行錯誤してる時はそれでも良いけど最後に整理してrestart kernel and run allして確認しとかないと
そんなことでトラブル起こす人は別のツール使っても同じだと思うけどな
上から実行したらNameError
これほんま多いんですわ
>>193 変数を実行に必ずクリアする仕組みのツールなら予防できる
利便性が低くなるけどな
その辺は組織内のプロセス改善レベルによる
>>195 セキュリティ事故とか自動車とか飛行機とか人のミスが結果に及ぼす影響を小さくするような仕組みを入れてあるものもある
ブートストラップのやり方で最終的なモデルの能力は変わると思うけど
どんな風に学習データをリサンプリングしたらいい結果になる?
>>189 近年ピペド以下もわさわさいるし、
もっと前からある合成ドカタってやつも、
そも、高校で化学とらずに大学で化学に入ってくるヤツとかいてね、もうね。
>>199 「ブートストラップ リサンプリング」でggrks
>>201 198が機械学習の話をしたいらしいから
レスしてやってくれ
>>195 それはそうだが、そういうカスが選ぼうとするツールの特徴を備えてるって話だな。
excel vba みたいなもんだ。
あれも究極的には使い方の問題ではあるが、セルを直接参照したり
そういう使い方を誘導するようなツールになってる。
100行程度のスクリプトなら確かに楽だが、たいてい秘伝のたれ化するわけだよ。
現状tf.kerasとPyTorchの両対応だけど、勢いあるのはPyTorchだね
torch.Tensorもよく出来てる
>>150 特定のタスクで人間を超えただけで
人間以上の言語力を獲得したわけではないとあるね。
>>126の東ロボくんの偏差値は2016年は45だったのに
去年は62まで上がってる
英語のセンター試験でも長文問題をクリアして9割取れてるし、日進月歩
>>208 >人間以上の言語力を取得
もはや人間じゃないな
人間超えて、便利なまとめサイト作るんか?
右と左に傾倒したAIまとめサイトで盛り上がる世界も近そう
過学習を回避するための方法っていうのは結局いろいろ別角度からのデータに対して
返ってくる答えを見るっていう、結局人間が理解してるかテストするのと一緒の方法しかないんだよね。
一部だけやっても全体への効果ほぼ無いってシミュレーション出てなかったか
全体とかどうでもよくて
社員さえよければいい、という最適化基準では?
>>222 ほんそれ
まともな会社はもう日本は渡航禁止國扱いで進行中
ヨーロッパでアジア人迫害されるので、家族を日本に帰国させたいという、切実なお悩み相談も来てる
>>223 年金や健康保険の支出が減っていいじゃないか
J1,J2が開幕したんだけど予定どおり試合やってる。
サッカーファンって唯我独尊タイプの人が多くて
「おれ様だけは感染しない!」とかって思ってそう
感染が広がるんじゃないかな?
老害って年齢というより考え方だと思います。
アルバイトや外注先に仕事を全部投げたい、とか、
勉強したくないとか、土日の勉強会なんて参加したくないとか、
そゆこと考えてる奴が老害!
どんどん新しい事を勉強して論文どんどん書いてる人は、
たとえ年齢が40歳50歳だとしても老害とは言えないと思います
>>222 通勤で感染しなくても他で感染するから社員も感染してしまってあまり効果を期待できないって意味かと
換算するまでの時間は稼げるかもしれない
そのうちに治療薬とかワクチンとか温度や湿度の環境が変わって良い方向に進むとかも
致死率が大した事ないからみんなのんびりやってるよな
クルーズ船の対応なんかもそれでかなりやらかした
終息まで一ヶ月は確実にかかるのにそれまで人混みに近寄らない生活などあり得ないのだから通勤をやめたり時差出勤しようが無意味
いかにも「俺って社員に優しいだろ?」みたいな演出したいイケイケ経営者がパフォーマンスとしてやりそうなこと
>>243 何も違いがないわけではないと思うけどね
急激に増えたら病院とかが混雑するし薬や必要なリソースが不足する可能性が高くなるし
>>237 おやおや
こんなところに
ウソ付きFラン低脳の朝鮮ゴキブリ(笑)
海外の会議でも日本人と中国人はオンライン参加だしな
それでも大きな問題はないんだが、重要事項は現地でポロリと決まったりするんで、全くないではない
その場の思い付きで決めていい会議なんて程度が知れる
まあパフォーマンスではあるのだろうけれど、そういう企業のがそりゃ働きたくなるだろ。
こんな時でも会社こいやって企業のがヤバイ。
NECが6万人のリモートなんてやってたけど、プロパーだけで、協力会社は契約上、セキュリティ上もリモートできないから普通に出社してるそうだね。
リモート出来る上級国民を目指すのはいいけど沢山の奴隷の犠牲に成り立っていうるのだよ。
古代ローマみたいだな
セキュリティ上、出社しないとコードにもデータにも触れないから、出社の意味はあるよ
全部リモート出来ちゃう仕事は、顧客情報とか扱わないで、ちゃんと稼げてるの?って不安になる
機密情報は普通に扱ってるよ
事務所に行ってても持ち出そうと思えばいくらでも持ち出す手段はあるからな
実際は稼いだら稼いだ分だけ国や会社に搾取される量が増えていく訳で
パソコンのモニタ眺めている職の方が楽に見えるが体動かして暗くなったら寝る職の方が健康にはいいだろう
どっちが奴隷なんだか
一般人が思い描く金を持を持っている上級国民ってのは
まだバレてない隠れ犯罪者かバレても逃亡して犯罪者にならない連中のことを言うんだろう
>>252 リモートだからセキュリティに問題がある
ローカルだからセキュリティに問題がない
と判断するのは間違った判断になる
ほかの要因を考慮する必要がある
うちは社員全員がいつでも自宅勤務可能になっています。
会社支給のノートPCからのアクセスに限定されますけど、
全て自宅からアクセス可能です。
というか、会社にいても会社のクラウドにアクセスして
仕事していますけど。
感染の広がりをみますと、
来月ぐらいから自宅勤務になると予想しています。
セキュリティとリモートワークの両立は課題であって二律背反問題じゃないな
客先常駐する口実として「セキュリティが・・・」とかいう嘘を真に受けてるやつがいるんだろ
>>250 この国はIT土方をいつまでやるつもりなんだ?
>>264 そろそろ各種工業が空洞化したみたいに、
オフショアの津波が押し寄せてくるとおも
オフショアは上手く行かなかったじゃないですか。
自らの業務を把握しておらず、システムの要件を決められない顧客に残された道は、客先常駐土方によるRPA。
今の日本で実質時給最安ランキング常連の職業は
やっぱ
なにかがいろいろ違うな!
転職しようと思うが、客先常駐の派遣や請負業者に属してる人いる?
日本は既に他国と比べてかなり人件費安いので雇用が奪われる心配する前に逆にオフショア労働する側になる心配した方がいい
オフショア投げられる側になったって
時給が書面分だけホントにもらえるだけましげじゃなーい!
のような・・・
>>270 マ板向け話題
あるいは転職板へ池
要件も仕様も決められない国内客より、海外の客の方がマシかもしれないぞ。
単価上がるなら断る理由はない
アニメ業界も中国の下請けとか増えてるしな
我々の業界がそうなっても不思議はない
と言うか機械学習に関しては中国の方が何周も先に行ってて相手にされないレベル
SIerのオフショアが失敗した理由って言語の壁とか
仕様の調整に非常に高いドメイン知識が必要とか
その辺だったわけで
機械学習ならkaggleスタイルで発注できるし
意外とうまういくかもしれんね
ここにいる人たちおつかれー
セキュリティーがってのはそれはそうなんだが
それを踏まえてうまくやるのがお前の仕事だろという方向に行かねばそこで頭打ちになるわけだ。
それなりの地位にあるやつがそれなりの責任を果たさなきゃいつまでたっても地獄だわ。
>>280 発注が明確じゃないとダメだし
途中チェックもきりきりやらないとダメだかんな
オフショアは輸出管理をしっかりやってるとは思えない
年金で中国に再委託したとかあったよな
雑談はもういいから新型コロナウィルスの流行の収束をAIで予測してくれ
>>285 気温が高くなって湿度が高くなるとウイルス飛沫の浮遊時間が短くなるとかウイルスの生存時間が短くなるとかで
風邪やインフルエンザは収束するらしいけどな
新型コロナも同じ特徴があれば同様になると期待される
>>287 温暖で湿潤なスリランカや沖縄で流行してる時点でその自然収束も怪しい
>>284 新型コロナのデータが少ないからモデルをどうやって作るか難しいんじゃないか?
過去のインフルエンザとかのデータからモデルを作るとかか
罹患率の回帰とか、患者数の回帰とか?
説明変数は気温、湿度ほかに何かありそう?
>>288 流行?患者がみつかっただけで
感染しやすさの程度はよくわかってないんじゃないかな
あとはかかった人に抗体ができると
感染を拡大する人が減るから
感染が広がりにくくなるのはある
>>290 それをいうなら逆もしかり
つまりは何も言えない。
>>292 他のコロナウイルスからの類推で同じコロナウイルスの特徴を持っているとの推定は成り立つ
正しいかどうかは現時点ではわからないけどね
インフルエンザですら近頃は通年発生だというのにおまえらときたら
国が出してる情報がそもそも信用できなさすぎてモデル構築すること自体が困難だろう。
>>297 死んでる人がいるのに?
3ヶ月世界合計で3000人弱だよ
流行しているか否かを議論してる段階だからな。信憑性のあるデータなんて皆無だろ。
米国だけで、インフルエンザで1万人亡くなってるそうだから、病院のキャパは足りるかね。
インフルエンザも日本だけで毎年3000人くらい死んでるぞ。
専門家が示す定量性のない患者数のグラフ、どないせーちゅうんじゃ?
データサイエンティストともてはやしておきながら
この非常事態になんの分析結果も出せない人と国
情けないよあたしゃ
シミュレーションするのはAIとは違うんじゃね?
天気予報とかみたいに
判っている事を元に計算していくから
データから帰納的に規則とかを作り出すのとは違って
演繹的に計算している
隠蔽圧力あるんだからサイエンスの問題じゃねーわ。
社会学の問題。
陰性で降りて実際にかかったやつの割合より多く失敗するね。
>>310 すげえ
医療AIだとか騒いでた割に何も出てこない我が国とは全く違う
我が国は検査してないから患者数も少ないという
“統計でウソをつく法”をひたすら実践してるだけ
ウソつきFラン低脳の朝鮮ゴキブリ(笑)
日本にて強姦、窃盗、詐欺のやりたい放題!
在日朝鮮ゴキブリは皆殺しにしなくてはならない!
検査者を分母にしたらそれなりに高い陽性率だったはずだから全然国民も世界も騙せてないけどね
中国でが凄いのはAIというか
SARSの時に野性動物の闇市場で訳のわからん動物食ったから感染したとか言われて
散々野生動物の売買を取り締まっていたはずなのに
また同じ原因で感染しているところだろう
春になって治まって来るとまた普通に食ってそうだけど
>>315 アンタ出来ないのか
このスレ民にはよゆ〜こいててほしいんだが
AIなんてデータさえ与えたら何でも予測してくれる魔法の箱でしょ?とか思ってそう
>>321 教師無しの使い道は?
PCAは次元削減でノイズ軽減?可視化
特異値分解は?
LSAは?
NMFは?
LDAは?
LLEは?
組み合わせ最適化をボルツマンマシンやホップフィールドネットワーク使って解きたいけど
計算がクソ面倒でこりゃダメだとなった
その辺り改善したやつが欲しい
クソチョンbot君のお出まし!
屁がでるw
朝鮮ゴキブリ(笑)
>>311 日本だと医師の特権でAIが診療は許されないからね。
中国のすごいところはAIなどの新しい技術に合わせて法律を変えられるところ。
日本は仮想通貨などでは早く法律を整備できたが、既得権のある業種への新技術の導入は難しいね
中国のすごいところは法律、憲法の上に共産党あるとこ、法律なんか自由自在に変えられる
失敗しても穴を掘って埋めてしまえば問題なし
戦前の日本なら矜持を持った役人がいて
正しい判断と必要な手続きをとってくれたんだろうなあ。。。
>>332 江戸時代生まれな上の世代からは「明治っ子」と揶揄されてた世代に
なんか幻想みすぎてやいませんかな
+
かの大政翼賛会は、戦前爆誕やで。
当然、中枢人物たちは戦前生まれ。
安倍ちゃん長州だろ
徳川から天下奪取して、腐ってんじゃね
>>311 だれでも は さすがに言い過ぎw
あと
記事見に行ってなくて
タイトルだけ読んだった的には
漏れる(?)4%どーすんだw
>>310 >>329 >>既得権のある業種への新技術の導入は難しいね
それだな
ITやらソフトの発展は後になる
だからものづくりの日本ではどうでもいい扱いになっている
ハードが大事でソフトは言ったことをやればいいだけ
安い人材にやらせとけばいいという認識になり
現実的には総括的な立場でありながら予算も日程も他より厳しい中
ハード側でクシャクシャになったものを丸投げされ
ハード側の知識を網羅しつつ日程も無い中
安い金で終わらせないといけないっていう拷問のような職になっている
まだ昼休みでビール飲んでるリアル土方の方がいい
優秀なソフトウェアエンジニアならとっとと外資行けばいい
シャープ「テレビを作ってたクリーンルームでマスクを作る」
http://2chb.net/r/news/1582881093/ 日本負けすぎだろ
今はリモートワークに切り替えて営業を継続したいって需要が多いから
セキュリティと進捗管理をサービスしたら良さそうだ
自社の資材でリモートやる気ないぞ、うちの会社
客も普通に社外打ち合わせするし
>>336 保健所が検査してくれないと日本人が嘆いている
PCR検査は平均するとFalse negativeが40%ぐらいだから
CTとはいえ、4%のミスに抑えるなら大したもんだが、既得権者がつっこむスキにはなるな
>>347 PCRのFNそんなにあるんかw
CT検査は、近頃時間はだいぶん短縮されたが、おかねがかかりまくりんぐ・・・
PCRで分かるのは検査した部位にたくさん菌がいませんだろ
ベイズ統計駆使して偽陽性の割合判断してくれよ
本にできるって書いてあったぞ
そういう理屈よりも実際の計測方法のが問題だろうに。馬鹿か。
は?
100%判別できる計測方法なんて
ないから統計学があるんだろうが?
まじ馬鹿だな(笑)
もしかして統計学知らない?(笑)
Fランかな?
真面目に統計を適用したら「ないともあるとも断定できない」としか言いようがないくらい
日本の現状のデータは信用できないって話だよ。
本当に統計を理解してるのかね?
条件付確率も信頼区間もまともに理解してるように感じられない。
日本の現状のデータがそもそも信用できないのならそれを使ってあれこれ計算すること自体が無意味だけどな
ないともあるとも断定できないというのはあくまで信用できる一定量のデータが入手できた上での一つの結論だから
日本のデータサイエンティスト()の質が今回の件でバレちゃった
ベイズ統計というのは頻度論でできないことができるようになる魔法などでは決してない
>>354 > 本当に統計を理解してるのかね?
おまえは統計学を理解しているというのか?
どんだけ馬鹿なんだよクズw
Whyか、ルールベースと組み合わせればいいんじゃね(適当)
普通に条件付き確率理解してりゃ
日本のコロナ患者のデータの確かさををベイズ化してとかやってたら
途方もなく確率低い話しかできんことくらいわかるだろうに。。バカしかおらんのか。
何人感染者が居るかよりも
何件一般人から保健所に電話あったとか
何件医者から保健所に電話あったとか
そのうち何件実際にちゃんと検査したかとか
そういうデータが欲しい
無症状陽性のことかんがえたら
住民登録あたりから
ランダムサンプリングして
はがききたひと、ぜひとも検査にご協力をー ってやってもいいかもわからんね
ランダムサンプリングできないから
どうやっても実態はわからないな
熱出てきた
咳と痰が少し出る
インフルエンザだな
寝てよう
実際、政府関係でそういう統計を出す仕事はあるんじゃないかな。
でもデータはひでぇし政府に忖度した結果を出さにゃならんで、
精神崩壊するような状況になってんじゃないのかね。。
セミナーに何度か行ったけど
立川駅からバスなんだよね
めんどくさい
>>377 モノレールもあるよ
モノレールの駅から少し歩くけど
モノレール高松駅でレンタサイクル借りるといいよ。平日昼間だけだけどね
先日、高松駅から統計数理研究所に行ったけど無駄に広いよね。
がらーんとしてんの。
どの部屋も人がいないの。
統計数理なんてもうオワコンなの?
隣の国語研の方が凄そう
立飛辺りはやたら土地あるんだよね
筑波ほどではないけど
国語研も
糞どーでもいー研究してたよ
使えなさそうな無能顔の研究者ばっかりだし
国立情報学研究所の方は色々活動してるけどな
市民講座とか
研究も成果出してるだろうし
女教師ありでブラの紐が肩から見えている状態で平常心を予測する為の最適なモデルはありますか?
10歳以上の精神ジェンダー男子なら、動揺ってことで99.8%の精度あんじゃね
知らんけど
リモートデスクトップ導入支援て仕事がちょいちょい出てるな
こんな誰でもできるようなことで大金とるなよ
リモートデスクトップ導入って、、今の大学とかどうなっとるんだろうな
リモート環境で授業とかあるんだろうか
必要な時だけ新幹線で大学行って普段はネット環境で授業とか
そもそも今の若者ってネットでいろいろやれる時代に生まれてるんで
都心の大学に憧れるとかあるんやろか?
子供に人気のyoutuberでもド田舎で野菜や魚食って
「うめー!」とか言ってる方が楽に数を稼いでる気がするけど
どうなんだろうな
>リモート環境で授業
禿大学のことかー!
>都心の大学に憧れる
田舎の若い衆は今でも東京(あるいは地方大都市)に出て逝きたいものだ
いまどき、ユーチューバーで稼げてるヤツは
芸能人一本で食ってけてるヤツより少ないぞw
らくではなさそう。
>>388 放送大学は昔からあるし
今はネットで授業受けられるようだが
大まかにざっくり言うと1再生あたり0.3円以上らしいからな
それで食って行こうと思えば大変だろうが
農家とか漁業とかやってる人が仕事のついでに動画撮って
新鮮な素材使って料理作って食ってるだけで数十万再生行ってるんで
それを2〜3日ペースでやってたりすると本業以外でもそれなりの金になっているだろう
大学の講義は一般公開するって方針のところと一切秘匿するところと方針に違いがある。
私立大学は非公開の方向性が高い。
私立非公開なんか、、
私立の方が面白いことやってそうだけど、、、
マジレスすると教科書以上のことはしないから
教科書を独学で理解できるなら授業はいらないと思います
日本に住むなら就職時の新卒カードのためだけにでも大学は行っておくべき
>>391 一月100万再生とかないと無理じゃん。。それかなり厳しいぞ。
動画を合成して
再生回数稼いでる人いるよね。
真似してみようかな―と思ってる。
ウィルス不況でデータサイエンティストの
仕事がなくなったらね!
これどう思いますか?
本当に会話できるAIが可能なのか?
自然言語処理AIって、常識を教えたら会話ができるって思ってない?
https://robomind.co.jp/mit/ 言語処理やってる連中は胡散臭すぎて近づきたくない。
役に立ってないものを過大にアピールしてる連中ばっかりだ。
AIとは違うかもしれないけど
形態素解析、全文検索、インデックス作成とかは役に立つだろう
それらをベースに文書をカテゴリ分けしたり
目的の分野の文書を検索したりするのも
自然言語云々は実用上はGoogleがあれば十分だからな
>>407 すまん、
ある種の文字列マッチング技術なんかは確かに役立つ。
正確には
信用ならんのは言語処理に無理やり機械学習を持ち出す輩かな。
特にチャットボットでAIとか言い出す輩の95%は詐欺師と見て問題ない。
対話システムではずっと前から対話行為推定にSVMとか普通に使ってきたし、用例ベースのチャットボットでもBERTをファインチューニングして使ったりするし、生成ベースのアプローチにはRNN系手法は欠かせないわけだが。
はい、詐欺師が釣れました。
ほとんどルールベース依存でSVMなんか使うくらいなら辞書用意のが機能するわけで
BERTにしろちょっとした付け加えにしか利用せんわ(なくても困らんレベル)。
RNNで判断下すなんてのはだいたい対話に問題あった場合、デバッグできない時点で詰んでるんだよ。
まあこいういう輩は問題があっても俺知らんで押し通すつもりなんだろうが。
いや、それは商用システムとして一般コンシューマに提供するようなチャットボット(笑)なんてほとんどルールベースで十分だよ、って言いたいんでしょ。
それには同意するけど。
研究として対話システムをやってる人間は今時当然のようにDNN使うよ
表記ゆれの解消にWord2Vec使うの珍しくないけどこれだって機械学習の成果だろ
いまどきチャットボットにAIが詐欺とかって自分が使えてないだけだろ?
孫正義のソフトバンクロボット「Pepper」は
機械学習なんて使ってなくてif文が100万個並んでいるだけの詐欺商品だけど、
孫正義が詐欺師だからといって、他のものと同一視するなんて馬鹿げている。
それこそ孫正義と同類だ。
>>413 pepperは孫が作ったんじゃないよ。
金で全権利買っただけや
DNN使った言語処理こそいま花咲く直前だろう
基礎研究レベルで絶賛大躍進中なんだからさ
Yahoo!ニュース、最先端の「深層学習を用いた自然言語処理による判定モデル(AI)」と独自スパコン「kukai」を活用し、コメント対策を強化
https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2020/03/06c/ そんなことより、AIでコロナウィルスの撲滅と、トイレットペーパーの量産をやって欲しいお
機械学習に興味があるのだけれど、
統合分析で株価とか予想できるの?
ここ10年くらいずっと言語処理はそんなことばっか言ってるよな。。
ずっとやってろw
word2vecが1番の成果だと思う
分類タスクに関してはぶっちゃけルールベースで問題ないし
>>422 予想はできるけど、当たるかどうかはまた別の問題
俗な興味から始める人多いよね
今回のブームが上手く行きますように
>>426 +自分もその予測を使って参戦しても、勝ち続けられるかはまたまた別の問題w
株で重要なのは今回みたいな大崩れ局面を前もってどれだけ予測できるかって気はする。
底打ち予測は怖くて手が出せんわw
取引間隔にもよるけど
線形予測で何とかなるのでは?
今朝の状態をどうやって金曜夕方のデータで予測できると・・・
スパンで言うなら4,5日あたりに今日の惨状が予測できてなきゃ意味ないだろね。
人間が耐えられないらしいよ
AIにどこまで任せられるか。
掛け金の割合の決め方までAIに任せられるのか
>>429 空売りすれば株価が下がっても儲けられる仕組みはある
あくまでも投資家の立場だけで
株式会社の立場ではないけど
>>431 過去データでモデル作って
その後のデータで検証したら上手くいかないと思う
少しくらい上手くいっても
自分の金かけてやる気になるかどうか
変数が限定される競馬ですらAIに任せたら、30,000円を溶かされた。
購入単価を上げた途端に外しまくる呪い
>>436 んな怖いことできるか。
何をトチ狂ったか日銀が買い増しするわー言って一月後40000万年とかなったらどうすんだよ。
普通に死ぬぞ。
今の手持ち処分するならともかく空売りなんか薦めるんじゃねーよ。
カラウリから入るといのちをうしなう
と
いいますなぁ
全力で空売りしているけどな
ものすごく儲かっている
怖いぐらい
空売りしたことあるけど生きてる。今はやってないよ。売りも買いも難しい
不謹慎なんだけどどの資産がどれくらい暴落すると電車が止まるか重回帰分析した奴いる?
株と自殺者数なんてほぼ相関ないわ。
金持ちの経済とそういう人種の経済はもうだいぶ前から乖離してる。
FXじゃね?円高進んだし。株がおこちゃま向けなリスクだぜよ
朝鮮ゴキブリbot君
ライブラリにデータ突っ込むだけのクソチョン
>>448 資産の評価と鉄道会社のオペレーションに相関があるのかな?
鉄道会社の線路とか信号とか電気設備に支障があると止まりそうだけど
人身事故は資産と関係あるかもしれないけど
それなら経済と自殺とかを見ればいいのでは?
月曜の朝、金曜の夜みたいな時間帯のがよっぽど相関ありそうだけどな。
tensorflow quantumって
量子コンピューティングなの?
これ、なんだか難しい
既存のアルゴリズムをどうすればいいんだろう
ざっくり見た感じだと、間違ってるかもしれないけど
量子コンピュータとノイマン型コンピュータのハイブリッドでDNNを上手く学習させるって事を実現できるのだと思う
組み合わせ問題しか最適化できないわけじゃないよね??
全然ついていけないや。。。
量子コンピュータは理屈を勉強しないと分からないだろ(たぶん)
AIブロックチェーンときて次は量子コンピュータか
やれやれ
量子コンピュータの本
驚異の量子コンピュータ: 宇宙最強マシンへの挑戦 (岩波科学ライブラリー) 藤井
量子コンピュータと量子通信 ニールセン
孫正義氏、「新型コロナの簡易PCR検査を100万人に無償提供」とツイート
「医療崩壊させる気か」リプライで批判噴出
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2003/11/news136.html ↑
海外でやっていることを日本でやるとこうなる
AI活用どころじゃない
日本は
医者「検査を増やすとFNとFPの数が増えて混乱するからダメだ!」
らしい
コロナと判明した所で特別な治療をする訳でも無いから手当たり次第検査するメリットないんじゃ?
感染経路を追跡するための検査と聞くが
日本は基本調子が悪くなるとすぐ自宅療養なんで
軽度で病院行かずに治してしまったら感染経路はわからんと思うけどね
何のための検査か考えろ
感染経路を云々する時期は過ぎた
twitterで相談?してくれて良かったわ
社長会長の暴走は部下じゃ止められないからね
反対してる面々が堀江、上念司、きくまこ、有本香、竹田
ほんとわかりやすいわw
今からならワクチンとか長期的視野でやればいいのにね。
かなり慈善事業ぽくなって似合わないからやらないだろうが
そうだね、後出しでそういうことになったのか
昨日の時点では自己資金とは言ってなかったような
会社資金でそんなこと実際にやれるのか考えれば普通に自己資金でやるとしか考えられないがな
>>475 君はヤツの恐ろしさを知らんのだ
ARM買収して税金逃れに使うのだぜ
>>470 むしろ、PCRやれやれって煽ってる奴の方が変
韓国とイタリアが一週間で医療崩壊したのは精度低い検査をやりまくって病院パンクさせたから
>>468 まー日本だともう感染経路がわからない感染者も出てるし陽性なのに無症状の人も居るからな
ただ無料で配っているポケットティッシュもトイレットペーパーが無くなると役に立つことがあるように
無料でくれるなら「ありがとう」でもらっとけばいいのに、、、使い方のところで工夫すればいいだけで
感染してもしてなくても一律自宅療養にしておけば感染数の把握は出来ないがいつかは収束するだろうってことなんだろうが
オリンピックはやらない方がいいだろうな
そうなんだけど、大量の税金をつぎ込んじゃったからなあ
しかも直前だし。多額の借金が残るんだが
消費も落ち込んでいるし
コンコルド効果とは
「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資を
しつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、
投資がやめられない状態を指す。 超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。
ばかな
コンコルドは人類の希望だった
もう数時間で太平洋を横断することはだれもできない
なんでつぶされたんかわからん
>>485 商業にだってドリームがないとまわんないけど、
ドリームだけでも、まわんないよ。
オリンピックは金儲けの為にやってるわけでもなく個人で決めたことではないのでそんな簡単ではない
個人だって簡単に損きりできないしw
オリンピック中止の場合の損失は7.8兆円、すげー損きり
>>489 なにいってるだ
「現代の近代オリンピック」は
なんかむやみやたらに巨大になってまった商売(お祭りイベント販売)だろ
>>490 489にちがうこと書いておいて即そのレスって・・・ ヒソ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ 経済効果wを利益に既に組み込んでるヨカーンよー
経済効果は基本的に大きい方がインパクトがあるからあれもこれも組み込んでわけ分からない数字が出てくる
具体的な内訳が示されない経済効果の数字はあまり信用できない
あんなもん信用できるわけないだろ。
少しでもプラスになる材料なら経済効果として加算してるだけだからw
逆にボランティアで働かせるような負の経済効果については無視w
春の甲子園も280億円言うてるけど、高校生をネタにした泡銭に集ってるのも情けない
はいよ。
G検定は、AIを誤解してない証明くらいなもんよ
>>489 どうやって決めるんだろうな、、そもそもコロナウイルスの状況を把握しているんだろうか
日本のコロナ検査なんて医者がコロナだと判断して自治体と相談して検査が必要と判断した場合検査を予約したり
渡航歴がある人は都道府県の判断で検査を予約して順番待ちで数日後結果がわかるシステムなんで
コロナ特有の症状が出てない人や一般人は検査しないんで感染者の数なんてよくわからんのじゃないか
少なくとも感染者が日本の10だか15倍以上出てる韓国より日本の方が中国人観光客は多いけどね
周辺国の感染者が減って来たから日本も減っているだろう的な判断になるのか
オリンピックを開催する気は満々だけど
パンデミックになるとはヨーロッパ人不潔なんだな。
日本に来ないで欲しいから2年は延期しておくれ
安倍も小池百合子も自分の責任で中止になるのが嫌なだけだぞw
>>499 そうなのか。持ってるから資格手当出るとか、そんな事はないんだね。
今日G検定受けて来る。
オリンピックが延長する可能性がどのくらいか分析するにはどういったアプローチが有効ですか?このスレ的に。
どれくらい日本のコロナ患者数のデータが胡散臭いか統計的に出すことは可能
論理も何も通じないボケ老人の思い付きで動くのが実状なので分析のやりようがない
イギリス格好いいよね
集団的免疫か。統計ちゃんと活用されてる
ニュートンが造幣局長になった国さすが
テンソルフロー2で文章分類をオートエンコーダーをベースにやろうとしてるのですが、レイヤーの組み方がわかりません。
オートエンコーダのチュートリアルでは2次元畳み込み層を推論ネットに置いて、対応した2次元畳み込みトランスポース層を生成ネットに置いてました。
またこれらの鏡像関係はオートエンコーダで必要なものだという表記をよく目にします。
以上を踏まえると文章分類をオートエンコーダーでやる場合は単語埋め込み層に対応するトランスポース層が必要な気がするのですが、テンソルフローではそのような層が無いようです。
なにか解決方法はありますか?
>>510 イギリスでは新型ウィルスの免疫ができているかw
>>515 それはそうなるってグラフでなくて、
これがキャパ限界をギリギリ超えない時の感染ペースってだけだぞ。
これを超えたら破綻するってグラフだよ。
少しは頭を使ってくれ。
>>516 そんなことはいっていないが、どんなは頭を使ってるんやw
イギリスの流行が日本、イタリアより後だから対策も(比較的)立てやすいだろ
だから感染時期、人数をそんな都合よくコントロールできるわけでもないって話なのに
何を考えてるんだか。。
抑えつけ過ぎて来冬にピークが来るのも阿鼻叫喚だから、観測と推定しながらやるのが腕の見せ所。政治家と国民に見せつけるチャンスじゃないかい
日本で出てるのは緊縮してピーク遅らせればいいという直近3ヶ月くらいの話で、夏以降どうするか、どうなるかの情報は出てないから、次の冬を想定したイギリスの考えは興味深いじゃない
ゆっくり感染が広がっていく分には重症化する人数も短期間では少なくなるだろうから病院で対応可能
急激に拡大すると重症化する人数が医療資源を超えてしまう
時間稼ぎしている間に特効薬やワクチンが出来たらそれを使えばいい
来年まで休校続けられればいいけど、そうはいかんから、どのくらい経済回しながら医療崩壊しない水準で留めるかだよね
4月になったら、入学や就職した人と接触しなくちゃならん。これはリモートというわけにいかんだろうからなあ
>>508 どうせ医者側か自治体側が検査条件を異常に厳しくして検査数を下げとるんだろ?
医者のFN値がバレるから簡易PCR検査100万人無償提供とかやってもらっては困るんじゃないのか
確か日本でも少ないが各都道府県で簡易PCR検査やっていたけど
韓国と感染率は同じぐらいだったろ
中国で人気No.1の観光地が日本なんで当然だけど
例えばディープラーニングで、過去の気温データから
翌日の気温を予測するAIを作成する場合。
最適なのはLSTMになるのですよね?
そもそも医者が疑わしいと思ったら自治体に相談して検査が必要と判断した場合検査を予約するシステムだけど
自治体側が断ることも可能ってことだからな
オリンピックの影響なのか観光地で集団感染が発覚するとダメージが大きくなるのが嫌なのか知らないが
死にそうにないなら検査はやめてくれって言ってないとは言い切れない
何か言ったところで差別用語吐いた時点でゲームは終了
ピークを夏にもっていくとする一方でオリンピックは強行するってんだから
ただただ馬鹿なんだよ。
画像解析技術の発達によって、研究者はついに隠された文字が読めるようになり
↓結果
http://2chb.net/r/news/1584194353/ >>505 必要なのは政治力だから安倍ちゃんや森元やトランプやバッハと仲良くなる技術
>>523 むしろ時間稼ぎしている間に
日本中に蔓延して知らない間に罹患して知らない間に治癒して
抗体持ってる人が増えて自然収束するっていうシナリオを政府は描いてるはず
もちろんはっきりとは言わないだろう
自然に広まるとして、近所の爺さん婆さんが生き残れるかなあ
毎日救急車が近所通りそうだ
>>527 GANを使うのはまとはずれで
RNNだとばくはつおねいさんの悪寒がするから
そうなるな
老人が一万人くらい死んでもこの国の人間はもう何も思わんよ。
日本の現状はそんなもんだ。
老人ばかり死んでくれるなら今の日本が抱える問題を一気に解決してくれるから歓迎でしかない
そうかイギリスはそういう意味で発表したのか
さすがブラックユーモアの国
甘利先生が死んだろどうするんだよ
あの人は上級国民だから大丈夫かな(笑)
甘利先生ってすげー実績ある人なのになんでニューラルネットから逃げたんだろ
ヒントンはしつこく粘って結果出したよね
無茶抜かせ
AIに見切りつけたやつはたくさんいる
いつも最初に成功するのはたった一人だ
甘利さんは理論の人だからな。
実験結果のが大きな意味があるニューラルネットはつまらんだろ。
なんか日本の方針が一番賢く見えてきたw
まぁ錯覚なのだろうけどw
>>545 賢いというよりやっていることは放置だろう
長期戦で対策待ちの状態で待ってたらウイルスが変異して
更なる長期戦になるんだろう
既に変異は確認されているみたいだけど
でもこれだけ経済が停滞すると環境にはいいらしいけどな
むしろこのレベルで各国強力して環境問題に取り組んで行かないと無理だとか
二酸化炭素吸って酸素を吐いてるアマゾンが
二酸化炭素の発生源になるまであと10年ちょっとらしいし
あっちは世界的にヤバイが世界的に放置だけど
>>546 CTCとTCCとTCTがあるようだね
さっきのテレビでbigdataωから分析したらしき系統図発表されてた
これからも更新されるのでこの図は変化しますって解説してた
>>544 数学的に証明できない手法は興味ないみたいね
バッチ正規化やドロップアウトみたいな
プラクティカルな手法を批判してる発言してたからなあ
え?どこで?
ソース
ヒントンに理論がないみたいじゃないか
甘利先生の情報幾何学、面白いけど
実用性という点からはどうなんだろう
経験的な○○は理論的に導出した××の近似だった、てことじゃね?
後付けみたいでヤダ
>>554 ある方法の近似だとわかったら
もっと計算力の小さなアルゴリズムで解けることがわかる可能性もある
繰り返し計算して最適パラメータを求めるよりアルゴリズムで求められたら早く解決できるだろう
理論につなげれたら、近似精度の上界が求まったり、更に高精度な近似を導出出来るかもしれない
後付けでも価値はあるんじゃない?
>>556 どの程度の精度が必要かは使い方によるし
計算時間が短くなればそれまで使えなかった領域にも使えるようになる可能性が高くなる
実際は何も得られん。
ただなんかカッケーからやってるだけだよ。
WGANがgeneratorよくすることを放棄して結局糞の役にも立たないのと一緒。
それでも理論がカッケーからもてはやす輩はいる。
回帰分析ででてくる最尤推定は統計的推測で使う最尤推定とは別物ですか?
推測の最尤推定は、確率分布や密度関数のパラメーター付された族を考え、真の分布から独立に得られた確率変数を用いて、尤度関数を最大化してパラメーターを推定するものだと思います。
しかし、例えば線形回帰だと、各xに対しyの値が正規分布に従っているとしても、それぞれ平均が違うので同一分布から独立に得られているように思えません。
線形回帰ではモデルに対する誤差が例えば平均ゼロの正規分布に従ってると仮定してる
誤差の平均は各xに関係なくゼロ
松原仁と松尾豊は
メディア対応要員であって
研究者ではない、ということでok?
>>560 > WGANがgeneratorよくすることを放棄して
この解釈初めて見るんだが詳しく知りたい
>>564 そうすると尤度関数にパラメーターが含まれなかったりまずくないですか?
>566
styleGANがgeneratorのネットワークに力をいれたのに比べて、
WGANの頃っていうのはずっとロス関数(generatorとdiscriminatorで正負が逆だけど)
の理論的アプローチをぐだぐだいってたわけだよ。
GANが盛り上がった一端として理論カッケー理論の勝利みたいな側面をずっとひきづった恰好やね。
まあ理論でやりくりできないとなるとかなり計算資源使う話でつまんないってのはそうなんだが
そっちのが性能出るなら仕方ないだろ。
現実を認めたくないのはわかるが。
短絡的に今使えるかどうかしか考えられないみたいだが、もう少しリスペクトした方がいいんじゃない?
ぼくのかんがえたさいきょうネットワークと計算資源で殴るだけだったら今は良くても直ぐに資源の壁にぶつかるだろう
誰もが潤沢な資源を持っている訳でもない
その時にブレイクスルーを産んでくれるかもしれないんだから
今使えるかどうかしか求めない世界(=日本の現状)が悪い
>>567 尤度関数にパラメータも含めたら解決することだと思う
最小二乗法のパラメータに誤差分布も考慮するだけだと思う
>>569 リスペクトがないのはただ殴るだけみたいなことを言ってる輩の方だけどね。
別に理論が意味ないとは思わんし、何か新しい方向を探す方針になるわけだけれど、
あの界隈の馬鹿はきっちり結果を評価することをせずに誤魔化す傾向があるからな。
そんなだからまともな結果は海外に追い越されるんだよ。
>>571 つまり統計的推測の尤度推定の定式化とは別の枠組みってことですか?
本質的には同じ物だと思ってた
それこそ甘利先生の大好きな分野だろ
KL最小化 -> 尤度最大化 -> 最小二乗法
の流れをわかってなさげ。それで理論がどうたら言ってる馬鹿多数。
UNICODE蔓延したときに犬と一緒にされなくて良かった
>>577 そゆこという奴いるけどね
それはそもそも間違いなんだよ
もう少し勉強しようね!
>>582 わかってないなら黙ってりゃいいのに。
黙ってられないから馬鹿なのか。
>>575 データをもとに分布のパラメータを点推定するという枠組みの中には入っているのではないのかな
線形単回帰の場合だと、切片、傾き、誤差の分散がパラメータになるのでは?
回帰式と、回帰式で求めた値を平均値としてある分散で決まる正規分布の誤差
これらで決まる尤度関数を作って最大値とか最小値になるパラメータを求めるって事かと
切片とか、残差とかp値とかどうでも良い。
一番大事なのは上司の機嫌が良くなることだ
>>583 お前が全く分かってないチョン
知ったかすんなやクソチョンw
とにかく在日朝鮮人はダメ
嘘つきの強姦魔の犯罪者ばっか
クソチョンはウソつきの知ったかw
>>589 ??
糖衣というものが何なのかよく分からないけど、アインシュタインの縮約は一般のベクトルの内積、行列の積の表示を簡略化出来る。
具体的にはΣが数式から消えて見えやすくなる。
プログラムの書き方ではなくて、参考書に記載の数式の理解に役立つ
ごちゃごちゃした数式の文字の添字に悩まなくなるって話
変数変換で使うチェインルールの計算ルールと直感的に合ってる。
かなり機械学習の本が出ているけど意外とアインシュタインの縮約の方法が無かったりで、もったいないなと感じてます。
微分が絡んでもアインシュタインの縮約記法があれば結構余裕で理解できる
ホント、朝鮮ゴキブリBot君は
知ったかのクズだな(笑)
意味不明の書き込みしてドヤ顔してるというクソチョンw
ま、チョンはそういう人種だから
朝鮮では女に人権がないから強姦しても全然OK
それを日本に持ち込んでいるのがクソチョンw
さっさと半島にかえれよクソチョンw
>>597 失礼。お馬鹿には理解できないお話でしたね
>>596 個人的には物理屋さんの特殊記号の発明を
機械学習の文脈で教えるべきかは微妙な気がする
>>602 その程度のことも知らなかったのは事実、ということでしょうか
すまん、テンソル解析はこれぐらいしか読んでいない
テンソル解析 田代
自分が縮約記法を理解していて既存の書籍の数式も脳内で変換して読めるなら何も問題ないのでは?
一体何に怒っているのか
>>605 上から目線で
何でこんなに世の中の本はアホなのかと嘆いているだけです。
怒ってないですね
>>588 残念ながらそのような職場で上司の機嫌が良くなってもあなたが幸せになることはない。
声道の物理模型ってのは18世紀からふいごでボーボー吹かせるようなのがあったが
音声をニューラルネットワークで学習させたりフィードバックして調整したりってのは
耳と脳まで模型を作ってるともいえるし、ある意味古くて新しい話なんやね
IBM・アmazon・Google・Microsoftが政府と協力し
新型コロナウイルスの研究に330ペタFLOPSもの処理能力を提供
https://gigazine.net/news/20200323-a〇azon-google-microsoft-covid-19-research/
>新型コロナウイルス(COVID-19)に関する疫学・バイオインフォマティクス・分子モデリングといったさまざまな研究プロジェクトに対して、
>合計で330ペタFLOPSのコンピューティングリソースを提供します。
>IBMおよびホワイトハウス科学技術政策局、アメリカ合衆国エネルギー省が主導し、国立研究所やその他の機関とも協力
DeepMindの人工知能「AlphaFold」が新型肺炎COVID-19を引き起こすタンパク質の構造を予測
https://techable.jp/archives/119377 老人がマスクやら紙類買い占めてるらしいのだが機械学習でどうにかしてくれよ
>>625 イギリスも普通に外出禁止なんだな
流石に弱者切り捨てはないか
こういうカスは自分が死ぬ側になると文句言うんだよな。
まず親の葬式出せるのかねえ。坊主に電話越しに看取ってもらってサヨウナラは困るねえ。それから自分の番が来るなら未練はないよ
忙しいときに5chなんて
見る余裕ねーよ
朝鮮ゴキブリBot君は
ず~っとヒマだから
粘着してるわけで(笑)
データの収集方法から指定できるなら、
各都道府県で母集団をランダムに抽出→検査数当たりの陽性率
で、地域ごとの感染予測が出来るな
検査基準も統一されてないデータを分析しても何も出んだろ
検査者を母集団とした陽性率を見るだけでは国毎の比較はできないからな
好き勝手に検査受けられる国なら陽性率は下がるし、発熱しなければ受けられない国なら上がる
そもそもランダムサンプリングで検査しているわけではないからな
統計の基本中の基本
そんな数字には何の意味もない
>>639 各国の今日までの報告から
どの国でどのくらい蔓延してるナウとか
今後どのくらい流行が悪化しそうでござるとか
統計学的に予想するのは
ムリゲー!
おもな理由は637-638
>>640 ホント馬鹿だな
無理でもやらなくちゃならんと
なったらなんとかするのが本物の
データサイエンティストだ
ま、馬鹿やチョンにはムリゲーw
芋野郎は宇宙創成から今日までの原子の軌跡も
本物wwwとやらは計算できると思ってそうだな・・・
まあこれくらい糞なデータで予測しろとか普通に仕事であるわ。
もちろんゴミ結果しかでないんだが。
この業界に夢見てる人にはそういう現実をとりあえず提示しておく。
ランダムサンプリングして検査しないと、A国は明らかに発熱したような人しか検査受けさせないから陽性率高い、
B国は誰でも簡単に検査受けさせるから陽性率低い、みたいな状況なのにこれらの陽性率だけを単純比較するしかなくなる
>>646-647 それじゃ曖昧過ぎんるよ
偽陽性もまざってくるんよ?
陽性反応適中度(positive predictive value:PPV) で調べると詳しくわかるかもしれないかもしれない
>>644 もっとももっともらしいもっともらしさ って 舌かみそうになる
ランダムサンプリングするから母集団の比率の区間推定ができるわけで
恣意的なサンプルからは母集団の推定はできない
これがわからない人は統計をやるべきではない
>>649 統計学の入門書読んでヒャッハー!してる馬鹿学生め(笑)
お前のような馬鹿に統計学は無理
あきらめろ馬鹿!
偏りのあるサンプリングからは有意義な結果は出てこないの?
ランダムサンプリング
反復
局所管理
は原則と言われていると思う
両群共同様の性質の偏りがあると保証されてるなら比較できるんじゃないか?
そんな保証がどこにもないから問題なわけだが
>>655 許容な偏り方 : どっちの群も「女性のみ抽出しますた」 みたいな、「共通の属性チョイスで偏らせる」
だめな偏り方 : 片方の群は「女性のみ」もいっぽうの群れは「未成年のみ」 みたいな、イミフのチョイス方法
検査精度が70%しかなくても、検査対象が国毎に異なっても、統計的に推定することは可能だと思う。
合ってるかわしらんけど。
そりゃ推定すますた!とかいって何らかの数値を出力することは可能だろ。いつだって。
計算力がものすごくかかるものは計算するのも難しい
素因数分解とか
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
http://x0000.net 物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
>>655 その偏りのある母集団の性質は分かる
意味がないが
ある母集団からのサンプルと
別の母集団からのサンプルを比較して
有意な違いがわかれば
どの要因によって違いが生じるかを調べるキッカケにはなるんじゃね?
まあその母集団からはランダムサンプリングが必要だけど
手当たり次第に検査したよりも陽性率が高いってことは
検査する前の問診などで
適切に判別できているって見方もできる
これをもっと積極的にやろうとするのが
アメリカのGoogleがAIで判別してから検査する方式だろう
味覚や嗅覚に変化が出るって情報が加わってより精度が上がるかもしれない
熱があるから検査する人しない人
咳が出るから検査する人しない人
症状がなくても検査する人
どうやっても偏りが出てしまうので
母集団の特徴は分からない
陽性と陰性が混ざっている集団から
陽性だけに分けてジニ係数とかの純粋度を上げていく
決定木とかで
完璧に分類できたら検査しなくてもほぼ100%陽性
>>666 おめーはランダムサンプリングしか
しらねーのか馬鹿!
ランダムサンプリング馬鹿は
クソ馬鹿な西内啓のクソ本でも読んだのかな(笑)
文句はいいからランダムサンプリングしなくて済む方法を君は知ってるはずなんだからとっとと教えろよ
教えろだと?
なんで無料で教えなきゃならんのだ?
ちゃんと入学して授業料払え!
その前に入試に受かれ!
無知を隠すのは恥ずかしいね
みな見栄を張りたがる…
朝鮮ゴキブリbot君は
ウソ付きで無知で自意識過剰だから
すごく攻撃的なチョンなのよw
1.210.138.208.231.rev.vmobile.jpのbot参上
最近気づいた
ぶっちゃけ
感染率も死亡率も偏差値に比例するんじゃね
条件付き確率で擬陽性を検証してみた結果
>>680 要因として無くはなさそうだが職種とか他の要因に埋もれて比例はしなそう
「比例」はしないだろう
偏差値40の人と80の人だと80の人が二倍感染しやすく死にやすいと?
「相関」はあるかもしれないが
IQの高い人と精神障害+病気持ちが正比例しているのは統計的にわかっているらしく
ちょっと前どこかの記事で高級車に乗っている人はマナーが悪いっていう結果も出ていて
「1個100円でお取り下さい」って箱置いてパン放置しておくと
どこの会社でも上役が集まる階になればなるほど比例して金を払ない人が増えて行くっていう統計結果も出てるんで
会社でIQ高くて出世頭で高級車に乗っている人は統計的に見るとまともじゃない可能性はかなり高い
一概にそうとは言えんが確かにごまかすのがうまい奴のが有利な職場ってのは多いだろうな。
IQについてはちょっとググればそれなりにあるし、
パンについてはレヴィットの「ヤバい経済学」って本に書いてるし典拠はあるな
「重症化してから病院に来てください」で志村は死んだ
医療現場の全体最適から言えば重症者以外は家にいろというのが正解
自分の命を守ることだけを考えるなら少しでも怪しければ即病院が正解
重症化してから回復出来るんだっけ?
病院はもうお手上げという意味に受け止めたよ
人工肺で生き残る人もいるよ、装置の管理スタッフが5人ぐらい付きっ切りになるらしいけど
技師のリソース配分が問題になる… ナップサック問題?
さんすうてきには、NP完全かつNP困難
だけど
社会的には人命は等価じゃないから・・・
上級国民は金があるんだから
勝手に慶応病院で検査してもらいよ
>>701 価値の違う宝石をナップサックに出来るだけ多く詰め込む問題みたいなのがナップサック問題だから元々等価じゃない前提の問題
>>708 サイズだけじゃなくて価値もちがうのね > ナップサックにつめるもの
とんくす
グリーディーに割り当てるに決まってんだろ。馬鹿なのかな。。
>>710 割り当ててほしければ納税汁! なんなら国庫に寄付でもいいのよ
ってしようず ってことだよ
ばかなのかな。。。
>>705 若い衆は
やばくなる既往症もってないなら
家で寝てればちょっとひどいインフルくらいでなおるだろ
>>711 がんがってアルゴリズムみつけておくれよん
本物のキチガイか。。納税額関係なく給付やってかなきゃ日本は終わるよ。。
てか日本以外の国はそうしてる。
糞みたいな割り当てごっことか、データのフィッティングごっことかやってる場合じゃないわ。
>>714 大袈裟だな。国が滅びるくらいいいだろ。
種としての存続には大して影響ないはず
歴史や生物の勉強も必要だ
所得が減った低所得者に一家庭当たり20万給付なようだ
儲けに対してかかるので
売り上げが悪ければ影響しない
朝鮮ゴキブリbot君に聞いてみな
知ってるらしいぞ(笑)
その少ないサンプル数内で率を上げて誤診を少なくする戦法と
多いサンプル数でその全体から見て小さい面積の誤診はどうでもいいっていう戦法と
どうなんだろうな
絞る戦法だと無症状感染者を発見することは出来ないだろ
自宅待機でも家族が居れば感染するだろうし
>>729 無症状感染者を100%確実に検出する方法はないんじゃないか
あと検査可能数の上限がある
リソース制約付きの問題
>>731 検査ってのは断言して 100% とかありえない
擬陽性、擬陰性、どっちもあり
だから症状出たけど陰性の人も、無症状の濃厚接触者も家から出るなって散々言ってるわけでこれ以外の対策はない
目上の人がとくびりょうと言ってるんだがどこで修正しようか悩み中
>>735 放置して(・∀・)ニラニラしないのー?
>>732 ありえないから問題もあるんじゃないか?
陽性と出ても特に対処法があるわけではないし
隔離するぐらいで。本人にはメリットはほとんどないし
ヤフーから提供されたデータ、少なすぎてあれでなにしろっつーねん
ロボットならともかくAI単体でなにかできるものでなし
橋下さんって陽性だったの?
それともまだ検査すらされてない?
真に必要な予測は重傷者と死者数の増加数
無症状のまま直る感染者にとっては花粉症以下のウィルスだし
どうも日本人はその率は高いっぽい
そろそろイギリスイタリアの後追い始まるでしょ
クラスターなんとかはもう幻想
大多数の人にとっては普通の風邪薬が聞くのかもしれないからな
解熱鎮痛剤と咳止めをとりあえず飲んで、栄養を取って寝れば治るのかも
取り合えず東京は今日最多記録を出してるっぽいけどね
感染者数が増えると突然変異してりもするんで
リスタートが有り得る
>>747 風邪薬は単に症状緩和するためのものだから
風邪と同じような症状なら効くさ。
根本的にウイルスを叩くわけではないから治すという作用ではないけれど。
「最多記録」なんて意味無いよどうせすぐ更新されるんだし
俺はテレワークしないで通勤してるけど、
先週からだるくなって、木曜から匂いを
感じにくくなって感染か?と思ったけど、
今朝起きたらだるいのが軽くなってるから、
いつもより空いてる電車にて
普通に通勤してます。
感染させたらどうするって?
そんなこと知らん!
馬鹿上司がテレワークするなと
言ってるんだから仕方がないじゃないか!
症状あるひとより症状無い人の方が怖いのがコロチャン
でもスペインかぜのときみたいに
集団が免疫つけるまで
解決しないんだろ?
治療薬とワクチンができれば状況は改善するんじゃないか
新型コロナはともかく
旧来の普及型コロナは実はワクチンも治療法も無いんだよな
そんなもんあったらとっくに誰も風邪ひかなくなってるはず
医者としては症状を緩和するとか体力を温存するとかしかなくて
何千年もその状態が続いてるから今後もそんなに簡単にワクチンも治療法も出て来ないよ
だから新型コロナが(風邪と同じウィルスだからこそ)異常に怖がられてる
>>752 割とマジでおまえ逮捕されるよ。犯罪予告というか、犯罪告白だよね。
巨大な学術掲示板群 アルファ・ラボ
http://x0000.net 物理学 化学 生物学 数学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 方言 国語 など
PS スカ友を募集する掲示板
http://skype.x0000.net SERSもMERSも治療法どころかまだワクチンもない。
人工呼吸器と酸素ボンベのこともわすれないでいてあげてくだしあ。
SERS(Surface-enhanced Raman Scattering/表面増強ラマン散乱)
貴金属などの粗い表面に分子が吸着したとき、バルク分子と比べてラマン散乱の強度が大きく増幅される現象
>>767 収入落ちてる人だけでしょ?
今の段階で落ちてる人はいないはず
ただ来年は凄まじいリストラがあるはず
データ分析なんて完全にコスト部門だし
不況になったら真っ先に切られる
マジで逃げる準備は整えてる
収入0の無職は不景気でも緊急事態でもそれ以上減らないからボーナスも無しω
テレワークになったんで、courseraの機械学習とディープラーニング受講してるわ。
スペインはコロナをきっかけに恒久的なベーシックインカムの導入が検討されているみたいだけど
これぐらい経済が停滞してくれると環境的にはいいんだろうけど
あっちは近い将来確実に詰みそうだし
2月の上旬から蚊が発生するとかいよいよ終わってる
人の流れが7割減るのと
個人の接触率が7割減るのは
違う現象なのでは
緊急事態宣言を発令した県の人達が
子供釣れて発令してない県のキャンプ場や釣り場なんかのレジャー施設に行って
混雑してるらしいけど大丈夫なんだろか?
>>774 釣りがだいすきなのはわかったから
もちつけ
>>775 好きも何も
そっちの板行ったら今は例年と違って平日でも凄い人が来てて場所がないって話しで
そんな危ないところに行けるか
ド田舎のそういう場所で既に感染者も出てるし
クラスターの追跡と一人が何人に感染させるかという数理モデルがベースだそうだ
>>777 何についてのレスかわからん件
アンカーつけるか
先頭にレスをかけたい話題の文章を適宜引用記号つけてペーストするとか
しろや
>>778 新型ウィルスの感染拡大を防ぐ専門家委員会の話、Nスぺより
>>780 流れトンぎりすぎだろ
>>779 おまいも送信する前にリロろう
間が空いてしまったらあきらめてアンカー書け
>>781 すまん、その前にさんざん話したし、これでもコンテキストが伝わるかなと思った
>782
直近の
>>761 >>767 あたりからは、どうみても煽り厨にしか見えんがな
日本→検査をしないで医療崩壊を防ぐ政策→失敗
韓国→精度の低いテストを行い偽陰性により医療崩壊を防ぐ政策→成功
韓国政府のほうが統計で国民を騙すのは一枚上手なようだ
韓国は感染者の個人情報と公動を公開して感染拡大を防いだとテレビで言ってた
日本じゃ感染者がどこにいるのかもわからんから、感染者が少ないと
感染者がいないものとして行動する人が多くて
感染が広がりつつある。
日本は何か新しいことをいち早く取り入れてってことは無いからな
○○さん(上役)が昔やった手法とか実績を積んだ手法とか
どこどこで成功した事例とか確立されてから必要な部分だけ真似るんで
基本年功序列で古くから存在する既得権益者はすこぶる有利になっていたりして
新しい分野は発展しにくい
そうやって保身を意識した結果
厚生労働省が作った資料みたいに糞みたいなものが出来上がるってのが
今の日本じゃないか
>>785 日本は検査体制や隔離体制が未だ整ってないから韓国みたいにはできないんじゃね?
あと日本方式も未だ失敗してないと思う
>>786 各自が自分が感染してるかもと思って行動したら良いだけだと思う
韓国がダメと言っても
今政府が「LINE」を使ってとか言ってアピールしているがLINEは元々韓国の企業だからな
国もなぜ昔からLINEを多用しているのかは不明だけど、確か韓流ブームの時に人気が出たツールだよな
元々SNSで人気があった1chのあめぞうと2chは日本産だが
犯罪者が集まる掲示板の如く長年叩かれているけども
日本は新薬の承認にものすごく時間がかかるから
今回の薬が出来たとしても保険で使えるようになるのは
二、三年後だよ。副作用が0であることを確認するんだと。
>>793 7月頃には使えるようにするって言ってたような
アビガンとかは既に承認されてるクスリだろう
ただ新型コロナにどう言う使いかたをしたら効果的かをテストしないといけないし事務処理も必要
事務処理は短期間で終わるようにするらしい
LINEは韓国は元国家情報院(KCIAの後身)の人物が作ったもの、韓国の国情に情報が流れてる
国、県が使うのはセキュリティ上問題有
いまだにカンコクガーとか言ってる時点でダメだわ。。
LINEこと(株)NeverもYahooも日本企業と言えないのは事実
kaggleやってるんだけどcommitボタン出てこない時ってどうすればいいの?commitボタンの場所にセーブボタンが出てる
>>796 LINE はライブドアの技術者が作ったのを韓国に買収されてしまったんではなかったの?
ホモは自然の摂理に反してるので、ソドムのように焼き払われるだろ。
そうしなければ人類が滅びるから焼き払われたんだぞ。
伝染病以外ないだろ。
なら文明は自然の摂理に反しているから人類は焼き払われるべきだな
アホか
前立腺は精子を発射するために
あるのだから女性と交尾するためにあるといってよい。
よってホモは自然の摂理に反している!
>>807 前立腺を刺激すると射精する仕組みをどう解釈する?
前立腺さえ刺激すれば、刺激してくれるものが男であろうと女であろうと、変わらないのでは?
よってホモは神に認められている
こういう馬鹿がのさばってるの見るとappleのティムクックみたいな人が偉くなるのは良いことだなとつくづく思う。
ソドムとゴモラは神話のように思ってる人がいるけど、実際の史実で、焼き払うのに使われた燃料が硫黄だったことも分かっている。
宗教に利用されて神話的扱いになってしまったが、聖書からわかることは、この伝染病が性病だってこと。
そして、ホモが名指しで批判されてるからね。
朝鮮ゴキブリbot君
クソチョンw
悔しいのう悔しいのうwww
>>804 食わず嫌いせずに一度抱かれてみろ。
価値観が一変するぞ。
>>811 性病忌避が戒律に影響している説ですか、説得力ありますね…
私は定住化による財産概念の発生とその分配方法の確定化説を考えています
検査厨大敗北(笑)
医療崩壊の迫るNY救急医が警告 「発熱と咳だけでは検査を受けられない。病院には来ないでほしい」
http://2chb.net/r/news/1586720416/ もう検査しないことを正当化できれば何でもいいんだな。。馬鹿すぎるわ。
>>818 病気になっても病院に来るな、と同義ですねそれはw
本末転倒w
そんなこと言われても人手が足りないのに誰が診るんだよ
>>809 > 前立腺を刺激すると射精する仕組みをどう解釈する?
はあ?バカなのか?
それは生きる価値のないホモだから前立腺の刺激ごときで発射するんだよ。
俺は女じゃないと絶対に発射しない。
つか、そもそも相手が女じゃないと絶対に勃起しない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0 アラン・チューリング
コンピュータ科学および人工知能の父とも言われる。
ドイツの暗号を解読するいくつかの手法を考案し、英国の海上補給線を脅かすドイツ海軍のUボートの暗号通信を解読する部門
(Hut 8) の責任者となった。
1952年、同性愛の罪(風俗壊乱罪)で警察に逮捕され、保護観察の身となり、転向療法としてホルモン治療を受ける。
1954年に41歳で死去。検死によると、青酸中毒による自殺と断定されたが、母親や一部の友人は事故だと信じていた。
2009年9月10日、インターネットでのキャンペーンに続いて、首相のゴードン・ブラウンが、
戦後のイギリス政府によるチューリングへの扱いについて、公式に謝罪した。
>>824 人類が滅びる。
悪魔は神の名を騙り近づいてくるもの。
>>823 それは君が坊やだからさ
それと、簿ツ記しなくても、受けることは出来るぞ
>>818 急激に数が増えた結果そうなったってだけだろう
日本はただ単純に国民性的に距離が遠いから助かっている
韓国も中国も喋るときの距離が近いからな
ヨーロッパやアメリカはハグ、キス、握手の文化があったりするし
至近距離で目を見て話すということが日本は少ない
ジジババが多くて何の回数も少ないし
「頭が高い!」「苦しゅうない!近う寄れ!」とか
喋る時、扇子で口を隠したり
中央に人が通れるようにして対面との距離を話して座るとか
昔から対策されているんだろう
検査しないのは医療崩壊防ぐとかそんな理由ではなく
単なる利権とルールを変えるのが面倒だから
こんなチャンスないのになぜしっかりとデータを集めようとしないのか
アメリカは犠牲とともに価値あるデータがどんどん集まってる
次の犠牲を出さないために使われる
一方日本は
後日本人が全般的に声が小さいってのも助かっているだろうな
確実に他国より話す声が小さいからな
それもいつかの時代に誰かが対策を施した結果の一つなのかもしれないが
>>823 そういうあなたも器具を使って前立腺を刺激すれば…多分射精するでしょうね、そういう風に我々の体は出来ているのですよ
個人の趣向とか趣味とかとは関係なく、我々は前立腺を刺激すれば射精するからくりが備わっているのです、それが我々の体というものです
>>829 検査すると人が集まるから、感染が広がってマズイっしょ
>>829 観測対象に対して観測をする行為が影響を与えるから意味のある観測方法が必要だね
とはいえ私もデータ至上主義なので何らかの方法で計測して欲しい
ところで米国の医療データによるフェルミ推定の論文読んだ?
とにかくコロナ以外の死因ならごまかせるってだけの話だよ。
俺ら悪くねって言いたいだけのために検査数を増やさないっていう本末転倒感。
>>835 ここにはこういうアホはいないと思ってた
なんだそっち系の馬鹿が多いのか。。
まあいいけどね。ずっと検査するなって言い続けてりゃいいじゃん。
あとで死にたくなるだけだぞそれ。
そろそろ、オフ会の計画建てないか?
もちろん、セーフで
保健所が病院が一杯にならないように
確実に陽性という患者以外は検査受けさせないようにしてたっぽいな
今更になって医者が判断して検査受けさせて陽性なら隔離するべきだとかやってるけど
都心で普段人が多く集まるところに密集することは無くなったが
逆に商店街とか人が多く集まらないところに集まっているらしく、、いつもの2倍の多さだとかニュースでやってたけど
これで感染は広がったんじゃないだろうか
ここぞとばかり県外のレジャースポットにも行ってるんで
【新型コロナ】 韓国政府、検査キットがポンコツだった事を事実上認めてしまうwwwww
http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/56647144.html 低精度の検査をやっても意味がない
新型コロナウイルスの回復者が免疫を獲得しているかは不明とWHOが警告
https://gigazine.net/news/20200414-covid-19-immunity/ 症状が軽いと2回目も有り得るらしいぞ
SIRモデル等をプロットするのに向いてるんだからしゃーない
指数関数的に推移する出来事を表現するのだから対数プロットで正しいだろう
一人から2.5人の感染ていうモデルと比較してるんだから、
対数でみて、2.5の傾きと比較するってのは理にかなってるだろう。
これをリニアでプロットしたらまともに比較できない
背後に想定されるモデルも指数
対数でプロットしない方が意味不明
854って文系か
それはわかるけど印象操作に使われるのもまた事実だよ。
対数わかってない人居そうだし、普通のグラフでもたまには見たいね
実際にデータを分析する場と、世の中にプレゼンテーションする場合の手法が
必ずしも同じである必要はないと思う。後者はことの重大さが直感的にわかるほうがいい。
確かに対数プロットしても本質は失われるわけではないが
「嘘はまったくついていないけど特定の方向に印象を操作する」効果が出てしまっている。
子供とか年寄りとかお前のかーちゃんとか対数グラフみて感覚的に増加ペースを把握
できるかどうか考えてみなよ。
さっき民放見てたら、ニューヨークとカルフォルニアの差どうしてこうなった?特集
やってて対数使わずにニューヨークの感染者数爆発させてたよ。
主張に応じてグラフ使い分けててまあいいのかな
>主張に応じてグラフ使い分けててまあいいのかな
いいんじゃないかね。
100%客観的なデータ、グラフなんてないんだから
主張に対して甲乙つけられる軸で表現するってのがまっとうなやり方だろう。
>>861 それな
2軸グラフですら見方わからない人は結構いる
感染者を左軸に、死亡者を右軸にした2軸グラフをみせたら、えっ!死亡者が感染者を上回ったの!っていう見方をされてびっくりしたw
対数のグラフをみせたら、一般の人はあーもう収束してきてるのねって解釈する人がほとんどだろう
一般人のリテラシーの中央値なんて想像の1/10位だからな
>>869 オンプレは限界あるからクラウドに全BETや
【ケンサーズ大敗北】 感染2学会「PCR検査受けさせろ!は愚の骨頂。軽症者は黙っとれ」
http://2chb.net/r/news/1587079993/ そこは観てないけど
●日本人全員受けない限りどうせ見逃しがウロウロするので無意味
●仮に陰性と出ても検査日の帰りに感染するかも知れないし翌日感染するかも知れない
もう市中に蔓延してるんだぜ
PCRは実験室でやるようなもので実用的じゃないイメージ
スイスの検査キットさっさと導入しろよw
利権のために自前でやろうとするこの国
4/20に島津製作所が専門機関向けに検査キットを出荷開始する、精度は従来と同じ
そもそもスイスの検査キットは輸入できないでしょ
まず自国民最優先で余った分は同盟国に優先供給
それでも余ったらようやく輸出でしょ
PCRって蔓延する前に大規模にやってざっくり隔離するもんであって
もう蔓延しているところにPCR検査やっても大変になるだけなんじゃないか
中途半端な封鎖で感染が広がったから「緊急事態宣言」を全国展開してるんじゃないのかっていう
「不要不急の帰省や旅行など、都道府県をまたいで人が移動することを絶対に避けるようお願いする」
そう一発目の「緊急事態宣言」でキツク言っておけば良かったのに
緊急事態宣言を受けて都心の連中が一斉に人の居ない県外に出て行ったけど
×居ない
○いないと信じてるだけで、実際は少ないだけ
もうそろそろ葉桜だし
例年なら閑散としてるはずの河原が
今年は家族連れ(特に幼児あり父親あり)でにぎわっててワロエナイ
たとえ40万人死んでも困る事ない気もするな
医療関係者のメンタルが心配だけど
医療崩壊が困る気がする
コロナ以外の急患の面倒が見られなくなり
その結果死者が増える
コロナ死者の数は報道されるけど、それ以外の死者がどれだけ増えても報道されなかったら不味いわな
とりあえず、インフルエンザや肺炎での死亡者は例年より減ってるらしい
>>885 追記
平常時なら、年度末となっつる3月は、
2月に比べもっともっとせるふあぼーんが増えるもの。
確かに通常の3月よりも少ないかな。
自殺もある種のアクティブさが必要ってことか。
「死ぬかもしれない」と言われれば生きようとし
「死ぬな」と言われれば死のうとする、ってことかな
>>877 閉鎖前に逃げ出すのは武漢でも起こってて
とっくに判ってたはずなのになω
日本人の良心にまかせますωωとかωωω
小池がロックダウンと煽ったからだろ、トンキン民が逃げ出した
昔から自分の近くで戦争が起きると自殺率が下がるといわれているな
リアルに近くで人が死んでいると自殺したくなくなるらしい
どこも酷すぎて残念ながら安倍が一番マシと思ってたが
その安倍ですらこれだからな
もう終わってる
安倍が一番マシと思ってた時点でおわっとるわ。。
いい機会だからゆっくり国会中継でも見てれば?
コロナによる100万人当たりの死亡者の指標で統計データをみると、
日本は台湾と同じ防疫に成功しているグループになるぞ
台湾と違って政府が頑張った結果、そうなっているわけでは無いが
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
るーぴーはとやま
がそぷーあずみ
しわけにじゅうこくせきれんほー
死者数でも韓国超えましたがこれでも検査しなかったのは正しい対応と言い張るのかね。
忘れたころにうそを垂れ流す馬鹿がいるからね。橋下徹みたいなさ。
そんなに韓国がいいなら韓国へ行けよ、入国したら検査してくるぞ
こういう頭の悪い奴が出てくると思ったよ。。
韓国の格差を見ればいい国だとは言い難いのなんてすぐわかるわ。
そうじゃなくてコロナ対策に関しては明らかに日本より優れてるわけで
そういう点は参考にしろって言ってるだけなんだがな。
検査してないので感染者はいません(キリっ
頑張れチョンモメ、検査キットは簡易モードで再陽性、ソウルの飲み屋は連日満員
かつてマルコポーロが「黄金の国」と記述していた極東の楽園・・・・それが韓国。
財閥に非ずんば人に非ず。ロッテの大株主にでもなって引越せよ
かつてマルコポーロが「うんこの国」と記述していた極東の地獄・・・・それが韓国。
牛の口蹄疫でも靴の消毒をするのに、人間の疫病では土足を改めない牛以下の衛生管理のヨーロッパの皆さん
差別主義者だし
どうしようもないよな
紳士です、みたいな顔して
>>904 無作為抽出による抗体検査の結果を見ない限りなんともいえないですね…
>>930 ロシアはBCGしてたらしい
日本でも院内感染はちゃんと拡がるから、BCG説は棄却でしょう。知らんけど
本来のBCGワクチン用途の物が足りなくなるから接種は控えるようにとのこと
> お前は毎朝起きるたびに俺に負けたことを思い出すよ^^
あー、ホンッとに思い出すなあ(笑)
キチガイの嘘つきの低レベルFランの、
朝鮮ゴキブリBot君は、
チョン独特の「なにもできないけど俺のほうがジャップより偉い!」的な
ことはよーくわかったよ。
ホントなにもできない朝鮮ゴキブリBot君!
クソチョンw
onehot(スパース)なデータってなぜ嬉しいのですか?
嬉しいのは人でもPCでもないが、結果的には人もPCも嬉しくなる
【高度IT人材】富士通「年収が最大3500兆円になる可能性があります」年齢制限なし
可能性ならなに言ってもいい
今更3500万でアピールになると思う時点で何周遅れで進んでるんだというレベル
同僚の嫉妬がヒドくて働けなくなりそう
全体的に高くしないと
>>944 能力に差があるんだから嫉妬する奴もスキルアップすりゃいい
何の仕事でも裏方や周りのサポートあって働けるんだから、特別これだけ高いってのはなあ。
フェローみたいなポジションなら分かるけど。
実力者はGAFA行けるし、詐欺師みたいのが集まるだろう
>>946 実質3500貰える人材なんて出てこないから。あくまで上限であって大抵は要件満たさないんじゃね
>>949 300万のスキルで応募する度胸を買うww
流石に実績見て意識低いのは弾かれるやろ。トップカンファレンスに毎年通してるとか。
実態は出来レース
餌で釣ったその他は兵隊として最前線に投入され屍累々
機械学習を上手くビジネスに取り入れて成功してる会社ってあるの?
会社の技術力アピールのためにやってる感がすごい
ビジネスに取り入れるといえば
ヒヨコのオスメス判別とか画像認識ですぐ出来そうな気がするんだが
精度より速度が問題なんだろうか
>>956 ひよこのケツをイイ具合に露出させて激写するのが
機械だとめんどすぎる気がする
が
うずら相手なら、がんばる価値はあるんじゃなかろうか・・・
新世代シーケンサーとか染色体そのものの解読との競争になるが。
>>953 現実的だな、、
実際高い金額もらっている奴が居るんだろう、、、縁故採用組とかで
保守的で年功序列な日本において
実力とか新しい分野とかそんなもんで花開くことはもう無いだろうな
でも、、富士通か、、、天才問題児の池田敏雄が居たところだな、、、
変わった人間を扱う社風みたいなものはありそうだな、、、
どの分野でも能力的にズバ抜けている奴は能力が偏り過ぎて
一般人的なことが出来ないからな、、、
NEC、、水野幸男か
海外見てると何でもできるやつはいるよ。ただそういう奴でも日本ならつぶす自信あるぞ。
>>955 製造業×画像認識系は成功率高い
しかし、ヒヨコの雌雄鑑定でもボトルネックになるロボットアームの領域が課題なんだな
>>962 冗談抜きにそれ。富士通でやってけるくらいの能力あるならGAFAいった方が幸せになれるよ。
出きる奴は何が悲しくて
富士通行くんだよ(笑)
行くわけ無いじゃん
>>963 >ロボットアーム
動物の筋肉って高性能でなー
人工的に同じスペックがまだ作れない現代テクノロジー
実装するのは1人分の仕事
マネジメント業務は実装する人達を管理するから10人分の仕事
みたいな認識があるからね
よほど肩書きに自信が無い限り日本企業で年収数千万円いくならマネジメントに行くしかない
仕事内容同じなら、他のマネジメント人材にも同額出す必要が出てきそうで怪しさ満点の求人
最近流行ってるSpO2測定器は学習が上手く行った例じゃないかな50年前に
あれって理論式みたいなのがあった気がするが学習なのか?
>>973 測定値と酸素量の関係を学習(回帰分析)した結果の式を使ってるんじゃね?
電子体温計も最初の1分くらいのデータから
収束する温度を予測する数式を学習したとも言える
東京都の新型コロナ感染者の今後の数を
機械学習で予測することは可能?
人の移動とか
政策の変更とか
予測出来ない要素をどうすんの
>>978 世界線を分ける
接触8割削減の世界線と5割削減のと3割削減のと
みたいに
非常事態宣言延長だけど、引き続き守る企業どんだけあるかねえ
まともな会社はリモートワーク体制整ったから無限に延長可能
ですよね〜
GW明けからシフト勤務で出ることになったわ
他にもそういう所多そう
テレワーク延長ですわ
もう1ヶ月ぐらい出社してないな
アメリカでも在宅勤務が可能な仕事は全体の34%だとか言っていたからな
残りの66%はどうするのか、、
>>961 基礎的な能力で異常値示すような奴は中卒や高卒が多い
サヴァン症候群組
パラパラめくって数分で辞書の内容を丸暗記出来る奴とか頭の回転が異常に速い奴とか
それだと勉強が出来るんじゃないかと思いがちだが
テストの問題に対して正しい回答を導き出すというのは記憶力とか一部の能力だけではなく
思考力だったり集中力の維持だったり嫌な勉強を我慢してやるとか他の要素も必要になるんで
能力に偏りがあり過ぎてどこかに致命的な欠陥があり回答まで辿り着かない
大卒、とか高学歴は平均型だな
めちゃイケのテストでAKBの高橋や川栄がアホグループの中でダントツの最下位争いをして川栄がビリになったが
俳優に転向すると作家が「過去に前例のない程すごい記憶力の持ち主だ!」とか言って絶賛してたが
サヴァンがハマるとあんな感じになる
>>984-985 「十パひとからげに東大ランクの高学歴」といっても
「凡人が東大入学特化勉強しまくって入っただけ」から、
「尖ってる特定ジャンルの特定条件以外はてんでだめ平均以下」な
それこそサヴァン寸前なやつまで、
色々いるぞ
美少女すぎたりイケメンすぎたりすると、それはそれで苦労のしすぎで
性格悪くはないが、どこかのネジはとれてる件
>>988 >>990 いよいよ次スレよろしくたのむよ!
ネットで充実してる人を見ると落ち込む事象についてMachinelearningで解決できますか?
>>990 自分の脳への入力を変えるように行動を変えるか
脳内の処理である認知認識を変えることで
出力である感情を変えることができます
>>990 ネットで充実していない人を見つけて
優越感にひたって下さい。
朝鮮ゴキブリbot君のようにw
そうするとどんなに差別をされても、
日本で強姦と窃盗を続けるという、
立派な在日朝鮮人になれます!
>>993 こんなところでNLPとやらに出会うとはおもわなかったw
>>992 超たておつ
>>995 NLPってなにか知らなかったけど
調べたらそれとは違う
>>996 じゃあ認知行動療法のほうかー?
前から略語覚えるの苦手だったけど
経年劣化でますます覚えられない
神経言語プログラミング(略してNLP)とかいう怪しい療法があるんだよ
>>987 昔、サヴァン系の人が居たけど、かなりの量の情報をザーッと眺めて記憶して
一切後戻りせずに進行するんでもう有り得ないスピードだったけどね
ひな形みないものがあってこのようなスタイルでこういう仕様にして欲しいとか
ゼロから考えて構築するようなものが無い場合の速度が特に異常で
長年の経験とか1万時間とかそんな想定できる異常さを超えていて
設計して間に合わずに逃亡とか変更ありすぎて投げ返すとか、ピンチヒッター見つからず納期直前とか
そういうのによく入ってたけど、、緊急で入って有り得ない速度で走るんでギャラリーで来てたけど
当然それを補うように致命的な欠陥を何個も持っていたけど
その人も高卒の元料理人で勉強は出来なかったって言ってたからな
lud20251105212407caID:Nb/hWpHk0のレス一覧:
回帰分析ででてくる最尤推定は統計的推測で使う最尤推定とは別物ですか?
推測の最尤推定は、確率分布や密度関数のパラメーター付された族を考え、真の分布から独立に得られた確率変数を用いて、尤度関数を最大化してパラメーターを推定するものだと思います。
しかし、例えば線形回帰だと、各xに対しyの値が正規分布に従っているとしても、それぞれ平均が違うので同一分布から独立に得られているように思えません。
線形回帰ではモデルに対する誤差が例えば平均ゼロの正規分布に従ってると仮定してる
誤差の平均は各xに関係なくゼロ
松原仁と松尾豊は
メディア対応要員であって
研究者ではない、ということでok?
>>560 > WGANがgeneratorよくすることを放棄して
この解釈初めて見るんだが詳しく知りたい
>>564 そうすると尤度関数にパラメーターが含まれなかったりまずくないですか?
>566
styleGANがgeneratorのネットワークに力をいれたのに比べて、
WGANの頃っていうのはずっとロス関数(generatorとdiscriminatorで正負が逆だけど)
の理論的アプローチをぐだぐだいってたわけだよ。
GANが盛り上がった一端として理論カッケー理論の勝利みたいな側面をずっとひきづった恰好やね。
まあ理論でやりくりできないとなるとかなり計算資源使う話でつまんないってのはそうなんだが
そっちのが性能出るなら仕方ないだろ。
現実を認めたくないのはわかるが。
短絡的に今使えるかどうかしか考えられないみたいだが、もう少しリスペクトした方がいいんじゃない?
ぼくのかんがえたさいきょうネットワークと計算資源で殴るだけだったら今は良くても直ぐに資源の壁にぶつかるだろう
誰もが潤沢な資源を持っている訳でもない
その時にブレイクスルーを産んでくれるかもしれないんだから
今使えるかどうかしか求めない世界(=日本の現状)が悪い
>>567 尤度関数にパラメータも含めたら解決することだと思う
最小二乗法のパラメータに誤差分布も考慮するだけだと思う
>>569 リスペクトがないのはただ殴るだけみたいなことを言ってる輩の方だけどね。
別に理論が意味ないとは思わんし、何か新しい方向を探す方針になるわけだけれど、
あの界隈の馬鹿はきっちり結果を評価することをせずに誤魔化す傾向があるからな。
そんなだからまともな結果は海外に追い越されるんだよ。
>>571 つまり統計的推測の尤度推定の定式化とは別の枠組みってことですか?
本質的には同じ物だと思ってた
それこそ甘利先生の大好きな分野だろ
KL最小化 -> 尤度最大化 -> 最小二乗法
の流れをわかってなさげ。それで理論がどうたら言ってる馬鹿多数。
UNICODE蔓延したときに犬と一緒にされなくて良かった
>>577 そゆこという奴いるけどね
それはそもそも間違いなんだよ
もう少し勉強しようね!
>>582 わかってないなら黙ってりゃいいのに。
黙ってられないから馬鹿なのか。
>>575 データをもとに分布のパラメータを点推定するという枠組みの中には入っているのではないのかな
線形単回帰の場合だと、切片、傾き、誤差の分散がパラメータになるのでは?
回帰式と、回帰式で求めた値を平均値としてある分散で決まる正規分布の誤差
これらで決まる尤度関数を作って最大値とか最小値になるパラメータを求めるって事かと
切片とか、残差とかp値とかどうでも良い。
一番大事なのは上司の機嫌が良くなることだ
>>583 お前が全く分かってないチョン
知ったかすんなやクソチョンw
とにかく在日朝鮮人はダメ
嘘つきの強姦魔の犯罪者ばっか
クソチョンはウソつきの知ったかw
>>589 ??
糖衣というものが何なのかよく分からないけど、アインシュタインの縮約は一般のベクトルの内積、行列の積の表示を簡略化出来る。
具体的にはΣが数式から消えて見えやすくなる。
プログラムの書き方ではなくて、参考書に記載の数式の理解に役立つ
ごちゃごちゃした数式の文字の添字に悩まなくなるって話
変数変換で使うチェインルールの計算ルールと直感的に合ってる。
かなり機械学習の本が出ているけど意外とアインシュタインの縮約の方法が無かったりで、もったいないなと感じてます。
微分が絡んでもアインシュタインの縮約記法があれば結構余裕で理解できる
ホント、朝鮮ゴキブリBot君は
知ったかのクズだな(笑)
意味不明の書き込みしてドヤ顔してるというクソチョンw
ま、チョンはそういう人種だから
朝鮮では女に人権がないから強姦しても全然OK
それを日本に持ち込んでいるのがクソチョンw
さっさと半島にかえれよクソチョンw
>>597 失礼。お馬鹿には理解できないお話でしたね
>>596 個人的には物理屋さんの特殊記号の発明を
機械学習の文脈で教えるべきかは微妙な気がする
>>602 その程度のことも知らなかったのは事実、ということでしょうか
すまん、テンソル解析はこれぐらいしか読んでいない
テンソル解析 田代
自分が縮約記法を理解していて既存の書籍の数式も脳内で変換して読めるなら何も問題ないのでは?
一体何に怒っているのか
>>605 上から目線で
何でこんなに世の中の本はアホなのかと嘆いているだけです。
怒ってないですね
>>588 残念ながらそのような職場で上司の機嫌が良くなってもあなたが幸せになることはない。
声道の物理模型ってのは18世紀からふいごでボーボー吹かせるようなのがあったが
音声をニューラルネットワークで学習させたりフィードバックして調整したりってのは
耳と脳まで模型を作ってるともいえるし、ある意味古くて新しい話なんやね
IBM・アmazon・Google・Microsoftが政府と協力し
新型コロナウイルスの研究に330ペタFLOPSもの処理能力を提供
https://gigazine.net/news/20200323-a〇azon-google-microsoft-covid-19-research/
>新型コロナウイルス(COVID-19)に関する疫学・バイオインフォマティクス・分子モデリングといったさまざまな研究プロジェクトに対して、
>合計で330ペタFLOPSのコンピューティングリソースを提供します。
>IBMおよびホワイトハウス科学技術政策局、アメリカ合衆国エネルギー省が主導し、国立研究所やその他の機関とも協力
DeepMindの人工知能「AlphaFold」が新型肺炎COVID-19を引き起こすタンパク質の構造を予測
https://techable.jp/archives/119377 老人がマスクやら紙類買い占めてるらしいのだが機械学習でどうにかしてくれよ
>>625 イギリスも普通に外出禁止なんだな
流石に弱者切り捨てはないか
こういうカスは自分が死ぬ側になると文句言うんだよな。
まず親の葬式出せるのかねえ。坊主に電話越しに看取ってもらってサヨウナラは困るねえ。それから自分の番が来るなら未練はないよ
忙しいときに5chなんて
見る余裕ねーよ
朝鮮ゴキブリBot君は
ず~っとヒマだから
粘着してるわけで(笑)
データの収集方法から指定できるなら、
各都道府県で母集団をランダムに抽出→検査数当たりの陽性率
で、地域ごとの感染予測が出来るな
検査基準も統一されてないデータを分析しても何も出んだろ
検査者を母集団とした陽性率を見るだけでは国毎の比較はできないからな
好き勝手に検査受けられる国なら陽性率は下がるし、発熱しなければ受けられない国なら上がる
そもそもランダムサンプリングで検査しているわけではないからな
統計の基本中の基本
そんな数字には何の意味もない
>>639 各国の今日までの報告から
どの国でどのくらい蔓延してるナウとか
今後どのくらい流行が悪化しそうでござるとか
統計学的に予想するのは
ムリゲー!
おもな理由は637-638
>>640 ホント馬鹿だな
無理でもやらなくちゃならんと
なったらなんとかするのが本物の
データサイエンティストだ
ま、馬鹿やチョンにはムリゲーw
芋野郎は宇宙創成から今日までの原子の軌跡も
本物wwwとやらは計算できると思ってそうだな・・・
まあこれくらい糞なデータで予測しろとか普通に仕事であるわ。
もちろんゴミ結果しかでないんだが。
この業界に夢見てる人にはそういう現実をとりあえず提示しておく。
ランダムサンプリングして検査しないと、A国は明らかに発熱したような人しか検査受けさせないから陽性率高い、
B国は誰でも簡単に検査受けさせるから陽性率低い、みたいな状況なのにこれらの陽性率だけを単純比較するしかなくなる
>>646-647 それじゃ曖昧過ぎんるよ
偽陽性もまざってくるんよ?
陽性反応適中度(positive predictive value:PPV) で調べると詳しくわかるかもしれないかもしれない
>>644 もっとももっともらしいもっともらしさ って 舌かみそうになる
ランダムサンプリングするから母集団の比率の区間推定ができるわけで
恣意的なサンプルからは母集団の推定はできない
これがわからない人は統計をやるべきではない
>>649 統計学の入門書読んでヒャッハー!してる馬鹿学生め(笑)
お前のような馬鹿に統計学は無理
あきらめろ馬鹿!
偏りのあるサンプリングからは有意義な結果は出てこないの?
ランダムサンプリング
反復
局所管理
は原則と言われていると思う
両群共同様の性質の偏りがあると保証されてるなら比較できるんじゃないか?
そんな保証がどこにもないから問題なわけだが
>>655 許容な偏り方 : どっちの群も「女性のみ抽出しますた」 みたいな、「共通の属性チョイスで偏らせる」
だめな偏り方 : 片方の群は「女性のみ」もいっぽうの群れは「未成年のみ」 みたいな、イミフのチョイス方法
検査精度が70%しかなくても、検査対象が国毎に異なっても、統計的に推定することは可能だと思う。
合ってるかわしらんけど。
そりゃ推定すますた!とかいって何らかの数値を出力することは可能だろ。いつだって。
計算力がものすごくかかるものは計算するのも難しい
素因数分解とか
学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ
http://x0000.net 物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 国語 方言 言語学 など
>>655 その偏りのある母集団の性質は分かる
意味がないが
ある母集団からのサンプルと
別の母集団からのサンプルを比較して
有意な違いがわかれば
どの要因によって違いが生じるかを調べるキッカケにはなるんじゃね?
まあその母集団からはランダムサンプリングが必要だけど
手当たり次第に検査したよりも陽性率が高いってことは
検査する前の問診などで
適切に判別できているって見方もできる
これをもっと積極的にやろうとするのが
アメリカのGoogleがAIで判別してから検査する方式だろう
味覚や嗅覚に変化が出るって情報が加わってより精度が上がるかもしれない
熱があるから検査する人しない人
咳が出るから検査する人しない人
症状がなくても検査する人
どうやっても偏りが出てしまうので
母集団の特徴は分からない
陽性と陰性が混ざっている集団から
陽性だけに分けてジニ係数とかの純粋度を上げていく
決定木とかで
完璧に分類できたら検査しなくてもほぼ100%陽性
>>666 おめーはランダムサンプリングしか
しらねーのか馬鹿!
ランダムサンプリング馬鹿は
クソ馬鹿な西内啓のクソ本でも読んだのかな(笑)
文句はいいからランダムサンプリングしなくて済む方法を君は知ってるはずなんだからとっとと教えろよ
教えろだと?
なんで無料で教えなきゃならんのだ?
ちゃんと入学して授業料払え!
その前に入試に受かれ!
無知を隠すのは恥ずかしいね
みな見栄を張りたがる…
朝鮮ゴキブリbot君は
ウソ付きで無知で自意識過剰だから
すごく攻撃的なチョンなのよw
1.210.138.208.231.rev.vmobile.jpのbot参上
最近気づいた
ぶっちゃけ
感染率も死亡率も偏差値に比例するんじゃね
条件付き確率で擬陽性を検証してみた結果
>>680 要因として無くはなさそうだが職種とか他の要因に埋もれて比例はしなそう
「比例」はしないだろう
偏差値40の人と80の人だと80の人が二倍感染しやすく死にやすいと?
「相関」はあるかもしれないが
IQの高い人と精神障害+病気持ちが正比例しているのは統計的にわかっているらしく
ちょっと前どこかの記事で高級車に乗っている人はマナーが悪いっていう結果も出ていて
「1個100円でお取り下さい」って箱置いてパン放置しておくと
どこの会社でも上役が集まる階になればなるほど比例して金を払ない人が増えて行くっていう統計結果も出てるんで
会社でIQ高くて出世頭で高級車に乗っている人は統計的に見るとまともじゃない可能性はかなり高い
一概にそうとは言えんが確かにごまかすのがうまい奴のが有利な職場ってのは多いだろうな。
IQについてはちょっとググればそれなりにあるし、
パンについてはレヴィットの「ヤバい経済学」って本に書いてるし典拠はあるな
「重症化してから病院に来てください」で志村は死んだ
医療現場の全体最適から言えば重症者以外は家にいろというのが正解
自分の命を守ることだけを考えるなら少しでも怪しければ即病院が正解
重症化してから回復出来るんだっけ?
病院はもうお手上げという意味に受け止めたよ
人工肺で生き残る人もいるよ、装置の管理スタッフが5人ぐらい付きっ切りになるらしいけど
技師のリソース配分が問題になる… ナップサック問題?
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1578892284/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【統計分析】機械学習・データマイニング27 YouTube動画>6本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【統計分析】機械学習・データマイニング27
・【統計分析】機械学習・データマイニング22
・【統計分析】機械学習・データマイニング28
・【統計分析】機械学習・データマイニング23
・【統計分析】機械学習・データマイニング29
・【統計分析】機械学習・データマイニング17
・【統計分析】機械学習・データマイニング33
・人工知能ディープラーニング機械学習の数学 ★3
・【機械学習】Airbnbが社内にデータサイエンス大学を開校、非技術系一般社員も対象
・AI、ビッグデータ、機械学習のエンジニアは絶対増え続けてるはずなのに俺の仕事楽にならんのだが?
・【IT】AWS、機械学習機能を活用したデータセキュリティサービス「Macie」発表
・【Tesla】 機械学習用レンタルサーバスレ【Titan】
・バイドゥ、量子機械学習モデル開発ツールキットをGitHubで公開
・【米グーグル】機械学習利用の広告サービス導入
・【IT】Apple、元Google幹部の機械学習&AI戦略責任者任命を正式発表
・女性に激震。機械学習使ってSNOWの加工を元に戻すアプリが公開されてしまう
・機械学習エンジニアワイ、IT担当相の件で日本脱出を考慮
・【グーグル】Googleが第2世代TPUを発表、処理性能は180TFLOPS 機械学習向けプロセッサの新版
・【IT】グーグル、歌詞に合わせてメロディを自動作曲する機械学習システム--公開特許に
・【PC】米AMDがGPUボード「Radeon Vega Frontier Edition」発表、機械学習でも性能発揮
・動物を使わない動物実験、機械学習モデル開発に成功 ロート製薬など [すらいむ★]
・AI、機械学習の教材って何使った?
・複数写真から自由視点画像を生成 Googleなど「NeRF」開発 3D処理を機械学習で行い、実用に足る視点移動が可能。 [ひよこ★]
・【AI】AI型マルウェア対策は機械学習より深層学習が有利--イスラエルのDEEP INSTINCT
・【AI】米国議会図書館が機械学習で300年ぶんの新聞の画像を抽出し検索可能に [しじみ★]
・【テクノロジー】〈黒人女性をゴリラと認識〉波紋を呼んだGoogleフォト「ゴリラ」誤認識、 機械学習ではいまだ解決せず
・【IT】機械学習を用いると匿名のソースコードから個人を識別可能であることが判明
・【ハードウェア】機械学習に最適とされる「NVIDIA H100」の代替になり得る「NVIDIA L40S」の性能とは? [すらいむ★]
・Googleが機械学習用に作ったTPUマシン、うっかりスパコン「京」を超えてしまう
・【解説/ハードウェア】ハードディスクに障害が発生する可能性を機械学習で予測する研究 [すらいむ★]
・【企業】アマゾン、英で2500人増員 10%拡大 機械学習や顧客サービス対応
・【機械学習】人が見ている画像や心の中でイメージした内容を画像化する事に成功 京都大学&ATR
・【IT】さくらインターネット、機械学習やPythonの講座を無償公開 [田杉山脈★]
・文系底辺でも機械学習はできる...?
・【朗報】God of War Ragnarok CS初の機械学習アプコンによりとんでもない画質を達成する
・【企業】Facebookが機械学習と映像画質向上用のカスタムチップを独自開発か [すらいむ★]
・人工知能・機械学習のスレッド@数学板
・英語のリスニング対策学習法スレッド2
・中国語学習スレ -リスニング黒縄地獄編-
・学習リモコンのおすすめは?その37
・やり直し英語学習者が集うスレ part7
・学習障害(LD)・発達障害(ADHD,ADD,AS)の喪女 67
・【武智太】T式学習塾【与那嶺隆之】part7
・【学習机パソコン】こども部屋おじさん部 8357
・学習院と法政どっちがいい?
・学習院大学の就職
・学習院大学ラグビー部
・やり直し英語学習者が集うスレ part3
・英語学習サイト iKnow! part29
・学習院受かったけど
・札幌市北区の学習塾
・【携帯学習器】暗記君【MP3】
・学習院法科大学院3
・中年ひきこもりの英語学習4
・ジャポニカ学習帳
・学習院からも電通に行けるのかよ!!
・学習院ってさぁ
・NHK教育を見て58113倍賢く10分学習
・学習院スレ立たなすぎて草
・学習Drさん 落選者にもイベントを!
・子供の学習机
・ネットで無料で学習しよう
・今から学習院って受かる
・平和学習
・なぜなに学習図鑑総合スレ
・吃音(どもり)持ちの英語学習
23:08:54 up 14 days, 14:31, 0 users, load average: 24.96, 21.77, 16.36
in 0.073078870773315 sec
@[email protected] on 110613
|