◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
小惑星軌道そらす実験実施 人類初、SF映画ほうふつ―NASA [156193805]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1664241432/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は26日夜(日本時間27日午前)、小惑星に無人宇宙船を衝突させて軌道をそらす実験を行った。人類史上初の試みで、小惑星などが将来地球に衝突しそうになった時に備えるのが狙いだ。
米SF映画の「アルマゲドン」(1998年)や「ドント・ルック・アップ」(2021年)では、地球に衝突する小惑星や彗星(すいせい)の軌道をそらすために奮闘する人々が描かれた。今回の実験はこうした映画をほうふつとさせる。
NASAは小型自動車とほぼ同じ大きさの宇宙船「DART」を2021年11月24日に打ち上げた。地球から約1100万キロ離れた小惑星ディディモスの衛星ディモルフォスに衝突させ、軌道をそらすことができるかを試した。
DARTは26日午後7時15分(日本時間27日午前8時15分)、秒速約6キロの速さで直径約160メートルのディモルフォスに衝突することに成功した。ただ、軌道が変わったかどうかが判明するまでには数日から数週間かかる見通しだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092700177 これよこれ
戦争なんてしてる場合じゃないんですよ
いつ隕石で大絶滅起こるか解らないんだから備えるべき
>>3 どんな方法であれ必要なエネルギーは膨大だから、どれが一番効率的かだな
どんなに盛大に爆破しても、動かすには質量勝負だからなぁ
冷戦時代に打ち上げてあるハーキュリーズとピュートル大帝が有るじゃん
イオンエンジンで小惑星を推して地球に落とそう
人類を粛正するのである
>>6 専門の部署があって話自体は何十年も前からある
金銭的、技術的にやっと実践できるとこまで来たってだけだろ
はやぶさをわらわらわ打ち上げて小惑星に取り付きイオンエンジンで推せば地球に落とせると思ってた
メテオストライク作戦
>>8 逆だよ
ガンダムのコロニー落としみたいな、兵器になる
dart計画をgoogleで検索すると小ネタ仕込んでるな
これ日本は軍事大国になるチャンスだよ
はやぶさの技術ある
隕石落としで、外国を脅そう
外すコトを研究してると見せかけて、ホントは狙ったターゲットに当てるのが目的だろw
デスラーはこの辺の小惑星の軌道いじって地球に落としてたがw
ガノタってどこでもガンダム語り始めるのな。アニメ板から追放されたのもさもありなんって感じ。
遠くから発見してわずかでも軌道を変えてやれば地球衝突は避けられるの?
結局引力に導かれてぶつかる気がするけど
スペースデブリとんでもない量でそうだけど、落ちてこれるんか
これは近々に迫った地球軌道の小惑星対策なんだよな
地球破壊するくらいのヤツがぶつかる予定らしいし…
これは朗報
あっやべ間違えてロシアに色々当たったわすまんなwってなったら面白いのに
>>38 例外除き基本周回軌道だから速度変えるだけでも衝突軌道から外れるよ
衛星軌道上にマスドライバーキャノン建設して狙撃します、くらいロマンある計画がええなあ
なお、予算
そういや昔ホワイトハウス請願だかで「デススター作って!」って案件に対して
大真面目にデススター建設にかかる費用を試算して「そんなゼニあるなら福祉に回しまひょ」って回答してたな
アメリカのああいうとこ好きだわ
>>38 衝突なんて天文学的確率だからな
狙ってもそうそう当たるもんじゃない
軌道要素の早期確定できるかどうかが一番の問題
けどやるしか無いんだ!
たかが石ころ一つ、ガンダムで押し出してやる!
これ実はもう地球に真っ直ぐ向かってきてる小惑星あるんじゃね?
>>38 距離(発見時期)による。
アルマゲドンみたいに18日後なんてのは無理だけど、例えばあの隕石が地球近傍を通過し、次の周回で当たるなんて設定な場合、ほんの少し軌道を変えてやれば数年分のズレが期待できる。
結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がって地球を押しつぶすのだ。ならば人類は、自分の手で自分を裁いて自然に対し、地球に対して贖罪しなければならん。
160メートル小惑星ってツングースカと比べてどのくらい?
まさかこれが超巨大惑星地球衝突のキッカケになるとはな
ほんの少し・・1100万km離れた衛星の軌道をそらすだけの実験だった・・
だが少しずつバランスを崩し始めた連鎖は
やがて大きな厄災となって地球に降り注ぐ!!
小惑星のサイズによるな。
小さければ爆弾で良いけど、ある程度サイズが大きくなると一回の爆発じゃどうにもならんからなあ。
真空の宇宙空間だと意外とショボい結果になると思う。
小惑星に穴を掘ってマスドライバーで一定方向に射出するとかね。
穴を掘ることによって構造的に弱く出来るし、質量も減らすことが出来る。
低重力下で機器をどうやって固定するかが課題だけど。
これも直径100kmとか地球破滅レベルのサイズじゃどうにもならんけど。
内緒だけど軌道を計算したら2030年に地球と火星が衝突する
キーなど問題ではない!
警告なしに攻撃したらあかん
まずは「小惑星さん、軌道を変えて下さい」って呼びかけるべき
>>47 はやぶさで基礎技術はあるしね
こっそり何個か落としたら落下地点の制御もできるようになると思う
隕石落としの実験をする場合も要は日本にさえ落とさなきゃいいんだ
なんとかなりそう
地球をスルーするはずの彗星がNASAのミサイルで地球直撃コースになる予感
まだ打ち込んでから4時間程度か
結果が分かるまでにはもうちょっとかかりそうね
>>3 昔片面にレーザー当てて温度差で軌道変更するアイデアあったね
>>55 その大きさだと周辺もヤバいのでもう少し小振りでお願いしますわ
>>63 アルマゲドン みたいに穴掘って核爆発は重力で戻るんで意味がないが、表面の核爆発は効果があるって話があるな。
↑
核爆発で発生するガンマ線と中性子線が小惑星表面(核爆弾周辺)を高音のガスにするため噴射するんだが、この反動がジェットとなって推進力を産むんだそうだ。
>>22 ググったら画面に衛星ぶつかったw
これは面白いwww
さいとうたかおの「サバイバル」は地球に衝突しない小惑星にミサイルを撃ち込んだら
小惑星が分裂して大幅に方向転換して地球に衝突して大災害を起こしたというストーリー
自力エネルギーだけじゃ厳しかもな
太陽系を周回させて星に引っ張られる重力による加速とか使えないものか
>>10
月を周回させながらソーラーパネルで加速させてからドボン!
◎ 、
\
* >>93 スイングバイとイオンエンジンの組み合わせは確かに最大効率ではあるんだが時間がかかるのが難点で、なるべく遠くで軌道を変えた方がズレてくれる小惑星迎撃には向かないだろうな。
そして小惑星の中から超巨大戦艦が
デーデデー デデーデーデー♪
衝突って軌道変更の手段としてはどうなんだろ
弾性衝突じゃないとエネルギー無駄になるし
>>100 衝突エネルギーが熱に変われば衝突地点を溶解させてジェットを作れるんで、非弾性衝突の方が良くねえかな?
今回、最終誘導はリモコン?
深刻なケースだったら
いろいろ多重化しておかないといけないな。
二の矢三の矢も用意。
ICBMなら速射性は完璧だが課題だらけ。
NASA長官から国防総省の研究開発部門責任者になったかた
いるけど、小惑星リスクは検討しただろうか?
>>103 小惑星の大半はラブルパイル(小砂利の集合体)なので、そもそも弾性衝突はハナから期待できない。小惑星の微小引力で元に戻らない速度でバラし、同時に加熱して溶融の後に蒸発飛散させ、両者の反動で動かすのがベストに思うし、NASAの狙いもそんなじゃないかね?
NASAが発表したLiciacube(遠隔カメラ)による衝突の瞬間。
https://www.instagram.com/p/CjBk5V5JGkC/?igshid=YmMyMTA2M2Y= 大きいのが直径800mの母星、狙ったのは母星を周回する直径160mの小惑星ディモルフォス。
>>107 砂利メインのは大気圏突入で分散して燃え尽きるだろ
燃え残って地面に落下する大きな塊が怖い
>>109 ツングースカが直径50m程度のラブルパイル隕石と言われてるけど、これは空中で燃える時に地面と周辺を焼き尽くした上、衝撃波で森林を広範囲に薙ぎ倒してる。
その程度ならまだ可愛いけど、例えばイトカワ は直径540mもあるんで、こんなのが落ちたら空中で燃え尽きるハズもなくタダじゃ済まない。
しかもイトカワ は「潜在的に危険な小惑星」に分類されてる。
>>109 リュウグウもラブルパイルかつ潜在的に危険な小惑星で、こちらは直径700mだな。
↑
探査に危険な小惑星が選ばれるのは単純に地球の近くに来るからだけど、衝突を避ける研究にも使わらてる。
中国メディア 日本の宇宙開発力はスゴい
https://www.excite.co.jp/news/article/Searchina_20200831083/ 米国でさえできないことを日本は成し遂げた。
それは、はやぶさ2による「小惑星リュウグウのサンプルを地球に持ち帰る」というミッションだ。
米国もロシアも、そして中国にもできないことを達成した。
はやぶさ2の偉業は、なんといってもその途方もない距離と、難易度の高さにある。
リュウグウは、地球から3億キロかなたにあり、直径わずか900メートル弱と非常に小さい。
宇宙開発分野における日本の実力を甘く見ていただけにショックだった。
日本が本気出したら世界はイチコロ
>>109 リュウグウはこんなサイズだな。
粉だけじゃなく、直径130mクラスの岩石も混じってるようだ。
>>115 コアとして巨大岩石が存在する奴はヤバいだろうな
砂利の塊が形を保ったまま落下するというのは疑問
時代は質量兵器へ
次は小惑星という兵器資源をめぐる戦争にシフトするのか
>>118 小惑星なんて、99%が鉄か珪素か炭素だからなぁ
地球防衛軍みたいに火星に核攻撃して生物根絶するくらいじゃないとつまらん
当てたとしても重心付近に当てられるかどうかだよな
少しずれて端に当たっても回転させるだけで軌道はほとんど変わらなくてこれだと失敗だ
核爆弾直接撃ち込むより核爆発で何か飛ばしたり加速させてぶつけた方が与えるエネルギーデカそうな気がする
今世紀中には軍事利用はできない
即応性や秘匿性がないので戦略兵器としては実用性がない
仮にすぐ使用できるよう地球周回軌道に小惑星を”備蓄”するにしても
そのコストや困難さは核兵器の比ではないし
ミサイルサイロや原潜と異なり秘匿されておらず平時は軌道を周回しているため
攻撃を早期に察知されてしまうし先制的に無力化されやすい
狙った場所に落としかつ威力も制御するための技術的課題や
自国、同盟国、第三国に落下するリスクもある
SFに登場する小惑星兵器というのは、そういった欠点を無視できるほど
長期的なスパン、マクロな規模で戦う星系間戦争なんかに使われるもんだ
出来るけどそこまで念力出すと鼻血が止まらなくなるんだよな
大宇宙に比べれば地球は何と小さいことか!
プーチンは宇宙を目指すべし
>>122 核爆発のエネルギーを小惑星の運動エネルギーに変換するなら
小惑星の表面で爆発させる方が効率いいだろう
lud20250525171936ID:IBB5Q+fn0のレス一覧:
【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は26日夜(日本時間27日午前)、小惑星に無人宇宙船を衝突させて軌道をそらす実験を行った。人類史上初の試みで、小惑星などが将来地球に衝突しそうになった時に備えるのが狙いだ。
米SF映画の「アルマゲドン」(1998年)や「ドント・ルック・アップ」(2021年)では、地球に衝突する小惑星や彗星(すいせい)の軌道をそらすために奮闘する人々が描かれた。今回の実験はこうした映画をほうふつとさせる。
NASAは小型自動車とほぼ同じ大きさの宇宙船「DART」を2021年11月24日に打ち上げた。地球から約1100万キロ離れた小惑星ディディモスの衛星ディモルフォスに衝突させ、軌道をそらすことができるかを試した。
DARTは26日午後7時15分(日本時間27日午前8時15分)、秒速約6キロの速さで直径約160メートルのディモルフォスに衝突することに成功した。ただ、軌道が変わったかどうかが判明するまでには数日から数週間かかる見通しだ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022092700177 これよこれ
戦争なんてしてる場合じゃないんですよ
いつ隕石で大絶滅起こるか解らないんだから備えるべき
>>3 どんな方法であれ必要なエネルギーは膨大だから、どれが一番効率的かだな
どんなに盛大に爆破しても、動かすには質量勝負だからなぁ
冷戦時代に打ち上げてあるハーキュリーズとピュートル大帝が有るじゃん
イオンエンジンで小惑星を推して地球に落とそう
人類を粛正するのである
>>6 専門の部署があって話自体は何十年も前からある
金銭的、技術的にやっと実践できるとこまで来たってだけだろ
はやぶさをわらわらわ打ち上げて小惑星に取り付きイオンエンジンで推せば地球に落とせると思ってた
メテオストライク作戦
>>8 逆だよ
ガンダムのコロニー落としみたいな、兵器になる
dart計画をgoogleで検索すると小ネタ仕込んでるな
これ日本は軍事大国になるチャンスだよ
はやぶさの技術ある
隕石落としで、外国を脅そう
外すコトを研究してると見せかけて、ホントは狙ったターゲットに当てるのが目的だろw
デスラーはこの辺の小惑星の軌道いじって地球に落としてたがw
ガノタってどこでもガンダム語り始めるのな。アニメ板から追放されたのもさもありなんって感じ。
遠くから発見してわずかでも軌道を変えてやれば地球衝突は避けられるの?
結局引力に導かれてぶつかる気がするけど
スペースデブリとんでもない量でそうだけど、落ちてこれるんか
これは近々に迫った地球軌道の小惑星対策なんだよな
地球破壊するくらいのヤツがぶつかる予定らしいし…
これは朗報
あっやべ間違えてロシアに色々当たったわすまんなwってなったら面白いのに
>>38 例外除き基本周回軌道だから速度変えるだけでも衝突軌道から外れるよ
衛星軌道上にマスドライバーキャノン建設して狙撃します、くらいロマンある計画がええなあ
なお、予算
そういや昔ホワイトハウス請願だかで「デススター作って!」って案件に対して
大真面目にデススター建設にかかる費用を試算して「そんなゼニあるなら福祉に回しまひょ」って回答してたな
アメリカのああいうとこ好きだわ
>>38 衝突なんて天文学的確率だからな
狙ってもそうそう当たるもんじゃない
軌道要素の早期確定できるかどうかが一番の問題
けどやるしか無いんだ!
たかが石ころ一つ、ガンダムで押し出してやる!
これ実はもう地球に真っ直ぐ向かってきてる小惑星あるんじゃね?
>>38 距離(発見時期)による。
アルマゲドンみたいに18日後なんてのは無理だけど、例えばあの隕石が地球近傍を通過し、次の周回で当たるなんて設定な場合、ほんの少し軌道を変えてやれば数年分のズレが期待できる。
結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がって地球を押しつぶすのだ。ならば人類は、自分の手で自分を裁いて自然に対し、地球に対して贖罪しなければならん。
160メートル小惑星ってツングースカと比べてどのくらい?
まさかこれが超巨大惑星地球衝突のキッカケになるとはな
ほんの少し・・1100万km離れた衛星の軌道をそらすだけの実験だった・・
だが少しずつバランスを崩し始めた連鎖は
やがて大きな厄災となって地球に降り注ぐ!!
小惑星のサイズによるな。
小さければ爆弾で良いけど、ある程度サイズが大きくなると一回の爆発じゃどうにもならんからなあ。
真空の宇宙空間だと意外とショボい結果になると思う。
小惑星に穴を掘ってマスドライバーで一定方向に射出するとかね。
穴を掘ることによって構造的に弱く出来るし、質量も減らすことが出来る。
低重力下で機器をどうやって固定するかが課題だけど。
これも直径100kmとか地球破滅レベルのサイズじゃどうにもならんけど。
内緒だけど軌道を計算したら2030年に地球と火星が衝突する
キーなど問題ではない!
警告なしに攻撃したらあかん
まずは「小惑星さん、軌道を変えて下さい」って呼びかけるべき
>>47 はやぶさで基礎技術はあるしね
こっそり何個か落としたら落下地点の制御もできるようになると思う
隕石落としの実験をする場合も要は日本にさえ落とさなきゃいいんだ
なんとかなりそう
地球をスルーするはずの彗星がNASAのミサイルで地球直撃コースになる予感
まだ打ち込んでから4時間程度か
結果が分かるまでにはもうちょっとかかりそうね
>>3 昔片面にレーザー当てて温度差で軌道変更するアイデアあったね
>>55 その大きさだと周辺もヤバいのでもう少し小振りでお願いしますわ
>>63 アルマゲドン みたいに穴掘って核爆発は重力で戻るんで意味がないが、表面の核爆発は効果があるって話があるな。
↑
核爆発で発生するガンマ線と中性子線が小惑星表面(核爆弾周辺)を高音のガスにするため噴射するんだが、この反動がジェットとなって推進力を産むんだそうだ。
>>22 ググったら画面に衛星ぶつかったw
これは面白いwww
さいとうたかおの「サバイバル」は地球に衝突しない小惑星にミサイルを撃ち込んだら
小惑星が分裂して大幅に方向転換して地球に衝突して大災害を起こしたというストーリー
自力エネルギーだけじゃ厳しかもな
太陽系を周回させて星に引っ張られる重力による加速とか使えないものか
>>10
月を周回させながらソーラーパネルで加速させてからドボン!
◎ 、
\
* レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1664241432/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「小惑星軌道そらす実験実施 人類初、SF映画ほうふつ―NASA [156193805]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【NASA】宇宙船を小惑星にぶつけて軌道をずらす地球防衛技術の実験をいよいよ実施 [すらいむ★]
・【宇宙】中国、月でジャガイモを栽培する実験を来年実施 人類初の月面生物実験で全世界に生中継
・【愛知】公道で「無人」自動運転車の走行実験 全国初、愛知県が実施 遠隔監視、トヨタの「エスティマ」 時速15キロ以下
・NASA探査機、小惑星に衝突 軌道変える実験(DARTMission) [少考さん★]
・【速報】ウクライナ、自国産の核ミサイルの実験実施へ
・【衝撃】アメリカ下院が調査を要請 国防総省が「ダニを生物兵器と化す実験」実施か[07/19] ©bbspink.com
・【朗報】NASA、軌道を変えたい小惑星に無人探査機を体当たりさせることに成功
・【人類滅亡】2032年12月22日、空から恐怖の大王が降ってくる!衝突確率2.2%と高確率。直径90メートルの小惑星
・【朗報】 直径4kmの小惑星が4月に地球に接近とNASA発表 人類滅亡へ
・【宇宙開発】月で植物は育つのか 人類の宇宙進出めざし実験へ 鍵は砂漠での知見 [すらいむ★]
・【思考実験】あなたは人類の発展を望む神です
・年齢で劣化で境界知能に実験情報が実在し人類問題
・【安倍首相】「人類がコロナウイルスに打ち勝つ証として オリンピックを完全な形で実施することに支持を得た。必ず勝つことができる」★2
・【映画】渋谷スクランブル交差点が猿に支配される「猿の惑星」“300年後特別ビジュアル” [少考さん★]
・映画『猿の惑星』の新作が公開 しかしファンから不満の声が上がっているのは?
・猿の惑星の自由の女神落ちよりトラウマな映画
・【宇宙開発】ISSのモジュール「ピアース」分離を1日延期、新モジュール「ナウカ」は軌道修正噴射を実施 [すらいむ★]
・【映画】玉木宏×広瀬アリスが怪事件に挑む、『探偵ミタライの事件簿』初映像
・プレデターが主人公のシリーズ初映画『プレデター:バッドランド』の日米同時公開が決定
・【第一三共】 国産のmRNAワクチン、年内にも数千人規模の臨床試験実施へ [影のたけし軍団★]
・【先進国】医療用大麻ボッド、長期コロナ症状の治療試験実施を発表 英国の規制当局が実施を承認 [ごまカンパチ★]
・【軍事】INF条約失効を受け核弾頭の搭載が可能な中距離巡航ミサイル発射実験を実施【CA】[08/19]
・【国際】初のICBM迎撃実験、米軍実施へ 北朝鮮を警戒
・【核実験】北朝鮮、核実験の「準備完了」と米シンクタンク 15日実施か★54
・会計士試験実施議論スレ
・【オランダ】人への排ガス実験、オランダでも「長年」実施 国立研究所員が証言
・【朝鮮半島危機】北朝鮮「朝鮮半島の緊張をあおっているのはアメリカだ。ミサイル発射実験は毎週、実施する」★4
・【新型コロナ】ファイザーとメルク、経口抗ウイルス薬の試験実施 [シャチ★]
・【社会】不人気職化する教師…採用試験の倍率低下止まらず…倍率1.4倍の佐賀県は年2回試験実施へ ★2 [ボラえもん★]
・【香川】住民のほとんどが反対している太陽光発電所建設問題、事業者側が再度地面の強度試験実施/土庄町豊島
・【社会】不人気職化する教師…採用試験の倍率低下止まらず…倍率1.4倍の佐賀県は年2回試験実施へ [ボラえもん★]
・【ゴチュウモンハ?】4月1日に改正入管法が施行、特定技能試験実施へ。飲食店の外国人就労が拡大!
・【コロナ】 英国、ワクチン接種後に意図的にウイルスに感染させて効果を確かめる「ヒトチャレンジ」治験実施へ [影のたけし軍団★]
・ドライバー大変(´・ω・`)コンビニ大手三社、1日から江東区で共同配送試験実施
・満員のライブ会場で「コロナ感染実験」、ドイツの科学者が実施
・いよいよ開戦!「北核実験場近くの住民が避難…25日前後に実施の可能性」
・【核実験】北朝鮮、核実験の「準備完了」と米シンクタンク 15日実施か★49
・愛国烈士・山上さんが作り上げた聖銃 殺傷能力確認のため、発射実験を実施へ
・【実験速報】 マレーシア消費税6→0%に マハティール首相、公約実施
・【アメリカ】トランプ氏提唱の「国境の壁」、8案を制作 試験実施へ
・【次世代加速器】国際リニアコライダー(ILC)建設計画、全長を縮めてコスト半減へ…エネルギーも半減、宇宙誕生実験は実施できず
・【宇宙】宇宙の誕生直後を再現 未知の粒子探す実験始まる
・【アベノミクス成功】賃上げ、企業の9割が実施 99年調査以降で過去最高に
・【コンビニ】セブン、時短営業を本格実施 深夜休業の指針策定
・横須賀市、30日の成人式は予定通り実施 まん延防止追加も [haru★]
・値上げしたスシロー、全品10%OFFフェア実施 割安感をアピール [えりにゃん★]
・【文科省】全国学力テスト、来年5月実施 コロナで1カ月延期 [爆笑ゴリラ★]
・【原発あれば太陽光いらぬ】九州電力、全国初の出力制御実施 太陽光9759件に稼働停止指示★5
・【原発】九州電力 玄海原発3号機の定期検査開始 再稼動後初めて 3ヵ月で167項目実施 佐賀県←8月20日に営業運転再開を見込み
・【外食】かっぱ寿司、食べ放題を昼・夕食時間帯に拡大=17日から全店で平日のみ実施 既存店の売上高で前年比5%増を目指す
・【NASA】小惑星「ベンヌ」の画像を公開
・伝説のSF映画テラ戦士ψBOY
・【宇宙開発】韓国、国産ロケット「ヌリ号」初の衛星軌道投入に成功 性能試験用の衛星と超小型衛星4機を投入 [すらいむ★]
・【解説/進化】工場の煤煙で起こった自然選択 人類が「史上初めて目にした進化」という事実と、進化を否定する創造論者たち [すらいむ★]
・半年しか治験してない人類初のmRNAワクチンを打ってしまったような低脳が日本国内に一億人もいるという事実www
・努力と才能って何なんだろうな 今のところ人類で何の努力もなしに成功してる奴は1人もいないんだよな
・人類最高の発明は何? [144189134]
・世界中で変なウイルスが大発生 今度はNY州がポリオで緊急事態宣言 人類の免疫力の謎の低下が原因か [828293379]
・海底に人類が移住できる大規模なコロニーを建造…イギリスの海洋調査会社によるプロジェクトが進行中 [478973293]
・おかしい方の八重山毎日「思考が止まっていると冷笑されました。戦争反対の思考停止は人類の宝だ!」
・【人類終了】北京大教授「人から人の可能性大」新型肺炎、爆発的に広がる恐れ:(;゙゚'ω゚'):グフゥ
・月にクマムシを解き放った研究者 「ノアの方舟計画だ。人類絶滅後、知的生命体が人類を復活させる」
・人類の三大発明、「車輪」「通貨」「女の子のパンツ」
・遂に人類の起源の証拠が韓国で発見される!!!
・太陽系に「第9番惑星」存在か 米チーム発表
・砂の惑星(本家)が史上最速ミリオン達成
21:36:50 up 3 days, 6:42, 0 users, load average: 28.72, 29.14, 31.27
in 0.032420873641968 sec
@[email protected] on 100810
|