確かショー・イベント用のプロトだよね
車だとコンセプトカーみたいな感じ
もう規格が古いから中古では出回ってるだろうけど、新品はないだろうね
かなり前にPhenom IIで自作したのを最後に全く情報が上書きされてないんでごめん
性能はどうであれ趣味的に欲しいなーと
植民地にされると思ったら、学校をおっ立てて日本語教えられたと思ったら奴隷でなく働くためのノウハウの一つとしてだったとか
一緒にごろ寝してくれたりとか、島人をさんざっぱらけなして島から全員船に乗せた後に島に残った日本兵が帽子を高く振りながら島民の無事を祈りなが
玉砕したとか
もっと学校で教えてくれても良かったんやけどなあ
大人になって自分で調べなおさんとわからん歴史教育って偏ってね?
負けるとはそういう事。真実を事実として残すことが許されないのです
しかしお隣の国がなぜか戦勝国気分で嘘で歴史塗り固めてるのはどうかと思うが
先月放送された、100分で名著。
いかにもNHKらしく、リベラルは素晴らしいと暗に自民党を批判していたが、
西尾幹二の弟子と称する人物が、保守論客の雄西尾先生もリベラルを〜と著作から引用。
それを書いた頃の西尾は転向前の左翼だったことには終始触れず仕舞い。
保守の西尾ですらリベラルを称えると、視聴者を騙すNHKには閉口する。
ちなみにこれは8時間前の話題な
バチカンを総本山とするローマ・カトリック教会が揺れています。
先日、フランスの社会学者フレデリック・マルテル氏が教会内での同性愛の実態を描いた著書『In the Closet of the Vatican』を発表。
4年かけて教会幹部を含む約1500人の関係者にインタビューし、「教会で働く聖職者の8割は同性愛者」だと主張しています。
この数字の根拠はなんなのかと疑いたくなりますが、セクシュアリティを隠している人も含めると、聖職者たちのかなり多くが
「聖書が糾弾している行為」を自ら行なっているという指摘には信憑(しんぴょう)性を感じます。
自身もゲイである著者は、そのダブルスタンダードを告発したわけです。
同書によると、聖職者の中には非常にアクティブなゲイもいて、日本でいう「ハッテン場」のような所で男娼と一夜限りの関係を楽しむ人もいるそうです。
また、表向きは同性愛を嫌悪する高位の聖職者ほどゲイの割合が高いとの指摘もあります。
意気揚々と的外れなニュースコピペしてるのマジで面白い
国連による児童虐待撲滅キャンペーンの中心的人物として知られるPeter Newell氏が、児童性的虐待によりイギリスで逮捕されました。
英メディアの報道によれば、1960年代に当時13歳だった少年に3年間に渡って性的虐待を行ったとのこと。
ノブレスオブリージュをググったやつはみんなデコピンな
ノブレスオブリージュ
親日のプロレスラーが新技につけそうな名前
そのノブレスなんちゃら進むと公園とかアチコチに慰安婦像建つんと違うの
文化の背景的に、欧米と日本は異なる
基本的に西洋人というのは政府や警察を信用してないし大きらい
それは歴史的に、西洋の政府は市民から搾取する事を目的にしてきたからで
それが結局はルソーの社会契約論に繋がっていくわけだが
とにかく、市民は常に政府に反発、反対しなければならない、という精神が根底にある
逆に日本は、精神文化の土台を築いた江戸幕府が比較的穏健な政治を行っていたのもあって
市民の側に権利を奪われる、収奪されている、という感覚が薄い
それが明治時代に相当苛烈な搾取を行ったにも関わらず、西洋ほどには市民vs政府の構図にはならなかった理由で
日本の場合はある程度お上を信用する、或いは変革するなら中に入って変える、という精神文化がある
それぞれ一長一短あって優劣つけ難いが、西洋で上手くいってるからと言って
日本でもマネしよう、などと考えるのは表層しか見てない
花の咲いてる部分だけ切り取って植えかえようとするもんだ
根っこがなけりゃ根付かない
戦前はヤマト
戦中は大日本帝国
戦後は米の51番州NIPPON
給与現金払いから銀行振込に変わったのがターニングポイント
(給与天引制度の定着)
アメリカで日系人一億2000万の州があれば
かなりの勢力になってるだろうなw
なんか盛り上がっているな
別に行政が機能するならいいんだが彼らがやるのは予算つけることと金はかからんがよくわからん施策打ち出すことくらいだぞ?
ふるさと納税、生活保護、プレミアムフライデー、介護保険、法科大学院…全部が全部悪いとは言わんがお上の力で社会問題を解決しようとするには世の中はあまりにも複雑化しすぎている
だったら社会起業家なりNPOなりその分野に特化して人生かけてやっている連中に任せたほうがいいんじゃねーかというお話
日本がアメリカの州になれればウヨの言っていることは全部やってもらえるんですけど
貿易摩擦問題が解消する
軍隊を持てる
核武装できる
アメリカが本気で日本の領土を守ってくれる
合衆国大統領に直接意見が言える、つうか日本人が大統領になれる
何か問題でも?
来週ストックホルム五輪が開幕するところで
この先もう少し出番ありそうなのに
瀧のシーンだけ撮り直すのか、それとも前代未聞の大河打ち切りか
手越で全テレビ局が真っ青になるかな?
中居って事は…