◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
未来になっても古臭くならないアニメって何がある? YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1615611652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
思いつかない
画像
『ハリスの旋風』大山のぶ代と小原乃梨子のゴールデンコンビ
>>13 AKIRAは一般紙民の服装が80年代なのが古臭く感じるよ
昔ながらの固定電話で電話してるのも携帯電話が一般化した未来社会を想定できてないのが古臭い
作品は素晴らしいけどね
ストレンヂア
元々の設定が古いアニメは基本古臭くはならん
どんなものでも左右が黒いだけで古臭くなるから最近のやつしか無理だな
ここ10年くらいはそんなに技術的変化してない感じだしデジタルだから古臭くならないんじゃね
今のアニメは低レベルなのが多いから昔の高クオリティなアニメは全然古臭くならない
>>2 荒巻係長
草薙主任
バトー平社員
弱そう…
>>55 本当使い捨てアニメだよな
噛んだら味がすぐなくなる
ハウス名作劇場終わってからクオリティは右肩下がりだな
今やジャンクフード
トムとジェリーだけはどれだけ経っても全ての世代の人間を笑わせられると思う
何で横長にするんだ
今まで1番見やすかったから四角形だったわけだろ
過去の時代を使ってる
人間ドラマをたんたんと展開
多少の風刺やどたばたもある
誇張しすぎないデザインや表現
名作劇場がくるくらいか
マクロスプラスとか愛覚は古いけど凄すぎてオーパーツじみてくる
王立宇宙軍かな、設定が当時から
すでに古めかしいから今後も大丈夫
アンパンマン、乱たま辺りになるんだろうな
古代史系はたまに前提がひっくり返るからなw
今までアニメって100年後くらいには時代劇になるんやろか
SFとか最新の通信端末ぽいだしてるけど今見るとやたらデカいし古臭いよな
>>87 現代劇なら当時の文化がわかるって
現代考古学の資料にはなりそう
すでに数十年前の映画とかがそんな感じだし
これはARIA
15年前からある主題歌も全然古臭くないし
ファーストガンダムリメイクしてほしいわ 思い出補正しても見るのキツい(´・ω・`)
銀河英雄伝説は最初見たときア〜ッの人がキャラデザやってんのかと思ったよ
主人公が熱血系スケベ系鬱やれやれ系無存在系と流行りで変遷するから絵柄以外でも古臭く感じる
数は少ないけど戦国時代とか江戸時代のアニメならそもそも古い時代だから違和感ない
「ベルサイユの薔薇」と言おうと思ったがここは敢えて「ラ・セーヌの星」で
80年代のバブルの頃に放映されてたやつ
総合商社に勤めるキャリアウーマンが主人公のアニメ
食品輸入から自衛隊の戦闘機開発まで幅広くビジネスに挑戦していくかなり革新的なアニメだったと思う
ベルセルクだろw未来もまだ連載中
アニメも10年後、まだキャスカがガイジのまま
>>61 俺も浦島ん好きだけど娘さんはどの辺にハマったんですか?やっぱりクロードのイケメン具合?
登場するガジェットだけじゃなくて話の展開やら見せ方もあるからな
昔のアニメは時間稼ぎのシーンと止め絵の多用で笑っちゃう時がある
魔法使いサリー(初期)
子供と一緒に見て笑いあり涙あり。
ポニーの花園と最終回は涙なしで見れない。
ミームいろいろ夢の旅っていう科学アニメ
NTTがスポンサーになってて歴史の偉人たちや色々な発明とかの解説が毎回のエピソード。
>>113 総合商社の女?
チャージマン研
あのあらすじの様な速さで進む展開は斬新過ぎる
>>20 わりとこれ
やっぱ当時の金のかかったセル作画は凄いと思った
50 ルパン三世
47 宇宙戦艦ヤマト
42 機動戦士ガンダム
37 風の谷のナウシカ
33 AKIRA
25 新世紀エヴァンゲリオン
19 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
15 コードギアス 反逆のルルーシュ
10 魔法少女まどか☆マギカ
>>1 現代風とか未来風に作ったやつ全部
時代劇は元から古いから大丈夫
ちょっと前にカウボーイビバップってのをサンテレビでやってたけど
そんなに古臭く感じなかったわ
書き込みも細かかった
未来少年コナン
ストーリーは勿論
構図とか動きとか今のアニメよりいいじゃん
ガンダムは作画崩壊している回もあるが不思議と古さは感じない
安彦絵と簡潔な台詞回しのせいか
むしろZの方が80年代臭がキツイ
銀英伝のOVA旧作の方
あの絵は今みたら古臭いんじゃなくて当時から古臭いからな
昔やってた水戸黄門のアニメは、今見ても新鮮だろうな。
今見ても古臭く感じない昔のアニメなら、未来に見てもやはり古臭さを感じないかもしれない
既に挙げられてるけど未来少年コナン
この間のNHK再放送はほんと面白かった
昔の最初のヤマトもガンダムも下手すればエヴァTVシリーズさえも、今となっては古くさくて思い出補正無しではとても見てられない
ヨルムンガンド。
5chじゃ滅多に名前が出ないけどw
未来少年コナンって書こうと思ったけど、あれ2008年のミライに人類が絶滅しかけた話だったなあ。
>>87 時代劇は昔は新時代劇だった、ってチコちゃんが言ってた
オネアミスの翼
古いとか新しいじゃなくて、ああいう世界となってるし
いやまあ
おしいさん降格機動隊なんちゃかかんちゃか(ブレットインザヘッドではなかったはず)だろうが
千と千尋の神隠しだろうが
機動戦士ガンダムSEEDだろうが
せめから機動隊スタンドアロンコンプレックスだろうが
コードギアス反逆のルルーシュだろうが
涼宮ハルヒの憂鬱だろうが
魔法少女まどか☆マギカだろうが
ソードアート・オンラインだろうが
スマホ太郎だろうが
鬼滅の刃だろうがですね
みなさまお好きなままで愛し続けていっていただきたいなとですね
サザエさん
セーラームーン
デスノート
グランゾート
魔法少女まどか☆マギカ
あと8年で電脳化や全身義体は実用化されそうにないな
ピーキーすぎてオレにはムリそうな電動バイクは2019年に出てる?
いまの近未来もののガジェットはとりあえずタブレットみたいなのいじらせておけばそれぽくなるから楽だな
最初っから古ければ
もうそれ以上は古臭くならないからなw
まんが日本むかし話
モスピーダこの前の見たら缶飲料のリングプルが取れるタイプで、しかもポイ捨て…
昨日クラッシャージョウ見たら予定を確認するシーンでタロスが手帳をめくっててフフッてなった
>>26 けっこう個人的に語り継がれ
わらかして往ってほしいアニメ(となろう?)
ですね
>>28 死ぬまでに一度は見たい
毎回途中で寝てしまう
>>14 1970年代から連載してたってよく考えるとすごいよね
70年代に描かれた漫画とはとても思えない
小学1年生〜小学6年生くらいまで全連載してて
対象年齢に合わせて話(道具)を変える柔軟さ
それよりも前に連載前に連載をしていた情報もあるけども
ドラえもんのアイデアを生み出す前の読み切り漫画
その漫画にはドラえもんは出てこず、便利な道具を出す
ドラミらしきマスコットキャラとのび太らしき少年が
出てくる漫画を描いてる
>>186 プペルの間違いだった
興味ないのがばれるな
>>1 近未来より、現在と時間的な繋がりをあまり感じさせない未来の設定の作品とか?
例えば、未来少年コナン、ナウシカ、新世界より等
宝島 スペースコブラ あしたのジョー
ブラックジャック
未来の男も出崎作品に惚れるだろう
>>207 ベルサイユのバラも凄い
パチンコ台の前で涙を流してしまったよ。
全然回らないデジパチだけど打ってたわ
>>200 (終盤の)そんなのあるんですねえ
アニメというかまんが家藤子F不二雄せんせいの話になっちゃいますが
あの人なんだかんだで
(大長編ドラえもんやさよならドラえもんドラえもんに休日をとかパーマンやめますとかで)
活劇もののすてきさ(ヒーローはなぜヒーローたり得るのか)を
おしえてくれた方でもあるのかなあとつくづく思います
ドラゴンクエストシリーズをやっていくにあたり堀井雄二が言ってたそうですが
いつでもだれでもウェルカムな藤本弘で行くか
読者(プレイヤー)と共に成長していく手塚治虫で行くか
て悩んで藤子F"藤本弘"不二雄で行こうと決めたっての
そういう人そういう作品ていてくれてあってくれてないとなあとですね
>>226 すてきですわ!かわいいですわ!
大事な気しますね
ポリティカル・コレクトネス
ってやな感じばっかりじゃないんですよ
的なですね
コブラやあしたのジョー2とかの出崎アニメっていま見ても古く感じないのは凄いわ
雲のように風のように(ニッセイファンタジーノベル大賞)はそこそこ今でも通用すると思う
>>239 リアルで見た。
魔女の宅急便みたいな絵で内容が壮大だね!
>>239 Blu-ray買ったけどサブスクにも最近上がってた
昔のTV比率の作品はどんなに良作でも古く見えるから難しいな。
エルゴプロクシーとか完全に忘れられてるだろ?
これ、割と良作なのになんでだ?
攻殻といったって漫画は古臭くて読んでられないから
時代時代で作り直さ無いも無理だろ
シティーハンターは古臭くならないと思ったんだけど、今見るとやっぱり古臭い所もあるかも
戦争のアニメだろ
はだしのゲン
ガラスのうさぎ
ヒロシマに一番電車が走った
等々
シンエヴァがライトノベルやらでようあるリセットループもんでガッカリしたわ
>>61 ルードビッヒ好きになっていないことを祈るw
色々すすめてあげたけど、ベトナム人実習生のグエンくんが最も絶賛したアニメはうろつき童子でした
パトレイバーは、すべての視点が令和の今まだ未来を予知している感がある
舞台は昭和だけど、メカのデザインや大きさや構造、乗ると吐くとか唯一のリアリティ
人間模様や見た目もデフォルメされてるとしてもいちいち生々しい
あの頃すでに中韓との関わりも範疇にあるし、タバコが時代遅れ・クズ人間の象徴というのも
あれだけタバコが市民権のあった時代にすでに描いている
人間関係・主人公たちの不完全な心理、無双など一切なくすぐ壊れて使えないイングラム等
今の時代ぜったいウケないめんどくせえリアル漫画(笑)
>>259 全部知らんぞ・・・
戦争にアニメだと
ベルばらとかじゃね?
あれ、フランス革命だろ?
>>233 作画がすさまじいレベルで高いからだろうな
今風のデジタルなアニメの作画の味気なさのほうが問題
>>264 TBS版は昭和の頃は視聴率高かったアニメ
昭和特有の家族団らんで見てたアニメだろう
俺も世代だし、ここにも視聴していた世代が大勢いると思う。
全員集合が終わり、昔話も次第に数字が悪くなり、土曜の早朝に異動。
そのままひっそりと番組終了し、日本伝記の昔話アニメは消滅。
数十年後、一度だけ1日限りGWのこどもの日に土曜の17時に復活
数字がよかったらまた放送してもいいかも?とTBSの意向だったが
だが視聴率は惨敗、結果永久に封印となった。
しかし、10年位前にテレ東でふるさと再生昔話。という
TBSのまんが日本昔ばなしのスタッフが結集し、
同シリーズと全く同じコンセプトで制作した昔話アニメを放送開始
何とか文化賞を取り、数年放送していたが、数字が悪く
次第に再放送や総集編ばかりになり、結果打ち切り
古来より言い伝えられている伝記を子供に紹介する
良い子供向けアニメであると思うけど、今の時代には合わないのかもしれないな
>>267 鬼太郎は毎回時代に合わせてアップデートしてるからな
ただ、今度の映画は鬼太郎誕生をやるらしい
全然関係ないけど、まんが日本史って、シャアとかジャマイカンとかヤザンとか勢揃いで、なんか帰って新鮮さよね
>>257 漫画は古臭くないけど、アニメはちょっと辛いね
昨日クラッシャージョウ見たけど
今でもめっちゃおもろかった
じゃりん子チエ
扱ってる時代は古いが演出が完成されきっとる
あれ以上はもう無理
実はハンターハンター
多分ゴールデンカムイもそうなる
>>279 親が働きもせず飲んだくれて暴れて子供が働く世界が古くならないなんて嫌だわ
ダイナミックコードを見ろ!ダイナミックコードを見ろ!!ダイナミックコードを見ろ!!!
>>281 テツみたいな大人でも子供作れる時代に戻らないと少子化は解決しないだろ
>>284 実際はテツみたいのがたくさん子供を作って量産型テツを作ってんだろ
>>265 新興の多国籍企業が裏で人身売買やってた、ってのも
中々に今日的だったりする
ゆうき先生は昨今一部で取り沙汰されている「陰謀論」を
どう思っているのだろうか…
>>70 テレビの形はブラウン管の製造技術の問題だよ
いなかっぺ大将、みなしごハッチ、妖怪人間ベム
ドロロンえん魔くん・・・いくらでも有るw
のらくろはどんな未来になってもあれ以上古くなりようがない
【レス抽出】
対象スレ:未来になっても古臭くならないアニメって何がある?
キーワード:イカ
抽出レス数:1
世界名作劇場。
恐ろしいババアや意地悪ババア達は、時代が変わっても皆の共感を得られると思う。
ナウシカとかラピュタみたいな独自の世界観があるものも強いよな
映像技術はまだまだ上がるから古臭くはなる。
古臭いけど若い人の視聴に耐え得るアニメってのならわかるけど
>>303 メスどもはやたら共感を得たがるもんな。
未来少年コナンと巨神ゴーグは昔のアニメなのに全く違和感なく見れた
ここ最近のアニメは作画もだけど、CGとかエフェクトも凄いんだよな。
>>265 タバコうんぬんは筒井康隆がもっと前に書いてるし
今敏のやつとか、近藤監督の耳をすませばとか、まあアキラとか。
宮崎駿のはちょっと古臭い感じしてきたな。
進撃の巨人は30年たっても海外でファンがいそう
このアニメは古臭くならないと思う
スポーツ漫画・アニメはどうしても古臭くなるな
野球漫画なんて昔は150キロが豪速球だったのに
甲子園で150キロ投げる高校生が普通にいるからな
>>275 改めてありがとうございます
やっぱおもしろかったなあ!
しょーもないわらかしも満載のくせに
あんま直接は映さない(描かない?)けど
いろいろ残虐だったりわるものはこわいし
まーあもう地上波放送はできませんね
でも(個人的には)めちゃくちゃにおもしろいので
みなさん観てあげてください。ふるいけどね
>>1 生徒会役員共
日常
イカ娘
さばげぶ
競女
シドニアの騎士
キングダム
あそびあそばせ
魔法科高校の劣等生
宇宙よりも遠い場所
八月のシンデレラナイン
ボーボボだろう
何年先だろうと人類に理解できるとは思えん
美少女系は時代とともに古臭くなる印象
鳥山明の漫画は今見ても古臭さを感じないが
高橋留美子の漫画は今見返すと古臭くて見れたもんじゃない
機動警察パトレイバーの時代設定は1999年で放送は確か80年代だったと思う
アニメ見てた頃はまあ99年ぐらいにはこの程度の人が乗るロボットはあるわなあと思ってたのに
21世紀になって20年経ってもまだ出来ないでやんの
バブル崩壊しなくて絶賛好景気、米ソ冷戦も継続してたらレイバー的なものもありえたかもな
90〜2000年のは、割と見れるだろ。20年ぐらいアニメ自体は進化してないし
>>279 元小学校教師が子供に飲酒させたうえ、止めに入った担任を張り倒して
「この異常な家族を立ち直らせるのに教科書通りの教育が通用するか!」
とか何とか言ったりするのは流石にもう無理だろうなw
40年ぐらい前の未来の警察を描いたアニメ
毎回次回予告の決め台詞が「逮捕しちゃうぞ」のやつ
>>271 課長の俺 すごくよくわかる
だが次の人事でさらに昇格 次長だとよ
>>20 ニナが着てるアナハイムの制服がバブルを感じる 肩パットとか
アナハイムの服装くらいなら、宇宙世紀のこの時代はそれが流行りだって割りきれる
そっちよりアルビオン女性クルーのあきれ顔が、なんとも言えんあの時代の表現だなーとか思た
AKIRAは逆にレトロフューチャーな世界観がよかったり
COBRA THE ANIMATIONを超えるものはない
アニメ自体の画風によるかな
生理的に受け付けないのもあるし
>>311 マーダル(禿)
乙
あれは、マーダルが正しい
AKIRAは緻密な絵柄とトップクラスのアニメーターによる作画のせいか30年以上たってもそんなに古臭く感じないな
4Kで見ると凄い
>>360 内容よりも、作画のクオリティは比重が高いよな
だから、森本レオの翼も30年の時間経過を物ともしない
雲風も
ちびまる子ちゃんも古くならない
人間描写が独特で流行に頼ってない作品は強い
正直21世紀になってチャー研がこんなに持て囃されるとは思わなかったな
作者があれだが、るろうに剣心追憶編
あとパトレイバー2と人狼
絵柄と作画しだいでは古臭い作品にならない
ドロヘドロみたいに劇画風に描いた漫画なら古臭くなりにくい
映像通信中に途切れた時の表現がアナログの砂嵐は違和感出てきた。
画面にブラックバッグやブルーバッグに受信不能やNoSignalが普通に感じる
>>321 綺麗に終わったら残るだろうな
ずっと構成が回りくどいと思ってたが、終わりに近づくにつれてわざと遠回りして丹念に描いてたんだな、と理解した
古臭くなりにくい漫画・アニメには法則があって
劇画よりに人物が描かれていること 背景画緻密に描かれていること
作画の室が高いこと
王立宇宙軍 オネアミスの翼もAKIRAもこの条件に当てはまっている
>>52 凄い
ミッキーやトムとジェリー
となりのトトロ
パトレイバーは携帯電話の出現が読めなかった記憶がある
宝島みたいにキャラクターデザインが
抜きん出ている手書き作品は古く感じない
対照的にCGを売りにしていた物は
嫌になる位古臭く呆れる
古臭さが味になってなんかいい感じになるもの・・・じゃりン子チエ
>>395 それな。年代時代関係ないもの・・・劇場版 銀河鉄道の夜
とか
>>389 名作だけど、そもそも地味だからな
大好きだけど
初期のアステリックスでも今見ても面白いよ
ローマ時代の話だから古くならない
はじめ人間ギャートルズ
って書こうと思ってまさか同じ人いるわけないだろうと思ったら
結構いてびっくり
「ペリーヌ物語」だな
あと劇場版「銀河鉄道999」の最初のやつ
予算の無いテレビアニメはキツイな
贅沢にセルを使ってる古いアニメ映画は逆にスゲェって思う
>>404 0083を映画用に撮り直して、映画館で長期スケジュール組んで興行すれば……
レンタルするわってなるから無理か
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日
俺の中では、歴代アニメトップ3
キャラが走るシーンは、宮崎キャラ並みの疾走感
常に戦闘アクションシーンがあり、ワクワクする
台詞がとにかく、かっこいい
小ネタで、庵野秀明がやりたい放題で、冒頭のBF団のロボットを描いてる
古いアニメはポップなBGMと効果音が古臭く感じるな
こういう時クラシックをBGMに多用してると後々古さを感じにくい
て言うか古いアニメも今の技術でものすごくきれいにできるんだな。
YouTubeのクラッシャージョウなんかブルーレイを見てるのかと言うくらいきれいだった
ナディアは色褪せない名作と思ってたが
エヴァと違ってアニメ終了から急速に忘れられた
>>409 最大のボトルネックはテレビ放送規格にする部分だからな
フィルムまでは綺麗
>>410 NHKが飼い殺しにした様なものなんだけどな
>>407 音の問題はデカいな
普通の曲でも音に年代出るし
下手に当時の流行りを取り入れようとすると
後々見返すとツッコミどころが出てくる
今、昭和末期頃のアニメ見ると
遥か未来の世界なのに再生メディアがカセットテープだったり
公衆電話がいまだに使われていたり
80年代風のディスコで踊ってたり
色々ツッコミたくなるところが満載
Youtubeで見たクラッシャージョウは良かった。
80年代末の映画やOVAは映像だけ見たらほんとすごいな
世間に金があって新しい珍しい娯楽ほしいから多少無茶な企画でも通るし、アニメーターはベテランも若手も化け物揃いでやるきまんまん
>>416 設定のアラを探すまでもなく、ロボが大張ってて動きが金田ってるアニメとか見たら
「なんか古臭いなぁ」と感じると思う。
ロボットカーニバルはそういうの意識して
流行りモノ作品とそうでない作品を混ぜたとかなんとか。
AKIRAの電話の話はもう出てたけどコレもだね
まだMP3プレイヤーも無かったもんな
トップをねらえ!は全然余裕で見れる、信者は2を認めないっぽいけど
むしろ2こそ残りそう、ノノリリかわいいだろ
>>418 今見終わった
やっぱ良いな、芝居もアクションも
ガンダムとかパトレイバーみたいなロボットアニメは殆どないね
その変わりなろう系は沢山ある
もののけ姫は時代考証的な面からして(想像の余地含め)隙がないから日本という国が存続してる限りは何十年後でも評価されると思う
ちゃんとに弓が強くて武士と足軽の練度の差も意識してる戦国ものって未だにそんな無いからな
絵に流行り廃りがあるから古い物はどう見たって古いんだよなぁ。
タッチとYAWARAは今みても面白いわ
アニオリが多いやつと作画が不安定なやつはダメだな
ベルばら
まあ、ある意味時代劇だからというのもあるけど、荒木・姫野の作画は美しいよ。
>>351 あと、電子機器(小道具)周りがどうしてもなー。。
名探偵ホームズも近藤さんのキャラデザが良かったから、時代が変わっても視聴に耐えうる感じがする
今敏の作品は絶対に古臭くならないだろうね
漫画だとバガボンドも絶対に古臭くならない
パーフェクトブルーはあれ系が流行ってしまったせいで古臭く見えちゃう。
ラピュタだろ
35年前の作品なのに今だに地上波ゴールデンタイムで何度も流される化け物だぞ
>>434 ベルばらは古いよ
クオリティの良し悪しの問題じゃなくて
ウテナも全く古臭くはならないな
センスはまだ先を行ってる
キューティーハニーは今でも通じるファッションセンス。
本当に世界で評価される作品って国内ではそれ程でもないってことも多いからな
DEATH NOTEや進撃の巨人、ヒロアカは海外の方が評価が高い
はじめ人間ギャートルズ見て
服装が2万5000年前だなぁ。
古くさいなぁって思わないだろ。
日本でぼろくそ扱いアニメがアメリカではSFに貢献した名作扱いとかもあったなあ
>>389 どうなったんだっけ?
礫とか轢かれて死んだ人みたいな描写以外おぼえてない
浮世絵なんて国内では評価が低かったし
漫画やアニメでも同じことが言える
こないだBS12で放送したメトロポリスは海外ではやたらと評価が高い
本当に凄い作品ってこんなもんだよ
黒澤明の羅生門だって海外で評価されて見直された作品だし
くだらないのはアニメの良し悪しをデザインでしか語れないやつだよ
>>461 ならさ、お前さんがアニメ以外のエンタメでちゃんと経済回してやれよ
じゃないと世の中、アニヲタマネーに依存した奴らばかりになっちゃうぞw
日本の漫画・アニメで言ったら今敏の作品全般、蟲師、ベルセルクだね
後世に残したい作品は進撃の巨人
進撃の巨人は漫画・アニメと言うより後世の人間に思想を伝える文学って感じかね
ハリウッドやアメドラでもトップクラスの練られたストーリーだと思うよね
アメドラの悪いところは最後あたりになるとつまらなくなって最終回をむかえるところ
これは、アメリカ人も認めてるところ
ヤマトは太陽系から遠く離れた場所から地球と交信してたけど
今考えると謎だな
アート系のアニメを作らせたら今敏に適うアニメ監督はいなかったな
次に凄い作品は蟲師かな
結局ディズニーの初期のアニメ
白雪姫、ファンタジア、ピノキオ、ピーターパン、バンビとかのやつ
絶対に古びることがない
シンエヴァ見に行ったときに
トムとジェリーの実写版の予告やってたんだけど
トムジェリって略すのはどうかと思ったわ
サイボーグ009
サスケ
カムイ外伝
まんが日本昔話
妖怪人間ベム
ゲゲゲの鬼太郎(2期)
ディズニーアニメって初期の頃は芸術だったって評価だよね
2Dアニメの最後の辺り90年代〜2000年前後辺りは別にって感じだけど
手描きのアニメーターがいないみたいね
日本では評価が低いけどメトロポリスの作画は海外では滅茶苦茶評価が高い
>>481 いや、航海序盤から通信不能距離になるから
乗組員全員が地球に居る知人と最後の通信を
許可される回があるよ
その後、ガミラスの通信リレー衛星作戦で
ホームシックにかかった相原が宇宙服だけで
ヤマトから飛び出して・・・
過去を舞台にしてる話は古くならないんじゃないかな
だから時代劇物とかそっち系は大丈夫じゃないかなと
漫画で言ったら平田弘史の作品だね
1969年の弓道士魂なんていまでも画力は
トップクラスだ
>>493 なんで日本人が白人みたいな体格と顔になってんだw
コブラの無駄のないファッションセンスもなかなかなもの。
トムとジェリーを挙げた良い子のみんなへ
lud20250913195425ID:FMPhidYh0のレス一覧:
ハウス名作劇場終わってからクオリティは右肩下がりだな
今やジャンクフード
トムとジェリーだけはどれだけ経っても全ての世代の人間を笑わせられると思う
何で横長にするんだ
今まで1番見やすかったから四角形だったわけだろ
過去の時代を使ってる
人間ドラマをたんたんと展開
多少の風刺やどたばたもある
誇張しすぎないデザインや表現
名作劇場がくるくらいか
マクロスプラスとか愛覚は古いけど凄すぎてオーパーツじみてくる
王立宇宙軍かな、設定が当時から
すでに古めかしいから今後も大丈夫
アンパンマン、乱たま辺りになるんだろうな
古代史系はたまに前提がひっくり返るからなw
今までアニメって100年後くらいには時代劇になるんやろか
SFとか最新の通信端末ぽいだしてるけど今見るとやたらデカいし古臭いよな
>>87 現代劇なら当時の文化がわかるって
現代考古学の資料にはなりそう
すでに数十年前の映画とかがそんな感じだし
これはARIA
15年前からある主題歌も全然古臭くないし
ファーストガンダムリメイクしてほしいわ 思い出補正しても見るのキツい(´・ω・`)
銀河英雄伝説は最初見たときア〜ッの人がキャラデザやってんのかと思ったよ
主人公が熱血系スケベ系鬱やれやれ系無存在系と流行りで変遷するから絵柄以外でも古臭く感じる
数は少ないけど戦国時代とか江戸時代のアニメならそもそも古い時代だから違和感ない
「ベルサイユの薔薇」と言おうと思ったがここは敢えて「ラ・セーヌの星」で
80年代のバブルの頃に放映されてたやつ
総合商社に勤めるキャリアウーマンが主人公のアニメ
食品輸入から自衛隊の戦闘機開発まで幅広くビジネスに挑戦していくかなり革新的なアニメだったと思う
ベルセルクだろw未来もまだ連載中
アニメも10年後、まだキャスカがガイジのまま
>>61 俺も浦島ん好きだけど娘さんはどの辺にハマったんですか?やっぱりクロードのイケメン具合?
登場するガジェットだけじゃなくて話の展開やら見せ方もあるからな
昔のアニメは時間稼ぎのシーンと止め絵の多用で笑っちゃう時がある
魔法使いサリー(初期)
子供と一緒に見て笑いあり涙あり。
ポニーの花園と最終回は涙なしで見れない。
ミームいろいろ夢の旅っていう科学アニメ
NTTがスポンサーになってて歴史の偉人たちや色々な発明とかの解説が毎回のエピソード。
>>113 総合商社の女?
チャージマン研
あのあらすじの様な速さで進む展開は斬新過ぎる
>>20 わりとこれ
やっぱ当時の金のかかったセル作画は凄いと思った
50 ルパン三世
47 宇宙戦艦ヤマト
42 機動戦士ガンダム
37 風の谷のナウシカ
33 AKIRA
25 新世紀エヴァンゲリオン
19 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
15 コードギアス 反逆のルルーシュ
10 魔法少女まどか☆マギカ
>>1 現代風とか未来風に作ったやつ全部
時代劇は元から古いから大丈夫
ちょっと前にカウボーイビバップってのをサンテレビでやってたけど
そんなに古臭く感じなかったわ
書き込みも細かかった
未来少年コナン
ストーリーは勿論
構図とか動きとか今のアニメよりいいじゃん
ガンダムは作画崩壊している回もあるが不思議と古さは感じない
安彦絵と簡潔な台詞回しのせいか
むしろZの方が80年代臭がキツイ
銀英伝のOVA旧作の方
あの絵は今みたら古臭いんじゃなくて当時から古臭いからな
昔やってた水戸黄門のアニメは、今見ても新鮮だろうな。
今見ても古臭く感じない昔のアニメなら、未来に見てもやはり古臭さを感じないかもしれない
既に挙げられてるけど未来少年コナン
この間のNHK再放送はほんと面白かった
昔の最初のヤマトもガンダムも下手すればエヴァTVシリーズさえも、今となっては古くさくて思い出補正無しではとても見てられない
ヨルムンガンド。
5chじゃ滅多に名前が出ないけどw
未来少年コナンって書こうと思ったけど、あれ2008年のミライに人類が絶滅しかけた話だったなあ。
>>87 時代劇は昔は新時代劇だった、ってチコちゃんが言ってた
オネアミスの翼
古いとか新しいじゃなくて、ああいう世界となってるし
いやまあ
おしいさん降格機動隊なんちゃかかんちゃか(ブレットインザヘッドではなかったはず)だろうが
千と千尋の神隠しだろうが
機動戦士ガンダムSEEDだろうが
せめから機動隊スタンドアロンコンプレックスだろうが
コードギアス反逆のルルーシュだろうが
涼宮ハルヒの憂鬱だろうが
魔法少女まどか☆マギカだろうが
ソードアート・オンラインだろうが
スマホ太郎だろうが
鬼滅の刃だろうがですね
みなさまお好きなままで愛し続けていっていただきたいなとですね
サザエさん
セーラームーン
デスノート
グランゾート
魔法少女まどか☆マギカ
あと8年で電脳化や全身義体は実用化されそうにないな
ピーキーすぎてオレにはムリそうな電動バイクは2019年に出てる?
いまの近未来もののガジェットはとりあえずタブレットみたいなのいじらせておけばそれぽくなるから楽だな
最初っから古ければ
もうそれ以上は古臭くならないからなw
まんが日本むかし話
モスピーダこの前の見たら缶飲料のリングプルが取れるタイプで、しかもポイ捨て…
昨日クラッシャージョウ見たら予定を確認するシーンでタロスが手帳をめくっててフフッてなった
>>26 けっこう個人的に語り継がれ
わらかして往ってほしいアニメ(となろう?)
ですね
>>28 死ぬまでに一度は見たい
毎回途中で寝てしまう
>>14 1970年代から連載してたってよく考えるとすごいよね
70年代に描かれた漫画とはとても思えない
小学1年生〜小学6年生くらいまで全連載してて
対象年齢に合わせて話(道具)を変える柔軟さ
それよりも前に連載前に連載をしていた情報もあるけども
ドラえもんのアイデアを生み出す前の読み切り漫画
その漫画にはドラえもんは出てこず、便利な道具を出す
ドラミらしきマスコットキャラとのび太らしき少年が
出てくる漫画を描いてる
>>186 プペルの間違いだった
興味ないのがばれるな
>>1 近未来より、現在と時間的な繋がりをあまり感じさせない未来の設定の作品とか?
例えば、未来少年コナン、ナウシカ、新世界より等
宝島 スペースコブラ あしたのジョー
ブラックジャック
未来の男も出崎作品に惚れるだろう
>>207 ベルサイユのバラも凄い
パチンコ台の前で涙を流してしまったよ。
全然回らないデジパチだけど打ってたわ
>>200 (終盤の)そんなのあるんですねえ
アニメというかまんが家藤子F不二雄せんせいの話になっちゃいますが
あの人なんだかんだで
(大長編ドラえもんやさよならドラえもんドラえもんに休日をとかパーマンやめますとかで)
活劇もののすてきさ(ヒーローはなぜヒーローたり得るのか)を
おしえてくれた方でもあるのかなあとつくづく思います
ドラゴンクエストシリーズをやっていくにあたり堀井雄二が言ってたそうですが
いつでもだれでもウェルカムな藤本弘で行くか
読者(プレイヤー)と共に成長していく手塚治虫で行くか
て悩んで藤子F"藤本弘"不二雄で行こうと決めたっての
そういう人そういう作品ていてくれてあってくれてないとなあとですね
>>226 すてきですわ!かわいいですわ!
大事な気しますね
ポリティカル・コレクトネス
ってやな感じばっかりじゃないんですよ
的なですね
コブラやあしたのジョー2とかの出崎アニメっていま見ても古く感じないのは凄いわ
雲のように風のように(ニッセイファンタジーノベル大賞)はそこそこ今でも通用すると思う
>>239 リアルで見た。
魔女の宅急便みたいな絵で内容が壮大だね!
>>239 Blu-ray買ったけどサブスクにも最近上がってた
昔のTV比率の作品はどんなに良作でも古く見えるから難しいな。
エルゴプロクシーとか完全に忘れられてるだろ?
これ、割と良作なのになんでだ?
攻殻といったって漫画は古臭くて読んでられないから
時代時代で作り直さ無いも無理だろ
シティーハンターは古臭くならないと思ったんだけど、今見るとやっぱり古臭い所もあるかも
戦争のアニメだろ
はだしのゲン
ガラスのうさぎ
ヒロシマに一番電車が走った
等々
シンエヴァがライトノベルやらでようあるリセットループもんでガッカリしたわ
>>61 ルードビッヒ好きになっていないことを祈るw
色々すすめてあげたけど、ベトナム人実習生のグエンくんが最も絶賛したアニメはうろつき童子でした
パトレイバーは、すべての視点が令和の今まだ未来を予知している感がある
舞台は昭和だけど、メカのデザインや大きさや構造、乗ると吐くとか唯一のリアリティ
人間模様や見た目もデフォルメされてるとしてもいちいち生々しい
あの頃すでに中韓との関わりも範疇にあるし、タバコが時代遅れ・クズ人間の象徴というのも
あれだけタバコが市民権のあった時代にすでに描いている
人間関係・主人公たちの不完全な心理、無双など一切なくすぐ壊れて使えないイングラム等
今の時代ぜったいウケないめんどくせえリアル漫画(笑)
>>259 全部知らんぞ・・・
戦争にアニメだと
ベルばらとかじゃね?
あれ、フランス革命だろ?
>>233 作画がすさまじいレベルで高いからだろうな
今風のデジタルなアニメの作画の味気なさのほうが問題
>>264 TBS版は昭和の頃は視聴率高かったアニメ
昭和特有の家族団らんで見てたアニメだろう
俺も世代だし、ここにも視聴していた世代が大勢いると思う。
全員集合が終わり、昔話も次第に数字が悪くなり、土曜の早朝に異動。
そのままひっそりと番組終了し、日本伝記の昔話アニメは消滅。
数十年後、一度だけ1日限りGWのこどもの日に土曜の17時に復活
数字がよかったらまた放送してもいいかも?とTBSの意向だったが
だが視聴率は惨敗、結果永久に封印となった。
しかし、10年位前にテレ東でふるさと再生昔話。という
TBSのまんが日本昔ばなしのスタッフが結集し、
同シリーズと全く同じコンセプトで制作した昔話アニメを放送開始
何とか文化賞を取り、数年放送していたが、数字が悪く
次第に再放送や総集編ばかりになり、結果打ち切り
古来より言い伝えられている伝記を子供に紹介する
良い子供向けアニメであると思うけど、今の時代には合わないのかもしれないな
>>267 鬼太郎は毎回時代に合わせてアップデートしてるからな
ただ、今度の映画は鬼太郎誕生をやるらしい
全然関係ないけど、まんが日本史って、シャアとかジャマイカンとかヤザンとか勢揃いで、なんか帰って新鮮さよね
>>257 漫画は古臭くないけど、アニメはちょっと辛いね
昨日クラッシャージョウ見たけど
今でもめっちゃおもろかった
じゃりん子チエ
扱ってる時代は古いが演出が完成されきっとる
あれ以上はもう無理
実はハンターハンター
多分ゴールデンカムイもそうなる
>>279 親が働きもせず飲んだくれて暴れて子供が働く世界が古くならないなんて嫌だわ
ダイナミックコードを見ろ!ダイナミックコードを見ろ!!ダイナミックコードを見ろ!!!
>>281 テツみたいな大人でも子供作れる時代に戻らないと少子化は解決しないだろ
>>284 実際はテツみたいのがたくさん子供を作って量産型テツを作ってんだろ
>>265 新興の多国籍企業が裏で人身売買やってた、ってのも
中々に今日的だったりする
ゆうき先生は昨今一部で取り沙汰されている「陰謀論」を
どう思っているのだろうか…
>>70 テレビの形はブラウン管の製造技術の問題だよ
いなかっぺ大将、みなしごハッチ、妖怪人間ベム
ドロロンえん魔くん・・・いくらでも有るw
のらくろはどんな未来になってもあれ以上古くなりようがない
【レス抽出】
対象スレ:未来になっても古臭くならないアニメって何がある?
キーワード:イカ
抽出レス数:1
世界名作劇場。
恐ろしいババアや意地悪ババア達は、時代が変わっても皆の共感を得られると思う。
ナウシカとかラピュタみたいな独自の世界観があるものも強いよな
映像技術はまだまだ上がるから古臭くはなる。
古臭いけど若い人の視聴に耐え得るアニメってのならわかるけど
>>303 メスどもはやたら共感を得たがるもんな。
未来少年コナンと巨神ゴーグは昔のアニメなのに全く違和感なく見れた
ここ最近のアニメは作画もだけど、CGとかエフェクトも凄いんだよな。
>>265 タバコうんぬんは筒井康隆がもっと前に書いてるし
今敏のやつとか、近藤監督の耳をすませばとか、まあアキラとか。
宮崎駿のはちょっと古臭い感じしてきたな。
進撃の巨人は30年たっても海外でファンがいそう
このアニメは古臭くならないと思う
スポーツ漫画・アニメはどうしても古臭くなるな
野球漫画なんて昔は150キロが豪速球だったのに
甲子園で150キロ投げる高校生が普通にいるからな
>>275 改めてありがとうございます
やっぱおもしろかったなあ!
しょーもないわらかしも満載のくせに
あんま直接は映さない(描かない?)けど
いろいろ残虐だったりわるものはこわいし
まーあもう地上波放送はできませんね
でも(個人的には)めちゃくちゃにおもしろいので
みなさん観てあげてください。ふるいけどね
>>1 生徒会役員共
日常
イカ娘
さばげぶ
競女
シドニアの騎士
キングダム
あそびあそばせ
魔法科高校の劣等生
宇宙よりも遠い場所
八月のシンデレラナイン
ボーボボだろう
何年先だろうと人類に理解できるとは思えん
美少女系は時代とともに古臭くなる印象
鳥山明の漫画は今見ても古臭さを感じないが
高橋留美子の漫画は今見返すと古臭くて見れたもんじゃない
機動警察パトレイバーの時代設定は1999年で放送は確か80年代だったと思う
アニメ見てた頃はまあ99年ぐらいにはこの程度の人が乗るロボットはあるわなあと思ってたのに
21世紀になって20年経ってもまだ出来ないでやんの
バブル崩壊しなくて絶賛好景気、米ソ冷戦も継続してたらレイバー的なものもありえたかもな
90〜2000年のは、割と見れるだろ。20年ぐらいアニメ自体は進化してないし
>>279 元小学校教師が子供に飲酒させたうえ、止めに入った担任を張り倒して
「この異常な家族を立ち直らせるのに教科書通りの教育が通用するか!」
とか何とか言ったりするのは流石にもう無理だろうなw
40年ぐらい前の未来の警察を描いたアニメ
毎回次回予告の決め台詞が「逮捕しちゃうぞ」のやつ
>>271 課長の俺 すごくよくわかる
だが次の人事でさらに昇格 次長だとよ
>>20 ニナが着てるアナハイムの制服がバブルを感じる 肩パットとか
アナハイムの服装くらいなら、宇宙世紀のこの時代はそれが流行りだって割りきれる
そっちよりアルビオン女性クルーのあきれ顔が、なんとも言えんあの時代の表現だなーとか思た
AKIRAは逆にレトロフューチャーな世界観がよかったり
COBRA THE ANIMATIONを超えるものはない
アニメ自体の画風によるかな
生理的に受け付けないのもあるし
>>311 マーダル(禿)
乙
あれは、マーダルが正しい
AKIRAは緻密な絵柄とトップクラスのアニメーターによる作画のせいか30年以上たってもそんなに古臭く感じないな
4Kで見ると凄い
>>360 内容よりも、作画のクオリティは比重が高いよな
だから、森本レオの翼も30年の時間経過を物ともしない
雲風も
ちびまる子ちゃんも古くならない
人間描写が独特で流行に頼ってない作品は強い
正直21世紀になってチャー研がこんなに持て囃されるとは思わなかったな
作者があれだが、るろうに剣心追憶編
あとパトレイバー2と人狼
絵柄と作画しだいでは古臭い作品にならない
ドロヘドロみたいに劇画風に描いた漫画なら古臭くなりにくい
映像通信中に途切れた時の表現がアナログの砂嵐は違和感出てきた。
画面にブラックバッグやブルーバッグに受信不能やNoSignalが普通に感じる
>>321 綺麗に終わったら残るだろうな
ずっと構成が回りくどいと思ってたが、終わりに近づくにつれてわざと遠回りして丹念に描いてたんだな、と理解した
古臭くなりにくい漫画・アニメには法則があって
劇画よりに人物が描かれていること 背景画緻密に描かれていること
作画の室が高いこと
王立宇宙軍 オネアミスの翼もAKIRAもこの条件に当てはまっている
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1615611652/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「未来になっても古臭くならないアニメって何がある? YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・大阪に未来あるかな?
・未来人だけど質問ある?
・年収1300万円「日本は高額納税者に対する保障が皆無 貧乏人ほど優遇 この国はみんな貧困になる未来」
・未来はあるか
・未来人だけど質問ある?
・朝倉未来だけど
・iの未来話17
・未来のCPU
・iの未来話12
・30年後の未来
・志田未来 part402
・尾崎未来 Part.4
・未来暗すぎん?
・ジャパレゲの未来
・未来から来ました
・雑談 未来探偵
・私が未来人です
・未来も過去も幻
・PS5の未来予想図
・未来の有名 ★2
・近未来の日本人
・未来エロゲスレ
・ボシュロムの未来
・志田未来 part382
・未来のみナイ
・志田未来part397
・未来人さんいらっしゃい
・ふるさとの未来2
・志田未来part395
・未来世紀ジパング
・志田未来 part387
・志田未来 part384
・未来人さんは何処
・志田未来 part388
・志田未来 part400
・未来人スレ←これ
・痔を治す未来技術
・志田未来 part406
・志田未来paet394
・志田未来part396
・未来から来ました
・朝倉未来 VS ホモ
・未来から来ました
・未来技術案内
・志田未来 part383
・志田未来paet393
・志田未来 part404
・SIGH川嶋未来
・未来の通信技術
・未来のトイレ
・iの未来話20
・iの未来話14
・iの未来話24
・iの未来話18
・日本の未来
・印刷の未来
・iの未来話13
・未来人2047
・志田未来のCM
・iの未来話23
・志田未来 6
・志田未来 9
・未来予想図
・未来の×1
・未来話128
・未来話111
19:07:21 up 1 day, 16:16, 1 user, load average: 74.17, 69.44, 61.00
in 0.17619705200195 sec
@[email protected] on 091408
|