◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
日本語プログラミング言語Mind ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1512090032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Mind公式サイト
http://www.scripts-lab.co.jp/mind/whatsmind.html Linux版 Windows版 無料でできます
作文を書くようにプログラムをつくります
説明書をよみましょう
調べてみると当時としては思うし、国産言語だから評価はしてあげたい。
だが、今となっては、どうしても見劣りしてしまう処理系。
バックエンドが貧弱だとか、使いたいライブラリがないとかそういう問題なんだが。
言語だけ作っても、そういう面が貧弱で失敗した言語はいくつも見てきたが変わらないね。
で、インド産の ring-lang 使おうとしていたところだ。国産言語の衰退は心苦しいが、すまない。
普通の人がちょっとつくるにはいいのではないだろうか
バックエンドを強化する Libraryを充実させる
頑張ってみます
日本語でプログラムを書くメリットが分からん
プログラミングに向いてないだろ
結局は操作的意味論がForthのそれそのものなのに字面だけ日本語風味でなにが嬉しいの?
表層だけ似非自然言語に見えるようにするって方針が PL/I が大失敗したのにまだやりたいわけ?
>>2 訂正すると Ring はサウジアラビア在住のかたが制作している。
>>5 ライブラリは SWIG でラッパー吐けるようにするだけでいい。
バックエンドは自前でやるなら Monkey2 あたりが参考になるかな。
問題は、どの分野のどの方向に進むために、どのライブラリを選択するかだよね。
>>8 ソースコードを自然言語で記述しようとする日本だけとは限らないからね。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Non-English-based_programming_languages 普及しない理由のひとつは既存のライブラリやソフトウェア資産を活用できない以外にも
その国や地域でしか通用しない汎用性の乏しさもあるね。
>>9 そういうふうにするのがいいんだね
まだどういう風にLibraryを選ぶか 決めてないし分からないけど
発展させたい
>>8 わたしはforthをさわったことないしPL/Iもしらないけど
日本語プログラムやってみたいと思う
日本語だとメンテナンスしやすいんじゃないかな。
Mindは微妙だけど、なでしこだと直観的に何をやっているのか一目で分かる。
コメントが一切いらないくらい。
業務系のCOBOLだけど、富士通が開発したYPS-COBOLってのがあったね
COBOLはアレな言語だけど読みやすくはあった
>>11 ドマイナーだが 2Dゲームエンジンの Tilengine は簡単で Mind 用のラッパー書きやすいかな。
http://www.tilengine.org/ 猫も杓子も Unity の時代に、日本語ゲームプログラミング、さらオールドスクールスタイルの需要はあるは不明なので、自分で本格的に使わないならば無理は禁物。鍋で温まったほうがいい。
...数年前から、なぜか一部でレトロゲーム、BASIC言語ブームではあるが。
言い忘れていたがドキュメントシステムは Ring-lang 方式 (Sphinx + MiKTeX + Microsoft Help Workshop) のほうが楽でいいと思う。 MediaWiki はネットがないと読めないし構築と管理は割と面倒だね。
>>17 関数型言語ならば、クロガネがある。
Mind に関数型言語の特徴を導入するのかは別の話たが、実装としては興味深いかもね。
付記
日本語プログラミング言語まとめ - catch.jp-wiki
https://www.catch.jp/wiki/index.php?NIHONGO_Programing >>18 ファミコン探偵倶楽部やポートピアの作れるツールが欲しい人がいる
作ったら作れるとはおもえない
>>20 MIND または Python + Tilengine で十分可能でしょう。
スマホしか持っていないなら love2d で組めばいい。
音源は MilkyTracker, FamilyTracker, Defmask Tracker のいずれかで作る。
>>20 そうでなければ MIND で 6502 コードと .nes/.nsf ファイル吐けるように改造して
実機またはエミュレーターで動くようにする。NES の forth 実装はあったはず。
Ring でも自然言語プログラミングできる。 MIND 風にすることは可能らしいが
言語の機能をかなり活用する関係で割と高度だと思う。今は無理だが機会があれば組んでみるかな。
時間を無駄にしているやつは放っておいて、
本格的にやるなら、来年以降のロードマップ決めておいた方がよさそう種。
挙げていったら良いんじゃない?
>>22 forthのことも勉強しないとだね
逆ポーランド電卓に似てる
>>25 ロードマップ最終的にOSがつくれるようにとか
自前コンパイルできるとか?
.netに対応するとか ASPに対応する サーバーサイドに対応するとか
Multimedia用Libraryとかゲーム用Library DirectXに似たもの
テキスト環境構築ソフト
UnicodeとかUTF-8に対応
TUI_Library
>>16 なでしこわかりやすくていいよね
初心者の心理的な壁は少ない
>>32 ほかのアプリケーション組み込めるようにするのいいのではと思う。
そうすれば使いたい人はいるのではと思う。
あと、 Emojicode :
http://www.emojicode.org のような絵文字プログラミング対応は
……たぶんいらないかと。 Unicode 側の絵文字対応も迷走している話も聞くからね。
結局はロジックを設計する段で挫折するだろうから、何で書いても関係ない気がする。
日本語で書いてあれば結構役に立つことも多いよ
>>35 >>34 他のアプリケーションに組み込む? マクロとかそんな感じ?
ライブラリとバックエンドをMindかCとかでつくること
LinuxとWindowsだけじゃなくiOS HighSierraで動くMindつくりたい
超漢字にも搭載
いろんなアプリケーションに組み込む
テキストエディタ アウトラインプロセッサ ゲームコンストラクションキット
開発環境 3DCG 2DCG CAD 表計算 ワープロ
MINDでCGIを作る Webアプリケーションを作る
WEBブラウザ 5chかぜろちゃんねるプラス系ブラウザ用マクロ
Inkscape系のマクロ Mindで絵を描く 絵描き掲示板 drawr風のお絵かき場所
iTunesの代わりになるアプリケーション Mindで操作できる
kbPlayerのようなものにMindをつける
Linux版でもWindows版でもGUI CUI TUIライブラリを用意する
Mindのテキストエディタを作る IDE RADを作る
HTMLとXMLとSQLの操作
Mind Workbench
Windows98並のGUIを操る
最初は電子図書館の設立と電子書籍の作成 独自形式 HTML+CSS+JS
>>2 正直、 Factor ベース(モダンFORTH)で次世代 Mind っぽいものを作るのはわかるが、
いまの MIND のままとなると色々なところでキツい印象がある。
今後の動向は、原作者の気分と体力次第だろうな。
和魂洋才
保守
>>20 その用途ならばティラノビルダーでいいんじゃない?
MIND である必要性に乏しいような。
・ティラノビルダー|ノベルゲーム開発ソフト。スマホにも対応
https://b.tyrano.jp/ あるいは我慢してキーワードの再定義が BNF でできる Seed7
http://seed7.sourceforge.net/ つ、ツールは手に入れただけでは才能や技能を与えてくれやしない。
簡単なものがいいとダダをこねているうちに無駄な時間を浪費する人がいかに多いことか……。
難しいものは、簡単に真似ができないから価値があるのよね。
スレ違い失礼。
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
>>62 私個人で使っていく 英字のプログラムに慣れない人向けだとは思う
>>63 ティラノビルダー知ってるよ
Nscropterとか使ってファミコンと同じ色数の絵を用意して
クリックなりキーボードなりで操作できるようにすればいいなとは思う
音楽はMIDIを使ってね
Windows版 Linux版がある
もっと綺麗で華やかなサイトつくらないとな公式はとりあえず過ぎる
MAC版 iOS版 超漢字版 Android版も作れたらいいなぁ
仮想環境内で完結する方式で
Linux版に力入れて改良したい デザインソフトを作りたい
ゲームのUnityみたいのつくれたらなぁ
MACではUNIXとかBSDとか入ってるから動くかな
ディープラーニング 人工知能 ブロックチェーンのライブラリをつくるとか
Python、C、C++などに繋ぐ機能 吐き出す機能
mindのコミュニティとサイトを作る
公式は地味だから
僕の知り合いの知り合いができたパソコン一台でお金持ちになれるやり方
役に立つかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
8EHJC
言いたかったのは、なんで「Mind」なんて英語名なんだってこと。
>>98 自己レス
ごめん、文脈を理解してなかった
>>97 >>99 分からないです
Mindには可能性がある
OSつくったりミドルウェアをつくったり
統合開発環境とRADを作ったり
日本人が理解しやすいそんな言語があってもいい
地道にソフトを作って オープンソースするしかないな
WindowsやiPhone iPad Proのアプリケーションをコレで移植する
Linuxなどに
保守上げしておくか。
で、将来性の見えない Mind ではなく Ring や Seed7 でええんとちゃうんか? こだわりすぎると、なんもできへんがな
ring最近きくね Seed7知らなかった
それでもMindは惜しい
MindはBASICやCのように末永く続いてほしい
こだわってるわけじゃないけど自然言語で論理的文章でプログラミングできる言語として
Mindを育てたい。
Mindを使う人は少ないが、BASICやCの代わりになる言語に改良してみるのも趣味
として楽しいとおもう。
OSをかけるMindとかゲーム用Mindとかアプリケーション用Mindとか作りたい
RingやSeed7をやりたい人はそちらでやればいいと思う
AHKやUWCSの代わりになるマクロ用Mindもいいな
別に終わってない Windows版とLinux版が現役です
Mindもっと派手というか見栄えのするサイトがあるといいなぁ
自分でつくるしかないか
C言語などで識別子に英数字とアンダースコアだけじゃなくて
全角の日本語文字あるいはUTF8の文字を使えるようにしたら、
便利じゃないかなぁ。さらに、予約語もたとえば日本語に置き換え
られるようにしたらどうだろうか。マクロプロセッサも日本語の
マクロ名などを使えるようにするとかさ。
#include <stdio.h>
int main(void) {
int 山,川=0;
for(山=1; 山<10; 山++)
川+= 山;
printf("川は%d\n", 川);
return 0;
}
あるいはもっと激しく
整数 主関数(虚無){
整数 山、川=0;
フォア(山=0;山<10;山++)
川+=山;
書式付き出力(「川は%d」、川);
返す 0;
}
それでは不十分だろ
整数型の主要文、空引数
「
整数宣言の変数山、川を0に設定。
「
川に山を加える。
以上を、山を0から10未満まで1加算し、繰り返 す。
」
『川は%d\n』の書式で川を印刷。
返却値は0。
」
これぐらいしなきゃ
ブロックの開始と終わりに「」を使うのは余りよろしくないと思う。改善の余地あり
・日本語でプログラム書いた方が断然分かりやすいという話「英語圏の人って、こんな感覚なのかな。」
https://togetter.com/li/1441951 こういう話題でMindがほぼ出てこないっていうのが悲しい
Mind面白ろかったな
forthで作ってるというのも
Mindで絵文字が使えたらいいかもな
変な文字がいっぱいあるけど
UTF-8とかね
TRONコードで書けたら面白そう
Mindもいろいろ姉妹言語ができたらいいな
サポートサイトつくりたいけど
今はむずかしい
現代的にしたい 読みにくいとか使いにくいなのじゃなくてさ
UTF-8に対応とか絵文字対応とか
開発環境とかコンポーネントとか
ドキュメンントとか整備したい
開発環境XCODEやVSみたいなの欲しい
Githubとかに対応
コマンドヘルプ機能
MindにもPythonみたいなコンポーネントを使って組み立てることできるようになって
ほしい
MindのいろんなForkや派生言語作りたい 自由に作りたい
LinuxのSteamのなんとかできるらしい
Linux版や対応するものが結構出てきてる
リーナスが作りたいからLinux作ったように
日本語にちからを入れたした言語や環境 OSとか
作ってもいいと思う
Linuxもっと便利なディストリビューションできないものかな
小さいLinuxでもいいしUbuntuでもいいし
MindのPython化重要だなぁ
フレームワークとかライブラリの充実とか知名度とか
現代に合わせること多い
Pythonみたいにコンポーネントで何でも作れるようにしたら
いっぱい広がりそう
これから4つくらいに分岐して新しい言語をつくるとか
広めたい言語
現代化してリメイクとかいろいろ充実させたい
windows10版情報 Linux版情報
圧縮ファイル内にPDFで説明本が入ってるので
読んで勉強しよう
Mind8がwindowsでもLinuxでもフリーソフトになった
Workbenchの試用版がフリーソフト かうなら2500円くらいするみたい
Androidでアプリケーションを作れるようになってる
Mindでプログラムの基礎を学ぶのいい
もっと広めて進化させたい
VBやDelphiみたいなのでて欲しい
Mac iPad iPhoneはSwiftとかでApple言語中心だしな
Mindが移植できない理由はなんだろう
PerlとかPythonとかあるんじゃなかったけ
プログラムの日本語化って重要。
文字コードや日本語処理も含めてね。
CやBASIC、Pythonとか勉?するのもいいけど
日本語を大事にしたい
Mind、昔はMSXとかマイコンBASICマガジンとか
雑誌いろいろでてたなぁ
アメリカなどの会社でAIの日本語は日本で作ってほしいというような話があった
日本語AIにチャンス?
lud20251029145337ID:UDgaFRykのレス一覧:
こだわってるわけじゃないけど自然言語で論理的文章でプログラミングできる言語として
Mindを育てたい。
Mindを使う人は少ないが、BASICやCの代わりになる言語に改良してみるのも趣味
として楽しいとおもう。
OSをかけるMindとかゲーム用Mindとかアプリケーション用Mindとか作りたい
RingやSeed7をやりたい人はそちらでやればいいと思う
AHKやUWCSの代わりになるマクロ用Mindもいいな
別に終わってない Windows版とLinux版が現役です
Mindもっと派手というか見栄えのするサイトがあるといいなぁ
自分でつくるしかないか
C言語などで識別子に英数字とアンダースコアだけじゃなくて
全角の日本語文字あるいはUTF8の文字を使えるようにしたら、
便利じゃないかなぁ。さらに、予約語もたとえば日本語に置き換え
られるようにしたらどうだろうか。マクロプロセッサも日本語の
マクロ名などを使えるようにするとかさ。
#include <stdio.h>
int main(void) {
int 山,川=0;
for(山=1; 山<10; 山++)
川+= 山;
printf("川は%d\n", 川);
return 0;
}
あるいはもっと激しく
整数 主関数(虚無){
整数 山、川=0;
フォア(山=0;山<10;山++)
川+=山;
書式付き出力(「川は%d」、川);
返す 0;
}
レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1512090032/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「日本語プログラミング言語Mind ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・日本語プログラミング言語『なでしこ』スレ6.1
・【IT】6月プログラミング言語人気ランキング、Kotlinが急増の傾向
・【IT】Python、プログラミング言語の人気ランキングで2位へと躍進。1位奪取も間近か [田杉山脈★]
・Windows Azure プログラミング 総合スレ2
・elm(プログラミング言語)
・プログラミング言語C#の利点
・最強のプログラミング言語とは
・女向けのプログラミング言語
・攻守最強のプログラミング言語は?
・プログラミング言語 クリトリス
・プログラミング言語 Scala 12冊目
・プログラミング言語 Scala 11冊目
・一番難易度が高いプログラミング言語は?
・プログラミング言語アワード2022←これ
・プログラミング言語バトルロワイヤル
・関数型プログラミング言語Haskell Part33
・プログラミング言語を自作した人、してる人!
・関数型プログラミング言語Haskell Part31
・初心者向けのプログラミング言語ってPythonじゃなくて
・プログラミング言語別の収入が判明 謎言語「R」が1位
・MS「Excelが世界No1の完全なプログラミング言語」
・2022年最も使われたプログラミング言語 3位Java、2位Python、1位→
・野田クリスタルが使ってるプログラミング言語、HSPだった 20年ぶりに聞いたは
・C++の後継を目指すプログラミング言語「Carbon Language」がGoogleによって公開される
・ジャバスクリプトの勉強してるんだけどこれかなり難しいよな? 配列とか関数がないプログラミング言語ってないの?
・日本のフリーランスプログラミング言語案件ランキング 「Python」がシェア拡大、ブロックチェーンや機械学習などの需要増で
・Gtkプログラミング on Windows!!! (478)
・[エディタ一つ]Windowsで無料プログラミング (47)
・【悲報】アリアナ・グランデ「日本語やめる」から投稿した1枚の写真 ファンは歓喜の渦に 韓国人は絶望へ
・【ホラーサバイバル】Desolate【日本語あり】
・【日本語不自由】Eclipse Pleiades プラグイン
・【ハングル】石平氏「電車などの電光掲示板に韓国語・中国語の表示はやめてほしい。日本語と英語で十分」
・グンマーで緊縛強盗発生!70代夫婦の口を塞ぎ手足を縛った上で片言の日本語で「お金、お金」と言いながら金品奪って逃走
・【PC】安全性不問! 対岸にクルマが渡れりゃオーケーな橋作りゲー『Poly Bridge』が正式リリース。日本語ローカライズも実装
・ウクライナ人学生を「難民貴族」「泥棒」呼ばわり…前橋市の日本語学校理事長が「30万円払え」と言い出したウラ事情 [七波羅探題★]
・Hack (プログラミング言語)
・男向けのプログラミング言語 (12)
・子供向けプログラミング言語ビスケット (4)
・関数型プログラミング言語Haskell Part34 (694)
・WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part29
・WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part27
・WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part28
・WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part26
・WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32
・懐かしのMS-DOSプログラミング ver.2
・Androidプログラミング質問スレ revision53
・Androidプログラミング質問スレ revision53
・Androidプログラミング質問スレ revision51
・Androidプログラミング質問スレ revision50
・Androidプログラミング質問スレ revision55
・Androidプログラミング質問スレ revision54
・【IT】bitFlyerが競技プログラミングコンテスト「codeFlyer」を開催 〜年俸1,200万円オファーの可能性も
・自称プログラミング好きな無能 (7)
・フランスのラグビー誌「W杯でフランス代表の応援したいなぁ…!せや日本語で書いたろ!」→結果
・【音楽】日本ロックの名盤100枚! 1枚目は、日本語でロック音楽を作るあらゆる人に影響を与えたバンドから [湛然★]
・長谷川豊、成田悠輔氏「高齢者の集団自決」発言は「抽象的な比喩」 批判に怒り「日本語を読めないバカばかり」 [Anonymous★]
・石器時代FPS「ファークライ プライマル」の日本語版はグロ描写が控えめに、グロいの苦手モメンも安心してプレイできるね!
・Linuxでお手軽にプログラムを組む方法を教えてくれ
・結局プログラム作るのってWinとLinuxどっちがいい?
・VRプログラム雑談【Unity/UnrealEngine】【HTC Vive/Oculus Rift/その他VR】
・動画プログラミング
・プログラミング飽きた
09:54:44 up 22 days, 1:16, 0 users, load average: 46.96, 40.44, 46.60
in 0.29042911529541 sec
@[email protected] on 111323
|