◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

RailsのGPL汚染から考えるパッケーシの゙危険性について ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1616666634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1デフォルトの名無しさん
2021/03/25(木) 19:03:54.28ID:iHGDxaVT
結局あれってさ、なんの保証もされてないパッケージを
みんなやってるからOKOK(笑)ってインターネットから
ダウンロードしてインストールしていたのが悪いってことなんだよな
正直バージョンアップとかでウイルスが混入されるかもしれないわけで
やってることは curl hogehoge | sh と変わらない
2デフォルトの名無しさん
2021/03/25(木) 19:16:18.21ID:W8OKUG//
rms「計画通り」
3デフォルトの名無しさん
2021/03/25(木) 20:35:53.49ID:KmpgWBAt
hadess「おい、お前んとこのmimemagic、GPLのやつのコピーじゃねーか」
minad「お、マジかwww。じゃあ、MITからGPLに変更すっわw」
minad「古いやつは全部削除すっわwww」

Rails「は?その古いやつ使ってんだけど!!!」
minad「リポジトリ読み取り専用にしとこwww」

Rails「新しいバージョン使ったらGPLに感染するじゃねーか!」
Rails「ビルドぶっ壊れた!」

Rails使ってる人たち「俺らもGPLに感染するじゃねーか!」
Rails使ってる人たち「ビルドぶっ壊れた!」
4デフォルトの名無しさん
2021/03/25(木) 20:38:35.74ID:fkQozVhL
これかhttps://github.com/rails/rails/issues/41750
5デフォルトの名無しさん
2021/03/25(木) 20:39:16.73ID:fkQozVhL
これか
https://github.com/rails/rails/issues/41750
6デフォルトの名無しさん
2021/03/25(木) 21:50:55.40ID:uiNuoSrE
これに加えて依存パッケージのバージョンアップ問題や脆弱性問題もある。
立ち上げは既存のライブラリを使って素早く開発するのが良いかもしれないが
あるところから自作のパッケージや信用できるパッケージに置き換えていく
ということをした方がいいのかもしれないな。
7デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 09:22:59.55ID:5AxvFx1m
キャラの描き方があれだけど、mimemagic作者の対応は至極真っ当だよな。他にやりようがない。
8デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 09:50:05.87ID:owolVMHZ
>>7
いやいや、すぐに対応を迫られてるわけじゃないんだから
告知とか出来たやろ
9デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 10:55:32.95ID:o39F1q8M
最悪なのは頭がGPL汚染している人
10デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 10:56:35.13ID:5AxvFx1m
配布場所で告知したんだからそれ以上の義務をOSS作者に
課すべきじゃないでしょう。
11デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 11:16:47.14ID:owolVMHZ
>>10
そんなこと言ってるとOSS作者の、自由にパッケージを
公開、アップデート、削除する権利が奪われるで
12デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 11:34:17.39ID:5AxvFx1m
その権利を普通に行使しただけだろ?
奪われる理由がわからん。
13デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 12:10:00.45ID:mmjZdfI1
Rails の本では、モジュールを毎週更新して、テストしろって書いてる

そのためのKubernetes。
ローリング更新、blue/green で、更新失敗したら、rollback
14デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 13:20:10.67ID:owolVMHZ
>>12
そうするとパッケージ管理システムが信用できなくなって
みんな使わないようになるからだろ
ローカルにダウンロードしてそれを使うようになる
そうなると脆弱性があるパッケージも放置されるようになるだろうな

パッケージ管理システムの運営者としては
自分が提供してるシステムで混乱が起きるのはマイナスイメージなるから
同様のことが起きた npm では作者の権利が一部剥奪された

http://uasi.hate
nablog.com/entry/2016/03/23/215308

https://japan.zdnet.com/article/35080047/
モジュールの「公開停止を無効化する」という前代未聞の処置に踏み切ることになったという。
15デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 14:21:49.61ID:mmjZdfI1
たぶん、sony, somy とか、apple と言うモジュール名を付けたら、訴えてくるのだろう

今、N国も裁判を起こしている

政党の略称に、自民党と付けたら、総務省が拒否してきた。
略称の民主党は、2つあるのに、自民党は政党名と同じ扱いで、使っちゃいけない

政党名をNHK 党に変えた時も、NHKの命令で、総務省は届出を却下した。
それで裁判に訴えると言ったら、しぶしぶ許可した

法律にも定めていないのに、NHK・自民党に不利なら、妨害してくる。
届け出に、受理という審査工程を作って、受け付ける前に却下する
16デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 20:48:23.80ID:5AxvFx1m
>>14
>みんな使わないようになるからだろ

>>11の権利の話とは全然関係ないな。意図的に話をそらそうとしているのか知らんが。

>同様のことが起きた npm では作者の権利が一部剥奪された

npmで配布すること自体は作者の権利じゃない。
それに係争になっているとはいえnpmが配布を続けられたのはそれが作者の権利を明らかに犯しているとは言えないから。
正規の許諾を受けて配布しているなら、その許諾条件に含まれていない限り後からその配布を差し止めることは作者でも難しいが、
その許諾が正しい権利者によるものでなかった場合は別。
それが今回のmimemagicのような知的財産権侵害の話。
17デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 21:32:56.19ID:owolVMHZ
>>16
いろいろ勘違いしてるな

まず知的財産権侵害はパッケージを消したからってなかった事にできるわけじゃない。
ディストリのパッケージ等、配布されてしまってるのは消せない。
権利者との話し合いで解決すべき問題。これから損害賠償を請求されてもおかしくない。
未だ知的財産権侵害をした罪は償えていない

商用ソフトにGPLが含まれていたときに、GPLのコードを消しても許さないくせに
オープンソースだから消すだけで許してねが通用するわけがない

権利者だってすぐに削除しろと言ってるわけではないし
すぐに削除したからって罪が軽くなるいわけでもない
何も解決しない一方、すぐ削除することによって開発者の人件費という損害が出てる。
どちらのほうが損害が大きいかを踏まえた上で話し合いで解決すべきだった。

今後こういった損害発生を防ぐため、よく使用されてるパッケージは
公開した後の取り消しは緊急時を除き一定の時間がかかるようになっても不思議ではない
18デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 21:49:29.23ID:5AxvFx1m
>権利者だってすぐに削除しろと言ってるわけではないし
>すぐに削除したからって罪が軽くなるいわけでもない

そう思うならGPL版をあんた自身がGPL違反を犯しながら使えばいいだけの話じゃん。
旧版の配布が続けられていたとしてもそれを使う人がGPL違反を犯すことになるのは一緒なわけだし。
19デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 21:54:09.71ID:owolVMHZ
>>18
なぜ開発者の罪が亡くならないという話をしてるところに
なぜ利用者の話を持ち出す?
利用者がGPL違反をすることと、開発者の罪の話は関係ないだろ
20デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 22:06:08.41ID:5AxvFx1m
関係ないならそれこそ開発者がライセンス違反状態を早々に解消しようとしても別にいいじゃんw
頭大丈夫?
21デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 22:25:59.95ID:5AxvFx1m
>>3
>Rails「新しいバージョン使ったらGPLに感染するじゃねーか!」

問題はここの認識だな。
古いバージョンを使い続けられたとしても権利侵害状態かGPL感染かの二択でしかない。
22デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 23:45:17.23ID:owolVMHZ
>>20
関係ないのはライセンス違反に関して
いま問題にしてるのはビルドが壊れたこと
ビルドを壊したことで、解決したものはなにもない
23デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 23:47:08.89ID:owolVMHZ
>>21
だから、新しいバージョンを使ったら
過去の権利侵害状態がなかったことにできると思ってるのが間違い

どうせこれが商用ソフトだったら、後からGPLのコードを消したからって
許されるわけねーだろって騒ぐくせにさ
24デフォルトの名無しさん
2021/03/26(金) 23:51:04.08ID:owolVMHZ
新しいバージョンだけ出して、古いのをしばらく放置していればよかった
そうすればビルドを壊さずに使ってるプロジェクトに移行を促せた
25デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 01:23:06.50ID:SZdLqkvO
>>24
GPL汚染の被害を広げることになるからそれはそれでまずい
開発者にはライセンスの不当表示という明らかな瑕疵があるわけで、最悪、損害を受けたパッケージベンダーから訴えられかねない
26デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 01:28:24.50ID:sCmWrb2O
>>25
新しい人・・・問題バージョンを使う
古い人・・・すでに被害者

これ以上被害は広まらないが?

> 開発者にはライセンスの不当表示という明らかな瑕疵があるわけで、最悪、損害を受けたパッケージベンダーから訴えられかねない
消したら過去やった件で、訴えられないとでも?
27デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 08:32:44.95ID:qBcxOjkl
>>22
だからそんな義務をOSS作者に押しつけんなよ。フリーライダーの身勝手な要求にしか聞こえん。
OSS使うならその辺も含めて自己責任だろ。

>>23
>過去の権利侵害状態がなかったことにできると思ってるのが間違い

少なくとも発覚した時点で取り下げたりライセンス変更したりすれば誠意があるとみなせるだろうな。
なかったことにするかどうかは権利者次第。

>どうせこれが商用ソフトだったら、後からGPLのコードを消したからって
>許されるわけねーだろって騒ぐくせにさ

そこでソース出せって騒ぐのはあんたと同類のフリーライダーだと思うがな。一緒にせんでくれ。
28デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 10:39:21.01ID:sCmWrb2O
>>27
> だからそんな義務をOSS作者に押しつけんなよ。フリーライダーの身勝手な要求にしか聞こえん。

だからOSS作者に押し付けない=パッケージ管理システムが管理することにつながる
いやなら、別のパッケージ管理システムを使えと
29デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 11:23:55.82ID:qBcxOjkl
もう自分で何言ってるかわかってないだろw
OSS作者に他使えと言うくらいなら旧バージョン削除することに文句言う必要もないじゃん。

>だからOSS作者に押し付けない=パッケージ管理システムが管理することにつながる

今度は作者の意に反した権利侵害状態のファイルの配布をGemsに押しつけるつもりか?
お前もうOSS使うのやめろよ。その資格ない。
30デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 12:02:51.15ID:sCmWrb2O
>>29
最初から一貫してるんだが?

公開してよく使われてるものはかってに消すな。一定期間おいてから削除しろ
そのルールを守らないやつがでてくると、強制的に消せないようになる
31デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 12:06:18.34ID:qBcxOjkl
>そんなこと言ってるとOSS作者の、自由にパッケージを
>公開、アップデート、削除する権利が奪われるで
32デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 12:12:01.96ID:sCmWrb2O
>>31
そういうことだよ
いきなり削除するようなことをやられると
パッケージ管理システムの信頼性がなくなる
OSSの削除する権利が、奪われパッケージ管理システム側で管理するようになる
33デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 12:22:07.94ID:qBcxOjkl
自由に削除する権利はどこ行ったのかな?
こういう、自分の私欲を通したいだけなのに相手のためなんだとすり替える論理は反吐が出るね。
34デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 17:13:33.14ID:ylVvcLaL
作者が、MIT のような、他人が自由に使えるライセンスを付けるから、
パッケージ管理者が、自由に公開できる

だから、closed のライセンスにしておけば良かっただけ。
作者がライセンスを勘違いしただけ
35デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 21:59:39.51ID:qBcxOjkl
今回のmimemagicについてならそこはclosedじゃなくてGPLな。
勘違いしていたのではなくて、混入が判明したのが後からだったからその時点ライセンス変更しただけ。
36デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:16:22.34ID:sCmWrb2O
>>33
お前何に反論してるかわかってないだろ

開発者が他のプロジェクトへの影響も考えずにホイホイ削除していたら、
自由に削除する権利が奪われるって言ってるんだが
37デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:24:12.14ID:sCmWrb2O
>>35
ライセンスを変えて新しいバージョンを出したことは問題にしてねーよ
問題にしてるのは古いバージョンを削除したことだ

それに新しいバージョンを出すにしても、今回のはライセンスの
互換性がないとして本来はメジャーバージョンを変えるべきだ

まあmimemagicはメジャーバージョンがまだ0だから、互換性がない変更が
入るのは許容されるがそれでもパッチバージョンではなくマイナーバージョンを
変えるべきだろう。ライセンスの重要さをわかってない
38デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:24:34.77ID:UYHpz5Tg
>>36
開発者は結果的にライセンス詐欺でヘタすりゃ法的に責任を追求されかねない立場なわけで、
今すぐに止めたいというのは心情的には仕方ないだろう
Gemsが代わりに確信犯でGemsの責任において配布を続けてくれるんなら詐欺犯の主体はGemsに移るんだから、むしろ開発者にとっては望ましいことじゃないかな
当然Gemsは詐欺犯になるリスクは負いたくないからそんなことはしない
39デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:25:30.19ID:sCmWrb2O
> 開発者は結果的にライセンス詐欺でヘタすりゃ法的に責任を追求されかねない立場なわけで、
> 今すぐに止めたいというのは心情的には仕方ないだろう

今すぐ止めた所で、何も解決しない
40デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:27:58.51ID:UYHpz5Tg
>>39
止めたところで過去の罪は消えないが、止めさえすればそれ以上罪を重ねることはない
41デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:28:39.67ID:sCmWrb2O
>>40
罪を重ねてますか?w
https://packages.debian.org/buster/ruby-mimemagic
42デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:30:28.12ID:UYHpz5Tg
>>41
これはそもそもGPLライセンスでDebianの責任において配布されているものだから作者は関係ないでしょ
43デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:31:20.30ID:sCmWrb2O
>>42
https://metadata.ftp-master.debian.org/changelogs//main/r/ruby-mimemagic/ruby-mimemagic_0.3.2+dfsg-1_copyright
License: Expat

ExpatとはMITライセンスのこと
勝手にDebianがライセンス変更するわけねーだろ

お前がライセンスに詳しくないってことがよくわかった
44デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:32:51.01ID:sCmWrb2O
作者がホイホイ削除なんか出来たら
DebianがDebianの責任で配布しているのと同じように
Gemsの責任において配布になるようになるだろうな
つまり自由に削除する権利が剥奪される
45デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:38:00.80ID:SO97lbYi
微妙なライセンスの議論してるのかと思ったら
わかってない人が意味不明な主張してるだけで安心した
46デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:42:06.29ID:odWGIqHi
>>44
何か問題ある?
Gemsの責任で再配布するのはGemsの勝手だし、問題があれば訴えられるのはGemsだろう
開発者に不利益はない
47デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:44:31.11ID:sCmWrb2O
>>46
だからそう言ってるじゃん。Gemsが管理しても何の問題もないから
開発者のホイホイ削除する権利が剥奪されるって
開発者の削除する権利が剥奪されても開発者に不利益はない
48デフォルトの名無しさん
2021/03/27(土) 23:49:16.22ID:qBcxOjkl
作者は本人ができる範囲で違反ファイルの拡散を止めようとした。
それでも他人が勝手の拡散するのを完全に止められるはずもない。
だからといって作者も削除するなというのは矛盾してるし頭おかしい。
49デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 09:04:02.93ID:JXHfkj/l
作者はどうぞ自分のリポジトリでもソースコードでも自由に削除してください
だけど一旦パッケージ配布として登録したものは勝手に消せませんでいいじゃん。
Debianパッケージも同じなんだし
50デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 09:41:54.19ID:by6LSv0L
こんなところで結論だと言ったところで何がどうなるわけでもないがな。それで気が済むならいいけど。
どっちにしても、Gemsにしてもnpmにしても著作権侵害状態のファイルの削除や変更を拒否するという方針は
とれないだろうね。
51デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 11:34:51.65ID:JXHfkj/l
やっぱり話、理解してないよな
ライセンス違反のファイルの削除や変更を拒否するなんて一言も言ってない

(Debianパッケージ等の信頼できるパッケージと同じように)
影響度が大きいものはすぐには削除しないといってるだけ

こんなことが今後も起きれば作者の独断による削除を禁止し
計画的に削除するようになるだろうといってるだけ

それを「ライセンス違反のファイルの削除や変更を拒否」と
俺が言ったかのようhに言うのはやめろ
52デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 11:37:43.99ID:JXHfkj/l
運営の負荷が大きすぎるからやれないだろうけど
本当はコードのレビューも行ったほうが良いんだよね
今だと悪意があるコードを作者が入れ込んでもすぐに気づかない
53デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 11:53:58.08ID:by6LSv0L
拒否しないなら今まで通り 作者が削除要求→削除 これで終わる話だが。
54デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 12:32:27.19ID:UWp6RwLl
レビューをしたり作者の意向に反して運営側の判断で提供を続けたりするってことは、問題が起きたときの責任を運営が持つってことだからな
MSやAppleならともかく、GemsやNPMみたいな雑魚にそんなことできるわけがない
55デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 14:57:25.99ID:JXHfkj/l
>>53
お前理解能力無いんだな

作者が削除要求→削除→ビルドが壊れて世界中が大混乱(開発者コストという損害が発生)
こうなると、パッケージ管理システムの信頼性に関わるから
作者が削除要求→審査→削除 という流れに変わってしまうという話をずーっとしてるだろ

作者が正しい行動をするという前提に立ってる
今のシステムが崩壊しようとしている
56デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 14:58:29.28ID:JXHfkj/l
>>54
> レビューをしたり作者の意向に反して運営側の判断で提供を続けたりするってことは、問題が起きたときの責任を運営が持つってことだからな

何が問題? Debianなどのパッケージ管理システムが
ずーっとそれをやってる
57デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:10:47.04ID:by6LSv0L
>作者が削除要求→審査→削除 という流れに変わってしまうという話をずーっとしてるだろ

おまえ「拒否するなんて一言も言ってない」って書いてたが、じゃあその「審査」の結果どうするわけ?
審査はするけど削除は拒否しないってかw
58デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:33:41.98ID:JXHfkj/l
>>57
審査に落ちたら野良パッケージでやればいい
公式のパッケージ管理システムで公開できないってだけ
どのパッケージ管理ツールも野良パッケージに対応してる
Debianだって公式パッケージには自由に公開できないのと何も変わらない
それに今だってウイルスなどが混入されていれば、作者に確認せずに削除するだろう
その管理者権限が少し強くなるに過ぎない
公式パッケージ管理システムで配布したいなら、そのルールを守れってだけ
59デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:41:54.40ID:by6LSv0L
また話をそらそうとしているのかな?削除要求に対する審査で何をやるのかを聞いたんだが?

>公式パッケージ管理システムで配布したいなら、そのルールを守れってだけ

もうおまえの頭の中ではそのルールが採用されていることになってるのかねw
60デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:45:46.22ID:JXHfkj/l
> 削除要求に対する審査で何をやるのかを聞いたんだが?

何をやるのかって、そのパッケージがどれだけ使われていて
その影響度が高くないか、高い場合は十分に周知しているかとかだろ
一定期間削除を保留して利用者には自動的に警告を出すようにしても良いかもな
ビルドが簡単に壊れたりしない。それがパッケージ管理システムの運営の仕事だしな
61デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:55:02.81ID:LYk9Dpo8
ライセンス違反してたので削除したいなんて
審査あっても最速で受理されるような要望じゃね?
62デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:56:23.78ID:JXHfkj/l
>>61
それDebianパッケージにも言えるの?
63デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:58:53.83ID:LYk9Dpo8
>>62
Debianならライセンス問題があるから削除すべきとバグ報告上げて
確かに削除すべき違反ならすぐ削除されるな
64デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 15:59:30.47ID:JXHfkj/l
>>63
じゃあ早くやって
まだ削除されてないよw
65デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:00:27.87ID:LYk9Dpo8
>>64
誰でもバグ報告できるんだからお前やれば?
66デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:02:38.91ID:JXHfkj/l
>>65
誰でもやれるなら、すぐに削除するべきだって考えてる人が
世の中にいればやってるだろw

すぐに削除することに意味がないとわかってるからこそ
誰もやらない
67デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:02:55.69ID:LYk9Dpo8
で配布サイトに審査を導入しても削除される訳で
何をさせたいのかよくわからんなあ
68デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:05:29.14ID:JXHfkj/l
なぜビルドを壊さないためと言ってるのに
毎回無視するの?
69デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:06:05.25ID:JXHfkj/l
そうか。都合が悪いから
ビルドが壊れるという話に参加しないのねw
70デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:07:42.63ID:JXHfkj/l
時間が十分あって、該当のバージョンからみんな移行すれば
ビルドが壊れることはないだろ
アホかな?

って先読みレスしておこうwww
71デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:08:53.35ID:LYk9Dpo8
>>69
審査システムあってもライセンス違反だから
削除したいと言われたら削除されるね
72デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:09:42.51ID:JXHfkj/l
はい、見事に>>70のレスが反論になっちゃいましたwww
73デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:11:18.51ID:JXHfkj/l
もうずーっと同じこと言ってるんだわw

17
> 今後こういった損害発生を防ぐため、よく使用されてるパッケージは
> 公開した後の取り消しは緊急時を除き一定の時間がかかるようになっても不思議ではない

30 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/27(土) 12:02:51.15 ID:sCmWrb2O [3/11]
> 最初から一貫してるんだが?
> 公開してよく使われてるものはかってに消すな。一定期間おいてから削除しろ

60 自分:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/28(日) 15:45:46.22 ID:JXHfkj/l [7/14]
> 一定期間削除を保留して利用者には自動的に警告を出すようにしても良いかもな
74デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:15:36.46ID:by6LSv0L
>一定期間削除を保留して利用者には自動的に警告を出すようにしても良いかもな

言葉を変えただけで、ようは一定期間削除を拒否するということだろ。
じゃあ>>50は言い方を変えよう。

どっちにしても、Gemsにしてもnpmにしても著作権侵害状態のファイルの削除や変更を
作者の意に反して拒否したり延期したりするという方針はとれないだろうね。

>その影響度が高くないか、高い場合は十分に周知しているかとかだろ

もそもそなぁ、著作権侵害状態のファイルなんて一番優先すべき影響だろうに。
75デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 16:16:37.39ID:LYk9Dpo8
>>73
頭が悪くてずーと理解できずにいるということですね
76デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 19:51:58.31ID:XhPiv8Ne
GHEのソース開示しろって訴訟起こしたら勝てるの?
実際MSの競合やアンチは多いからやりたいやつは多そうだけど
77デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 20:01:43.31ID:aCkXL8Lz
無理でしょ
そんな理屈が通るなら意図的にGPLを混入させて利用者に感染させるテロ行為が可能になって、それこそOSSは崩壊する
78デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 20:34:54.40ID:JXHfkj/l
>>74
> どっちにしても、Gemsにしてもnpmにしても著作権侵害状態のファイルの削除や変更を
> 作者の意に反して拒否したり延期したりするという方針はとれないだろうね。

根拠がないね。Debianでは削除されずに未だに配布されている
79デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 20:41:59.33ID:LYk9Dpo8
>>78
削除申請されたのに運営が拒否してるわけじゃないぞ?
80デフォルトの名無しさん
2021/03/28(日) 20:56:56.07ID:by6LSv0L
根拠以前の話だよなぁ。
著作権侵害しているファイルを渡されて「このファイル著作権侵害してるけどオマエ配布しといて」なんてのに従う
奴はいないだろう。同様に、「オマエが配布しているファイル著作権侵害してるぞ」と指摘されてそれが正しいなら
侵害しているファイルを配布し続けるのも考えにくい。当事者にとって何のメリットもないからな。
81デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 00:01:56.47ID:wK+S1L2g
>>79
「すぐに削除しなくても、誰も問題視していない」
という話をしてる

>>80
何度も言わせるな。俺が削除せずにずっと残せと言ってると、他の人に勘違いさせようとでもしてるのか?
影響度に応じて利用者に対して削除までの時間を与えろという話をしてる。ずーっとしている。

51 自分:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/28(日) 11:34:51.65 ID:JXHfkj/l [2/16]
やっぱり話、理解してないよな
ライセンス違反のファイルの削除や変更を拒否するなんて一言も言ってない

(Debianパッケージ等の信頼できるパッケージと同じように)
影響度が大きいものはすぐには削除しないといってるだけ

こんなことが今後も起きれば作者の独断による削除を禁止し
計画的に削除するようになるだろうといってるだけ

それを「ライセンス違反のファイルの削除や変更を拒否」と
俺が言ったかのようhに言うのはやめろ
82デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 00:40:12.40ID:Q3Lrtdoo
>>81
「すぐに削除しなくても、誰も問題視していない」のが事実だとしても
すぐに削除することが問題になるわけではない

最低限の論理的思考はしようや
83デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 02:04:40.67ID:wK+S1L2g
>>82
論理的思考?

お前がそんなことをしてるというのなら答えてね。

> すぐに削除することが問題になるわけではない

お前の言ってる「問題」とはなに?
すべて答えてね

どうせお前は「すぐに削除することの問題」を理解してない
84デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 03:20:49.00ID:OFmkzpgk
バージョンアップにウイルスやマルウエアが仕込まれる可能性だってあるのに
85デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 03:55:12.86ID:wK+S1L2g
今はプログラマの性善説に基づいて運営してるからな
ビルドが壊れまくったらどうなるかって言うまでもないな
86デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 08:05:57.21ID:wPdRe4Rz
>>81
>何度も言わせるな。俺が削除せずにずっと残せと言ってると、他の人に勘違いさせようとでもしてるのか?

ずっとだろうが短期間だろうが著作権侵害状態のファイルの配布を続けろと言っているのは変わらんだろうが。

お前がずっと言い続けているのはつまり「ビルドが失敗するからそれを誰かが直すまで著作権侵害のファイルも
配布し続けてくれ」と、そういうことだろう?
他力本願でしかも他人に法を犯すことまで要求する最悪のフリーライダー。
87デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:09:47.87ID:wK+S1L2g
俺が言った言葉

> 何度も言わせるな。俺が削除せずにずっと残せと言ってると、他の人に勘違いさせようとでもしてるのか?
> 影響度に応じて利用者に対して削除までの時間を与えろという話をしてる。ずーっとしている。

>>86(アホ)の解釈

> 「ビルドが失敗するからそれを誰かが直すまで著作権侵害のファイルも配布し続けてくれ」
88デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:14:49.41ID:wK+S1L2g
なんで俺が言った言葉すぐそこにあるのに
別に言い方で言い直すんですかね?

俺が言った言葉「影響度に応じて利用者に対して削除までの時間を与えろ」

これを踏まえて、お前はこう↓言うべきだろ


お前がずっと言い続けているのはつまり
「ビルドが失敗するから影響度に応じて利用者に対して
削除までの時間を与えろ」と、そういうことだろう?


これなら↑はい、そういうことですが?っていうんだが
それが気に食わないから、お前は違う意味の言葉に変えようとしてるんだろ
89デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:18:53.69ID:Q3Lrtdoo
>>83
そういう質問するならまずお前の「問題視」とは何か説明しろよ…
90デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:21:18.46ID:wK+S1L2g
>>89
最初に説明してる

22 自分:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/26(金) 23:45:17.23 ID:owolVMHZ [6/8]
>>20
関係ないのはライセンス違反に関して
いま問題にしてるのはビルドが壊れたこと
ビルドを壊したことで、解決したものはなにもない
91デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:23:44.68ID:Q3Lrtdoo
>>90
どう解釈しても
>>81の問題視
と辻褄あわんのだが
92デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:25:21.26ID:wK+S1L2g
>>91
別の話なんだから当たり前だろ

> すぐに削除することが問題になるわけではない
と言ってるんだから、え?本当にすぐに削除することが問題ないの?って
聞いてるんだが?まさか本当に、すぐに削除することの問題がわかってないの?

その問題はもうすでに書いたがね
93デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:28:44.68ID:Q3Lrtdoo
>>92
「すぐに削除しなくても、誰も問題視していない」
どういう意味?
94デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:29:00.90ID:wK+S1L2g
一応説明しとくか

>>91は「問題視」という言葉だけを取り上げて混乱させようとしてるようだが

>>81で、問題視してないというのは【すぐに削除しなくても】
>「すぐに削除しなくても、誰も問題視していない」

>>83に書いてあるのは【すぐに削除することが】
> すぐに削除することが問題になるわけではない


問題視の意味が正反対
95デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:30:05.59ID:wK+S1L2g
>>93
Debianパッケージ等すぐに削除してない例は
たくさんあることから、すぐに削除しなくても問題ではない

反対に、すぐに削除することはビルドが壊れるから大問題
96デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:30:51.41ID:Q3Lrtdoo
「すぐに削除しなくても、誰も問題視していない」
何が誰に取ってどんな問題になりうるのか
なぜその問題は考慮しなくていいのか説明してくれないかな
97デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:31:59.29ID:wK+S1L2g
>>96
パッケージを提供している組織が
すぐに削除しなくても誰も問題にしていない

言わなきゃわからん?

反対にすぐに削除することは
問題になってる
98デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:33:36.47ID:Q3Lrtdoo
>>97
どんな問題なのか説明しろと言ったのに
問題にしてないでは説明になってないなあ
99デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:35:03.07ID:wK+S1L2g
>>98
> どんな問題なのか説明しろと言ったのに

問題がなにもないのに、どんな問題と聞かれても困るんだが?
箱の中にはなにもない、と言ってる人に対して何がないの?って聞いてるようなもんだぞお前
100デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:40:01.60ID:Q3Lrtdoo
>>99
じゃあgemは何を問題と勘違いして削除したの?
101デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:42:12.16ID:wK+S1L2g
は?gemが(gemの意志で)削除したんじゃねーだろ
そこから勘違いしてるのかよwww
102デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:43:54.82ID:Q3Lrtdoo
>>101
削除申請そのまま受理したんでしょ
なんで拒否しなかったの?
103デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:46:40.99ID:wK+S1L2g
>>102
最初から誰も拒否してない
開発者の性善説を信じて、問題が起きるようなことは
しないだろうと開発者に任せてた

だがこうやって問題が起きた
これからは削除申請が必要となり、審査して影響度が大きいものは
削除までに告知と一定の期間をgem側がするようになってもおかしくないな

って話をずーっとしてる

理解ましたか?全部詰め込みましたよ?w
104デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:48:26.04ID:Q3Lrtdoo
>>103
そうすると配布サイトは訴訟リスク抱えるわけだが
それはどうすんの?
105デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:49:32.33ID:wK+S1L2g
配布サイトは訴訟リスク抱えるというだけのこと
それがなにか問題が?
Debianパッケージも訴訟リスク抱えるだろ
106デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:49:53.56ID:wK+S1L2g
Debianパッケージも訴訟リスク抱えてるだろ
107デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:50:50.45ID:Q3Lrtdoo
>>105
訴訟リスク抱えると認めるのね
リスクがあるから作者が削除と言ったら削除と
あーこれで解決解決
108デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:52:26.27ID:wK+S1L2g
>>107
あのさぁ、おまえ、リスクゼロじゃきゃだめだと思ってんの?

飛行機に乗ったら墜落するリスクが有るよね
電車に乗ったら脱線するリスクが有るよね
自動車に乗ったら交通事故を起こすリスクが有るよね
それに対して、お前はなんて答えるの?
109デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 09:54:00.13ID:wK+S1L2g
> あーこれで解決解決

たぶん、これ、この後の反論がに言い返せないと思ってるから、
ここで打ち切ろうとしたんだろうなって思ったw
110デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 12:26:37.04ID:wPdRe4Rz
>>88
>なんで俺が言った言葉すぐそこにあるのに
>別に言い方で言い直すんですかね?

お前さんが書いた内容が何を意味するか、自分で理解してないってことかねぇ?

>削除までの時間を与えろ」

その「削除までの時間」の間、配布を続けろとしか解釈できないが?

いや、削除はしないけれども配布は停止するという意味だったというなら問題はない。
その場合それに依存するビルドはやっぱり失敗することになるがな。
111デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 17:11:13.25ID:wK+S1L2g
>>110
俺が「削除までの時間を与えろ」と言ったら、
お前が「ビルドが失敗するからそれを誰かが直すまで時間を与えろって意味かよ。ムキー!」
っていい出したんだろ。そんなのことは一言も言ってない。アホかお前
112デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 17:16:14.43ID:wK+S1L2g
なんつーか、ゲームで
「ラスボス倒したら建物が崩壊、時間内に脱出イベントを入れましょう」

アホ「建物が崩壊したら全員死ぬだろ」

「削除までの時間を与えるんですよ?」

アホ「全員脱出するまでの間崩壊させるなという意味だな」

みたいな流れだよなw
本当にアホ
113デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 17:41:22.76ID:KNY5bUMx
>>112
今北だけど、こうだろ?


「ラスボス倒したら建物が崩壊、時間内に脱出イベント(ライセンス違反あり)を入れましょう。」

まともな人「ライセンス違反だろ」

「何にでもリスクは付き物ですよ?飛行機乗ったことないんですか?」
114デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 17:45:41.61ID:bXJYhOIs
>>111
お前の思う適切な時間はどんだけ?
115デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 17:48:46.08ID:wK+S1L2g
>>114
ケースバイケースだろ
利用者が多ければ周知に時間が必要。Windowsみたいにな
緊急であればすぐにリリースすることもある。Windowsみたいにな
利用者が少なければさっさと修正しろ。ひげぽんOSみたいになw
誰も使ってないんだから、修正した所で誰も困らん
116デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 17:50:55.82ID:wK+S1L2g
>>113
脱出イベントはライセンス違反じゃないので
何のたとえかわからん

脱出イベント=ライセンス違反あり
ということなら、お前が言ってるまともな人のセリフは

まともな人「脱出イベント(ライセンス違反あり)だろ」

になるだろ
「脱出イベントだろ」って指摘はなんなんだよwww
117デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 18:47:09.00ID:GqP3SJm8
>>115
ケースバイケースでいいなら今回gem配布サイトの
管理者は考慮の結果即時対応選択したということでいいんじゃね?
118デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 18:54:26.67ID:wPdRe4Rz
>>111
はいはい、下手な例え話で誤魔化そうとしないで。

「削除までの時間」の間、著作権侵害状態のファイルの配布を止めるのか止めないのか
はっきり答えてみな?
>>86をそんなこと言ってないと否定するなら、当然配布は止めるわけだよな?
119デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:01:35.09ID:wK+S1L2g
>>117
> 今回gem配布サイトの
> 管理者は考慮の結果即時対応選択したということでいいんじゃね?

管理者の考慮のプロセスなんかないよ
開発者の性善説にまかせてある

けどこんなトラブルが起きたからな
今後は管理者が手を出してくるかもしれないな
120デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:04:30.82ID:wK+S1L2g
>>118
いい加減、

しばらく配布をする(あとで削除する)
というのを
ずーっと配布し続けるという意味にすり替えるのやめたら?

連想ゲームしてるんじゃねーんだよ

「しばらく配布する」

「配布する」

ってお前ずーっと言い換えてるじゃねーか
そして「配布するって言った!ずーっと配布するっていった!」って
俺が言ってないことを言ってるだけ

「すぐに」削除するという、削除までの時間を問題にしてるのに
お前はずっとその「削除までの【時間】」という話をなくそうとしてる
121デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:18:48.30ID:wPdRe4Rz
>>120
ちゃんと「「削除までの時間」の間」って書いただろうに。

>しばらく配布をする(あとで削除する)

でもまぁ、はっきり答えてもらって助かったよ。
結局お前は、著作権侵害ファイルを「しばらく」配布し続けろと言っているわけだろ。
期間の長短は関係ない。結論は>>29で書いた通りだ。お前はOSS使う資格ない。
122デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:20:37.50ID:wK+S1L2g
> 期間の長短は関係ない。
何の話が関係ないの?

具体的に言ってみろって
お前はいつもそれを隠してる
言えないからだろうなw
123デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:24:16.10ID:MRp4f0y8
>>119
作者の好きに任せるというプロセスだろ?
ケースバイケースでいいならお前も満足だろ?
何が不満なんだ?
124デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:26:48.84ID:wK+S1L2g
> ケースバイケースでいいならお前も満足だろ?
ケースバイケース?なんの話してるの?

↓削除するまでの時間は、すぐに削除じゃなくてケースバイケースにすべきだって言うこと?


114 返信:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/29(月) 17:45:41.61 ID:bXJYhOIs
>>111
お前の思う適切な時間はどんだけ?

115 自分:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2021/03/29(月) 17:48:46.08 ID:wK+S1L2g [20/24]
>>114
ケースバイケースだろ
利用者が多ければ周知に時間が必要。Windowsみたいにな
緊急であればすぐにリリースすることもある。Windowsみたいにな
利用者が少なければさっさと修正しろ。ひげぽんOSみたいになw
125デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:27:33.97ID:wK+S1L2g
削除するまでの時間をケースバイケースで決めるのと
作者の好きにさせるっていうのは全く意味が違うんだが
何を言ってるんだろうか?
126デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:35:47.71ID:dFURhSJ9
>>124
お前の思う適切な時間を他人に理解できる
客観的な基準で説明しろよ

例えば桜が咲いたらとかサイコロで出た目の日数とか
ソフトの話だからrand関数で決めたいとか
127デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:42:14.67ID:wK+S1L2g
>>126
削除するまでの適切な時間はケースバイケースだといいましが?
もしかしてケースバイケースの意味がわかりませんか?

交通事故の死亡の損害賠償金額もケースバイケースです。
ケースバイケースといいましたが、
あなたはそれ以上の何を知りたいのですか?
128デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:54:33.27ID:wPdRe4Rz
>>122
何か隠してるように見えたか?
期間の長短に関わらず、著作権侵害状態のファイルの配布を他人に求めるなんて論外だというだけだが。

まぁお前の案が有用だと思うなら提案してみればいい。>>50で既に書いた通りだと思うがね。
129デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:58:36.20ID:wK+S1L2g
>>128
> 何か隠してるように見えたか?

隠してますね。「(著作権の話の)期間の長短は関係ない」ということなら
あなたは「著作権」をしっかり隠してますねw

「著作権の話の期間の長短は関係ない」
そして
「ビルドが壊れる話の期間の長短は関係ある」

そういう話をしてるだから、隠さないようにしましょうね
130デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 19:59:32.59ID:wK+S1L2g
>>128
> 著作権侵害状態のファイルの配布を他人に求めるなんて論外だというだけだが。
著作権の話の期間の長短は関係ない
著作権侵害ファイルの配布期間は長くても関係ないという話です
あなたがそーいいましたーw
131デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 20:00:13.59ID:wK+S1L2g
ビルドが壊れるのだから配布期間は長いほうがいい。著作権侵害の話は期間の長短は関係ない

結論出たじゃないかw
132デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 20:25:22.01ID:wPdRe4Rz
あらら壊れちゃった。
「ほんとうならボクの素晴らしい提案をみんなが称賛して賛同してくれるはずだったのになぁ、、、」
133デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 20:39:16.46ID:wK+S1L2g
>>132
もしかしてお前、自分の提案が採用されたとでも思ってる?w
どちらの提案が採用されるかどうかなんて議論してないんだが
そうやって話をすり替えるの好きだねお前w
134デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 20:57:50.46ID:wPdRe4Rz
今回のmimemagicについてはあ例外や利用はないと思うから俺は何も提案などしてないが?
ビルドが壊れるから削除を遅らせるようにしろと提案していたのがお前。
そんなことも理解できないのか。
135デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:14:31.67ID:sdo5sciZ
>>127
お前のケースバイケースの基準があるように
gemの管理人のケースバイケース基準は
即時削除でいいと思ってるだろ?

世界統一の基準つくれってことなら客観的にわかるように示してくれよ
136デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:20:02.79ID:wK+S1L2g
こいつケースバイケースの意味もわかってない
「人によって違う」じゃなくて
「場合によって違う」なんだが

gemの管理人であってもケースによって違う
本当にアホだ
137デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:21:16.42ID:wK+S1L2g
>>134
> ビルドが壊れるから削除を遅らせるようにしろと提案していたのがお前。

そうだよ。そうすべきだって話
そこに関係ない話で、即時削除で問題なかったんだと言ってるアホがお前
即時削除で大量にビルドが壊れて騒ぎになってこと知ってる?
138デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:21:44.17ID:Q3Lrtdoo
>>136
今回のケースなら客観的な明確な判断基準は?
139デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:27:16.62ID:wK+S1L2g
>>138
何を聞いてるんだお前は

今回のケースは作者が勝手に削除しただろ
誰も判断してねーよ

今回のケースでは、客観的な明確な判断基準がないまま削除された
が答えだろ
140デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:27:21.68ID:wPdRe4Rz
>>137
だから言った通りじゃん。

>お前がずっと言い続けているのはつまり「ビルドが失敗するからそれを誰かが直すまで著作権侵害のファイルも
>配布し続けてくれ」と、そういうことだろう?
>他力本願でしかも他人に法を犯すことまで要求する最悪のフリーライダー。
141デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:28:36.56ID:wK+S1L2g
>>140
「ビルドが失敗するからそれを誰かが直すまで」

それはお前がかってに言ってること
142デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:40:10.76ID:wK+S1L2g
なんかこいつビルドが壊れたの意味もわかってなさそうw
世界中でなんのビルドが壊れて大混乱になったか言える?
ヒント mimemagic のビルドが壊れたのではない
143デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:40:37.16ID:wPdRe4Rz
誰かが直すということにすら考えが及んでいなかったか。
「ビルドが壊れるから削除するな」とわがまま言ってるだけの子供じゃん。
144デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:42:01.84ID:wK+S1L2g
>>143
> 誰かが直すということにすら考えが及んでいなかったか。

お前がビルドの意味がわかってない疑惑が出たのでは
質問するが、誰かが「何を」直すのか言ってみ
145デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:44:13.93ID:wK+S1L2g
レス遅いしやっぱり今ググってんのかな?w
146デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:53:15.51ID:cLsn71gT
ID:wK+S1L2gちゃんが訴訟リスク抱えながら信頼性の高いパッケージサービス作ればいいやん
自分でやれ
147デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 21:57:07.74ID:wPdRe4Rz
そりゃその削除されたパッケージに存するソフトウェアの作者だろ。
でもお前はRailsとかを使うだけで自分で何かするわけじゃないんだろう。
148デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 22:01:29.69ID:wK+S1L2g
やっとビルドが壊れたの意味がわかったかw

そしてお前の提案
「(世界中の)ビルドが失敗するからそれを(全部)誰かが直すまで待ってから削除しろ」は
受け入れられない

俺の提案は
「ビルドが失敗するから影響度に応じて利用者に対して削除までの時間を与えてから削除しろ」
149デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 22:08:30.65ID:wK+S1L2g
こいつがビルドの意味をわかってないと気づいてから改めて見ると

「ビルドが失敗するからそれを誰かが直すまで」

↑これ意味不明なんだよな
パッケージに依存するソフトウェアの作者がビルドに失敗するから
それを"誰かが"直すまでって、誰かじゃなくてソフトウェアの作者に決まってるじゃん

なんで"誰かが"直すまでって言ったかと言うと、
mimemagicのビルドが壊れて、それを誰かが直すとか
そういう事を考えてたんだろうな
150デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 22:13:43.90ID:wPdRe4Rz
>削除までの時間を与えてから削除しろ」

著作権侵害に対してこれは受け入れられないだろうと何度も何度も説明しているんだが、
そもそも著作権とかライセンスとかを軽く考えているから理解できないんだろうな。
151デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 22:15:27.06ID:wK+S1L2g
> 著作権侵害に対してこれは受け入れられないだろうと何度も何度も

誰かお前の主張に賛同しましたか?

Debianパッケージのように、gemの管理者が訴訟リスクを受け入れて
一定期間配布するのもありだという結論になったはずですが?
152デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 22:17:00.06ID:wK+S1L2g
そもそもこいつは著作権著作権と言ってるが、ライセンス侵害の間違いだし
著作権であれば親告罪なので、それこそ著作者と話し合って決めること
153デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 23:17:44.39ID:cZtrSLJU
>>151
流し読みしかしてないが、お前に反対する意見はあっても賛同している意見は無いように見えるぞ
154デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 23:29:08.46ID:TD6Bcne0
>>136
お前が管理人だったらどういう条件が満たされたら
削除していたのか教えてくれ
155デフォルトの名無しさん
2021/03/29(月) 23:31:37.88ID:TD6Bcne0
>>151
Debianはバグレポート出てないから気づかず削除してないだけで
訴訟リスク受け入れてるわけじゃないなあ
156デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 00:23:06.98ID:msK1uuSa
>>153
流し読みだからわからないだけ
一人が粘着してるだけだぞ

>>155
訴訟リスクはないっていいたいの?
157デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 00:24:51.54ID:msK1uuSa
>>154
> お前が管理人だったらどういう条件が満たされたら

1. 利用者が多いかどうか
→ 多い

2. 十分な告知と期間が必要
→ 告知を出す

3. 十分な期間を経て利用者が減ったら削除する
158デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 00:29:25.99ID:6NMgQTDH
>>156
Debianのパッケージはそもそも原則としてGPL運用が大前提だからGPL感染が問題になることはないよ
159デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 00:39:36.96ID:4EJz1veq
>>157
十分な期間とは何日のこと?
その日数が十分である理由は?

利用者が減ったらというのはどうやって計測するの?
また計測結果がどの基準を満たしたら減ったと判断するの?
その理由は?
160デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 00:41:48.78ID:4EJz1veq
>>156
気づいてないから削除してないをどうやったら
訴訟リスク受け入れたと解釈できるんだ?
日本語理解できる?
161デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 01:54:38.74ID:msK1uuSa
>>158
> Debianのパッケージはそもそも原則としてGPL運用が大前提だからGPL感染が問題になることはないよ
今はmimemagicパッケージの話をしてるんだけど?
mimemagicパッケージのライセンスはMIT
GPLではない。
162デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 01:55:10.59ID:msK1uuSa
>>159
> 十分な期間とは何日のこと?
ケースバイケースとすでに答えてる
163デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 01:55:45.12ID:msK1uuSa
>>159
> 利用者が減ったらというのはどうやって計測するの?
gemなんだからダウンロード数がわかるだろ
なんでこう馬鹿なんだろうなw
164デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 02:18:38.00ID:6NMgQTDH
>>161
関係ない
どうせDebianの他のパッケージからリンクされた時点でGPLに感染する
165デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 02:23:21.75ID:msK1uuSa
>>164
まさかDebianとして配布されると、MITやその他のライセンスのものが
GPLにライセンスが変更になって配布されてると言うつもり?

ちょっと君のライセンスの知識がわかるから
YES か NO ではっきり言ってくれない?
166デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 07:53:05.20ID:p2ycBMb7
>>149
>それを"誰かが"直すまでって、誰かじゃなくてソフトウェアの作者に決まってるじゃん

妙なところに突っ込むよなぁ。こいつの国語力はどうなっているんだろう。
お前が自分で直すわけじゃないからお前以外の「誰か」って意味な。

>>151
>一定期間配布するのもありだという結論になったはずですが?

どこかで結論が出たことになってるしw

>>152
>そもそもこいつは著作権著作権と言ってるが、ライセンス侵害の間違いだし

あとこれな。
著作権とライセンスの関係を分かっていないんだろうか。
いくら著作権侵害と言ってもピンとこないわけだわ。
167デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 07:57:33.21ID:tdzzYrbb
>>166
一定期間配布する=一定期間たったら削除する
ってことだよ。訴訟リスクあるだけでしょ?
訴訟リスクを受け入れるならOKって言ったじゃん
168デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:15:49.21ID:p2ycBMb7
そりゃ別人じゃねえかな。
そもそもGemsの管理者が訴訟リスクを受け入れるかどうかをこんなところで議論して
結論なんて出るわけないじゃん。まぁ俺としては>>50でFAだが。
169デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:21:17.33ID:tdzzYrbb
>>50
一定期間様子を見るだけで結局削除するわけでしょ?
どうせ直ぐに削除した所で罪を免れるわけじゃないんだから、
すぐに削除する影響度が大きいなら、一定期間の猶予は許されるだろうし
すぐに削除するのが問題で一定期間様子を見て削除するようにしましょうという話
170デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:24:31.79ID:uekVZgQ/
>>162
>>163
今回のケースはと聞いてるだろ
答えられない質問残しておいて勝ち誇るのみっともないなあ
171デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:26:05.08ID:tdzzYrbb
権利者が何があってもすぐに削除しろーと言ってるわけでもないし
ウイルスなどのようにすぐに削除しないと被害が拡大するようなものじゃないからね
実際Debianパッケージなんかは対応してない
ケースバイケースの話なんだから、今回の話は一定期間立ったら削除するでOKの話
172デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:28:50.29ID:uekVZgQ/
>>171
Debianは一定期間削除しないと決めたのではなくて
バグレポートが上がってこないから
削除すべきものと認識してないと
何度言ったら理解できるの?
173デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:30:43.26ID:tdzzYrbb
>>172
バグレポート上げるまでもない自体ってことでしょ?
脆弱性の発表とか即座に対応するからな
174デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:31:05.32ID:tdzzYrbb
まあバグレポートが上がってこないってのが
このケースの優先度が低いってことの証拠だろうね
175デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:31:46.73ID:uekVZgQ/
>>167
訴訟リスクがあるの認識していて
他人に訴訟リスクは我慢して受け入れろってアホかな?
176デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:31:53.67ID:p2ycBMb7
>どうせ直ぐに削除した所で罪を免れるわけじゃないんだから、

仮に中の人がそう考えたとしても、公式な方針として謳うのは難しいだろうというのが>>50
そして第三者がそれを要求するのは身勝手で自己中心的で本当に糞。
177デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:33:21.23ID:uekVZgQ/
>>173
>>174
話をすり替えないようにな
178デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:34:05.08ID:tdzzYrbb
>>175-176
机上の空論だね。
Debianパッケージは誰も問題にしてない
179デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:35:06.84ID:tdzzYrbb
>>177
話のすり替えはお前でしょ
訴訟されてもないのに、リスクがーなんて机上の空論を持ち出してきてる

あのね。訴訟リスクは何をやってもあるの
180デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:36:08.90ID:uekVZgQ/
>>178
優先度が低いと誰も問題にしてないことと
問題にした人がいたときに対応しないと決定することは
違うんだよなあ

君には難しいかな?
181デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:36:53.52ID:tdzzYrbb
>>180
優先度が低いって認めたね
だからすぐに削除しなくていいってこと
182デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:37:01.40ID:uekVZgQ/
>>179
訴訟されてないからリスクなんて机上の空論さんって
リスクの意味わかってるのかな?
183デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:37:46.73ID:tdzzYrbb
こいつすぐに削除しなくていい=しばらく立ってから削除するって言ったら、
ずーっと永遠に削除しないという意味なんだーって
嘘つくからなぁw
184デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:37:51.73ID:uekVZgQ/
>>181
君2行目も読めないの?
185デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:38:06.23ID:tdzzYrbb
>>182
リスクはゼロには出来ないって理解できてないの?
186デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:38:34.88ID:tdzzYrbb
Debianパッケージを見れば優先度が低いんだから
訴訟リスクは確実にゼロだよ
187デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:38:52.79ID:tdzzYrbb
×確実にゼロだよ
○限りなくゼロだよ
188デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:39:50.27ID:uekVZgQ/
>>185
おっと別のすり替えですか?

ゼロにはできなくても
わざわざメリットも無しに高くはしたくないだろうなあ
189デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:40:28.72ID:uekVZgQ/
>>186
リスクの高低を判断するのはお前じゃ無いんだなあ
190デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:41:02.48ID:tdzzYrbb
>>188
メリットはビルドが壊れるという大損害の回避だよ
大量のビルドが壊れて人件費が失われたってまだわかってないの?
優先度が低いのに大量の人件費を使うのはデメリットでしか無い
191デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:41:21.56ID:tdzzYrbb
>>189
リスクの高低を判断するのはお前じゃ無いんだなあw
192デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 08:42:52.96ID:tdzzYrbb
Debian関係者だってこの自体を知らないわけがないんだから
誰もバグレポート上げるまでもないってことは
リスクが低いと判断したということ

もちろんDebian関係者だけじゃないね
リスクが高いからパッケージをすぐに削除しなきゃ!って
対応したディストリって一つだってあるのかな?
193デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 09:07:06.45ID:p2ycBMb7
>>178
んー、お前は作者が自由に削除できてしまう現状だと周りが困ることもあるから
そこに何か制約を付けるべきだと言っているわけだよな。
俺は著作権がらみの場合は難しいと思うが、いずれにしてもその案に自信があるなら
Gemsでも何でも提案してみればいい。
こんなところでわめいていたところで何も変わらないからな。
それとも、ここでお前に賛同する人が現れて代わりに提案してくれるのを期待してる?w
194デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 09:10:19.89ID:agEqeGTm
> んー、お前は作者が自由に削除できてしまう現状だと周りが困ることもあるから
> そこに何か制約を付けるべきだと言っているわけだよな。

まーた、俺が言ってないことを決めつける
いっつもそれだな
195デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 11:11:52.37ID:hzdNcX1Z
>>194
ぼくのかんがえたさいきょうのパッケージ配布サイトの
作者本人からライセンス違反を理由にした
削除申請が来たときの取り扱い説明しろよ
196デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 11:21:02.85ID:PiUnWbiA
ケースバイケース
197デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 11:32:14.53ID:pi6pX1Aj
ケースバイケース=何も具体案無いから余計な質問するな
198デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 11:37:30.78ID:PiUnWbiA
著作権侵害はほぼ全てがケースバイケースなんだが?
199デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 11:55:10.78ID:+6Wsio/1
ケースバイケースで答えがないなら
配布サイトの管理人がさっさと一律削除で
対応しても仕方ないよなあ
200デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 12:18:51.22ID:p2ycBMb7
>>194
またって呆れるのはこっちだなぁ。
ちょっと書き方を変えると理解できなくなるその悲しい国語力どうにかしろよ。
それとも本当にお前の主張と違うというなら具体的に指摘しな。

で本題の方、ここでわめいてばかりじゃ何も変わらないというのは理解したか?
もっとも、何もできないお前はここでフラストレーションを吐き出しているだけなのかもしれないが。
201デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 14:02:22.24ID:QxedwqtZ
2021年にもなってまだGPL感染テロ問題があるとはなぁ…
ほんとくだらねーわこのライセンス
202デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 18:59:32.85ID:PiUnWbiA
>>200
お前が理解できてないから、違う書き方に変更するんだろ
俺が言った言葉をそのまま引用しろって

作者が自由に削除できることに違いはない
作者が作ったんだから当たり前だろ

Gemsで配布している以上Gemsのルールに従うのは当然なわけで
場合によっては一定期間猶予があったのち削除するってだけだ

まあMITライセンスだかGPLライセンスだかだから世の中からは消せないがな
世の中からは消せないものをGemsから消して一体何が解決すると言うんだ
問題が起きただけじゃねーか
203デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 19:43:25.90ID:V+6c/Q3T
>>202
gemsのルールで作者が削除しようとしたら
削除するとなっててその通り運用して
何が不満なんだ?
204デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 19:45:43.74ID:V+6c/Q3T
>>202
後半部分

一度出回ったデジタルデータが回収できないことと
ライセンス違反だから作者が配布をやめることと
関連性あるの?
205デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 20:39:24.96ID:p2ycBMb7
>>202
>まあMITライセンスだかGPLライセンスだかだから世の中からは消せないがな

お前著作権やライセンスをわかってないと指摘してやったろう。
少しはググるなり予習してこいよ。
で、それについては>>16で既に書いた。4日も前の話だ。
206デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 21:20:19.29ID:M9qhonuy
配布物を1から全部作ってるなら
配布サイトに従え、いやなら配布するなで良いが
そうじゃないから問題が起きているのでは?
207デフォルトの名無しさん
2021/03/30(火) 23:50:23.51ID:PiUnWbiA
>>203
> 何が不満なんだ?
予告なしでビルドが壊れたこと

>>204
そもそも、ライセンス違反であることと、作者が配布をやめることに関係がない
作者が配布をやめたからって、ライセンス違反がなかったことにできるわけじゃないし
他の経路(Debianパッケージに等)から、配布していたパッケージは広まり続ける

関連性の話をするなら、それがそもそも関係ない

ライセンス違反に関して削除した所で何も解消されない
ただGemsから削除したことで、世界中で急なコストが発生したという問題がある

>>205
お前DebianがGPLだから、そこで配布しているMITライセンスは
GPLライセンスに変わるとか言ってたじゃんw
わかってないのはお前だよ

>>206
配布してよく使われているものを、告知なしで
いきなり削除したから問題(ビルドが壊れた)が起きた
208デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 00:24:31.25ID:neO12eND
>>207
なにか不満あるようだがgemsが自分の運用ルールに
従って運用した結果だからあきらめるしか
ないんじゃない?
209デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 00:34:43.34ID:ngWPp3XH
Gemsに文句言ってないよ
そもそもGemsにそういう運用ルールはない
開発者の性善説を信じていた

だけどこういう問題を起こしたから
今後は変わっていくだろうねってこと
210デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 01:01:34.28ID:BPERKBU+
ぼくのかんがえたさいきょうの配布サイトのの
運営ルールという話かね?

残念ながらそういうアホな思想は相手されすに
今後もライセンス違反で取り下げたいと言われたら
真っ先に削除するだろうなあ
211デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 06:01:04.81ID:ngWPp3XH
だけどこういう問題を起こしたから
今後は変わっていくだろうねってこと

という話だろ
212デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 07:50:30.11ID:AXPgx1iK
>>207
>お前DebianがGPLだから、そこで配布しているMITライセンスは
>GPLライセンスに変わるとか言ってたじゃんw

一人で何人も相手にしているから仕方がないがそれも俺じゃないな。
どっちにしても、他人が間違えているから自分も間違えたままでいいってわけじゃないがな。
>>16は理解できたのか?
213デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 08:38:33.41ID:uXxTBTGm
>>211
そういう妄想にお前が取り憑かれてるという結論か
214デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 09:10:29.74ID:XocrvNei
「〜今後は変わっていくだろうね」とぼくは思っている
というだけの話だろ

お前がどう思おうが勝手だがいちいち他人に同意を求めるなよ
215デフォルトの名無しさん
2021/03/31(水) 09:11:29.65ID:XocrvNei
>>214>>211
216デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 00:30:52.75ID:zg4qgHI5
GPLだからライセンス違反してもいいとなめてるから
削除は迷惑だとかアホなこと言ってんだな
217デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 00:32:22.58ID:YB/KO+42
× 削除は迷惑
○ "すぐに"するのは迷惑だから、緊急のものでないのなら一定期間告知してから削除すれば迷惑ではない
218デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 00:32:44.54ID:YB/KO+42
ほんと話をすり替えるの好きだよねw
219デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 01:15:45.90ID:u5G9WGHV
ほらこうやってすぐに削除しなくていいと
甘えたこと言ってる
220デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 01:27:24.75ID:YB/KO+42
すぐに削除することで、なんの問題が解決するんですか?
221デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 01:54:39.49ID:P5vlD35e
すぐに削除したから問題が解決するかどうかは
削除しないことによる問題がおきることを
お前が無視してるのとは関係ない話だな
そうやって話をそらそうとしてもだめだぞ
222デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 01:55:44.22ID:YB/KO+42
ほんと話をすり替えるの好きだよねw
また「削除しない」と俺が言ってるように勘違いさせようとする
「一定期間告知してから削除する」と明確に削除すると言ってるのに
223デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 02:12:22.28ID:QrRl70rx
一定期間なら大丈夫という勝手な思い込み
224デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 04:09:35.36ID:YB/KO+42
1. すぐに削除する
2. 告知期間をおいてから削除する

2はビルドが壊れるのを防ぐというメリットが有る
1になにかメリットあるの?
225デフォルトの名無しさん
2021/04/03(土) 07:27:22.54ID:C+ClFpB8
こんなところで誰にも賛同されない持論を押し続けることに何の意味があるの?
226デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 20:51:25.73ID:bDl6moc4
結局わかった時点で排除した新版出すことで、まるでGPLテロみたいにプロプライエタリの製品のソース開示請求裁判が起きたりもしてないんだから
騒ぐほどのことじゃなかったってのは明らかだよな
227デフォルトの名無しさん
2021/04/20(火) 21:21:45.73ID:P7hWVPU6
MITとソース非公開のプロプラでは前提が大部違うからな
228デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 18:11:40.98ID:Q2nzZb5u
騒ぐほどのことでもないのに、いきなりパッケージを削除して
問題を起こしたアホ
229デフォルトの名無しさん
2021/04/23(金) 18:20:32.00ID:AZKiGQoD
まだ元気にしてたのか
230デフォルトの名無しさん
2021/04/29(木) 17:54:50.66ID:3RAmuHmJ
マにとってGPL汚染はコロナ感染並みの恐怖だから全力で排除に向かうのは当然の話し
231デフォルトの名無しさん
2021/06/08(火) 19:30:59.17ID:YQVn9Hxu
GPLライセンスは危険なんだからもっと表示義務を厳しくしないと

注意!このコードを使用して製品を公開したことが判明した場合
製品のコードを全て公開する義務があります

ぐらいやるべき
権利を主張するならこっちの安全性も担保する義務を負うべき

ライセンスに書いてありますじゃ防げないことは分かってるんだから対策しろ
232デフォルトの名無しさん
2021/06/08(火) 19:32:03.92ID:YQVn9Hxu
GPLに該当するコードも全て財団が検索可能状態にするべきだな
漏らしは許さん
233デフォルトの名無しさん
2021/06/08(火) 23:40:43.67ID:OYNrrHpJ
>>231
注意!このコードを使用して製品を公開したことが判明した場合
GPLのコードは全部パブリックドメインにして権利消失させる義務があります

にすれば問題解決するよ
234デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 03:40:41.20ID:oLsQ5RHC
・そもそも特許が取れてない。
・どこをとっても有料じゃないから実害がない。
・設計図を秘匿する努力を全くしていない。
このような状況で法廷争いになった場合、GPL側が勝てる見込みは薄いだろう。
民法訴訟では実害がない場合は補償金も取れないはず。
235デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 03:45:18.94ID:oLsQ5RHC
そもそもGPLで訴訟を起こしたケースがどれだけあることか。
GPLって、自己顕示欲、出世、名誉欲のため、勝手に書いてる人がいる
訳で、ライセンス違反をしたところで実害がない。ソースを公開することで
本人の目的は達成されているのに、相手にまでGPL感染を求めるのは権利の乱用。
GPLをどうしようが本来は相手の自由で、いくらライセンスに書いてあっても
金銭的な実害がないのに相手の自由な権利を奪うことはおかしい。
236デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 03:49:49.75ID:oLsQ5RHC
道路に落ちている紙切れに設計図が書いてあって、それが営利目的でも
ない場合、その設計図に基いて何かを作るのは、人間の自由。
その権利を奪ったら、科学技術が発展できなくなってしまう。
見たら他人が追加した文も設計図を道路にばらまくことを強制する権利は
他人にはないはず。
こんなことを許したら無料の設計図ばかりが世界中に広がってしまい
技術が衰退してしまうし、特に中小零細企業にとってはとても不利で不条理。
237デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 03:54:45.80ID:oLsQ5RHC
>>233
もっと強く、
「このソースをリンクした場合、あらゆるGPLはオーバーライドされ、
 ソース公開の義務は無効になります」
というライセンスを作ればどうなるか。
GPLも同じくらい不条理だし。
238デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 04:02:44.16ID:oLsQ5RHC
・著作権とは、そもそもが営利活動によって生活費を稼がなければ、作品制作を
 継続できないから、生み出された権利。
 ライセンスや契約も言葉が違うだけで趣旨や意図は同様。
・そもそも、営利活動を放棄しているGPLは、著作権やライセンスや契約
 は不要で、法律が想定していた範疇を逸脱しており、GPL自体が著作権法
 や契約に関する法律の趣旨に反し、想定されてない。
・よって、GPL自体が法的に守られるべき権利には該当しない。
 もともと、国会や議会で、法律が整備された時点で端GPLのようなライセンスは
 想定していなかった。GPLは、勝手に法律の抜け穴を利用し、権利を乱用、
 ライセンスや直昨年の範囲を逸脱し、法律を拡大解釈。
 自分の好き勝手なライセンスを書けると勘違いした。
・例えば、「これを見ればあなたは自殺しなければなりません」とか
「これを見ればあなたは一生、プログラミングしてはなりません。」
「これを見ればあなたは一生、働いた金の半分を寄付しなければなりません」
などという契約やライセンスは、搾取であり、奴隷契約の様なものであり、
基本的人権に反し無効である。
・これと同様なことをやろうとしているのがGPLであり、GPLの推進者であり、
犯罪者である。
239デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 04:10:36.05ID:oLsQ5RHC
GPLをかたくなに推奨する人は、本人にとっては全く実害がないのに相手の
自由な行動を阻害しようとする。
何か思想を押し付けて、社会全体を変えようとしている。
相手は暴力を振るうわけでも、金品を奪うわけでも、直接的に
社会的損害を与えるわけでもないのに、GPLのソースをコピーして使う
というのは自由の範囲内。GPLはその権利を奪おうとしている。
「間接的な損害」などといいだしたら、あらゆることが出来なくなってしまう。
240デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 04:19:14.43ID:oLsQ5RHC
特許法、著作権法、契約法は、円滑に営利活動できるようにすることで、作品や物を
持続的に作り続けられるようにするために制定されたもの。
サステナビリティー確保の一種。
その意図は、生活費や材料費、光熱費などの原資を確保するため。
一方、GPLはそもそも、金が余ってる人や寄付金などで作品を作っているか
本人が名誉のために作っているかなのだから、上記の意味で法的に守る必要がない。
だから、ライセンスや契約は法律が守るべきものではない。
しかも、相手の権利を奪うようなものは、ライセンスであっても無効。
GPLは、相手が「特許も取れてない非営利も区的なもので、実害が生じなければ
自由にコピーして使ってよい」という人類が昔から持っていた権利を奪うもので
あり、無効。
241デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 05:23:11.85ID:w6w52mg4
個人には、契約の自由がある。
契約をしない自由もある

だから、契約しなければ良いだけ

GPL は、誰にも契約することを強制していない。
自らの意志で、契約をしたい者だけが契約するもの

契約したくなければ、契約しなければ良いだけ。
契約するなら、GPLとの契約を守らなければならない

契約は守らないけど、無料で使うのは違法。
双方のgive and take になっていない

自分が一方的に得するだけで、GPL側に得がないから、
契約の大原則に反する
242デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 07:20:18.58ID:wUl0Jg12
>>237
単なる、GPLと両立できないライセンスになるだけ。別に珍しくない。
243デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 09:45:53.14ID:YXI5l58+
使った分の料金は払え
これはわかる
混じってたらお前らのコード全部公開な
ってただのテロじゃん
しかもずっとGPL管理下
で、その暴露させたコードもGPLだからってやったら
どんどん感染が広がる
GPLのコード配布は独自のアプリケーションからしか発行できないようにしろ
244デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 11:21:22.59ID:oLsQ5RHC
>>241
しかし、そのGPLなソースの存在によって、プログラマが搾取される社会になる。
245241
2021/06/09(水) 11:34:16.83ID:w6w52mg4
漏れはコピペする側だから、GPL が大好き。
ただでコピペ出来るから、仕事が従来の1/10 ぐらいで済む。
全部ただ

コピペされる側は、コピペされるのが嫌なら、GPLを使わなければ良い。
とにかく、全員には契約の自由があるから、嫌な人はGPLと契約しなくてよい

各人の考え方はバラバラだから、
政治と同じ。嫌いな党には関わるな

自分の好きなコミュニティーへ参加すること
246デフォルトの名無しさん
2021/06/09(水) 12:05:59.33ID:oLsQ5RHC
>>245
しかし、GPLが存在すること自体が、プログラマーへの搾取になっているから
看過できない。
247デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 12:30:17.33ID:duPT+zJD
GPLが厄介なのは法律とは全く関係のないところで
乞食が押し寄せてきてソース出せ出せと騒ぎ立てること
BLMだのLGBTだのと同じで圧力かければ何でも捻じ曲げられると思っている
248デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 15:11:15.10ID:xMo2jaoi
>>247
著作権法
249デフォルトの名無しさん
2021/06/11(金) 21:27:14.12ID:1hK8DUTb
日本の著作権的には開示されたとしてもライセンス条項なしなら
コピペもアルゴリズム流用するのもダメであってる?
250デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 12:46:48.86ID:7X99TIl2
コピペは当然駄目だがアルゴリズムには著作権の保護はない。
ただし、そのコードを見ながら別のコードに書き写すだけだと翻案に当たるからその線引きは微妙。
後でトラブルにしたくないならクリーンルーム方式などをとる。
251デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 15:38:55.96ID:4RvIxpIy
クリーンルームのことかー!
252デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 15:40:27.08ID:jmn9nDiv
音楽でも短い旋律なら著作権法違反にはならない。
そこを間違ってはいけない。
全く真似ていけないなら音楽制作が出来ないといわれている。
例えば、ロックという分野は、昔のロックを真似たからこそロック。
自分の頭だけで出来るわけはない。
253デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 15:41:32.33ID:4RvIxpIy
>>250
俺が気になるのは、そのコードを見ながら別のコードに書き写してリファクタリングした結果
元のコードが全くなくなった場合はどうなるのかな?って話なんだよね
そういうの結構ある。アルゴリズム的には参考になるけど実装コードはクソばかりだから

テセウスの船

まあ特殊なアルゴリズムでもない限り
バレるわきゃねーってことでOKにしてるがw
254デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 16:30:54.62ID:7X99TIl2
ようは裁判になった時に抗弁できるかってところなんだよね。
書き換えて元のコードが一切残ってなかったとしても、翻案だと訴えられた場合に結果がどっちに転ぶかわからない。
クリーンルーム方式でやった証拠を残しておけばそういう場合に役立つ。
そもそも訴えられる可能性もないならどっちでもいいとも。
255デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 17:59:44.56ID:jmn9nDiv
そもそもGPLは収益を全く上げてないから実害額は0。
そんなものが裁判しても損害賠償は取れない。
損害賠償の計算は実害ベースで考えるから。
むしろ、企業などがそんなことで訴えられてしまったことに実害が有り、
GPL側が損害賠償を気魚言う側に払わなければならないくらいだ。
256デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 18:01:31.40ID:jmn9nDiv
また、GPLが存在することによってプログラマーが搾取された実害額は0ではなく、
慰謝料も含めれた額を、FSF側が払うべき。
257デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 18:03:32.00ID:jmn9nDiv
GPLによって心身を傷つけられ、人生をだめにされた人は沢山いるが、
逆にFSFなどのGPL推進派にそんな人は居ない。
つまり、罪があるのはGPL推進派やFSFの方。
258デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 18:18:26.57ID:7X99TIl2
またGPLに親を殺された人が来たw
259デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 18:21:40.38ID:jmn9nDiv
有料ソフトをコピーしてはいけないのは、それで食っていっている人がいるから。
コピーしたら生活が成り立たなくなるから。
GPLはそれ自体を売って食ってる人がいないから、ライセンス違反しても困る人が
おらず、実害がない。
逆に関係ない人が手塩に書けたソースコードが、意思に反してGPL感染することは、人権侵害。
260デフォルトの名無しさん
2021/06/12(土) 20:09:43.62ID:KQlkvDYG
GPLは人類の敵
怖い怖い
261デフォルトの名無しさん
2021/06/13(日) 08:02:48.38ID:zTYcQ5Qh
堂々と裁判すれば良いんだよ
1関数パクりました、被害額は?損害賠償請求はいかほど?とね
基地外GPL信者を法廷に引きずり出して一度白黒つけたほうが良い

あえて場外乱闘でソースクレクレ乞食をけしかけて誹謗中傷させるというのが
GPL信者の汚いやり口
それに乗ってはいけない
262デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 07:50:26.88ID:6p9bp5Dj
他所のスレに迷惑かけんなよ
263デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 12:21:19.92ID:l3EoCNWh
契約成立してないまま無断使用しただけでソース公開しろというのがまずおかしい
無断駐車罰金100万円!くらい意味のない脅し文句
264デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 12:38:30.46ID:Gk7ZUjpc
>>263
しかも、無断駐車は、土地を占有してしまうから実害が有るが、GPLは提供側には
無い。むしろ、GPLがこの世に存在していることがプログラマの搾取になるので実害が有る。
265デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 13:13:02.32ID:bBEvYSsw
GPLは業界で実質同意とれてるし無断駐車100万円はちがう気もする
提供側がExpatではなくあえてGPLを選択してる点はスルーなん?
遺産の相続先がどうなろうとたしかに故人は実害ないが
266デフォルトの名無しさん
2021/06/14(月) 13:21:33.98ID:6p9bp5Dj
>>263
本当に基本的な部分で勘違いしてんね。
GPLの条件に従わないで利用した場合はライセンス契約は成立してないから
ソースを公開する必要はない。
単に著作権侵害状態なだけ。
267デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 12:38:38.10ID:9qHHavPA
そもそも著作権は、作家の生活費を保護するために作られたものなので、
GPLのようなものは適用外。GPLのライセンスも法律が保護する範囲外。
268デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 12:40:01.76ID:9qHHavPA
GPLは、著作権法の趣旨に反している。
どんなライセンスも保護対象になるわけではない。
あくまでも作家の生活を支えるための法律。
269デフォルトの名無しさん
2021/06/19(土) 15:38:13.38ID:7Y2aa0wT
ソフトウェア著作権の全否定ならそれはそれで
面白いが
270デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 18:37:13.95ID:jAqq1qQd
俺の物は、お前の物
お前の物は、俺の物
抵抗は無意味だ的なイメージ。

わざわざ公開するのに、GPLじゃなくてMITやBSDで良くない?って思う。
271デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 19:54:07.96ID:rDLXVShv
>>270
>俺の物は、お前の物

ここが大勘違い
長々と書かれたライセンスを順守するなら使っていいよという許諾に過ぎない
272デフォルトの名無しさん
2021/06/21(月) 19:55:19.51ID:rDLXVShv
使っていいよ、じゃなく使用改変再配布していいよ、か
273デフォルトの名無しさん
2021/06/22(火) 08:01:13.48ID:CCBPo8fJ
>>271
高らか、同じ思想100パーセント意外認めない風に感じる。
他のライセンスは、認めないというか。
世界は、GPLで統一されるべきと。
274デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 10:35:37.48ID:RQKz1Kyk
そろそろウィルス対策ソフトがGPL汚染ソースの検出・駆除くらいはやってもらいたい
PC内にあるだけ、ブラウザで表示しただけで飛躍的に感染のリスクが高まるからな
275デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 11:34:20.38ID:XXzuMEQx
著作権法の趣旨は、作家が作品から収益を得て作品を作り続けられるようにする
ことを目標にしたものだから、GPLのようにそれと逆さまのことを目標にした
ライセンスは法律の保護対象にならないはずだ。
276デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 11:35:02.73ID:8sPnjTqa
そういうツールやサービスは既にあるから欲しけりゃ金払って使え。
277デフォルトの名無しさん
2021/06/26(土) 16:27:47.68ID:uFZHqktw
GNU自体がそういうサービスやソフトを出すと、安心出来て、GPLの普及も進むのではないだろうか。
278デフォルトの名無しさん
2021/07/04(日) 08:33:17.02ID:u1igMjur
肝心のストールマンもエプスタイン絡みの陰謀に巻き込まれて消されちゃったし
GPL自体が下火だから、もうGPL違反があったところで大声で抵抗できる人っていないんじゃないの?
279デフォルトの名無しさん
2021/07/05(月) 21:27:56.15ID:TmLHg6qk
ストールマンは、貧乏人の敵。
貴族的な目線で貧乏人のチャンスや機会の平等を奪っている。
彼がソフトウェアを無料にすることでチャンスが全く失われた。
それまで唯一と言っていいほど奇跡的にソフトウェアは機会が平等だったのに。
280デフォルトの名無しさん
2021/07/05(月) 21:34:46.58ID:TmLHg6qk
彼の脳内では、自分自身が下々の人に「コンピュータを使う機会を庶民にも
平等に与えた聖人」と解釈されているようだが、実際には、庶民が
ソフトウェアを作ってのし上がっていく機械を奪っただけだ。
彼らの中では自分達のような優秀な人がソフトを作って、「一般人」は無料ソフト
を使えばそれで「機会が平等になって」一般人に有り難がられると思っているようだ
が、それがとんでもない間違い。一般人こそ、作る側に回りたがっているのに、
ストールマンの様な人のせいで作ることが出来ないようになってしまって、
位い日々を送ることになってしまっている。それが閉塞感の原因だ。
281デフォルトの名無しさん
2021/07/05(月) 21:36:03.84ID:TmLHg6qk
[誤字訂正]
彼の脳内では、自分自身が「コンピュータを使う機会を庶民にも
平等に与えた聖人」と解釈されているようだが、実際には、庶民が
ソフトウェアを作ってのし上がっていく機会を奪っただけだ。
彼らの中では自分達のような優秀な人がソフトを作って、「一般人」は無料ソフト
を使えばそれで「機会が平等になって」一般人に有り難がられると思っているようだ
が、それがとんでもない間違い。一般人こそ、作る側に回りたがっているのに、
ストールマンの様な人のせいで作ることが出来ないようになってしまって、
暗い日々を送ることになってしまっている。それが閉塞感の原因だ。
282デフォルトの名無しさん
2021/07/05(月) 21:40:47.43ID:TmLHg6qk
中国の安い製品が、日本の若者が「作る側に回る機会」を奪っているのに、
中国自身は「先進国の人が中国の安い製品を買えることで潤っている」などと
いっているのと同様。
安くなってしまうと言うことは、自分が作ることができないと言うこと。
それはアメリカが安い日本製品に押されてコンピュータや電化製品や自動車の
開発が出来なくなって、日本を批判したことでも分かるはずだ。
工業製品が極端に安くなると言うことは、人間を幸せにしない事が多い。
何も極端に高いほうがいいと言っているわけではない。無料はさすがに
困ると言うことだ。
283デフォルトの名無しさん
2021/07/08(木) 02:03:55.66ID:jkp3HxYp
よっしゃー燃やせー

定番オーディオ編集ツール「Audacity」がスパイウェアに? 新しいプライバシーポリシーを巡って紛糾 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1336423.html

 また、FOSS Postは13歳以下の子どもにアプリケーションの利用を禁止する条項が「Audacity」のライセンス「GPL」に違反することも指摘しています。「GPL」はソフトウェアの使用にいかなる制限も設けないことを要求しており、これは完全なミスといえるでしょう。
284デフォルトの名無しさん
2021/07/08(木) 08:15:30.99ID:TZw4zFVI
単に買収後の新版はGPLやめりゃいいんじゃないの?
285デフォルトの名無しさん
2021/07/08(木) 08:48:10.64ID:5N2qglS2
>>283
>「GPL」はソフトウェアの使用にいかなる制限も設けないことを要求しており
GPLを推進する人は二枚舌。
アプリで外部ツールとしてGPLを使った場合でも、それがなくてはアプリの
基本動作すら出来ない場合は、アプリもGPLにしなくてはならないと彼らは
主張しており、「いかなる制限を設けない」なんてのは真っ赤な嘘。
286デフォルトの名無しさん
2021/07/08(木) 08:50:03.28ID:5N2qglS2
もっと言えば、GPLなツールを改造して、あたかもアプリにリンクしたのと
似たようなレベルにまでアプリとの情報連絡を密にした場合、たとえ
外部ツールとして起動していようが、そのアプリもGPLにしなければならないと
彼らは主張しており、「いかなる制限も設けない」なんてことはやはり嘘。
287デフォルトの名無しさん
2021/07/08(木) 08:52:55.36ID:FRcNf1lv
もともとGPLのソフトにGPLと相容れない条件を付けようとしただけの話だな。
その条件を取り下げる以外にないし第三者が騒いだからといってなにか貰えるわけでもない。
288デフォルトの名無しさん
2021/07/08(木) 11:09:30.04ID:nEG9xKCJ
https://srad.jp/submission/94043/
https://yro.slashdot.org/story/21/07/05/2155212/open-source-audio-editor-audacity-has-become-spyware
https://news.slashdot.org/story/21/07/06/1945217/no-open-source-audacity-audio-editor-is-not-spyware
289デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 01:26:10.49ID:RL/GYg+/
この機能使うと大規模GPL汚染が起こるかもしれないな

GitHubのソースコードで学習したプログラミングAI「Copilot」は著作権侵害なのか? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210709-github-copilot-copyright/
290デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 01:54:08.03ID:RNsGHtMR
一度GPLで公開すると著作権者としての権利が停止されちゃうのほんと酷い

配布する範囲をあとから変更することはできず永久にGPLなまま
何かの間違いであっても、配布されて人の手に渡った時点で訂正不可能なまま
著作権者の意思に関係なく使われて改変されちゃう

GPL信者が言うには、GPLはこの世で最も優先順位の高い法律だからそれが可能なんだって
291デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 08:29:03.62ID:16vz6VAu
一度配布しちゃたもののライセンス条件を後から変更したりできないのはBSDだってMITだっておんなじ。
違うのは他人が別ライセンスで再配布できるかってだけ。

著作権はおろか他のOSSライセンスすらロクに理解してないんだろうなぁ。
292デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 13:02:00.44ID:70QJE3ny
著作権とコピーライトがそもそも違う
293デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 16:59:38.82ID:WKbGpLXA
>>289
本当に今となってはGPLって、ソフトウェア開発の進歩の邪魔でしかないよなあ
294デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 17:44:16.91ID:e+Cu97LZ
ストールマンって、年齢からして「プログラムを作れること」が凄いことだと
思っていて選民思想を持っている気がする。
だから、難しい立派な科学の論文と同じくらい価値があると彼は思っているから
科学者が無償でも論文を書きたがるのと同じ心情でプログラムを無償配布して満足
しているのではないか。
しかし、そういう時代はとうに過ぎて、ある意味では誰でもプログラムできるような
時代になっていて、科学論文ほどの価値は無いから話がややこしくなる。
今はもはやプログラムには論文ほどの価値は無いので、クローズドにして売って生活する
というスタイルの方が良いと思うのだが。
295デフォルトの名無しさん
2021/07/10(土) 17:47:49.59ID:e+Cu97LZ
コンピュータ黎明期のように、プログラムに「凄い論文」並みの価値があるなら
GPLのような方式はすばらしいかも知れない。凄い論文は書けるだけでも
名誉なことで、対価は全く要らないと思う人が多いから。
しかし、そうではないから困る。今、ストールマン並みにプログラムが書けても
だから何?、という感じだから。
296デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 04:53:05.18ID:lYeQqC0a
>>289
仮にそこで出てくるコード片に著作権が認められるなら
GPLに限らず大半がライセンス違反の不許可複製になるんじゃないか?
297デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 07:38:34.55ID:6HHqkbaP
人間がGPLのソースコピペした場合も、本当は1文字でもコピペしたら即汚染なんじゃないのか
GPLソースから取ってきたと判別することができないから見逃されてるだけで
298デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 08:51:31.53ID:LL6sPKEi
>>289
それは単なる著作権侵害。全部混じってたらGPLすら適用できん。
299デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 10:36:50.43ID:DLNdBq1P
ひどいのになるとパブリックドメインなやつを他人がかき集めてきて一つにまとめて
GPLなヘッダつけてGPL化したりするぞ
パブリックドメインなコード使ってると思ったら、いつの間にかGPL汚染
300デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 11:58:39.38ID:OgOa7vqd
音楽でも新聞記事でも、一小節とか数行とかのコピーで、それ自体が記事全体に
比して十分少ないならば、引用として認められており、違法コピー扱いには
ならない。
ところが、GPLはそんなルールは無視した強引な主張が目立つ。
301デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 12:33:42.26ID:LL6sPKEi
信者にしてもアンチにしても、そういう極端な人は基本的な著作権の知識が欠けていてGPLを特別視しすぎるのよね。

>>299
同じコードでパブリックドメイン版とGPL版の両方がある場合でも、パブリックドメインであることが証明できりゃ問題ないよ。
もしその証明がないパブリックドメインコードがあった場合にそれを盗む(権利を主張する)行為は誰でもできるしGPLも関係ない。
302デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 18:14:03.94ID:ErlTs9S9
>>300
引用って何か知ってるか?
303デフォルトの名無しさん
2021/07/11(日) 23:22:30.49ID:NzAm5J8d
コード全部パクっておいて小出しにしていくのを引用とは言わない
GPL真理教が突然ごね始めたらかなり厄介なことになる
304デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 01:32:35.29ID:j3ZM+094
しかし、コードを読んで理解して頭の中で組み立て直すのは著作権的には
コピーしたことにはならないわけで、それを機械が人間の代わりにやっている
だけとみなすことも出来なくもない。
そもそも、ソースコードを横に置いて、目で見て、キーボードで打ち直したら、
短期記憶を元に再現したとも言えなくも無いわけだから、それを禁ずるのは
おかしいのではないか。
絵でも、横に置いておいて目で見て真似て書けば、果たしてコピーしたと
言えるのか?
それに売ってる絵なら実害があるので損害賠償が請求できるかも知れないが、
無料で配布しているものは実害がないから損害賠償額は 0 だ。
305デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 01:39:07.87ID:j3ZM+094
音楽作品などをなぜコピーしたらいけないかというと、作った人が生活できなく
なってしまうからだ。それで作ることが出来なくなれば、良い音楽作品がこの世から
なくなってしまう。
ところが、GPLの場合、ストールマンなんかは大学の研究費か寄付金などで暮ら
しているのではないかと思うので、それが売って生計を立てているわけではない
からいくらコピーしても実害がないし、作品を作れなくなるわけでもない。
それを勝手に使うなというのはさすがに傲慢すぎるのではないか。
音楽家や脚本家、小説家、シェアウェア作家は、それを売って暮らしている。
それとGPLやGNU(FSF)のやりかたとは全く違うのに、後者は傲慢すぎや
しないか。それで食って行ってないんだから、権利を主張すべきではない。
そもそも、作家が生計を立てている仕組みとは異なってるので著作権法が
想定したものとは真っ向から違っている。
306デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 01:41:18.71ID:j3ZM+094
>>305
「ライセンスが納得できないならいやなら使うな」
というが、GPLやGNUやストールマンやその思想がこの世に存在していること自体が、
文化の発展の阻害要因になっている。
307デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 04:17:16.69ID:6JUyMsVi
やべーよこれ
グググラマとやってること変わんねぇ
https://twitter.com/github/status/1409883156333879300
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
308デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 10:27:52.57ID:NZq2wUL1
著作権を主張された方が使用に制限が付くので不便きまわりないんだが
309デフォルトの名無しさん
2021/07/12(月) 20:59:59.52ID:Gt7PpS3W
>>306
そう思うならお前がどんどんソースコードを公開すればいい話だが。
310デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 03:05:07.48ID:EtxXgsUj
>>309
ソースを公開すればするほど、ソフトウェア文化が衰退するんだが。
311デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 07:44:49.66ID:b1BrGGh1
>>310
コードが公開されない世界が理想なら、そう思う奴は他人の公開コードは無かったものと思って見なきゃいいだけ。
312デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 23:30:21.89ID:IOsnayux
逆にGPLで公開するぐらいならしまっとけよ
他のライセンスと混ざってどこで混入するかわかんないジャイアンルールのコード公開すんな
公開したけりゃ他のライセンスで配ればいいじゃんよ
313デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 23:51:47.88ID:z6Gf4Kvq
GPLコードが勝手に歩いて他のソフトウェアに
混じるとか何かの怪談かな?
314デフォルトの名無しさん
2021/07/13(火) 23:54:00.51ID:js2v+vQk
GPL批判者ってCC-BY-SAも同様に嫌いなの?
315デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 06:26:30.89ID:fK07Lx0x
>>311
「見なきゃいい」だけではすまないから困ってる。
最低限のレベルが上がるからだ。
316デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 06:26:30.89ID:fK07Lx0x
>>311
「見なきゃいい」だけではすまないから困ってる。
最低限のレベルが上がるからだ。
317デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 06:52:58.51ID:XZvhiKtA
>>315
最低限のレベルが上がることの何が問題なんだ?
ソフトウェア文化の衰退とか言ってるが、「無能な僕の作るつまらないソフトウェアの価値がなくなる」から困ってるだけじゃないのか?
318デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 10:40:33.57ID:H25cpGBe
>>317
「民業圧迫」と言う言葉がある。
民間以外が民間がやっていることと同じ分野を作り続けると、社会システムそのものが壊れる。
319デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 12:41:39.79ID:LZuN3+7z
>>318
具体的に民業圧迫のソフトウェア名と
被害被ったソフトウェア名について
教えてほしいな
320デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 12:51:10.14ID:52yCKoqL
>>319
C/C++コンパイラ : gcc, ld, gas(as) など。
321デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 12:59:39.96ID:MVRuFrUE
>>319
被害をこうむったのは、
C/C++コンパイラの、Borland C++、Watcom C++、Symantec C++、
C/C++インタプリタの、めじろ++、cint
など。まだまだある。
322デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 12:59:57.13ID:MVRuFrUE
被害を与えているのは、gcc 以外にも
323デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 13:01:09.99ID:MVRuFrUE
被害を与えているのは、民業圧迫としては、gcc だが、
不当廉売に当るのは、apple 製の無料コンパイラ clang があり、
Visual Studio Community がある。
明らかに独占禁止法違反。
324デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 14:28:33.72ID:w6MqWojc
ワシントン大学の学生だった、坊主頭のMitchell Hashimoto。
Vagrant の作者で、今世紀最大の起業家

今や、HashiCorp の時価総額も、数千億円とか。
それでも、今なおプログラミングしてるw

OSS をやめない理由は、OSSこそが社会を推進させるから
325デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 14:53:26.01ID:pOkh33Wj
>>324
いつも、そういう一般に知られてないものを出してきて混乱させようとするが、
別の事業で儲けた金でOSSを作ってるんじゃなかろうな。
突然知らないものを出してくれば、知らない方が不当に不利になる。
326324
2021/07/14(水) 15:41:05.90ID:w6MqWojc
Hashimoto のビジネスモデルは、大勢のユーザーから、お金を取らない

一部の大企業から、十分なお金をもらって、
多くの人は無料で使える、OSS

その代わり、OSSの無料ユーザーも一緒に作ってくれて、
品質を高める、ビジネスモデル

つまり、一緒に作ってくれる人は、無料で使える

まあ、当たり前のこと。
ユーザーも無料で作りますと言えば、無料で製品も配る

もし有料だったら、多くの人が協力しないから、品質が悪くなる
327デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 17:54:09.09ID:qO0ex9At
>>326
どういうソフトなのか分からないけど、企業じゃなくてもOSS開発に参加しなければ
有料ってこと?
328デフォルトの名無しさん
2021/07/14(水) 20:47:53.65ID:c7Q36EPz
>>315
勝手に困ってろよw
329324
2021/07/15(木) 01:12:19.31ID:gFOIdhYR
Mitchell Hashimoto が作った、HashiCorp を知らないの?
誰でも使うのは、Terraform

Ruby 製のVagrant は、開発者で知らない香具師はいない。
「すべての道は、Vagrantに通ず」

全開発者が、お世話になっているもの
330デフォルトの名無しさん
2021/07/22(木) 04:04:15.23ID:4RTdHpFz
まーたソースクレクレしてんのか

オープンソースチェスエンジンの「Stockfish」がチェスソフトの販売企業を訴える - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20210721-stockfish-lawsuit-against-chessbase/
331デフォルトの名無しさん
2021/07/22(木) 04:28:13.59ID:9Ov2SxzN
>>289
githubはマイクロソフト傘下になってから使ってない。
怖くて使えない。
332デフォルトの名無しさん
2021/07/23(金) 10:48:17.54ID:rOolalRA
>>331
github避けるのって、結構難しくない?
333デフォルトの名無しさん
2021/07/23(金) 13:42:14.88ID:fwbS//Ox
>>331
Visual Studio Codeも使わない人?
334デフォルトの名無しさん
2021/07/23(金) 13:56:38.77ID:c2hWXBFi
怖いという理由が気になる。
335デフォルトの名無しさん
2021/07/24(土) 14:54:33.78ID:LbdIZeD5
未だにM$とか言ってる、時代の流れから排除された哀れなおじさんなんだろう
336デフォルトの名無しさん
2021/08/22(日) 09:01:42.65ID:0Cz6ueFz
Rustのメモリ安全性はボローチェッカーによって担保されているが、
Nimと比較してRustはタイプ量が多い事により限りなく低い生産性と
C++のような高い難読性、超巨大なバイナリ生成性能を兼ね備えています

Nimはバージョン1.5.1でRustのボローチェッカーに似た「View types」が実装されれば、
GC無しのView typesで参照の有効性を検証することによってメモリ安全性を保証しつつ
限りなく抑え込まれたタイプ量で高速化したCのソースコードを吐き出せます

Nimソースコード ==nimコンパイラ==> Cソースコード ==Cコンパイラ==> バイナリ

なので、nimコンパイラが通った時点でメモリ安全性が担保されませんか?

Nimの実験的特徴 バージョン1.5.1
http://nim-lang.github.io/Nim/manual_experimental.html

第二プログラミング言語として Rust はオススメしません Nim をやるのです
https://wolfbash.hateblo.jp/entry/2017/07/30/193412


Nimは限りなく抑え込まれたタイプ量で高い生産性とPythonのような高い可読性を実現し
ているにもかかわらず、高速なCのソースコードを吐き出せるのでC言語でリモートワーク
されている方は割り振られた仕事が早く終わっても終わってないふりをして怠けることができる

「怠け者とはこうあるべきだ!」と言うとても大事な事を Nim は我々に教えてくれます
337デフォルトの名無しさん
2022/02/19(土) 23:40:05.35ID:TbbCaT9C
書き込むスレ間違えたのかな?
それにしても未だにM$とか香具師とか何時代の人なんだ…?
338デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 22:44:23.37ID:Z/CC3dLp
絵とかだったら、他人の絵を真似しても微妙には「ずれる」だろうから、
真似てはいてもコピーしたわけではない、という状態が存在するが、
ソースコードの場合、効率を考えればどうしてもほとんど同じコードに
しかなら無い事が有るからややこしい。
339デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 22:54:12.39ID:Z/CC3dLp
そもそも、シルクロードのペルシャのガラス製品でも鉄器でも、勝手に真似るのは
自由であった。真似られた人は、やり方を村や家系で秘密にするのは当然であった。
真似られる人も小数だった。
脚本家や音楽家、画家、シェアウェア作家などは著作権で守ってあげないと生活が
出来ないから、簡単にコピーできてもコピーしてはいけないと言うのは理解できる。
しかし、GPLを主張してる人はそもそも、研究費などが出ているか、
単に趣味や「就職のための」実績アピールとして公開しているなどで、
それ自体で食って言ってない。
それを真似ていけないというのは古来からの原理原則に反する。
他人のものを見て、真似るのも、写真を取るのも、型を取るのも、
オリジナルを作った人の生活が成り立たないとかで無ければ、原則的には
自由であって、それを否定してしまったら、物凄く不自由で効率の悪い社会
になってしまう。現にGPLはそれを否定してしまったから、何も出来ない
人が増えた。今の状態では何を作ってもGPLのものに負けてしまう。
しかし、GPLをコピーして使うことはなぜか禁止と言うばかげたことになっている。
GPLそれ自体で食っていっている人が居ないにもかかわらず。
逆にGPLの言う通りにしていたら、生活苦にあえぐ人が多くなる。
買ってきた製品を分解して構造や原理を見抜いて、真似る、ということが、
GPLのせいでできなくなってしまった。
340デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 22:59:26.99ID:Z/CC3dLp
GPLという思想にそのまま従っている人は、GPLとGPLを合体させて、新たな
GPL作品を作り、最低賃金も全く回収できずにタダ働きになる。
しかし、これまでのGPL作品の成果を利用できるから、いくらでも肥大化して
高機能なものが出来ては来る。
それに対して、ちゃんと最低賃金を払って作り上げるものはそういう分けには
いかない。無料で配布するわけにも行かない。GPLなソフトをリンクするわけ
にもいかない。
最近の例としては 3Dモデラの Blenderがある。
大量のGPLソフトを合体させているから、それはもう、高機能である。
数百人体制のプログラマが何十年間も作り続けたAutodesk製の何十万円も
するソフトと機能的には余り変わりの無いものとなっているとも言われる。
もう、ソフト業界は貧乏業界だ。
341デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 23:08:07.94ID:Z/CC3dLp
そもそも、ライセンスは企業が売って労働者に金を払うことを健全に持続的に
行うために必要だから、法的にも認められてきた。著作権も同様で、
特に個人の作家、脚本家、音楽家、シェアウェア作家などの生活を守るため
法的整備がされた。なぜなら、そういう作品は人間社会を豊にするから、
作家に持続的に存在して欲しいかったから。
そもそも、金儲けしなくても暮らしていける貴族的な人や国家が研究費を
出していたりする場合は想定されて無い。
GPLを推進しようとしてきた人は、ストールマンを見ても恐らく研究費が
大学などから出ていたと思われる。
そういうひとが、一般庶民を苦しめるのはおかしい。
著作権やライセンスは、一般庶民や企業家、作家などを守ることを想定されていた。
民主主義なんだから、9割の一般人が幸せになるルールにするのは当然で、
税金や学費などから研究費が出ている研究者が無料でプログラミングして、
それを一般人に配布して、一般人はそれをただ使うだけで、自分では
プログラミングしても食っていけない状態になると言うのは、おかしい。
民主主義なんだから、政治家がそれを阻止することは可能なはず。
342デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 23:16:08.80ID:Z/CC3dLp
宇宙や基礎科学など、そもそもが産業化に向いて無い分野だったら、GPLのような
思想は良いと思う。国から研究費が出てる人や、貴族的のよう存在の人は、
プログラミングではなく科学をやって欲しい。ガリレオやニュートンは儲からない
ような分野で理論的に活躍した。儲からない分野だったから、庶民が苦しむことは無かった。
ところが、FSFやストールマンやGPLソフトのやっていることは、庶民イジメになって
いる。これ以上、増やさないで欲しい。
本当に頭のいい人は、プログラミングではなく、もっと基礎科学をやるべき。
プログラミングは、もはや基礎科学では無いし、ちゃんと商用ベースに乗る様に
なってきていたのに、GPLのような基礎科学に適用すべきルールの様なものが適用されて
きてしまって、商用ベースのソフト作りが不可能になってきた。
GAFAは、ITに分類されているが、巨大なデータセンターと巨大な資本に支えられている
から、お金が無い人が真似をすることは出来ない。
貴族の様な人は、プログラミングではなく、宇宙や基礎物理やガン治療や基礎医学などに
目を向けて欲しい。それらは、もうから無い事が多いから歓迎されると思うし。
貴族的な人にとってはプログラミングより面白いはずだし。
343デフォルトの名無しさん
2022/09/01(木) 23:28:48.63ID:Z/CC3dLp
age
344デフォルトの名無しさん
2023/01/27(金) 06:40:39.30ID:TBc8w4lF
誰か教えてくだせえ。
LGPLで公開されてるソフトがあるんだけど
配布物にGPLで公開されてるライブラリなどが含まれてる。
公式で公開されてるものとサイズが違うので自分でコンパイルしてるのかもしれない。
そうやって再コンパイルするとGPL公開してるもの使っててもLGPLとして自分のを公開してもよいの??

ニューススポーツなんでも実況



lud20251021123634
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/tech/1616666634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「RailsのGPL汚染から考えるパッケーシの゙危険性について ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
KAZUYA「自民様の言う通り!TikTokは超危険アプリ!大阪や神奈川は危機感ないから広報に使ってる」
BBQ当面控えて! 佐賀県が訴え ゴールデンW以降、BBQで感染が広がったとみられる事例が7グループ9人 コップやタレ皿使い回しは危険 [水星虫★]
【考古学】儀式の起源は感染症などの危険回避か、由来抜け落ち伝統に、研究 [すらいむ★]
【東京】自転車はね死亡、運転の80歳男性に無罪判決…裁判長「直前の雨で道路ぬれ、急ブレーキをかけてもスリップする危険」★4 [ばーど★]
【米中】ついに対中強硬姿勢一色に染まった米国 オブライエン補佐官「習近平は自分をスターリンの後継者だと考えている」 (JBpress) [ごまカンパチ★]
【東大生】<『親ガチャ』という言葉を使い続ける人は不幸になる」と考える理由>言えば言うほど頭が悪くなる..言葉の危険性★3 [Egg★]
【米疾病対策センター】「コロナワクチンの接種を受けた人は感染しても症状が出ない無症状感染の危険が減り他の人にもうつしにくくなる」 [影のたけし軍団★]
【中国反発】「日本はかつて軍国主義の誤った道に入り込んだ。歴史の失敗を繰り返す危険性が増している」 [クロケット★]
有本香「日本ってその都度半島を助けて仇になってる。酷い目にばっかりあってる」 ネット「韓国人の民族性から来るリスク考えた方が…」
【IT】「Adobe Flash Player」に脆弱性、ネットバンキング攻撃急増、攻撃の94%が日本向け「明らかに日本に標的を合わせている」
【コロナ後遺症】新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残るとの指摘 「完全に回復すると考える事は難しい」 [ごまカンパチ★]
ウクライナ人評論家「日本も他人事ではない。ロシア軍が北海道に侵攻する危険性がある」 プーチン氏「アイヌ民族を露の先住民族に」発言も★4 [ラッコ★]
中居正広、女性も参加した松本人志を囲む飲み会に出席していた「芸能界の親友」の“行動”に危機感抱いていたか
【新春】ファイアーエムブレムの女性キャラ(主にペガサスナイト)の野外戦闘時における排泄行為について考察
人類「 “男が産めるのウンコだけ” の使用を控えるようになったのは、『効きすぎて』弱者男性がリアル犯罪に走りかねないから」
「マジでどうかしている」モーターショーに華を添える女性コンパニオンに批判の声、本人が“猛反論”も紛糾 ★3 [少考さん★]
【コロナ】 血液型がО型の人は感染のリスクが低く、感染したとしても重症化しにくい可能性・・2つの研究結果が、14日の学術誌に発表 [影のたけし軍団★]
「休業指示」が出ているにもかかわらず営業を続けているパチンコ店で男性の遺体 自殺か ネット「パチンコ撲滅」「人権屋ダンマリ [Felis silvestris catus★]
「性暴力の被害にあったって声をあげただけで、ネットで個人情報晒されていじめられる」「ネットは規制するしかない」 @TriflingDoodle
【東京都の担当者】 「緊急事態宣言があけてから若い世代の会食や旅行が多く、そこから家庭内や職場内に広がっている可能性がある」 [影のたけし軍団★]
元アエラ編集長・浜田敬子「アジア人の経済的成功が嫉妬で差別につながっている。それを広めたのがトランプ政権 [Felis silvestris catus★]
広島、東京から新幹線で連れてきた容疑者がコロナ陽性 県警の捜査員や留置担当者ら9人が濃厚接触者に
体操の内村航平「文句ばかり言わずに東京オリンピックがアスリートのためにどうやったらできるかを日本国民は考えて?w」
【芸能】茂木健一郎、SNSなどでの政権批判に私見「どちらかに決めつける粗雑な思考の持ち主が多い」 [サンキュー!★]
【コイツで初めて笑えたw】たむらけんじ参戦「吉本が本当の家族になる為に俺は何をすべきなのか?考える!!そして動く!!」 ★2
【東京】電車内で女子高生の下着脱がせ下半身触る…腕つかみ下車、茂みに連れ込み性的暴行 パキスタン国籍のムハンマド容疑者を逮捕★10 [樽悶★]
【EV】まさかの大雪で立ち往生!「電欠」の心配 EVの防寒対策を検証「オートエアコンは大幅に電力を消費し、動かせない危険性あり」 ★5 [鬼瓦権蔵★]
【GIRL’S CH】こたつの中でこっそりイジられて熱くなったアソコは我慢できない…婚約者がいるのに実家で寝取られ中出し【女性向け/ハイビジョン】 ©bbspink.com
【立民・小川政調会長】コロナ死者「東京ですら4500人しか亡くなっていないのに、大阪で5000人亡くなっている」 (NHK番組・6/19) [少考さん★]
両手をげんこつにして両手を何度もぶつけてるメガネのアジア人男性のgif画像が忘れられないんだけどあれなんなの?
「携帯見てんじゃねえよ!道の真ん中歩くんじゃねえよ!」帰宅途中の女性が男に怒鳴られる事案が発生——浜松市
東大教授「乳牛を殺し、牛乳を廃棄し、トマホークとコオロギをかじって生き延びることの愚かさを真面目に考えてほしい」
【国際】警察官の訓練生、コロナ検査キットの陽性の線を自分で書き感染を偽る バレて辞任 [朝一から閉店までφ★]
【選挙に行く前にやってみよう】あなたの考えがどの政党と近いのかがわかる「相性診断」 各党の公約の違いがひと目でわかるよ!
「しつけのためにやったが傷害と言われるのはおかしい」 息子に暴行を加え、腕や顔に火傷を負わせた自営業の男22歳を逮捕 広島市
岸田「社会保険料上げて少子化対策に使えば実質独身税できるじゃん!俺って天才」弱者男性、強制的に他人の夫婦に貢ぐことが確定
【邪馬台国九州説】倉本一宏氏「3世紀に統一政権前提、おかしい」「天皇家につながっていると言いたい人たちに利用される危険」★6
【お乗り物】鉄道の切符を買ってもらえなかったことに立腹し、交際相手の女性の頭を殴り踏みつけた44歳土木作業員の男を逮捕。姫路市 [記憶たどり。★]
【東京都知事・小池百合子】コロナは現在、感染症法上の2類相当に指定されているが、いずれは季節性インフルエンザ相当の5類にすべきだ [影のたけし軍団★]
【熟女LABO】巷で噂の「おばさんレンタル」サービス30 性格よし子な優しいおばさんの人柄につけ込んでどこまでやれるか試してみた結果…中出しセッ...【熟女/盗撮・のぞき】 ©bbspink.com
カラオケ店で面識の無い中年男性2人が揉み合いになり両者階段から転落、1人死亡・郡山
【SNS】Twitter、来年から人種・民族・宗教などの「属性」を持つヘイトツイートを全面規制する方針
倉田真由美氏 男の体臭について投稿したフリーアナ解雇に「普通の会社なら首にすることは不可能」 [少考さん★]
対韓輸出規制 世耕大臣「兵器などに転用される可能性がある技術を輸出する国際社会の一員として当然で撤回は全く考えていない」
小泉進次郎「コロナウィルスは地球からのSOS。環境破壊を続ける人間に対する地球の抗体反応なのではないかと考えてしまう。」←
【錯覚】AKB48Gで脱退後に成功してる人がいないのは、「それなり」の子を集めて綺麗にラッピングし高価な商品のように見せてるだけだから★4
【錯覚】AKB48Gで脱退後に成功してる人がいないのは、「それなり」の子を集めて綺麗にラッピングし高価な商品のように見せてるだけだから★5
清志郎「(原発の)安全は守れない。あいつらじゃ無理だろう。汚ねぇ情けねぇ恥ずかしい」 <―何も守れないよな、この国は終わってる
ロジハラおじさん「学術会議問題、やたらに論点広がっているが『まず6人の任命を拒否した具体的理由を政府は言え、議論はそれからだ』」
【カレー効果?】武漢から帰国したインド人645人の新型コロナウイルス検疫結果がなんと全て陰性。カレーを食べているからでは?と話題に
和久井学容疑者に同情などできない理由…26歳も年下の水商売の女性とまともに付き合えると思っている50代男性はどうかしている★13 [Hitzeschleier★]
【似非日本人】「秋田市にイージスアシEア 危険なミサイル基地はいらない」 なぜか、ヨとEを間違えるプロ市民(画像あり)  [Toy Soldiers★]
「ジャニーズ性加害当事者の会」退会者が相次ぎ…《ジャニーさんは人工肛門にしてから性機能障害を訴えているから冤罪》とジャニオタ反撃 [冬月記者★]
【東京】東京でオミクロン株市中感染8人 ワクチン未接種者から集団感染も 8人のうち、20代女性は職場に濃厚接触者が50人 [夜のけいちゃん★]
日本と同じでは困る…米韓首脳会談を前に韓国が米国に猛アピール? 韓国ネット「反米親中の国が果たして食事を用意してもらえるだろうか [Felis silvestris catus★]
立民 本多議員の「中学生との性行為」発言に各界から意見 犬山氏「がっかり」 西村博之氏「近所にいてほしくないでしょ。こんな人、、 [ベクトル空間★]
【台風21号】和歌山 かつらぎ町の紀の川で氾濫危険水位超える
【新型コロナ】ワクチンに対して広がる不安、世界中で「接種受けない」の声  [すらいむ★]
【話題】<西村経済再生担当大臣>「パチンコについては、隣を向いてしゃべると非常に近い範囲で飛沫が感染の可能性もある」
日産GT-Rとかいう車カスのキチガいくるまで危険運転。制限速度大幅に超え軽に追突。小学生と祖父が渋滞
【速報】 茂木外相は記者会見で、中国湖北省全域で感染症危険情報を「渡航中止勧告」のレベル3に引き上げると発表した
「男性がバードウォッチングのため1人で山に出掛けたまま夜になっても帰宅しない」と家族が通報・北杜市南部離山中腹赤薙の滝周辺か
朝鮮人(@Yonge_Finch)「日本がこういう国民性(考えさせない、絶対服従)になったのは、1000年の歴史が背景にある」
れいわ新選組『新宿でのフェミ集会で訴えたいのは、これ以上女性を追い詰めるな、ルッキズムなど古い風潮への怒り。全て聞けばわかる」
宮迫「春日が謝るべきはペンギンさんやからね」千原せいじ「視聴者に謝る必要なんてない」「動物より春日くんの衛生面を考えてあげて!」
23:36:35 up 3 days, 23:50, 0 users, load average: 79.06, 73.44, 109.03

in 2.0400989055634 sec @[email protected] on 102112