学生時代、主観と客観という意味がわかりませんでした。
理解した途端、世界が一変しました。
しかし真の客観とはあるのか?という疑問があります。
つまり言いたいことは、識っている人は世界の見え方に彩りがあるのです。
もっとマンガに活かせる頭脳になりたいです(><)
ちなみに、 #刻の大地 次章の最初は今まで読んできた知識をフルに!活用して描こうと思ってます。今から楽しみです。絵に表現出来るかな?
いやあ楽しみですねえ(棒
アシスタントさんじゃなくてアシストさんなのなんか理由あるの?
>>601
主観と客観がわからないって…
自分と他人の境界線がわからないから
他人から貰った金をまるで自分のもののように目的外に使えちゃうのかなw >>602
本人の中ではかっこよくそれっぽく言ってるつもりなんだと思う ここではインプット()ばっかりしてるとか言われてるからね
ぜひ今までインプットした知識を最大限にアウトプットして欲しいもんですねえ(棒
>>600
凄い分かる
幻想大陸のカイとジェンドの関係の方が好き
刻大はジェンドが十六夜に依存してカイには興味ゼロなのが辛かった
なんかこう十六夜みたいに依存までしなくて良いからカイ相手にも仲間意識みたいなのは芽生えて欲しかった
逆にジェンドはカイが旅から抜けても十六夜と二人で楽しくやれそうだし アウトプットした結果が、アシさん指摘の「有名作品のオチに似すぎ」では。
もっとこう、同じオチを使うにしても作者なりの回答とか個性・特徴とか、
演出・外連味・構図の妙とかそういうものを付加することをですね。
真の客観って逆にどういうこと?
漫画に活かす前に学校の授業をちゃんと受けた方がよかったね
小学校低学年の国語レベルの無知を晒してるって分かってないよねコレ
無知ってこわい、怖いもの知らずすぎてこわい
客観が分からないってのもどこか病的か障害的な何かを感じるな
比喩がわからなかった、の次は客観がわからなかった、かあ…
なんかもう本当に当時の担当や当時のアシが一生懸命お話考えてたんじゃないのとすら思えてくる
夜麻先生理解してない事多すぎィ!
主観と客観分からない事が理解できないよ
なんだっけ、前に犬派猫派の意味がわからない
犬のおまわりさんはなんで犬なの
とかいうこっちが意味わからないよな電波流してたけど同じくらい怖いよ
送信したらすぐ上に答えあったw
そうだ比喩が分からなかっただ
とにかくこの人やべえw
>>606
カイは幻想の頃は「3人と1匹の中の保護者的な存在」だけど「ジェンドの事は対等だと思っている」し
「十六夜は亡き親友が成し得なかった事を成せるかも知れない存在と認めている」所がある風に感じてた
でも刻大になってから迷走したというか
塔編になってから完全に「ただの保護者」に成り下がったというかキャラが死んだと思う
カイに限らずみんなキャラが死んだ…あんなに哲学哲学言ってるのにキャラに人生哲学が全くない そっかー客観の概念がなけりゃ、そら自己中にもなるわなー
自分が周りからどう見られてるかってのが気にならんもんなー
義務教育や一般常識って大事なんだな
どういう生き方したらここまで何もわからず年齢を重ねられるんだろう
病気や障害にその理由があるほうがマシだわ
>>601
主観と客観が分からないって典型的な自閉症スペクトラム
昔で言うところのアスペですわ… 言葉の正確な意味はわかってなかったとしても普通に成長すればなんとなくふわっと理解してると思うんだけど
どうやって生きてきたのかマジで気になる
ほわほわキャラ気取ったり自作自演重版したりと自分を飾り立てるのに必死だから
周りにどう見られるかが気にならないわけじゃないと思う
哲学にしても文章でも漫画でも全然生かされてなくて身に付いてなさそうだから
単に哲学すごーい言われたいだけのファッション哲学だろうし
だから比喩や客観がわからないだとかの電波もファッション電波だと思ってるよ
不思議ちゃんぶりっ子ってやつ
夜麻さんに欠落してるのは常識と知識と謙虚さ
哲学にしたって普通の人より独特な雰囲気や思想のワタシを演じたいだけな気がするんだよな
カノン見ても哲学を語らせるっていうより自分がつらつら書きたい文章をキャラにそのまま言わせてるだけで
読者に分かりやすく伝える気がゼロ
あんなに内容がわからん漫画のサンプルも無い
>>600
>>606
幻想大陸の3人は新しい街に行くために名産品はなんだろう宿屋はどこだろうーって
わちゃわちゃ子供の遠足みたいに大騒ぎしてなんだかんだみんな楽しそうだけど
刻大はなんかもう空気がピリピリしすぎてて意味わからなかった
カイは比較的何も言われていなかったんだね
十六夜の白痴化とジェンドの常にイライラヘンメラっぷりが酷かったからあまり目立たなかったのかもしれないけど
カイもいい大人なら、自分以外自分の種族が絶滅していて身寄りもなく記憶もないって事情知ってるなら
もう少しジェンドの不安定さに理解を示したり歩み寄ったり>>600さんの言うような安心する包容力があってもいいと思うんだけど何もないよね
常識人で情に厚そうに見えたけど実際はそんなに仲間思いでもなく
自分の中ではカイは何考えてこの3人で旅してるのかわからないキャラになった
ウリック出てきてからはイリアちゃんイリアちゃんしか言ってないし >>602
アシスタントとして採用した人じゃなくて友人のヘルプだからそう呼んでるのかと思ってた
ポロっとアシスタントって出ることもあるけど 元々若い男女キャラはあまり顔や体型に差がない絵だったけど再登場後のイリアとか女の子あんまり可愛くなくなったよね…
別に美人設定じゃなくても可愛かったのに
自分は賢いのよアピールの為に政権批判とか始めそうだなって思ったけどそもそも政治の知識とかあんまりなさそう
歴代総理とか興味なくて知らないのをほわほわアピールして誤魔化すやつ
選挙行ったことあるんだろうか?全く興味がなさそうだ
勉強はできなかったとブログに書いてたし、昔のふわっとしたファンタジー以外描けないのでは…
転生系が主流の昨今のファンタジーだと物理化学系の知識も必要になるしね
主観(主人公視点)客観(神視点)って漫画描く上で必須なような
比喩が分からないってのも致命的だし
天職…?
わざわざ燃料を投下してくれるなんてさすが夜麻さん
次は次回のCFの目標金額で沸かせて下さいね!
十六夜が気持ち悪いのは歪だからだと思う
13歳の少年にしては幼すぎるからっていうよりキレイに描きすぎなんだわ実際この年齢の子供なんて大体がクソガキだよ
夜麻作品の中で年齢に沿った精神面を持ってたのはシオンだけだと思うよ当時の編集さんが尽力されたと思うが本当に大変だったろうね
>>630
シオンは良キャラだったよね!オッツキイムのキャラ全て通してシオンが一番好きだったよー当時の担当さんには本当感謝しかない
メンヘライリアは嫌いだけどウリックも好き
綺麗に描かれ過ぎてないところが逆に良かった
シオンが聖石を手に入れた直後にシオンの事考えず真っ先に自分の兄の事聞いてくれって頼んだり
イールとの決戦で死にビビって怖気づいたり実に年相応で好感が持てた
カイも19歳であの性格なら個人的には十分過ぎる
確かに刻の大地の時は途中から空気感あったけど
仲間の事はそれなりに考えて動いていたとは思うし良いお兄さんって感じ
ジェンドは単純に見た目が断トツで好きだったけど
当時、女と知った時のショックが大き過ぎた
逆に大嫌いなのが十六夜だったw
同じように感じてた人が多くてちょっと安心w カイは幻想の緑の瞳エピで
「ジェンドに十六夜を斬らせた事」
にブチ切れたのがピークかな
そういや重版()されるくらいには売れたのに
あんまり読んだ感想言ってる人見かけないね
下手したら信者さんだって勧めるような感想言ってないんじゃない?
>>634
買いました!届きました〜ってのは沢山みるけど感想は見ないね
感想なんて書いたらドヤ顔でRTされそうだけど 昔の作品すすめてるファンをちらほら見る
続きも出ました!といってるが今あれを勧めるの…?とびっくりするわ
今まで読んできた知識をフルに!活用して描こうと思ってます
これ読んで刻大がカノンみたいになるのかと思った
古代遺跡に先人の知恵が〜でひたすら謎解きみたいな
悦に浸った本人だけが理解できる文章や内容を哲学と称して商業やCF で資金支援してもらっといてそんなの出しちゃダメでしょ
それこそ完全同人なら勝手にすればいいけど
サンデーで某魔法ファンタジー漫画を見た時、メイン3人組がカイ十六夜ジェンドに似てるな影響受けてるのかなってちらっと思ったけど少しでもそんなこと考えたのを土下座して謝りたいレベル
あーカノン描きたがってもんな
強引にキャラ出してきたりとかしたら嫌だな
刻大がある意味スターシステムみたいなものだと思ってたからカノンをぶちこまれても驚かない
お得意のアンケとってたしね
だってカノン読みたいって人も(少数だけど)居たもん
ってなっても不思議ではないか
イールズみたいなちょい哲学好き入ってますみたいなキャラは
良かったんだけどなあ
主観と客観もわからない、比喩が理解できない人が
哲学語るなんてちゃんちゃらおかぴーですよ
>>649
そうなの!?ザードどんな感じだったんだろう
てか、スターシステムは完結した作品のキャラを再びっていうファンサービスの面も多大にあるのに
本編で人物像が謎のまま、回想シーン以外でまともに登場すらしていないザードを他の作品に出して何がしたいんだ… >>650
買って読んでいただくほかはのだけども刻の大地の未来の世界はカノンなんじゃないのかなぁ、と
パラレルとかスターシステムとかではないよ >>652
サンプル見たけどしぬほど絵がヤバイね
素人以下にしかみえない 税理士さんとママンとの三者面談とか
パパ上の反対とかってどうなったんだろ?
それらが解決しないことにはcfオナシャスなんて言えないはずだし
描き続けること自体も難色示されてたはずなのに
せんせー自分で言った設定忘れてる?
これが元プロの絵だと思うととても悲しいな
せめて塗りが昔みたいな感じならなあ
税理士やママパパに反対されたのは本当だけどそれを公開したのは
親にいい結果見せてギャフンと言わせて自分の承認欲求を満たすためと
親がなんて言おうと次のCFは絶対やるつもりだから読者に同情させて金を集めようって算段だっただけでしょ
そもそも夜麻さんが親の言うこと聞くような人なら今みたいな人生送ってないし
親もアラフィフ娘の人生を心配したりしない
親も本当に縁を切ったら弟に頼りかねないから切れるわけないんだよ可哀相に
>>653
漫研の中学生?
にしてもエース級ならもう少しうまいかも。
ヤバいね。 >>652
元プロとは思えないくらいのブクマの無さが涙を誘うね
上手けりゃ知らないジャンルでもホイホイブクマ入れてくれる人多いのに…
お絵描きソフト使いこなしている中高生のほうがもっと見栄えのいい絵描けそう 渋って漫画系ってそこまで上手くなくてもイラストよりブクマつきやすいんだけどね
全体的にやばいけど特にちっこい奴らの下半身下手くそすぎやないかこれ
顔が上から押されたかのような潰れあんまんなのが怖い
頭蓋骨どうなってんの
絵柄が古いと言われたから3種類描いてみたってやつ
新しい古いの問題よりまず下手すぎる…
体の構造がおかしくて気持ち悪い
知識云々言ってる前にまず絵が上手くなる努力しなよ
絵に魅力のない漫画は終わってる
昔から気になってたんだけど夜麻さんの描く女性って
スタイルがかなり悪いよね…特に肌見せてる絵
足が太いしそれも丸太みたいに直線的太さ
多少女性らしいのは胸元と胃のあたりまでのウエスト
それ以外は腰も腕も足も太い…
ラインのスタンプも銭ゲバなのが透けて見える
他のガンガンで連載持ってた作家さんは40種類用意してるのに16種類て…笑
どこまで金に汚いのか
>>652
わざわざリンク貼ってくれてありがとう
毎日夢にザードが出てくるのが嫌だなw
そして他の人も言ってるけど本当に絵の劣化が酷いな
たまに元々がうますぎて奇形進化してしまう漫画家がいるけど昔の絵も可愛いであってうまいではないし…
最近は支部のランカーに塗りだけじゃなく線画も上手い中高生がたくさんいてびっくりするよ
昔はデッサン人形とかデッサン本とか高い上に資料が少なかったけど
今は無料アプリやPinterestがあるから向上心のある子ならどんどん学んでいけるのも大きいんだろうね 絵が下手すぎて笑えない
服のシワどうにかならんの?
手癖絵だから潰れ顔だしキャラのシルエットが長方形でバランスわるい
世兄で基礎やらなかったのかな
4頭身くらいのコ/ナ/ンとミ/クの体型なんかに似てると思ったら土偶だこれ
この絵太ももどうなってるのだろうか… それでも何年か前のグニャグニャなイリアよりはマシなのが怖い
イリア(ウリック)が一番好きだから夢に出そうなくらいショックだった
正直絵が下手で線がふにゃふにゃでも構図が良ければ魅力的に見えてくるものなんだよね
今のこの人のイラストは基本棒立ちだし魅力的な要素は全くない
背景も花かスイーツだし
性格が災いしたからなのかどうかは分からないがメンタルやってしまうと
認知がどうたらで
絵がめちゃくちゃになるという話を聞いたことがある
それでも絵で食っていこうって思ってるならその辺はどうにかしようと思うはずなんだけど…
劣化しても努力してる様子がみてとれるなら見守って応援しようと思えるもんなんだよね
練習それほどしてる様子もなく神絵師羨まし〜って言ってるだけじゃね…
>>664
レイアースのちびキャラとかを真似たんでしょ 山さんは単純にもう絵描きたくないんじゃないかな
劣化するにしてもここまでならない気がする
描きたくないのに描いてる絵に見える
メンタルやられて劣化した絵のパターンまんまではある
ただ、元々感性だけで描いてた人だろうから年食って衰えるとどっちみち劣化はしただろうね
根本的に技術で絵を描いてたタイプじゃない
病んでても諦めず練習してそれなりのクオリティの人もいる
山さんの場合は自分に甘えて練習しなかった故の劣化
病んでるとか関係なく、もう漫画や絵に対する熱意が感じられない
アシスタントさんとお茶会してコラボカフェ巡ってオタ活でもして余生を過ごせばいいよ
病むようなメンタルしてなさそう
ここ最近のゴタゴタ見てても相当神経太そうだと思う
>>652
逆さ眼鏡の左足とか描きたくない部分を手前の袖で隠すの草だが
他の登場人物の謎奥行き配置で酔うし本当に昭和の素人中学生クオリティ… ニコニコ体操の絵はやばすぎて怖い
自殺1歩手前の人が書く絵
CF失敗してた方が元ファンは劣化を知らないままでいれて
山は稼げない刻大を描く必要も無くなってお互いのためだったんだろうな
pixivのサイトにリンクしてる通販、
アクキー一個1500円とか嘘だろ…高すぎる
絵が下手なのは本人の怠慢かつ努力不足でしょ
みんな病気認定大好きだけど仮に病気だったとしたら
絵がド下手でも病気だからしょうがないね!ってド下手コミックス買ってド下手代を送金してくれるん?
>>683
pixivFACTORYのは1個注文が入る度に作るから単価が高くなるよ >>684
ただあそこまで色々おかしいからもしかしたらの憶測の域だよ
それに対してしょうがないね可哀想だねなんて思ってない
むしろそれでも食っていくつもりにしては努力してない事を疑問に思ってる >>684
もし病気や障害ならまず治療や改善する努力をして頂きたい
治らなくても先人達の知恵で緩和するかもしれないし自覚は大切
病気ならしょうがないなとは思わないな そんなこと言ってると金集めて病気で休載しますってやりはじめちゃうよ
今までも散々憶測での病気や障害者認定は止めろって言われてるのに
毎スレ毎スレ絶対先生は病人だよ!病んでるんだよ!って色々な病名言い出す人が出てくるけど
そんなに病気の大先生ならカウンセリングでもしてあげれば?詳しいんでしょ?
あと妄想で病人扱いして叩いてると訴えられた時負けるよ
あれは普通に「嫌々描いてる人の絵」に見えるよ
元プロ名乗って集金するなら昔の絵に寄せる努力くらいして欲しいわ
同人なら好きに描けばって感じだけどCFの金使って重版にするくらい漫画家の肩書きが欲しいんならもっと絵の勉強しろよってなるわな
上手くなったら重版使い込みが許されるかと言うとそういうわけではないけども
病人扱いって言うか、本人自らが100人に一人の病気ですって
思いっきり言っちゃってるわけだし 病名は知らんけど
100人に1人は見覚えあるけどどこで言ってたか思い出せない
しかし分母デカすぎて草花粉症かよ
正直ここで病気かどうかの議論はいらないよ
もっと出来事に沿った事実で話そうや
100人に1人じゃなくて3人に1人だよ
自分も見た覚えがあったけどもっと分母小さくなかったっけ?と思って病気で検索したらあった
自分も病気認定好きじゃないけど違った情報が残るのもアレなので訂正
ちなみに欝ではないそうだ
すまん他の人のユーザー名消し忘れたのでこっち
三人にひとりって花粉症より多いじゃないか
虫歯かな?
本人が「何の病気か分かりますか?」と問い掛けているのと、医師から周りの理解が必要と言われている分、病名を当てて欲しいという面も感じられなくはない
でも一言に病気ったって精神、身体、内臓、脳神経etcと多岐に渡るから、罹患率言われただけじゃ理解も何も出来ないし、憶測だけで病名を語るのは流石に失礼だとは思う
結局この話題は不毛にしかならんのよな
>>698
それ。不毛なんだよな
分かります?かとか面倒くせえ事するならとっとと言えと思わんでもないけど
チラチラだけしてはっきり言わない事で勝手に想像させて同情引こうとしてる気がするから
ほっとくのがいいと思う
なんの病気だろうが1700万溶かして未だ説明せず逃げてる事実は変わらん 病気の元ネタを探しに過去ログさかのぼって行ったけど先越された。
5年前から絵の劣化と銭ゲバと「ネットやらせちゃダメな人」の3つを嘆かれ続けてたのは
残念だわ。
これだけささやかれ続けてたのになお1700万集金できたのは皮肉でなしに奇跡。
1700万を元手に、2017年に1000万(初期投資・手数料・税金等を一括精算するため多めに配分)で
塔の戦い完結編、2018年に700万で次章を執筆・発表していれば、評判を一変できたのに。。
だから病気認定はいいよ
本人が公表してるなら兎も角
グッズの話でいつも思うことがあるんだけど、最初に出したレヴァリの単行本表紙や
当時書き下ろしたカラー絵をクリアファイルにでもした方がよっぽど売れると思う
刻の大地は現スクエニが一部権利を所有してると思うけど
オッツキイムなんちゃらを出した時の動きといいレヴァリに関しては版権全てこの人持ちっぽい気がする
そうでなくともエニックスお家騒動の際に版権が作者に還されたみたいだし
病気の話ほんとつまんないからやめてほしい興味ないし
万が一本当に病気ならそれは病気をバカにしてることになるし巻き込まないでほしい
大事なのはクラウドファンディングの事じゃないのかね
作者の病気について話したい人はメンタル版にでもスレ分けて住んでくれ
いやだいいやだい言うなら
>>704が話題変えようとしてくれてるんだからのってやれよw 昔の絵使ってもデザインがな…
夜麻作品のファンなんてもういい年なんだから
がっつりキャラ絵入ったものよりも小物をあしらったオサレな雰囲気の物の方が使いやすいんじゃ
自分はそもそもグッズはいらない派だけど
オシャレだろうがダサかろうが今更グッズ出されてもいらないし使わないから
正直今の先生のセンス自体が壊滅的だからグッズも微妙なんだよな…
本人は喜んで使ってそうだからな
お茶の写真とかキャラ絵マグカップでよくあげれるなーと思ってた
そういう感覚も昔のままで止まってるんだろな
>>711
どっかの喫茶店に持ち込んでるならともかく自宅でキャラマグ使ってようがどうでも良いわ 自宅で密かに使ってるだけならいいけどSNSにupしちゃう神経は分からん
あのたいして美味しそうでもない料理の写真とか
そうか?
結構昔から言われてるけど…
動きないから話題がないなー
CF開始はよ
45にもなって料理とか出来ないんだろうな、人にもてなす事もなかったんだろうなって分かる写真堂々と出せる神経が凄い
自演重版みたいな見栄を張るのにそういう部分で見栄はるとまでは行かずとも見せれる物を出す常識がない辺り、
自分で天職とかのたまうだけあって漫画しか出来ない(能力があるとは言ってない)んだろうなぁと思う
そういう人を否定する気は無いけど、社会常識が無いのにCFするなら金銭面事務面関係を疎かにしない人を雇って漫画に集中すれば良かったのにな
>>707
買う側(読む側)の視点はスルーで作る側が欲しいもの優先の思考で作品づくりしてるからしゃーない
グッズも漫画も客観性がない 今どきのJKがバイトで金稼いで中古とはいえ自分で車を買っても妬まれる世の中で
夜麻さんは年下のファンに向かって乞食みたいになってて恥ずかしくないのかな
せめてクオリティアップしようと努力をするとか次は安心して貰えるように明細出そうとか何も考えてないのかな
……考えてないし自分がやりたいことしかやらないから今の情けない夜麻さんがあるんだろうけどさ
刻大愛蔵版を発売した直後にWEBで無料公開したり
同人誌カノンの最終話を頒布し始めて1ヶ月くらいで全話をまとめた単行本化したり
きっとまた叩き売りするんだろな〜と思ったからCF参加しなかった
>>719
実際は制服から学校特定される危険感じて消しただけ
ツイートした当時叩くリプや反応いっさいなかったよ
あとから「この子叩かれて炎上して消しちゃったんだってー」って晒した奴のおかげでまた特定されかねないけどね 利益を生むどころか1000万溶かす活動は天職とは言わないと思うし、
側から見てても山さんに漫画家が天職感は全くないです…
漫画家しかできないんじゃなくて漫画家しかやりたくないの間違いなので、
その漫画家で飯が買えねえんだからいい加減働いた方がいいと思います
>>722
それも思った、さらに絵も下手になってるし
だからCF参加してくれたファンは大切にすべきだったのに
あの体たらくで1700万金ドブしたの本当に酷いしファンだった人達可哀想だと思ってる 1700万円が大金って感覚すらなくて我が儘で溶かしておいて
よく父親の事をあれこれ言えたもんだなと思う
夜麻さんは他人から集めた金でやってる分父親より質が悪い
愛蔵版の直後にWEB無料配信とか
イラストリク権の絵を時期を置かずに使い回したりとか
批判的な支援者をブロックしたりとかツイート晒し→削除とか
自分に都合のいい擁護ツイートをいいねやRTしたりとか
「そういうことをされたらどう思われるのか」と
客観的に物事を見られていないから平気でそういうことできちゃうんだろうな
主観と客観を理解したというのなら、そこら辺もっとしっかりと向き合ったらどうかと思う
今まで色々やらかして叩かれてグッツなり同人誌なり高い言われて、批判する人や意見する人切り捨てて
結果レヴァリの残火で1700万集まってんだから、これからも同じように生きていくよ
大正解だから次のCFはよ
連載時の漫画読み返してた
絵は古いんだけどそれが気にならないぐらいの良さがあったな
この頃と比べると再始動後は大ゴマが増えたと思う
>>721
グッズなんか言うほどついてたか?最初は単行本+ポストカードだけだったよ
無料連載も最初から明記されてたけど自分は単行本欲しくて参加した
同じもの書店販売するの知ってたら参加しなかったけど お布施しないだけでなんと三分の一以下の値段で買えちまうんだ!
書店販売したいので数百万〜一千万超えのCFやりますっつっても支援者する旨味ゼロだし
今回の失敗(支援金の無駄遣い)を反省に活かせるのなら次のCFは同人誌一択だと思いたいが
予想できる最悪のケースを余裕で飛び越えていくから怖いわ
>>730
そのポスカがいらん
ポスカだけでいくらボッてんだって思ったから参加しなかった
どうせどっかで無料公開するだろうし、しなくても全盛期の絵じゃないからどうでも良かった
余りに時間が経ち過ぎて熱が冷めたんだと思うわ スレでもグッズ案として出てくるポストカードとかクリアファイルとか、
個人的にはもらっても絶対使わないし邪魔でいらないんだけど
みんな結構コレクションとかしてるの?
現役時代のイラスト使ってクリアファイルでも〜って意見あったけど
実際当時アニメイトでクリアファイルとか下敷き売ってて、
学生だったけど恥ずかしいし使わないしで買わなかったから逆に欲しい人居るんだ!?って感じ
>>734
ポストカードやクリアファイルは芸術系オタク系問わず好きな作品だと一瞬欲しくなるけど
冷静に考えると保管がめんどくさいし色々な意味で使いづらいし
この手のグッズって印刷がいいことが滅多にないから飾ったり鑑賞したりもしないしで
結局あっても邪魔になるんだよね グッズはセンス問わずいらないなあ
子供の頃はそういうのほしい時もあったけどさ
好きな作品で本以外に買う物、ほしい物は画集だけかも
1600万という平均年収4倍もの金がたった1年で赤字になりそうの衝撃たるや
お茶会やグッズ、イベント代は、そんなにかからないから主に自費出版代なんだろうけどその自費出版費の金額だけでも出して欲しいし、
1冊出すたびに一千円はかかるかもって言われても、こっちは疑問なんだから内訳や明細出してほしいって言ってるのに
この状況でよく普通につぶやけるなーと思いながらヲチってる
マジでメンタル強いわ
どうでもいいけどtoopicじゃなくてtopicでは
コナンとキキララのコラボカフェぜ全通、逆転裁判のオケコン特別傍聴席やその限定の10万位した?ゲームを買ってたりしたの見てモヤモヤしまくってたわ
そういう事にもおそらくCFから捻出してるんだろうけどもし違っても親から仕送りしてもらってる言ってたから
親の金使ってたのかとなるからどっちにしてもクズだなぁという
メディバンにいくら払ったんだろう
先生への対応や接待が完全に上客のそれだし
この人の動き見てるとネオニートになりたいって言ってる親戚思い出してげんなりする
親の金で生活してるのに親を悪く言うのも同じだし
それでも1600万をあっという間に溶かすなんてことしてないけど
その度に交通費とか宿泊費と食事代とかを経費と称して全部CF資金から捻出してるなら塵積で結構な出費になりそうだけどな
無駄に良いとこ泊まってたり一緒にいくアシの分まで出してたりすれば尚更
CFの金は資本金であって給料じゃないってのに一年で溶かすとかまじで意味わからない
過分なほど恵まれてたのに自分で金も信頼も全部なくしてるの見るとぞっとするわ
>>740
親から仕送りしてもらってるって言ってたの?
そのログみたい
つい最近のツイで親からの仕送り等支援は無いしむしろ貸してたって言うとったよ
どっちなん?? >>741
ブログに冬コミの売り子にメディバン社からも手伝い来てたって書いてあって
え、そこまでするの?ってびっくりした >>746
冬コミって例の高額支援者特典で売り子として参加できる支援者がいたやつ?
だとしたらやっぱりCFの指揮自体メディバンがとってるんじゃないか
支援者売り子も特典のCF内の範疇だしそこまでのサポートも一式で契約してるとかかなあ 本人がおかしいのか、親が過干渉なのか、親がまともなのかもうわからんなこれ。
前々から思っていたのだけど、厳密にいくら収入があって、原稿作成にいくらかかって、アシスタントにいくら払って、
リターングッズ制作にいくらかかって、書籍化にいくらかかったかって数字を報告するだけの簡単なことなのに、
あんな意味不明の報告しかしなかったからこの人はやはりちょつとお絵描きの得意な子供おばさんなんだなと確信した。
作品はずっと待っていたのでどんな形でも完結するまで適度によいしょして終わったらバイバイするつもり。
>>747
うんそれ
ブログの今年の冬コミの所に書いてあったよ
何人来たかは不明だけど、それプラス売り子3人と本人とで5人以上もスペース居たのかなあ
自分は冬コミ行ってないから知らんけど >>747
次のCFが今回以上の支援が必要でall-or-nothing形式は仲介業者がNGという言葉を信じるならそうだと思うよ
向こうからしてもらったというよりお金ならいくらでも出すのでお願いします!という感じっぽいよなあ 金無い金無い言っとけば信者が恵んでくれると思ってるだけで実はまだ結構お金残ってるんじゃないの?
>>751
そういうの考えるとやっぱり仲介料ってすごい取られてそう
それが法外な金額かは微妙、だってほんとに至るところまでサポートされてるんだもの
それを考えたら別に高くは無いのかもしれないけど
普通に自分らだけでできることすらお金でやってもらってるきがしてならない
簡単おまかせはパック的な 仕事の関係者からこんな接待受けました〜こんなサプライズもらいました〜っていうの全部メディバンっぽいよね
それをしても余りある利益があったんだと思う
メディバン主導だったとしても「夜麻さんは悪くなかった!」ということにはならないけどね
お金のことでやっていいことと悪いことの区別がつかないアラフィフなのには変わりない
例えば仲介料が集まった支援金の◯%っていう契約で今回予想を大幅に超えて集まったのでメディも美味しかった
その分メディもサポートを手厚くしたし高待遇で応えてくれた
だけど同じレベルのサポートを次回も受けるには当然今回と同等の金額が集まらなければならない
税理士には減るって言われたしどうしよう…みたいな感じかなあ…
これだったらメディバンは全く悪く無いけど
まあただの想像だけどね
私的に使いこんでるのでは?
メディバンがガッポリ持って行ってる!?
さあさあ、明細一つでスレ民を黙らせることができますよ〜次CFにも弾みがつきます
何で出さないんでしょうね?一撃必殺の切り札なのにね
プライドだけは高いが金払いの良い世間知らずウロウロしてたらメディバンじゃなくてもチヤホヤしてお金引き出すわ。
しかも実力ないのに盲目信者がATMしてくれるなんてこんな金ヅルそうそういないよ
騙されてない?って心配してる信者もいるけど10代の子供なら未だしも40超えてんだから甘言に耳を傾けないでお金を管理すれば良いだけ
しかもあんな大金ならなおのこと慎重に考えないといけない
まあこの人は頭がお花畑だからそんな甘言にホイホイ乗ってこのざまなんだけど
メデ●●●の仲介料がどうであれ、同人誌の予定をどうしても一般書籍にしたいんですって言いだしたのは本人でしょ
再開が決定したと同時に完結もなくなったってなんか哲学的☆
適当によいしょして完結したら捨てるとかいうならこんなとこ来て陰口叩いてないで
長文ツイで褒めまくってRTといいねもらってればいいのに
>>745
親に借金してるのか?っていう質問で借金はしてない、むしろ昔貸したことがあるってツイートしてたんだったような
そもそも仕送りは借金と思ってないん気がする
学生だって仕送りしてもらってるからなあ >>764
親の借金肩代わりして自分の金で暮らしていたら
1700万近いお金を1年で溶かすことなんてしないよね普通は
他人から預かったお金の大事さが全くわかってない 未だに完結までは描かせて!って夢見てる人居るけど、本当に完結すると本気で思ってるなら「山さんを信じる私」に酔ってるだけでしょ
万が一金が有り余ってる信者が山さんに家を用意し金を与え続けても遊び呆けるだけで漫画の続きなんて絶対描かないって断言できるわ
プロットあるならあらかじめそれなりに描き貯めあるのかと思った
>>767
プロットはお金が集まってから始めて考え出したんだよなあ
そういうところとかあくまでCFは続きを望むファンがいるからってていではじめたのも、クオリティが低いままなのも基本的に描きたくはないんだなーってのがビシビシ伝わってくる 普通に考えたら続きを望むファンの声に応えて再開ってめっちゃいい話なのにそう見えないのはその他のアレコレが見えちゃったからか
コミケで泣き出したファンを抱きしめたみたいな話が笑えた
続きはpixivででも連載できるし、そこで人気出たら商業本になる可能性もある
でもまた安易にCFやりたいって言うんだから描きたいより金欲しいが優ってるんでしょ
自分も完結望んでたけど一連の騒動見てたら難しい気がしてきた
メンタル的に不安定な人っぽいからいつ心が折れるとも限らないし
今は塔編にも仄めかされてたジェンドとザードの関係性だけでも明かしてくれれば御の字という感じ
夜麻のコミックって2012年〜2015年に大量復刊祭りしてたのな。
このビッグウェーブに乗って2017年に続編執筆のCFをぶち上げたらそら金集まるわ。
実際は、2015年までに稼いだ印税が尽きそうになったので次の金策としてCF(2017年)を
やってみたらウヒョー!だった説を推したい。
最後までプロット決まってるならまだしも一巻一巻継ぎ足していく形なら一生終わらんよね
最初から全三巻とか決めて動きでもしない限り
完結させたり読者が知りたがっている物語の謎を明かしちゃったりしたら
もうCFおかわりできなくなっちゃうじゃない……
>>748
完結はもうしないと思うよ。
資金がもうないのです。集まらないということは望まれていないという事で精神的に辛いですとか人のせいにして頓挫すると思う >>777
ありありと想像できる
絶対人のせいだよな、自業自得なのに インタビューで寄り道した話も描きたいと言ってるからこの先話がどんどん増えるよ
作家は物語を完結させてこそ一流だって言われてるけど、それで行くとこの人底辺だよね
自分じゃまとめる力もないし
過去絵RTはなんのつもりでやってるんだろ
いいねが足りないからもっと押して?
信者が再RTすることにより新規で気付いた信者が「先生ツイッターやってらしたんだ!!嬉しい!!涙」って呟くのを期待してるんじゃない
あと減った分のフォロワーの補填
>>777
なんでそんなに文体や思考の真似が上手いのかw >>783
おお…なるほど…
んでそれをまたRTするわけか 漫画家って黙ってても仕事が舞い込んでくるようなレジェンド級はさておき平均程度の人って漫画の上手さよりコミュ力のほうが大切だよな
現役時代に沢山の人といい関係築いていたであろう人は連載なくなっても児童書の挿絵とか漫画化とか、専門学校の講師とか別分野でも活躍してるもの
>>786
漫画家に限らず会社勤めじゃないフリーランスの方はみんなそうじゃないかな
フリーは周りからの信頼が一番大切だと思う >>783
その人たちが「夜麻みゆき先生」の思い出語ってくれればCF関連流れるしね
流れる=ほとぼりが冷める、ではないのにね CFの内訳は死んでも出せないだろうけどせめて残金は○○円で次回作の制作に向けて○○円必要ですぐらいは言えないとなぁ
ここでヲチってる人やリプしてる人なんて氷山の一角だよ黙って離れた人どれだけいると思ってるんだろう
>>759
騙されてない?って聞いてる人はなんとか先生のヘソを曲げずに情報を聞き出そうとしてるんだと思う アンケートの様子見(結果だけみたい)があれだけいたしな
先生は目に見える敵()をやっつけてご満悦だろうけど
味方がほとんどいなくなってることに気づいてないのが痛い
エゴサが嫌になったのか山関連でつぶやく人減ったよね
騒動以前に単純に絵の劣化と漫画のクオリティの低さにがっくりして離れた人も多いと思う
相互フォロワーに夜麻みゆき作品が好きから好きでしたって過去形になって
一切作品について呟かなくなった人がいるわ
あとは忘れていくだけの過去の人になってしまったんだな
自分も同じ気持ち
同じスクエニのサンレッドのクラファン、あと30分で締切だけど
120万が目標だったのがストレッチゴールどんどん追加して1400万に届きそうで凄いな
最初から原稿が揃ってて電子書籍化決定済みで紙の本が欲しい人向けだけど
当初から自費出版の必要経費が200万で80万は自費で賄うので120万をお願いしたいと明記していたし…
っていうか「帯なし一部カラーのB6判の単行本2000部の制作費、クラファンの必要経費は200万程です」ってあるんだけど
山さんやっぱり騙されてるか派手に中抜されてないか…?
重版しても400万か…先生への過剰接待や待遇からして相当メディバンに抜かれてそう
なんか重版にも仲介手数料かかってそうで怖い
自費出版にしてもなんで個人でやらなかったんだろう
まあ今回は初めて()だったし、次回は上手くやるんじゃない?もう初心者だから知りませんでは通らないよ