◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【アベノミクス】有効求人倍率、1.49倍に上昇 43年3カ月ぶり高水準 グラフで見ると凄さが良く分かる [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1498782058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
有効求人倍率、5月は1.49倍に上昇 43年3カ月ぶり高水準
厚生労働省が30日発表した5月の有効求人倍率(季節調整値)は前月に比べて0.01ポイント上昇の1.49倍だった。
上昇は3カ月連続で、前月に引き続き1974年2月(1.53倍)以来43年3カ月ぶりの高水準となった。QUICKがまとめた市場予想(1.48倍)を上回った。
企業の求人は0.1%減と前月から小幅に減ったものの、求職者の減少幅(0.9%減)が上回った。
業種別では、製造業や運輸・郵便業のほか、職業紹介や労働者派遣業を含む「サービス業(他に分類されないもの)」の伸びが目立った。
雇用の先行指標とされる新規求人倍率は2.31倍となり前月と比べ0.18ポイント上昇した。
正社員の有効求人倍率は0.99倍と前月比0.02ポイント上昇し、2004年11月の調査開始以来では過去最高を記録した。
就業地別の有効求人倍率は14カ月連続で全都道府県で1倍を上回った。
最も有効求人倍率が高かったのは福井県で2.13倍、最も低かったのは北海道で1.13倍だった。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HMO_Z20C17A6000000/
関連
労働力調査(基本集計) 平成29年(2017年)5月分 (2017年6月30日公表)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/
【就業者】
・就業者数は6547万人。前年同月に比べ76万人の増加。53か月連続の増加
・雇用者数は5796万人。前年同月に比べ57万人の増加。53か月連続の増加
・正規の職員・従業員数は3437万人。前年同月に比べ50万人の増加。30か月連続の増加。
非正規の職員・従業員数は2003万人。前年同月に比べ5万人の増加。3か月連続の増加
【完全失業者】
・完全失業者数は210万人。前年同月に比べ7万人の減少。84か月連続の減少 通貨安こそ最強の格差是正策だぞ
国際協調の建前上政府が大っぴらにやるわけには行かないだけ
実際ハロワ行くとドカタ・介護・飲食しかないんだよね
すごいグラフだな
これは新卒に対する接待が復活するのも時間の問題化
非正規が増えてるだけって書き込もうとする奴続出と予想
でも1のソースで正規も増えてるって明らかなんだけどな
でも求人してる仕事の手取りは10万円台前半です。残念w
人不足とかしていながらバイトの時給やらは変わってないから。数年前のほうが高かったぞ
年間休日100日で賞与なしとかだろうな・・・そんなトコでも最近はねw
中小が派遣会社に派遣社員を要求しても一人も紹介されない状態
紹介されても来たり来なかったりのどうにもならん奴とかだったり
それでハロワや求人広告で必死で正社員募集してるが電話すらならない
完全にバブル超えの様相
>>4 みんなが就きたがる仕事は席の奪い合いなんだから余ってるわけないでしょ
求人票もウソばかりなんだろうけども
もっと盛れよってトコもあるよなw 地方の零細とかだと凄いのあるもんな
非正規ばっかり増えたって何の解決にもならん
バカ政府
さっそくなんだよねぇパヨ
9 : 名無しさん@涙目です。(茸)@無断転載は禁止 [US]2017/06/30(金) 09:25:25.35 ID:rOGKTdKq0
非正規が増えてるだけって書き込もうとする奴続出と予想
でも1のソースで正規も増えてるって明らかなんだけどな
21 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)@無断転載は禁止 [CN][sage] 投稿日:2017/06/30(金) 09:31:54.65 ID:XDlQhokB0
非正規ばっかり増えたって何の解決にもならん
バカ政府
自己退職が増えたって書いてあったな
転職するやつがいて
中卒同然の弟ですらまともな会社に正社員採用されたからガチだわ
アベノミクスで記録更新
すごいね
消費支出15カ月連続減 最長更新、5月0.1%
2017/6/30 09:10
総務省が30日発表した5月の2人以上世帯の家計調査によると、
1世帯当たりの消費支出は28万3056円で、物価変動を除いた実質で前年同月比0.1%減だった。
マイナスは15カ月連続で、比較可能な2001年以降で最長を更新した。
衣料品や食品への支出額が低迷した。
家計の節約志向が根強く、消費の停滞が長期化していることを裏付けた。
これまでの最長はリーマン・ショックを挟んだ08年3月~09年4月の14カ月連続だった。
自営業などを除いたサラリーマン世帯の消費支出は実質2.3%増の31万5194円で、2カ月ぶりの増加。
https://this.kiji.is/253312021205336070 >>23 パヨクってなんできちんと
>>1を確認しないんだろうね
俺でも転職で大手企業決まったから
流れはきてるな
ただし中小企業は今俺がいるところ含めて悲惨だわ
バブル期より上ってすごすぎる・・・
一度国民の前で下痢しちゃったのが逆に彼にとっていい刺激になったんだろうな
>>35 やめて
日経平均株価も2万行ってるのにまた1万切る気かよ
大阪でもコンビニの時給は昼間でも1000円超えてきたぜ
バブルの頃、あんこなドカタが日当8000円だった
20年以上デフレが進んでこれだからもう超絶国民は幸せ状態
安部様は神
どうでも良いけど景気の波がありすぎて
波に乗れなかった世代の穴がでかくてな。
移民政策不可避な現状、日本終わってるよ。
介護は金にならないって膝サポーターと腰にハラマキ巻いたヒトがイッテタヨ
都議選直前で~ なりふり構わず~ 必死でちゅね~♪(ミュージカル調)
実際、非正規だったけど正社員登用なんかも件数増えてるんじゃない?
いいところで働きたいなら、家族や友人のツテで中途でもいけるんじゃねとマジレス
人口が異常に多い団塊が働き盛りの時と団塊ジュニアが働き盛りの時に落ち込んでるだけ
リーマンショックで一時的に落ち込んだけど別に人が増えたわけじゃないから
しばらくしたら回復
マスゴミは失業率増加の一点突破でがんばるんだろうな
雇用倍率の上昇はそのまま賃金への上昇に繋がって行くはずだが、どうなるかな
>>49 結局、未経験新卒の優位だけは変わらんでしょうね、よほど供給が枯渇すれば分からんけど
経済政策で成果を上げてるんだから安倍批判一辺倒はいつかきた亡国の道へと進むことになる
>>54 そりゃこの失業率低下も人口バランスによる自然増だからな
そもそもの話をすると
労働者人口へってんじゃね
健康的ナ理由でも、ニート増加でも
基本求人倍率上がるだろ
条件考慮しなければ
雇用がタイトになれば賃金や待遇も是正に向かうからとても良い
完全失業率も超重要な指標だからこれが下がりつづけるのもとても良い
>>4 で、どんな職希望なの?
一般事務?専門職?
どうせなら
地方公務員、国家公務員、上場企業並みの求人倍率だけで指標にするべき
まあ、団塊世代の大量退職による人手不足もあるから一概にはアベノミクスの恩恵のみとは言えない
それでもミンス時代よりはるかにましだが
90年は本当に凄がったジャイアント馬場みたいに面接会場に入っても受かった
少子化だし20年前に比べて老人ホームやデイケアセンターが急増したしネットで金儲けできたりして仕事の多様化が急速に進んだから求人は増えて当然
>>66 それは少子高齢化が原因。
根本原因である少子高齢化問題が解決していないので、完全失業率はまだまだ下がる。
>>67 白川時代はなんでならなかったんですかねぇ
有効求人倍率1.49なんて異常。
今の時代馬鹿が働くと全体の生産性を下げるだけなんだから、最低賃金上げて馬鹿を働けなくしろ。
>>1 これは酷い
自民党に都合のいい数字だけ切り出して印象操作するサポーターだわ
>>77 まさにその通り
しかも安いからいくら募集しても応募ない
だからどんどん求人が増えるの図
公務員試験の倍率もやはり下がってるんだよな。
氷河期枠で年齢関係なく受けさせてくれませんかね。
>>4 は?運送という良い職もあるぞ、好きなの選べ
>>4 糞みたいな商材うる営業職もありますぜw
契約社員やるしかないのかな、と諦めてますわ
工場労働とかブルーカラー職に偏ってんじゃねーの
人が集まらないだけだろ
サービス業を除いた倍率だしたら危機的数値だと思うぞ
ハローワークの求人を見てると
たった 6人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 18人 の募集
たった 8人 の営業所で 5枚 の求人票を出して計 11人 の募集
1つの会社(営業所)で自社と数社の派遣会社からそれぞれ求人票を出して計 10人以上 の募集
この手の求人が度々出てくる
アベノミクスのおかげで景気が良くなって
企業が成長拡大した結果、人手不足で有効求人倍率が上昇している証拠だな
>>86 日本の7割近くが三次産業従事者なのに、そこ抜く意味は?
人手足りてないもんな。
5年前くらいは時給900円で結構集まってたのに、今は時給1100円でやっと確保できるくらいだし。
面接来る数は圧倒的に減った。
>>88 仕事内容と賃料が不釣り合いの求人ばかりと言いたかっただけだ
有効求人倍率があがっても良い職に簡単に就ける訳じゃないからな
そう言うのは学業人格ともに優秀な連中が全部もっていくから
自分のスペックが低い奴はおとなしく普段見下してる仕事に就くしかない
でもまあ、学業人格ともに優秀な連中は高収入の仕事を得て結婚して妻子を養うことが強制的義務となる。
心身すり減らして滅私奉公が延々と続く社畜人生。
その代償として貰う高額な給料の大半は妻子に貢ぎ、本人は小遣い制。
それも結構キツい人生だと思う。
>>1 なんかねぇ。
事実上がってはいるんだろうけど、それって、若者が減ってるからなんじゃないの?
アベがどうこうではなくて。
ここ数年で劇的に改善した感はある
おかげで低賃金で若者こき使ってた飲食系のブラック企業は消えつつある
アベノミクスは正しかったな
放射能で社員、労働者がどんどん死んだり倒れたりしてるからな。フフフ( ̄ー ̄)
>>87 本当に人が欲しい事業所はお金払ってでも民間の求人サイトに募集広告出すよね
一生懸命ニートが働かなくて良い理由を吐露するスレになってる予感
働いてる方からしたら嫌でもやめられない時代から
何時でも辞めたらぁって言える時代になってきたw
ニートやフリーターを零細企業が雇って零細企業勤務が中小企業へ中小企業勤務が大企業へ大企業勤務が起業すれば文句なし
これはですね、ご指摘には当たりません
いいですか、これは正にですね
いわゆる団塊世代の大量退職による大量補充と言う必然的な結果であって政治は関係ないわけであります
こんなことは人口ピラミッドを見ればですね、直ぐにわかることなんですよ
いい加減そう言うレッテル貼りや印象操作は止めた方がいいと思いますよ
東京五輪特需で建築関係、警備が倍率を押し上げてる
あとは飲食、介護、タクシー乗務員、運送ドライバーは慢性の人手不足
まあ、求人をざっと見るとこの手の仕事ばっかだな
建築と警備を除けば相変わらずの低賃金
手取り20万切ってどう家族を養うんだよ
少子高齢化を本気で食い止めないと益々市場が縮小して貧困が増える
そもそも団塊世代なんて、10年前に会社から消えてるのに今更すぎ
おまえら団塊だのゆとりだのバブルだのって言葉をイメージで使いすぎ
>>97 民間の求人サイトでも同じ会社がどの県選んでも数ページ埋めるくらい求人だしてるんだけどな
全部同じ内容なのにw
>>106
条件絞って検索すると違いが歴然だよ
民間サイト 0件
ハロワ 214件
とか 増えた求人が大卒でも中卒でも給料変わらないようなのばっかりだしなぁ
>>103 大卒就職率の増加
20代30代の賃金増加
子育てしようかという世代に、お金流れてるから、いい傾向だと思うけどね
>>111 賃金があがってるのは一部の大企業と求職者が敬遠してる慢性の人手不足の業界のみ
中小零細企業のほとんどは賃金が下がってる
寸志程度の賞与が出る会社の社員は恵まれてる方
うちの会社も大量募集してるが全く集まらない
尚、募集人員は派遣の模様
>>5 無職はBE:828293379 (庭)だろ。毎日立ててる時間帯で判る
>>4 ハロワなんかで探してる時点で底辺ブラック確定だろw
女子生徒の身体検査の仕事がしたい
お前らもだよな?
労働組合の上部団体から社内回覧で回ってきたチラシ見たら各社軒並みボーナス上がってたな。
5年前は夏平均2.2 ヶ月だったが今回は夏平均2.8ヶ月だと。
しかし組合なので賞与増えてるにも関わらず論評は反安倍民進マンセーで笑える。
>>102 団塊の大量退職は民主党政権時代から始まってたぞ馬鹿者
このチャンスに正規増やせばいいのにな。
非正規ばかりの求人。
じゃあ人手が足りないとかいってる
会社はブラックってこと?
>>120 それでも大不況の民主党政権はなんだったんだ、となるわな
でも仕事に就けるかどうかは別でしょ。実際に仕事に就けた率も発表したら
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
10月5日悪魔の娘 生誕
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
「平和があるように」と挨拶しなさい。
(新約聖書『マタイによる福音書』10章12節から)
お前らそれ鳩山さんや管さんや野田さんの前で言えるの?
失業率 ↑
消費 ↓
求人倍率↑
団塊の後釜求人はブラック底辺仕様に改悪され応募アホらしってことになるな
>>128
大量退職?
【就業者】
・就業者数は6547万人。前年同月に比べ76万人の増加。53か月連続の増加
・雇用者数は5796万人。前年同月に比べ57万人の増加。53か月連続の増加
・正規の職員・従業員数は3437万人。前年同月に比べ50万人の増加。30か月連続の増加。
非正規の職員・従業員数は2003万人。前年同月に比べ5万人の増加。3か月連続の増加 リーマンショック後からずっと同じ調子で上がってるじゃん
アベノミクスのおかげではなく、当然民主党時代を含めた政策のおかげでもなく
単に少子化の影響ってだけだろうよ
求めてるのはお前らみたいな無職のゴミじゃない
即戦力を求めているのだ
>>135 そうすると、大卒の売り手市場、若者の雇用改善が説明できない
民主党の時は、買い手市場だったよね
かつてはなかった主婦向けのパート仕事が大量に出て、数字の底上げをしているだけ。
つまり「生活可能求人率」は恐ろしく低い。
1人欲しいだけなのに複数の派遣会社に1人ずつの案件を出す→複数の求人が出てるように見えて求人倍率上がる
>>136 こんな好景気でもそんなんなの?
昔は企業に入ってから育てる人がいたもんだけど、本当に不景気すぎて途中から狂い出したよな。
新卒相手に何処もかしこも即戦力求めてて、大卒より専門卒の方が有利な時期が長かった。
>>135 そうかな
円高放置政権だったら?
このことについては安倍はよくやってる
社員数10名以下の会社が20とか30とか募集して底上げしてるんだっけ?
そういうことするとなんか政府から補助金出るんだっけ?
民進党が異次元の金融緩和政策がやるとは思わない
自民しかない
【アベノミクス】消費支出が15ヶ月連続減少 ついに過去最悪に [無断転載禁止]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1498782968/ 総務省が30日発表した5月の2人以上世帯の家計調査によると、1世帯当たりの消費支出は28万3056円で、物価変動を除いた実質で前年同月比0.1%減だった。
マイナスは15カ月連続で、比較可能な2001年以降で最長を更新した。衣料品や食品への支出額が低迷した。
家計の節約志向が根強く、消費の停滞が長期化していることを裏付けた。これまでの最長はリーマン・ショックを挟んだ08年3月~09年4月の14カ月連続だった。
https://this.kiji.is/253312021205336070?c=113147194022725109 >>144 自民党の中も金融引き締め派ばかりだからな
安倍だけが例外的
頼むから安倍路線を継承する政治家が出てきて欲しい
サイクルなんだよな。団塊が引退して人手が減り企業が取り合いをし初任給上がり出し若いのが楽観し子供作り出す。
廃墟/怖音? @haioku
有効求人倍率がバブル期並みというのでハロワを見てみた(;´Д`)
求人数15817件。
https://twitter.com/haioku/status/869846944360747009 廃墟/怖音? @haioku
で、この二つのチェックボックスをオンにしてみるとこの通り(;´Д`)
133件に減った。
桁が違うだろうと予測はしてたけどまさか二桁とは。
https://twitter.com/haioku/status/869847595404861440 ↓
更に土日祝休み、茄子、社保ありで検索すると・・数件レベル
>>150 こちら札幌だが
ここでそうやって検索すると20件とかだぞw
良い加減、派遣でどうやって結婚して子供作って大学にいかせてあげられるのか、真面目に考えて欲しいわw
国力だだ下がりだぞマジで。
昔はいったん雇えば一生雇うつもりの重い求人だった
今はブラックに耐えられる使い捨てバカがゲットできればラッキィー!☆で乱発
比較できる訳ない
それが証拠に給料は全然上がってない
この状況を褒めそやすアベ信者共は悪魔の遣いか池沼かなんかw
>>154 こういうバカがいるから日本はダメなんだよな
まあ、低賃金で働く奴隷が増えたのは確かやな^^グヘヘwwww
>>112 中小零細の殆どが賃金下がってる統計見せろや。あ?
適当なこと抜かすなカスが
お前の賃金だけが下がってんだろがカス
おかげで契約社員求人しても全然応募ないわ
事務で1,000円じゃ太刀打ちできない
履歴書来て電話したらもう他で決まってたり
人手不足なのに賃金が上がらない事に
日本経済の闇はあるんだよ
世界の注目の的
経済学の理論を無視した現象だから
上がってんのは派遣の給料ばかりだよね
派遣の給料は、弾力性が高いって事だよね?
上がらないのは正社員の給料。弾力性が低いって事だよね?
だいたいさ、ネトウヨは勘違いしてるけど、アベノミクスが理由じゃないんだよ
電通とかクロネコヤマトとか叩かれたでしょ?
労働基準局が機能して、残業が規制されたから人手不足なんだよね
>>161 で、その機能強化はなんで民主党政権はやらんかったんだ?となる
>>160 そう、非正規の方が良くも悪くも動きは早い
バイト時給が一番早くて正社員は最後だな
求人だけ見ると、日本は超好景気なんだけどなw
なんで消費が伸びない?なんでこんな非正規とか低所得者が多い?
日本経済って、いろいろ謎すぎるわ
そろそろ20年ぶりに「非正規」を非合法にしないとダメだな
団塊サヨクの巣窟
朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど
若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている
上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう
特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!
↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!
月刊FACTA2月号によると、昨年11月の朝日新聞販売部数は663万部で前年同月比40万部減。全国の日刊紙の販売部数減少分75万部のうち
朝日だけで半分以上を占めている。特に東京本社管内だけで27万部減。江東区、江戸川区、中央区などで販売店の廃業が続出とのこと。
今更非正規を禁止しても
請負、偽装請負が増えるだけw
>>168 お役所なんかでよく募集してる常勤嘱託職員って絶妙な雇用形態だよね
本来嘱託は業務委託(請負)だから勤務先の指揮命令系統下には入れず就業時間の定めもない筈なのに
常勤なので雇い主に社会保険に加入させる義務があるけど雇用期間には定めがある
ほとんど正規雇用と変わらないのにお役所には人件費予算があるから予算枠内でカバーできない業務を
業務委託費で支出してるってことなんだろうけど
>>165 兎にも角にも消費税
消費税廃止すれば全てが解決する
>>159 内部留保と人件費が反比例してるあたり闇どころかまんま
削除されました
お探しのページが見つかりません
日経消すの早いな
>>80 社会人枠で募集しているよ。
社会人相手だから、新卒と募集時期がずれているだけ。
そりゃ取り残されたチョソコ庭は、イライラして毎日アベガーしちゃうわなw
捏造求人と派遣~派遣へのループで水増し
ハローワークに行ってもまともな求人なんて無いよ
>>99 小中学生時代の成長率と、大人の成長率を比べるような、バカな比較。
国際競争なんだから、発展途上国が躍進すると日本が相対的にさがるのは当たり前。
良くやっているから今の下げ幅ですんでいる。
でも、報道の中の人は知っててワザとやっているんだろ。
>>27 オレもなんか知らんが就職できぞWW 中卒なのに
lud20250915213001ID:x2erxCdj0のレス一覧:
90年は本当に凄がったジャイアント馬場みたいに面接会場に入っても受かった
少子化だし20年前に比べて老人ホームやデイケアセンターが急増したしネットで金儲けできたりして仕事の多様化が急速に進んだから求人は増えて当然
>>66 それは少子高齢化が原因。
根本原因である少子高齢化問題が解決していないので、完全失業率はまだまだ下がる。
>>67 白川時代はなんでならなかったんですかねぇ
有効求人倍率1.49なんて異常。
今の時代馬鹿が働くと全体の生産性を下げるだけなんだから、最低賃金上げて馬鹿を働けなくしろ。
>>1 これは酷い
自民党に都合のいい数字だけ切り出して印象操作するサポーターだわ
>>77 まさにその通り
しかも安いからいくら募集しても応募ない
だからどんどん求人が増えるの図
公務員試験の倍率もやはり下がってるんだよな。
氷河期枠で年齢関係なく受けさせてくれませんかね。
>>4 は?運送という良い職もあるぞ、好きなの選べ
>>4 糞みたいな商材うる営業職もありますぜw
契約社員やるしかないのかな、と諦めてますわ
工場労働とかブルーカラー職に偏ってんじゃねーの
人が集まらないだけだろ
サービス業を除いた倍率だしたら危機的数値だと思うぞ
ハローワークの求人を見てると
たった 6人 の営業所で 12枚 の求人票を出して計 18人 の募集
たった 8人 の営業所で 5枚 の求人票を出して計 11人 の募集
1つの会社(営業所)で自社と数社の派遣会社からそれぞれ求人票を出して計 10人以上 の募集
この手の求人が度々出てくる
アベノミクスのおかげで景気が良くなって
企業が成長拡大した結果、人手不足で有効求人倍率が上昇している証拠だな
>>86 日本の7割近くが三次産業従事者なのに、そこ抜く意味は?
人手足りてないもんな。
5年前くらいは時給900円で結構集まってたのに、今は時給1100円でやっと確保できるくらいだし。
面接来る数は圧倒的に減った。
>>88 仕事内容と賃料が不釣り合いの求人ばかりと言いたかっただけだ
有効求人倍率があがっても良い職に簡単に就ける訳じゃないからな
そう言うのは学業人格ともに優秀な連中が全部もっていくから
自分のスペックが低い奴はおとなしく普段見下してる仕事に就くしかない
でもまあ、学業人格ともに優秀な連中は高収入の仕事を得て結婚して妻子を養うことが強制的義務となる。
心身すり減らして滅私奉公が延々と続く社畜人生。
その代償として貰う高額な給料の大半は妻子に貢ぎ、本人は小遣い制。
それも結構キツい人生だと思う。
>>1 なんかねぇ。
事実上がってはいるんだろうけど、それって、若者が減ってるからなんじゃないの?
アベがどうこうではなくて。
ここ数年で劇的に改善した感はある
おかげで低賃金で若者こき使ってた飲食系のブラック企業は消えつつある
アベノミクスは正しかったな
放射能で社員、労働者がどんどん死んだり倒れたりしてるからな。フフフ( ̄ー ̄)
>>87 本当に人が欲しい事業所はお金払ってでも民間の求人サイトに募集広告出すよね
一生懸命ニートが働かなくて良い理由を吐露するスレになってる予感
働いてる方からしたら嫌でもやめられない時代から
何時でも辞めたらぁって言える時代になってきたw
ニートやフリーターを零細企業が雇って零細企業勤務が中小企業へ中小企業勤務が大企業へ大企業勤務が起業すれば文句なし
これはですね、ご指摘には当たりません
いいですか、これは正にですね
いわゆる団塊世代の大量退職による大量補充と言う必然的な結果であって政治は関係ないわけであります
こんなことは人口ピラミッドを見ればですね、直ぐにわかることなんですよ
いい加減そう言うレッテル貼りや印象操作は止めた方がいいと思いますよ
東京五輪特需で建築関係、警備が倍率を押し上げてる
あとは飲食、介護、タクシー乗務員、運送ドライバーは慢性の人手不足
まあ、求人をざっと見るとこの手の仕事ばっかだな
建築と警備を除けば相変わらずの低賃金
手取り20万切ってどう家族を養うんだよ
少子高齢化を本気で食い止めないと益々市場が縮小して貧困が増える
そもそも団塊世代なんて、10年前に会社から消えてるのに今更すぎ
おまえら団塊だのゆとりだのバブルだのって言葉をイメージで使いすぎ
>>97 民間の求人サイトでも同じ会社がどの県選んでも数ページ埋めるくらい求人だしてるんだけどな
全部同じ内容なのにw
>>106
条件絞って検索すると違いが歴然だよ
民間サイト 0件
ハロワ 214件
とか レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1498782058/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【アベノミクス】有効求人倍率、1.49倍に上昇 43年3カ月ぶり高水準 グラフで見ると凄さが良く分かる [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・山尾の不倫相手とされる倉持麟太郎が言い訳開始 「深夜まで打合わせしてただけ。男女の関係無い」
・新型iPhoneすべてM字ハゲへ、これにはジョブズも草葉の陰でにっこり
・【悲報】PS5、358000円
・難民申請中で12歳少女に性的暴行のクルド人男性「トルコではなかった差別が、日本ではあった」 [662593167]
・事故を起こした老人を苛めて楽しいの?加害者になる可能性は皆ある、越えちゃいけないライン考えろよ
・ブラジル人窃盗団逮捕、被害額数億円、勿論被害は補償されません
・韓国政府「日本がホワイト国復元を提案…1カ月程度かかると話した」はい、嘘松
・消費者物価指数、4.0%上昇 1981年以来、41年ぶり高水準
・【画像アリ】 小6で使用されている歴史教科書・・・東京書籍の内容がデタラメだと話題
・事故直後に発した「はい、終わりー」は自分へ…あおり運転死で被告
・求人倍率15倍、「介護崩壊」の懸念に現実味 ヘルパーの高年齢化も ★2 [蚤の市★]
・【サッカー】<リバプール>来シーズンからナイキとサプライヤー契約! 英国史上最高額の契約か?年約114億円)に上ると報道..
・韓国さん「なんで日本の株式市場ってこんなに上がり続けてるんだ?」
・政府「百貨店が休業したら1日20万円あげちゃう!テナントには1日2万円!…」 飲食店との差www
・潮干狩りに来て行方不明になっていた女性2人、波消しブロックで見つかる [421685208]
・円上昇、140円台 7カ月ぶり円高水準―東京市場 [少考さん★]
・堀江貴文「感染者ゼロの田舎の村でワクチン接種してどうする 東京の医療関係者で打って無い人いる」
・【職員がうっかり降ろし忘れ】障害者男性、気温30度超えの中、送迎車内に6時間半置き去りで死亡 埼玉
・【悲報】バナナマン日村勇紀、16年前に16歳だった少女と淫行 ★2
・ゴーン被告の偽装出所。すべてバレてなんの意味もなかったことが判明。誰が仕組んたんだよこの三文芝居
・今日 1月21日~22日にトラフ地震と噴火が来ると判明
・ゴーン保釈の条件 国内居住、海外渡航禁止、住居に監視カメラ設置など
・【コロナ】訪問介護職の人手不足が深刻化 有効求人倍率は15倍超…高齢ヘルパー“感染不安”で離職相次ぐ [ばーど★]
・【敗北】ラサール石井、謝罪 ★2 [514943473]
・【アベノミクス】バブルピーク並みの求人倍率で賃金上昇の兆し 正規雇用の増加数の方が非正規の増加数を上回る
・就職するなら今 有効求人倍率1.43倍
・【インド人もビックリ!/驚異的な支持率!凄い!凄すぎる!】安倍内閣の支持率は72%の超高水準!netgeekのネット世論調査で判明
・日本 有効求人倍率上昇 失業率改善 鉱工業生産上昇基調判断引き上げ 小売販売学予想超える伸び
・【アベノミクス】 2014年平均の有効求人倍率、1991年以来23年ぶりの高さを記録
・【求人】 人手不足が深刻すぎで、有効求人倍率がバブル期並に上昇 失業率も3%に 仕事を選ばなきゃ働ける 介護、運輸、建設、林業などなど
・【物価】2月の消費者物価1.0%上昇 原油高で3年半ぶり高水準
・【有効求人倍率 】9月は1.16倍 新規求人は6か月連続で前年を上回る [マスク着用のお願い★]
・老人受けが良い人間の特徴
・【あべのみくす】有効求人倍率1.63倍 3か月連続で高い水準を維持
・ボクシング女子金メダリストの入江聖奈 東京農工大大学院に合格 カエルの研究に専念へ [448218991]
・新井浩文「抵抗がないので同意があると思った」
・【奇病】人気タイ人歌手が口と鼻から大量の血を流し搬送 その後脳がどんどん腫れて死亡
・【悲報】橋下徹「安倍晋三は森友改竄と日報の問題で信頼を失った。憲法改正はもう無理」
・安倍首相 消費税8%から10%に上げるのをビビりだした
・最もライバルだと思う都道府県 「大阪→東京」「福岡→大阪」「愛知→大阪」 お前らは? [837857943]
・知能と顔の表情に関係性があると判明(画像あり)
・ビーガン菜食主義は寿命が20年縮まると判明
・【速報】 日経平均株価、一時22000円を上回る 21年3カ月ぶり 【アベノミクス】
・ユーチューバーの女を逮捕。猥褻行為を生中継
・ブラックコーヒー飲んでる8割はやせ我慢という事実 [144189134]
・天皇陛下、今日からYouTuberになると発表 [422186189]
・【乞食速報】安倍首相、新型コロナウイルス治療費を無料にすると発表。時期が良い。今すぐ感染しろ
・知的障害者の男が大人になるとこうなる 画像あり [144189134]
・生協「ウチの職員デマ流しました。トイレットペーパー無うなってすんまへん。処分するさかいに堪忍や」
・【悲報】駐韓米国大使、11カ月間も空席… [844628612]
・在日コリアン2世 「武蔵野の条例案否決は、外国人を排除したいだけに見えた。」 [306759112]
・沖に泡テレビの学力低下 健常者を下回る [158879285]
・日銀・黒田氏「日本の物価、低すぎる」…緩和で物価上昇後押しする方針示す [902666507]
・政府、「宗教団体などによる霊感商法」を規制へ 統一だけ規制とはならなかった模様 [135853815]
・東京 +1064 (1/28)
・米アリゾナ州2郡で40万超の不正投票が民主党幹部の指示で行われた模様 公聴会で目撃者が証言
・ビートたけし、日本の未来を憂慮「この国は将来は何で食っていくんだろう…」 [837857943]
・パヨク「賃上げは大企業だけ!」 →中小の賃上げ32年ぶり高水準 非正規にも広がる [135853815]
・花粉症患者の嘆き 「マスク売ってないし、くしゃみすると白い目で見られる…」
・妊娠発表の蒼井そら「私の過去を知るにはとても容易で隠すことなどできない」母になる決意つづる
・【もう氏んだほうが・・・】 まんさん「ちゃん付けで呼ばれ鬱になった」と、職場を提訴
・【衝撃】炭水化物を取ると短命に
・【悲報】ネトウヨという言葉が英語になっていた…! 意味は「日本産の異常者」
・【悲報】三幸製菓の工場火災、バイトのお婆ちゃん4人は避難通路を知らされず防火扉の前で亡くなる [143446881]
・JR北海道、もうダメだと発表、テレワーク普及で「札幌圏」の利用が回復せず
05:48:13 up 11 days, 2:57, 3 users, load average: 97.33, 146.19, 143.61
in 0.39971780776978 sec
@0.39971780776978@0.1 on 092318
|