◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:日本のデスクトップPC、25%近くが「iMac」という異常事態に YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1623139080/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
アップルはデスクトップPC市場で、2020年11月3週(11/16-11/22)以来の首位になったことが、家電量販店・ネットショップの実売データを集計する「BCNランキング」で明らかとなった。
デスクトップPC市場では、富士通とNECが首位争いを展開している。しかし、直近8か月で2回アップルが首位になったことがPOSデータから明らかになった。まず、20年11月3週「Mac mini Apple M1」の発売をきっかけにメーカーシェアは26.7%に達し、首位になった。その後はシェアを落とし10%台で推移していた。しかし、21年5月4週(5/24-5/30)にシェアが22.6%達し、再び首位となった。この要因は、5/21に発売の「iMac Apple M1」が貢献している。
21年5月4週におけるアップルのシリーズ別構成比を算出したところ、発売早々のM1チップ搭載のiMacが66.5%、同じくM1チップ搭載のMac miniが18.6%だった。また、今回のiMacは7色展開だが、イエロー・オレンジ・パープルはApple Store専用販売であるためPOSデータには反映されない。残り4色の構成比をみると、ブルーが38.6%、グリーンが26.8%、シルバーが23.3%、ピンクが11.0%となり、ブルーに人気が集まっていることが分かった。
*「BCNランキング」は、全国の主要家電量販店・ネットショップからパソコン本体、デジタル家電などの実売データを毎日収集・集計している実売データベースで、日本の店頭市場の約4割(パソコンの場合)をカバーしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b39d928459110496cf0ccdcef540e28f64ce7b1b 社畜PC除く
>>1 >家電量販店・ネットショップの実売データを集計する
先生、多分そのデータにはパーツ組み立て自作ってのが抜けてると思います
Macは「液晶の価値」が9割だからな。 Mac miniを買うやつは情弱。
iPhone買う、iPad買う そうなるとPCの選択肢もそうなって行っても まあ不思議じゃないな、iPhoneからって人は多そう
半導体不足でAtom搭載のポンコツの方がMacより高くなってるからな。 どうにもならない。
家電量販店では最安だからな。 というか、NEC富士通のがアホみたいに高い。 あれ買うやつがいる方が恐ろしいわ。
このままグラボやHDDが高騰し続ければ、デスクトップ市場が死ぬんじゃねーかな
うちは全員imacとWindowsのノート持たされてる 9割macで仕事してるかな。
AppleだとOSとHWの両方を兼ねて、しかも競争相手が居ないからねぇ Windowsだとメーカーはごまんといるが、MacOSだと他に選択肢は無いという
新型まだロゼッタ経由でしかadobe使えんから足踏み中
DELLとHPが入って無いランキングに意味は無いだろう
AppleはiPhoneの売り上げを除いた Macのみの売り上げで 2位のデルをダブルスコアでぶっちぎる 世界で一番儲かってるパソコンメーカー。
グラボの値段が恐ろしい事になってるからなー 高性能なグラボ1台で50万円とかになって もう貴族しかWinPC買えない時代が来るかも
どうせYouTubeとインスタと源神しかやんないんだから何でもええんや
iMacと同等性能の液晶が、LG製で15万円、EIZOだと30万円してるからな。 20万円以内で写真編集用のパソコンを調達しようと思ったらiMacしか選択肢がない。
官公庁や会社のパソコンは、家電量販店で買わないからね。 遊び使うパソコンだけならそんなものだろ
そもそもデスクトップ市場がオワコン 自作抜きだろ?
>>30 別にゲーム目的じゃないなら
もはや内臓で十分だけどな
OSはともかくハードウェアだけみれば圧倒的なコスパだからな。
よくそんな低スペックなPCで我慢できるもんだな・・・
マジかよそんなに富裕層いるんか デスクトップじゃマックブックみたいにスタバで見せびらかすことも出来んよな
>>38 自作は市場が小さい。
ヨドバシカメラの各社に割り当てられた売場面積がシェアそのものだよ。
エロゲが下火になって来てるから別にwinを選ぶ必要も無くなって来てるよな
>>36 しかし安売りや値引きやってないし
開発費嵩んでいても相当儲かってるんじゃね
Dellこそ組み立て屋、BTOなんかに近くて値入れガタ落ちだろ
>>7 昔はむちゃくちゃ質悪かったのにな
こだわるようになったよな
iMacにも付けられるBenQのスクリーンバーっていうモニターライトあるじゃん? あれの安い類似品でおすすめのやつなんかない? 5000円以内くらいで
世界シェアだとAppleはAcerと4位争いをしてる
>>1 iPhoneにセットで必須なのに思ってるより少ないんだな
>>50 家電量販店で売られている富士通NECのPCと比べたらMacの方が安い。
25%も現役なのか
Win95前にクワドラでクライアントサーバーモドキを構築しようとして 玉砕した事があった 基本設計はNTに生かしたんだけどね ホント金あったよな〜昔の会社って
今のAppleのデスクトップがどんなのか さっぱり分からん 花瓶かゴミ箱みたいのまでは覚えてる
Windowsのパソコンって自作かBTOくらいしか選択肢ないし、何よりグラボが高すぎるよ
Macなんかずっと3パーぐらいの推移だったんじゃないのか。。
>>75 >>71 みたいに社畜PCを含めれば今でもそうだろ。
社畜PCは数だけは凄いからな。
中高生のあいだでは iPhone/iMac持ってないとハブられるからな。 現役JK曰く、Macはオシャレだけど Windowはパソコンヲタクでキモいとのこと。
iPhoneがMacのとっつきにくさの敷居低くしてるんだろうな
わざわざデスクトップPC選んだのにゲームしないライト層が25%もいるってことか
デスクトップが必要なゲーマーは、メーカー製完成品など買わないだろう まあ、集計のマジック
まあMacは画面綺麗だし印字も悪くないと思うのでいいんだけど ことビジネス用途だと、情シス(笑)から嫌われるんだよね、色々と管理しづらいとかで。 そーゆー声はAppleさんも受け容れていった方がいいとは思うけどねえ、ただ、あの会社の体質・方針的にそんなことやるとは思えず。
Macにグラボを内臓できるようになったら作業用に買うわよ ついでにCPUも載せ換え可能にしてくれ Windows11が出る前に是非ともやってくれ つかOSを売ってくれ
PCをゲームマシンだと思ってない人はMac買うよね
そもそもデスクトップ市場の売上の絶対数がウンコという 4台の内一台だけ売れても25%だし
>>79 家電量販店でパソコンを買う層はゲームといえばPS5やスイッチだろう。
ゲーミングPCなんてヨドバシカメラやビックカメラの大型店でもアリエンワーが展示1台あるかないかだし。
あんな美容室に置くようなお洒落ぶったパソコン よく購入出来るな フサフサ自慢かよ
>>77 今の若い子はPCなんか持ってないよ
大学生になればレポート書いたりで必要になるけど
OSシェアで比べると大したことないけど 製造メーカーごとで比べるとMacは脅威的だよな
そらposデータを週で取ったら大手の新製品はそうなるだろw
グラボ高騰で家電量販店やネットショップでは、世代遅れの低スペエントリー機が10万円越え でも事務仕事するだけなら2万円のクロームブックで十分
よくおぼえとらんけども NECも富士通ももう中国に買われたんでしょ 怖くて使えんわってことなんじゃないの
Appleってまだデスクトップ売ってんの?存在感無さ過ぎるだろ 発注後のカスタム製も低いし皆dos買うでしょ
見てくればかり、意識ばかりの人間がそれだけ多いということか
もうPC自体が売れてない 庶民は昔PCを買っていたその金でスマホを買い換えてる その中で派手にモデルチェンジしたiMacの売れ行きが目立っただけだ
>>15 iPhone、iPad持ちだけど自作PCだぞ。iMacであるメリットってそんなにあるの?
俺が使いたいアプリとかやりたいこと考えるとMacじゃ不便なんだよな
PC98全盛の時に何故国産OSでいかなかったのかホントに悔やまれる 利権やら色々からんでたのかNECが一人勝ちねらったらマイクロソフトに1番美味しいとこ持ってかれただけかは知らんけど
>>7 モニター持ってるならミニもあり
特にブートキャンプ用途ならミニが安くつく
今稼働してるPCでのOSシェアはどうなのって感じだけど 法人・業務用とか含めたらなんだかんだで今もWindows系が圧倒じゃないの
>>103 情弱乙
2020年のノートパソコンの国内出荷台数が、前年比25.1%増の894万5000台と過去最高となった
アップルは気持ち悪いからこっち向くなよ 貧乏クソ民族の日本人を頼るな
昔みたいにWindowsじゃないと不便な場面はほとんどなくなったからな ゲームなんてゲームオタクしかやらんし 部屋に置いても目障りじゃない外見のデスクトップPCってなると消去法でMacになるのは仕方ない ゲーミングPCとか青白く光るキモいの買うような奴とは関わりたくないwww 夜のドンキに蛾のように集まる連中と同程度の美的センス
PCゲームやらねえならmac買っとくのが一番コスパいいしな
>>104 iPhone・Mac間のコピペがメッチャ楽
iPhoneの5ちゃんアプリで開いている板をワンクリックでMacのブラウザでも開ける
>>77 現実はオタのがマック使う機会多いのにねw
>>7 iOSアプリ開発専用ならMac miniで十分。
普通のPCとして常用するならクソ。
間違いなくiMacの方が良い。
おめー見てくればかりって言うけど、 そこ、ものすごい差があるぞ。
>>109 たしかに同価格帯比較だとコスパは良いな
一定の品質担保されてるし
ゲームするなら自作なりBTOなりで好きなビデオカード選んで組んだ方が良いけど
まあただUIクソだな
やっぱPCはWinよ
タブレットなら我慢できる
10万以下で買えるMacと同じくらいの性能のWin機買うとすると15万以上かかるしな
iMacとゲーム用にwindows7の入った古いのあればええかな
だけど何故かノートはWindowsを買う アップルのノートは高すぎて 部屋から持ち出す気にならん
興味本位で買ってみたものの結局BootCampでWindows使ってるわ 何のために買ったやら
imac買い換えたい。 キーボード要らないんだよなぁ。 なんで外せないんだろう。
iPhone買う日本人多いしそうなれば当然パソコンもiMac買うでしょ日本人は 正直昔と違って今のApple製品はiPad以外買う価値ないけどね
iMacの画面が小さいから諦めてMac miniこうた
家電屋でwindowsのデスクトップPC買うシーンが思いつかない 特価品ぐらいか
要らなくなったノーパソにLinuxのOSをいろいろ入れて遊んでる ずっと前は難しいコマンド知らないと使えなかったけど、いま知らなくても何でもできるじゃん 10年くらい前のでも余裕で動くし 一通り使い方覚えたらまじでメインにするかも
cpuもグラボもどんどん良くなって行くみたいだしどんどんシェア大きくなって行くかもな
俺も今回のiMacでWindowsから乗り換える事にした 1ヶ月待ち 楽しみだぜ
新しいiMac欲しいけど、動画とかちゃんと見れるのかな
>>130 家電屋では確かに買わないな
Windowsのデスクトップ買うとしたらBTOでカスタムしたやつを通販で買うからメーカー品なんて要らんもん
高性能でおしゃれな外観で奇麗なモニタで値段も安い。 そら買うでしょ。ゲームがあまり出来ないけど
メニアックなショップでBTOパソコンを買うのが一番ええ それこそオタクの店員さんの一品だし
Macの性能よくなっても性能を使い切るゲームがそもそもない いや性能以前にゲーム自体ないじゃん
>>126 面倒かもしれんがiMacのマウスとキーボードは
オークションで意外と高く売れるよ
俺も新品使わず中古の物使ってる
まぁ、マック版のドライバーは審査がきついからな ドライバーにバッファーオーバーフローに見せかけて侵入コードねじ込むの難しいやろな だから開発はマック嫌がるんやろ?
うちでWindows機とMacとAndroidとiPhone使い分けてる
パソコソなんて中身はUNIXとx86だからどれも同じ
>>92 戸田英志みたいな奴らが情報商材で「これからはプログラミングでフリーランス!Mac一つで世界中どこにいても稼げる!」
みたいに煽ってるから、
最近の若い子はバイトもろくにしたことない内から真っ当な勤め人を
「社畜w老害www」とか冷めた目で見てるし、
Macじゃなきゃプログラミングも動画編集もできないと信じ込んでる。
>>141 AppleArcadeでちょろっと遊べば満足。そういうユーザー向けで、
実際そういうユーザーの方が多いんだろうね。
>>152 は?リネージュ2ライブサーバーやるのに必須だろ
スマホタブレットはandroid PCはwindows
マックが増えたんじゃなくて、デスクトップPCを買う人が減ったんだろ 結果、固定ファンのいるマックの比率が大きくなった
消費しかできないクズならどんな端末でも関係ないからな、見た目で適当に選ぶといい iOSアプリの開発とかiPhoneとの高度な連携とかそういう明確な意図があってAppleを選べるやつは偉いと思う 俺は少なくともFL Studio使いたいし、昔買ったCS6がWindows用だし、まだまだメイン機はWindowsから抜け出せないな
>>101 Apple Pencilが大きい
あれ使い出すと他のタブレットが使えなくなる
>>158 あれすっごいよね、
あれ、すっごいよね!
テレワーク需要でWindowsのノートの方は買う人めちゃ増えてるはず デスクトップは邪魔だしオフィスと家で持ち運び出来んからな
アップルよお前もか!?iCloudの情報を中国政府系企業に渡す。
6月には管理者キーも??どうなる個人情報と人権
VIDEO ;t=49s
そこそこのapple信者だったけど、つい最近辞めたわw
>>157 エンドユーザーを軽視する風潮は良くないと思うわ
あのiMacてバカな女が飾ってるだけのイメージしかない
リビングで家族で使う用に紫買ったわ 壁紙紫だからちょうど良かった(´・ω・`)
>>160 テレワークなんてzoom動けば何でもいいだろ。
office365もmacどころかandroidですらちゃんと動く時代だし。
iPad ProでMac用のソフトを走らせることが出来たらどんなにいいか。トラックパッドとマウスに対応しててM1チップにメモリが16GBと十分すぎるスペックがある。 結局WWDCではこれといって目新しい発表はなかったし、叶わない夢なのかなあ。
>>156 そうだしデスクトップ買う人はBTOやゲーミング含めネット購入だろな
>>160 もうマカーも偏屈以外はwindows使ってるけど?
中身をいじれないデスクトップはいらない 邪魔なだけ
マック使ってるやつがwindows使ってるパターン多いの知らん老害多すぎやろ
シンプルにiMacは安いからな。ゲームする気ないならコスパいいだろう
ウチもiMacとMacBook ProとiPhone つかもうアポー以外は無理
iPhoneで撮って来た動画をiMovieで編集したり、動画用の音楽をGarageBandで作ったりってのが小学生でも簡単にできてるからええもんやと思う
>>5 そう
Apple製品はオンラインやリアルストアの売り上げが相当あるから
BCNの割合よりさらに上がる
デスクトップとかもうゲーマーとかしか買わないでしょ? macbookじゃなくてiMac買う人は何目的なの?
Windows使えるIntel選んでたらMacではないと判定すべきよね。 ぶっちゃけMacじゃ大した事できんよ。 プログラマーならUNIX系のMacは馴染むんだけどなー
M1でWindowsが走るようになってから出直してこい 話にならん
>>186 大根おろしみたいなボディのクソ高いのがPROブランドとして売ってるよ
デスクトップはほぼゲーム用になってしまってるやん 企業向けはノート
>>176 出来るけど、ゲーム単位でMac版がないものもある
Mac miniとDELLの安いので迷ってるんだけどどっちがおすすめ?パソコン詳しくなく用途はPythonの勉強
windowsなんか使っていると時間の無駄だからな、不具合だらけで
このiMacのモニターだけ売ってくれたら、MacBook繋げて使うのに。 せめて、thunderboltで繋いだら外部モニターとして使える機能を復活させて欲しい。 Appleは純正モニター何でやめちゃったんだろう。 デザイン的に優れたモニターが1つも無い
>>193 デルの安いのって3万とかのヤツ?
マジでゴミだから、デルにするにしてもあんまり激安なのはやめておいた方がいいよ
>>7 Mac MINIはクラスター化して利用するのに最適
>>193 詳しいならM1のMacに行くのが最良だけど、詳しくないのなら今の時点ではユーザーの多いWindowsを選択したほうがいいと思う
ちょっとしたことでも検索すればたいていは解決するし
将来的に自分なりにやりたいことが決まって好きな方を選べるようになったときにMacを候補に入れるといい
両方使っちゃいかんのか? 色が正しければどっちでもいいけどさ
アメリカの映画でMac置いてるのよく見るが その影響が多いな!!きっと〜
>>197 一応Mac miniと同価格帯くらいでコア5?ってやつで比べてます
ここ1年前からwin10はマジで使いやすい 問題はブラウザ
だってさ、どこもかしこもゲーミングなんて推してんだもん デスクトップでそこまで用途絞って売り出して馬鹿じゃねえのと
わざわざiMac買うやつってアホじゃね?って思うよな
>>195 それ以前に企業向けだとこの集計には含まれてないんじゃないか
個人向けだと一体型とノートが主流になるけど、一体型はデスクトップ扱いかな
>>200 Windowsなら6月25日に発表あるって聞いたんですがその後に買った方がいいんですかね?
>>208 去年需要を先食いしすぎて今年はさっぱりという話もあるらしいな
ゲームやらない一般の人なら、今どき、めっちゃ小さいPCで事足りると思う それをテレビにつないで使えば良いんじゃない CHUWI LarkBoxとか6cm四方しかないよ
>>7 HDMIかDPかC端子でモニターとして使えるなら欲しいな。
自作PCはインテリアクラッシャー過ぎる。
mac食わず嫌いよくないと思って使ったが何をするにせよ制限多いわ 基本的にappleが決めた方法で操作しないと駄目合わないわ ケーブル一本で完結するのは綺麗だと思ったけどそこだけだな 拡張性カスタマイズ性ゼロ5chやるようなやつは確実にストレス溜まる
後m1のせいか知らんけど液タブ使えなかったわ 他のmacは知らん
>>215 制限なんて今のウィンドウズも同じじゃね?
まあ確かにMacが伸びてWindowsが落ちているな
貧民なんで中華ミニPCだわ 集計には載らないんだろうな
>>220 LenovoのミニPCならまだしも
Amazonで売ってる怪しい中華のミニPCなんて怖くて買えないよ...
>>210 いや、25日はただ単に次のWindowsアップデートが発表されるだけだからそれを待つ必要はないと思う
今回のM1チップのiMacはハードウェアレベルでの変更だからすごい注目を集めてて、ここのスレの信者たちも浮かれてるわけだけど、Windowsの25日の発表はソフトウェアレベルの変更だからそんなにインパクトはないよ
むしろ毎年2回必ずやってる定例のアップデート
個人的にはM1はすごい良さそうだしちょっとほしいとは思ってるんだけど、この前のニュースの通り新しいチップには不具合があったりするからね
新しい物好きにはいいけど初心者が手を出して何か問題にぶつかったとき大変そうだよ
>>174 出来ないと思う
作ったとしてもソフトがまともに動かん
昔、アキアのタワー買ったけど返品した
1年前の今頃自作したけど1台組んで正解だった グラボの値段跳ね上がりすぎよ
Macは、意識高い系のお金持ち。 windowsは、お仕事とか自作マニアとかのイメージだけど、それであってる?
>>7 一つ前のMac mini使ってるけど
デュアルモニターにしたり、場所移動して
モバイルモニターでも使えるからminiの方が自分は使い勝手いいな
最初はIntelのNUCと迷ったけどね
自作の奴って何で色々電飾付けて昔のトラック野郎みたいにするんだ?
パイオニアも互換機出してたな SONYからHi-Band βをOEM供給して貰ったり総合電機メーカーを目指していたのにね
>>230 互換機でもまともに動かんから
自作で動く訳が無い
パソコン持ってる人間の中での25%だろ少ないわ 圧倒的少数
>>1 会社のデスクトップPCを入れたら
Winが圧倒してるだろ
>>235 いれとらんよ
使うならWindowsのラップトップ買った方が早い(´・ω・`)
隣に住んでる専業主婦のおばちゃんは朝からベランダでMac使ってなんかやってるわ 大した事はやってないんだろうけど
そもそもデスクトップPC自体が個人に必要なくなってきてるだろ 仕事PCのマックが多くなるのは普通かと
>>21 DELLだけのデザイン事務所とかあり得ないだろうなw
富士通とかNECのデスクトップなんてそりゃ買わんだろ どこにうってあるんだよ
>>244 DMMのエロブラウザゲーで我慢してるわ
>>245 家電量販店に普通に売ってるで
無駄に高いけど
>>139 パソコン要らない層も増えてるからね
でそんな彼らが選ぶのがiPadという
ちゃんと回り込んで押さえてるんよなApple
抜け目ないわw
>>242 いや、EIZOモニターあればいいから別にMacはいらんぞ
メリット無し
それだけゲームに興味ないってことだろ Windowsなんてゲーム専用機みたいなもん
ハイスペGPU 1つでimac2台買えてしまうという異常さだな
>>243 ゲームするのか、動画編集するのか、webまわるのか りぬくすでサーバたてるのか
10万ちょっとのMacBookであの性能だものな 高いダサい遅いwinなんて選ぶ理由が無い
>>215 車でも純正ノーマルでスマートに乗る人がMac使うのよ
車高調やタワーバー入れたりマフラー変えたりしたいヤツはWinでないとムリだわな
>>254 もうインテルじゃないからWinは入らないよ
>>256 Parallelsも入らないんだっけ?
>>25 入って無いんかい
逆に何が入っているんだよ
>>232 量販店じゃかわんだろ
ネットショップどころか自作くらいじゃね?
家電量販店でデスクトップ買うやつなんていないもんな デスクトップ買う層はネットだろ
hpのノートやデスクトップって、どんな感じなんだろ?
>>260 金出して回収してもらうくらいならと、Windowsを消して軽量Linuxを入れる
>>227 デュアルモニタはiMacでもできるよ
俺はトリプルモニタにしてる
>>181 デスクトップ買うような層はほとんどが自作かBTOだぞ
>>1 win機使ってるひとってエッチなゲームとかしてる根暗なオタクって感じでMac使ってるひとはおしゃれな感じ。
これが姪のJCとその友人達の感想です。
全部ひっくるめるとChromeに負けたんだろ?Macって
国産デスクトップなんて高くて買わない 海外製もゲーミングとか高価格を推してるし インテルNUCミニPCで十分
>>267 中学生の意見に振り回される大人って居るんだな
そこに驚いたわ
ゲームとかしなけりゃMacで困ることがないからな 俺はWin一択だが
大抵はタブレットで事足りる程度の用途でしか使ってなさそう せめてsteam上のゲームが8割してりゃあな
>>58 言っても最上級セットで2万とかでしょ
子供のscratch用パソコンとかラズパイでいいやん
>>263 10年くらい前のwin機にメモリ足してubuntu入れて使ってる
ゲームとかやらないんでこれで十分
でも75%がWindows スマホも70%がAndroid でも騒ぐのは少数 あとは分かるよな
>>27 世界
iPhone20〜25%
Android70〜75%
日本
iPhone50%
Android45〜50%
世界
Mac5〜7%
windows70〜75%
日本
不明
>>282 ちなみにiPhoneがAndroidのシェアをこえている国は日本やアメリカを含め190か国中、たった8か国な。
しかも毎年減ってきていて今年は日本も逆転するといわれている。
Appleはwindowsに大敗北したときから何も学習してないのな。
相変わらず利権のために排他的な規格品を押し出すビジネスモデルを続けている。
HDMIとか入力端子つけて欲しい 普通にディスプレイとしても使いたい
Mac 最近安いしね下位モデルは もしろWindowsの方が高い
>>286 まあそれでもトップ企業の座を維持してるしな
何か発表がある度に世界中で生配信、ネット上ではトップニュースという扱い
シェアがどうのとか関係ないとこでブランド力を持ってんだろうけどな
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm >>286 日本も前からandroidの方が多数派
今年の小1はChromebookで情報系の授業やってるってさ
M1な奴なら、新製品発売で信者がとびついただけのような
>BCNランキング ここの数字はダイレクト販売を除外してるから意味ないやろ
>>223 詳しく教えてくれて助かりました
Windowsで検討してみます
ありがとう
つーか、AppleもMacはビジネス用途じゃなくて一般家庭・クリエイタなどわりと限られた人向けだよね、 そう割り切って製品だしてるよね、最新GPUでもないし、ゲーム向けでもないしさ オフィス向けの製品も乏しいわけだし Windowsと比較すること自体、無意味なんじゃね。
>>249 iMacと同等クラスのEIZO液晶は30万円以上してる。
Appleは当面は日本市場では安泰なんだろうな なんせ金持ってない若いヤツほどなぜかApple製品をファーストチョイスするし
もうPCは動画見るときくらいしか使わないし 不便も特にないからWIN8.1のままなんだけど もう化石レベル? (´・ω・`)
Windowsのシャットダウンがスタートメニューにあるのはおかしいと言われるけど マックの場合シャットダウンが「特別」にあるのはもっと意味不明だろ
>>303 Win10にすると絶望するぞ
XP→7→8.1こそ真の勝ち組だから
安心して使ってればいい
何に使ってるんだ? どうせiPhone同期の為に買ったんだろうけどそれ以外は?
>>249 EIZOでiMac5Kと同等以上って最低ラインがこれだぞ。
商品名 CG319X(キャリブレーションセンサー内蔵)
発売日 2018年05月23日
販売価格(税抜) ¥550,000
販売価格(税込) ¥605,000
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG319X/ 俺の書斎2畳しかないんだけどさ PCの電源入れるとマジで室温が5度は上がる なんとかなんない?
>>312 CPUが爆熱なのか、グラボが爆熱なのか
アップルミュージック聴くのにマック買いたいんだが、 ミニとimacどっち買ったほうがいい?
>>313 いや普通にライゼン5とビットコインのせいでグラボは手が出なかったからGTX660使ってる
iMacの問題はOSが古くなってもモニターとして使えない点
Mac持ちたくなかったけれど、 iOS用アプリをコンパイルする為だけに買った iOSをPC-ATにインストールできれば個人的には十分なんだけど
Windows使ってる人ってわざわざMAC入れないのに MAC使ってる人ってわざわざWindowsいれるよねw ソースは俺だけどwwwwww
>>17 あれは3年間無料電話サポートとかが付いてるから高い
東芝とかも同じ理由で高い
>>315 エアコンに頼るしかないね
うちも書斎が狭いから、少しでも熱を発するものがあったら暑くてたまらん
エアコン今も動いてる
>>112 お前バカってよく言われるだろ?おっさんは頭が悪いって事だけは分かったからもっと勉強しようねw頭使わないとますますバカになるからねw
貧乏はiPhoneだけで生活していなさい
昔と違って売れるのはほとんどノートだからな デスクトップPCと言う狭い市場で3割も取れてないんだな
今時ならみんなノートだよな 仕事用はdellのXPS使ってるけどくっそ速くて快適すぎる Win10なのが唯一の不満だけどしょうがない
新型imac買うと LGBTの象徴の虹色に賛同したってことに認定されますよ
>>316 iPadは起動の速さが魅力的だけど充電するたびにコネクタを抜き差ししなきゃいけないのがなあ
Windows バージョンアップして起動しなくなる。
日本メーカーのPCの性能が全般的に低いのも原因かな。
BTOは集計に含まれてないんだろう そりゃMacだらけになるよ
>>326 それ、あるな。個人的にはデスクトップもノートも複数台使い分けていて、
デスクトップには中途半端なモノは買いたく無い
ワークステーション乃至はサーバ、それと場所をとらない極めて小さいの
PC市場に占めるデスクトップのシェアが小さすぎて デスクトップ内のシェアなんて新作のロンチ時期に強烈に左右されるんじゃないの
>>242 デザイン系じゃないしdellじゃないけど、hpのworkstation系を使ってる。
自分は外に出ることも多いんでzbookだけど。
ウチの場合、pop、パネル製作や動画編集から一般事務仕事までやらされるからwindowsの方が都合が良い。
まぁ、画像を触らない人はprodeskとかelitebookだけど。
昨今デスクトップで出来ることが ゲームぐらいしかなくなったのも大きくない? PT3も、もう新品は売られてないみたいだし そういうのを2枚も3枚も刺して 録画してエンコみたいな流れもなくなった
日本でのiPhoneの使用率考えると低いくらい iPhone持ちでPCはWindowsというアホが結構いるのな
>>114 コピペはなー
便利な時もあるけどウザいときもある
無くていい
>>339 スマホとPC連動させて何やんの?
電話帳の編集?
パソコンなんてマイクロソフトofficeが動けば何でもいいよね
Androidが性能良くなってもiPhone買うだろ? それと同じだよ。本物が欲しいから。 最初からmac知ってる人はWindowsなんてただのパチモンにしか見えないんだよな。
>>344 買わないよ
泥で今のところなんの問題もないし
iPhoneは移行が楽で確実だからAndroid捨てたけど、PCは用途が別だからなぁ 満足にゲーム出来ないタイトルがある以上、選択肢に入らんわ
>>339 オレはMacで電話がAndroidだなw
iPhoneSE なら5万で買えるから そこまで高いわけでも無い気がする
iMacのディスプレイって良いの? キャリブレーションとかできないって聞いたけど
>>347 ゲームもP2Pとか割れもせんようになったからMacにしたわ。
>>355 できないことはない
が、センサーでOSが勝手にするからやっても自動化に消される
日本のiPhone率見りゃそうなるよな しかし使いにくいと思うの俺だけか
>>357 良いっていってる人多いけどどの辺が多いの?
レート高くてもmacでゲームしないし、色もキャリブレーションできなけりゃ意味なくない?
同じ額でBTOパソなら ハイエンドのプロセッサ載せた方が 30倍働くのにな
去年からAndroidのシェアもだいぶ下がっていま35%ぐらいだからね。
一般企業の社畜PCはNか、Fか、Dか、Hの低スペックWindows機と決まってんだから、普通のリーマンの自宅機は少しはマシなWindows機とならざる得ない。 まあ会社支給のスマホはなぜかiPhoneだけど。 Mac? いつまでも学生気分でいたらダメよw
本当かよ。 デスクトップ持ってる人間も減ってるが windows使いしかおらんぞ。 Appleはダブレット派(iPhone除く)しかおらん。
macて分解しにくくしとるし1個でもパーツ壊れたら全部買い替えやん そんな無茶苦茶な話あるかいな
どうせネット検索とExcel・Word、たまにパワポする程度だからスペックに拘らない。思考時間でwait掛かりっぱなし
>>359 iMacの付属のディスプレイはセンサーだらけでプロユースと違うし
テキトーにつかうのにむいてるだけでこだわるとほかのディスプレイ買うだろ
>>319 一時、hackintosh作るのに燃えていた時期はある
>>358 慣れだと思うよ。
テレワーク中だから会社のWindowsと自分のMBPの両方同時に使ってるけど気にならない。
Linuxもあんまり気にならないけどMS-Officeは必須だからね
日本はマジヤバいよ
日本の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。
上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。
アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコンについても別途、調査していて同様の結果)。
お隣の韓国(63%)とも差が開いている。学校での使用率も同じだ。
デスクトップPC使ってるとバカにされる国なんて間違いなく地球で日本だけ
>>368 あれIBM互換機にmacOSいれるのいまどうなったんだ
もう下火か?
>>369 結局そこだよな
みんながPCに向かって何やってるかといったら
大体MS-officeだもんな
コロナ特需でsteamが過去最高益叩き出してるのに何故Macなのか
>>203 最新タイプのi3とi5がかなり進化してるからオススメ
あとデルはトラブったらサポート糞だからあまりオススメしない
os自体も専用で要らんソフトクソほど入ってる
おまけに勝手にデルに情報流れてる
>>374 steamって言っても万人受けしてる
GTA5ぐらいだろ
あとはそれぞれ特殊な人たち向けのが無数になるだけで万人受けコンテンツってある?
M1がマジで凄かったからな アレでファンレスで動くとか狂ってる
>>114 バレットでデバイス問わずに出来るからいらん
Apple製品色々揃えてるならMacにしとくと便利 iPhone、iPad、AirPodsあたり持ってるならMacがいい てか、Macのメリットはそこ ちなみにWindowsのメリットは、パーツをどんだけ弄っても動いてくれるとこ せっかくWindows使うなら、自作したり、パーツいじらなきゃ損 メーカーPC買うとかもってのほか それぞれ全く違う良さがあるよ OS自体の良し悪しの差なんか殆どないわ
6画面デイトレ、ゲーム、DTM、動画編集と割と何でもできるPC欲しいんだがiMacはそれを満たしてくれるのか?
Macはあれこれ悩む必要ないもんなぁ ゲームしないならWindows機わざわざ選ぶ必然性もないし
>>251 Web回りとローカル上で書類作成程度です
なんでか知らんが今のデスクトップ(DELL)めっちゃ重い
何するにしても重い
メモリ増強とか調べたけど無理ですできませんあんなの
>>387 i7のビジネスモデルのXPSに買い換えろ
何でもそうだけど中途半端な機種が一番ダメ
iPhoneがそうだが、ソフトとハードメーカー一緒なのは、安定するね
>>389 これですか?
何年くらい使えますか?
XPS 13 (9305) プラチナ(シルバー)
170,479円
>>84 それはあるけど
部品を一つ付けるだけで向上するという概念すらないのがapple帝国と言われる所以よ
提供された皿で全員済ませているとも言える
済んでいるではなくてね
そりゃ個人購入のwindows機はBTOか自作が多いでしょうからねえ モニターはめんどいから近場の店舗で買うこともあるけど、PCはショボスペックでバカ高くてびっくりしちゃうもん 二倍三倍くらいは当たり前って感じるほどに高いよね
5kのモニターをくれ!くれ!くれ!くれ! エイゾーも良いけど良いとこ突いて来るんだわ キャリブレーションは当然するしプリンターもする 仕事したくても変なとこで躓くわ
>>392 実際その皿に必要なもんは殆んど載ってるからなぁ
わざわざMac買ってWindows使ってるんだろ 相手にするだけ時間の無駄
iMacだけはなんか使いたくない 今のチーズ削り器じゃない以前のMacProとかMacBookとかMacminiなら使いたいけど
>>31 ChMateを27インチモニターで使うのは、結構いいよ Chromeリモートデスクトップで、Windowsも呼び出せる なら、その27インチモニターに直接つなげよって言われたら、それまでだけど
>>45 NECは、レノボだよ
今のiMac購入してからちょうど11年になるがなかなか壊れないので次のが買えない。
>>289 そうそう。
ブランド力で付加価値をつけて販売していて、それに対して顧客が一定数いるという強み。
なので他社開発の特許使用を回避して独自の規格品を組み込みビジネスが成立している。
弊害としては国際規格品であるUSB Type-c・指紋認証・SDカードなどは極力使わない方針。
しかしながら、どのビジネス分野でも絶対的なルールとしては、覇権に勝つと圧倒的な優位性が確立されるということ。
なので特に製造販売業においてはシェア率は重要な数字になっている。
>>403 そのシェア率による優位性なんてものは技術革新や時代の変化で簡単に崩壊する事を知ってるからそこに頼らない戦法じゃないかな
かつての家電なら日本製、CDやMDのオーディオならソニーなんて常識も簡単に吹っ飛ぶわけで、そう言うこと(時代や技術)に左右されないブランド価値を築くつもりじゃないかな
>>403 かつて絶対的なシェアを誇ってた企業も技術革新によってフジフイルムとかキャノンとかの写真関連が廃れ、紙や本が無くなり大日本印刷とか印刷関連が廃れたように、シェアによる優位性なんていつ無くなるか分からない怖い物だと思うよ
だからこそAppleはそうならない様にあえて専門性を低くして横幅を広げてもっと空気の様な当たり前の存在になろうとしてるよね
> メーカーシェア BTOはメーカー扱いにしているのかな?
Windowsの終わらない更新が嫌でMacに変えたけど そもそも俺の用途じゃタブレットで十分なんだよなあ iPhoneのバックアップとYouTubeとエロサイト鑑賞機と化してる
>>285 やめな印象操作
先進国だけの割合出してくれよ
日本が先進国かどうかは怪しいけど
どうせTwitterとYouTubeしか使わないもんな
>>396 今のiMacはWindows動かないぞ
iPhoneは見ることあるけどiMacなんて見たことない
結局、1社単体で同じ種類のパソコンを売ってる量はアップルが一番なわけで、部品購入のスケールメリットは大きいです。
ウィンドウズの発表会 記者が持ち込んだのはぜんぶMac
>>285 他が連合軍なのに一社でそれだけシェア持ってれば十分じゃねえの?
OSのシェアが高いのに日本のメーカーがスマホ事業から撤退したの何で?
都内の個人購入だとノート含めて7割がMacだそうだ。世界でもやたら多く東京にはストアがあるからね。ゲームする人はもちろんグラボのついた自作系だと思うけど、ライトな使い方ならmacだろうな(ヘビーだが俺はMac)
デスクトップとタブは林檎、ノートは窓 ていう棲み分け出来るだろ
Steamとかの3DゲームやるのにMacはどれくらいのを買えば良いんだ? 最近はARKとかグラセフやってるん
仕事でずっとMacだから、 Winも買ったけど使い慣れてなくて イラッとするから使わない。 ジョブスも言ってたが文字組みの カーニングを最初から考えてて まあ文字扱う人間には違いが歴然。
WindowsはOSをコロコロ変えやがるから次はMacと決めている
マック買ってもWindows入れてるヤツは信仰が足りない
>>432 IE専用はどうにもならない。
Mac使いはWindowsも扱えるのだ
5chをWinで見てる奴って、文字どうなの? まだ変な線みたいな文字なのかな。
M1チップは爆速らしいが 人間がOSに慣れる方に時間かかりそうだな
この25%がリナックスなら面白かったのにな iMacというのがなんかブランド志向を感じるな 価格と品質は通常、比例すると思うんだけど、PCに関してはどうなの?っていう
>>439 品質は普通だと思うが、画面の解像度が高いから驚く。
>>439 家電量販店でLinux搭載したパソコンは売ってないだろ
パソコンの修理屋やってるけどwindowsに比べてマックの修理めんどくせーんだよな、、、部品高いし
貧乏過ぎて、そろそろ10年になるiMacが買い替えれない…il||li_| ̄|○ il||li
10年前のiMacでも、画面がそこそこ綺麗だから使ってる。
10年前は27インチWQHDは少なかった。 画面にお金がかかっていると貧乏感が少ない。
でも職場で求められるのはExcel方眼紙を早く作る事だし 家でゲームするならMacは論外 Windows7をアップグレードすればまだサポートしてるので、10年はOS買ってねぇわ カーニングだとかフォントだとかはアプリ次第ではないのか?
総シェアではChromeOSにすら負けてるマイナーOSだよね
Windowsは普及してるけど、画面と音質が貧弱すぎてすぐ古く感じる。
>>456 画面も音質もハードウェアかソースの話であってOS関係ねぇだろ・・・
>>457 それが間違いで、OS側も動画のアップスケーリング性能とか、音を音質を混ぜるミキサー部分の性能がWindowsより工夫されている。
会社のPCがWindowsだから自分もWindows MacになったらMacを買う 道具なんだから用途次第
iMac10年使ってるけど まだ動くよ 買った時 12万円とかだし コスパは良いと思う
iMacは地雷 熱で各所がやられる 開けて清掃も素人に困難 送るのも持ち込むのもデカいから手間 情弱は今頃飛びついてるけど、他の人は10年前に悟ってるからな
Apple的には全てのエンタープライズ業務で使えるような汎用的コンピュータ・OSを目指して開発・販売・マーケしてるわけじゃあねえだろ ぼくがかんがえたさいこうのコンピュータをパッケージとして販売して使いたい人だけどうぞ的な感じ そりゃゲーム(笑)とかにゃむかねえって。
PCでゲームするより プレステですれば良いと思うんだけど ダメなの?
>>450 世の中Excelスキル必要無い仕事の方が明らかに多いだろ
PCでゲームするヤツなんて日本人口の12%らしいそ
>>463 そうそう
だから安易に人に薦めるなって話よな
パソコンでゲームする人は最近増えたが、それでもゲーム機に比べたら少ない。 Windowsの利点にはなっていない。
>>464 どうも彼らの言い分からすれば、ダメみたいですよ
現存する最高のグラフィクスカードを都度買って、ディスプレイも最高級のもの、
関連キーボードやマウスなどもグレードの高いもので
イスなども揃えないと
ゲーム(笑)とはいえないようです。
ビジネスやホームはノートPCが主流だから デスクトップは開発用途に使われるマックの比率が高くなる
>>459 Windowsでそれやるとハードウェアメーカーが怒るからな。
>>468 何百万円のゲーミングPC作っても
ソニーや任天堂のゲームは動かないよね。
>>470 互換性が落ちるからだと思う
Windowsは、互換性にしばられてしまって音質と画質を上げられなかった。
>>462 M1は全然熱くならない
MacBookの話だけど冬場の使用中の筐体が冷たすぎて触りたくないレベル
Win10でも未だにUTF-8の適用がベータ版扱いでシフトJISのままという時代遅れ なのにWinしか使ってないやつは文字化けすると他のOSのせいだとしか考えない情弱
ネットサーフィンしかしないんだから iPadかiMacで充分だしな
>>467 つまりWinの優位性を必死に唱えるヤツはほぼないゲーマーなわけだw
>>476 つまり、声の大きいマカーとジサカーが争ってるだけ。
>>479 あとはExcelがー!とか言ってる社畜かw
ゲーム機と事務機としての主張
>>459 意味不明
OSはそんなもん管理してないぞ
OSに標準で付属してるアプケーションやドライバーが貧弱ってなら分かるが
例えばアップスケーリングはGeForceとRadeonで違うし、ミキシングソフトなんてごまんと転がってるだろ
OSはそれらを管理するソフトであって、何を使うかはユーザー次第
安物買ってOS批判は片腹痛いな
スタバでコンセントの取り合いに負けた人が長時間居座ってテキスト打つには 電池の消費が少ないMacが最適だと思うよ
>>481 OSが警告音や複数アプリの音を混ぜてる。
動画は、縮小は間引かれるが、引き伸ばすとピクセルの補完がされない。
>>481 その標準装備のユーティリティが優秀なんだよね
音楽系の場合、WinだとASIOとかインストールしなきゃといけない事もMacは自社製のCore audioが標準搭載させれてるからWindowsの様にASIOとの互換やバージョンなど外的要因に左右されるる事がない
今後Appleはグラボも自社製で行くんだろうけど、オーディオも映像もそうやって外的要因を排除する事で強固な互換性や安定環境を築けるからクリエイターに指示されるんよね
ASIOを廃して自社のCore audioに業界を追従させた様に、グラフィックもnVidiaを廃して自社製に追従させる気だろうけどね
Windowsパソコンって2万円からあるから、ブラウザの動画再生の補完上げるとそれが死んでしまう。
M1はメモリーがCPUにパッケージ化されてて速いけど増設出来ないのがな。 まあPCも今後はCPU→SOC化してくだろうけど
>>473 それでも埃はたまる一方だけどね
新しいのは知らんが構造が悪いのは確か。
もう少しメンテしやすくしてほしかったわ
DTMといえばMacだっが、今はそうでもないらしいね。 Macで何をするのか。
>>489 もうパソコンですらない人もいるからね
iPadのDTMアプリの盛んなこと
>>484 複数アプリの音を混ぜてるのはOSじゃなくてドライバーな
何も分かってないガイジは喋らんでいいぞ
>>485 まあ環境依存度下げたいからMacに統一するのはわかる
拡張性や自由度とは真反対の性質だからな
Windowsで環境揃えようすると相応の知識と手間が必要になるし
ただMacってNVじゃなくてRadeonだと思ったが最近変わった?
>>491 https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/kernelmixer.html カーネルミキサーの性能の上げるとOSの負荷が上がる。
安物PCを売りたいWindowsは永久にブラウザの音質が上がらない。
WindowsはOS、Macはハードを指すって未だに理解してない猿いるんか
ドザだがティムクックやばすぎ ジョブズの方がまだよかった
>>492 オーオタか?
カーネルミキサーに御立腹ならWASAPI排他って機能が用意されてんだからそっち使えよ
動画音楽じゃなくてブラウザやOSの警告音を綺麗に聴きたいってこだわり派(?)ならMacしかないけど
>>497 まあブラウザの音質はYouTubeや映画配信を良い音で楽しみたいって人には問題なんじゃない?
>>497 DACつないで独立音声で動画見るってめんどくさい
アプリ個別に設定しないといけないし
>>498 YouTubeならMPC-BEで再生してWASAPI排他にできたと思う
配信サイトは難しいかも
お前らアップルが売れるとなんか困るのか?(´・ω・`)
U-NEXTもWindowsストアにアプリないから、Macの方が音質良く見られる。
Amazon Primeにも設定なかったし、niconicoもabemaもWindowsストアにアプリなかったわ。 Macの方は、いつから変わったのか分からないが、自動で独立とミックスが切り替わってるわ。
どっちも慣れだよ。 Linuxデスクトップ使ってる人からすればWinもMacも俗物だよ
>>8 このデータは日本の店頭市場の4割しかカバーされてないって書いてあるじゃない
iPhone使用でHomePod mini買ったらPCもタブレットもAppleになる 好きな訳では無く便利だから仕方ない
>>510 HomePodってモノラルだけど音楽聴くのに満足できる?
Windowsはさぁ、PCゲームで存在意義あるけど別の解像度の フルスクリーンゲームやった後に大抵ブラウザとか他のウインドウが ことごとく左上に縮小される糞欠陥を何十年放置するつもりだよ能無しボケが Macじゃどんなに解像度変更してもウインドウサイズや位置はおろか アイコン位置すらも何事もなく完全に定位置で泰然自若と微動だに しないのに比べたらまごう事なく糞だろこの旧態依然のクズOSが
>>424 利益を出せば基本的に会社にとっては正義だが、シェアを征することは企業の共通する最大の評価認識というだけ。
根拠はシェアを覇権に勝った企業は半世紀以上は安泰し、しかも自社に都合の良いルールを押し出すことができる。
今どきの正しい PC は mac 貧乏人は windows
>>413 印象操作でなく事実な。
しかもiPhoneがAndroidをこえている国は世界190か国中、たった8か国だけ。
推移をみても今年中に5〜6か国に減るとみている。
EU圏の先進国では一桁シェアがでてるぐらいiPhoneの流行は終わっているんだが・・・
ちなみに20年前にwindowsに大敗北したMacは世界シェア率一桁で虫の息だぞ。
それでも利益を出せているのは定期的にヒット商品を出せているから。
車はどかからも相手にされず大失敗で終わるみたいだけどな。
>>516 んなことない
シェアにあぐらをかいてると技術革新や時代の変化であさっさりひっくり返される
ソニーを代表とした日本産業がまさにそう
家電大国日本は半世紀も続いたかい?
Appleはそういう事を分かって動いてるよ
>>406 まあ企業の戦略だからな。
シェア率をとると自社に都合の良いルールをつくったり、圧倒的な優位性でビジネスができるというだけ。
シェア率覇権に勝つということは世界各国の企業評価の共通認識だから、どの業界でもしかも率が出されている。
Appleは必死こいてシェアを伸ばすことに注力してるわけじゃない 多分そこにあまり興味無い だから平気で自社規格で構成してくる 付いてこないなら勝手にしろという態度で そんな事より人間の生活の中に入り込むことしか考えてない 絶対的になくてはならない水や空気のレベルを目指してるから恐ろしいねん Appleがローエンドに蔓延ろうとしてるその頃他社はハイエンドでシェア争いをしてる 気が付いた時には水や空気がApple製になってて人類がAppleにひれ伏す事になったりして 恐ろしいわw
>>181 法人は法人用PCがあるから総合シェアで見ればdellとhpが大半を占める
その下にNEC富士通
>>524 GATEWEYもうまいことやれば食い込めたかもしれんのに
アホが一回撤退とかするから
>>522 にしてはお前は真っ赤になるほど必死だなw
ただmacはインテルから切り替えたように切り捨てるから・・
林檎一人勝ちだな 俺はノートはMac デスクトップはPCでやって来たけど、時代は全部Macの流れかね
メーカーとしてはトップだがパソコン全体としては25%だから全部という話にはならんね
BTO、法人、自作を除いたデータだよ 店頭販売だって全て集計してるわけでもないし マックを扱ってない店は多い
Appleにとってはパソコンなんて自社製品の一部に過ぎないだろうしな どっちかと言うとパソコン使わない層がターゲットの企業だろう
>>519 日本でもスマホは林檎より泥の方がシェア大きかったはずだが?
メーカー単体でも過半数は取ってない
>>522 林檎はシェアじゃ無くて利益最大化でやってるからね 一時と比べるとかなりCP良くなったけど、それでも 林檎は高くて嫌だって層におもねってまでシェアを増す 為に利益率を下げると言う考えがない 日本勢が負けたのはこの発想が無かったからだろうな >>529 それでも25%となると90年代に最大瞬間風速で出したシェアを上回ってるんじゃないか
PC市場で得た利益額で考えたら圧倒的なんじゃないかと思う
>>535 だからってオフィスのPCはMacに置き換わることはないからな
>>528 自分は逆
デスクトップがMac miniでノートがタブレットにもなるSurface Pro7
>>536 そりゃあそうだ 会社で使うのはPC一択だ
そこまでMacにするのを望んでるやつはそうおらんだろ
>>537 それも魅力的な組み合わせだね 私もmini使ってた時ありましたがその時はノートがWinだったな 使い道に合わせて両方使うのが一番幸せだと思うよ
Pro7はzoom中に頻繁にブルスク落ちするからダメ これならiPadProでよかったわ
>>533 日本は世界と比べるとiPhoneのシェア率が異様に高く(20代のみ※特に大学生)今は50%で均衡状態だよ。
>>541 なんで20代だけのデータで語ろうとするのか
これが分からない
>>534 今年に入り証券会社などでAppleの株はオススメされなくなったのはちゃんと理由があるんだよな。
Appleはコスパ優先や定番品と違い、多くの人に使われる所謂シェア率ナンバー1の商品を開発しているのではなく、典型的なブランド品メーカー。
利権のために排他的な規格品を押し出して国際規格品を極力使わないで勝負している。
USB Type-c、指紋認証、SDカード等
この面においては利便性においてユーザーに不利益が生じている。
そのAppleがMac→iPhoneと10年単位でグローバルヒット商品をだされてきたが、次にそれにかわる商品がまだ出てないということ。
5年以上前から車の構想があったようだが、新しく画期的で斬新な規格品を開発するから、君達はそれを作って一緒に仕事しないかと、今まで通りのビジネスモデルで畑違いな車業界にも話を持ちかけたが、誰からも相手にされずに相当に焦って状態だからなw
>>542 年代別の統計はあまり出てないが、Androidを大きくこえている世代は日本だと20代のみだからだよ。
日本の20代限定だと75%以上だったはず。
世界
iPhone20〜25%
Android70〜75%
日本
iPhone50%
Android45〜50%
>>544 そうじゃなくて、何でそんな偏ったデータであたかも日本じゃiPhoneが人気みたいなこと言ってるの?
詐欺か何か?
>>545 そんな話はしとらんよ。
寧ろ経済的に見てもiPhoneの流行りは完全に終わってるかと。
27インチの5Kが綺麗すぎてな>iMac 次のiMac 32インチとか言ってるけど欲しい
綺麗だけどギラギラ気味の光沢画面 音もいいけど低音強調したスピーカー 長時間だと疲れるのよimac
ゲームやんないなら林檎でもいいんじゃないの 俺はいらんけど
ゲームはあまりやらないけど、出来ないことが多いって時点で選択肢から外れる 逆にMacじゃなきゃ出来ないことがあれば別だが
>>527 Windowsも.NET始めた時点で(NT開発したときから)インテル以外のCPUも考慮してたよ。
ただパフォーマンスが良いから今まで出してただけ
>>382 WSLの有無、nvGPUの可否含め対応ハードの数、IME
OS良し悪しは圧倒的にあるでしょ
>>100 お爺ちゃんはPC98でも使っていてね。
Macはできないことが多いっていう奴具体例を挙げないの法則
>>554 林檎に窓エミュレータ入れる奴はいるが
窓に林檎エミュレータ入れる奴はほぼいない
割れの充実度は圧倒的にwindowsだろ そしてwindowsの中でもxp時代が特に最強だった
>>525 Gateway2000は、ATのむかしのほうが性能が出た
ATXとか新型になってWindows98とかまるごとウイルスだったろ、あんなの
>>555 ハッキントッシュってやってる人少ないのかね
>>554 「そんな気がする」ってのも大事な要素なんだよ
その不安を払拭するだけの根拠が無いからそうなってるんで
>>560 そりゃあ公式じゃない機能使って苦労するぐらいならMac買えば良いって簡単な話だろ
>>543 そこに示してる理由って10年前から言われてるけど林檎の株価は右肩上がりだぞ
そもそも他のPCベンダーが証券会社からお勧めされてるのなんて見たことないな
>>565 そう言う比較なら過去10年間は林檎がずっと勝ってるねって話になっちゃうぞ
最も最近MSも凄く伸びてるんだが、それはAzureの業績が株価を牽引しててWindows自体は主要商品じゃないけどね
ネットワークサービスに話を戻すと私はMS Office365のサブスク入ってるけど、一ライセンスでMacでもPCでも使えるのが大きい Apple Musicも同様に両方で使えるし
大事なのは使ってるサービスが動くかで主要サービスは皆両対応済みだから、正直どちらかじゃ無いといけない理由なんて今は無いと思うぜ
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250920221107ID:P8+GN0zK0のレス一覧: iPhone買う、iPad買う そうなるとPCの選択肢もそうなって行っても まあ不思議じゃないな、iPhoneからって人は多そう
半導体不足でAtom搭載のポンコツの方がMacより高くなってるからな。 どうにもならない。
家電量販店では最安だからな。 というか、NEC富士通のがアホみたいに高い。 あれ買うやつがいる方が恐ろしいわ。
このままグラボやHDDが高騰し続ければ、デスクトップ市場が死ぬんじゃねーかな
うちは全員imacとWindowsのノート持たされてる 9割macで仕事してるかな。
AppleだとOSとHWの両方を兼ねて、しかも競争相手が居ないからねぇ Windowsだとメーカーはごまんといるが、MacOSだと他に選択肢は無いという
新型まだロゼッタ経由でしかadobe使えんから足踏み中
DELLとHPが入って無いランキングに意味は無いだろう
AppleはiPhoneの売り上げを除いた Macのみの売り上げで 2位のデルをダブルスコアでぶっちぎる 世界で一番儲かってるパソコンメーカー。
グラボの値段が恐ろしい事になってるからなー 高性能なグラボ1台で50万円とかになって もう貴族しかWinPC買えない時代が来るかも
どうせYouTubeとインスタと源神しかやんないんだから何でもええんや
iMacと同等性能の液晶が、LG製で15万円、EIZOだと30万円してるからな。 20万円以内で写真編集用のパソコンを調達しようと思ったらiMacしか選択肢がない。
官公庁や会社のパソコンは、家電量販店で買わないからね。 遊び使うパソコンだけならそんなものだろ
そもそもデスクトップ市場がオワコン 自作抜きだろ?
>>30 別にゲーム目的じゃないなら
もはや内臓で十分だけどな
OSはともかくハードウェアだけみれば圧倒的なコスパだからな。
よくそんな低スペックなPCで我慢できるもんだな・・・
マジかよそんなに富裕層いるんか デスクトップじゃマックブックみたいにスタバで見せびらかすことも出来んよな
>>38 自作は市場が小さい。
ヨドバシカメラの各社に割り当てられた売場面積がシェアそのものだよ。
エロゲが下火になって来てるから別にwinを選ぶ必要も無くなって来てるよな
>>36 しかし安売りや値引きやってないし
開発費嵩んでいても相当儲かってるんじゃね
Dellこそ組み立て屋、BTOなんかに近くて値入れガタ落ちだろ
>>7 昔はむちゃくちゃ質悪かったのにな
こだわるようになったよな
iMacにも付けられるBenQのスクリーンバーっていうモニターライトあるじゃん? あれの安い類似品でおすすめのやつなんかない? 5000円以内くらいで
世界シェアだとAppleはAcerと4位争いをしてる
>>1 iPhoneにセットで必須なのに思ってるより少ないんだな
>>50 家電量販店で売られている富士通NECのPCと比べたらMacの方が安い。
25%も現役なのか
Win95前にクワドラでクライアントサーバーモドキを構築しようとして 玉砕した事があった 基本設計はNTに生かしたんだけどね ホント金あったよな〜昔の会社って
今のAppleのデスクトップがどんなのか さっぱり分からん 花瓶かゴミ箱みたいのまでは覚えてる
Windowsのパソコンって自作かBTOくらいしか選択肢ないし、何よりグラボが高すぎるよ
Macなんかずっと3パーぐらいの推移だったんじゃないのか。。
>>75 >>71 みたいに社畜PCを含めれば今でもそうだろ。
社畜PCは数だけは凄いからな。
中高生のあいだでは iPhone/iMac持ってないとハブられるからな。 現役JK曰く、Macはオシャレだけど Windowはパソコンヲタクでキモいとのこと。
iPhoneがMacのとっつきにくさの敷居低くしてるんだろうな
わざわざデスクトップPC選んだのにゲームしないライト層が25%もいるってことか
デスクトップが必要なゲーマーは、メーカー製完成品など買わないだろう まあ、集計のマジック
まあMacは画面綺麗だし印字も悪くないと思うのでいいんだけど ことビジネス用途だと、情シス(笑)から嫌われるんだよね、色々と管理しづらいとかで。 そーゆー声はAppleさんも受け容れていった方がいいとは思うけどねえ、ただ、あの会社の体質・方針的にそんなことやるとは思えず。
Macにグラボを内臓できるようになったら作業用に買うわよ ついでにCPUも載せ換え可能にしてくれ Windows11が出る前に是非ともやってくれ つかOSを売ってくれ
PCをゲームマシンだと思ってない人はMac買うよね
そもそもデスクトップ市場の売上の絶対数がウンコという 4台の内一台だけ売れても25%だし
>>79 家電量販店でパソコンを買う層はゲームといえばPS5やスイッチだろう。
ゲーミングPCなんてヨドバシカメラやビックカメラの大型店でもアリエンワーが展示1台あるかないかだし。
あんな美容室に置くようなお洒落ぶったパソコン よく購入出来るな フサフサ自慢かよ
>>77 今の若い子はPCなんか持ってないよ
大学生になればレポート書いたりで必要になるけど
OSシェアで比べると大したことないけど 製造メーカーごとで比べるとMacは脅威的だよな
そらposデータを週で取ったら大手の新製品はそうなるだろw
グラボ高騰で家電量販店やネットショップでは、世代遅れの低スペエントリー機が10万円越え でも事務仕事するだけなら2万円のクロームブックで十分
よくおぼえとらんけども NECも富士通ももう中国に買われたんでしょ 怖くて使えんわってことなんじゃないの
Appleってまだデスクトップ売ってんの?存在感無さ過ぎるだろ 発注後のカスタム製も低いし皆dos買うでしょ
見てくればかり、意識ばかりの人間がそれだけ多いということか
もうPC自体が売れてない 庶民は昔PCを買っていたその金でスマホを買い換えてる その中で派手にモデルチェンジしたiMacの売れ行きが目立っただけだ
>>15 iPhone、iPad持ちだけど自作PCだぞ。iMacであるメリットってそんなにあるの?
俺が使いたいアプリとかやりたいこと考えるとMacじゃ不便なんだよな
PC98全盛の時に何故国産OSでいかなかったのかホントに悔やまれる 利権やら色々からんでたのかNECが一人勝ちねらったらマイクロソフトに1番美味しいとこ持ってかれただけかは知らんけど
>>7 モニター持ってるならミニもあり
特にブートキャンプ用途ならミニが安くつく
今稼働してるPCでのOSシェアはどうなのって感じだけど 法人・業務用とか含めたらなんだかんだで今もWindows系が圧倒じゃないの
>>103 情弱乙
2020年のノートパソコンの国内出荷台数が、前年比25.1%増の894万5000台と過去最高となった
アップルは気持ち悪いからこっち向くなよ 貧乏クソ民族の日本人を頼るな
昔みたいにWindowsじゃないと不便な場面はほとんどなくなったからな ゲームなんてゲームオタクしかやらんし 部屋に置いても目障りじゃない外見のデスクトップPCってなると消去法でMacになるのは仕方ない ゲーミングPCとか青白く光るキモいの買うような奴とは関わりたくないwww 夜のドンキに蛾のように集まる連中と同程度の美的センス
PCゲームやらねえならmac買っとくのが一番コスパいいしな
>>104 iPhone・Mac間のコピペがメッチャ楽
iPhoneの5ちゃんアプリで開いている板をワンクリックでMacのブラウザでも開ける
>>77 現実はオタのがマック使う機会多いのにねw
>>7 iOSアプリ開発専用ならMac miniで十分。
普通のPCとして常用するならクソ。
間違いなくiMacの方が良い。
おめー見てくればかりって言うけど、 そこ、ものすごい差があるぞ。
>>109 たしかに同価格帯比較だとコスパは良いな
一定の品質担保されてるし
ゲームするなら自作なりBTOなりで好きなビデオカード選んで組んだ方が良いけど
まあただUIクソだな
やっぱPCはWinよ
タブレットなら我慢できる
10万以下で買えるMacと同じくらいの性能のWin機買うとすると15万以上かかるしな
iMacとゲーム用にwindows7の入った古いのあればええかな
だけど何故かノートはWindowsを買う アップルのノートは高すぎて 部屋から持ち出す気にならん
興味本位で買ってみたものの結局BootCampでWindows使ってるわ 何のために買ったやら
imac買い換えたい。 キーボード要らないんだよなぁ。 なんで外せないんだろう。
iPhone買う日本人多いしそうなれば当然パソコンもiMac買うでしょ日本人は 正直昔と違って今のApple製品はiPad以外買う価値ないけどね
iMacの画面が小さいから諦めてMac miniこうた
家電屋でwindowsのデスクトップPC買うシーンが思いつかない 特価品ぐらいか
要らなくなったノーパソにLinuxのOSをいろいろ入れて遊んでる ずっと前は難しいコマンド知らないと使えなかったけど、いま知らなくても何でもできるじゃん 10年くらい前のでも余裕で動くし 一通り使い方覚えたらまじでメインにするかも
cpuもグラボもどんどん良くなって行くみたいだしどんどんシェア大きくなって行くかもな
俺も今回のiMacでWindowsから乗り換える事にした 1ヶ月待ち 楽しみだぜ
新しいiMac欲しいけど、動画とかちゃんと見れるのかな
>>130 家電屋では確かに買わないな
Windowsのデスクトップ買うとしたらBTOでカスタムしたやつを通販で買うからメーカー品なんて要らんもん
高性能でおしゃれな外観で奇麗なモニタで値段も安い。 そら買うでしょ。ゲームがあまり出来ないけど
メニアックなショップでBTOパソコンを買うのが一番ええ それこそオタクの店員さんの一品だし
Macの性能よくなっても性能を使い切るゲームがそもそもない いや性能以前にゲーム自体ないじゃん
>>126 面倒かもしれんがiMacのマウスとキーボードは
オークションで意外と高く売れるよ
俺も新品使わず中古の物使ってる
まぁ、マック版のドライバーは審査がきついからな ドライバーにバッファーオーバーフローに見せかけて侵入コードねじ込むの難しいやろな だから開発はマック嫌がるんやろ?
うちでWindows機とMacとAndroidとiPhone使い分けてる
パソコソなんて中身はUNIXとx86だからどれも同じ
>>92 戸田英志みたいな奴らが情報商材で「これからはプログラミングでフリーランス!Mac一つで世界中どこにいても稼げる!」
みたいに煽ってるから、
最近の若い子はバイトもろくにしたことない内から真っ当な勤め人を
「社畜w老害www」とか冷めた目で見てるし、
Macじゃなきゃプログラミングも動画編集もできないと信じ込んでる。
>>141 AppleArcadeでちょろっと遊べば満足。そういうユーザー向けで、
実際そういうユーザーの方が多いんだろうね。
>>152 は?リネージュ2ライブサーバーやるのに必須だろ
スマホタブレットはandroid PCはwindows
マックが増えたんじゃなくて、デスクトップPCを買う人が減ったんだろ 結果、固定ファンのいるマックの比率が大きくなった
消費しかできないクズならどんな端末でも関係ないからな、見た目で適当に選ぶといい iOSアプリの開発とかiPhoneとの高度な連携とかそういう明確な意図があってAppleを選べるやつは偉いと思う 俺は少なくともFL Studio使いたいし、昔買ったCS6がWindows用だし、まだまだメイン機はWindowsから抜け出せないな
>>101 Apple Pencilが大きい
あれ使い出すと他のタブレットが使えなくなる
>>158 あれすっごいよね、
あれ、すっごいよね!
テレワーク需要でWindowsのノートの方は買う人めちゃ増えてるはず デスクトップは邪魔だしオフィスと家で持ち運び出来んからな
アップルよお前もか!?iCloudの情報を中国政府系企業に渡す。
6月には管理者キーも??どうなる個人情報と人権
VIDEO ;t=49s
そこそこのapple信者だったけど、つい最近辞めたわw
>>157 エンドユーザーを軽視する風潮は良くないと思うわ
あのiMacてバカな女が飾ってるだけのイメージしかない
リビングで家族で使う用に紫買ったわ 壁紙紫だからちょうど良かった(´・ω・`)
>>160 テレワークなんてzoom動けば何でもいいだろ。
office365もmacどころかandroidですらちゃんと動く時代だし。
iPad ProでMac用のソフトを走らせることが出来たらどんなにいいか。トラックパッドとマウスに対応しててM1チップにメモリが16GBと十分すぎるスペックがある。 結局WWDCではこれといって目新しい発表はなかったし、叶わない夢なのかなあ。
>>156 そうだしデスクトップ買う人はBTOやゲーミング含めネット購入だろな
>>160 もうマカーも偏屈以外はwindows使ってるけど?
中身をいじれないデスクトップはいらない 邪魔なだけ
マック使ってるやつがwindows使ってるパターン多いの知らん老害多すぎやろ
シンプルにiMacは安いからな。ゲームする気ないならコスパいいだろう
ウチもiMacとMacBook ProとiPhone つかもうアポー以外は無理
iPhoneで撮って来た動画をiMovieで編集したり、動画用の音楽をGarageBandで作ったりってのが小学生でも簡単にできてるからええもんやと思う
>>5 そう
Apple製品はオンラインやリアルストアの売り上げが相当あるから
BCNの割合よりさらに上がる
デスクトップとかもうゲーマーとかしか買わないでしょ? macbookじゃなくてiMac買う人は何目的なの?
Windows使えるIntel選んでたらMacではないと判定すべきよね。 ぶっちゃけMacじゃ大した事できんよ。 プログラマーならUNIX系のMacは馴染むんだけどなー
M1でWindowsが走るようになってから出直してこい 話にならん
>>186 大根おろしみたいなボディのクソ高いのがPROブランドとして売ってるよ
デスクトップはほぼゲーム用になってしまってるやん 企業向けはノート
>>176 出来るけど、ゲーム単位でMac版がないものもある
Mac miniとDELLの安いので迷ってるんだけどどっちがおすすめ?パソコン詳しくなく用途はPythonの勉強
windowsなんか使っていると時間の無駄だからな、不具合だらけで
このiMacのモニターだけ売ってくれたら、MacBook繋げて使うのに。 せめて、thunderboltで繋いだら外部モニターとして使える機能を復活させて欲しい。 Appleは純正モニター何でやめちゃったんだろう。 デザイン的に優れたモニターが1つも無い
>>193 デルの安いのって3万とかのヤツ?
マジでゴミだから、デルにするにしてもあんまり激安なのはやめておいた方がいいよ
>>7 Mac MINIはクラスター化して利用するのに最適
>>193 詳しいならM1のMacに行くのが最良だけど、詳しくないのなら今の時点ではユーザーの多いWindowsを選択したほうがいいと思う
ちょっとしたことでも検索すればたいていは解決するし
将来的に自分なりにやりたいことが決まって好きな方を選べるようになったときにMacを候補に入れるといい
両方使っちゃいかんのか? 色が正しければどっちでもいいけどさ
アメリカの映画でMac置いてるのよく見るが その影響が多いな!!きっと〜
>>197 一応Mac miniと同価格帯くらいでコア5?ってやつで比べてます
ここ1年前からwin10はマジで使いやすい 問題はブラウザ
だってさ、どこもかしこもゲーミングなんて推してんだもん デスクトップでそこまで用途絞って売り出して馬鹿じゃねえのと
わざわざiMac買うやつってアホじゃね?って思うよな
>>195 それ以前に企業向けだとこの集計には含まれてないんじゃないか
個人向けだと一体型とノートが主流になるけど、一体型はデスクトップ扱いかな
>>200 Windowsなら6月25日に発表あるって聞いたんですがその後に買った方がいいんですかね?
>>208 去年需要を先食いしすぎて今年はさっぱりという話もあるらしいな
ゲームやらない一般の人なら、今どき、めっちゃ小さいPCで事足りると思う それをテレビにつないで使えば良いんじゃない CHUWI LarkBoxとか6cm四方しかないよ
>>7 HDMIかDPかC端子でモニターとして使えるなら欲しいな。
自作PCはインテリアクラッシャー過ぎる。
mac食わず嫌いよくないと思って使ったが何をするにせよ制限多いわ 基本的にappleが決めた方法で操作しないと駄目合わないわ ケーブル一本で完結するのは綺麗だと思ったけどそこだけだな 拡張性カスタマイズ性ゼロ5chやるようなやつは確実にストレス溜まる
後m1のせいか知らんけど液タブ使えなかったわ 他のmacは知らん
>>215 制限なんて今のウィンドウズも同じじゃね?
まあ確かにMacが伸びてWindowsが落ちているな
貧民なんで中華ミニPCだわ 集計には載らないんだろうな
>>220 LenovoのミニPCならまだしも
Amazonで売ってる怪しい中華のミニPCなんて怖くて買えないよ...
>>210 いや、25日はただ単に次のWindowsアップデートが発表されるだけだからそれを待つ必要はないと思う
今回のM1チップのiMacはハードウェアレベルでの変更だからすごい注目を集めてて、ここのスレの信者たちも浮かれてるわけだけど、Windowsの25日の発表はソフトウェアレベルの変更だからそんなにインパクトはないよ
むしろ毎年2回必ずやってる定例のアップデート
個人的にはM1はすごい良さそうだしちょっとほしいとは思ってるんだけど、この前のニュースの通り新しいチップには不具合があったりするからね
新しい物好きにはいいけど初心者が手を出して何か問題にぶつかったとき大変そうだよ
>>174 出来ないと思う
作ったとしてもソフトがまともに動かん
昔、アキアのタワー買ったけど返品した
1年前の今頃自作したけど1台組んで正解だった グラボの値段跳ね上がりすぎよ
Macは、意識高い系のお金持ち。 windowsは、お仕事とか自作マニアとかのイメージだけど、それであってる?
>>7 一つ前のMac mini使ってるけど
デュアルモニターにしたり、場所移動して
モバイルモニターでも使えるからminiの方が自分は使い勝手いいな
最初はIntelのNUCと迷ったけどね
自作の奴って何で色々電飾付けて昔のトラック野郎みたいにするんだ?
パイオニアも互換機出してたな SONYからHi-Band βをOEM供給して貰ったり総合電機メーカーを目指していたのにね
>>230 互換機でもまともに動かんから
自作で動く訳が無い
パソコン持ってる人間の中での25%だろ少ないわ 圧倒的少数
>>1 会社のデスクトップPCを入れたら
Winが圧倒してるだろ
>>235 いれとらんよ
使うならWindowsのラップトップ買った方が早い(´・ω・`)
隣に住んでる専業主婦のおばちゃんは朝からベランダでMac使ってなんかやってるわ 大した事はやってないんだろうけど
そもそもデスクトップPC自体が個人に必要なくなってきてるだろ 仕事PCのマックが多くなるのは普通かと
>>21 DELLだけのデザイン事務所とかあり得ないだろうなw
富士通とかNECのデスクトップなんてそりゃ買わんだろ どこにうってあるんだよ
>>244 DMMのエロブラウザゲーで我慢してるわ
>>245 家電量販店に普通に売ってるで
無駄に高いけど
>>139 パソコン要らない層も増えてるからね
でそんな彼らが選ぶのがiPadという
ちゃんと回り込んで押さえてるんよなApple
抜け目ないわw
>>242 いや、EIZOモニターあればいいから別にMacはいらんぞ
メリット無し
それだけゲームに興味ないってことだろ Windowsなんてゲーム専用機みたいなもん
ハイスペGPU 1つでimac2台買えてしまうという異常さだな
>>243 ゲームするのか、動画編集するのか、webまわるのか りぬくすでサーバたてるのか
10万ちょっとのMacBookであの性能だものな 高いダサい遅いwinなんて選ぶ理由が無い
>>215 車でも純正ノーマルでスマートに乗る人がMac使うのよ
車高調やタワーバー入れたりマフラー変えたりしたいヤツはWinでないとムリだわな
>>254 もうインテルじゃないからWinは入らないよ
>>256 Parallelsも入らないんだっけ?
>>25 入って無いんかい
逆に何が入っているんだよ
>>232 量販店じゃかわんだろ
ネットショップどころか自作くらいじゃね?
家電量販店でデスクトップ買うやつなんていないもんな デスクトップ買う層はネットだろ
hpのノートやデスクトップって、どんな感じなんだろ?
>>260 金出して回収してもらうくらいならと、Windowsを消して軽量Linuxを入れる
>>227 デュアルモニタはiMacでもできるよ
俺はトリプルモニタにしてる
>>181 デスクトップ買うような層はほとんどが自作かBTOだぞ
>>1 win機使ってるひとってエッチなゲームとかしてる根暗なオタクって感じでMac使ってるひとはおしゃれな感じ。
これが姪のJCとその友人達の感想です。
全部ひっくるめるとChromeに負けたんだろ?Macって
国産デスクトップなんて高くて買わない 海外製もゲーミングとか高価格を推してるし インテルNUCミニPCで十分
>>267 中学生の意見に振り回される大人って居るんだな
そこに驚いたわ
ゲームとかしなけりゃMacで困ることがないからな 俺はWin一択だが
大抵はタブレットで事足りる程度の用途でしか使ってなさそう せめてsteam上のゲームが8割してりゃあな
>>58 言っても最上級セットで2万とかでしょ
子供のscratch用パソコンとかラズパイでいいやん
>>263 10年くらい前のwin機にメモリ足してubuntu入れて使ってる
ゲームとかやらないんでこれで十分
でも75%がWindows スマホも70%がAndroid でも騒ぐのは少数 あとは分かるよな
>>27 世界
iPhone20〜25%
Android70〜75%
日本
iPhone50%
Android45〜50%
世界
Mac5〜7%
windows70〜75%
日本
不明
>>282 ちなみにiPhoneがAndroidのシェアをこえている国は日本やアメリカを含め190か国中、たった8か国な。
しかも毎年減ってきていて今年は日本も逆転するといわれている。
Appleはwindowsに大敗北したときから何も学習してないのな。
相変わらず利権のために排他的な規格品を押し出すビジネスモデルを続けている。
HDMIとか入力端子つけて欲しい 普通にディスプレイとしても使いたい
Mac 最近安いしね下位モデルは もしろWindowsの方が高い
>>286 まあそれでもトップ企業の座を維持してるしな
何か発表がある度に世界中で生配信、ネット上ではトップニュースという扱い
シェアがどうのとか関係ないとこでブランド力を持ってんだろうけどな
https://www.180.co.jp/world_etf_adr/adr/ranking.htm >>286 日本も前からandroidの方が多数派
今年の小1はChromebookで情報系の授業やってるってさ
M1な奴なら、新製品発売で信者がとびついただけのような
>BCNランキング ここの数字はダイレクト販売を除外してるから意味ないやろ
>>223 詳しく教えてくれて助かりました
Windowsで検討してみます
ありがとう
つーか、AppleもMacはビジネス用途じゃなくて一般家庭・クリエイタなどわりと限られた人向けだよね、 そう割り切って製品だしてるよね、最新GPUでもないし、ゲーム向けでもないしさ オフィス向けの製品も乏しいわけだし Windowsと比較すること自体、無意味なんじゃね。
>>249 iMacと同等クラスのEIZO液晶は30万円以上してる。
Appleは当面は日本市場では安泰なんだろうな なんせ金持ってない若いヤツほどなぜかApple製品をファーストチョイスするし
もうPCは動画見るときくらいしか使わないし 不便も特にないからWIN8.1のままなんだけど もう化石レベル? (´・ω・`)
Windowsのシャットダウンがスタートメニューにあるのはおかしいと言われるけど マックの場合シャットダウンが「特別」にあるのはもっと意味不明だろ
>>303 Win10にすると絶望するぞ
XP→7→8.1こそ真の勝ち組だから
安心して使ってればいい
何に使ってるんだ? どうせiPhone同期の為に買ったんだろうけどそれ以外は?
>>249 EIZOでiMac5Kと同等以上って最低ラインがこれだぞ。
商品名 CG319X(キャリブレーションセンサー内蔵)
発売日 2018年05月23日
販売価格(税抜) ¥550,000
販売価格(税込) ¥605,000
https://direct.eizo.co.jp/shop/g/gCG319X/ 俺の書斎2畳しかないんだけどさ PCの電源入れるとマジで室温が5度は上がる なんとかなんない?
>>312 CPUが爆熱なのか、グラボが爆熱なのか
アップルミュージック聴くのにマック買いたいんだが、 ミニとimacどっち買ったほうがいい?
>>313 いや普通にライゼン5とビットコインのせいでグラボは手が出なかったからGTX660使ってる
iMacの問題はOSが古くなってもモニターとして使えない点
Mac持ちたくなかったけれど、 iOS用アプリをコンパイルする為だけに買った iOSをPC-ATにインストールできれば個人的には十分なんだけど
Windows使ってる人ってわざわざMAC入れないのに MAC使ってる人ってわざわざWindowsいれるよねw ソースは俺だけどwwwwww
>>17 あれは3年間無料電話サポートとかが付いてるから高い
東芝とかも同じ理由で高い
>>315 エアコンに頼るしかないね
うちも書斎が狭いから、少しでも熱を発するものがあったら暑くてたまらん
エアコン今も動いてる
>>112 お前バカってよく言われるだろ?おっさんは頭が悪いって事だけは分かったからもっと勉強しようねw頭使わないとますますバカになるからねw
貧乏はiPhoneだけで生活していなさい
昔と違って売れるのはほとんどノートだからな デスクトップPCと言う狭い市場で3割も取れてないんだな
今時ならみんなノートだよな 仕事用はdellのXPS使ってるけどくっそ速くて快適すぎる Win10なのが唯一の不満だけどしょうがない
新型imac買うと LGBTの象徴の虹色に賛同したってことに認定されますよ
>>316 iPadは起動の速さが魅力的だけど充電するたびにコネクタを抜き差ししなきゃいけないのがなあ
Windows バージョンアップして起動しなくなる。
日本メーカーのPCの性能が全般的に低いのも原因かな。
BTOは集計に含まれてないんだろう そりゃMacだらけになるよ
>>326 それ、あるな。個人的にはデスクトップもノートも複数台使い分けていて、
デスクトップには中途半端なモノは買いたく無い
ワークステーション乃至はサーバ、それと場所をとらない極めて小さいの
PC市場に占めるデスクトップのシェアが小さすぎて デスクトップ内のシェアなんて新作のロンチ時期に強烈に左右されるんじゃないの
>>242 デザイン系じゃないしdellじゃないけど、hpのworkstation系を使ってる。
自分は外に出ることも多いんでzbookだけど。
ウチの場合、pop、パネル製作や動画編集から一般事務仕事までやらされるからwindowsの方が都合が良い。
まぁ、画像を触らない人はprodeskとかelitebookだけど。
昨今デスクトップで出来ることが ゲームぐらいしかなくなったのも大きくない? PT3も、もう新品は売られてないみたいだし そういうのを2枚も3枚も刺して 録画してエンコみたいな流れもなくなった
日本でのiPhoneの使用率考えると低いくらい iPhone持ちでPCはWindowsというアホが結構いるのな
>>114 コピペはなー
便利な時もあるけどウザいときもある
無くていい
>>339 スマホとPC連動させて何やんの?
電話帳の編集?
パソコンなんてマイクロソフトofficeが動けば何でもいいよね
Androidが性能良くなってもiPhone買うだろ? それと同じだよ。本物が欲しいから。 最初からmac知ってる人はWindowsなんてただのパチモンにしか見えないんだよな。
>>344 買わないよ
泥で今のところなんの問題もないし
iPhoneは移行が楽で確実だからAndroid捨てたけど、PCは用途が別だからなぁ 満足にゲーム出来ないタイトルがある以上、選択肢に入らんわ
>>339 オレはMacで電話がAndroidだなw
iPhoneSE なら5万で買えるから そこまで高いわけでも無い気がする
iMacのディスプレイって良いの? キャリブレーションとかできないって聞いたけど
>>347 ゲームもP2Pとか割れもせんようになったからMacにしたわ。
>>355 できないことはない
が、センサーでOSが勝手にするからやっても自動化に消される
日本のiPhone率見りゃそうなるよな しかし使いにくいと思うの俺だけか
>>357 良いっていってる人多いけどどの辺が多いの?
レート高くてもmacでゲームしないし、色もキャリブレーションできなけりゃ意味なくない?
同じ額でBTOパソなら ハイエンドのプロセッサ載せた方が 30倍働くのにな
去年からAndroidのシェアもだいぶ下がっていま35%ぐらいだからね。
一般企業の社畜PCはNか、Fか、Dか、Hの低スペックWindows機と決まってんだから、普通のリーマンの自宅機は少しはマシなWindows機とならざる得ない。 まあ会社支給のスマホはなぜかiPhoneだけど。 Mac? いつまでも学生気分でいたらダメよw
本当かよ。 デスクトップ持ってる人間も減ってるが windows使いしかおらんぞ。 Appleはダブレット派(iPhone除く)しかおらん。
macて分解しにくくしとるし1個でもパーツ壊れたら全部買い替えやん そんな無茶苦茶な話あるかいな
どうせネット検索とExcel・Word、たまにパワポする程度だからスペックに拘らない。思考時間でwait掛かりっぱなし
>>359 iMacの付属のディスプレイはセンサーだらけでプロユースと違うし
テキトーにつかうのにむいてるだけでこだわるとほかのディスプレイ買うだろ
>>319 一時、hackintosh作るのに燃えていた時期はある
>>358 慣れだと思うよ。
テレワーク中だから会社のWindowsと自分のMBPの両方同時に使ってるけど気にならない。
Linuxもあんまり気にならないけどMS-Officeは必須だからね
日本はマジヤバいよ
日本の子どもはスマホは使うものの、パソコンの使用率は低い。
上記調査によると、「自宅にノートパソコンがあり、自分もそれを使う」と答えた生徒の割合は35%でしかない。
アメリカ(73%)、イギリス(78%)、果てはデンマーク(94%)とは大きな違いだ(デスクトップパソコンについても別途、調査していて同様の結果)。
お隣の韓国(63%)とも差が開いている。学校での使用率も同じだ。
デスクトップPC使ってるとバカにされる国なんて間違いなく地球で日本だけ
>>368 あれIBM互換機にmacOSいれるのいまどうなったんだ
もう下火か?
>>369 結局そこだよな
みんながPCに向かって何やってるかといったら
大体MS-officeだもんな
コロナ特需でsteamが過去最高益叩き出してるのに何故Macなのか
>>203 最新タイプのi3とi5がかなり進化してるからオススメ
あとデルはトラブったらサポート糞だからあまりオススメしない
os自体も専用で要らんソフトクソほど入ってる
おまけに勝手にデルに情報流れてる
>>374 steamって言っても万人受けしてる
GTA5ぐらいだろ
あとはそれぞれ特殊な人たち向けのが無数になるだけで万人受けコンテンツってある?
M1がマジで凄かったからな アレでファンレスで動くとか狂ってる
>>114 バレットでデバイス問わずに出来るからいらん
Apple製品色々揃えてるならMacにしとくと便利 iPhone、iPad、AirPodsあたり持ってるならMacがいい てか、Macのメリットはそこ ちなみにWindowsのメリットは、パーツをどんだけ弄っても動いてくれるとこ せっかくWindows使うなら、自作したり、パーツいじらなきゃ損 メーカーPC買うとかもってのほか それぞれ全く違う良さがあるよ OS自体の良し悪しの差なんか殆どないわ
6画面デイトレ、ゲーム、DTM、動画編集と割と何でもできるPC欲しいんだがiMacはそれを満たしてくれるのか?
Macはあれこれ悩む必要ないもんなぁ ゲームしないならWindows機わざわざ選ぶ必然性もないし
>>251 Web回りとローカル上で書類作成程度です
なんでか知らんが今のデスクトップ(DELL)めっちゃ重い
何するにしても重い
メモリ増強とか調べたけど無理ですできませんあんなの
>>387 i7のビジネスモデルのXPSに買い換えろ
何でもそうだけど中途半端な機種が一番ダメ
iPhoneがそうだが、ソフトとハードメーカー一緒なのは、安定するね
>>389 これですか?
何年くらい使えますか?
XPS 13 (9305) プラチナ(シルバー)
170,479円
>>84 それはあるけど
部品を一つ付けるだけで向上するという概念すらないのがapple帝国と言われる所以よ
提供された皿で全員済ませているとも言える
済んでいるではなくてね
そりゃ個人購入のwindows機はBTOか自作が多いでしょうからねえ モニターはめんどいから近場の店舗で買うこともあるけど、PCはショボスペックでバカ高くてびっくりしちゃうもん 二倍三倍くらいは当たり前って感じるほどに高いよね
5kのモニターをくれ!くれ!くれ!くれ! エイゾーも良いけど良いとこ突いて来るんだわ キャリブレーションは当然するしプリンターもする 仕事したくても変なとこで躓くわ
>>392 実際その皿に必要なもんは殆んど載ってるからなぁ
わざわざMac買ってWindows使ってるんだろ 相手にするだけ時間の無駄
iMacだけはなんか使いたくない 今のチーズ削り器じゃない以前のMacProとかMacBookとかMacminiなら使いたいけど
>>31 ChMateを27インチモニターで使うのは、結構いいよ Chromeリモートデスクトップで、Windowsも呼び出せる なら、その27インチモニターに直接つなげよって言われたら、それまでだけど
>>45 NECは、レノボだよ
今のiMac購入してからちょうど11年になるがなかなか壊れないので次のが買えない。
>>289 そうそう。
ブランド力で付加価値をつけて販売していて、それに対して顧客が一定数いるという強み。
なので他社開発の特許使用を回避して独自の規格品を組み込みビジネスが成立している。
弊害としては国際規格品であるUSB Type-c・指紋認証・SDカードなどは極力使わない方針。
しかしながら、どのビジネス分野でも絶対的なルールとしては、覇権に勝つと圧倒的な優位性が確立されるということ。
なので特に製造販売業においてはシェア率は重要な数字になっている。
>>403 そのシェア率による優位性なんてものは技術革新や時代の変化で簡単に崩壊する事を知ってるからそこに頼らない戦法じゃないかな
かつての家電なら日本製、CDやMDのオーディオならソニーなんて常識も簡単に吹っ飛ぶわけで、そう言うこと(時代や技術)に左右されないブランド価値を築くつもりじゃないかな
>>403 かつて絶対的なシェアを誇ってた企業も技術革新によってフジフイルムとかキャノンとかの写真関連が廃れ、紙や本が無くなり大日本印刷とか印刷関連が廃れたように、シェアによる優位性なんていつ無くなるか分からない怖い物だと思うよ
だからこそAppleはそうならない様にあえて専門性を低くして横幅を広げてもっと空気の様な当たり前の存在になろうとしてるよね
> メーカーシェア BTOはメーカー扱いにしているのかな?
Windowsの終わらない更新が嫌でMacに変えたけど そもそも俺の用途じゃタブレットで十分なんだよなあ iPhoneのバックアップとYouTubeとエロサイト鑑賞機と化してる
>>285 やめな印象操作
先進国だけの割合出してくれよ
日本が先進国かどうかは怪しいけど
どうせTwitterとYouTubeしか使わないもんな
>>396 今のiMacはWindows動かないぞ
iPhoneは見ることあるけどiMacなんて見たことない
結局、1社単体で同じ種類のパソコンを売ってる量はアップルが一番なわけで、部品購入のスケールメリットは大きいです。
ウィンドウズの発表会 記者が持ち込んだのはぜんぶMac
>>285 他が連合軍なのに一社でそれだけシェア持ってれば十分じゃねえの?
OSのシェアが高いのに日本のメーカーがスマホ事業から撤退したの何で?
都内の個人購入だとノート含めて7割がMacだそうだ。世界でもやたら多く東京にはストアがあるからね。ゲームする人はもちろんグラボのついた自作系だと思うけど、ライトな使い方ならmacだろうな(ヘビーだが俺はMac)
デスクトップとタブは林檎、ノートは窓 ていう棲み分け出来るだろ
Steamとかの3DゲームやるのにMacはどれくらいのを買えば良いんだ? 最近はARKとかグラセフやってるん
仕事でずっとMacだから、 Winも買ったけど使い慣れてなくて イラッとするから使わない。 ジョブスも言ってたが文字組みの カーニングを最初から考えてて まあ文字扱う人間には違いが歴然。
WindowsはOSをコロコロ変えやがるから次はMacと決めている
マック買ってもWindows入れてるヤツは信仰が足りない
>>432 IE専用はどうにもならない。
Mac使いはWindowsも扱えるのだ
5chをWinで見てる奴って、文字どうなの? まだ変な線みたいな文字なのかな。
M1チップは爆速らしいが 人間がOSに慣れる方に時間かかりそうだな
この25%がリナックスなら面白かったのにな iMacというのがなんかブランド志向を感じるな 価格と品質は通常、比例すると思うんだけど、PCに関してはどうなの?っていう
>>439 品質は普通だと思うが、画面の解像度が高いから驚く。
>>439 家電量販店でLinux搭載したパソコンは売ってないだろ
パソコンの修理屋やってるけどwindowsに比べてマックの修理めんどくせーんだよな、、、部品高いし
貧乏過ぎて、そろそろ10年になるiMacが買い替えれない…il||li_| ̄|○ il||li
10年前のiMacでも、画面がそこそこ綺麗だから使ってる。
10年前は27インチWQHDは少なかった。 画面にお金がかかっていると貧乏感が少ない。
でも職場で求められるのはExcel方眼紙を早く作る事だし 家でゲームするならMacは論外 Windows7をアップグレードすればまだサポートしてるので、10年はOS買ってねぇわ カーニングだとかフォントだとかはアプリ次第ではないのか?
総シェアではChromeOSにすら負けてるマイナーOSだよね
Windowsは普及してるけど、画面と音質が貧弱すぎてすぐ古く感じる。
>>456 画面も音質もハードウェアかソースの話であってOS関係ねぇだろ・・・
>>457 それが間違いで、OS側も動画のアップスケーリング性能とか、音を音質を混ぜるミキサー部分の性能がWindowsより工夫されている。
会社のPCがWindowsだから自分もWindows MacになったらMacを買う 道具なんだから用途次第
iMac10年使ってるけど まだ動くよ 買った時 12万円とかだし コスパは良いと思う
iMacは地雷 熱で各所がやられる 開けて清掃も素人に困難 送るのも持ち込むのもデカいから手間 情弱は今頃飛びついてるけど、他の人は10年前に悟ってるからな
Apple的には全てのエンタープライズ業務で使えるような汎用的コンピュータ・OSを目指して開発・販売・マーケしてるわけじゃあねえだろ ぼくがかんがえたさいこうのコンピュータをパッケージとして販売して使いたい人だけどうぞ的な感じ そりゃゲーム(笑)とかにゃむかねえって。
PCでゲームするより プレステですれば良いと思うんだけど ダメなの?
>>450 世の中Excelスキル必要無い仕事の方が明らかに多いだろ
PCでゲームするヤツなんて日本人口の12%らしいそ
>>463 そうそう
だから安易に人に薦めるなって話よな
パソコンでゲームする人は最近増えたが、それでもゲーム機に比べたら少ない。 Windowsの利点にはなっていない。
>>464 どうも彼らの言い分からすれば、ダメみたいですよ
現存する最高のグラフィクスカードを都度買って、ディスプレイも最高級のもの、
関連キーボードやマウスなどもグレードの高いもので
イスなども揃えないと
ゲーム(笑)とはいえないようです。
ビジネスやホームはノートPCが主流だから デスクトップは開発用途に使われるマックの比率が高くなる
>>459 Windowsでそれやるとハードウェアメーカーが怒るからな。
>>468 何百万円のゲーミングPC作っても
ソニーや任天堂のゲームは動かないよね。
>>470 互換性が落ちるからだと思う
Windowsは、互換性にしばられてしまって音質と画質を上げられなかった。
>>462 M1は全然熱くならない
MacBookの話だけど冬場の使用中の筐体が冷たすぎて触りたくないレベル
Win10でも未だにUTF-8の適用がベータ版扱いでシフトJISのままという時代遅れ なのにWinしか使ってないやつは文字化けすると他のOSのせいだとしか考えない情弱
ネットサーフィンしかしないんだから iPadかiMacで充分だしな
>>467 つまりWinの優位性を必死に唱えるヤツはほぼないゲーマーなわけだw
>>476 つまり、声の大きいマカーとジサカーが争ってるだけ。
>>479 あとはExcelがー!とか言ってる社畜かw
ゲーム機と事務機としての主張
>>459 意味不明
OSはそんなもん管理してないぞ
OSに標準で付属してるアプケーションやドライバーが貧弱ってなら分かるが
例えばアップスケーリングはGeForceとRadeonで違うし、ミキシングソフトなんてごまんと転がってるだろ
OSはそれらを管理するソフトであって、何を使うかはユーザー次第
安物買ってOS批判は片腹痛いな
スタバでコンセントの取り合いに負けた人が長時間居座ってテキスト打つには 電池の消費が少ないMacが最適だと思うよ
>>481 OSが警告音や複数アプリの音を混ぜてる。
動画は、縮小は間引かれるが、引き伸ばすとピクセルの補完がされない。
>>481 その標準装備のユーティリティが優秀なんだよね
音楽系の場合、WinだとASIOとかインストールしなきゃといけない事もMacは自社製のCore audioが標準搭載させれてるからWindowsの様にASIOとの互換やバージョンなど外的要因に左右されるる事がない
今後Appleはグラボも自社製で行くんだろうけど、オーディオも映像もそうやって外的要因を排除する事で強固な互換性や安定環境を築けるからクリエイターに指示されるんよね
ASIOを廃して自社のCore audioに業界を追従させた様に、グラフィックもnVidiaを廃して自社製に追従させる気だろうけどね
Windowsパソコンって2万円からあるから、ブラウザの動画再生の補完上げるとそれが死んでしまう。
M1はメモリーがCPUにパッケージ化されてて速いけど増設出来ないのがな。 まあPCも今後はCPU→SOC化してくだろうけど
>>473 それでも埃はたまる一方だけどね
新しいのは知らんが構造が悪いのは確か。
もう少しメンテしやすくしてほしかったわ
DTMといえばMacだっが、今はそうでもないらしいね。 Macで何をするのか。
>>489 もうパソコンですらない人もいるからね
iPadのDTMアプリの盛んなこと
>>484 複数アプリの音を混ぜてるのはOSじゃなくてドライバーな
何も分かってないガイジは喋らんでいいぞ
>>485 まあ環境依存度下げたいからMacに統一するのはわかる
拡張性や自由度とは真反対の性質だからな
Windowsで環境揃えようすると相応の知識と手間が必要になるし
ただMacってNVじゃなくてRadeonだと思ったが最近変わった?
>>491 https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/kernelmixer.html カーネルミキサーの性能の上げるとOSの負荷が上がる。
安物PCを売りたいWindowsは永久にブラウザの音質が上がらない。
WindowsはOS、Macはハードを指すって未だに理解してない猿いるんか
ドザだがティムクックやばすぎ ジョブズの方がまだよかった
>>492 オーオタか?
カーネルミキサーに御立腹ならWASAPI排他って機能が用意されてんだからそっち使えよ
動画音楽じゃなくてブラウザやOSの警告音を綺麗に聴きたいってこだわり派(?)ならMacしかないけど
>>497 まあブラウザの音質はYouTubeや映画配信を良い音で楽しみたいって人には問題なんじゃない?
>>497 DACつないで独立音声で動画見るってめんどくさい
アプリ個別に設定しないといけないし
>>498 YouTubeならMPC-BEで再生してWASAPI排他にできたと思う
配信サイトは難しいかも
お前らアップルが売れるとなんか困るのか?(´・ω・`)
U-NEXTもWindowsストアにアプリないから、Macの方が音質良く見られる。
Amazon Primeにも設定なかったし、niconicoもabemaもWindowsストアにアプリなかったわ。 Macの方は、いつから変わったのか分からないが、自動で独立とミックスが切り替わってるわ。
どっちも慣れだよ。 Linuxデスクトップ使ってる人からすればWinもMacも俗物だよ
>>8 このデータは日本の店頭市場の4割しかカバーされてないって書いてあるじゃない
iPhone使用でHomePod mini買ったらPCもタブレットもAppleになる 好きな訳では無く便利だから仕方ない
>>510 HomePodってモノラルだけど音楽聴くのに満足できる?
Windowsはさぁ、PCゲームで存在意義あるけど別の解像度の フルスクリーンゲームやった後に大抵ブラウザとか他のウインドウが ことごとく左上に縮小される糞欠陥を何十年放置するつもりだよ能無しボケが Macじゃどんなに解像度変更してもウインドウサイズや位置はおろか アイコン位置すらも何事もなく完全に定位置で泰然自若と微動だに しないのに比べたらまごう事なく糞だろこの旧態依然のクズOSが
>>424 利益を出せば基本的に会社にとっては正義だが、シェアを征することは企業の共通する最大の評価認識というだけ。
根拠はシェアを覇権に勝った企業は半世紀以上は安泰し、しかも自社に都合の良いルールを押し出すことができる。
今どきの正しい PC は mac 貧乏人は windows
>>413 印象操作でなく事実な。
しかもiPhoneがAndroidをこえている国は世界190か国中、たった8か国だけ。
推移をみても今年中に5〜6か国に減るとみている。
EU圏の先進国では一桁シェアがでてるぐらいiPhoneの流行は終わっているんだが・・・
ちなみに20年前にwindowsに大敗北したMacは世界シェア率一桁で虫の息だぞ。
それでも利益を出せているのは定期的にヒット商品を出せているから。
車はどかからも相手にされず大失敗で終わるみたいだけどな。
>>516 んなことない
シェアにあぐらをかいてると技術革新や時代の変化であさっさりひっくり返される
ソニーを代表とした日本産業がまさにそう
家電大国日本は半世紀も続いたかい?
Appleはそういう事を分かって動いてるよ
>>406 まあ企業の戦略だからな。
シェア率をとると自社に都合の良いルールをつくったり、圧倒的な優位性でビジネスができるというだけ。
シェア率覇権に勝つということは世界各国の企業評価の共通認識だから、どの業界でもしかも率が出されている。
Appleは必死こいてシェアを伸ばすことに注力してるわけじゃない 多分そこにあまり興味無い だから平気で自社規格で構成してくる 付いてこないなら勝手にしろという態度で そんな事より人間の生活の中に入り込むことしか考えてない 絶対的になくてはならない水や空気のレベルを目指してるから恐ろしいねん Appleがローエンドに蔓延ろうとしてるその頃他社はハイエンドでシェア争いをしてる 気が付いた時には水や空気がApple製になってて人類がAppleにひれ伏す事になったりして 恐ろしいわw
>>181 法人は法人用PCがあるから総合シェアで見ればdellとhpが大半を占める
その下にNEC富士通
>>524 GATEWEYもうまいことやれば食い込めたかもしれんのに
アホが一回撤退とかするから
>>522 にしてはお前は真っ赤になるほど必死だなw
ただmacはインテルから切り替えたように切り捨てるから・・
林檎一人勝ちだな 俺はノートはMac デスクトップはPCでやって来たけど、時代は全部Macの流れかね
メーカーとしてはトップだがパソコン全体としては25%だから全部という話にはならんね
BTO、法人、自作を除いたデータだよ 店頭販売だって全て集計してるわけでもないし マックを扱ってない店は多い
Appleにとってはパソコンなんて自社製品の一部に過ぎないだろうしな どっちかと言うとパソコン使わない層がターゲットの企業だろう
>>519 日本でもスマホは林檎より泥の方がシェア大きかったはずだが?
メーカー単体でも過半数は取ってない
>>522 林檎はシェアじゃ無くて利益最大化でやってるからね 一時と比べるとかなりCP良くなったけど、それでも 林檎は高くて嫌だって層におもねってまでシェアを増す 為に利益率を下げると言う考えがない 日本勢が負けたのはこの発想が無かったからだろうな レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1623139080/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「日本のデスクトップPC、25%近くが「iMac」という異常事態に YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」 を見た人も見ています:・【北朝鮮メディア】「日本は恥を知るべき」「図々しくも国連安保理常任理事国のポストまで欲しがっている」などと主張 ・【コラム】<東出不倫への異常なバッシング>日本の洗脳に近い教育がベース!不倫を徹底的に叩く日本人の心理とは?★2 ・「ゴーン釈放しろ。日本の司法は異常」英語のネット署名、2万人突破「取り調べに弁護士同席なし、テロリストと同等の狭い独房に…」★3 ・パティシエ「日本人男の性欲が異常だから私はフェミニスト寄りの思考になっているのだと思う🙁」 ・【WHO】「東京五輪開催望む」日本の緊急事態宣言延長でも …日本当局は「非常に体系的でリスク管理されたアプローチ」を適用してる [鉄チーズ烏★] ・プレイステーション事業トップ、PS5の日本離れ報道は「不正確」と反論 「日本市場は非常に重要」 ・【サッカー】<イニエスタ>日本でのプレーは「学び」の連続!「日本のサッカーはとても展開が速く常にプレッシャーにさらされます」 ・【悲報】WBC全米中継のFOX「すいません、日本代表選手を試合後のトークショーに呼びたいのですが」 ちょっとジャップ、どうすんのこれ… ・上田晋也『日テレ』五輪中継での異常すぎるはしゃぎっぷりにネット「うるさい」「冷めて行く」岡の金メダルに女子アナもジャンプ繰り返す [征夷大将軍★] ・中国人「中国のコロナウイルスでアメリカと日本がパンデミックになりますように!」 ネット「そんな民族性だからウイルス発生するんだよ ・中国批判声明 に日本参加拒否 →本田圭佑「この記事がフェイクなら共同通信は本気でヤバい」 ネット「他の芸能人はだんまり [Felis silvestris catus★] ・【台湾メディア】 「日本は良い選択、韓国ではダメ」=TSMCの熊本工場開所前にペガトロン董事長が言及 ★2 [2/23] [仮面ウニダー★] ・米国務長官「中国総領事館はスパイ行為や知財窃盗の拠点」「もう中国を普通の国としては扱えない」 ネット「日本のスパイ拠点も取り潰せ [Felis silvestris catus★] ・車の価格、20年で100万円上昇 日本人だけが値上がりを感じる異常事態に ・日本、相続税と法人税と所得税が異常に高く消費税と移民比率が異常に低いネトウヨの理想国家だった…没落が止まらない ・【野球】「日本がこんなにうらやましいとは…」韓国メディア、来年WBCもエース不在危機の代表チームに「赤信号」[3/27] [ばーど★] ・門田隆将「中国でパンデミックが始まった。だが国会では今も野党によって『さくら』…」 ネット「反日野党の狙い 日本を騒乱状態にする ・【悲報】若者がレベル低い日本の芸能界ではなく実力派のK-POPを目指す時代になる… オーディション参加の日本人がレベル高すぎると話題に ・【安倍の果実】日本が急激に貧しくなったのは「アベノミクス」の責任である…異常な円安に導く安易な経済政策でタイより貧乏な国に★8 [スペル魔★] ・【馬の骨】日本の性教育、性交(セックス)教えず、積極的に教えようとすると保守政治家らが批判→性知識のない中高生が妊娠続出★4 [ガーディス★] ・【イット!】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」 [muffin★] ・百田尚樹著「日本国紀」のツタヤ書店での扱いが酷い 店員「トンデモ本を集めてフェアでもやろうか」 ネット「パヨクの負け犬感にしか… ・日本と同じでは困る…米韓首脳会談を前に韓国が米国に猛アピール? 韓国ネット「反米親中の国が果たして食事を用意してもらえるだろうか [Felis silvestris catus★] ・日本学術会議元会長・大西隆が反論「千人計画との関係、悪質なデマ」「覚書は交わしたが活動実績はない」 ネット「事実だろw [Felis silvestris catus★] ・兵庫県知事選挙はデマと憶測が飛び交う異常な選挙戦…「斎藤元彦のパワハラは捏造」の陰謀論が急拡散 ・韓国人教授が「竹島の日」に危機感、島根県知事に「廃止せよ」と抗議=韓国ネット「日本人は恐ろしい」 [ひよこ★] ・【周知】顔デカスクリプトがトリップ「C3g6ph46co 」と「ABeSHInzoo」を使い始めたので両方ともNGにしトリップを新しくしてください ・【サッカー】<ハリル氏>クロアチア紙に語る!「日本のような組織の整った国でこういうことが起こるのは非常にショッキング」 ★4 ・【格闘技】日菜太、キックの認知度UPに「プロレスファンにブーイングされながら入場したい」新日本プロレスの東京ドーム参戦を目指す ・【速報】 『ドラゴンクエスト10』、PS4版が8月17日、スイッチ版が9月21日に発売決定!MMORPGという糞ジャンルでプレイする価値無し! ・【旧ジャニーズ】福田淳氏、初仕事はファン公募新社名の協議 近日「スマイルアップ」受け皿新エージェント会社社長就任へ [Ailuropoda melanoleuca★] ・【SMILE-UP/新しい地図】香取慎吾&キスマイ玉森裕太、宮田俊哉との2ショットにファン感激「泣きそう」「こんな日が来るなんて」 [Ailuropoda melanoleuca★] ・玉川徹 無料検査実施を表明の岸田首相評価「やっとこういう事を考える政治家が日本のトップに立った」 ・【謝れ!】ピエール瀧逮捕で石野卓球にワイドショーが謝罪要求! 同調圧力、連帯責任…日本の異常性へ ・ネトウヨ「日本近海にはメタンハイドレートやレアメタルがいっぱいある!!」 これ結局どうなったの? ・【露メディア】共同通信は「日露の共同事業において日本がより大規模な提供をする事をロシアが期待していた」と報道した ・【野球】今日にも正式発表!元阪神の掛布雅之氏が電鉄本社と異例契約、新設ポスト「阪神・レジェンド・テラー」就任へ ・【朗報】日本人、全世界でうつ病の割合が2番目に低い陽気で元気ハツラツな民族だと判明する!ちなみに1番低いのはベトナム ・【悲報】メイウェザー「よくわからん日本人相手に会見するだけで2億円ゲットうますぎワロタ」完全にRIZINが打ち出の小槌状態に ・《悲報》韓国にアイドルオーディションを受けに行く若者が爆増中!「韓国のアイドルは日本とはまるで違くてかっこいいから」 ・金慶珠「そのうち日本は韓国ってなんて優しい国だったんだろうって思う事になる…」 ネット「全然理解できないから、近寄ってこないで」 ・ラオスのダム決壊、韓国企業がコスト削減で堤防を低く建設、さらに工期短縮ボーナスまで得てた… ネット「どうせ日本のせいに…」 ・【サッカー】<W杯常連国”日本をスペイン紙はどう見た?>「ベスト16を再現しても理想郷にはならない」「準々決勝進出は彼らの夢」 ・「イエスタデイをうたって」という圧倒的クォリティのまま完結したアニメを語るレアなスレ。俺には異世界よりも遠い世界の話だったが ・【サッカー】<日本代表>まさに対極のアプローチ!「ハリル流」と「西野流」はどこがどう違う?どちらが適任者なのかはまだ判別できない ・【五輪】IOCディック委員、日本の世論は「開催のリスクはない科学的証拠があるのにそれを無視。ただ嫌だと言ってるだけ」 ★2 [見学者★] ・【ダッカ事件】社民党幹事長「日本が戦争法案で戦争のできる国になると、バングラデシュの話など海外で活動する人がテロに遭いかねない」 ・【国内】衝撃スクープ!フォークで刺されたはずの盲導犬オスカー「実は刺されてなんか、いなかった」日本中が激怒した事件に意外な新証言が……★3 ・【日本共産党】志位和夫委員長、立憲民主党としても事実関係を明らかにしてほしい。今、言えるのはそこまでだ。ネットメディア問題に [マスク着用のお願い★] ・韓国前首相が米国のワクチン方針を「チンピラのすること」と猛批判 韓国ネット「中国には何も言えないくせに、米国や日本には非難ばかり [Felis silvestris catus★] ・日本のアシックス本社「「新疆綿支持」のコメントは、中国法人が勝手に発表…」 中国ネット「だったら出ていけ」 [Felis silvestris catus★] ・【芸能】日本エレキテル連合・中野 おう吐恐怖症を告白 「金曜の終電怖い、『嘔吐』という漢字すらも無理… 日常生活にかなりの制限が」 [冬月記者★] ・【野菜価格高騰】猛暑で日本の野菜価格が65%上昇と英紙インディペンデントで記事に ・アメリカ株大暴落。ナス100が23000割れS&P500が6400割れの異常事態に……… ・豊田章男会長の戦略は正しかった…「パリ市内を走るタクシーの大半が日本のハイブリッド車」という衝撃事実 ・デマウヨのDAPPI、決まって平日の8-21にしかツイートしていないことが明らかに これもう半分仕事だろ ・「ワンピース」に「鬼滅の刃」……米国で日本の漫画が「驚異的」な人気―台湾メディア [4/27] [昆虫図鑑★] ・日本与党「性教育なんてとんでもない!」ドイツ与党「性教育のためのポルノをつくりましょう」ジャップよ、これが先進国だ ・【緊迫・南シナ海】 「単に島を奪うだけではない」ベトナム高官、激化する中国の横暴 「日本が地域内のバランスを」[11/13] ・日本で「アメコミ」が売れないっておかしくね、ハリウッド映画は売れてるし、インスパイアの剣心とかヒロアカは売れてるのに ・【パヨク】森裕子「イタリアの避難所ではワインが出る。だから日本も抜本的に変えましょう」と安倍首相に迫る ネット「ク◯議員」 ・イギリスのインテリア雑貨ブランド「ローラ アシュレイ」、日本国内108店舗を閉鎖へ バブル期から続く事業も「もう採算が取れない」 ・シー・シェパード創設者「日本は“海賊捕鯨国”となった」日本のIWC脱退方針を受け ネット「国際指名手配中の犯罪者が偉そうに」 ・【社畜】日本で撮影した出勤風景が衝撃的だと話題に!スーツにマスク姿・・・ ネット「ディストピア」「Walking Dead」 ・ふるさと納税返礼品にペット用「オオグソクムシ」 飼育環境、人工海水を10〜15度の低温で常にキープし日光は完全に遮断←ハードル高くね ・【ベネズエラ】インチキと独裁の行き着く先・・・ハイパーインフレで食料は手に入らず、子供はゴミ箱漁り 安倍政権が続くと日本もこうなる
12:24:47 up 8 days, 9:33, 1 user, load average: 76.56, 64.50, 89.49
in 1.2843770980835 sec
@[email protected] on 092101