p4pであることを謳って販売した場合売り手と買い手の間には「p4pに合意した上での売買契約」が結ばれており
さらにはp4pは「商品の制作費を購入者で折半+梱包材や送料」という認識が一般的な認識なのだから
実はp4p(商品の制作費を購入者で折半+梱包材や送料)と言いながら内実はそうでなかったら売買契約違反になる

気に食わなければ参加しなければいい〜とか関係ない
p4pを騙った詐欺かもしれないものに明細開示を要求するのは当然の権利だってことが老害のBBAには理解できないのかもしれないね

同人だって金銭の授受が発生した時点で一般的な売買契約扱いなんだよ
昭和の同人活動じゃねえんだわ