◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1688862159/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMff-STDj)
2023/07/09(日) 09:22:39.10ID:RX9cYl8RM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ

Visual Studio 2022 Part2
http://2chb.net/r/tech/1657709270/

Visual Studio 2022 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2022?view=vs-2022

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

リリースノート
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-HEX/)
2023/07/09(日) 14:31:11.55ID:5sT0qDGqa
>>1
O2
3デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-45Rc)
2023/07/10(月) 22:47:10.98ID:VJgl8g/p0
4デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-Pv1O)
2023/07/11(火) 02:26:34.79ID:VVlWePgga
819 それでも動く名無し 2023/07/10(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/10(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
5デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa9b-Pv1O)
2023/07/11(火) 02:26:44.91ID:VVlWePgga
すみません、誤爆しました
6デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-5Lxm)
2023/07/11(火) 09:44:55.51ID:ggSocbiyM
書込みテスト
7デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f3d-kkOg)
2023/07/12(水) 22:34:49.84ID:I8FPIsxX0
書き込みテストしつつ
17.6.5
8デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-F13i)
2023/07/12(水) 23:52:40.49ID:3OK/sapJ0
test
9デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82f0-rqn1)
2023/07/18(火) 12:52:08.79ID:qZ2RYO2z0
もまいらGithub Copilot導入した?
微妙に不安定でたまにクラッシュするんだが…
10デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 52da-0QNR)
2023/07/19(水) 12:00:39.29ID:DPJDdup00
VS CodeだとAlt+Clickでマルチカーソルが出来るけど、Visual Studioでも同じ機能ありますか?
11デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM34-0CIe)
2023/07/19(水) 13:12:58.29ID:v1wVGp4eM
マルチキャレット選択
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/finding-and-replacing-text?view=vs-2022#multi-caret-selection
12デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 52da-0QNR)
2023/07/19(水) 13:54:10.82ID:DPJDdup00
>>11
おー、ありがとうございます
13デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-onGn)
2023/07/25(火) 00:07:05.64ID:GKGh2WSx0
>>11
横からだけどありがとう
14デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-UhkA)
2023/07/26(水) 16:03:40.79ID:OdbgO3P90
C#エディタでctorのコードスニペット使ってコンストラクタを作成すると、改行コードがLFのものが混じってしまいます。
組み込みのコードスニペットってどこかで編集できるのでしょうか?

Microsoft Visual Studio Professional 2022 (64 ビット) - Current
Version 17.6.0
15デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8778-onGn)
2023/07/26(水) 20:35:57.89ID:x5emRLEj0
community版だけどファイル名で検索してみたらこれがヒットした
合っているかはわからん
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Community\VC#\Snippets\1041\Visual C#\ctor.snippet
16デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-UhkA)
2023/07/26(水) 21:23:33.82ID:OdbgO3P90
ありがとうございます。
Professional版もありました。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\2022\Professional\VC#\Snippets\1041\Visual C#\ctor.snippet
中身見てみましたが、定義自体はCRLFになってるのでVisualStudio本体の問題ですかね・・

https://developercommunity.visualstudio.com/t/code-snippets-dont-respect-the-newline-setting-of/940874
こんなのがヒットしましたが、長年放置されてる問題みたいです
17デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bfda-UhkA)
2023/07/26(水) 21:26:19.63ID:OdbgO3P90
っていうか放置されてるってことは皆さん使ってないとか?
それともLFがデフォ?
18デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df6a-onGn)
2023/07/27(木) 00:19:37.47ID:3EMxQjgX0
Copilotにコード書かせるとLF混じることあるな
19デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-QKap)
2023/07/27(木) 08:57:16.98ID:GoQM94Wca
LFのみこそ正義
20デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 27e5-UJxk)
2023/07/27(木) 09:48:47.69ID:rtQkEJ9o0
もう見つけた見たいだけど
メニューバーのツール→コードスニペットマネージャーで場所はわかるぞ
21デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-0TAO)
2023/08/03(木) 19:24:44.47ID:cpocvDs9a
あきらかにスタイルシートに存在する単語で
機能もしてるのに警告の波線が出るのなんなの?

Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚

ブラウザの独自仕様なせいかと思ったけど
警告でてないやつもあるし。
22デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-Jv3w)
2023/08/08(火) 17:16:11.90ID:EW3CFYW+0
visual studio 2022 community版のインスコができません。
インストーラーを実行すると、最終的にネットワーク接続がありませんと出て、失敗してしまいます。

解決方法はありませんでしょうか?
23デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-lukV)
2023/08/08(火) 17:22:39.37ID:8hpq055x0
オフラインインストールでも試してみたら?
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/install/create-an-offline-installation-of-visual-studio?view=vs-2022
24デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-1Ouz)
2023/08/09(水) 08:57:52.25ID:2TAY9NFl0
>>22
ネットワークに接続する
25デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be5-uQHI)
2023/08/09(水) 10:18:57.26ID:KAlGx8k10
コーディングしてると良く内部エラーが発生してセマンティック分類やらナビゲーションバーやらが使用できませんって表示されるん早くなんとかしてMSさんww
26デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5978-c/5M)
2023/08/09(水) 21:16:32.68ID:SJHGRZV50
報告しろよボケ
27デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc9-gypu)
2023/08/10(木) 02:14:17.30ID:7/Y68wnkM
ビルゲイツが引退してからバグが増えたな。
昔はVSは、MSとしては奇跡的に安定していると言われていたのに、
いまやMS標準の不安定さになった。
28デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM17-AVLj)
2023/08/10(木) 03:41:53.68ID:oKhPEs7rM
ゲイツ云々というよりExpressやCommunityで無料化した辺りから劣化が始まった気がする
29デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa93-qS01)
2023/08/10(木) 10:30:49.64ID:paEmWPHFa
インデントが空白×4個の設定の時に
インデント部分でバックスペース押したら
4個いっぺんに消し去れないの?
30デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-lukV)
2023/08/10(木) 10:36:43.35ID:M/gUbD/80
>>29
[Shift]-[Tab]じゃあかんの?
31デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7be5-uQHI)
2023/08/10(木) 10:53:05.67ID:T0ovFSgz0
>>26
報告したらここには書いちゃいけないのかよボケ
32デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc9-gypu)
2023/08/10(木) 13:08:18.93ID:TDFX2KBbM
>>28
経営陣が開発環境軽視し出したのかな。
33デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM23-RPdo)
2023/08/10(木) 14:54:58.53ID:AFb/blzzM
無料でも使えるようにしてくれてるのに軽視は草w
批判ありきの人達
34デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-lukV)
2023/08/10(木) 15:37:57.54ID:M/gUbD/80
MSに限らない話だけど、ネットの普及によって完成してから出すより、とりあえず出して後は更新で対応って方向になっていったよね
35デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2f9f-mBaV)
2023/08/10(木) 16:10:07.99ID:zykaL2ev0
Windowsが売れなくなったからVSにも人手が割けなくなったとか
36デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 210a-2Tt6)
2023/08/10(木) 18:05:47.22ID:IoXrqaL30
>>34
これが正解
37デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc9-gypu)
2023/08/11(金) 14:07:59.74ID:pdca5RBrM
結局直らないけどね。言っても信じてもらえないけど、
バグが残ったままになってるよ。
38デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-eQmn)
2023/08/12(土) 00:17:55.02ID:x/dMCJf80
優先度あるからな
39デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6301-DXLR)
2023/08/12(土) 01:05:51.65ID:n1Yv2fz/0
昔からバグは多かった
40デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6332-eQmn)
2023/08/12(土) 01:19:48.87ID:0foAJdD00
バグなのか仕様なのかわからんのもある
41デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-Uxut)
2023/08/12(土) 01:20:33.58ID:EILU0APn0
まるで自分の書いたコードはバグが無いかのような口ぶり
42デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-G7r6)
2023/08/12(土) 01:35:47.75ID:snOktoYzM
昔は、VSだけは他のMS製品に比べて奇跡的にバグが少ないと言われていたぞ。
43デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6da-kXTg)
2023/08/12(土) 08:24:12.54ID:g9Iw6FTW0
バグといえば、コメント書いているとき日本語の変換予測のポップアップがカーソル位置ではなくなんか離れた所に出るのがなんとも気に食わない。
めんどくさくておまかんなのかは調べてない
44デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-DXLR)
2023/08/13(日) 12:07:43.74ID:mxfdwtiAa
>>42
VSのインストーラは糞だけどVSそのものじゃないからな
45デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac7-DXLR)
2023/08/13(日) 12:09:25.03ID:mxfdwtiAa
>>43
なんかのきっかけでずっとroot画面の左上に小さいウィンドウが出てそこだけ変換中の文字が出るバグ?があるな
IMEのバグなんだろう
46デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-G7r6)
2023/08/13(日) 14:14:53.88ID:Ej7qbjThM
アメリカ人が自分自身でも思っているらしいが、
アメリカ人は自分さえ良ければいいという文化で、
日本とはかなり違うらしい。歴史から何から何まで
根本的に違うので直らないようだ。
47デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-G7r6)
2023/08/13(日) 14:17:13.91ID:Ej7qbjThM
文明(というより技術)の発達を神の意思の様に思っていて、
そのためなら嘘を付いてでも金儲けしてもいいと
思っているのも彼らの特徴。
48デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-G7r6)
2023/08/13(日) 14:24:43.05ID:Ej7qbjThM
「Windows Updateはセキュリティー確保のために必要です。
他人にも迷惑をかけるので絶対やってください」
などいう標榜も、実は建前で本音はパソコンを遅くして
使い物にならなくするための計画的陳腐化が目的。
しかも、問題なのは、「文明の発達は神の意思」だと
思ってるのでその嘘を付くことは正しいことだ、と
思っていること。「愚かな民衆をも導く高貴な我々」
みたいに思ってる。神から選ばれたところの
テック企業社員が、下々の民を正しい方向に動かして
地球を高い段階に導く、などと思っている。
49デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6332-eQmn)
2023/08/16(水) 00:56:49.57ID:KMWqBMy50
Updateの残骸が貯まって遅くなるのに、手動で削除するしかないクソ仕様。
50デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-G7r6)
2023/08/16(水) 02:48:19.74ID:tzteYQblM
残骸が溜まってもストレージの容量を食うだけで、原則的には遅くはならない。
そうでなく、OSやファイルマネージャーなどが遅くなるようなコードにわざと積極的に変更されていく。
51デフォルトの名無しさん (アウアウクッ MMba-vKG+)
2023/08/17(木) 19:00:18.43ID:frmxOnVmM
ファイルエントリが増えるとふつーに探索速度が増えますけど
アルゴリズムのお勉強をやり直してください。
52デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe3-G7r6)
2023/08/18(金) 09:55:43.72ID:vlrAHAwDM
>>51
フォルダで分けてあるので探索速度の低下は軽微なハズ。
53デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 395f-hPrW)
2023/08/19(土) 17:10:52.82ID:+tY7TLBC0
17.7になってからxamlのgridの幅がおかしくなったけど俺だけなの?
54デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6195-hPrW)
2023/08/20(日) 10:29:47.82ID:DRepzdQ20
こんちわ
 最近使い始めたのですが、コマンドパレットってどこにありますか?
shift+ctr+pでも開きません

community 2022でunityとともにインストールされるものです
インストールしたテーマを使いたいのですが、、、
55デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-pGo3)
2023/08/20(日) 10:46:25.74ID:HheSKnojM
Visual Studio CommunityとVisual Studio Codeは別のもの
VSにはコマンドパレットは無い
56デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6195-hPrW)
2023/08/20(日) 11:07:14.41ID:DRepzdQ20
ありがとうございます
どこか忘れましたが、コマンドパレットでテーマ変更しているサイトがあつたので、、、

ダウンロードしたvsixはどこからインポート出来るんでしょうか?
57デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-pGo3)
2023/08/20(日) 11:15:54.26ID:P3Jj+QETM
何をダウンロードしたのか知らないけど正式な.vsix形式ならダブルクリックで拡張機能としてインストールされる
58デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6195-hPrW)
2023/08/20(日) 11:17:50.63ID:DRepzdQ20
↑そういう仕組なんですね ありがとう(*´ω`*)
公式ストアからインストールしました
59デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6195-hPrW)
2023/08/20(日) 14:27:02.55ID:DRepzdQ20
visual studioってlinuxで動きますかね?
linuxmintでも動くということで、vscode使ってたんでした
60デフォルトの名無しさん (スッップ Sdb3-1fKg)
2023/08/20(日) 15:02:31.10ID:uCAeNgpvd
夏休みなのか?
61デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936a-hPrW)
2023/08/20(日) 22:14:01.76ID:R3crS+Z00
夏休みでんがな
62デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-pGo3)
2023/08/21(月) 07:07:45.05ID:CEnWPqNjM
そろそろ追い込みの時期
63デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bbb-YAjS)
2023/08/23(水) 10:11:40.25ID:fvghVm3u0
17.7.2
64デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-YAjS)
2023/08/24(木) 06:31:28.05ID:sjg1AWz60
こんな時代でもハードディスクとかA〜Zまでしかつながらないんだぜ
65デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM4b-pGo3)
2023/08/24(木) 06:39:08.66ID:zcub7FAGM
足りないのならドライブレターを使うのではなくフォルダーとしてマウントすれば?
66デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93e5-YAjS)
2023/08/24(木) 08:10:43.08ID:GUwlZ5PU0
個人で1台のPCでA~Zで足りない程HDD繋ぐヤツ、居ないだろw
67デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f95f-sV1s)
2023/08/24(木) 15:32:21.49ID:cWIEeSxW0
(*゚Q゚*)ドキィー
68デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93ad-kNDG)
2023/08/24(木) 20:47:44.06ID:WFHX0te+0
パーティション切ればええんやで
69デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-YAjS)
2023/08/25(金) 05:17:41.77ID:Rf44Ce2I0
Ryzenの内臓グラフィックが優秀でノートパソコンで動画録画できるとあっというマヨ
70デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c949-Uf20)
2023/08/25(金) 11:01:05.98ID:/Q8zDPDW0
codelensで一部のプロパティだけ参照の数の表示を非表示にすることはできませんか
71デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-dlFE)
2023/08/27(日) 00:04:20.35ID:XXVAahQZa
構造体とかの代入の時にインデント揃える設定は無いの?
↓こんなかんじで
Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚
72デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-1fgM)
2023/08/27(日) 00:11:38.80ID:fTLdLIfO0
意味無いからやめたほうがいい
73デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d95f-1fgM)
2023/08/27(日) 00:26:15.93ID:fTLdLIfO0
どうしてもっていうなら、この辺から何か拡張機能入れればできそうだけど
https://marketplace.visualstudio.com/search?term=align&target=VS
74デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sab2-dlFE)
2023/08/27(日) 07:31:38.88ID:XXVAahQZa
ありがとん
75デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-VBpH)
2023/08/28(月) 10:04:58.32ID:mspFKDHsa
でる
76デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5dfc-dlFE)
2023/08/31(木) 03:47:43.25ID:xe60A+Fo0
Visual Studio for Mac 廃止のお知らせ
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-for-mac-retirement-announcement/
77デフォルトの名無しさん (オッペケ Sred-nQrG)
2023/08/31(木) 07:30:01.91ID:jrz/WV1Or
誰も使ってないからな
78デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd0a-4wgn)
2023/08/31(木) 08:49:22.19ID:qCcPpUO50
MSのマルチプラットフォームはいつもこう
79デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa11-VBpH)
2023/08/31(木) 10:06:27.31ID:FWenRVTPa
プラットフォームかプラットホームか
80デフォルトの名無しさん (アウアウクー MMad-gFuU)
2023/08/31(木) 13:50:37.67ID:Jr5QT4lZM
機能的にvscodeが代替になるのかと言うと疑問だけどまぁどうでもいいや
81デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2501-dlFE)
2023/09/01(金) 05:13:43.42ID:1ZMGyxvt0
はやく.NET Frameworkがスマホでもゲーム機でも車や飛行機や銀行のシステムに採用されるようにしてくれ
82デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-dTEn)
2023/09/01(金) 05:43:51.57ID:ciaY34l/M
.NET Frameworkと.NET Core系の違いを理解してる?
83デフォルトの名無しさん (ワイーワ2 FFf2-nP6T)
2023/09/01(金) 11:37:11.41ID:LcqBZ4GVF
WinForms採用してもらおうぜ
84デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-ymsf)
2023/09/03(日) 05:40:13.15ID:S9d3voUUM
ゆとりは自分が理解出来なければ役に立たないと言うからな
85デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-ymsf)
2023/09/03(日) 05:42:10.48ID:AU6LrmybM
誤爆
86デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6395-ATpV)
2023/09/03(日) 11:02:53.38ID:J6AHiVBO0
ちす
質問させてください

2022なんですが、行間の設定はないでしょうか
行間広くて少し無駄じゃないかなと思うんです
87デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 230a-cJIa)
2023/09/03(日) 13:04:31.21ID:Qi4ZsLTi0
>>86
行間は1.0以上には変更できるが1.0以下には変更できない。
うちは1.0で行間狭いが、
フォントのせいかな?
88デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6395-ATpV)
2023/09/03(日) 13:21:09.26ID:J6AHiVBO0
設定のどこにありますかね(*´ω`*)、、、
ちょっと見つからないです
89デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-3dLY)
2023/09/03(日) 19:43:01.41ID:HdXCo/1aM
>>88
死ね
90デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-8vAj)
2023/09/03(日) 20:10:00.63ID:leOJm9PB0
行間を読めよ
91デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 230a-cJIa)
2023/09/03(日) 22:12:09.08ID:Qi4ZsLTi0
>>88
オプションの
テキストエディター → 全般
の下のほう
92デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6395-Ylnh)
2023/09/04(月) 03:47:34.59ID:tF1EYmq80
どうも
line heightじゃなくてspacingでしたか
1以下に出来ないですね(*´ω`*)
93デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe5-g4sH)
2023/09/04(月) 08:44:58.32ID:GTsqIl2R0
なんでそんな嬉しそうな顔してるのw
94デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6395-Ylnh)
2023/09/05(火) 18:16:06.76ID:/30Ct0nh0
https://atmarkit.itmedia.co.jp/fdotnet/dotnettips/851srcoutliner/srcoutliner.html
質問させてください
このような関数をアウトライナーで表示出来る機能ありますかね?
ソリューションエクスプローラだとあらゆるファイルが表示されて、ちと猥雑

vscodeにあるoutlineのようなものがあればいいんですが

>>93
まあ出来ないならしゃあないかなと(*´ω`*)
95デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffad-6TVs)
2023/09/05(火) 19:14:30.85ID:fA3sFikK0
これ嬉しそうな顔だったんか
96デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6395-Ylnh)
2023/09/08(金) 18:00:46.54ID:WprVZueP0
solution explorerのアイコンサイズって変更出来ますか?
小さすぎて見えないです(*´ω`*)
97デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-/bgi)
2023/09/09(土) 00:45:24.35ID:b+xnHWSx0
このAAキショいからNGにした
98デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9aad-pmoe)
2023/09/09(土) 00:55:15.74ID:K8dGq7aN0
>>96
画面解像度低くすればいいんじゃないかな (*´ω`*)
99デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-SjEv)
2023/09/09(土) 04:56:18.66ID:A/avpVI60
192.168.〜.1などのルーター設定画面ログインID PASS
とりあえず自分も忘れるからuser admin passwordみたいな文字列に設定すればおk
100デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1395-erq7)
2023/09/11(月) 17:40:36.54ID:3DFXGavQ0
>>98
uiのフォントサイズは変更出来ないんですかね?
osのフォントサイズに依存するのかもですが
101デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1395-erq7)
2023/09/11(月) 17:48:16.14ID:3DFXGavQ0
自己解決(*´ω`*)
102デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ae5-SjEv)
2023/09/14(木) 10:26:58.69ID:sTTcZjow0
近頃うちのVSさんが、フォームのデザイナ表示しても
ツールボックスの中が空のままになることが多くてイライラMAXだわ
103デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8754-6jLp)
2023/09/14(木) 16:56:35.24ID:i0s36sQv0
>>102
うちもやで。
そうなった時はプロパティも表示されないからフォーカスがおかしいんだと思ってる。
104デフォルトの名無しさん (スップー Sd5a-TgkH)
2023/09/15(金) 03:56:09.77ID:ucpCowrOd
うちもそう
デザイナを表示する前にソースを開くといい感じ
105デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ae5-SjEv)
2023/09/15(金) 08:45:05.04ID:gNClSWSe0
ほえー、みんな結構経験してんだね
デザイナ開きなおしたりしても直らないからいつもVS再起動してるわ
106デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-glYP)
2023/09/22(金) 01:32:46.76ID:NrUo5UxD0
プロジェクトのプロパティ開くときもなるね
107デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-NfV8)
2023/09/22(金) 11:03:10.78ID:z1xJQo5k0
数年に1度VC++使ってるけど、
最新入れ直す度にエラー判定(警告すっ飛ばしてた)が厳しくなっていく・・・。
エラーレベル下げればいいんだろうけど・・・なんかね。
108デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f65-jsun)
2023/09/22(金) 11:06:34.02ID:vJc0T8uH0
Github CopilotをVSから使っている方いますか?
サブスク支払う価値ありますかね?
109デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7c8-hZtc)
2023/09/23(土) 15:15:20.37ID:xJl3+qDS0
いますかも何も、当たり前のようにみんなVSからも使ってるっしょ
110デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ab0-/va4)
2023/09/26(火) 10:42:54.36ID:Lmr12spR0
2022のツールバーのアイコンなんですが、サイズを大きく出来ないでしょうか?
16pxらしいので小さいです。
こういう細かい部分の変更出来ないのって、windows特有なんですかね?vscodeはエレクトロンだから全体をスケール出来るし
111デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMfa-ZzF8)
2023/09/26(火) 20:17:28.52ID:Th7SP675M
>>110
馬鹿はWindowsとその上で動作するアプリ層を同列で語る
ElectronはWindowsで動いていないとでも思ってんのかね
112デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2be1-LAME)
2023/09/26(火) 20:23:03.79ID:QUiaZg840
お前の方が馬鹿だぞ
113デフォルトの名無しさん (ワンミングク MMfa-ZzF8)
2023/09/26(火) 20:36:43.11ID:Th7SP675M
二匹目の馬鹿登場
114デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMef-Y9aV)
2023/09/26(火) 20:48:58.94ID:kiQNiMlsM
c++でデバッガ使ってると呼び出し履歴の実行位置とハイライト行がずれるのなんでなの?
115デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ae9-FJJn)
2023/09/26(火) 21:33:07.36ID:dMFymE+A0
お前の設定が悪いから
116デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8aad-LAME)
2023/09/26(火) 21:36:12.50ID:7glNDEXU0
最適化
117デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4629-Y9aV)
2023/09/26(火) 21:40:59.93ID:u4aRU/vA0
もちろんデバッグビルドの場合
ずれないときもある気がするけど
もしかして文字コードか改行コード?
基本utf8 dos bomありにしてる
bomありにしないと日本語で警告でるよね?
118デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ae5-WMZf)
2023/09/27(水) 08:47:08.92ID:KtsI0JaQ0
最適化
119デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ab0-/va4)
2023/09/27(水) 09:45:24.43ID:IoVqC5pd0
ステータスバーのアイコンって大きく出来ないですか?
小さすぎる、、、
120デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMc6-7af3)
2023/09/27(水) 10:17:36.31ID:8vHXVA1WM
Windowsの設定でdpi変えろよ老眼
121デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ab0-/va4)
2023/09/27(水) 10:20:29.96ID:IoVqC5pd0
visualstudioの設定を質問しています
122デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5501-VEJP)
2023/10/03(火) 20:54:03.22ID:9YlJkUbk0
UTF-8じゃ足りなくてUTF-16じゃないとダメな文字って何があるの?
123デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMcb-0bz8)
2023/10/03(火) 22:10:17.28ID:IdkOWTJHM
何を頓珍漢なこと言ってるんだお前は
124デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-5C2y)
2023/10/05(木) 17:12:32.43ID:WXXGTjkDa
UTF-8じゃ足りないってどゆこと?
UTF-16じゃないとダメってどゆこと?
125デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbcf-VEJP)
2023/10/05(木) 21:35:12.87ID:WboHEUzD0
半分だしな
126デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbcf-VEJP)
2023/10/05(木) 21:35:35.92ID:WboHEUzD0
半分だしな
127デフォルトの名無しさん (スップ Sd03-zsnM)
2023/10/06(金) 14:16:49.33ID:2b76+C5td
>>125
>>126
結局全部出しなとかがめついやつだ
128デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23e5-VEJP)
2023/10/06(金) 14:35:54.94ID:oA9NEwb50
半分+そのまた半分なら合わせて4分の3
129デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-J2AJ)
2023/10/06(金) 17:49:17.36ID:ju7DUO/FM
KPS9566でアフォな事をしてるし
130デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0aae-fmck)
2023/10/07(土) 03:59:39.08ID:uPyj1gqJ0
UTF-8なら3バイト
UTF-16なら2バイト
UTF-8の方が長い(無駄が多い)
131デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ae5-GYY9)
2023/10/07(土) 08:09:08.77ID:zUh+2ilM0
UTF-8は1~4バイトだし、UTF-16は2バイトもしくは4バイトだぞ
132デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ecb-iLfk)
2023/10/07(土) 11:20:25.20ID:vfsi82R00
visual studioなんですが、スニペットを登録する機能はあるでしょうか?
133デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM0e-1G1b)
2023/10/07(土) 11:49:42.26ID:u+kOcFLDM
ググれカス
134デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da0e-Hwqz)
2023/10/11(水) 14:34:59.43ID:YWFLxhCd0
17.5.5
135デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89ae-iLfk)
2023/10/11(水) 17:44:44.37ID:Lz1etSAf0
クッソ重い
136デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 694e-6t2b)
2023/10/11(水) 19:25:41.50ID:uGYpzOHo0
アップデートしたらブレークポイントがアンドゥの履歴に残るようになっていたクソ仕様が消えたな
アンドゥしてブレークポイント設置したらリドゥできなくなるのめちゃくちゃ不便だったから良かったわ
137デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 694e-6t2b)
2023/10/11(水) 19:25:45.29ID:uGYpzOHo0
アップデートしたらブレークポイントがアンドゥの履歴に残るようになっていたクソ仕様が消えたな
アンドゥしてブレークポイント設置したらリドゥできなくなるのめちゃくちゃ不便だったから良かったわ
138デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5ae5-GYY9)
2023/10/12(木) 08:42:26.53ID:N5PcdnZI0
キミのリドゥをなんとかして
139デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-OOOs)
2023/10/12(木) 10:41:44.61ID:u59ybXeVa
Gal Undo
140デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d01-GYY9)
2023/10/13(金) 05:32:01.47ID:EPaq609/0
拡張子が.aspや.aspxのホームページ見たことないんだけど?
141デフォルトの名無しさん (ワッチョイ daad-RfE8)
2023/10/13(金) 06:39:36.98ID:Gg2xsHVz0
で?
142デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55e5-Hwqz)
2023/10/13(金) 20:14:51.39ID:rkg5cyJV0
v17.7.5(23/10/10)
143デフォルトの名無しさん (スププ Sd33-Kt/B)
2023/10/14(土) 12:52:49.03ID:16uw8AIrd
>>140
恥ずかしいからリバースプロキシで隠してるサイトはいくつか知ってる
144デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c901-pCU2)
2023/10/14(土) 15:47:36.77ID:sk5iPmdX0
(>_<)
145デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5901-Zs31)
2023/10/15(日) 00:41:44.33ID:2jCxPQkI0
ちょっとやばいことになってるわ
146デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7a4f-iKuA)
2023/10/26(木) 01:28:03.81ID:9NZOzI+10
17.7.6
147デフォルトの名無しさん (スフッ Sd9a-dytz)
2023/10/26(木) 12:13:36.05ID:FkoAeS+Vd
昔のvc++のライブラリマネージャに相当する機能ってありますか?
148デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-H9h+)
2023/10/29(日) 01:59:40.92ID:vcD4Kttr0
ユーザーがボタン2をクリックできないようにしたいだけなのに
コードからもボタン2が押せないのが不便すぐる
直接ボタン2のプロシージャ?を呼び出す記述するならボタン2のコードが動くけど
Button2.PerformClick()が実行されるようにしてほしい
参考画像
Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚
149デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5397-ggTH)
2023/10/29(日) 02:44:16.61ID:d6oIxsdk0
Button2_Click直接呼べば
150デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b62-AT6i)
2023/10/29(日) 03:56:30.34ID:qLQkMhra0
PerformClickを if文の前でやれば?
151デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-H9h+)
2023/10/29(日) 05:24:15.63ID:vcD4Kttr0
>>149 sender e も書くのめんどう
>>150 ボタンアネイブルがFalseの時 結局動かない
152デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-H9h+)
2023/10/29(日) 05:28:05.47ID:vcD4Kttr0
>>150長い間Button2.Enabled = Falseのソフトを作ったときに対処できない
153デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136e-hdhi)
2023/10/29(日) 11:00:08.68ID:rIklDHzM0
これVisualStudioの話?
154デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29d4-DD6R)
2023/10/29(日) 11:40:53.69ID:DijUnBtx0
C#スレがあること知らないのやろ
155デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 29d4-DD6R)
2023/10/29(日) 11:42:00.62ID:DijUnBtx0
VB.NETか
156デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM05-lnbO)
2023/10/29(日) 16:11:15.71ID:CldzPdTUM
VBとか知らんけどSendMessageすりゃいいんじゃねーの?
157デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-H9h+)
2023/10/29(日) 19:09:52.71ID:vcD4Kttr0
もういいよ 昔から使ってた Buttonプロシージャ + いんすう sender , e でボタンイベント起こさせるから
例えばボタンのクリックイベントでボタンに表示されてる文字を取得するとして
S = sender.textとかいたところでリターンキーおしても
たしかにSにボタン文字が入るけど
S = sender.Text と自動整形しないように
senderをわざわざボタン型(ボタンクラス)にしてからでないと何回も再利用しずらい
からsenderめんどっちってね
158デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136a-ij9q)
2023/10/29(日) 20:27:07.03ID:OHHlUBNI0
>>157
スレチ
VB.NET質問スレ(Part44)
http://2chb.net/r/tech/1527325729/775
159デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 136a-ij9q)
2023/10/29(日) 20:28:58.66ID:OHHlUBNI0
コピペミスってた
VB.NET質問スレ(Part44)
http://2chb.net/r/tech/1527325729/
160デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-iMS1)
2023/10/29(日) 21:35:59.72ID:VUDYYZHX0
さっきから何言ってんだこいつって思ったけどもういいのならよかったね
161デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e5-H9h+)
2023/10/30(月) 08:35:57.87ID:DQpVy0cT0
Enableをアネイブル読むヤツ初めて見たわ
Unableじゃねぇかそれじゃ
162デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-g+2W)
2023/10/30(月) 10:26:17.79ID:xnp7PI6ya
発音記号で言うとiじゃなくてeの上下反転のやつだろ
と思って調べたら
ɪnéɪbl
または
eˈneɪbʌl
だった
フランス人なのかもな
163デフォルトの名無しさん (スプープ Sd73-H9h+)
2023/10/30(月) 23:18:33.33ID:mVPDMzoTd
ボタン無効なんだから
PerformClick呼べないの当然やろ
あとこれif文イランやろ
=ラジオのcheckでええやん
そしてボタン押したとき以外からも呼ぶなら
処理は別の関数にしろ
そしてそれを呼べ
そもそも何がNOWなんだわけわかめ
164デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5397-ggTH)
2023/10/31(火) 02:18:19.48ID:5ddE/sJo0
もうほっとけ
あらゆる意味で終わってる
165デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bcd-xLRE)
2023/10/31(火) 12:35:59.26ID:ag/DM2Bl0
>>163
処理わけてないからいけなかった見本だな
166デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bcb-zW/F)
2023/10/31(火) 13:29:01.93ID:KsdcbsBG0
長い関数の中を見ていると、現在の行がどの関数内なのか知りたくなることがあります
これを表示出来る機能はないでしょうか?

バージョンは2022になります。
167デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2933-ij9q)
2023/10/31(火) 13:32:27.68ID:Aj48wWJz0
>>166
普通にコードエディタの上部に表示されてね?
168デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8b-BAEP)
2023/10/31(火) 13:40:43.70ID:dwJDUQLiM
むしろ関数を移動するときはエディタ右上の一覧リストを使わない?
169デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bcb-zW/F)
2023/10/31(火) 14:23:57.57ID:KsdcbsBG0
>>167
どうも
ほんとだ
これなんの機能かと思ってたんですが、階層を表示してるんですね

gptに聞いてもわけわからん機能ばっかり教えてくるんで、、、
170デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-g+2W)
2023/11/01(水) 03:32:38.96ID:5z6NYMjma
GPTに期待すんな
171デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e155-QU+6)
2023/11/01(水) 09:57:53.60ID:OS3UPROi0
パーテーション管理システムに聞いてもな…
172デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1332-H9h+)
2023/11/01(水) 10:59:17.17ID:WDQvDMdF0
チャットMBRあるかもと思って調べてみたら
chatmbr.comという怪しげな検索サイトがあるな
173デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41da-c8RC)
2023/11/01(水) 11:47:36.09ID:IlkXf4Md0
GPTパーティションテーブルの事じゃないだろって言えばいいのか
マンドクセ('A`)
174デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f159-zW/F)
2023/11/01(水) 12:43:42.77ID:XY+4XwCH0
長いコードを区切りたいのですが、関数やパーシャルクラスだとコードの意味が変わってしまいますね。
コードの意味を変えずに視覚的に区切る方法ってありますか?
レギオンがそれかなとは思いますが、ソリューションエクスプローラにシンボルが表示されるような方法は流石になさそうですね。

最終的には別クラスに分割したいとは思っていますが、変数をどこに置くか迷うので、まずは1つのコード内で区切りを作りたいなと。

>>170
どうもす
そうですね たまに変なことを言い出しますね
175デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f159-zW/F)
2023/11/01(水) 13:14:21.01ID:XY+4XwCH0
連投すみません
コードを折りたたむアイコンが小さすぎてクリックするのが苦行なんですが、大きくする方法はありますかね?
176デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e5-H9h+)
2023/11/01(水) 15:24:18.04ID:FsETBNtv0
Ctrl+Mを2連打した方が早くない?
177デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f159-zW/F)
2023/11/01(水) 15:42:57.38ID:XY+4XwCH0
>>176
そうします
ありがとう
178デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1955-QU+6)
2023/11/01(水) 16:51:17.51ID:b3nv4R7C0
>>173
chatGPTをGPTと略すなと言えばいい
179デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-g+2W)
2023/11/02(木) 00:24:24.42ID:H8/u2mYua
>>174
どこで区切って良いか判らないレベルなら
ソース改変なんてしようものならニッチモサッチモいかなくなるのは眼に観えてる
とりあえずブロックと思われる単位でインデント変えれば良い
180デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e5-H9h+)
2023/11/02(木) 06:26:16.63ID:O0TENg7J0
そうは略さんわw
181デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f159-zW/F)
2023/11/02(木) 06:33:28.09ID:LR0Pz4Hy0
>>179
リファクタリングっていうんですか
長いコード(といっても500行くらい)を分割して、構造をわかりやすくしたいなと。
どこで区切るかは単一責任の原則に基づいて行いますかね。
182デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sad5-g+2W)
2023/11/02(木) 12:31:31.04ID:kxWwWLf8a
1関数30行以下程度が目標かな
長くても50行かな
それ以上だと見直した方が良いと感じる
他人のだと触りたくない
183デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f159-zW/F)
2023/11/02(木) 17:54:54.88ID:LR0Pz4Hy0
どうもです。
他人のコードを読み解く練習をしているのですが、理解するのなら分割することは不可避だなと思いまして
出来る人は頭の中で分割してるんだと思います
184デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2933-ij9q)
2023/11/02(木) 18:01:15.65ID:EfB3x7i90
C#スレにいた努力の方向性を間違えてる君かな
185デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-hjvO)
2023/11/02(木) 18:32:36.37ID:Tirsr1Nld
倉庫番の子か
186デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1b78-NYlQ)
2023/11/02(木) 19:33:11.51ID:JXe62IQe0
つまり相手にするなと
187デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM15-lnbO)
2023/11/02(木) 19:39:18.09ID:w6XnzEErM
>>183
レグレッションテストをかいてしっかりリファクタリングする
気分でどんどん変えていいのは最初だけ
188デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e5-H9h+)
2023/11/03(金) 07:55:49.34ID:5bhgNLzb0
他人のコードを読み解く練習ってなんだろ
違う言語のコードならともかく、同じ言語で書かれた物なら他人も自分も無かろうに
189デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2964-zW/F)
2023/11/03(金) 08:32:10.27ID:kpCXrmD40
他人のコードを参考にするのは仕方がないとしても、
自分が使いたい形に書き換えられなければ意味がないのでは。
190デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1bd3-NYlQ)
2023/11/03(金) 11:08:00.56ID:fEMQhtXz0
>>188
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part159
http://2chb.net/r/tech/1691454079/225-
191デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c646-/tvr)
2023/11/06(月) 12:35:34.64ID:QDq7DNkh0
コピペ用に定石のブロックを見極めて脳内ナレッジに記憶しておきたい系の
発想なんだろうね。
一からロジックを考えられないから、参考にしたという名目のもと、
まったく関係ないブロック同士をつぎはぎしたトンデモプログラミングをする
タイプの無能だと思う。
最終的に動くけど意味を理解していないから、同じことを場所によって別の
方法で実現しているのにすら気づかず、治すこともできない。
192デフォルトの名無しさん (スププ Sd62-VAE4)
2023/11/07(火) 02:35:34.68ID:XhD41j9dd
スレチに亀レスする無能はさぞすごいの書いてるんだろうな
193デフォルトの名無しさん (スフッ Sd62-2qga)
2023/11/08(水) 09:37:27.72ID:b7rEoSLTd
>>188
文法や只の表面的な表記の違いを気にしてる間は初心者
他人のコードを理解する肝はデータ構造とアルゴリズム
他人が描いたドキュメントがあればそれを読むべき
無い状態で読み解くなら
データ構造とアルゴリズムを解析しながら読むのが王道
194デフォルトの名無しさん (アウアウアー Sad6-h5PQ)
2023/11/08(水) 13:31:08.59ID:7tn2olXua
データ構造とアルゴリズムw
知ったかが好きなワード
195デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 79da-sdYh)
2023/11/09(木) 19:34:22.51ID:w2Lsch//0
ワードの意味でなく使う人に注目するする無知
196デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-IBJp)
2023/11/10(金) 16:54:24.35ID:pgXFZYelM
C++でユニコードコンテナ作るときはどうすりゃええんや?
書いたけど認識しないんだが。IOSTREAMのバグか?
なぜだーーー。

https://ideone.com/pP7XkM
197デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd5f-ZTan)
2023/11/10(金) 18:20:50.03ID:b75ukkLM0
>>196
なんでVSスレでGCCのコンパイル結果貼ってるの
198デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-lv/m)
2023/11/15(水) 10:51:50.04ID:CUFaCz5R0
17.7.7
199デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f0e-lv/m)
2023/11/15(水) 11:31:18.73ID:CUFaCz5R0
IDEからは17.7.7しかできないようだ
今見たら17.8が出ていて、これはインストーラからアップデートできる
200デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff6e-9wGl)
2023/11/15(水) 20:14:53.56ID:FmjcldJA0
17.8はみんなのバグ出しを待ってからかな・・・
201デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fda-6FeI)
2023/11/15(水) 22:33:02.87ID:jYIF+KIA0
17.8更新中
メニューから更新を確認すると降ってきた
202デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f4e-Lcu7)
2023/11/16(木) 14:24:56.14ID:zDAF8Rts0
17.8、マスホイールによるスクロールが3行固定になってるな
203デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-ekUX)
2023/11/18(土) 03:06:49.24ID:VHx3bFvN0
だからFormにペタっと貼るだけでGOMプレイヤーになるような更新情報が欲しいわけ
204デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82e5-ekUX)
2023/11/18(土) 15:53:13.24ID:iMqzxnwJ0
無いから諦めろ
205デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 02a4-hO6y)
2023/11/22(水) 16:17:39.33ID:TXIR+olC0
17.8.1
206デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aeba-Oqke)
2023/11/23(木) 04:37:21.46ID:24bGGQdC0
なんかテーマでピンク色とか選べるらしいね
207デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM22-k1Jr)
2023/11/24(金) 08:10:22.14ID:aLcZUkZhM
萌vs まで後一息だな
208デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 726f-WQRW)
2023/11/24(金) 12:06:41.86ID:P9cvt/pH0
萌IDEが流行るのか?
209デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df7e-LbrA)
2023/11/26(日) 20:13:21.17ID:bX2duOC50
Visual Studio Installerプロジェクトで必須コンポーネントのインストール場所を
「アプリケーションと同じ場所から前提条件をダウンロードする」にした場合の
VCランタイムの置き場所が分かりません。分かる方教えてください。
.NET6 デスクトップランタイムの方はネットで探して分かりました。
210デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM8f-t2v2)
2023/11/29(水) 08:06:24.43ID:MGS4nzScM
17.8.2
211デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffba-4JCo)
2023/11/29(水) 10:59:54.77ID:MiauIGj90
いつもメソッドの上に表示されてた
xx個の参照
って文字が無くなったね
その割にその行のスペースは空きっぱなし
212デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07da-t2v2)
2023/11/29(水) 11:30:26.74ID:LsQ9crIC0
>>211
もしかしてCodeLensの参照表示が廃止されたのかと思ったがEnterpriseでは表示されてる
昔みたいにCommunityでは使えなくなったのか?
213デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6733-dIgO)
2023/11/29(水) 11:46:16.15ID:ePQtyh/y0
手元のPro(17.8.2)では今まで通り表示されてるな
214デフォルトの名無しさん (スップ Sdff-UOJO)
2023/11/29(水) 11:50:23.49ID:Kb0N0BLmd
財布出して!
215デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 470a-DVGE)
2023/11/29(水) 11:55:04.10ID:bXf3b/k80
オプションでCodeLens有効になってるかい?
216デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffba-4JCo)
2023/11/29(水) 14:31:01.84ID:MiauIGj90
CodeLens有効になってる
お家のCommunityだけど

けど行間が空いてるからPCをリブートしたら表示されたりするのかも
217デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df5c-eApT)
2023/11/29(水) 15:39:36.37ID:HPCTMuLj0
CommunityとPro/Entの間には微妙に違いがある
https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/find-code-changes-and-other-history-with-codelens?view=vs-2022
218デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM9b-HLEy)
2023/11/29(水) 22:57:49.07ID:mPeQgJumM
.netframeworkから.net7.0にc#のソースを移行しようとしてます。
.net upgrade assistantをインストールしてアップグレートしました。
エラーが出てますがnugetでインストールした奴が全部アウトっぽいです。
新規で,net7.0でプロジェクト作ってnugetやってみましたがどれ選んでもインストールボタンが死んだままという事は、
.netframeworkから.net7.0にアップグレードする際はnugetのライブラリは全部引き継げないという事でしょうか?
219デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f3e-sx+e)
2023/11/30(木) 00:12:53.69ID:phx/XDVM0
READ THE FUCKING ERROR MESSAGE
220デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-fxPS)
2023/12/03(日) 11:41:02.20ID:FDf4RLtF0
そういうツールでうまくいった試しがないしゴミが残るのが嫌なので
新規ソリューション作る→ソースをコピー→ライブラリの最新の安定版の再インストール
でやったわ
221デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6610-V1+n)
2023/12/03(日) 11:45:27.53ID:Z2rIbsR10
なんかNuGet変わったんかね
以前は入れ終わるまで進行中の出力がででいた気がしたんだが・・・
今は速攻消えていつのまにか追加されてる
222デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a5da-LtJ3)
2023/12/05(火) 10:17:26.32ID:YWn/BR8a0
DevOps 2022 Update1
19.225.34309.2
223デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM3e-8Sbt)
2023/12/06(水) 12:29:51.88ID:sXaV6CnZM
17.8.3
224デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6de5-8qzv)
2023/12/06(水) 19:16:07.14ID:rd1Lz5WD0
17.8.3
225デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f20-hhQ4)
2023/12/09(土) 02:08:31.08ID:us/Un7nW0
live shareみたいなチャットシステムって、俺みたいなぼっち開発者はどうやって活用すればいいの?
226デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3749-zIuR)
2023/12/13(水) 15:58:16.46ID:0IbkX0L90
3人分になればいい
227デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c7da-3PPy)
2023/12/17(日) 21:57:27.18ID:KvfP5ikf0
食うことだけは3人分
228デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2701-ztdx)
2023/12/18(月) 00:20:09.34ID:QBHy4Tdn0
タブごとに検索バーを出して欲しい
検索のスコープにフォルダ単位を追加して欲しい

検索周りはvscodeのが優れてるわ
229デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef86-D+Hx)
2023/12/18(月) 02:44:30.98ID:ZNvYHVIz0
両方起動
230デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e5-fH6R)
2023/12/18(月) 08:41:24.43ID:dWZHqDGC0
> 検索のスコープにフォルダ単位を追加して欲しい
Ctrl+Shift+Fでもしてろボケ
231デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63bb-h/iu)
2023/12/21(木) 00:40:44.75ID:xgoiEuXf0
矩形選択がesc押さないと解除されないの設定でなんとかならない?
232デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6237-Qk2W)
2023/12/22(金) 08:36:46.37ID:PQIQUDSy0
「Visual Studio 2022」にC++言語のクラスや構造体のメモリレイアウトを視覚化する機能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1556614.html
233デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e5-fH6R)
2023/12/22(金) 09:10:52.01ID:8/1NZyk+0
んなもん脳内でできて当たり前だろ
234デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-x2Sm)
2023/12/23(土) 08:03:33.31ID:yimkk51m0
ラッパーってなに?
235デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 539f-i1pP)
2023/12/23(土) 09:10:03.86ID:blMsIRnC0
リズミカルに韻踏んでる人のこと
236デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 43ad-qA76)
2023/12/23(土) 09:54:59.32ID:5a/WQ2Hb0
>>234
ダジャレ好き
237デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fab-xVxR)
2023/12/23(土) 12:26:20.61ID:VSLrwiDP0
サランラップで体を拘束してセックスする人
238デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf9a-Nvvh)
2023/12/23(土) 14:11:13.64ID:QZsebhUz0
普通のセックスすら経験ありません
239デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6fc3-e4YV)
2023/12/24(日) 02:37:18.30ID:EOosZ4r70
普通とはなんぞや
240デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-x2Sm)
2023/12/24(日) 05:53:21.34ID:ZBf02eQN0
昔Formに貼ってブラウザが自作できたWebBrowserコントロールがIE仕様で最近のホームページが開けない場合が多いので
ついにFormにEdgeを組み込むのに成功した
Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚
241デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ffe5-x2Sm)
2023/12/25(月) 08:34:38.78ID:Qp6P9Tpl0
WebView2貼るだけやろ
242デフォルトの名無しさん (スップ Sd1f-x2Sm)
2023/12/25(月) 17:47:04.92ID:ZXV1vPlRd
そうだけど
なにか革新的テクニックかもしれないぜ
だから教えてもらおうぜ
ワクワク
243デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0301-x2Sm)
2023/12/26(火) 00:19:32.73ID:KglgyvQ60
ぴえん
244デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 06f6-IWGg)
2023/12/30(土) 11:38:38.00ID:up2bQhxY0
/オプション/テキストエディタ/書式設定/全般 の 「} を入力した時にブロックをフォーマットする」にチェックを入れているのですが、オートフォーマットは実行されずにカラの入れ子 { } が内側に書き加えられてしまいます。
過去に他のプロジェクトでは正常に動いたので私の設定ミスだと思うのですが、見過ごしている様で何度見直してもそれらしい所を見付けられません。
皆さんの知恵をお貸し下さい。
245デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9901-Lfd8)
2023/12/31(日) 07:56:33.85ID:jvrK78UJ0
拡張機能の検索画面がクソなのなんとかならんか
わざわざマーケットプレイスまで飛ばないと中身がわからん
vscodeはわかりやすいのに
246デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d78-414C)
2023/12/31(日) 10:56:02.93ID:fa29MhCI0
文句を言う場所間違ってるぞ
247デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-JApz)
2024/01/08(月) 14:58:30.27ID:Ic775Rat0
クラスや関数の一行上に
 5個の参照
みたいな文字が自動で挿入されますが、目障りで困っています。
これを
(1)ショートカットキーなどで 表示/非表示 させることは出来ますか?
(2)あるいは文字の色をもう少し薄くして目立たないように出来ますか?
248デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fe0-JApz)
2024/01/08(月) 18:06:39.73ID:DQpaADHn0
>>247
機能名は CodeLens。

・表示/非表示 は下記のメニューで変更可能。
 1. [ツール] > [オプション] > [テキストエディター] > [全ての言語] > [CodeLens] を開く。
 2. [CodeLens を有効にする] のチェックをOFF/ONする。

・色の濃淡は調整不可能。

・ショートカットキーで直接、表示/非表示の切り替えはおそらく不可能。
 ひと手間かかるけど、下記の手順で、ショートカットキーで CodeLens の設定画面を開くしかない。
 1. [ツール] > [オプション] > [環境] > [キーボード] を開く。
 2. [編集.CodeLensメニューの表示] を選択し、[ショートカットキー]を設定して[割り当て(S)]で設定保存。
  ※例えば、"Ctrl + @" を割り当てれば、"Ctrl + @"を押した時に、[CodeLens を有効にする]メニューが開くようになる。
249デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fda-P+Ol)
2024/01/08(月) 18:35:21.45ID:Vq33ykIt0
>>247
>>217
250デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fba-JApz)
2024/01/08(月) 19:43:46.84ID:Ic775Rat0
>248
ありがとうございました。
試してみます。
251デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMd3-9F5t)
2024/01/10(水) 19:26:18.74ID:bnvqsmN+M
今年最初の
252デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dfe5-vNrU)
2024/01/11(木) 21:42:07.65ID:T2lON9KR0
17.8.4ぬるぽ
253デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe5-mfjK)
2024/01/12(金) 09:02:10.73ID:IGhQsmXv0
  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | |
 と    )    | |
   Y /ノ    人  ガッ!!
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>252
254デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-bTzF)
2024/01/12(金) 21:29:40.81ID:Wl49xcNk0
えらいアップデート時間かかるな
255デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2dba-0zjl)
2024/01/16(火) 12:27:19.86ID:1safyXtz0
NuGetで表示される「推移的なパッケージ」とな何なの?
自分で入れた記憶は無いのだが。
その中に「 脆弱性」があると表示されているパッケージがあるのだが、
脆弱性を解消したバージョンが無いので脆弱状態を解消出来ない。
どうすべきか?
256デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dec-0zjl)
2024/01/17(水) 14:05:25.14ID:9mYLSsUU0
>>255

https://learn.microsoft.com/ja-jp/nuget/consume-packages/migrate-packages-config-to-package-reference
> [移行の手順] の、3.

> 移行プログラムによってプロジェクトの NuGet パッケージ参照が分析され、
> 最上位の依存関係 (直接インストールした NuGet パッケージ) と
>★ 推移的依存関係 (最上位のパッケージの依存関係としてインストールされたパッケージ) への分類が試行されます。

脆弱性を解消したバージョンがないなら、脆弱性が確認されていないパッケージだけに依存している代替可能な最上位パッケージを探して入れるしかないんじゃなかろうか。
パッケージによっては無理ゲーな気もする。
257デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5268-CdjJ)
2024/01/17(水) 16:26:41.24ID:gFcPpEuz0
自分で作成したプロジェクト テンプレートは
グループ分けをできないのですか?
できるのであればどのファイルに追記すればいいのか教えて下さい

この画像で言う所の「C++ Windows コンソール」の事です
Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚
258デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 115c-0zjl)
2024/01/18(木) 03:07:34.73ID:7Hhs4Tzw0
いつの頃からかわからんけど…
JSONイジイジしてる時に複数行選択した状態でコメントアウト解除(Ctrl+K,Ctrl+U)実行すると
選択行の一行下(カーソルがある行)もコメント解除されちゃうんだけどこれおまかん?
記憶では元々そんな動作じゃなかったし他のソースファイルとかでは起こらないからVSのバグかなと思うんだけど直し方分かる人いる?
これすげー鬱陶しい
259デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91e5-LNAd)
2024/01/19(金) 21:15:41.08ID:rcIq7RpQ0
17.8.5
260デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 72e4-iIq8)
2024/01/20(土) 07:52:08.66ID:vMl5Ll3G0
カーソルが行末でもなるかどうか
261デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-CdjJ)
2024/01/20(土) 12:15:35.84ID:dXEVx20h0
フォルダーとディレクトリがあってワケワカメ
262デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8290-iIq8)
2024/01/20(土) 12:27:15.62ID:Nsdts1r80
フォルダーあなたつかれているのよ
263デフォルトの名無しさん (スップ Sd22-uj1S)
2024/01/20(土) 18:15:01.79ID:UwsKRjSrd
>>262
264デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-ev3Z)
2024/01/20(土) 20:24:20.34ID:AMPPzt990
新規ファイル作ろうとするとテンプレート選ばされるの回避する方法ありますか?
mdファイルとかテキストファイル置きたいだけなのに一旦テンプレートのダイアログ出るのが邪魔で。
265デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7c2-EFyZ)
2024/01/21(日) 02:21:16.63ID:0hk67Hdo0
モルダー、あなた突かれているのよ、バックから。
266デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7c2-EFyZ)
2024/01/21(日) 02:21:17.40ID:0hk67Hdo0
モルダー、あなた突かれているのよ、バックから。
267デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df68-zwhO)
2024/01/21(日) 09:56:40.97ID:UIfR6gbK0
>>264
左下のコンパクトビューの表示じゃダメなん?
268デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07b6-EFyZ)
2024/01/25(木) 00:17:54.00ID:JwQ9Q9YF0
VS2022 C#でプロジェクトの発行機能使ってexe出力したらpdbファイルまで出力されるようになってるんだけどこれなんでや?
数ヶ月前まではこんなこと無かったんだけど
269デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df68-zwhO)
2024/01/25(木) 08:24:39.53ID:a1tO+I6l0
>>268
構成プロパティ->リンカー->デバッグ->デバッグ情報の生成->いいえ
これ試した?
270デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 07b6-EFyZ)
2024/01/25(木) 12:02:54.30ID:JwQ9Q9YF0
>>269
それ多分C++の話やね…

以前までプロジェクトのデバッグシンボル生成の設定にかかわらず発行先フォルダにpdbは出力されなかった記憶なんだけど仕様変わったんかなあ
単一ファイル出力設定にしても余計なファイルだらけになるのは普通に邪魔だから勘弁してほしいわ
271デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-IHfd)
2024/01/28(日) 11:11:43.67ID:logmgR/Cd
以下のエラーが出てプログラムを実行できません。
重大度レベル コード 説明 プロジェクト ファイル 行 抑制状態 詳細
エラー LNK2019 未解決の外部シンボル _main が関数 "int __cdecl invoke_main(void)" (?invoke_main@@YAHXZ) で参照されました Neko C:\Users\上田尚樹\source\repos\Neko\Neko\MSVCRTD.lib(exe_main.obj) 1
どなたかこのリンクエラーを直してくれませんか?
272デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b639-G3D5)
2024/01/28(日) 12:08:20.26ID:sZwEkrbC0
まず感じのフォルダにソースを入れないようにする
273デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 65b5-C32G)
2024/01/28(日) 13:29:37.29ID:j4J/D9oM0
しっかりしろよナオキ~
274デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-IHfd)
2024/01/28(日) 13:49:48.53ID:logmgR/Cd
>>273 エラーコードをコピペしたのですが、パスまでコビーされると思いませんでした。
275デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-NbCu)
2024/01/28(日) 14:32:52.26ID:logmgR/Cd
削除の仕方がわかりません 対象アドレスでエラーになります
276デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed72-FbIz)
2024/01/28(日) 16:36:57.01ID:0jJ0H9gA0
>>271
上田尚樹君そいつは C EXPORTやろ C++ から参照する時に
ヘッダーが足りてないと思うで。
277デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b501-iGEO)
2024/01/28(日) 18:17:48.29ID:zDjD4izX0
コピペしてから内容読み返さずに書き込んじゃうムーブからしてアレ
ドンマイ上田尚樹くん
278デフォルトの名無しさん (スプープ Sdea-5eDQ)
2024/01/28(日) 18:50:57.87ID:rdq5TtZgd
>>271
コピペは一度メモ帳にコピペして問題ないか確認する癖をつけよう
279デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-IHfd)
2024/01/28(日) 20:47:41.90ID:logmgR/Cd
リンクエラー2019を自力で治す技量はありません。
280デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed72-FbIz)
2024/01/28(日) 22:36:39.53ID:0jJ0H9gA0
Win32コンソールアプリケーションでプロジェクトを作らなかったかmain() 関数を定義しなされ
281デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6ae5-5eDQ)
2024/01/29(月) 08:17:05.97ID:MyJWPXe+0
入門書片手に基礎からやっとけレベル
282デフォルトの名無しさん (スフッ Sd0a-IHfd)
2024/01/29(月) 08:28:09.54ID:FBMj4a7fd
どうも、アーキテクチャが違うみたいです。コードは32ビット、環境はvisual studio 2022です。
283デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a63b-NbCu)
2024/01/30(火) 10:03:16.80ID:5CisS+sI0
wdkのインストールができない
503が返ってくるんだけど
284283 (ワッチョイ a644-NbCu)
2024/01/31(水) 10:11:31.49ID:h7ACf2on0
似た症状の人がIPを変えるとうまくいくと書いていたので
VPNで接続したらインストールできた

MSはIP制限でもかけてんのかな
285デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ae4-uP0j)
2024/02/02(金) 12:40:23.26ID:7lvoHj2A0
githubで公開されているNetSwitchというネットワークアダプタをタスクトレイから簡単にオンオフできるソフトを2022でビルドしてみました
ビルドまで出来たのですが、ソフトを終了させても、バックグランドプロセスが残ってしまいます
例えば、起動終了を3回繰り返すとバックグランドプロセスも3つとどんどん増えていきます
自分の技術力では原因がつかめなくて困っています

https://github.com/fgrando/NetSwitch
286デフォルトの名無しさん (アウアウクー MM7d-iGEO)
2024/02/02(金) 14:57:50.49ID:34dbr548M
17.8.6インストールしたらazureのプロジェクトテンプレートが吹っ飛んだのか表示されなくなった
泣く泣くロールバック
287デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMb5-5eDQ)
2024/02/02(金) 23:00:36.07ID:5xNBykHJM
エディタをよく見ると画面内の補助線みたいのがずっとぴくぴく点滅してた
マウスカーソルものっけてないのにw
いつごろからこんな面白現象が起こってたんだろうか
288デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed72-FbIz)
2024/02/03(土) 00:14:07.15ID:r1NAMW/I0
誰かに恨まれる事でもしたのかね?
289デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a605-UPtZ)
2024/02/03(土) 05:15:06.81ID:moIUpa/O0
自我が芽生えようとしてますね
290デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a63a-zdvl)
2024/02/03(土) 10:33:20.52ID:t1zsL5El0
asp.net core mvcの.net8 の環境でスキャフォールディングで追加しようとすると
could not get the reflection type for Dbcontext :
ってエラーが出るようになってしまったのですけどなんでですかね?
291デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed72-FbIz)
2024/02/03(土) 13:57:33.91ID:r1NAMW/I0
Microsoft.CodeAnalysis.CSharp.Workspaces のバージョンが低い時に出るね
292デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e1bb-zdvl)
2024/02/03(土) 16:19:38.07ID:QXgg1PjD0
>>291
それは試したってか、
そもそもnugetみたら入れてない。。
一応、入れてみたけど変わらなかった
293デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5772-hPhG)
2024/02/04(日) 03:22:00.72ID:LFkgiKj80
条件後出しする奴はMICROSOFTに金払ってサポートしてもらえば良いんだ
294デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3a-dn6b)
2024/02/04(日) 08:08:10.97ID:FMQZkVEC0
>>293
後出ししたわけではなくて質問したあと引き続き自分でしらべてぐぐったらすぐ出てくる結果の内容については確認済みだっただけ。

あとすべての条件なんか書けない

どうしてもわからないからソリューション作り直して元のソリューションからファイルを一つずつコピーしておかしなファイルを特定できた

解消できたらまた報告する
295デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f68-HxQs)
2024/02/04(日) 09:20:32.05ID:bSvvz7Mf0
そもそも質問前に調べてからやった事を書けよ
296デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff3a-dn6b)
2024/02/04(日) 09:33:32.85ID:FMQZkVEC0
>>295
調べた事ここに全部書けるかよバカ
わかったよ二度と来ねーよクズども
たまには外に出て日の光を浴びとけよ
297デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff70-Fmjp)
2024/02/04(日) 11:17:01.49ID:muU7Tuap0
まぁまぁ
自分で特定できたんだから結果オールナイトってことで
298デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-dn6b)
2024/02/04(日) 12:22:56.55ID:IHQ97gfq0
俺、結果知りたかったのに。。
299デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-dn6b)
2024/02/04(日) 12:23:14.04ID:IHQ97gfq0
俺、結果知りたかったのに。。
300デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f68-HxQs)
2024/02/05(月) 09:19:00.47ID:+6GLfy820
>>296
× 調べた事
〇 調べてからやった事

調べてすぐ出てくるやつは試したけどダメだったと書けただろ
301デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-HxQs)
2024/02/05(月) 20:33:34.29ID:y0okBiGU0
自作のちょっとしたソフトで役立つのってメールアドレス文字列をクリップボードにコピーするやつなんでしょ?
302デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ef6-oYdf)
2024/02/11(日) 05:52:45.80ID:at4JVHAB0
> 警告 C6387 'p->chr.yourname' は '0' である可能性があります: この動作は、関数 'strcpy' の指定に従っていません。

 実際のコード↓

char name[64];
strcpy( name ,"主人公くん" );
p->chr.yourname = (char *)malloc( strlen( name ) + 1 );
strcpy( p->chr.yourname ,name );

 警告だけだし実際動いているから問題ないのだけど、文字列だから気が付かずにどっか破壊してたらカッコ悪い。
 なにか勘違いしてヤラカシてる???
303デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-eGNP)
2024/02/11(日) 07:19:32.23ID:Mxk/gs/pM
malloc がNULL(0)を返す可能性について
どう考えるかによる
304デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1ef6-oYdf)
2024/02/11(日) 08:09:27.92ID:at4JVHAB0
ああ、なるほど確かに。エラーチェックしてないし。
でも面倒なのでそのままにしておこう。
コメどうもです。
305デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 124f-Wfyb)
2024/02/14(水) 12:26:42.01ID:TdELUc5Z0
17.9.0
306デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5eda-r5Uz)
2024/02/15(木) 14:55:14.91ID:/iR9jsxG0
Visual Studio のインストールには .NET Framework 4.7.2 が必要になりました

今更古いライブラリが必要になるとか訳わからん
307デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6253-dm05)
2024/02/15(木) 22:15:53.91ID:fiC/dNEb0
>>306
見出しはあれだがちゃんと本文読めば4.7.2以降って分かる
308デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f72-BOeC)
2024/02/16(金) 08:42:20.50ID:51sTQynd0
古いライブラリが必要なんじゃなくて、さらに古いライブラリをサポート外にしたってことだろ
309デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-BOeC)
2024/02/17(土) 11:46:37.27ID:MIEy5sDuM
多分.NET Framework 4.7.2以降の固有機能を使ってるんだろ
暗号とかインストール関連とか
310デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MMde-yee3)
2024/02/17(土) 12:30:55.71ID:pE/V0zCfM
いや、オレは.NET Framework 4.7.2以前の固有機能を使ってるんだと思うぞ
暗号とかインストール関連とか
311デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f25-XyAm)
2024/02/17(土) 13:33:41.79ID:c+BFa6mq0
.NET9くるぞ。 8対応もまだ終わっていないのに・・・
312デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f72-9KNv)
2024/02/17(土) 17:07:54.67ID:U8rODGnY0
僕も.NET Framework 4.7.2以前の固有機能を使ってるんだと思うぞ
暗号とかインストール関連とか
313デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM47-sYtR)
2024/02/18(日) 20:41:53.96ID:xSTAxJ67M
そうだね
暗号とかインストール関連とか
314デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-kmra)
2024/02/19(月) 00:09:06.02ID:BqUT3tes0
何このクソ寒い流れ
315デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73a2-zSKl)
2024/02/19(月) 08:14:56.65ID:7H8GjrvV0
ReSharper+AI Assistant の使い勝手がいい
316デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4301-sYtR)
2024/02/20(火) 18:56:37.01ID:aLVONE530
ヌルポってなに?
317デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-36FA)
2024/02/20(火) 19:18:08.82ID:MsWX/+8OM
>>316
ぬるぬるチンポ
318デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73b0-3KG5)
2024/02/20(火) 19:46:11.00ID:YCwINlsy0
null pointer
319デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e37c-toM1)
2024/02/20(火) 20:59:30.32ID:y57ODUEa0
ぬるぽい~ん
320デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a372-sYtR)
2024/02/21(水) 09:00:18.98ID:AomwpzSR0
ナルポ
321デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM47-dUWu)
2024/02/21(水) 17:33:51.12ID:08MKFc/kM
しーぷらすぷらすのだいなみっくめもりはSTD:::ARRAYになってきえろー。
322デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cfbb-sYtR)
2024/02/22(木) 11:40:17.38ID:45i9LH+50
17.9.1
323デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr03-9E8O)
2024/02/26(月) 07:21:38.18ID:eScHzOXJr
片方の名前に合わせたらいつか1つのみよ字しかいなくなってしまう
極限値 lim n 1→∞ = 鈴木
324デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMeb-V2t0)
2024/02/27(火) 21:43:52.70ID:kSGISY6yM
17.9系になってデータのビジュアライザが表示まで遅くなった気がする
325デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87d8-6f7D)
2024/02/28(水) 01:49:59.06ID:JG1bSK6O0
.netのバージョンごとに配布先もインストールの手間があるから
VB6以前のDLL配布時代と変わらない
326デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aab3-5VHM)
2024/02/28(水) 01:58:06.21ID:anWSvM2g0
>>325
VBは勝手にDLLを上書きするクソだったから違う話
327デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5a21-g1P5)
2024/02/28(水) 02:36:27.20ID:0hmt3jOC0
>>325
フレームワークに依存しない自己完結の配置も選べるし
それらを単一ファイルにまとめる機能も出来た
328デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbda-mcQh)
2024/02/28(水) 11:11:11.53ID:965iURwm0
尚、配布サイズは肥・・
329デフォルトの名無しさん (ワッチョイ af78-w3el)
2024/02/28(水) 18:27:11.54ID:gNwIdg0I0
100MB越えのアプリなんて今時珍しくもなんともないから気にしたら負け
330デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b02-tr6m)
2024/02/28(水) 19:53:16.44ID:KVc0FnDO0
実行時メモリも別物として消費してくれるんですよね
ありがたいことです
331デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e78-ybs0)
2024/02/28(水) 20:01:40.27ID:OYDotAZb0
メモリはあるだけ使う
332デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67ae-r8/V)
2024/02/29(木) 16:01:14.86ID:AdgsVpJv0
今のPCならメモリ32GBが標準だしな
333デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b3b-U9dJ)
2024/02/29(木) 17:41:42.58ID:j8ZZeG/70
会社はメモリ8G、ストレージはHDDのノートですが。
334デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e52-uT84)
2024/02/29(木) 19:07:24.49ID:27504GVY0
開発機などは32G期待できるが、
ただの使用ユーザー、消費ユーザーの非ゲーム機が
32G乗ってるとはとても思えんが。

全ドライブ必ずGen4NVMeTLCの7000R/W前提で
それが最低要件の読み書きでは現段階ではやばかろw
335デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMeb-V2t0)
2024/02/29(木) 20:38:01.72ID:IBzwaOAIM
C#でリファクタリング機能のメソッド抽出に失敗するw

こんなの始めてだw
336デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b72-Q31u)
2024/02/29(木) 21:28:29.33ID:Bwm0iyjI0
毎日が新鮮な驚きに満ち溢れていて楽しそうですね
337デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMeb-V2t0)
2024/02/29(木) 22:36:27.13ID:IBzwaOAIM
必要な引数をstatic関数に渡してない不思議なメソッドができる
変数の必要不要の判定を失敗してる
中で勝手にnewして返してるけどそのコードもこけてる

どこが悪いのかいろいろと分轄して試すが最初の一行をいれるとおかしなものができる
ロジックが不明
338デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMeb-V2t0)
2024/02/29(木) 22:37:02.20ID:IBzwaOAIM
猛烈なバグが潜んでる
339デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b301-0uiU)
2024/03/01(金) 00:25:34.70ID:sa5Nj6f30
初めて聞く事例
どんなコード?
340デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8d-N0OG)
2024/03/04(月) 09:20:34.58ID:zRKu/voq0
> ブレークポイント命令 (__debugbreak() ステートメントまたは類似の呼び出し) が Project007.exe で実行されました。

Cで書いているのですが、こんなエラーが。
ブレークポイントは設定しているのですが、全然関係ない所で出ました。
普通に考えて、どっかを食い破って変な実行をしてしまっただけだと思うのですが、Debugモードでもありうる事なんでしょうか?
341デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-JTCH)
2024/03/04(月) 12:36:27.51ID:JFLk/sM7M
0xCCを実行してしまった時のメッセージだよ
342デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ef8d-N0OG)
2024/03/04(月) 17:20:22.68ID:zRKu/voq0
0xcc==int3 なんですね。知りませんでした。
指定していない位置でブレークポイントとか、つまりは不正実行と言うことでしょうか。
実は、mallocで不正操作が見付かりまして・・・恐らくそれが理由でしょう。

AT互換機でintなんて単語、ISAとPCIをやりくりしていた頃以降久し振りですヨ。
343デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-JTCH)
2024/03/04(月) 17:55:30.28ID:JFLk/sM7M
デバッグモードなら _TEXTの空きは 0xCCで埋められる。
そこを実行するとbreakがかかる。

メモリダンプを見たとき 0xBAADF00D だったら、未初期化HEEPに遭遇したという意味です。(≒ BAD FOOD)
344デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3be9-ZLJX)
2024/03/04(月) 19:47:18.34ID:yhPyLbOI0
17.9.2
345デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-UCxz)
2024/03/14(木) 14:53:46.31ID:QjyDBPsTd
17.9.3
346デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0d4b-UCxz)
2024/03/15(金) 04:44:44.95ID:KamLpauf0
VSCode の拡張機能 Live Preview と同じ機能を Visual Studio 2022 で使う方法を教えてください!!
https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.live-server
347デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4901-V+kF)
2024/03/17(日) 14:30:41.14ID:7nW3sLfJ0
ワケワカメ
Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚
348デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-sHtl)
2024/03/17(日) 16:33:03.30ID:Um3qbwq80
CASIOが正しいに決まってる
349デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3178-mjnA)
2024/03/17(日) 18:32:21.79ID:K5DVYINf0
Visual Studio 関係あるの?
350デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5972-ZAEI)
2024/03/18(月) 08:13:48.74ID:9EFkIIzW0
×が省略されてるからってそっちを優先的に計算する規則なんか無かった気がするし、CASIOのがおかしそうな気がするが
まぁVS関係ないわ余所でやれ
351デフォルトの名無しさん (スッップ Sd33-JHS1)
2024/03/18(月) 11:15:38.04ID:tONqHYUUd
えっ
352デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 515d-7lhN)
2024/03/18(月) 11:25:28.36ID:k+0BFsOa0
四則演算のインタープリター化
353デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 49e2-kEA2)
2024/03/18(月) 16:57:04.61ID:UQdOxab50
関数電卓なめたらいかん
354デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b9b-WV9c)
2024/03/18(月) 18:27:58.58ID:l5l7hYD50
ばっちいもんな
355デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b10-sHtl)
2024/03/18(月) 18:54:24.18ID:Zz2Vlc9r0
算数は9、数学は1の結論が出ていたはず
356デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-XxsE)
2024/03/18(月) 20:17:28.15ID:YTiaIVuia
プリサーチで検索!
357デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-aemy)
2024/03/18(月) 20:46:10.94ID:Y0kqPoN5M
https://ja.wikipedia.org/wiki/6%C3%B72(1%2B2)
358デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 81ae-7lhN)
2024/03/19(火) 10:23:44.65ID:CGSEoflJ0
16進数計算が出来る3000円程度の電卓って無いよね?
359デフォルトの名無しさん (スップ Sd33-ZY0/)
2024/03/19(火) 11:55:02.88ID:M7eV17lhd
尼にあるんじゃね。
知らんけど。
360デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5960-XxsE)
2024/03/19(火) 12:27:59.49ID:CmYkHLlL0
pcの電卓
361デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa5d-HcHk)
2024/03/19(火) 14:43:41.10ID:IGByJfLka
中古ならありそうだが
362デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-ZAEI)
2024/03/20(水) 00:54:15.05ID:x+ICopqeM
スマホにアプリ入れる
363デフォルトの名無しさん (ワッチョイ adae-HgBz)
2024/03/25(月) 10:14:41.55ID:FCjUJO+v0
30年以上前のCASIO fx-360Mを使ってるが、これより使いやすい16進数電卓を知らない
364デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7594-HgBz)
2024/03/25(月) 10:27:59.54ID:TRSWE6u00
ポケコンのPC-E550が捨てられない
365デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM91-0aOS)
2024/03/25(月) 22:36:52.20ID:o4X9SK/IM
良いの持ってるねぇ
366デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f91-+jmh)
2024/04/19(金) 10:09:18.52ID:uD5nyH4z0
てすと
367デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-4iym)
2024/05/05(日) 03:19:05.24ID:ibFvPhNm0
linux環境で動かすためにコンソールアプリを.net coreで実装してるんですが、デバッグ実行をlinuxコンテナ上で行うことってできるんでしょうか?
そのままデバッグ実行するとwindows上で実行されてしまうので。
368デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df78-0+0w)
2024/05/05(日) 07:51:30.60ID:BBmJ6OQm0
visual studio debug linux
でググれ
369デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ae-0+0w)
2024/05/08(水) 09:44:33.75ID:YFU7g/vV0
VSCodeでWSL使ってLinuxの仮想マシンをコンソールで動かしてるけど、VS2022でも出来るのか
370デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17da-G2Oq)
2024/05/08(水) 11:41:49.67ID:ZHtJrxiv0
VisualStudioのほうがコンテナ開発は便利だよ。
VSCodeは設定ファイル作ったりコンテナ起動にワンアクション必要だったりと辿り着くまで長いけど、
VisualStudioはDockerサポート有効にして何も考えずにF5押すだけですぐにコンテナ上でデバッグできる感じ。

但し.NET系ね。.net frameworkは知らぬ
371デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33ad-1A1k)
2024/05/09(木) 10:26:49.11ID:g18DVT3J0
Riderが使い勝手がいい
372デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMc7-noAf)
2024/06/11(火) 17:26:25.21ID:utOSHP7NM
起動しているとどこかに何かをずっと送信してんだけど
やめさせる方法ないかな
373デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f333-3ejc)
2024/06/11(火) 17:34:05.14ID:EP4yj/Vv0
>>372
どこに、なにを送信してるのかぐらい調べようぜ
374デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7fe0-9MYZ)
2024/06/11(火) 23:25:01.25ID:JO1f9H9M0
ファイヤウォールで遮断するかLANケーブル引っこ抜くか
375デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3359-T5aA)
2024/06/18(火) 15:09:04.91ID:oGVaijmP0
オプション→テキストエディター→C#→コードスタイルが開けずにVSが落ちる

ソリューションエクスプローラーから右クリックで追加→EditorConfigも例外吐く

修復インストールしたけど直らない
おま環?
376デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-NzXr)
2024/06/18(火) 15:39:10.80ID:J2T1cvE/a
過去スレで見覚え有るな
377デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-1zWF)
2024/06/18(火) 22:10:14.19ID:NRi/oPme0
ログファイル見なよ
https://takumi-oda.com/blog/2020/06/10/post-1396/
378デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3320-T5aA)
2024/06/21(金) 12:26:11.41ID:af8/8Gi20
>>375
17.10.3のアップデートで直ったっぽい
379デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-gaCT)
2024/06/30(日) 13:56:35.77ID:mXvaE8QF0
as any でエラーになるバグ
380デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0b-Hw4V)
2024/07/01(月) 15:33:24.17ID:qFjyV3PrM
Community版にMFCやCRTのソースは入っていますか?
381デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87da-B/Pm)
2024/07/02(火) 09:38:28.94ID:R9vR2zyx0
BuildTools入れればおk
382デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b46-w2mC)
2024/07/02(火) 23:38:47.89ID:Q15KDngy0
今後Arm64のWindows増えてくけどVisual StudioがMac版でコケてるのを見て同じArmアーキテクチャのWindowsで大丈夫なのか?
って思ったらもうArm64版はあるんだな
383デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr23-Hm2H)
2024/07/03(水) 17:33:31.61ID:XpVlj9CAr
VS2025まだ?
384デフォルトの名無しさん (ワッチョイ def1-4d2v)
2024/07/03(水) 19:12:06.51ID:JOQ+1H3L0
いまAI仕込んでますのでもう少々お待ちください
385デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e43-XJWh)
2024/07/03(水) 21:34:56.39ID:FfMWYplj0
AIしてます
386デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ba9-TNiw)
2024/07/03(水) 23:44:54.03ID:BN9BKtkd0
愛を信じられない人よりは幸せ~♪
387デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ae-nMe1)
2024/07/05(金) 13:54:46.61ID:v4I6XhX20
AIは無料でお願いします
388デフォルトの名無しさん (スッップ Sd43-E6+X)
2024/07/13(土) 23:57:53.07ID:PKAfrp1Qd
ここの(2)ってのがアンインストールして再インストールし直しても残るんだけど原因分かる賢者おる?
Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚
389デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2178-nPhu)
2024/07/14(日) 07:27:19.81ID:o89lPYwQ0
https://forums.unrealengine.com/t/c-project-does-not-open-in-visual-studio/464210/12
ここらへん?
390デフォルトの名無しさん (スッップ Sdfa-6VkL)
2024/07/14(日) 11:40:20.26ID:DiQD1oKLd
ゴメン自己解決してた。
Community入れてたらMSBuildはCommunityから入れればいいだけだった
391デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 559f-VHWV)
2024/08/01(木) 14:24:10.93ID:p0hhaHpf0
質問良いでしょうか?
開いている任意のソースファイルファイルの場所を、左のエクスプローラーですぐに表示する方法があれば教えてください。または、表示しているファイルに連動してエクスプローラーでファイルの位置も表示してほしいです。
例えば、Player.csというソースファイルを表示している時に、左側のエクスプローラーのどこにそのファイルがあるか探す手間を省ければと思います。
392デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 559f-VHWV)
2024/08/01(木) 14:26:04.35ID:p0hhaHpf0
すみません、いじってたら、自己解決しました。
393デフォルトの名無しさん (ワッチョイ be29-pvXX)
2024/08/16(金) 13:00:01.74ID:/lhAs/mW0
17.11.0
https://learn.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2022/release-notes#17.11.0
394デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM49-D37a)
2024/08/17(土) 13:41:47.53ID:ZPizD4IXM
何処かのバージョンでlinter有効にしてないのに勝手にコード修正してきた
395デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM93-WLSN)
2024/08/19(月) 19:09:38.87ID:KpDEQpzKM
2022と2019のセキュリティーのまとめが落ちてきたので
入れたらVSそのものを消された(両方ともコミュニティー)
Windows起動するたびにVSのインストーラーが動くので見たら
スタートメニューとタイルからショートカットが消えていた
2019のスタートメニューがかろうじて残っていてパワーシェルとコマンドラインだけ
残っていた(それとインストーラー)
396デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM93-WLSN)
2024/08/19(月) 20:05:50.81ID:Qs19/5R+M
もうVSのフォルダすらないのに(手動で入れたSDLまで消された)
MSbuildのv3.5フォルダだけ消せないわ

新しい開発環境募集中です
C++
397デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fd7-WLSN)
2024/08/20(火) 08:35:12.18ID:Lp9XIVxs0
なんか違うもん入れたんじゃね
398デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f68-WLSN)
2024/08/20(火) 09:40:00.69ID:X3TWbIcr0
片方ずつ入れてみたらいいんじゃないの
399デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c53c-G6Q9)
2024/08/25(日) 15:54:03.28ID:bGprUffz0
久しぶりに使ったがコード補完やべえな
次に入力しようと思った内容が1文字も打たずに 種類から名前型やら全てが完全に希望通りのもので出てきやがった
クラス名やその構成から用途を推測してコードを生成するとわ
400デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe61-7bZt)
2024/08/25(日) 15:56:28.34ID:01zkfhYD0
copilotの有料版と連携するとヤバいなんてもんじゃ無いぞ
コメントまで補完されるしdoxygenのコマンドだって補完してくれる
401デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa0a-PBPb)
2024/08/26(月) 10:58:08.77ID:3+7ACU+Ua
おまいらほんとにMS好きだな
402デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7901-okoy)
2024/08/26(月) 18:50:29.17ID:dB7SOU9G0
嫌なら使わなくていいんですよ
403デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4dd7-Xwm8)
2024/08/27(火) 08:48:00.29ID:Dr3hMOC80
デファクトスタンダードに好きも嫌いもねぇわ
404デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45ae-PBPb)
2024/08/27(火) 11:12:08.54ID:xQ48+fSa0
買い切り版のVSを買ったのに、なぜcopilotで定額課金をさせるのか
405デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46e0-cCy0)
2024/08/28(水) 03:59:10.00ID:DohqqPJs0
>>401
今のアップルやグーグルよりはマシかな、と思う。
ヒドイ頃もあったけどねw
406デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1b-D/hx)
2024/09/02(月) 00:32:30.45ID:7Kl82RGoM
installerが止まって更新に失敗する
407デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b778-DIM8)
2024/09/18(水) 21:40:43.49ID:q+CHkIdd0
Windows Updateと連動するようになってから、起動時の妙な挙動にビクッってなってしまう
408デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf10-eLKd)
2024/10/01(火) 20:05:16.05ID:QSt2uR8K0
Rustのプロジェクト対応はよ
409デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 635f-8EE0)
2024/10/06(日) 08:14:44.49ID:3URmK7Mn0
v6プラスというインターネットにしたら自宅サーバーできなくなった件について
410デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/06(日) 11:49:30.07ID:em93Due50
Cで作成したDLLデバッグで質問します。
デバッグコマンドをDLL呼び出しアプリ(DllTest.exe)を指定してDebug Buildでデバッグはできています。
DLL呼び出しアプリを起動させて、プロセスにアタッチでデバッグするとブレークポイントが!マークで
「ブレークポイントは、現在の設定ではヒットしません。このドキュメントのシンボルが読み込まれていません。」
となっていて、Debug>Windows>Modulesでと説明にあるのですが、DllTest.exeのみしかありません。
どうしたらできるのでしょうか?
411デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 18:43:57.99ID:hGhtYsBiM
>>410
https://learn.microsoft.com/en-us/visualstudio/debugger/debugging-dll-projects?view=vs-2022
412デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 18:53:33.06ID:hGhtYsBiM
>>411
[続き]
* Set C/C++ DLL file locations

- To debug an external DLL, a calling project must be able to find the DLL, its .pdb file, and any other files the DLL requires. You can create a custom build task to copy these files to your <project folder>\Debug output folder, or you can copy the files there manually.

- For C/C++ projects, you can set header and LIB file locations in the project property pages, instead of copying them to the output folder.

* To set C/C++ header and LIB file locations:

Select the C/C++ DLL project in Solution Explorer and select the Properties icon, or right-click the project and select Properties.

At the top of the Properties pane, under Configuration, select All Configurations.

Under C/C++ > General > Additional Include Directories, specify the folder that has header files.

Under Linker > General > Additional Libraries Directories, specify the folder that has LIB files.

Under Linker > Input > Additional Dependencies, specify the full path and filename for the LIB files.

Select OK.

For more information on C++ project settings, see Windows C++ property page reference.
413デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 18:58:17.61ID:hGhtYsBiM
>>412
そのように、既に起動しているアプリにAttachして
DLLをデバッグする場合、
基本的に、*.dll や *.pdbを発見できるようにしなければならないと有る。
また、*.lib や、*.h のディレクトリパスを設定する必要が
あるらしい。
*.dll の場所をどこかに指定する必要も有るかもしれない。
414デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 19:01:16.29ID:hGhtYsBiM
1つの方法は、アプリのDebugフォルダに*.dllを
コピーしておく方法があるらしい。
415デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 19:03:38.18ID:hGhtYsBiM
アプリ側のソースにブレイクポイントをかけたのに、
そのようなメッセージが出る場合は、DLLとは
関係が無いはずなので、それを英語で検索してみると
いい。そこで大事なのは、Googleを英語優先モードに
しておくこと。
416デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/06(日) 21:07:06.13ID:em93Due50
DLLの生成フォルダー bin\x64\debug\にアプリ(DllTest.exe)をコピーして、DllTest.exeを起動して、アタッチしても駄目だ。
417デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/06(日) 21:09:10.13ID:em93Due50
アプリは他人が作ったものでRelease Buildのexeだけしかないです。
418デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca6a-qN6p)
2024/10/06(日) 21:13:39.04ID:5WF3oaY50
そのアプリを作ったという「他人」に相談するのが先じゃないのか?
419デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 33e3-E+s6)
2024/10/06(日) 22:22:13.50ID:9FUw5ezH0
それだったらデバッグコマンドをDllTest.exe指定でやります。
かっこよくアタッチでやりたいなぁ。
420デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:36:57.94ID:d04aHUxEM
>>416
必要なのは逆さま。
アプリの生成フォルダのDebugフォルダに、
*.dll をコピーする必要が有る。
そうしないと無理。
421デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:37:58.41ID:d04aHUxEM
>>420
理由は、アプリの*.exeと*.cppの相対位置を変えると
デバッガが混乱しやすいことにも有る。
422デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:43:19.18ID:d04aHUxEM
>>419
HelloWorld的な簡単なアプリでAttach法で
上手くデバッグできることは試してみた?
423デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 22:59:42.39ID:d04aHUxEM
>>417
なるほどね。
それは、アプリにBreakPointをかけても、デバッガに
ソースがないと言われるのは当然ですわ。
その場合、Attachではなく、そのexeをデバッガ経由で
デバッグ起動すると少しましになる可能性が有る。
なぜかというと、デバッガがDLLの起動時にイベントを
受け取り、どんなDLLがロードされたかを知ることが
できるようになるから。
424デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 23:02:57.49ID:d04aHUxEM
>>423
Attach法だと、デバッガが接続されるのは、
DLLがロードされた後になってしまい、
DLLがロード時に発生するイベントをデバッガが
捕捉することが出来ない。
そのため、ロードされたDLLの名前や場所などの
情報をデバッガが知る事が難しい状況に
なる。
DLLにソースが有る場合、
DLLがどこにあるかが分かれば、DLLの中に対しては
BreakPointなどを仕掛けることが出来る可能性が
まだ残っている。
425デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 23:05:36.09ID:d04aHUxEM
>>424
DLLの中の関数のアドレスが分かれば、デバッガは
そこにBreakPointを仕掛けることは可能。
ソースがあれば、アドレスに対応する場所のソースを見ることも可能。
大事なのは、デバッガにDLLの種類とソースの場所などを
知らせることだ。
426デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/06(日) 23:10:23.60ID:d04aHUxEM
簡単に言えば、
その*.exeをVisualStudioにDrag&Dropしてから、
「デバッグを開始」を選ぶと、少し好転するかも
知れないということだ。
DLLのソースは有るんだよね?
427デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/07(月) 09:27:59.20ID:vt/RzbF40
>>423
レスありがとうございます。
はい、アタッチ以外でDllTest.exeをデバッガ経由であればDLLデバッグできています。
DLLのロードタイミングも関係なく一番安全なやり方と思います。
アタッチでもできないかなぁと思う程度です。
428デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/07(月) 09:31:10.07ID:vt/RzbF40
>>424
DllTest.exeがC#で組んでいるためか最初のDLL関数(今回はボタンがトリガです)を呼び出すまでDLLのDllMain関数は呼ばれないのでアタッチでやれないかということです。
DllMain関数のDLL_PROCESS_ATTACHが発生するとMessageBoxで無理やり呼ばれたことを確認することをやりました。
429デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b1-AbR9)
2024/10/07(月) 09:36:14.98ID:vt/RzbF40
>>426
それはDLLのプロジェクトの構成プロパティ(Debug/x64)のデバッグ項目のコマンドにDllTest.exeのPathを設定して、デバッグの開始でDllTest.exeが起動されてDLLデバッグは出来ています。
この設定をしなくても済むのがアタッチで便利そうと思えるのです。
430デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/07(月) 10:41:45.02ID:Crb/LxDyM
>>429
色々試す必要が有るかもしれないけど、以下のようなことも書いてあるよね。

https://learn.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/debugger/how-to-debug-an-executable-not-part-of-a-visual-studio-solution?view=vs-2022

* 既存の Visual Studio ソリューションにアプリをインポートするには

1. C++、C#、または Visual Basic ソリューションを Visual Studio で開き、[ファイル]>[追加]>[既存のプロジェクト] を選択します。

2. [プロジェクトを開く] ダイアログ ボックスの [ファイル名] の横にあるドロップダウンで、[すべてのプロジェクト ファイル] を選択します (まだ選択されていない場合)。

3. .exe ファイルに移動してそれを選択し、[開く] を選択します。

ファイルが、現在のソリューションの下に新しいプロジェクトとして表示されます。

4. 新しいファイルを選択し、[デバッグ] メニューから [デバッグの開始] などの実行コマンドを選択して、アプリのデバッグを始めます。
431デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-b23o)
2024/10/07(月) 10:52:30.82ID:Crb/LxDyM
>>428
実は、そのイベントだけではなく、exeを最初からVSから
デバッガするようにして起動すると、VSには、
特殊なイベントが通知されている。
それで、どんなDLLがどのアドレスにLoadされたかがVS
に伝達されるようになっている。
出力ペーンに、「xxxというDLLがロードされました」
的なメッセージがそれに該当する。
逆に、exeを起動してからAttachしてしまうと、
タイミングにもよるが、そのイベントがVSには
通知されないことがある。
もしそうなると、VSには、DLLの情報が不足する
ことがある。
432こいちゃ (JP 0H63-gQDg)
2024/10/29(火) 00:40:23.35ID:yFBNIKKHH?2BP(1000)

先日からVS CodeでEchoAPIを使ってきて、APIテストのワークフローが改善される効果が出てきて嬉しい!
433デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 91d7-gZeV)
2024/10/29(火) 07:45:47.21ID:xK7eg1RZ0
VS Codeスレ行けカス
434デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-xZnB)
2024/11/23(土) 05:14:28.40ID:aHEBLhTV0
.NET 9 が来たぞ
435デフォルトの名無しさん (スププ Sd02-pJ+S)
2024/11/23(土) 07:47:08.57ID:dIdD47Ipd
奇数は飛ばす
436デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 36f4-nasw)
2024/11/23(土) 11:00:18.44ID:tqOcIRVV0
プロジェクトを.NET9にしたら訳のわからないエラーがいっぱい出たから戻した
ただ戻すだけだとエラーは消えなかったのでバックアップから復活させた
437デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5701-W1rI)
2024/11/24(日) 19:19:40.53ID:UAUyH8bw0
.netってなんでそんなに紛らわしい名前つけるんだよ
.net coreでいいじゃん asp.netはcore付いてるし
438デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-egXh)
2024/11/25(月) 09:18:35.68ID:n32rKpwm0
CoreがベースだけどCoreそのものじゃないからだよ
439デフォルトの名無しさん (スププ Sdbf-TCem)
2024/11/26(火) 20:57:37.51ID:aCZOmB01d
frameworkとはなんだったのか
440デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fcd-ZGYG)
2024/11/26(火) 21:53:25.83ID:guI5LEG70
メジャーバージョンアップすればそれなりに大きく中身が変わるのはよくあるし、ただのブランディングだろう
441デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f6a-xKHm)
2024/11/26(火) 22:17:45.51ID:zku4F+QX0
MSの命名ってググラビリティ低いの多いよな
442デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-egXh)
2024/11/27(水) 08:50:53.78ID:1QU9R6cE0
ググラビリティw
443デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sadf-wjfe)
2024/11/27(水) 14:27:26.38ID:ddkklZcJa
Vulnerabilityってどう発音する?
444デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b7ae-lJYL)
2024/11/28(木) 13:37:09.18ID:RnPlo4MH0
ヴァルナビリティ
445デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f7d7-egXh)
2024/11/29(金) 09:59:52.41ID:GONLer3R0
ヴァルナラビリティ
446デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 468b-3HPC)
2024/12/02(月) 09:46:08.11ID:XOJ2VrGc0
プログラマティカリーの綴り毎回迷うマンです
447デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6705-6eqA)
2024/12/09(月) 18:57:52.40ID:GnTtPnfq0
17.12.3
448デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 87ae-pQ4B)
2024/12/11(水) 14:04:48.91ID:pPQiPOka0
Characteristic
買った本が「キャラクタリスティクス」って複数形で書かれていてモニョった
449デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 47d7-InQL)
2024/12/12(木) 09:15:10.01ID:ZQ0BgCqv0
フォームデザイナのプロパティウィンドウでイベントハンドラのバインド解除したら
イベントハンドラに書いてあったコード勝手に全消しする仕様なんとかせぇやクソマイクロソフトが
450デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6aad-NT3r)
2024/12/15(日) 17:22:48.60ID:E1oIACXT0
OS変えたらか久しぶりに2022インスコのためにダウンロード
前回55GBくらいだったキャッシュが80GB(それでもまだ途中)
一度中断すると最初からベリファイのやり直し
ファイルは増える一方、照合時間も増える一方
このシステム考えたやつア木だろ
451デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sae2-N2kD)
2024/12/16(月) 13:37:00.55ID:BXqO+ueFa
木着くの遅過ぎ
452デフォルトの名無しさん (アウアウ Sa36-aNNs)
2024/12/17(火) 21:21:52.77ID:ftH7pT4va
このクラスとか表示されてる部分って黒くできない?
Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚
453デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4a79-p0OJ)
2024/12/17(火) 21:39:59.65ID:9xz7Izqn0
>>452
配色テーマ反映されないの?
454デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a6a-Pm71)
2024/12/17(火) 21:40:21.90ID:FotdHX2Y0
前世紀からタイムスリップしてきたんか?
455デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2ebd-c+O/)
2024/12/17(火) 21:43:46.08ID:7+UktUCc0
また随分古い・・・
このスレVS2022なので
VS2022ならナイトモードにすればいけるとしかいいようがない
456デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fd7-Xxs2)
2024/12/18(水) 08:59:03.33ID:WBIAeooj0
OSも何もかも、LAN線も電源ケーブルも引っこ抜いて吊って来いって言いたいレベルw
457デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bf30-t7XI)
2024/12/25(水) 10:12:17.25ID:SNLi/Vci0
電話線にしてほしい
458デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7dc2-rGVU)
2024/12/25(水) 10:55:30.39ID:Jt7HzxTN0
ネタやろ。むしろOSから自分でWin11をカスタマイズしてるのかもしれん
459デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1fd7-3P54)
2024/12/25(水) 10:59:36.29ID:63Wcp4qk0
カスタマイズして>>452にはならん
460デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b33-873u)
2024/12/25(水) 11:12:19.03ID:cc1n0gfV0
通知領域にVMWare Toolsらしきアイコンが見えるから、古いソフトのメンテ用に仮想環境で構築した(してあった)んやろ
461デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b647-XbYA)
2024/12/29(日) 12:35:35.26ID:pX0TYs460
 久し振りに起動して、アップデートしたら、変数等のキーワードのハイライトが動かなくなってた。
 書式設定のカンマ前後のスペース挿入の設定が勝手に書き換わっていたのに察するに、ハイライト
しなくなったのもどこかの設定が書き換わったのかなあと推察したのですが、実際はどうなんでしょう。
 取り敢えずそれらしい設定を探したのですが、私には見付けられませんでした。
 ハイライト設定はどこでしょうか?
462デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a6a-RMdQ)
2024/12/29(日) 20:24:44.48ID:wiVujImD0
設定が書き換わったというより、何かが壊れてるような気がする
463デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b647-XbYA)
2024/12/29(日) 21:35:45.42ID:pX0TYs460
あーなるほど。
WIN32系と違って今はかなりマシだろうから入れ直してOSまでおかしくなることもないだろうけど、
それでも躊躇してしまう・・・でも不便しているんだから腹くくるか。
助言どうもでした。
464デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b67-7Amp)
2024/12/29(日) 22:23:18.16ID:kx4UwfI60
Cで記述したDLLですが、Windows SDK10を最新にする意味ありますか?
どこまで古い環境で動作するか試したらWindows 7まで動作して、Xpでアウトだつた。
465デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-55Tm)
2024/12/29(日) 23:16:00.36ID:mjq2cBnN0
awsの拡張機能入れたらcodelenが動かなくなった
466デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-rRgN)
2024/12/29(日) 23:45:14.01ID:ZxqQjH9f0
>>464
どんなAPI使っているかじゃね?
467デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa52-fscC)
2024/12/30(月) 14:29:39.61ID:y1s4zo7fa
良い造りのDLLはAPIなりOSなりのバージョンチェックコードが入っていて
想定外の環境で使われることを防止している
逆にそれが邪魔になるケースも無い訳ではない
468デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df01-KZ9G)
2024/12/30(月) 15:10:11.74ID:gbJ/14WR0
>464
そりゃあるに決まってるだろ
469デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 93c4-bDSa)
2025/01/07(火) 15:22:33.50ID:HR86oHvF0
ここで質問していいかわからないけど教えてほしいのですがソースコードで配布してる人のプログラムの動きを勉強したいのですがクラスとか構造体がどこからどこに飛んでとかどこが起点になって動いてるとか調べる方法ありますか?
今までテキストエディタで書いて勉強してただけの初心者です。
470デフォルトの名無しさん (スップ Sdf3-7f6o)
2025/01/07(火) 16:07:32.34ID:4wUXIaeEd
>どこが起点になって
とりま見るつもりのアプリの言語の基礎本でもみて調べろ
本のソースの動きもわからないでノラコードが理解できるわけない
471デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9933-LkJw)
2025/01/07(火) 16:40:37.16ID:KeCUiRr30
VSつかえよwwww
ここなんのスレだよwwww
472デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa85-Y8TR)
2025/01/08(水) 09:43:26.47ID:RLOCMdIba
クラスも構造体もデータ構造の方だから(クラスは動作も含むけど)
どちらかというと受動的
どこからどこに飛ぶか判らないとしたらイベントドリブンを理解していないと思う
OSから呼ばれたりtkとかなら自分でbindしたりするからそれを元に解析
473デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 09ae-bDSa)
2025/01/08(水) 10:04:46.41ID:UmfhvbzV0
> 今までテキストエディタで書いて勉強してただけの初心者です。

どんな初心者なんだろ?
写経して実行もせずに満足してたのかな?
検索やF12でわかるかと
474デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM35-INlr)
2025/01/08(水) 10:59:44.88ID:83sT6QxoM
COFFのAddressOfEntryPointに書いてある場所が全ての始まり
475デフォルトの名無しさん (スッププ Sdb3-7f6o)
2025/01/08(水) 19:32:26.17ID:yxWBcP+3d
パソコン持ってなかったとき
図書館で入門C言語とか読んで頭の中で実行した気でいたわ
手動かしてる分だけエライ
476デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-60dn)
2025/01/09(木) 12:12:04.82ID:RpyyXgbk0
https://visualstudio.microsoft.com/ja/downloads/で昔のVS2013Expressとかダウンロードできなくなったの?
2、3年前はできたような気がしたけど
477デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa91-HZB4)
2025/01/18(土) 11:50:24.37ID:7Jaib8zoa
あるね
https://www2.hyogo-ths.hyogo.kobe.jp/VisualStudio2013/VisualStudio2013.html
https://qiita.com/sudare222/items/52e3e8cfed3256a452ce
https://qiita.com/SkyBluePHOENIX/items/dd71c96ed2d1b18dd6b8
https://www.technoveins.co.jp/dev/vb2013express/install.htm
478デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4305-88l+)
2025/01/20(月) 19:10:36.11ID:fcSxupW/0
v17.12.4
479デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a8b-IJXt)
2025/01/31(金) 10:02:07.71ID:jXb+sjQI0
VSって正規表現置換の\L$1とかって非対応なの?
480デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d7-EVp+)
2025/01/31(金) 11:52:29.76ID:6NJZiceq0
↓でも見てガンバレ

https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/standard/base-types/regular-expression-language-quick-reference
481デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9a8b-IJXt)
2025/01/31(金) 12:53:37.06ID:jXb+sjQI0
>>480
やっぱないね
AIに聞くとあるって答えばかり返ってくるけど全部VSCodeの方の話っぽいしなぁ
482デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1733-2i8G)
2025/01/31(金) 13:07:01.45ID:OBeE6EiQ0
VSについて調べたいのにVSCodeの話ばかり検索に引っかかってくるのよくあるよねぇ
そいうときは改めてMSの命名ってunkだなぁって思うよな
483デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5fae-N+ua)
2025/01/31(金) 13:55:46.73ID:yT+dm79m0
AIはMSChartの事を聞いても他のグラフライブラリの事を話し出すし、命名規則だけじゃないかと
484デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM8f-VqRJ)
2025/02/03(月) 18:57:29.53ID:iu/ImDEdM
VSCodeについては戦略的な判断だろう
MSが開発者に訴求する上で最も強力なブランドは?と考えたとき、当時その答えは明らかにVSだった
GitHub買収後にリリースしてたらGitHub CodeとしてAtomの後継になってたかもね
485デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8fae-awfr)
2025/02/07(金) 15:42:44.22ID:E2uQxVp00
Copilotを有効にしたら、コメントからコードを生成してくれるのな
便利だけどもあくまで例だし、時々チェック漏れしてそのまま使ってしまいそうで怖い
486デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f63-fdBc)
2025/02/07(金) 19:58:54.10ID:A/MxaoDq0
有料版のcopilotだと
仕様書を開きながらだとその仕様書からそれっぽい名前で変数や関数に名前を付けてくれるぞ
487デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4f5f-cJwu)
2025/02/08(土) 02:29:21.18ID:MO46wfxg0
マウスの動きを記録して再生するソフト
と入力するとAIが作ってくれるの?
488デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6365-nRXM)
2025/02/11(火) 12:06:51.91ID:fjgTFRuN0
あーーーーもういらいらするわ。
リソースエクスプローラの新バージョン誰得なんだこれ?
くそ使いづらいし、30年以上前胃のWindows3.1かよってUIなんとかならんのか。
489デフォルトの名無しさん (スプープ Sd4a-euVe)
2025/02/11(火) 16:30:40.93ID:aBeTLe+Od
>>487
コンポーネントでちょ
フォームにドロップすると記録ボタンと再生ボタン表示で頼む
490デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e72-l5Ii)
2025/02/11(火) 23:02:47.10ID:CJ/fWBlZ0
>>488
これよりまともなリソース管理あるか?
491デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b30-XAIF)
2025/02/12(水) 10:36:32.30ID:ksNfTLhr0
VS内の設定で戻せるぞ
492デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-oI5D)
2025/02/13(木) 06:25:03.64ID:U5fK6HWD0
具体的に設定のどこ
493デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a37-X+WN)
2025/02/13(木) 10:16:55.67ID:pNv5coKN0
多言語化してる場合は各言語の文字列リソースを横に並べて表示出来るようになったからすごく便利になった
リソース名を何度も入力する手間が無くなったし、間違いを見つけやすい
494デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2305-D0vN)
2025/02/14(金) 20:32:07.43ID:NFVYqGa60
17.13.0
495デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM3f-oI5D)
2025/02/15(土) 09:20:24.06ID:zRlowtVfM
報告厨はなぜ遅れて報告してくるのか?
496デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9)
2025/02/16(日) 13:07:26.67ID:rAQQ2/+ca
原理的に先行して報告するのは無理じゃね
497デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/16(日) 14:17:34.90ID:tdZXkISBM
報告は無意味だと言うことだよ
498デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3f5-CBsH)
2025/02/16(日) 14:52:57.90ID:WsYk5pUK0
えっ
499デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-cd+Z)
2025/02/16(日) 17:22:13.26ID:qr/tXQDM0
アップデート内容とか書くならともかく、バージョンだけ書かれてもなw
500デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
2025/02/16(日) 18:39:16.71ID:HjWQDTDZ0
17.13.0の一番のアップデートは
デフォルトエンコードにUTF-8を指定出来るようになったこと
コパイロットとか、自動実行とかその他色々
501デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5a1-MmBQ)
2025/02/16(日) 18:58:01.92ID:QazBN0FP0
フォームエディタでエラーが出るようになってない?
502デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/16(日) 20:27:27.82ID:h2afhPVpM
報告は無意味だよ
前日の夜にすでにポップアップが出てアップデートしてるのに得意げに次の日の夜にここに書く意味あるの?
503デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fde4-vA3c)
2025/02/17(月) 02:55:47.11ID:+hxbrbaH0
毎日使わない人もいるだろ
自分の常識=一般常識という考えは危ないぞ
504デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd7-cd+Z)
2025/02/17(月) 08:20:47.37ID:WH7l3F+g0
2行目全員そうだろw
505デフォルトの名無しさん (オッペケ Sre1-MMQk)
2025/02/17(月) 12:07:24.83ID:GqoSU22Br
=ではなく > かな
506デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/17(月) 17:44:17.45ID:rqJoDalTM
バージョン通知マンというか通知ロボは何がしたいの?
507デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/17(月) 17:47:34.25ID:rqJoDalTM
普段使わない人はこのスレで通知ロボの書き込み見てバージョン上げてるのか?
使う時に上げたらいいだけだと思うけどw
508デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed33-r1xG)
2025/02/17(月) 17:51:38.05ID:o7ngDsFC0
意味の有無で言うならこのスレの大半は無意味だなw
509デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM69-cd+Z)
2025/02/17(月) 17:58:18.02ID:rqJoDalTM
無意味でも何らかの人の興味を引く内容があるだろ

ロボかbot人間のバージョン通知にはそれがない
510デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bfb-CBsH)
2025/02/18(火) 07:14:18.54ID:bSUSr0Wu0
つまりほぼほぼ荒らしじゃん
511デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa13-9cJ9)
2025/02/18(火) 11:07:07.27ID:HbHlBTpRa
話題が無いから保守してるだけだろバージョンマンは
512デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM43-NqyU)
2025/02/18(火) 11:41:36.08ID:XZmqt3RdM
LTSにしてると次のLTSが出ても通知が来ないから、ちょっとだけありがたい
513デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1501-G2TO)
2025/02/19(水) 01:35:37.22ID:Os4L4bik0
vsでのcopilotのモデル選択肢にclaude 3.5が出てこなくてみんなブチギレまくってる
https://developercommunity.visualstudio.com/t/GitHubCopilotinVisualStudio2022stilllacksClaude3.5Sonnetmodeloption/10787553

まぁ俺もそのうちの一人なんだけど
514デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4be7-dWyy)
2025/02/19(水) 05:50:07.54ID:fMo+PznG0
すみませんよく知らないのでclaude 3.5の何が良くて他だと何が駄目なのか教えてもらますか?
515デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d68-cd+Z)
2025/02/19(水) 09:05:10.00ID:LreMsCP90
キーワードわかってんだから自分で調べろよ
516デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
2025/02/19(水) 20:15:12.33ID:JVxuortJ0
>515
来たよ。思考停止マン。
自分で調べろ以外言えない
517デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d78-v8mJ)
2025/02/19(水) 20:19:25.39ID:vev8iZ200
んじゃお前が教えりゃ解決だな
518デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d68-cd+Z)
2025/02/19(水) 21:35:23.12ID:LreMsCP90
>>516
思考停止は訊いてる方
519デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a1-J99G)
2025/02/20(木) 23:45:47.05ID:/GRqyDlX0
今日のアップデートは大したサイズでも内容でもないけどPC再起動
520デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b505-BTrK)
2025/02/21(金) 18:54:46.46ID:rI5Qh0hU0
v17.13.1(25/02/19)
521デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b505-BTrK)
2025/02/21(金) 18:59:30.67ID:rI5Qh0hU0
Visual Studio Installerから更新すると、時々「失敗しました」になる
今回もなtった
522デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7d05-W5vA)
2025/02/27(木) 20:04:59.66ID:SLYHML0d0
v17.13.2
523デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:04:06.28ID:mYdDWXBz0
テレワークでC#WPFでビルドしてEXEをオンラインストレージで送り実行するとウイルスバスターがランサムウェアの疑いをします。
ソースはデフォルトの空でも同じで、会社にソースを送ってもソリューションを開く時にメールで送られたのを指摘されて信頼するでビルドしてもランサムウェアの疑いをかけられる。
会社で新規に空のビルドは疑われない。
自宅PCを別のノートにWin11をクリインして環境構築しても駄目だ。
何故なんだよー
524デフォルトの名無しさん (ワッチョイ da6a-Bgdl)
2025/02/28(金) 22:14:55.78ID:5+kPmvlZ0
>>523
会社のシステム課に相談するのが筋なのでは?
525デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:20:54.63ID:mYdDWXBz0
>>524
やっぱそうだよね。
何故かEXEをサーバーの共有フォルダにコピーして、それを起動させると疑われない。
ローカルで起動すると駄目だわ。
526デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6eda-3SSL)
2025/02/28(金) 22:21:59.07ID:L2Ape7pq0
>>523
そりゃお前、ネットワーク経由というフラグが立っちゃったままじゃダメだよ
一回抜かなきゃ?
527デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:24:24.03ID:mYdDWXBz0
>>526
詳しく教えてちょうだいな
528デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6da1-V/AL)
2025/02/28(金) 22:28:23.84ID:RvH3fXgb0
ソースをgitやsvnにあげて、会社で自力でビルドして貰うのではダメなの?
529デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7aaa-6nBf)
2025/02/28(金) 22:32:00.16ID:mYdDWXBz0
>>528
それは試してないわ。
vsとobjのフォルダを削除して、zipで固めてオンラインストレージで送って、それを自前ビルドしても駄目なんでgitも同じと思ったのが間違いなんかなあ。
530デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa39-c/TO)
2025/03/01(土) 11:43:55.71ID:dZ2eBKvGa
>>527
exoplorerで右クリック
531デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d16-6nBf)
2025/03/01(土) 12:58:00.43ID:jJWVEBjM0
>>530
ありがとう!
binフォルダのexeも疑いなく起動できました。
以前に疑われたexeと同じファイル名は疑われますが、リネームすればOKでした。
ウイルスバスターはしつこいのかな?
532デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM09-WNII)
2025/03/01(土) 23:44:22.66ID:J1DdG5rGM
開発者がどんどん劣化してきている
PC触ってこない開発者が増えてるんだろうな
533デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b61-7M+y)
2025/03/08(土) 23:09:07.10ID:Xw63eXPl0
最近copilot先生に「よろしく」って言うとやってくれるから
頭を使わなくなってきてヤバい
534デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-Lz9M)
2025/03/09(日) 19:31:42.60ID:6CCL0it40
おかげでパソコンゲームも画面をポチポチする感じのパソコンらしくないのばかり
535デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Lz9M)
2025/03/09(日) 20:55:11.24ID:Pxm1Bz3S0
クリックゲーばっかりなのは20年以上前からだろ
536デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ebf-8GkG)
2025/03/10(月) 00:38:25.64ID:kD01kbza0
どうも>>461です。
インフルで寝込んだり2022入れ直したり.vsディレクトリ削除しても改善せず煮詰まって頭切り替えるのに少し離れたりしていたので、相変わらずな状況です。
相変わらずと言っても、ヘッダファイルだけ復活してカラフルになりました。ヘッダだけ。何故か。

改めて調べていて、「出力」のVisualC++ログが
> <3940> [General] Visual C++ failed to establish a connection to the IntelliSense process (vcpkgsrv.exe).
と言っているのに気が付きまして。自慢にならん程に舶来語苦手なんでDeepLで翻訳したら

『<3940> [General] Visual C++ でインテリセンス プロセス (vcpkgsrv.exe) への接続の確立に失敗しました。』

これ、2022本体がIntelliSense呼び出そうとして失敗したってコトですよね?
vcpkgsrv.exeを調べようとするとVSCodeやvcpkgってパッケージマネージャばかりヒットして、ヒットと言うかシット状態です。
それでもコンパイラとしてはちゃんと動いていると言う・・・コードの書き方が文法未満の所で問題があるとかってなら腑に落ちないモノはあっても、まあ分かるんですけどね・・・。
537デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41be-UpU3)
2025/03/11(火) 09:46:51.14ID:awihKoVm0
.NET10 preview出たらしいけどsdkインストールしてもVisualStudioに出てこない
538デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c1d7-Lz9M)
2025/03/11(火) 12:55:14.31ID:2SGcLl4g0
VSの設定をpreview有効にしてないなんてことはないよな?
539デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6fc-SQ1u)
2025/03/11(火) 21:02:50.82ID:wz9jQMTd0
Visual Studioっていつまで2022なんだろう
Window Serverは2025になったというのに
540デフォルトの名無しさん (ワッチョイ dd01-tlWl)
2025/03/12(水) 00:36:05.21ID:ZempGI4o0
完成された感あるし次バージョンはいらんでしょ
541デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 99fe-5B/G)
2025/03/12(水) 01:14:24.77ID:9ztxFGEs0
イルカがAIになって復活
さらにうざくなってぼっち作業が寂しくなくなる
542デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4eda-Lz9M)
2025/03/12(水) 03:08:39.44ID:7+/yT9W60
MSがWindowsとその上のアプリケーションに対するモチベを失いまくってるからなぁ
Googleのように個人情報チューチュー吸い上げるだけの会社になりたがってる
543デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6d5f-Lz9M)
2025/03/13(木) 02:57:53.20ID:8LFgZMZm0
なんでビルゲイツが生きてる間にこの状態なの
544デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d610-Lz9M)
2025/03/13(木) 06:10:13.15ID:biPGw+Hh0
そりゃあ、ビル・ゲイツがもう役員ですらないからだよ
いかに創業者でも、役員でもない物が経営方針に直接口出しはできない
545デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa89-Cjjx)
2025/03/13(木) 14:45:13.14ID:XQNYuMCZa
昨日あたりの動画でホラえもんがウィリアムヘンリーゲイツと対談してるのを観た
ホラえもんも西と友達なんだぜとか自慢してた
546 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 9959-tETN)
2025/03/13(木) 20:09:18.74ID:3KpwrUPY0
cl.exeって、さいきんも改良されてますかね
VS2019のそれを使っていますが、CUIのC言語のプログラムを、同一PCのwsl2のgccでコンパイルしたものより1.5倍くらい処理時間がかかって
ファイルの入出力が多いので、もしかしたらファイルシステムやAPIが足を引っ張っているのかもしれないけど
547デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a6b9-fTyL)
2025/03/13(木) 23:46:01.57ID:iek+oc4l0
今回のアップデートバグフィックスだけなのにえらくサイズデカいな
548デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d05-JIpj)
2025/03/14(金) 19:35:02.55ID:TnmtVOK50
v17.13.3(25/03/11)
549デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM59-Lz9M)
2025/03/15(土) 08:56:42.89ID:M+mqoQUvM
わざとやってるだろ
550デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 16ca-L87b)
2025/03/15(土) 16:53:40.24ID:T/AXrbPM0
構わんよ続けたまえ
551デフォルトの名無しさん (アウアウエー Sa23-D2PX)
2025/03/16(日) 17:59:03.67ID:Fn6zPhhWa
これで使いたい
https://zorin.com/os/
552デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9bab-91cd)
2025/03/18(火) 20:33:55.10ID:YZDWLhvE0
>>551
最近Firefoxで日本語翻訳出来るようになったのだけど、それによれば『コンピュータを作る』の次に『マシだ』と来て不安を煽ってくるのですが。
『偶然だぞ』的なモノを感じる。
553デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b07-91cd)
2025/03/21(金) 15:05:45.94ID:kfFumR870
どうも>>536です。
解決しないのでない頭捻って検索していたのですが、こんな記事を見付けました。

VisualStudio2022+DXLibのIntellisense問題(解決済)|えびせん
https://note.com/ebisen/n/neba457021e9c

日本語化しているとは言え海外製ソフトのVSがSJISなんて今更利用するわけ無いでしょ・・・とか思いつつ日でまるで自作コード開いてみたらSJISでした。
んなバカなとも思ったけど、よくよく思い出せばMS社は多バイトコードには熱心に取り組んでいたっけ。まさか、互換の為に?

とは言えBOM付きUTF8にしたらIntelliSense大復活で、プログラム内の表示関係も問題なく正常に動いています。
暗黙でSJIS前提にしていて特にunicode対応していなかったんですけど、何とかなるもんなんですね。
554デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a110-avMV)
2025/03/21(金) 16:11:18.25ID:q3Vmu8EU0
boostを入れてBoost.Multiprecisionでint1024_tとかmpf_float_1000とかmpfr_floatとか使って特に関数を対応させたりしている人いますか?
555デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a105-F0re)
2025/03/21(金) 18:05:41.93ID:IytcvPKn0
v17.13.4(25/03/18)
556デフォルトの名無しさん (ワッチョイ edd7-wwqZ)
2025/03/26(水) 13:30:50.57ID:tiE+SVy90
cshtmlの編集作業してるとすぐIntelliSense動かなくなるのやめてくんねぇかなほんと
557デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4905-3uzD)
2025/03/28(金) 19:21:41.05ID:KbSn5aK00
v17.13.5(25/03/25)
558デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee4-jo25)
2025/04/06(日) 13:12:57.74ID:0tZvxhHt0
asp.net core の話とかここでおけ?
559デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-gX4K)
2025/04/06(日) 14:33:45.99ID:8QCWAleJ0
ASPスレッド無かったっけと思ったら落ちてるなblazerスレも
まあAIと話した方がいいよ
560デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee4-jo25)
2025/04/06(日) 20:02:55.78ID:0tZvxhHt0
>>559
でも確かにcopilotは使えるわ
561デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5)
2025/04/06(日) 22:30:31.53ID:tEd1+tYNM
無礼じゃー
562デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe58-VGeA)
2025/04/07(月) 13:06:15.09ID:YRphT8100
>>561
死刑
563デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c5ae-VGeA)
2025/04/08(火) 16:09:58.45ID:pagSqQc20
CoPilotは壊れてずっと同じ事言うのは止まった?
あれからGemini使ってる
564デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd7-sEMR)
2025/04/08(火) 16:51:35.77ID:fAK63xDG0
現状AIに頼るヤツはカス
565デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fe45-VGeA)
2025/04/08(火) 21:07:27.87ID:QRUGef8s0
copilot可愛いよ
566デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 82f9-hLAV)
2025/04/08(火) 21:37:26.57ID:dRTiKkvg0
ストーム・トルーパーみたいなアイコンが無理
567デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ddb-jo25)
2025/04/09(水) 12:29:26.68ID:v7QrusWC0
>>564
お前よりAIのがマシ
568デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cdd7-sEMR)
2025/04/09(水) 12:56:50.78ID:V5oC2Vyl0
おやおや図星かい?
569デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM95-exh5)
2025/04/09(水) 21:38:23.72ID:a0uoZNgJM
AIは定型みたいのは得意だけど
普通の開発は難がある
570デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f901-gX4K)
2025/04/09(水) 22:29:28.72ID:4PhZEsTM0
ちょっと違うな
書けるけど面倒くさいことをやらせとくのが一番いい
571デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aee4-jo25)
2025/04/09(水) 22:58:49.71ID:FvH5dPeX0
>>563
直ってない
頭きたからgeminiに聞いたらもっとバカだった
>>569
スキャフォールドのテンプレートを作らせようとしたけど結局、作れなかった
572デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 67ae-8xdJ)
2025/04/16(水) 16:40:07.10ID:VAQ5a1bH0
Gemini2.0は範囲に制限があるのか、古いコードを拾って来てたけども、
2.5だとリミッター解除されたのか、新しいコードを拾って来てくれるのが便利
でも時々グルグルしちゃって、一度止めて考え直させる必要があるのがちょっと面倒
573デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Spfb-dUwQ)
2025/04/16(水) 17:27:36.98ID:B7QmqNFSp
Grokはどう?
574デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-z3tz)
2025/04/16(水) 18:00:16.01ID:JiAmFx7+0
帰れ
575デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM71-+3Ti)
2025/04/23(水) 16:30:06.68ID:VLiqiGSqM
(何度書いても書き込めないトラブルで2chから書いたけど反映されない
のでもう一度5chにも同じ内容を書きます)
ChatGPT, MistralAI, Gemini, Grok 試してみたけど、どれも間違いが
入り込む。
質問に対しての答え方がとても人間っぽいので一見、正しいことを
回答しているように見えるが、質問が Yes/No 疑問文のような
二者択一の場合ですら、AIの答えは、正しい答えとは、Yes と No
が逆さまになっていることがある。
そこが知りたいから聞いているのに、肝心のところが間違っている。
それを参考に実際にコンパイルしてみると、コンパイルエラーになる。
576デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a85-jzgj)
2025/04/23(水) 21:12:29.73ID:1vjlqUC50
テストも書いてもらえ
きっと間違った内容のテストだろうけど
577デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa21-NXaD)
2025/04/24(木) 13:24:17.34ID:ndm7u60Wa
AIちゃんに何を期待してるの
578デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ea02-maz6)
2025/04/25(金) 16:32:46.08ID:Ti3pkIbU0
デバッグ時、
変数をエディタ上でピン留めできるけど、
あのフォントサイズ変えれる?

小さすぎ
579デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 335f-7ORQ)
2025/05/04(日) 13:56:37.02ID:wgbY5pdA0
ネットに転がってるサンプルコードを教えてくれる機能だね?
580デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a701-yrB3)
2025/05/06(火) 02:27:49.18ID:/llWE/vr0
vscodeと比べてcopilot機能が貧弱すぎ
vsこそエージェント機能使いたいのに
581デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1610-7LTO)
2025/05/06(火) 07:16:40.83ID:fDRP0RbS0
いや要らんけど
582デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6f4c-c0Og)
2025/05/06(火) 08:22:25.43ID:Audd+e+L0
let's action begin.
583デフォルトの名無しさん (ササクッテロル Spc7-7ORQ)
2025/05/06(火) 10:15:21.89ID:bJ7MbPnap
copilot使えねえな
MSのサンプル参考に書き始めると色々アドバイスする癖に
独自実装のモジュール書き出したら急にダンマリしやがる
584デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d6bd-wF2K)
2025/05/06(火) 12:00:39.08ID:fgA5JVcC0
geminiの方がビルドエラーを解決してくれる
585デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ba-L4A6)
2025/05/08(木) 07:57:21.88ID:B0+WlA5a0
Windows10でVisual Studio 2022のタイトルバーに沢山のメニュー項目が並んでいるので、マウスで余白をクリックしてウインドウを移動したくてもクリックする場所が無いのだが、タイトルバーの上にもう少し広い余白を出す事は出来る?
586デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e9-JZTP)
2025/05/08(木) 08:32:22.23ID:U+8UCSye0
どんだけ小さいサイズで使ってんのw
587デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92e9-JZTP)
2025/05/08(木) 08:36:56.47ID:U+8UCSye0
冗談はさておいて、オプションの環境→全般の「コンパクトメニューと検索バーを使用」をオフじゃあかんのか?
588デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 936e-iSuj)
2025/05/08(木) 09:12:24.55ID:lJX95RAL0
右上にそこそこ広い無駄余白あるじゃん
それに窓枠ドラッグとか時間の無駄だからマウスジェスチャとかで
1ドットの無駄もなくピタッと移動&リサイズできるようにしておいた方がいい
589デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sac3-7Zak)
2025/05/08(木) 09:53:40.77ID:8ptxnmrna
Win7かWin8くらいまでは窓枠ギリギリは窓でギリギリ外は外だったのが
最近のWinは窓枠のちょっと外まで窓だからうざいんだよね
590デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 63ba-L4A6)
2025/05/08(木) 11:55:37.03ID:B0+WlA5a0
>>587
この数年悩んでいた問題が解決したよ。
助かったよ。
591デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b0d-0dhc)
2025/05/08(木) 12:46:14.26ID:5A5+OpnB0
>>587
便乗、ありがとう!
592デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d69c-aJU+)
2025/05/08(木) 13:08:03.54ID:AOf+nCaE0
どういたしまして
593デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f381-lVom)
2025/05/14(水) 19:45:44.67ID:4T3QZpDw0
17.14のアプデ時間かかるな…
594デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff31-C2lU)
2025/05/14(水) 21:50:18.40ID:Msome2l00
linuxで使えない
595デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f341-Gtzo)
2025/05/14(水) 22:04:50.74ID:demnrIA40
えっ
596デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM7f-onYc)
2025/05/15(木) 06:59:41.47ID:6MaFYq3nM
500MBくらいでC#のポトペタ開発できるやつねーかなー
597デフォルトの名無しさん (スプープ Sd1f-Pedj)
2025/05/15(木) 15:22:55.65ID:Go8P63tKd
ja_visual_studio_2010_vcs_express_x86_dvd_

は500mbしかない
展開したらどんだけになるか知らんけど
598デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f333-C+Wc)
2025/05/15(木) 15:28:23.05ID:qf2DS9Oh0
さすがに古すぎやろw
599デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff1b-onYc)
2025/05/15(木) 15:39:21.68ID:KaTseZ5X0
2008では編集できないって叱られたからなぁ
2010も同類だろうな
600デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0305-ZkZz)
2025/05/16(金) 19:42:48.23ID:PT7uvGUi0
v17.14.0(25/05/13)
601デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-1Chv)
2025/05/17(土) 00:18:54.57ID:VVJA2e0A0
エージェントモード、vscodeと比べてイマイチ
602デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-4DY1)
2025/05/17(土) 02:35:49.68ID:u8CytKpM0
>>601
VScodeでC++、
ちゃんとできるの?
603デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2f-/ppz)
2025/05/19(月) 10:08:06.55ID:NvwVFQDLa
>>602
どうぞ
https://code.visualstudio.com/docs/languages/cpp
https://qiita.com/ochx/items/01449d09777187790ee4
https://qiita.com/diskn/items/82714d955b6449ac5898
604デフォルトの名無しさん (JP 0H82-kvpQ)
2025/05/22(木) 14:25:17.80ID:7+WxFv2/H
今日のVisual Studio2022の更新って8GBなんだけど、それってまるごとじゃんorz
605デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df2a-Xreb)
2025/05/22(木) 14:43:40.04ID:rUzI5cwb0
恐ろしい
606デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57db-Xreb)
2025/05/22(木) 14:47:35.31ID:wnOkKMsj0
な、なんだってぇ~!
607デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMea-qIgR)
2025/05/22(木) 15:03:48.48ID:Yx2v+ASbM
いつからほったらかしていた?
608デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ab4-7CAT)
2025/05/22(木) 15:09:10.59ID:sdRm0S9z0
>>607
皆さん違いますか(^^ゞ
先週には一度更新したと思うのですが。
609デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-3rpq)
2025/05/22(木) 17:39:23.28ID:4yMDsF24M
最近C#のリファクタ機能がどんどんバグが入り込んできて劣化していってるんだけど
その部分も都度報告しないと修正されないのかな?
610デフォルトの名無しさん (ワッチョイ de10-3rpq)
2025/05/22(木) 19:53:38.61ID:cPJriPOq0
去年の11月からほったらかしてるけど、DLサイズ4Gになってるが?
611デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 431d-mLXU)
2025/05/23(金) 01:32:59.31ID:vCsHqXBT0
入れてるあれによって違うんじゃね、あれだよあれ
612デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ae9-4xj/)
2025/05/23(金) 08:34:10.53ID:hH3TQJyD0
気になって確認してみたら
俺のあれは年末から放置してて11ギガあったは
613デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 57db-Xreb)
2025/05/23(金) 12:07:07.57ID:uvzWMPl50
俺もあれで仕事をやめました
614デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03b4-v6S7)
2025/05/23(金) 15:36:21.14ID:Yyr76Gsh0
14.44.35112.1
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x64.exe
https://aka.ms/vs/17/release/VC_redist.x86.exe
615デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0305-FIIW)
2025/05/23(金) 18:43:59.29ID:yul939Op0
v17.14.1(25/05/21)
616デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-3rpq)
2025/05/24(土) 00:48:52.05ID:s9P60fxKM
14にしたけど何も特に新しく使える機能がない
それなのにエディタが重くなった
617デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e05-f12n)
2025/05/24(土) 18:39:03.43ID:oLbZA15n0
来月でサブスクリプション満了だわ
更新どうしよ。
Professional で三年一括 26万もするよ
618デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9eb4-UjLr)
2025/05/24(土) 19:41:29.41ID:t4a/tkFw0
>>617
フリーでやってる人?
経費!経費!
619デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-F5NH)
2025/05/24(土) 19:52:58.62ID:qjHj00lL0
ソリューションの名前を変更したいんだが、
いい方法は無いののかね…
620デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4346-anqc)
2025/05/24(土) 20:08:45.79ID:ucM6vFgJ0
はい
621デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 437a-Xreb)
2025/05/24(土) 22:12:42.67ID:J8jrpo/A0
プログラム離れ
622デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b91-qIgR)
2025/05/24(土) 22:17:12.33ID:Lnq+1WXi0
>>619
昔、ブログで見た記憶があるな
623デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e75-+UNG)
2025/05/24(土) 22:44:03.61ID:j0ZDZGH+0
GPTに聞く
624デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM1f-3rpq)
2025/05/24(土) 22:57:29.61ID:s9P60fxKM
大昔わからなくて新しいソリューション開いて一個一個プロジェクトを移した
625デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-F5NH)
2025/05/24(土) 23:04:21.49ID:qjHj00lL0
>>624
リネーム機能、
いいかげん付けてほしいよね…
626デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-F5NH)
2025/05/24(土) 23:05:01.46ID:qjHj00lL0
>>625
最近、WinUI 3だか作ったが、
超絶めんどくさいな…
627デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-OaF3)
2025/05/25(日) 10:41:19.69ID:xdh9acXc0
ソリューションの名前を変えることもできないヤツがプログラムしてるとか何の冗談?
628デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b68-OaF3)
2025/05/25(日) 18:58:10.10ID:91wSixaz0
できないって言ってる人なんていないけど何の冗談?
629デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1f8a-JT63)
2025/05/25(日) 19:16:20.89ID:tuoCaw/Q0
>>619を読む事も出来ずに他人の言葉を得意げにオウム返しするだけのアホが居るな
630デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b68-OaF3)
2025/05/25(日) 21:19:04.10ID:91wSixaz0
やろうと思えばできるけど
いい方法は無いか訊いてるだけなのが理解できないアホが居るな
631デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe9-JSZ4)
2025/05/26(月) 08:00:32.32ID:CmNem3AY0
ソリューションの名前変えるのに良い方法って
ソリューションエクスプローラで名前の変更じゃあかんのか?
632デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM8f-FRai)
2025/05/26(月) 23:48:22.02ID:S0TLLRDAM
なんか俺達が思ってるのと違うこと言ってそう
633デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b0a-Ch6N)
2025/05/27(火) 06:18:40.77ID:7QFz0Hhd0
エグゼ名のとこだったりしてw
634デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f02-Uyjp)
2025/05/27(火) 07:31:53.62ID:oTufth+r0
unpackagedにしたら、
音声ファイルにアクセスできない…
なんで
635デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe9-JSZ4)
2025/05/27(火) 08:58:02.96ID:l6FnFwLe0
>>633
流石にそれは無いやろw
636デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b4d-nb4o)
2025/05/27(火) 12:05:57.22ID:0PUpc1m00
みんな、何に使ってるの?
ってか、何を作ってるの?
俺は業務でasp.net core mvc 使ってるけど
637デフォルトの名無しさん (スップ Sdbf-t9SY)
2025/05/27(火) 17:18:44.60ID:UeUtB9fJd
ヤフオクやメルカリやら通販のウオッチリスト
入札や価格変ったらよくわかるようにしてる

そういったどーでもいいものC#でしこしこ書いてる
638デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b01-5dpo)
2025/05/28(水) 01:00:46.28ID:YVZ1C39t0
azureの仕事が大半で最近はほぼazure functions尽くし
639デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b5f-t9SY)
2025/05/28(水) 10:02:14.38ID:3dd5xwhy0
トルー フォールスを返すブーメラン型じゃなくてインテジャーで0か1かのオリジナルプログラミングでもいいんでしょ?
640デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-d69T)
2025/05/28(水) 10:23:36.66ID:ELBAgBddM
駄目です。
641デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcf-DKvR)
2025/05/28(水) 10:26:46.99ID:J9lMgqJ/p
bool型とint型の使い分けちゃんとやらないと悲惨な事になるぞ
642デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b5f-t9SY)
2025/05/28(水) 11:30:19.71ID:3dd5xwhy0
ふーむ・・・
643デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b01-3axt)
2025/05/28(水) 11:54:00.42ID:3cavmghN0
ポインタの場合やばい
644デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f26-zCak)
2025/05/28(水) 15:52:09.83ID:me/ZuWTH0
ブーメランって何のことかと思った
645デフォルトの名無しさん (ラクッペペ MM7f-d69T)
2025/05/28(水) 15:58:03.42ID:ELBAgBddM
きっとあなたは戻って来るだろう
646デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9fe9-JSZ4)
2025/05/28(水) 16:46:37.48ID:nnI+hxCa0
ストレート
647デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-OaF3)
2025/05/29(木) 23:33:45.72ID:7sGSsoDIM
C#で名前の変更を選ぶと全然違う位置に変更のダイアログが出るようになった
最初は表示されていないからなにか失敗したのかと思った

表示範囲外に出るのなんで気が付かないでリリースするんだよ
648デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcf-DKvR)
2025/05/30(金) 09:42:50.58ID:U2aTEQUQp
copilotがせっかく書いたコードを無茶苦茶にするの
649デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0ff6-zCak)
2025/05/30(金) 11:36:09.35ID:4/YpWSDn0
copilotが書いたコードをお前が無茶苦茶にするの?
650デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcf-DKvR)
2025/05/30(金) 12:31:11.63ID:TMaXsUCEp
ちゃうがな、せっかく書いた俺様のコードをcopilotが無茶苦茶にするんだよぉぉぉ
651デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f9e-nb4o)
2025/05/30(金) 12:58:55.13ID:LJCyAmvi0
あいつとやり合ってて途中でフリーズして逃げられた時の怒りをどこにぶつければいいですか?
652デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa8f-q7Ty)
2025/05/30(金) 13:25:04.79ID:XWQpoVmBa
部下は上司の鏡らしいぞ
653デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6b5f-t9SY)
2025/05/30(金) 15:26:02.72ID:tLndzpG50
3年前の古古古米を書きたくても古古古古米になっちゃう
Dim i As Integer
Dim S As String
S = ""
For i = 0 To 3
S &= "古"
Next
S &= "米"
MessageBox.Show(S)
654デフォルトの名無しさん (ササクッテロ Spcf-DKvR)
2025/05/30(金) 15:32:51.26ID:frlJxDb/p
BASICとかw
655デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-OaF3)
2025/05/30(金) 19:06:44.79ID:tnvo2B+sM
見てないけど
0 to 3だから
i は0,1,.2,.3の4回出てくるのでそれが正しいよ

昨日 to 明日で

昨日、今日、明日で三回
656デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eb05-S+HU)
2025/05/30(金) 19:25:48.31ID:Vbn+pR7R0
v17.14.3(25/05/28)
657デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-OaF3)
2025/05/30(金) 21:36:07.49ID:tnvo2B+sM
全然関係ないけど
S &= "古"
Next
S &= "米"

と言うコードで 日本マイクロソフトの古川氏を思い浮かべた
658デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fe5-zCak)
2025/05/31(土) 08:15:43.75ID:C0MwYgrg0
StrDup(3, "古") & "米"
659デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-OaF3)
2025/05/31(土) 10:16:55.08ID:Wfh15HZ5M
何年に作られたコメか入力したらそれが何米にあたるのか表示する方が面白い
660デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2beb-2eba)
2025/05/31(土) 13:28:38.21ID:aKHkJeDv0
ずいぶんレベルの低いところで面白がってるんだね
661デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-OaF3)
2025/05/31(土) 16:11:41.69ID:Wfh15HZ5M
上のプログラムの改変レベルでどれだけ高レベルの面白さを出してくれるのか楽しみに待ってるよ
662デフォルトの名無しさん (スプープ Sdbf-t9SY)
2025/05/31(土) 16:25:35.25ID:uXeZYC2id
んなコード書かなくても
古コピ
ぺペ

の方が速いだろ
まさか古x100米とかあるん?
663デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b2a-2eba)
2025/05/31(土) 21:25:04.41ID:aKHkJeDv0
>>661
え?あんたが改変したプログラムってやつを見てないんだけど?
664デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-TAe1)
2025/06/01(日) 01:02:08.45ID:ZpYipFjqM
>>663
結局何のアイデアもない口だけ人間だったってことか
残念な人だな
665デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 392a-6VXE)
2025/06/01(日) 01:41:57.86ID:SQjHZWIi0
>>664
実装もできないくせにアイディアとか言っちゃう人?
666デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e17-bekj)
2025/06/01(日) 06:45:44.92ID:NC17/2030
Visual Studio 2022をC#だけで使うとき
何GBで済むの?
667デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-TAe1)
2025/06/01(日) 09:10:03.26ID:ZpYipFjqM
>>665
誤魔化すのに必至だな
人に難癖付けてくるだけで本当になんにもできないクズ
668デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-TAe1)
2025/06/01(日) 10:18:18.47ID:ZpYipFjqM
10年前の2015年産「古古古古古古古古古米」を食べてみた [煮卵★]
http://2chb.net/r/newsplus/1748738019/
669デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 392a-6VXE)
2025/06/01(日) 11:02:37.34ID:SQjHZWIi0
>>667
っ鏡
あなたの素晴らしく面白いコードを見せてくれればいいだけの話だよ?
670デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-2yIH)
2025/06/01(日) 12:28:46.95ID:QuvhPNu4d
MsgBox("ココココココ")
671デフォルトの名無しさん (スッププ Sda2-HjmQ)
2025/06/01(日) 19:31:37.47ID:FmwzLJ5ad
Microsoftによる32bit切捨てを糾弾する!!
http://2chb.net/r/win/1748773645/
672デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-ZSv7)
2025/06/04(水) 12:46:30.38ID:T1Uvh3Ne0
Dim i As Integer
新米 古米 古古米 古古古米 古古古古米 ・・・・
i → ∞ のとき極限値 小泉純一郎 になるのを発見した
673デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 95db-a+Ou)
2025/06/04(水) 13:42:55.98ID:s3/CDyAH0
こっこはうまい
674デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM55-TAe1)
2025/06/04(水) 20:39:45.08ID:TGk3+dlbM
VSのアップデート通知来てるけど報告しなくていいよ
675デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b901-2qJV)
2025/06/05(木) 00:09:43.42ID:REJFtBqO0
おっ報告ありがとな
676デフォルトの名無しさん (スププ Sda2-HWKQ)
2025/06/05(木) 02:02:42.90ID:oCYTUBE3d
>>674
いつも報告たすかる
677デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6905-N/Lw)
2025/06/06(金) 19:22:54.37ID:CdirHrGc0
v17.14.4(25/06/03)
678デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ba1-ZZSa)
2025/06/08(日) 02:31:26.93ID:RX4g3Ufx0
コンソールアプリの開発においてIDEからプログラムを実行する際、
プロパティページの
 構成プロパティー > デバッグ > コマンド引数
に標準入力へのリダイレクト(「< input.txt」とか)を書くと、
プログラムの実行終了とともにデバッグコンソールが勝手に消える。
当該設定をリダイレクトを含まない内容(空か、単なるオプションや引数)にすると消えなくなる
VS2019で同じようなことをやった時は勝手に消えた記憶はないけどこれはこういうものなんだっけ……
Version 17.14.4
679デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ba1-ZZSa)
2025/06/08(日) 02:47:41.01ID:RX4g3Ufx0
念のため補足、
>当該設定をリダイレクトを含まない内容(空か、単なるオプションや引数)にすると消えなくなる
というのは、(std::cinで入力を待つコンソールアプリなプログラムに対して)デバッグウインドウから
Ctrl+Z を入力してプログラムを終了させた状況でのことを言っていまつ
プログラムが入力を待っているから消えない、というオチではありませんぬ
680デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 13e9-QXPA)
2025/06/10(火) 08:52:41.76ID:O5m7Cfne0
突然、開いてたコードファイルやソリューションエクスプローラのツリーの状態、ロード・アンロードの状態等が吹き飛んだw
681デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c901-T4rh)
2025/06/10(火) 20:44:51.08ID:Pmx7ijT40
vsこそ痒いところに手が届かないから拡張機能色々作りたいんだけど作るのめちゃくちゃ大変
vscodeと比べると天と地の差
682デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 89da-0Sx7)
2025/06/11(水) 00:03:13.99ID:rjvm6K4L0
ahkで頑張れ
683デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 315f-c7N1)
2025/06/11(水) 11:58:35.14ID:0iUo3rgp0
インテリセンスが容量不足で反応しない件
684デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMbd-Nbmp)
2025/06/11(水) 21:56:57.75ID:Ryrd3nCpM
デバッグ時の引数を与えるのがめんどいので拡張機能作ろうとしたらすでに誰かが作ってた
それで十分なのかと問われるとそうでもないけど作るのがめんどくさい
685デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b105-C6j3)
2025/06/16(月) 18:18:00.46ID:yKCUfm3F0
v17.14.5(25/06/10)
686デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-vdhk)
2025/06/16(月) 22:22:18.83ID:ZpaVDV9b0
助かる
687デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e27-T1jw)
2025/06/17(火) 00:01:51.99ID:TyHic1BD0
あらいぐま
688デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 92da-N8U9)
2025/06/17(火) 00:53:44.79ID:dNoUBKiw0
カール
689デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-15C+)
2025/06/17(火) 06:14:26.25ID:QaggVUGV0
死ねカス
690デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b105-C6j3)
2025/06/20(金) 17:58:50.32ID:D/wGfTZp0
v17.14.6(25/06/17)
691デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b105-C6j3)
2025/06/20(金) 18:03:58.28ID:D/wGfTZp0
マイナーバージョンアップかと思いきや、1.3GBもダウンロードさせられた
692デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e51-T1jw)
2025/06/20(金) 20:27:26.33ID:l1PlntUG0
「サービスしときました!」
693デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d505-F8yx)
2025/06/25(水) 18:07:35.55ID:ncM/DlNH0
v17.14.7(25/06/23)
694デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-2Xgh)
2025/06/26(木) 00:03:45.71ID:zLOanvwg0
助かる
695デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1705-kkOg)
2025/07/11(金) 20:51:29.61ID:A7XEWGD70
v17.14.8(25/07/08)
696デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9701-6QK+)
2025/07/12(土) 02:24:21.27ID:CQ3pvfcX0
ありがとう
697デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff10-4VWQ)
2025/07/12(土) 06:25:50.40ID:8jqHR5cu0
何この茶番×2はw
698デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 46ee-CQkj)
2025/07/17(木) 22:18:49.55ID:yTEYa8cJ0
Visual Studio 2022 の オフライン インストール
https://jpdscore.github.io/blog/vs/vs2022-offline-install/
699デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f10-9/0y)
2025/07/18(金) 18:49:37.41ID:NFu6tfk+0
v17.14.9(25/07/15)
700デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0101-yGFa)
2025/07/19(土) 06:16:13.10ID:nwOLZKtw0
助かります
701デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d68b-Wos3)
2025/07/19(土) 11:23:47.17ID:wnUZ586x0
もうインストールじゃなくブラウザ上で済ますくらいなってほしい
大規模レベルのでもさ
702デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eea5-yM/w)
2025/07/19(土) 17:49:46.44ID:DUEzkywE0
こんにちは
703デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9b5f-jjSx)
2025/07/19(土) 18:00:55.03ID:unHEIjMk0
>>701
そんな漏洩必至な環境いらんわ
704デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6768-9/0y)
2025/07/19(土) 18:55:39.25ID:/UZ9ikOr0
スタンドアロンブラウザ
705デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM3e-nVFz)
2025/07/19(土) 20:17:55.04ID:t+q4sW/GM
今はWebAssmblyなら起動早いのか?
706デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e770-Zlio)
2025/07/20(日) 08:14:52.46ID:v9zpB8iu0
>>701
Visual Studio Code for the Web
https://code.visualstudio.com/docs/setup/vscode-web
707デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-7F+n)
2025/07/20(日) 08:38:17.23ID:c84qQg/H0
>>705
おせぇよ
708デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a7e3-IWxR)
2025/07/20(日) 10:36:52.13ID:Sd28Yj5P0
>>706
それブラウザ上で動くアプリしかやれないじゃん
709デフォルトの名無しさん (ワッチョイ df79-rWPO)
2025/07/21(月) 17:53:22.85ID:M8EL72Nw0
vscodeとしては完成形に近い
710デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7eba-jcAb)
2025/07/28(月) 10:15:06.81ID:tUJ2jBSE0
ファイルやフォルダを右クリックすると「サーバーへアップロード」とか「サーバーからダウンロードして置き換える」
みたいなFTPツールが以前は有ったように思うのだが、Visual Studio2022をインストールして拡張機能を探したのだが
そんなツールが見当たらないのだが、無くなったの?どうしたら良いだろうか?
711デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e5d-wyfe)
2025/07/28(月) 11:13:28.93ID:tPcCvLeB0
そういうツールを自作すれば良いのでは
ファイルに対するコンテキストメニューに自身を追加して
選ばれた動作をするツールを
712デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM8a-4y+g)
2025/07/28(月) 20:05:12.05ID:wWUM0gTAM
gitじゃ駄目なの
713デフォルトの名無しさん (スッププ Sd8a-nBC/)
2025/07/28(月) 20:49:16.85ID:/Ey7QcNtd
>>711
エクスプローラーからでいいなら
送るでも開くでもから好きにできるよね
714デフォルトの名無しさん (ワッチョイ fb05-X/lp)
2025/08/01(金) 19:15:49.37ID:XQwjOXEd0
v17.14.10(25/07/29)
715デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-Yw0C)
2025/08/01(金) 23:31:10.10ID:2FKaw99x0
助かります
716デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eae9-oNzA)
2025/08/02(土) 08:18:01.58ID:plP0fiX60
おまえだけだよ
717デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM0f-0TAO)
2025/08/02(土) 21:15:37.26ID:FuPsfI/aM
アスペルガー由来のこだわりだろうね
718デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a357-i7aF)
2025/08/03(日) 06:14:46.64ID:G8zcx+mm0
どうせ自演だろ
719デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c105-4ObG)
2025/08/08(金) 18:45:24.98ID:GJ31lMJM0
v17.14.11(25/08/04)
720デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d01-Ixnz)
2025/08/09(土) 07:14:05.13ID:/YJ4GSvH0
いつもありがとう
721デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a39c-i7aF)
2025/08/09(土) 08:30:21.29ID:Y0P6WYHD0
うぜぇんだよクソ自演
722デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97ba-4ObG)
2025/08/09(土) 09:08:15.91ID:HeKlDGYn0
神経質に気にしすぎでしょ
723デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 97ba-4ObG)
2025/08/09(土) 09:10:09.90ID:HeKlDGYn0
ちなみに-4ObGはこれね
User-Agent: Monazilla/1.00 JaneStyle/4.23 Windows/10.0.19045

ここでわかる
!chkBBx: 確認専用スレ part175
http://2chb.net/r/operatex/1753143331/
724デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1354-OmEm)
2025/08/09(土) 09:53:22.83ID:r76NuXV70
気にするなよ
小さいよ
725デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c985-2OvL)
2025/08/09(土) 15:45:00.21ID:wipsjk2X0
VS Codeにとって変わられたね
726デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5be3-kSZg)
2025/08/09(土) 21:34:47.24ID:KVqU+Q9l0
低スペックで使えないツールは廃れて当たり前
727デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 095f-hoPX)
2025/08/09(土) 21:35:55.69ID:0eircabl0
開発マシンが低スペックってw
それ、やる気あんの?
728デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMb3-bDJG)
2025/08/09(土) 21:46:43.87ID:Ox0rXcwTM
EclipseはVS Codeに置き換わった感あるけど
VSはそんなでもないだろ
729デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 135c-OmEm)
2025/08/09(土) 22:18:07.22ID:r76NuXV70
e2studioをvscodeに切り替えたいけどインストールがメチャ面倒みたい
renesasやる気あるんか?
730デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e46-Fa+d)
2025/08/10(日) 10:07:23.50ID:mfIur7J+0
>>727
そういう考えの奴がMSにいて開発ツール作ってんだから終わってる
馬鹿の極みだよ

まるで後継者が現れないように保身でやってるとしか思えない
731デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7adf-tghG)
2025/08/10(日) 10:13:11.46ID:GudBdDup0
悔しいのう悔しいのう
732デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a91-KQXX)
2025/08/10(日) 10:41:53.78ID:TKKkpBHv0
>>730
開発マシンはある程度速いの使えってのは正しいんだが
低スペマシンで動かすと露呈する同期処理のあやしさよ
カトラーみたいなのがいなくなって締まりのないプログラミングしてんじゃねえのかと思う
733デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e5c-6Vco)
2025/08/10(日) 10:44:46.33ID:tqrLtPbf0
どの程度の処理なら同期にするのか?
わからなければ非同期で全部組むのか?
734デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17d4-eMCN)
2025/08/10(日) 11:51:59.26ID:WIxXQMSR0
Visual Studio 2022の次は作る予定はあるの?
735デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-1Sq8)
2025/08/10(日) 12:10:26.62ID:KNNQupq30
まあ、検証マシンに低スペック使うのはありだけど、わざわざ開発マシンを低スペックにする効率の悪さはバカだろ
736デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-1Sq8)
2025/08/10(日) 12:12:51.32ID:KNNQupq30
コア数の違いでタスクの処理順番とか違って来るからなぁ
737デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1772-Fa+d)
2025/08/10(日) 20:57:37.62ID:DffAFBzo0
>>735
それで利用者減ってんだよw
738デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-1Sq8)
2025/08/10(日) 21:18:01.79ID:KNNQupq30
利用者減ってるのは買い切りじゃ無くなったから
739デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-kzh/)
2025/08/10(日) 21:18:37.92ID:hRRkzB7MM
>>734
次の作成始まってるみたいだよ
740デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMba-kzh/)
2025/08/10(日) 21:21:20.16ID:hRRkzB7MM
>>738
買い切り版もあるぞ
741デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM37-vKG+)
2025/08/11(月) 00:39:45.90ID:aNkFF6Y/M
カトラーみたいな人がアセンブリコードみてこのコードはダメだ!って言われて書き直されるのもうないだろうな
742デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM37-tghG)
2025/08/13(水) 21:24:10.24ID:l8+gF9nSM
VS2019の時には、C++(MFC)のプロジェクトを作ると、1GB前後の何らかの巨大なデータファイルが
作製されてたんだけど、VS2022では、余り大きいファイルはできなくなって
いるような気がするんだけど、もしかしたら改善されたのかな?
743デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-02wO)
2025/08/14(木) 00:43:34.79ID:9QEKXUa70
>>739
マジで?どこ情報?
744デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6778-Pq9q)
2025/08/14(木) 08:32:30.32ID:0/q1ZbWt0
>>743
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2022-v17-14-is-now-generally-available/
ここの一番下に書いてある
745デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-vKG+)
2025/08/14(木) 09:01:56.95ID:boCymTbc0
次のメジャーバージョン開発始めたって書いてあるな
746デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8b01-1Sq8)
2025/08/14(木) 14:47:07.40ID:xdNpvUCu0
正直もう使いたくない
C++開発もVSCodeで快適にやりたい
747デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5f0b-Fa+d)
2025/08/14(木) 15:11:02.16ID:JyboyLLT0
PC-98全盛期にCでバリバリ作ってた連中は恐ろしいな
748デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 275f-1Sq8)
2025/08/14(木) 20:20:08.66ID:Fr9FAOP50
PC-98は、N88BASICだろ?
749デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebc-6Vco)
2025/08/14(木) 20:33:53.80ID:d/6aa6yK0
>>748
Windows2000まであったよ
Professionalとserverとadvanced serverだったけ
XPから切られた
750デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9af0-KzE+)
2025/08/14(木) 20:34:50.79ID:jICbOfX80
Turbo C/C++ とか LSI C 試食版とか
751デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3ebc-6Vco)
2025/08/14(木) 20:40:48.07ID:d/6aa6yK0
懐かしいな
Turbo Cでセグメント名指定して自前のアセンブラのデバイスドライバとリンクしてEXE型までやっていた。
最期はVCPIまで手を出したな。
752デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0eba-NWhD)
2025/08/14(木) 20:42:11.47ID:AzrhOv910
Borland C++
753デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b6b8-PTH8)
2025/08/15(金) 02:36:17.44ID:89CBQzwU0
C++Builder
754デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb5f-ZFoG)
2025/08/16(土) 00:00:02.41ID:rXGea2Eb0
Visual Studioアップデートすると
名前付けルール違反: これらの単語は、大文字で始まらなければなりません
が出るようになるからな
755デフォルトの名無しさん (ワッチョイ b3cd-vq6g)
2025/08/16(土) 17:37:38.51ID:qktDcZ2U0
一太郎はLattice からMS-C
756デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0310-NWhD)
2025/08/16(土) 20:33:07.75ID:RAtsb8B50
LSI C-86 Ver.3.30 試食版
757デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5b72-gO2N)
2025/08/17(日) 03:59:17.25ID:L00Wrpxu0
IBM Power builder
758デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4b78-9eKS)
2025/08/17(日) 13:19:42.79ID:D4/4+F8X0
Metaware High C
759デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c9ae-1GGU)
2025/08/20(水) 10:26:52.34ID:8EuYCqo30
C-DOS
760デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b10-rfiT)
2025/08/20(水) 13:27:34.02ID:y8eoZJ/O0
Turbo PASCAL
761デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8110-2K4X)
2025/08/22(金) 20:08:02.63ID:UgQrQZj50
v17.14.13(25/08/19)
762デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7101-0Dtq)
2025/08/22(金) 21:43:15.32ID:Z/ZySoth0
いつも助かります
763デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e64-Jcw6)
2025/09/09(火) 10:33:38.22ID:6tDMjiAi0
いつの間にか、.NETフォームアプリの新規プロジェクト作ると
最初に表示されるForm1のデザイナがエラー表示になってVS再起動しないとデザイナ表示されなくなってるし……
764デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-iIdG)
2025/09/09(火) 19:24:09.80ID:7qR2GHBv0
17.14.13のC#8.0でやったけどエラーにならないよ
765デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f7b-iIdG)
2025/09/09(火) 19:24:49.13ID:7qR2GHBv0
C#じゃないや.NET8.0
766デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-x+6m)
2025/09/09(火) 23:42:27.99ID:/9W5wVuX0
VSのcopilotクソだと思うんだけどみんなアレ使ってるの?
767デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-aFDf)
2025/09/10(水) 01:09:21.16ID:0WckQHMD0
えー?コーディング倍速になるよ

プロンプトの書き方悪いんじゃ無い?
それか、変数名がデタラメだったりコメントが嘘を書いていたり
そうするとその嘘に引っ張られる
768デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-aFDf)
2025/09/10(水) 01:10:39.29ID:0WckQHMD0
GPT5はまだおかしいコードを吐き出したり
英語で突然sorry!とか言ってきたりするけど
769デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a02-aFDf)
2025/09/10(水) 01:13:11.86ID:0WckQHMD0
ブリトニー・スピアーズはWomanizerとかWork Bitchの頃が最高だった
アメリカ人の女の子ってこんなにカワイイのかって衝撃だった
770デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8bda-1jGW)
2025/09/10(水) 08:42:28.74ID:UOM2W4Ny0
Visual Studio 2026 Insiders is here!
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/visual-studio-2026-insiders-is-here/
771デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM8a-q92I)
2025/09/10(水) 10:56:52.06ID:cRIRWjM1M
2026もWPFで作られてるの?
772デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-kpEf)
2025/09/10(水) 12:08:53.59ID:Huo+3k/Na
エレクチオンじゃなくて?
773デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-Rd44)
2025/09/10(水) 13:06:42.85ID:ycDx4Ogvp
月払い鬱陶しいよ
774デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0b01-x+6m)
2025/09/11(木) 00:02:48.09ID:nIoiyqDX0
vs2026でcopilotの応答を途中でキャンセルできるようになってて嬉しいけどvscodeでは最初から出来てたことがやっと今になって実現したことにもやもやする
775デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa47-wRNv)
2025/09/11(木) 18:46:32.16ID:ZNPyIwmCa
AIは使うけど、AI統合はいらんって
776デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1a90-e977)
2025/09/11(木) 19:45:37.44ID:5gJruFXj0
AIしてます
777デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0e5b-EX22)
2025/09/11(木) 20:39:14.42ID:OokpU1N90
vsに統合されたcopilotってレスポンス返ってこないよね?
778デフォルトの名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-Rd44)
2025/09/12(金) 08:06:22.21ID:QhLp8RDqp
>>777
MSサイトのサンプルコードに似てるコードだとあれこれ茶々入れるが、独特なオリジナルコードだとダンマリ
779デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3e7c-6tgt)
2025/09/12(金) 13:58:10.77ID:gwrI3Nq90
VC++の検出済み報告済みバグの一覧が見られるサイトってある?
780デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2380-lvq9)
2025/09/12(金) 18:41:21.03ID:ka9+fxFX0
v17.14.14(25/09/09)
781デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4e10-SjEv)
2025/09/12(金) 18:57:37.43ID:shZl9a6/0
帰れ
782763 (ワッチョイ 7f64-nQAV)
2025/09/16(火) 10:17:31.82ID:KiW6FgaX0
しばらくしてなかったVSのアップデートしたらエラーにならなくなったわw
783デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fae-n+00)
2025/09/17(水) 13:47:02.92ID:LaTbEryw0
VSのCoPilotが全然使えないから、Google AI Studioにコピペして聞いてる
784デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f10-XVQY)
2025/09/17(水) 22:48:19.86ID:tixMrfzH0
アップデートのアナウンスする人は数日遅れるポリシーなの?
785デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2025/09/18(木) 06:33:14.58ID:uq7Ma01B0
そもそも要らんしそんなアナウンス
786デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f45-iW0S)
2025/09/18(木) 07:54:29.23ID:Sqyt8rrH0
乙女のポリシー
787763 (ワッチョイ 7f64-nQAV)
2025/09/18(木) 08:38:05.98ID:MqyFoglG0
      ┏┓  ┏━━┓              ,, -―-、          ┏┳┳┳┓
┏━━┛┗┓┗┓┏┛            /     ヽ          ┃┃┃┃┃
┗━┓  ┏┛  ┃┃┏━━━━/ ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|━━тェ━━┓.┃┃┃┃┃
  ┏┛┃┃    ┃┃┗━━━ /  (゜)/   / /━━━━━━━┛.┗┻┻┻┛
┏┛┏┫┃  ┏┛┗┓    /     ト、.,../ ,ー-、            ┏┳┳┳┓
┗━┛┗┛  ┗━━┛   =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o       ┗┻┻┻┛
                  /          \\゚。、。、o
                 /         /⌒ ヽ ヽU  o
                /         │   `ヽU ∴l
                │         │     U :l
                                  |:!
                                  U
788デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0f01-7+F5)
2025/09/18(木) 19:57:17.49ID:aibgjSOT0
2026、皆さんどんな感想ですか
789デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f37-ebeF)
2025/09/20(土) 02:52:12.78ID:EXaTI7yH0
2026のスレ作った方が良いのかどうか
790デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f10-NfV8)
2025/09/20(土) 06:29:24.50ID:UdgmRdmW0
妄想の産物ならともかく、正規に出るんだからスレ建てれば良いのでは?
791デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cf5f-2pJB)
2025/09/20(土) 09:35:18.07ID:Tbrrf4o80
やっと出たマン
792デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab80-mXfw)
2025/09/22(月) 18:56:11.09ID:Rern1+eH0
v17.14.15(25/09/16)
793デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-J1rF)
2025/09/22(月) 21:04:50.78ID:2egwQJ290
助かる
794デフォルトの名無しさん (ワッチョイ defa-3LZR)
2025/09/23(火) 08:09:16.48ID:LhYmKuVD0
あらいぐま
795デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacf-kv3/)
2025/09/23(火) 19:12:03.09ID:3GljEKUba
あれは友達居る設定なんだな
796デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a310-VfWQ)
2025/09/24(水) 08:01:56.44ID:tlTJengH0
アップデートのアナウンスは週明けかな
797763 (ワッチョイ 1e64-lH3J)
2025/09/24(水) 08:37:10.41ID:QEYP4aYh0
既に17.14.16が通知に出てんだけど、もはやただの無能だなバージョン通知書き込み君はw
798デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e64-lH3J)
2025/09/24(水) 08:38:29.19ID:QEYP4aYh0
コテハン付いたままになっとったw
799デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e6d-XrC/)
2025/09/24(水) 08:39:03.22ID:jk9Hrree0
2026の発表はいつごろ何だろう
800デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a3b-wBym)
2025/09/24(水) 08:41:34.40ID:SnriXXTb0
>>797 助かる
昨日は仕事が休みだったんじゃね
801デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-WMZf)
2025/09/24(水) 19:10:27.04ID:3c9SqU7g0
つーか>>792が既に約1週間遅れだし
802デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ab80-mXfw)
2025/09/26(金) 19:42:49.55ID:KU6K0+6A0
v17.14.16(25/09/23)
803デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-J1rF)
2025/09/27(土) 02:13:46.81ID:GBAxPIBJ0
いつもありがとう
804デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e10-WMZf)
2025/09/27(土) 06:09:24.53ID:DXHIorXo0
既に出てる情報を書かれてありがとうww
完全に自演だろ
805デフォルトの名無しさん (ワッチョイ defd-3LZR)
2025/09/27(土) 08:09:53.78ID:MCjbsNlc0
自演ありがとう
806デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a368-ynmU)
2025/09/27(土) 08:25:19.72ID:m1RgYo/80
こんな情報ここに書く意味が無い
必要な人はVS起動時にわかるしな
807デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 6a00-wBym)
2025/09/27(土) 09:56:43.59ID:ZTtBuVXZ0
それを態々書き込む自己満と白々しい感謝を書き込むマッチポンプスレ汚しが居るんよ
808デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a02-CSnM)
2025/09/27(土) 14:28:18.54ID:ov4hhnsF0
Pythonが新規ってなってるけど、
正式対応されたの?
809デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8ea6-wBym)
2025/09/27(土) 16:53:07.50ID:xyA1OR/R0
VSスレなんだからVerUP情報ぐらい許したれよと思う
それに文句たらたら言ってる奴の方が100倍うざいの理解して欲しい
810デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8eca-XrC/)
2025/09/27(土) 17:10:07.60ID:hG0ENR3x0
>>809
俺もそう思う
811デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a310-VfWQ)
2025/09/27(土) 17:40:25.90ID:76/1rMtQ0
1週間遅れの情報をうざいと思わないことにすぐレスするのは自演と思う
812デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8eca-XrC/)
2025/09/27(土) 17:49:40.83ID:hG0ENR3x0
>>811
俺は809とちゃうぞ
不利益が無ければ不満書かなくて良いだろ?
まさか通信料がなんて言わないよな?
813デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a310-VfWQ)
2025/09/27(土) 18:04:21.92ID:76/1rMtQ0
なんか必死にさせてゴメン
814デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8eef-lG8I)
2025/09/27(土) 18:06:15.96ID:8tWdvCD50
>>813
いいってことよ
815デフォルトの名無しさん (ワッチョイ a320-qGfW)
2025/09/27(土) 22:58:17.98ID:A44ME0C+0
>>809 は自演ってことか
816デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8a6a-uUq9)
2025/09/27(土) 23:07:42.53ID:v9Q567l/0
800 = 807 = 809 ?
817デフォルトの名無しさん (ワッチョイ aba6-Duv+)
2025/09/28(日) 03:17:41.76ID:zojLds/b0
そういう勘ぐりとか糞どうでもいいわ
818デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f520-yOar)
2025/09/28(日) 08:05:10.79ID:wE/ou8Rl0
809 = 817 だな
819デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abca-NpUN)
2025/09/28(日) 08:10:34.36ID:KkWq0wCp0
810だがまだやってるの?
本末転倒だがや
820デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d5f-E3Lm)
2025/09/28(日) 08:39:29.42ID:TLoLZNcS0
VS2026スレはどこ?
821デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb10-VEJP)
2025/09/28(日) 10:32:28.00ID:Bzid0iei0
スレが無いなら建てればいいじゃないマリー
822デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236a-tt7E)
2025/09/28(日) 21:31:02.62ID:x6eyKvuz0
既にInsiders版が出てるから、立てればいいんじゃね?
俺はまだ手を出してないけど>VS2026
823デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f5b4-r1CT)
2025/09/29(月) 19:42:46.69ID:RMDvJ3ob0
Visual C++ 再頒布可能パッケージの非公式版の最新版来たな
https://github.com/abbodi1406/vcredist
824デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5501-uA9Y)
2025/09/29(月) 22:23:02.93ID:ziZfRWYW0
>>823
そんなのがあるんだ。利用法とかどんな感じなんだろ?
825デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5501-E3Lm)
2025/09/30(火) 16:07:27.96ID:PWPa+e6X0
CursorがMSのC++キットから締め出されたから主にその対策じゃないの
826デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5501-E3Lm)
2025/09/30(火) 16:08:02.14ID:PWPa+e6X0
間違いVSスレだし全然関係ねえ

lud20251002234739
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1688862159/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「Visual Studio 2022 Part3->画像>11枚 」を見た人も見ています:
Visual Studio 2013 SP8
Visual Studio .NET 2002
Visual Studio 2012 Part8
Visual Studio 2015 Part5
Visual Studio 2019 Part6
Visual Studio 2022 Part2
Visual Studio 2019 Part7
Visual Studio 2019 Part5
Visual Studio 2017 Part6
Visual Studio 2019 Part2
Visual Studio 2008 Part 22
Visual Studio Code Extension
MacでもLinuxでも使えるVisual Studio Code
Visual Studio Code / VSCode Part11
Visual Studio Code / VSCode Part7
Visual Studio Code / VSCode Part6
Visual Studio Code / VSCode Part16
初心者はVisual Studioインストールしろ
Visual Studio Code / VSCode Part3
Visual Studio Code / VSCode Part13
Visual Studio Code / VSCode Part12
Visual Studio 2017 Part7 (224)
Android Studio 2
▲GIZA studio Part.12 [ギザスレ]
Android Studio Part3
Android Studio初心者なんだけど
Visual Basic2005やりたいんだけどアドバイス頼む
VisualBasic6.0 対 VisualBasic .NET 2003
[EXEファイル可] JavaScript統合開発環境 DX Studio
Subversion r15
Introduction to Algorithms 3rd Editionを読むスレ
pythonista総合スレ【IOSで勉強できる】
△△もっとStruts2の良さを教えてくださいSsssion6
Androidプログラミング質問スレ revision53
【StarSuite Basic/OpenOffice.org Basic】
次世代言語議論スレ[Go Rust Kotlin Scala]第4世代
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part8【NVIDIA】
【GPGPU】くだすれCUDAスレ part7【NVIDIA】
次世代言語議論スレ[Go Rust Scala Haskell]第5世代
次世代言語14 Elixir Crystal Julia Rust Swift
Docker/HyperVとVirtualBox/Vagrantが共存可能に
VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】
ONE Championship Part.7
Io Language
教育用PASCALを見直そう
ワイ「DSになるために勉強するで!」
【クラウド】Cloud9【IDE】
ScalaにできてKotlinにできないこと
プログラミング言語 Scala 12冊目
NullPointerExceptionを「ぬるぽ」と呼ぶスレ6
【Alloy】形式言語による仕様記述【VDM】
意味がないテストをするな。VERSION==1.0.0
Udemyで教師やってたって全く自慢にならんよな?
Smalltalkとオブジェクト指向議論スレ
Regular Expression(正規表現) Part17
mallocの後にfree不要と言うバカいるの?Part2
クラウドネイティブ言語 Ballerina part1
【初心者歓迎】Small Basic Part 2 【片手間】
DAIHATSU】ロッキー&ライズ 41台目【TOYOTA】
MS新フレームワークBlazor、Lighthouseで23点を叩き出すw
iOS、macOSにバグが多い理由が心当たりありすぎる件
Eclipse統合M35【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
Eclipse統合M36【Java/C++/Ruby/Python/Scala】
11:05:19 up 2 days, 1:27, 0 users, load average: 71.28, 85.71, 89.89

in 0.060015916824341 sec @[email protected] on 102500