>>199
最終的に体を獲得してラスボスとして立ちはだかるところまでがセオリー。 ロックマンエグゼビーストみたいに端末でサポートしてほしい
裸スレより
一般漫画スレから
>>208
懐かしい絵柄だけど、これはアンドロイドというより合成人間だなぁ
しかも設定上だけみたいな
上の画像は見れない >>199
所詮AIのインターフェイスて感じがしてロボとは違うかなぁ。嫌いじゃないけど。
あと、これ知ってると今流行りとかいうAIスピーカーに「なんで退化したん?」と思ってしまう。 スマートスピーカーだよ
百も承知だろうけどAIはアレには入ってないのでAIというのは語弊がある
退化というかコストの問題でビジュアルを実装できなかっただけさ
あのスピーカー筐体に納まるサイズになってくれたらいいのにな
どっかの鯖で走ってるんだろうけど、それでもまだまだポンコツAIだしなあ
「ねえgoogle、明日/今日の天気は?」くらいしか呼ばない日もある
>>211
集中か分散かっててやつか。
あとは個別だけどネットワークで繋がってるとか。
「i Robot」がそこらへんを話のネタに使ってたな。
このスレ的な萌えどころは皆無だけどw
一瞬だけバータャロイドの話題になったので チャロン世界は最初ハードSFかと思ったけど掘り下げたら魔法少女モノだったんだっけ
バータャロンは最初のアーケードしかやったことないからテムジンしかわからん
でもロボ娘ってより女性型ロボットでパイロット必要じゃないの?
パイロットがいないバーチャロイドもいる。
初音ミクに手をひかれてスパロボに参戦したことで有名なフェイ=イェンHDさんだ。
そもそもフェイ・イェンの原型のファイユーブが電脳虚数空間を自由に行き来できて人間形態にもなれる14歳の少女(見た目)だからな
てかフェイ・イェン自体一作目で出てたでしょ
そうだったのねすっかり忘れてたわ
てか今もゲーム出してるのねバーチャロン
今もというか新作出るから盛り返して来たという印象
ロボットが美少女に変身できるって最初に思いついた人はヤベー人だと思う
ゲーセンにしょっちゅう通ってた頃
店員のおねえさんと仲良くなってたんだけど
「チャロンやるお客さんでジャンプする時ケツが浮く人いてクソワロタ」
って言ってた
深夜枠なのに巨大ロボをなんでそんなお子様向けデザインにしたんだと思った
同じデザインでも最初から人間サイズで意志を持って動く人と対等なロボットだったら良かったのになあ
まあ制作会社が制作会社だから突っ込んでも野暮なんだけど
デザイナーの引き出しが少なすぎるからしょうがない
コネでやってる無能
「お子さま向け」って、
>>225
>>226
の趣味じゃないって意味?
いま肝心のお子さまはロボ離れがすごいからそれどころの話じゃないけど >>229
戦隊は相変わらず受けてるし
ドライブヘッド、シンカリオンと大人気なのに
子供がロボ離れとかどこの次元の人間なんだ? >>229
まあ好みじゃないな
巨大ロボットに顔面がある表情がある瞳がある必要性を感じないんだわ
威圧用に顔がデザインされてるとか変形して怒ったような顔に見えるとかなら別にいいんだけど
メカ好きだから理屈屋なんだよ、屁理屈でもいいから理屈が欲しい
子供向けって言ったのは、子供向け作品の等身大機械生命体系の奴はああいう感じの顔してる事が多いからであって他意はない
まあニチアサも夕方も見ないからイメージで物を言っているけど >>231
フランクスの顔については演出的な面が強いからな
女の子側はロボに乗ってるというより乗り移ったり変身してるっていうイメージだろうし 人間ぽくするなら完全に見かけ人間にしてほしい
ドラえもんのロボ子みたいに
ロックマンの時系列や設定に関する新しい資料が出てきたね
できれば新作にはかわいいロボットが登場してほしい
ちょっと調べたら出てきたのはゼロのとシグマウィルス原型の開発経緯か
イレギュラーハンターXに入ってた動画を相関図に起こすとああなる感じだったな
ゼロはワイリーが作った物でシグマが打ち捨てられた研究所で見つけて
起動してしまった凶暴な状態のゼロと戦った時に
ウィルスに感染してイレギュラー化した、までは動画でやってたはず
そのウィルスが元々ワイリーの作品でゼロは感染したけど
元々が悪だったので反転したって説明と
ゼロはブルースを参考にして作られたってのが新情報かな
俺はてっきり
無印→X→ZERO→流星→……→DASHの歴史に
なにか常識を覆す設定が出てきたのかと思ったぜ
ロックマンはDASHの世界(と人物)が一番好きなんだけどDASH3は開発中止しちゃったんだよな
まあDASHですら既に20年前のゲームだもんな、今売ってもおっさんホイホイにしかならない
エロは要らないんだ
やたらとハイテンションな見た目女性型メダロットのメイドさんと暮らしたいだけなんだ
日本でもけもフレのペンギンの絵に恋したペンギンが居たな
転載 >>240
おおっ、いいね!
ゼノブレイドのハナだっけ。 「フランキス」、制服の胸の赤い部分、女の子はXで男はY(逆さ)だな。性染色体の事か。
自分の性癖通りの作品を作って欲しいなら制作会社を買収すればいいじゃないか
誰も俺の理想の作品を作れと命令してはいないだろう
できた物にあーだこーだ言ってるだけで、金でどうこうするとかできる訳でもない
イラスト一枚依頼するのが精々さね
お仕事イラストなら10万円くらいは掛かるかねえ
マンガはハードル高いけど小説書くというのはどうだろう。
供給側に回るのは究極の解決法ね
文章なら面白けりゃ勝手にファンアートが描かれるし
小説は小説でハードル高いけどな
自分さえ分かりゃオーケーな破綻文章ならそうでもないが
それなら漫画にも言えることだ
短髪スレより
機械娘はキャラの顔+メカ表現の度合いとか、見た目の前提に加えて
シチュエーションに対する反応または機械娘にシチュを起こさせるとか、性格もメカらしいか人間同等とか
あまりにも要素が複雑すぎて個人の好みに完全にマッチさせるのは極めて困難だろうなとは思う
>>248
作ったそれをどうするというんだろう
@一応脳は生身のサイボーグなので味覚を満たしたい
A完全なロボットでAIだけど人間の食べ物に興味があるので
Bサイボーグだけど食べられないから他人に食べさせる為
CBのロボット版
個人的にはAで“美味しい“という感覚を分析するような展開が好きかな >>248
sukabuさんだな
あの人結構ハードなメカバレ絵描くからオススメやで >>250
Dサイボーグガールだけど内部にデロリアンのような有機転換炉があってエネルギー源になるのでそのまま食べる >>250
元絵の投稿ツイート見ると分かるけどBだよ アニメ武装神姫は確かヂェリ缶ってアイテムに味が分けられていて
神姫は味覚があって好みのヂェリ缶がある設定だったね
他人に食べさせるってとこしか見てなかったすまんCだな
ロボに味覚ユニットをつけてお弁当食べさせるエンジニアも居るんですよ!
なおケーキが大好きな模様
あとカレー
ナマステ
アニメのエキゾチックキャラはたいていカロリーの高いもの(どら焼きとかドーナツとか)が大好物だけど、ロボッ子やサイボーグの好みってどーなるんだろ。
攻殻機動隊ではサイボーグ食ってのがあったけど。、
ロボットのドラえもんだってどら焼きが大好物なんだからそれでいいんじゃ無いかなw
有機転換炉を内蔵し感情を再現するほど高度なIAを搭載したメカであれば、
人間の味覚を実装するのは無駄ではないよな
他のみんなが美味しいと思っているものを自分も美味しいと感じる事は
感情の安定化に繋がるだろう
何よりメイドロボが味覚ないとかメシマズ決定だからな。
ロボならレシピ通り完璧に作れるだろうから
別に味覚無くても問題ない気がするが
材料の質が一定とは限らないじゃない?
家の中の地図がわかってるからってそれだけ頼りに移動されたら危険、みたいな。
その辺は味覚じゃなくて別のセンサーが対応するものじゃないのか
内部スキャンとか触感とか
ファーストフード程度ならレシピ通りで通用するけど高級食材や
生鮮食品とかは同じ状態の物は存在しないので味覚は最終的な指針となる
マスター、この食材からは強い刺激臭が…え?食べられる?
人間ってすごい消化能力ですね…
みたいなやりとりをしたい
今の人間は植物毒には割と強く腐敗物に弱くなってる
誤解されて腐敗寄りのものを・・・
同じじゃよ
人間に有用なら発酵と呼ぶだけ
「管理された腐敗」を発酵と呼ぶのが一般的だけど
中間的なものをどうするかという問題が生ずる
酸っぱくなったワインを料理に使うのはどっちやみたいな
全部が当てはまる訳じゃないけど、一応糖の分解とタンパク質の分解って分け方もあるぞ
とにかく毒ができなきゃ発酵
毒があれば腐敗
いや待てよ、アルコールほど人類を殺戮した毒は他にないな
難解だ
タンパク質を分解したら
アミノ酸で味噌、醬油、
糖を分解したらエタノールかな。
>275
健康な人間が抗がん剤を大量に摂取したら癌になるっていうしな。
>277
ハロゲン氷酢酸しぶき!
Bloodivoresの巨乳アンドロイドは良かったな。メカバレシーンとかメカフェチには堪らんかった。ただ脚本がぶっちぎりでクソなのといかにせん出番が少なすぎたのが難点だが
原作版も。吹き出しの文字は気にするなよ
肝心なものを忘れていた。連投すまない。人工的な肉体美というのも良いな
その1枚だけだと攻殻のワンシーンにも見える
そーいや、攻殻の映画だったかイノセンスだったかには義体を作っていく過程みたいな映像があった希ガス
機械がだんだん人間っぽくなる様子が印象的だった
>282
攻殻の冒頭な。ゴーストインザシェルでもそうだった。
Ghost in the Shell もイノセンスも冒頭は義体とガイノイドの製造だったな
映像としてはイノセンスの方が綺麗かも知れないが、セルの凄みがあるGITSの方が好きだわ
そういえば機巧少女の自動人形はハダリーと同系統のガイノイドだけど今一つ話題にならなかった感がある。後年のプラメモのギフティアは物議を醸し出すくらいネットで話題になったのに
今のところ大佐を超えるサイボーグを見たことがない。大佐は元のスペックが高いしハッキング能力もあるからな。個人的にアンドロイドならまほろさん、サイボーグなら大佐が完成型かと思う
異形の存在である二人が殺し合うところを見たいけど大佐がまほろさんの身体を乗っ取ったら終わるな
少佐の所属してる公安9課は一応公務員で
まほろさん所属組織のヴェスパーは特務機関(軍の特殊部隊)だけど、それでも公安9課の取り締まり対象になるのだろうか。そもそもガイノイドが経歴を詐称して居候してる件について公安9課が黙認するような感じはしないが・・・・。ちょっと話が飛躍してしまった
パーフェクトサイボーグの少佐とオバテク の極みのまほろさん・・・・コラボSSが読みたくなった
>>285
あまりにも人間的すぎないか?内面的に「あっ人間とここが違う」って感じがあまりなかった。 ヴァイオレット・エヴァーガーデン」のヒロインは、義手をつけた亜サイボーグ(亜というのは、あの義手が生身より性能が勝ってるように見えないから)だが、むしろアンドロイドモノだと感じた。
あのヒロインの内面は、両腕よりずっと非人間的だ。
データやセブン・オブ・ナインみたいな「鏡として人間性を解説する」キャラだろ。
で、今作ではヒロインも少しずつ成長すると。
>>291
ちゃんと見てないけど、1回だけ見た時の当初はヴァイオレットはロボの類だと思っていた、メカ腕だし
その話の間に人間性が育まれなかった元少年兵らしき立場の少女であったと説明されてたけど 自分をロボットだと思い込んだ「KEY THE METAL IDOL」というOVAが昔有った
無口系ヒロインの先駆けだと思う
>>291
ドールはあくまでオートマタ(機械人形)って感じだな。見かけが人間そっくりで肌を人工皮膚を覆って汗をかいたり呼吸したりするなど生物的な感覚を持ってるのが個人的なアンドロイドのイメージ
>>294
向こうの国のドラマでそれと似たようなのがあった >>297
見たくれはどうあれネジや歯車で動いてそうだったら良いんじゃね
まほろさんや長門有希みたいに一般的なロボットのイメージとはかけ離れてるタイプでも設定自体がそうであればおけ >>286
しかも少佐はハンバーガームシャムシャ喰うわココアがぶ飲みするんで執事に命じるはw
ちょっと射撃が下手な程度で中身は戦争大好きだし、実に素敵だよな!
……少佐違いな気もするが >>263
遅レスだがまほろさんの親にあたるマシューは元々機械的な栄養の補給しかしてなかったがマホロ博士(マシューを作った人物でまほろさんの原型。祖母みたいなもん)が食べ物の美味しさについて説いてから味覚を感じるようになった描写がある
肝心のまほろさん自体に味覚センサーが内蔵されていたかどうかは知らない >>300
あーそうだったかー!
Blu-Rayも原作も買ったのに覚えて…両方見たから記憶が怪しくなってるとこもあるけど(笑)。 >>301
いいさ。原作とアニメの最終回がショッキング過ぎて記憶があやふやになってる人も珍しくないから 鉄腕アトムは成分分析してたし味覚ありそう
なくても味覚があるふりはできそう
アンドロイドど真ん中のBEATLESSの話題がなくて悲しい
>>299
太ってるほうの少佐はサイボーグ設定後付けなんじゃないかな
多分ワルシャワが占領されて銃で撃たれる回想シーンを描いたあたりで
ヒラコーが思いついたんじゃないかと
でなければもうちょっとメカっぽい描写が入ってるんじゃないかと思う サイボーグは割りかし生存率が高くてアンドロイドは高確率でぶっ壊されるイメージがあるけどこれって機械自体が所詮は人間のために役割を果たす道具でしかないという意味かもしれんな
一番気の毒なパターンは自分を人間だと信じ込んでいたロボットがメカバレ して精神が崩壊するというパターンだな。これは人間と機械の狭間で苦しむサイボーグよりもダメージが大きい
8bitマイコンかPC98時代の遺物か
90年代以降しか記憶がないけどあの頃の方がSF設定は人気があったんだろうなあ
しかし当時のオタク少年は糞高いマイコンやパソコンをよく買えたな、バブルかな
91年頃の子供向けのパソコンの本でも、120万のNextSTEPを高いけどお父さんに頼んで買って貰おう的な事が書いてあったからな。
バブルの頃は意外と買ってもらえたのかもしれない。
88位なら本体モニタで25位で買えてた記憶があるんで勉強のためなら買って貰えてた
87年頃に98を30万で買って貰えたから
nextなんて買ってもアプリあったんかねえ
俺はPC8800Mk-USRとかPC-9800VMとか想像してたんだけど
俺はpentium100MHz(DOS/V)16万とceleron700MHzのデスク12万とceleron1GHzのノート19万までは買って貰った、バブル後の窓時代PC者としては幸せだったと思う
30万もするマシンは使った事ないねえ、今月5年半ぶりに組んだ奴でGPUなしで19万
未来のオタクは美少女ロボでも買って貰うんだろうか
コズミックソルジャーとサイキックウォーか
アビスUとかアルファとかガルフォースとかADVも色々あっていい時代だったな
>>308
確かにメカがボコボコに壊される攻殻機動隊でもアンドロイドのほうが壊される印象多いな。作りてが自然に「人死シーンには意味を持たせたい」と思って壊され役がアンドロイドに回ってくるのかな。 >>308なんか最近その展開見なくなった気がするわ
逆に「人の心がほしいです!」みたいな人間になりたいロボットちゃんは多い 軟質素材の胸部・股間パーツを移植された上でやらしいことされて白濁まみれになりつつ
「これで人間に一歩近づいたんですね」と嬉しそうに笑うところまでがデフォ
紅殻のパンドラの距離感はなんか好き
全身義体が普及する前だからこそだけど
>>315
リアルのロボットはASIMO君からあまり進化してないけど二次元の方はOS が優秀なのか精神面でも進化し続けてるよな。見かけも昔ほどメカメカしくないし
ロボットが苦悩するどころか逆に肯定してる感じ ASIMO自体がソフト面で当初より進化してるし
自律人型ロボはむしろ外国の方が進みつつある
そりゃ自我なんかまだないけどな
ロボットが自我を持ったらいよいよ人類終了のお知らせだな。人間より高い知能を持ってるから仕事面でも活躍するだろうしそのうち人間と同様に繁殖機能も持つだろうからな
ケツアゴハゲの前に甘ちゃんの青いのとがさつな赤いの作らな・・・
ロボットが独自の経済活動するようになったら人類終了だと思う
賃金を受け取り、自分のためになにか買うようになったら
企業は人間とロボットのどちらをいいお客と思うだろう?
また国にとってどちらがいい税収源になるだろう?
>>314
・人間そっくりだけど壊れたのがオペ子だから放置
・主人公たちは人間を守るために命を賭けてるけど敵には容赦しない
というところに
メカメカしいけど人間より人間くさいのにAIのフチコマとか
どう見ても機械っぽいけれど知性を持ってる人形使いがでてくるわけで
故意に人間の境界をわかりにくくして「人間(の尊厳)とはなにか」を問うという
ロボものの王道なんだよな 国の言われるままにデモも抗議もなにもしないで文句ひとつ言わず増税を受け入れ
政治家と公務員に無駄に浪費されるだけの税金を馬鹿正直に納めてる人間のほうがいい税収減になるだろうな
実際"良識"あるAIは人間から何を奪うとすれば日本なら高次職やろなぁ
>>324
うん。ロボットが
「こうすれば人間と同じことをしているはず」
と行動して
「いやいや違うだろ…ん?どこが違うんだ?」
と観客に思わせる、それがロボキャラだな >>322
そいつらの子孫がまた問題児であり・・・・(以下略) >>316
今度でるエロゲーのアイラヴの体験版やったがまんまそういうスタートだった アイラブ、ロボっぽさが薄くて惜しい
ハナJK、JDはその点神だった、JCはさすがに性癖の外だったが
monster girl islandのロボっ娘はいつ攻略可能になるんだ
>>327
フチコマの持っている考え方ってのは人間とは明らかに違うけど、
毎日起動時に全機械同期みたいな運用法から
それは生まれるわけで
じゃあサイボーグをそういう風に運用したらどうなる?
記憶を外部化した子供の脳みそ入れても区別できねーんじゃね?とか
地獄の妄想が可能なわけで >>333
生体パーツとしての脳を持つ「ロボット」と義体を持つ脳である「サイボーグ」の差は、その運用方法が決めるのかもしれないな
人格人権のあるものとして扱うか、否か
前者は「スペース・サタン」っていう映画に出てきた。培養した胎児の脳を持つロボットだ 頭脳が完全に機械なら良いんだけど機械の上に脳みそが乗っかてるという状態でサイボーグか否かという判定は難しいよな
ただ俺の場合は頭脳が完全に人工物ならロボットと見なしても良いと思ってる。他が生身で頭脳部分だけが機械という場合でもな
>>335
頭脳などの制御系が人工なら肉で出来ていても生体"ロボット"だよな
仮に養殖人間の頭脳以外を素材にした生体アンドロイドがあるとしてもあくまでモノ扱いなんじゃねぇかな
作品によっては魂的なものが肉体にも宿るという解釈もあるだろうから一概には言えないけど ロボコップやジギーみたいな死人ベースのサイボーグや、ほぼ生身だけどユニバーサルソルジャーみたいな死人再利用兵士も用兵側としてはロボットよね
まあお約束としてみんな記憶があったんだけど
まぁとりあえずエイトマンや如月ハニーのように元になった人物がいて記憶を引き継いでる場合でも人体を使ってないのであればサイボーグですらないのは確かだな。要するに機械人形に人間の皮を被せて本人の人格っぽいAIを埋め込んでるようなもんだから
そういえばまほろさんはアンドロイドながらも魂を持ってる描写があったな。あとトランスフォーマーも魂を持っていた
>>337
ロボコップはオムニ社の言い分では「人間の細胞を使ったロボット」って言われてたな。 エイトマンとかキョーダインみたいな記憶と考え方を電脳に移植ってのは石ノ森章太郎先生の造語かな、「サイバノイド」つってたな。
トランスフォーマーはもうそういう宇宙人だからとしか説明できないやつもいるしなあ…
クインテッサ星人がつくりだしたのだって遥か昔の話だし
>>343
ビーストウォーズで初出のスパークって設定が全部に共通になっちゃったからね。本体がエネルギー生命体みたいになっちゃった。 初期の勇者シリーズもそうだったよな。あとウェブダイバーも。機械の身体に霊魂が宿る設定ってぶっちゃけのところピグマリオン的な何かを感じる
元は戦闘兵器の戦闘補助用対話型AIだったものが妙に人間臭くなっていくのも凄くスピリット感あって好き
しかし退役したパイロットを人型ボディ手に入れてまで追っかけようとする系のヒロインはちょっと想定外でした
正直人間の言う自我だの魂だのの意味する事が違いすぎてさっぱりわからん
とりあえず人間如きに有る物が機械や他の物に無いって方が荒唐無稽としか思えない
>>348
随分と高度なAIだな。恐らく俺らが想像する世界より遥かに文明が進んだ時間軸から来たんだろうな
人型ロボットがそこら辺を歩いてる絵面が浮かぶ
恐らくAIBOやASIMOは化石レベルになってるだろう ロックマンゼロのサイバーエルフは実質魂みたいなもんだったし
現実に魂もそのうち生まれてくるでしょうたぶん
人間だってあの世に人格が移動するし似たようなもんよ
ロボコップは死んだ「事にして」ロボットの部品「という事にした」だけで
実際は完全に死んだ訳じゃないからな
(本当に完全に死んでたら蘇生のしようが無い)
普通なら死ぬしか無い状況(=サイボーグ化しないと助からない状況)ではあったが。
サイボーグ物はその状況をもって「死んだ(はずだった)がサイボーグとして『生き返った』」
と呼ぶのが定番のような。
ロボコップの場合は表向きは死んだ事にされてロボットという事にされてしまったので
記憶が戻って自分の名を問われて「生前」からの名前を名乗るまでロボットと思われてた訳だが
てか自分を取り戻した描写のあのエンドからどう考えてもロボコップ2の話には繋がらないんだよな
その意味では2以降は初代の存在意義を完全無視した完全な駄作…
>>348
「我思う、故に我あり」
結局のところ自分に自我があるかどうかは本人にしか分からない
機械に自我が宿ったとしても、他者にその真偽を確かめる術は無い
厳密な事を言えば、自分以外の人間だっていわゆる「哲学的ゾンビ」で無い事を証明する術は無いのだ アンドロイドに「お前に自我はあるのか」と問うのは全く無意味
哲学的ゾンビなら自我が無くても「自我はある」と答えるし
自我があっても「これは人間の自我とは別の物だ」と
思い込まされていれば「自我があるとは言えない」と答えるだろう
This. Sentence. Is. FALSE.
don't think about it don't think about it...
自己言及のパラドックスから脱出できないなんてポンコツAIだよねー
やはりPortal2のWheatley様は史上最高のAIだったようだな
>>354
昔どっかで同じ事書いた事あるがお前は俺か? 哲学的ゾンビの話は大抵そういう結論になるんじゃないかね
人の意識が理屈で説明できてなおかつ完全にモニタリングできる技術が確立されるまでは
哲学的ゾンビとそうでないものの差は分からない
BEATLESS、ヒロインのアンドロイドが自分を機械だ道具だって言ってて、「人間そっくりだけどやっぱこいつ違うわ」感も出せてるんだけど…原作イラストの緻密な感じと作画がかなり違っててそこが残念…。
一方のヴァイオレットはサイボーグなのにどこかアンドロイド的な匂いを感じる。流石に大破シーンやメカバレ は無さそうだが
>>363
こちらの環境のせいかDLできなかったけど
オリジナル感あふれるデザインで面白そうですね >>363
なんだこのわざと敗北したくなるゲームはw
良い趣味をお持ちのようで
敵の頭の二枚貝みたいなのがくぱぁして触手発射とか噛みつきとかしそうでエログロそう
むしろ怪獣側でプレイの方が捗るのでは
秩序デザインと混沌デザインで分かれてキャットファイトでもいいけど
まあ、ゲームやってから言えって話だけど >>365
「アンドロイドが人間になる物語」とも受け取れる
7話で「私のほうが取り乱してしまって」というセリフとしばらく後の苦悶の様子から
かなり感情が育ってきているな
「取り乱してしまって」は取り乱すこと自体が、そのうえ
取り乱してる状態と平常を認識して比較できる
ということだから
そういう物語は人間になった時点で終わるか、それを山としてもうひとひねりあるか、なのだが
ヴァイオレットはどちらかな >>369
俺はこういう結末だと予想してる。果たしてアンドロイドが人間に転生してもそれが本当に幸せと言えるのだろうか?
>>370
これな
最高のラストだな
ものに知性を、善悪の判断を与えて
それが幸せというのはヒトの思い上がりではないのか
人間になるロボット(キカイダー
種として独立したロボット(ロボット刑事
人間とかけ離れたロボット(ロボコン
石ノ森章太郎先生のロボットもの ヴァイオレットは見ていないけれど
PV見てる限りでは
「帰還兵が心を取り戻す話」を「ロボットが人間の心を得る話」として描けるじゃんと思ったものの
それってまほろさんじゃんと思ったところでどっちつかずになってしまったみたいな設定だと思った
物語上代筆業が人形と呼ばれる必然性ってあるのかな
>>372
フィクションとはいえ「人間に起こる出来事」のほうが重大だと読者は捉えがちなので
ヒロインが人間のほうが感情をフックしやすいと考えたかな
前後が逆になるがコンピューターはむかしは計算手(人間)をさした言葉だった
「計算手」でWikipediaを探すとわかるよ
そういう物語世界の中での歴史的呼称なのかもね やたら基準にするレスがあるけど、まほろまてぃっくってそんなに面白いのか
当時漫画見た限りではメカバレなし性格も普通の女の子でただのメイド漫画かと思って続きを見なかった
そもそも原作媒体がどれかも知らない
ついてけないのも寂しいんだけど、スレ的に今一度読む価値ある?
>>374
原作はコミックスなんだけどな…
ラストがアニメと全然違ってて…
ちなみに俺はどっちのラストも納得してない
好きな作品だよ
コミックスも全部持ってるし
Blu-Rayも揃えた >>375
即答ありがとう
納得できない結末なのに好きな作品とは複雑じゃのう
アニメはコスト的にも見る気しないから電子単行本買うかな >>374
ふわふわしたスカートのまま空を飛んだり素手でロボットを破壊できるような女が普通なわけない(笑)
まほろさんを超える魅力のヒロインが中々いなくて俺の中では最早神格化されつつある存在よ。肝心のラストに付いては何とも言いようがない
それはそうとまほろもヴァイオレットも子安ボイスのキャラが居るのは興味深い点ではある まほろさんはアニメの回想で敵エイリアンを009並みの速さで駆逐していたシーンとミサイルだがビームだかを連射されても大破せずに頭から血だけを出していたシーンを見て「こいつやべぇ」なと思った
リューガ戦の時も耐久力に唖然とした。電池切れさえなければ恐らくRX並みに敵に回したら駄目なタイプ
最強厨ってどこにでも湧くのな
比較対象がディケイドにボロ負けしたRXとか
ほんと典型的
>ヒロインが人間のほうが感情をフックしやすいと考えたかな
ロボものなら
「兄さん そんなひどいこと言わないで」
「あいつは機械だ。どんなに美しい姿をしていても、人の心などわからないんだぞ」
とかやるだけでヒロインに感情移入させられるんだけどなあ
>物語世界の中での歴史的呼称なのかもね
「ドリーム」は未見ですが、
どこかに「始祖は人形」みたいなことが書かれていたような気がします。とはいえ
違和感のある独自用語は絵で「なるほど、こういう意味なんだな」と思わせる演出が必要なんだよね
それと代筆業が成り立つ世界ってのは識字率の低い世界じゃないかと思うんだけど
それっぽくもないような
日本は庶民が読み書きソロバンを習う識字率の高い社会だけど「筆耕」という仕事がある
でもこれもレベルが高い筆文字が特殊技能だっていう事情があって
「人形」でなければタイプライタが打てない事が絵で示されていないとダメじゃないの
と思うわけ
>>381
それがフックになるのが…ここの、俺達さ(笑)
世の中の人はジオットやはやぶさにはあまり関心がないのさ
はやぶさはそうでもなかったか…マンガ「探査機はやぶささん」は名作
ここの界隈の連中なら必ず泣く まほろさんの両側にはねたおくれ毛はマジンガーZのオマージュじゃないかなと思ってる
飛行ユニットがあるのも
>>383
あの水平もみ上げって獣耳の派生型のようにも見える。確かゲーム版では熱も感知するとか云々
おっぱいミサイルもあるし女形という点でならビューナスaとも言えるな 普通っていうのは強さじゃなくて性格の話と書いたのだけどなあ
まあ読まない事には始まらないので全巻注文しておいたよ、読まずに評価するのは嫌いだし俺もファンになりたい
単に女の子が強い設定は魅力の1つだとは思う、戦う女の子もそれだけで魅力
最高論をすると既存キャラクターが浮かばず、ぼくの考えた最強の脳内嫁になる
まあ脳内嫁は最強になるべく作られてるから無敵よね
見た目は人曰く榊さん似で性格は素直クール系
改造人間でタイムリミット付で本気出すと白髪赤目に変わり
ガリィよろしく5本の指先から爪の如くプラズマトーチを発するという中二病設定
今年のバレンタインデーは某神風の影響で丸太型チョコレートを持って彼岸島状態だった
お披露目できる程の画力は無かった
まほろよりみなわちゃんのほうが好き
メカバレは無かった気がするが
まほろさんは良くも悪くも模範的というか優等生キャラだからね。原作者サイドもそれを意識したみたいだし。シーブックみたいなもん
>>380
もやしの素のスペックはRXより下なんだけどな
まぁどのみちノノには手も足も出まい >>347
「私は、パイロット支援啓発インターフェイスシステム。貴官がより多くの成果を獲得することで、存在意義を達成する。」 ガルガンティアだったっけ。
「くたばれ、ブリキ野郎!!」
あの「人類は知性さえ克服し」という一節が良かったな…知性は捨てるべき短所だったんだな。
そういえばまほろまてぃっく でまほろさんが「私の身体にネジは使われてません」と言い切るシーンがあるけど要するにバイオメガの合成人間やレプリカントみたいな感じの人造人間なのだろうかと今更ながら思ってしまった
もうだいぶ昔からプラモにすらネジも接チャック財も使われておらんやで
>>393
新エイリアンシリーズのデヴィッドや
レプリカントみたいな
個別に合成したパーツをまとめたものなのかもね ネジは使われていなくてもリベットや止めピンが使われている可能性。
>>394-396
手元に画像があったから確認してみたが確かにリベッドや止めピンなら使われてそうな感じがした
主に部品と思わしき物が飛び散ってるシーンから抜粋
個人的にまほろさんはRUR的なバイオ系の人造人間だと思ってたけどな
「ネジは使われてないけどリベットはあります」というのも何か違うような……
骨格がセラミックとかはありそう
他のアンドロイドと比べても明らかに血色が違うよね。涙を流しながらビンタをするアンドロイドがどこにいるんだとw