◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった [478973293]->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1757593737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1チタニア(やわらか銀行) [EU]
2025/09/11(木) 21:28:57.09ID:0H1TDW4E0?2BP(2001)

福岡で刺身を食べて「えっ、この醤油、甘過ぎ!」…九州に移住した編集者は「むしろ東京の味付けが物足りなくなります(笑)」
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb8e0f91030c1b7787225a5ea8168bb7017556a2
2チタニア(やわらか銀行) [EU]
2025/09/11(木) 21:29:04.51ID:0H1TDW4E0?2BP(2001)

甘口さしみ醤油
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
3レグルス(茸) [NO]
2025/09/11(木) 21:29:54.94ID:RIwD3fkx0
九州に特産の魚なんてあった?
4シリウス(地図に無い場所) [US]
2025/09/11(木) 21:30:05.19ID:HWKKux1S0
東京はしょっぺぇ醤油で刺身を食うゲテモノ
5オベロン(東京都) [US]
2025/09/11(木) 21:31:52.09ID:WQqjiMCD0
東北も甘い醤油
6ミランダ(熊本県) [US]
2025/09/11(木) 21:32:00.92ID:xdwQfFnK0
誰からも九州醤油使えと強制されてないのに脳内大変ですね。
7アクルックス(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 21:32:22.78ID:Uk06xPS90
本当のバカ舌は刺身の醤油に味の素を入れる
8エイベル2218(東京都) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:32:57.80ID:3Zfb/oaX0
甘い醤油は刺身によってはいいと思う。ここは好み 麺つゆが昆布か鰹かぐらいの差
どちらも許せる。だが九州の刺身を冷やさない提供方法 
これが最悪だわ 常温に近いイカとかイカに新鮮でも喉越しわるい
9エイベル2218(茸) [BR]
2025/09/11(木) 21:33:08.41ID:TMsB2wVl0
あいつら砂糖醤油で刺し身食べるからねw
お里が知れるわ
10ボイド(東京都) [IT]
2025/09/11(木) 21:33:32.02ID:Im+jVbkN0
甘さはわかりやすい旨味だぞ
11アルビレオ(ジパング) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:33:43.37ID:3IucJcZs0
キッコーマンの臭い醤油は無理
12デネブ(やわらか銀行) [US]
2025/09/11(木) 21:34:23.44ID:qxj1yqD20
九州の醤油が甘いのは、南国の魚は脂が乗ってなくてしょっぱいだけの醤油じゃ旨くないからと何かで見た
13アルゴル(茸) [JP]
2025/09/11(木) 21:34:34.25ID:Fd1uSO5F0
>>2
フンドーキンは九州人からしてもありえない
14ベクルックス(長崎県) [IL]
2025/09/11(木) 21:34:36.48ID:5zRxDU2K0
え?うまいぞ?
15アルゴル(茸) [JP]
2025/09/11(木) 21:35:08.17ID:Fd1uSO5F0
キッコー岩1択だわ
16ボイド(茨城県) [EU]
2025/09/11(木) 21:35:10.27ID:C3SSLwQI0
うちはヒガシマルの牡蠣だし醤油
17テチス(鹿児島県) [US]
2025/09/11(木) 21:35:12.18ID:aXHlqji70
山岡士郎?!
  ↓
18馬頭星雲(庭) [US]
2025/09/11(木) 21:35:17.40ID:i15uFG6K0
甘い醤油なんて餅だけにしてよw
19ニクス(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:36:53.16ID:XYLlNyBL0
我が家の醤油は花嫁 OH甘口(´・ω・`)
20ヘール・ボップ彗星(みかか) [US]
2025/09/11(木) 21:37:19.48ID:uoGyX8vy0
これはこれで美味い
21カストル(ジパング) [CA]
2025/09/11(木) 21:38:02.68ID:1s0fA4pA0
これ思った以上に合わないよな
22フォーマルハウト(庭) [US]
2025/09/11(木) 21:38:11.15ID:K5viI09s0
太刀魚は甘い醤油じゃないとな
23エリス(ジパング) [JP]
2025/09/11(木) 21:38:39.06ID:513Pn5zQ0
俺は九州から出た時
どの醤油も合わずに、醤油をつかわなくなった
まぁ、刺身と卵がけご飯にしか使わないから
問題ないけど
24ボイド(東京都) [IT]
2025/09/11(木) 21:38:55.46ID:Im+jVbkN0
刺身は醤油とわさびを食うものだろう
甘い醤油でドカンと旨みを取りわさびの刺激を楽しむ
昔ながらのジャンクフード
バクバク食ってなんぼ
甘い醤油を受け付けないのは常人な食に慣れた高級な舌の持ち主なんだよ
25水メーザー天体(ジパング) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:38:56.35ID:DnUmrVLg0
甘口刺身醤油はホント、ピンキリ。
26高輝度青色変光星(茸) [ES]
2025/09/11(木) 21:39:13.96ID:0DmN6nS+0
>>8
バカ舌
27ボイド(東京都) [IT]
2025/09/11(木) 21:39:30.28ID:Im+jVbkN0
>>24
常人な食→上品な食
28ミザール(兵庫県) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:39:47.36ID:B9ryyBQ/0
福岡の醤油で甘いと驚いてたら
鹿児島のはもっと甘かったっていうね
29冥王星(長野県) [US]
2025/09/11(木) 21:39:47.62ID:vWlBVKX00
一度買ったけど合わんかった、やっぱ関西人は薄口や
30パラス(茸) [US]
2025/09/11(木) 21:40:04.81ID:1jrnppB00
九州は鮮度重視で熟成とかやらないからね
締めたての角のピン!と立った刺し身を甘めのサシミ醤油で食べるのがデフォ
常温で出るのもそのせい
だからマグロは美味くない
31テチス(茸) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:40:04.99ID:r260O4DI0
はま寿司の刺身しょうゆ家でも使ってるわ。
32ベラトリックス(愛媛県) [US]
2025/09/11(木) 21:40:24.08ID:CsScOxH70
九州の醤油美味しいお、使い始めたらキッコーマ~ンとか食えたものじゃない
33エウロパ(SB-Android) [CA]
2025/09/11(木) 21:40:28.09ID:dSefm8OQ0
はま寿司に置いてある奴だろ
あれだけは使わないな
34カリスト(神奈川県) [KR]
2025/09/11(木) 21:40:33.96ID:fK3z5dYb0
あの甘い醤油は無いわ
刺し身が全て不味くなる
35ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 21:40:35.30ID:gxuFbkXT0
野田のキッコーマンですら九州向け商品は甘味料いれてるぜ

キッコーマン いつでも新鮮 九州うまくち まろやかしょうゆ | キッコーマン株式会社
https://www.kikkoman.co.jp/products/K05/detail/K053515.html
36ジャコビニ・チンナー彗星(ジパング) [FR]
2025/09/11(木) 21:41:07.81ID:weSWgHg90
卵焼き甘い東日本

茶碗蒸しが甘い北海道、青森

ツライ
37イータ・カリーナ(愛知県) [US]
2025/09/11(木) 21:41:14.52ID:Pkg16IiB0
はま寿司の福箱買ったらはま寿司で使ってる醤油セットが入っていて九州の甘い醤油もあったが、寿司・刺身とも好みに合わないので煮物作る時に砂糖減らして使い切ったわ
刺身にはたまり醤油が一番合う
38ベラトリックス(愛媛県) [US]
2025/09/11(木) 21:42:25.27ID:CsScOxH70
はま寿司ってのは、小瓶に入ってるヤツの事言ってんの?
わい、もう小袋の煮切りみたいなヤツしかつこうてないわw
39黒体放射(SB-Android) [FR]
2025/09/11(木) 21:42:28.45ID:1saqb4Vo0
普通の醤油だけじゃ塩っぱいだけだからたまり醤油と麺つゆ混ぜて刺し身や寿司食べてるよ美味いよ
40スピカ(みょ) [US]
2025/09/11(木) 21:42:50.19ID:1R3SQeQ80
旅行に行ってたまに食べるから
美味しいのであって
毎日は勘弁
41赤色超巨星(大阪府) [US]
2025/09/11(木) 21:43:38.13ID:pH6VLwNi0
醤油がキライなんで刺身はカルパッチョかマリネで食べる
42ヒドラ(長野県) [AU]
2025/09/11(木) 21:44:49.76ID:2J/0fi0Q0
生鮮にはワサビ醤油が至高と思っているが試してないものを
ゲテ扱いするのも悪いので試してみようと思ふ
43ベガ(鹿児島県) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:45:21.43ID:0TGA146X0
薩摩から黒砂糖が大量に手に入ったので甘くなったらしい
もちろん鹿児島の醤油は九州一甘い
44ハービッグ・ハロー天体(みょ) [US]
2025/09/11(木) 21:45:41.03ID:F7PYYiGH0
甘いのよりなんかヌメヌメしてるのが嫌
45ボイド(東京都) [IT]
2025/09/11(木) 21:45:43.80ID:Im+jVbkN0
チマチマ食ってるから繊細な味にこだわる
フグなんかでも一枚一枚とらない
ガバッと箸ですくって醤油やポン酢でバクバクだ
繊細な人は舌も繊細なんだよ
46ベラトリックス(東京都) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:45:45.49ID:ndAbQf8d0
はま寿司にあるやつだね
あれしか使わないくらい好き
47ダークマター(庭) [AU]
2025/09/11(木) 21:45:48.63ID:Nm9i0IBe0
九州は新鮮ならば新鮮なほど刺身が美味いと思ってるから関東みたいに熟成とかさせんのよ
だから醤油で旨味を加えるんですな
48名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]
2025/09/11(木) 21:45:51.59ID:TENOnAsN0
甘い醤油におろしニンニクで馬刺しや鳥刺しを食うのが美味いんじゃろがい
49ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 21:45:56.49ID:gxuFbkXT0
関アジ関サバとか呼子のイカとか穫れたてゴリゴリの新鮮な刺身は甘い醤油の方が断然美味いわ
50プロキオン(東京都) [EU]
2025/09/11(木) 21:46:08.14ID:X1HUzwNF0
はま寿司のビントロに合うんだけどな
あくまでビントロ限定だけど
51グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:46:10.10ID:vmw+jHHH0
刺身醤油は甘いものだから
ヤマサ醤油みたいに千葉の本格的な添加物の入ってない醤油は
すごいと思うけど食べ慣れてないから物足りない
山口の柳井の甘露醤油とか長崎のチョーコー刺身醤油がうまい
大分のフンドーキンとかフジジンの刺身は甘すぎる
52亜鈴状星雲(大阪府) [US]
2025/09/11(木) 21:46:15.09ID:06gVXAtr0
>>8
確かにそんな店多いな、だから俺はもう1枚下にさらひいて氷入れてもらう
53木星(茸) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:47:07.65ID:eHQiOici0
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
54かみのけ座銀河団(みかか) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:47:15.15ID:HHYdmlgC0
TKGにぴったりやぞ
55アルゴル(兵庫県) [US]
2025/09/11(木) 21:47:17.27ID:10OaSK1A0
関西人が関東で刺身食う時はマイ醤油取り出す人がいるのわかる
マジ塩辛くて刺身が食えないw
56ニート彗星(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 21:47:27.48ID:rtsZE/xZ0
自然の甘さならいいけど、あれ加糖してるんだろ
57木星(茸) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:47:32.63ID:eHQiOici0
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :164万 九州1位☆
仙台 :106万 東北1位★
北九州:92万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:59万 九州4位☆
大分 :47万 九州5位☆
長崎 :40万 九州6位☆
宮崎 :39万 九州7位☆
郡山 :31万 東北2位★
いわき:30万 東北3位★
久留米 :30万 九州8位☆


宮城県 2,247,139人
福島県 1,742,317人
青森県 1,164,710人
岩手県 1,144,407人
山形県 1,010,776人
秋田県 896,324人


福岡県 5,097,710人
熊本県 1,696,144人
鹿児島 1,530,203人
長崎県 1,250,705人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,085,198人
佐賀県 787,675人
58宇宙の晴れ上がり(ジパング) [JM]
2025/09/11(木) 21:47:54.15ID:qm3E0Zjo0
>>47
玄界灘の お魚は美味しい 東京よりやっぱ九州の方が 食材は美味しいと思う
59木星(茸) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:48:17.55ID:eHQiOici0
普通の醤油くれっていったらくれるの?
60木星(茸) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:49:13.82ID:eHQiOici0
九州大分市の景観

九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚

本州で言えばどこレベル?
61ニート彗星(東京都) [PL]
2025/09/11(木) 21:49:36.55ID:TLvV7UT50
松山の回転ずし行ったら甘い醤油しか無くて
甘く無い醤油ありますか?って言ったら
辛口しょうゆがあります言って出してくれたのが
甘い辛口醤油でワロタw
62ニクス(庭) [IT]
2025/09/11(木) 21:49:50.44ID:db/pI7RN0
刺身醤油には水飴入ってるからな
63ハダル(やわらか銀行) [US]
2025/09/11(木) 21:49:56.69ID:rtOyuLyp0
うまいだろ😡
64グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:50:04.59ID:vmw+jHHH0
福岡だったら二ビシが一番有名かな
マルエもあるね
65はくちょう座X-1(みかか) [ES]
2025/09/11(木) 21:50:07.35ID:psHEWde/0
酢飯にも砂糖混ぜるだろ
甘さは合うんだよ
海鮮丼のタレとかも甘い
66ハービッグ・ハロー天体(静岡県) [GB]
2025/09/11(木) 21:50:20.41ID:Sg9VWAgZ0
>>1
地方の食文化をディスるのはなんだかねえ
67アルファ・ケンタウリ(東京都) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:50:40.33ID:MUS5v6Go0
韓国の刺身醤油も甘かったな
68ケレス(みかか) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:50:43.12ID:m/3XvW9k0
>>59
普通の醤油はだいたい置いてあるよ刺身醤油が濃口
69木星(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:50:55.59ID:FM/T4BKu0
鳥刺しには合うけどマグロとかには顔面パンチしてやりたいレベル
70バーナードループ(庭) [US]
2025/09/11(木) 21:50:55.74ID:legFkusk0
醤油に限らず生まれ育った場所とかの環境や個人の好みで味覚が違うのあたりまえなのになにを通ぶって言ってるんかね?w

俺だって東京いったときのうどんそばの出汁見て飲びっくりして飲んでまずかかったわ
だが慣れたなら不思議なもんで蕎麦はうまく感じたし
東京の醤油味噌使った豚汁は美味かったわ

味覚なんて慣れたら感想は変わるんだよ
71ベスタ(岡山県) [KR]
2025/09/11(木) 21:50:59.31ID:o/+W5dlm0
じゃがりこ九州しょうゆが発売される時期は全部買い占めてるわ
コンビニにしかないから財布がつらい
スーパーやドラッグストアで売ってほしい
72ミマス(東京都) [US]
2025/09/11(木) 21:51:13.80ID:NVl1Iyab0
新鮮な刺身に勝るものは無いね
熟成😂
73ケレス(鳥取県) [DE]
2025/09/11(木) 21:51:49.92ID:1m3GdIxH0
蒲焼のタレで刺身喰ってろ
74アンタレス(千葉県) [US]
2025/09/11(木) 21:51:55.57ID:7AnT69kr0
家で刺身食べる時は醤油に煮切ったみりんと砂糖追加してるわ
75デネボラ(神奈川県) [US]
2025/09/11(木) 21:52:06.29ID:bSJXSS6s0
刺し身醤油を中手羽につけて焼いて食べるとおいしい。
普通の醤油より美味しい。
76ヒアデス星団(庭) [US]
2025/09/11(木) 21:52:14.98ID:TASq1nhy0
甘いだけじゃなくて旨味も濃いんだよ
よその醤油に水あめ足しただけの九州風醤油
あれだけは何にかけてもマズい
77木星(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:52:36.81ID:FM/T4BKu0
キビナゴには酢味噌
78ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 21:53:00.72ID:gxuFbkXT0
九州全域と北陸の石川県だけはキッコーマンより地場の醤油メーカーの方が強い
79環状星雲(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 21:53:21.71ID:fGwAfRRf0
しょっぱいのに慣れてるから甘い醤油苦手だわ
小さい頃から食べてたらイケるんだろうけど
80カペラ(千葉県) [US]
2025/09/11(木) 21:53:28.11ID:wOkvVzOt0
>>10
前に「バカでもわかる」が付くけどな。
81天王星(庭) [JP]
2025/09/11(木) 21:54:33.06ID:Qgih6Stu0
マルリュウ醤油が廃業していて、代わりになるしょうゆを探してるんだが、おすすめの醤油ある?
82エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 21:54:55.33ID:tkI1lbLM0
再仕込み醤油を知らないのか
83アークトゥルス(東京都) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:55:40.43ID:rb+A5EHu0
>>81
キッコーマン
84ヘール・ボップ彗星(千葉県) [US]
2025/09/11(木) 21:56:27.91ID:WVtvGayq0
上田晋也は東京の醤油に慣れてしまって熊本に帰って寿司を食べる時もしょっぱい醤油と言ってた
85かみのけ座銀河団(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:56:53.96ID:lp6g7d/C0
砂糖が高かった時代、貧乏な他地方はそんな贅沢な使い方できなかったんだよな
86グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:57:15.06ID:vmw+jHHH0
この刺身醤油はうまいと思うけど
チョーコー醤油甘露さしみ
https://chokoshoyu.shop/shoyu/000000000216
87冥王星(みかか) [ヌコ]
2025/09/11(木) 21:57:21.76ID:hPWdc1uT0
>>69
あれは白身を食べるもんやで
88ビッグクランチ(高知県) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:57:26.72ID:n7wVNz0K0
あんな不味い刺身食った事はない
普通の醤油だせいうたわ
89冥王星(茸) [CN]
2025/09/11(木) 21:57:46.62ID:melHiWEv0
>>13
生まれた時からずっと神奈川住民だけど醤油はフンドーキンのを使ってるわ。
90ミザール(庭) [US]
2025/09/11(木) 21:58:19.34ID:bcqbWAr10
お前らなぁ
冷奴に一回かけてみろよ
すげーうまくて感動するぞ
91グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 21:58:30.75ID:vmw+jHHH0
>>82
柳井の甘露醤油がそれ
92ミランダ(庭) [TH]
2025/09/11(木) 21:58:55.17ID:bXlKm3Gv0
くら寿司とかにはマイ醤油を持ち込みたい
93ミラ(神奈川県) [KR]
2025/09/11(木) 21:58:56.99ID:CMHImS5T0
>>85
戦前は別に甘くなかったろ
94ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 21:59:12.54ID:gxuFbkXT0
関東の醤油と鹿児島の醤油じゃ塩分濃度が倍くらい違うらしい
95オリオン大星雲(庭) [NL]
2025/09/11(木) 21:59:45.99ID:NzHYOkS60
おでんの中に気味の悪い串の肉が入ってた
串に刺さったまんま入ってるんだぜ、闇鍋かよ
96亜鈴状星雲(庭) [CN]
2025/09/11(木) 22:00:17.20ID:3oSotdL+0
九州はなんでもうまいからなぁ
97木星(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:01:12.00ID:FM/T4BKu0
>>87
Gさんと親父は気にせず食ってたぞ
部落の違いか?
98亜鈴状星雲(庭) [CN]
2025/09/11(木) 22:01:46.33ID:3oSotdL+0
刺身に普通の醤油かける人って刺身醤油しらん人なの?
99プレアデス星団(茸) [US]
2025/09/11(木) 22:02:24.38ID:hTpIyShY0
卵焼きに砂糖入れる馬鹿な地域もあるしそれが母親の味なら仕方ないよ
100木星(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:02:28.35ID:FM/T4BKu0
芋のネバネバした水飴みたいなやつ食いたくなってきた
101ニュートラル・シート磁気圏尾部(茸) [IR]
2025/09/11(木) 22:03:39.06ID:+UpRmQAC0
母親が福岡出身だわ(´・ω・`)
102ベガ(北海道) [ヌコ]
2025/09/11(木) 22:03:51.69ID:jEW/asI80
四国の寿司ネタにマヨネーズ乗ってる方がビビったわ
ビックリするくらい不味いし
103ブレーンワールド(やわらか銀行) [CN]
2025/09/11(木) 22:03:56.41ID:71/ZevqT0
はま寿司のは美味しかったけどフンドーキンってところのを買ったら全然違って不自然な甘さで駄目だった
104宇宙の晴れ上がり(鹿児島県) [US]
2025/09/11(木) 22:03:57.32ID:rSPVNgbO0
乾くと砂糖?でザリザリするからなw
105グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:04:32.36ID:vmw+jHHH0
>>89
フンドーキンは野上弥生子(旧姓小手川)の実家(小手川酒造)だから応援してるけど
さしみ醤油は甘すぎて
工場は今も臼杵にある
漱石の洋書を譲り受けたのは野上弥生子
106名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 22:05:15.69ID:dv/KwN0u0
>>3
魚に特産も変だけど関アジ関サバとか?
107宇宙定数(みかか) [GB]
2025/09/11(木) 22:05:51.77ID:9th8cTgD0
名古屋市辺りから甘いんじゃなかったっけ
108ビッグクランチ(高知県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:06:27.04ID:n7wVNz0K0
四国では高知以外の3県は糖尿病まみれ
こいつら甘ったるいもんが好きすぎる
正月の雑煮まで甘い
109クェーサー(愛知県) [KR]
2025/09/11(木) 22:07:03.24ID:NshCD9YR0
その土地の食いモンは
その土地の味付けで食うのが一番馴染む
110亜鈴状星雲(庭) [CN]
2025/09/11(木) 22:07:10.52ID:3oSotdL+0
糖尿病のワーストに九州はいってないやんけ
醤油甘くても関係なし
111プレセペ星団(埼玉県) [US]
2025/09/11(木) 22:08:28.96ID:xSN1ar/B0
>>105
わいもサシミ醤油の段階で無理
少し食べれてたけど
カツオのタタキを食べてる時に限界がやって来た
112タイタン(やわらか銀行) [US]
2025/09/11(木) 22:08:56.51ID:xQWiA4NQ0
>>8
舟盛りで食えよ。下に氷引いてある。
皿で出てくる冷えたやつは切ったあとにラップかけて冷やしておいてるんだぞ。スーパーで並んでるのと変わらん。
113ミラ(神奈川県) [KR]
2025/09/11(木) 22:09:03.57ID:CMHImS5T0
>>107
愛知県辺りは甘い刺身醤油もあるけれど
刺身には豆味噌副産物のたまり醤油つかうのが一般的

むしろクソしょっぱい
114ガーネットスター(兵庫県) [AU]
2025/09/11(木) 22:09:19.50ID:J+wKrYD60
>>72
でも関東が熟成文化らしいじゃん
115ミランダ(庭) [GB]
2025/09/11(木) 22:09:41.79ID:sJwx+7is0
日本海側だと甘口醤油使ってる所が多いぞ
でも今まで1番美味いと思ったのは長野の甘露とか言う醤油
116エイベル2218(東京都) [PL]
2025/09/11(木) 22:09:45.62ID:Vg6E/DKl0
今は知らないが30年ほど前によく行ってた頃は
その醤油がイヤなら 「キッコーマンでお願いします」 だったな、なんで商品名なんだと違和感があった
それ以上に驚いたのが南部だがトビウオを普通に食ってるのと熱燗というと焼酎ってあたりか
117ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:09:59.77ID:gxuFbkXT0
福岡の名物ゴマサバとか大分のりゅうきゅうは甘い醤油あってこそ成立する料理だな
118エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 22:10:48.16ID:tkI1lbLM0
>>90
わかってるなあ
冷奴というか鰹節を使う時は甘い醤油はマスト
 
カツオのイノシン酸と甘みでブーストが掛かる

うちは醤油は5種類
それプラスナンプラーと魚醤があるが
醤油は食材や料理で使い分けるもんだよ
119グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:11:12.30ID:vmw+jHHH0
>>99
料理番組によく出てる京都の人は卵焼きにかなり砂糖入れてた
そんなに入れたらお菓子になってしまうと思ったくらい
120水メーザー天体(東京都) [KR]
2025/09/11(木) 22:11:16.01ID:PWbgUdWl0
>>3
マグロ(串木野)、カツオ(枕崎)、カンパチ(垂水)、関サバ関アジ(大分)、鯖(福岡ゴマサバ)、イカ(呼子)、キビナゴ(鹿児島)
ここらへん
121名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:11:17.85ID:IOhlh/720
>>5
南九州の醤油の甘さはレベル違う。
122ベラトリックス(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 22:11:49.43ID:F2T3oiAy0
>>10
酢飯がもう甘いから甘さいらんわ
あとガリも
123プレセペ星団(埼玉県) [US]
2025/09/11(木) 22:12:24.70ID:xSN1ar/B0
サシミ醤油っていうか
日本国中で売ってるサシミ用出汁醤油ね
普通のキリッとした醤油が一番
納豆に付いてる出汁も全部捨ててる
生醤油の方がウマいやん
124かに星雲(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:12:32.10ID:IOhlh/720
>>115
甘さが全然違うよ。
125ボイド(東京都) [IT]
2025/09/11(木) 22:12:35.46ID:Im+jVbkN0
魚醤は苦手だな
醤油は大豆がしっくりくる
126ベラトリックス(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 22:12:36.86ID:F2T3oiAy0
あとガリの甘さも邪魔だから練生姜で
127エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 22:12:50.22ID:tkI1lbLM0
甘い醤油が使われるのは九州と北陸
つまり新鮮な魚が手に入りやすい地域

あと瀬戸内は再仕込み醤油も歴史的に多い
128宇宙定数(東京都) [JP]
2025/09/11(木) 22:12:54.51ID:B8bHgCea0
以前、鹿児島のスーパーで転勤族と思われる夫婦が醤油コーナーのとこで、奥さんが「甘くない醤油ってどれなの!」とキレ気味に旦那さんに言いながら悩みまくってた。そこで旦那さんが奥さんに、「ところで今晩は何つくるの?」って聞いたら、奥さんは「すき焼き!」と答えてた。俺は「それだったら甘い醤油で良いじゃねーかよ!」とツッコミそうになった事があった。
129ガーネットスター(兵庫県) [AU]
2025/09/11(木) 22:13:12.44ID:J+wKrYD60
こまけーやつは醤油や味噌は自作しろよ
130ボイド(東京都) [IT]
2025/09/11(木) 22:13:32.52ID:Im+jVbkN0
>>122
ガリ食う?
バランみたいな賑やかしじゃね
131かに星雲(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:14:02.59ID:IOhlh/720
>>123
南九州の醤油は砂糖が入ってる。
刺身醤油は旨味成分が入ってる醤油なので南九州の醤油とは別物。
132ビッグクランチ(高知県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:14:10.93ID:n7wVNz0K0
甘い醤油が嫌いなやつは高知こい
でもあんま西のほういくなよ
たまに出てくるらしいからな
醤油で刺身食うより、タタキのタレでカツオ食ってるほうが100倍うまい
133エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 22:14:25.05ID:tkI1lbLM0
逆に関東にも昔は多種多様な醤油メーカーがあったのだが
キッコーマンやヤマサに潰されてしまったのよな
そうして関東の食文化が失われた側面はある

東京なんてもう一か所しか残っていない
134火星(ジパング) [TH]
2025/09/11(木) 22:14:37.71ID:EtGFpYQ+0
砂糖醤油って普通に使うだろ
トマトや納豆とかにもかけるわ
135かに星雲(福岡県) [DE]
2025/09/11(木) 22:14:37.66ID:UzgBajQ10
東京で醤油つけるとなんか塩気強すぎね?てなるのが九州人
136かに星雲(東京都) [JP]
2025/09/11(木) 22:14:45.52ID:Xjj3R7IC0
これは関東の醤油でも同じだが一人暮らしになると味が芳醇になるのはなぜか
という議論をしたことがある
酸化や熟成が瓶の中で促進されるからという結論
137かに星雲(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:15:15.99ID:IOhlh/720
>>127
自分は北陸の人間で確かに北陸の醤油は甘いが南九州の醤油はレベルが違う。
甘すぎて無理だった。
1383K宇宙背景放射(庭) [US]
2025/09/11(木) 22:15:46.02ID:aPEUBmS/0
再仕込み醤油はないよなぁ
139宇宙定数(みかか) [GB]
2025/09/11(木) 22:16:13.40ID:9th8cTgD0
>>113
たまりが一般的なのね
今度挑戦してみるわ
140ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:17:08.47ID:gxuFbkXT0
味覚障害のトンキンは醤油はキッコーマン濃口
ソースはブルドックソース中濃だけで全部すませる
141ベスタ(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 22:17:55.92ID:Bu4Oche60
でもお前ら糖質となる小麦やアルコール入った生醤油とか好きだろ
142グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:18:00.43ID:vmw+jHHH0
ちなみに大分出身の女優古手川祐子は小手川商店(フンドーキン)とは関係がないらしい
143オリオン大星雲(庭) [NL]
2025/09/11(木) 22:18:27.95ID:NzHYOkS60
とり天、やせうま、だんご汁

まずい物だらけだぜ大分
144ボイド(東京都) [IT]
2025/09/11(木) 22:19:12.49ID:Im+jVbkN0
たまに薄い醤油があるけど
あれはダメだな
醤油食った気がしない
上品な舌を持つ人向けなんだろうが
めんどくさい
145エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 22:19:25.85ID:tkI1lbLM0
新鮮な魚には砂糖入った甘い醤油を
あるいは再仕込みを

熟成された刺身には甘くない醤油を

そうやって醤油は使い分けるもんだよ
146ビッグクランチ(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 22:21:34.77ID:qNYz1sVl0
餅につけて食うとうまい
147ウォルフ・ライエ星(ジパング) [IE]
2025/09/11(木) 22:22:41.24ID:EHFW/XB90
港から近いと甘口醤油で、海から遠いと普通の醤油なんだよな
魚は水揚げからの時間でで旨味が違うんだよ

勉強になったかお前ら
148土星(栃木県) [US]
2025/09/11(木) 22:23:14.78ID:a///sqL20
牡蠣出汁醤油で刺身食べてる
149かに星雲(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:23:54.00ID:IOhlh/720
>>144
それ薄口醤油。
西日本は基本が薄口醤油のはず。
西日本の人間は逆に濃口醤油にかなり違和感あると思うよ。
黒いし、しょっぱいし、醤油の風味が強すぎ。
150グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:25:03.64ID:vmw+jHHH0
>>135
だから東京の人は刺身に醤油をちょっとつけるけど
九州人は醤油をたっぷりつける
もともと醤油が違う
151ビッグクランチ(高知県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:26:01.57ID:n7wVNz0K0
カツオだし文化か昆布だし文化か
152ニート彗星(ジパング) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:26:44.94ID:ggbyVdbl0
スシローに醤油あるけどビックリしたわ
153ニート彗星(ジパング) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:27:20.08ID:ggbyVdbl0
スシローじゃなくてはま寿司だすまん
154グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:28:00.51ID:vmw+jHHH0
九州の醤油に東京みたいに刺身食べるときにちょっと醤油をつけてたら
物足りないと思う
逆に千葉の醤油に九州みたいに刺身をどっぷりつけたら
これは塩辛すぎると思う
155ヘール・ボップ彗星(千葉県) [US]
2025/09/11(木) 22:28:29.37ID:WVtvGayq0
九州はコリコリした食感の新鮮な刺身を好む
156エンケラドゥス(山口県) [US]
2025/09/11(木) 22:29:20.42ID:2pViM5e90
九州の人間は締めたての硬い刺身を好むから
旨味が少ない分を糖分で補っている

ヒラメなどの白味は薄造りにして味ポンで食べることがある
157ダイモス(茸) [CN]
2025/09/11(木) 22:29:29.47ID:sR7N2Fy40
確かに鹿児島行った時の、首折れサバとか食感良かったな
158かに星雲(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:30:02.13ID:IOhlh/720
>>155
それは全国どこも同じだと思うわ。
159チタニア(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:30:05.34ID:WFVIOz/F0
>>143
鶏肉揚げた料理が不味いわけ無かろう
160チタニア(東京都) [BR]
2025/09/11(木) 22:30:18.45ID:b21cCwE60
ポテチの九州醤油味は見たら必ず買う あれは名作
161グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:30:30.62ID:vmw+jHHH0
>>108
徳島かな、雑煮にあん餅を入れるとか
162北アメリカ星雲(ジパング) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:30:31.27ID:wc+ldGwf0
馬刺し醤油うめぇぞ
て知らんけど全体的に醤油がそのぐらい甘いのかな
163水星(やわらか銀行) [US]
2025/09/11(木) 22:30:38.36ID:Zg2KUyw60
餅食べる時砂糖入れなくてもおいしい
164赤色超巨星(庭) [US]
2025/09/11(木) 22:31:07.25ID:QKIgyVwx0
はま寿司にあったけど

割とイケるだろ
ちとサーモンには合わんかもしれんが
165名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:31:26.56ID:IOhlh/720
>>156
北陸だと昆布締めというものがある。
スーパーの刺し身コーナーで売ってる。
166ダイモス(茸) [CN]
2025/09/11(木) 22:32:08.46ID:sR7N2Fy40
あの甘い醤油は、光り物に合う感じ
167アルファ・ケンタウリ(ジパング) [ZA]
2025/09/11(木) 22:32:34.93ID:t1SaA/Gt0
九州で、肉じゃが食ってご覧
168ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:32:41.84ID:gxuFbkXT0
醤油に甘味料が入ってると焼いたときにメイラード反応が起きて焼き目が香ばしくパリパリになり旨味も増す
博多の吉塚うなぎ屋の蒲焼きがまさにそう
東京の鰻とかただしょっぱいだけ
169グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:33:28.33ID:vmw+jHHH0
>>162
流石に馬刺しは食べないな
熊本の人はよく食べるな
熊本に行ったら馬刺し馬刺しと書いてる
福岡の鶏料理屋に行ったら鶏刺しが出て参った
170ミラ(みかか) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:33:54.46ID:Wh7GvejL0
>>168
みりん使うのにそんなわけあるか
171パルサー(島根県) [TH]
2025/09/11(木) 22:34:15.55ID:TBcpCKMQ0
再仕込みが一番美味いわ
我が家はおひたしから目玉焼き、刺し身までこれ
172亜鈴状星雲(庭) [US]
2025/09/11(木) 22:34:16.83ID:+FArU3oM0
あんなに塩分にうるさいのに…
173ベラトリックス(東京都) [JP]
2025/09/11(木) 22:34:39.21ID:AiH/PNLi0
刺身は出汁醤油+酢+わさびが最強
174グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:34:51.57ID:vmw+jHHH0
大分の椎茸醤油もうまいよ
料理で重宝する
牡蠣醤油もいいけど
175ジャコビニ・チンナー彗星(やわらか銀行) [TN]
2025/09/11(木) 22:35:38.07ID:WKpqaqsH0
九州で一括りにされてもな
鹿児島の寿司屋であえて福岡の甘くない醤油使ってる店あるぞ
176ハダル(京都府) [US]
2025/09/11(木) 22:36:08.13ID:IJVSBdvc0
この醤油は砂糖入れすぎて溶けないのでステビアやらキシリトールで更に甘くしてる
177エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [RO]
2025/09/11(木) 22:36:27.25ID:T96iZ2MV0
豚骨ラーメンは絶賛してるのに(笑)
178ウンブリエル(茸) [FR]
2025/09/11(木) 22:36:52.38ID:hbc5/eov0
サッカリン入りの醤油が売られている
179エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 22:37:13.84ID:tkI1lbLM0
昔は醤油蔵って各街にあったんだぜ?
それが関東ではキッコーマンという千葉の醤油界のトヨタみたいな会社に軒並み潰された

今一番醤油蔵が多いのは福岡県
180ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 22:37:41.94ID:gxuFbkXT0
>>170
麻布野田岩なんか殆ど甘味ないぞ
181アルビレオ(やわらか銀行) [KR]
2025/09/11(木) 22:37:53.77ID:oEdLKZi+0
>>3
キビナゴ美味いよ
刺身と天ぷらがオススメ
182キャッツアイ星雲(新日本) [US]
2025/09/11(木) 22:38:21.38ID:lvhIEqYN0
慣れればなれる
東京の醤油めちゃくちゃしょっぱくてビビったけど慣れた
183グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:38:37.75ID:vmw+jHHH0
>>143
中津の唐揚げ有名だろ
184アルゴル(奈良県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:39:53.09ID:1Sj+JgOP0
ニョクマムだろ
185カロン(庭) [CN]
2025/09/11(木) 22:39:58.01ID:cg4+Myj40
>>95
串に刺さってないとバラけるんだろ?
そんな事もわからないのか
186ボイド(みかか) [CN]
2025/09/11(木) 22:39:59.26ID:0g6exL/P0
これは意外にうまいぞ。
大分のリュウキュウはうまい。

ツーか、関東の漬け丼も甘くしているだろうが。
187カロン(庭) [CN]
2025/09/11(木) 22:40:46.74ID:cg4+Myj40
>>109
誰も強要してないのにアレは嫌コレは嫌とか沖縄を笑えないな
188亜鈴状星雲(庭) [US]
2025/09/11(木) 22:41:52.85ID:+FArU3oM0
>>182
まあ量で調整するから摂りすぎる奴は摂りすぎる、それだけだよな。
あとは言うように慣れだな。
189エイベル2218(茸) [US]
2025/09/11(木) 22:42:11.03ID:6FkeTOSB0
釜石市のあたりでも一部甘い醤油が使われているとか。八幡製鉄からの移住者らしい。
190馬頭星雲(岐阜県) [DE]
2025/09/11(木) 22:42:50.12ID:S34RVxpQ0
>>1
お前料理の守備範囲狭いだろ?

九州の甘い刺身醤油美味しぞ
191ミラ(みかか) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:43:05.14ID:Wh7GvejL0
>>180
甘いものになれすぎだろ
うなぎのタレに砂糖はおろかミリンすら使わない地域があってな
吐きそうになったぞ
192金星(新日本) [JP]
2025/09/11(木) 22:43:17.60ID:Gm3NWdH20
>>146
それそれ
193グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:43:20.41ID:vmw+jHHH0
>>179
有名なヤマサがあるじゃん
ネットでいろいろ取り寄せてみたよ
「これうま!つゆ」はうまい!
近所のスーパーにもあった
194バーナードループ(庭) [JP]
2025/09/11(木) 22:44:43.09ID:A0GgsO1d0
好きじゃないなら普通の醤油使えばいいだろ
九州では醤油は全部甘いと勘違いしてんじゃないか?
195ネレイド(福岡県) [CN]
2025/09/11(木) 22:45:36.22ID:JPsTHlVH0
やわ銀のくせに!!
196ベラトリックス(大分県) [US]
2025/09/11(木) 22:46:28.12ID:a0TT8oLY0
日田醤油マルハラのあやめ試してみろ
197バーナードループ(庭) [JP]
2025/09/11(木) 22:46:55.77ID:A0GgsO1d0
>>149
出鱈目言ってんじゃねえ
薄口は煮物に使うんだよw
198土星(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 22:46:56.20ID:BRrmoFCg0
塩辛いので食う必要もないよね
199金星(新日本) [JP]
2025/09/11(木) 22:48:07.19ID:Gm3NWdH20
九州って刺身を甘辛酢味噌でも食べるよね
200イータ・カリーナ(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 22:50:14.51ID:D3AafQMb0
刺身醤油は甘くないと駄目だな
201金星(新日本) [JP]
2025/09/11(木) 22:50:56.93ID:Gm3NWdH20
温暖な気候だから砂糖は保存料なんだよ
202ヒドラ(茸) [US]
2025/09/11(木) 22:51:24.69ID:Ovxqwk+j0
>>3
東シナ海 玄界灘 豊後水道 瀬戸内海 有明海 鹿児島湾 五島列島 天草
養殖含めて 海の幸は旨いもんだらけ
アゴだし文化なくらい魚は身近
203フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/11(木) 22:52:42.64ID:RPbSHuNW0
関東の醤油に味の素パラリの方がうまい
204ガーネットスター(茸) [US]
2025/09/11(木) 22:52:50.41ID:YWgPG/3M0
こういうのは
スーパーでは半分腐れた刺身しか買えず基本的にゲロ不味い刺身しか喰えない味知らずの関東人(特に底辺)みたいな💩とかが僻んでスレ立てしてるイメージ
205宇宙定数(千葉県) [US]
2025/09/11(木) 22:53:31.54ID:6N9qi9RG0
フンドーキン!
206ハービッグ・ハロー天体(庭) [US]
2025/09/11(木) 22:53:32.10ID:slqqi8KW0
九州の醤油もらったけど、ほとんど減らんわw
207ヒドラ(茸) [US]
2025/09/11(木) 22:53:35.43ID:Ovxqwk+j0
>>4
野田の濃口醤油だからな
日持ちしない魚 ヅケ で食う
西日本は酢でしめる
208エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 22:55:02.57ID:tkI1lbLM0
ここまで小倉の名前も出ないとか
お前ら本当に食べ歩いてないんだなぁ

小倉の魚は博多より上で醤油も色々とある
スーパー行ったら種類多すぎてたまげたわ
お土産にどれが良い?と店員に聞いたら
満場一致でヤマニ醤油だった

サッカリン入りの激甘醤油は小倉のソウルフードらしい

今じゃ通販で取り寄せてる
冷奴にかけたら飛べるw
209ヒドラ(茸) [US]
2025/09/11(木) 22:55:15.10ID:Ovxqwk+j0
>>161
香川県
白味噌に 貴重だった特産品の砂糖ふんだんに使う
210グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:56:18.26ID:vmw+jHHH0
>>209
和三盆だっけ
211バーナードループ(庭) [JP]
2025/09/11(木) 22:56:58.62ID:A0GgsO1d0
>>208
北九州市下関区があるからな
212クェーサー(埼玉県) [NL]
2025/09/11(木) 22:57:17.35ID:DjDaV11i0
九州旅行で甘い醤油に衝撃を受けて、以降、しゅうまいとか唐揚げとか、何にでも甘い醤油使っている
213グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:58:39.34ID:vmw+jHHH0
>>208
スーパーにヤマニ醤油のコーナーがあった
使ったことないけど
北九州も醤油蔵がかなりあるね
214宇宙定数(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 22:58:47.62ID:6OFECeqG0
本場長崎だけど刺身で食うなら日本海側の魚が美味いんだよなあ。
もちろん関東関西なんかの田舎の魚よりは遥かに美味いが。
215ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [US]
2025/09/11(木) 22:59:51.37ID:dQuEiSCl0
>>3
くえ、関サバ、城下かれい…中々食べられない高級魚
216ミランダ(熊本県) [US]
2025/09/11(木) 23:00:19.83ID:xdwQfFnK0
おいどんは九州もんだが、料理を巷のレシピ通りに作ってもなんか釈然としない味になる。
塩味が足りない、甘すぎる、など。
原因は、醤油がレシピ側と違うからと気づいた。
217プランク定数(ジパング) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:00:41.87ID:ASdSfPEw0
九州は韓国醤油カンジャンの影響を受けてるからな
回転寿司屋にも甘い醤油があってビビる
クソまずいから普通の醤油で食べるけど
218かに星雲(ジパング) [CA]
2025/09/11(木) 23:00:42.88ID:ti93ZIMf0
>>197
うどんは煮もの?
219トリトン(ジパング) [FR]
2025/09/11(木) 23:00:51.86ID:nJt7gD0V0
九州人のワイはのり佃煮のごはんですよが食べられん
やっぱりアラや
220グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:00:52.18ID:vmw+jHHH0
>>208
そう言えば萩から北九州市大に来た人が
小倉の魚はうまくないと言ってたよ
萩のがはるかにうまいんだって
萩で食べたことあるけどさすがだった
221ハービッグ・ハロー天体(庭) [US]
2025/09/11(木) 23:02:27.23ID:slqqi8KW0
醤油、砂糖、みりん的なレシピよくあるが
これを使えば醤油、みりんで済むのだろうか
関西風のすき焼きは醤油と砂糖ドバドバ入れるけど
この醤油なら醤油ドバドバだけで済むんだろうか
222カノープス(大阪府) [JP]
2025/09/11(木) 23:02:31.76ID:F23v8E9F0
>>214
長崎ならトラフグ養殖してるよね
確か漁獲量日本一だった気が
223金星(東京都) [GB]
2025/09/11(木) 23:02:51.21ID:Dk47o4oZ0
全国に定着した九州料理ってチキン南蛮以外に何かある?
ないよな
224アルビレオ(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 23:03:00.67ID:SomOufzt0
>>1
おまえの味覚がイカれてんだろ
どす黒い色のうどんでも食ってろ
225アクルックス(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:03:54.00ID:ETwnLlOe0
暑すぎて醤油にも砂糖入れないとスタミナが持たないせいで甘くなった
MAXコーヒーの元のベトナムコーヒーがクソ甘いのと同じ
226水メーザー天体(東京都) [KR]
2025/09/11(木) 23:04:01.30ID:PWbgUdWl0
>>223
筑前煮、さつま揚げ、ちゃんぽん
227ヒアデス星団(千葉県) [KR]
2025/09/11(木) 23:04:03.47ID:cBy5vlxW0
東日本はしょっぱい
西日本は甘い
228グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:04:20.63ID:vmw+jHHH0
>>219
江戸紫とか合わないな
俺は磯じまん
229カノープス(大阪府) [JP]
2025/09/11(木) 23:05:05.95ID:F23v8E9F0
>>223
皿うどん、とんこつラーメン
230ヒアデス星団(千葉県) [KR]
2025/09/11(木) 23:05:17.13ID:cBy5vlxW0
大阪のソースも猛烈に甘い
オリバーとか
231プランク定数(ジパング) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:06:28.08ID:ASdSfPEw0
うどんも甘い
資さんとか吐きそうになった
山口のどんどんは美味いけど
232フォボス(埼玉県) [US]
2025/09/11(木) 23:06:29.72ID:ZxMnTjSi0
あの醤油はさすがに厳しい
233ネレイド(東京都) [US]
2025/09/11(木) 23:06:52.11ID:gxuFbkXT0
>>221
関西風すき焼きは赤いザラメ糖を使うから醤油に添加した甘味料とはまた別
ザラメは甘さがさっぱりしている
234ヒアデス星団(千葉県) [KR]
2025/09/11(木) 23:07:07.62ID:cBy5vlxW0
>>229
関東だと
皿うどんは見ないな
とんこつも醤油豚骨ばかり

大阪は豚骨も多い
235グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:07:10.37ID:vmw+jHHH0
>>214
佐世保に行ったら海の水が透明なので驚いた
ルイス・フロイス上陸の地に行った
銅像がたってた
九十九島巡りをしたら飛び魚が船と並んで飛んでた
飛び魚って物凄い距離を飛ぶんだね
ずーっと空中飛んでる
236フォボス(埼玉県) [US]
2025/09/11(木) 23:07:46.68ID:ZxMnTjSi0
>>226
本場の薩摩揚げは関東の人間には甘すぎて食えないと思う アレは無理
237ニュートラル・シート磁気圏尾部(ジパング) [GB]
2025/09/11(木) 23:08:27.45ID:PFCiTW670
九州の醤油はまじで不味い
238エンケラドゥス(山口県) [US]
2025/09/11(木) 23:08:47.52ID:2pViM5e90
新潟県北生まれで親の故郷の下関に住んでかなり経つ
甘い醤油は慣れたが、甘い麺つゆだけは未だに無理だ
麺を啜った瞬間に甘ったるさが全てをぶち壊していく

味噌汁は麦味噌じゃないとしっくりこないだけどな
239チタニア(みかか) [PL]
2025/09/11(木) 23:10:04.31ID:2f8KzEAI0
九州醤油だけだと甘すぎるから
寿司屋行くと普通の醤油をブレンドしてるわ
240グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:11:31.16ID:vmw+jHHH0
>>211
門司区は下関市門司区って感じ
241ジュノー(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:12:36.74ID:NqPQ1vED0
フンドーキンの醤油美味いけど、刺し身では食わんなあ
242グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:13:47.30ID:vmw+jHHH0
昔は関門海峡じゃなくて馬関海峡と言ってたしね
243宇宙定数(庭) [NL]
2025/09/11(木) 23:14:38.31ID:wSwm9mE40
>>222
鷹島はふぐの養殖が有名ですな。
下関経由で全国に行ってるそうで。
244エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 23:15:10.10ID:tkI1lbLM0
>>213
北九州市だけで30~くらいは醤油メーカーがあるかと思う

北九州の家庭や飲食店ではまずはどの醤油使うか?から調理が始まる

醤油文化が一番色濃く残るのはこういう地域だよ

自分の住む街に地の醤油メーカーがどれくらいあるか
お前らは知っているかい?
245宇宙定数(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:15:28.79ID:6OFECeqG0
>>235
佐世保から西の方に行くとどんどん海は綺麗になりますな。
平戸島の西の生月辺りは最高っすよ。
246グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:15:47.41ID:vmw+jHHH0
>>196
日田の梨、豊水だったかな、うまいの
今日買おうかなーと思ったけど高いからやめた
美味しいのなら買ってもいい
247エンケラドゥス(山口県) [US]
2025/09/11(木) 23:15:52.69ID:2pViM5e90
>>242
赤間関(あかまがせき)→ませき→馬関(ばかん)
248宇宙定数(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:16:23.87ID:6OFECeqG0
刺身には柚子胡椒。
249カノープス(大阪府) [JP]
2025/09/11(木) 23:16:49.04ID:F23v8E9F0
>>234
ほんとだ
関東の町中華メニューに皿うどんないわ
失礼した

>>243
養殖ものの全国シェア50%と聞いたよ
250グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:18:17.19ID:vmw+jHHH0
>>238
うちは米麦の合わせ麹味噌
251エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 23:18:33.14ID:tkI1lbLM0
>>220
地図を見ればわかるだろう
下関や小倉は地理的にチートなんだよ

瀬戸内海 
豊後水道 
日本海 
玄界灘
四方の海から新鮮な魚が入る
当然萩の魚も下関や小倉へ行く

小倉の魚が美味いかどうかじゃなく
美味い魚が小倉下関へ集まる
252アルファ・ケンタウリ(やわらか銀行) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:18:36.88ID:DJJGrD5Q0?2BP(1000)

鹿児島の文化を九州で括るのってだいたい昭和生まれのボンクラジジイだよな
253グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:19:40.83ID:vmw+jHHH0
>>236
俺もさつま揚げは甘すぎて無理
254ヒアデス星団(千葉県) [KR]
2025/09/11(木) 23:20:08.66ID:cBy5vlxW0
>>252
福岡も甘いぞ
255ビッグクランチ(高知県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:22:01.56ID:n7wVNz0K0
旅館で出てくる刺身の醤油は甘いわ
朝の卵焼きは甘いわ
こいつらはなんでも甘くしないと気が済まん
256ハービッグ・ハロー天体(庭) [US]
2025/09/11(木) 23:22:14.95ID:slqqi8KW0
さつま揚げって甘いもんなの?
俺は鹿児島に旅行に行った時さつま揚げ食べたけど
甘かった記憶はないんだけどな

すごく美味しかったけど
257ヒアデス星団(千葉県) [KR]
2025/09/11(木) 23:24:58.49ID:cBy5vlxW0
>>256
普通のも売ってる
258グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:25:21.47ID:vmw+jHHH0
>>255
高知って辛口好みなのかね
日本酒は辛口しかないじゃん
いとこが酔鯨が好き
坂本龍馬は司牡丹だっけ
259グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:26:37.43ID:vmw+jHHH0
>>256
子供の時さつま揚げ食べて甘くてダメで
それ以来食べてない
今でもあの味は覚えてるくらい
260アルデバラン(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 23:27:17.22ID:XmQtUMQ70
九州じゃないんだけど甘めの漬けはめちゃ美味かった
荷物がいっぱいで買えなかったのが残念
通販とかでも買えるよね
261アケルナル(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 23:28:40.08ID:tkI1lbLM0
>>258
亀泉 cel24
甘くて最高よ
262フォボス(埼玉県) [US]
2025/09/11(木) 23:28:58.84ID:ZxMnTjSi0
>>256
ビックリするほど甘いよ 関東で売ってる薩摩揚げは別物だよ
最近は関東でも惣菜とか外食は甘味が強いもの増えてきてるからそういう物気にならない人なら美味しく食べられるかも
263ベスタ(やわらか銀行) [CN]
2025/09/11(木) 23:29:22.06ID:cuVpBgBq0
ナンプラーと魚醤ってなんか違うん?
264プロキオン(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 23:30:56.32ID:l5Cl2fvg0
糖尿
265ミザール(みょ) [AU]
2025/09/11(木) 23:31:51.67ID:VIQcMNwk0
はま寿司にあるよな。九州の甘い醤油。
ちょっとおれは合わんかったよ(;´д`)
266エンケラドゥス(山口県) [US]
2025/09/11(木) 23:32:06.47ID:2pViM5e90
>>256
本場のさつま揚げは、伊達巻くらいの甘さがある
この甘さが焼酎に合うんだよ
267地球(茸) [VN]
2025/09/11(木) 23:32:54.10ID:pcrmZv++0
卵かけご飯と冷奴には九州の甘い醤油がめちゃくちゃ合う
268ベクルックス(茸) [DE]
2025/09/11(木) 23:33:35.08ID:C3uzX4Oc0
カルビーポテトチップス 九州しょうゆ味 最高です
269木星(東京都) [US]
2025/09/11(木) 23:33:36.86ID:9yJWLe0c0
>>16
ウチもここ4年くらい使ってる
サーモンの刺身をコレに漬けとくとマジウマ
270アケルナル(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 23:34:31.34ID:tkI1lbLM0
冷奴に甘い醤油かけたら
もう後戻りできなくなるよな
271フォボス(埼玉県) [US]
2025/09/11(木) 23:35:25.58ID:ZxMnTjSi0
>>270
豆腐は岩塩がいいかな
272アケルナル(庭) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:38:32.31ID:JNL/1b6B0
東北の醤油だって甘いのあるぞ
273ハービッグ・ハロー天体(庭) [US]
2025/09/11(木) 23:39:05.76ID:slqqi8KW0
>>257
ワシのは定食についてたから
甘くないのを出してくれてたんかな

他の人のを聞く限りは甘いのが定番みたい
そっちも食ってみたいな
274ビッグクランチ(高知県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:39:44.06ID:n7wVNz0K0
そら高知民は甘い雑煮なんか食わん
どうしてもそれが食いたい時は素直にお汁粉食う
275褐色矮星(ジパング) [US]
2025/09/11(木) 23:41:44.16ID:SesYMOhV0
>>36
甘い茶碗蒸しってプリンじゃねぇか⋯
銀杏とか海老とか椎茸とか入ってると思うと⋯気持ち悪い
276フォボス(埼玉県) [US]
2025/09/11(木) 23:42:49.96ID:ZxMnTjSi0
逆に西の人は塩引き鮭なんか食ったら目ぇ白黒させるべ そんな地域性ある食い物って旅の醍醐味かと思うわ
277リゲル(大阪府) [CA]
2025/09/11(木) 23:44:04.28ID:XJIUjWpJ0
甘い醤油で刺身食うと最初は美味いと感じるけど4切れ目くらいから飽きてくるんだよなあ
278はくちょう座X-1(庭) [US]
2025/09/11(木) 23:44:12.03ID:QuZVugQj0
あんまいのでピンク色のシャリシャリしたやつが苦手なんだけど好きな人もいるだろうから
とやかく言うつもりはない
279グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:44:22.77ID:vmw+jHHH0
>>261
甘口好きだから見つけたら買ってみる
亀泉 cel24
なかったらネットで買うかも
280ミザール(みょ) [AU]
2025/09/11(木) 23:46:10.01ID:VIQcMNwk0
>>272
りんごたまり醤油とかか
281ウンブリエル(群馬県) [IN]
2025/09/11(木) 23:47:17.48ID:ZbvF1g8b0
白身魚ばっかりで旨味なくってっていう理由でなかった?
282エンケラドゥス(山口県) [US]
2025/09/11(木) 23:49:21.31ID:2pViM5e90
>>276
子供の頃は毎日のように塩引きを食べていたが
大人になって高級品であることを知った
283エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/11(木) 23:50:25.54ID:tkI1lbLM0
>>279
酒はなるべく店舗で買ったほうがいいよ
ネットで買うならまともな酒屋で
でも物によってはクール便とかになるしね

福岡なら品揃え良いところにはある
酒屋をあちこち回るところから酒ライフはうまく回り始める
284火星(茸) [US]
2025/09/11(木) 23:50:38.96ID:Zqao5YwK0
馬刺しの醤油甘いね
俺はニンニクと刺身醤油だわ
285ニュートラル・シート磁気圏尾部(ジパング) [FR]
2025/09/11(木) 23:50:46.97ID:ZtTlMd+80
はま寿司に行くとあるね
片栗粉でとろみつけたようなの
286アケルナル(庭) [US]
2025/09/11(木) 23:50:55.13ID:JFuhTwR70
東北人だけど九州旅行で甘い醤油で刺身食ったらハマったな
でもこっちじゃ売ってなさそう
287ポラリス(神奈川県) [CO]
2025/09/11(木) 23:51:06.79ID:Dq+wmZ7c0
再仕込み醤油でおすすめ教えて
濃くて刺身に合うやつ
288アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/11(木) 23:52:25.24ID:kMofh9Ec0
甘い醤油はソースだけど
甘くない醤油は調味料
289グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/11(木) 23:56:54.94ID:vmw+jHHH0
>>287
山口県の柳井の再仕込み醤油は美味しいと思うけど
「甘露醤油」という名前
https://www.sagawa-shoyu.co.jp/products/%E7%94%98%E9%9C%B2%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%82%86-550ml
290黒体放射(みかか) [NZ]
2025/09/11(木) 23:57:02.21ID:LBG7pnE60
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚

鹿児島県民だけどこの醤油がおすすめ
291亜鈴状星雲(庭) [GB]
2025/09/11(木) 23:57:43.19ID:bTih9fX50
東京とか大阪はすき焼き食う時に醤油に砂糖入れたやつぶっかけるんでしょ?
292ベクルックス(長崎県) [US]
2025/09/12(金) 00:00:31.52ID:ikfXzuDL0
俺は1年くらい車に置きっぱなしの醤油が好きだ
293土星(大阪府) [KR]
2025/09/12(金) 00:00:40.44ID:0HtY9VGK0
醤油の成分に砂糖って書いてるの無理だわ
294フォボス(埼玉県) [US]
2025/09/12(金) 00:01:21.58ID:guHFvOF+0
>>292
エグ味凄そうだなw
295ブレーンワールド(茸) [ニダ]
2025/09/12(金) 00:01:53.43ID:T9Bil4N90
馬刺しはいいけど刺身はありえねー!って思った
296白色矮星(大分県) [US]
2025/09/12(金) 00:02:48.74ID:Xb0wiZ9A0
>>276
茶漬けや御飯に混ぜ込むといい塩梅だと思う、毎日は遠慮する
297チタニア(徳島県) [CN]
2025/09/12(金) 00:03:12.99ID:ZYQTPl+e0
おっかしいなぁ
自分は逆にフンドーキンの甘い醤油にハマってしまったんたが
九州以外の評判は今ひとつなんだな
298ウンブリエル(新日本) [BR]
2025/09/12(金) 00:05:33.39ID:Utbvz2JM0
食は文化よな
福岡だが醤油はこれしか認めない
299エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/12(金) 00:06:11.39ID:RQCsj1KR0
山形も何か独自の醤油使うんだよね
まだ舐めたことがない
300カストル(東京都) [US]
2025/09/12(金) 00:06:44.75ID:ND9eUZuL0
最初は美味しいと感じなかったけど今では九州では絶対にあの醤油を使いたいね
新しく経験する食べ物全般に言えることだけど、美味しく感じられるまでには慣れが必要
本場の中華とか東南アジアなんか特に
301イオ(千葉県) [CN]
2025/09/12(金) 00:15:04.62ID:+xd/mcM30
江戸前の醤油はヤマサ、キッコーマンなんだけど
生醤油でエッジがやばいんだよ
302エイベル2218(SB-Android) [US]
2025/09/12(金) 00:18:29.42ID:RQCsj1KR0
塩分 
濃口醤油 17%
再仕込み醤油 12%
九州醤油   14%

だいたいこんな感じ

ちなみにタイのナンプラーは20%以上

普段濃口醤油使う人はナンプラー舐めると塩辛すぎると感じるはず

それは九州醤油を使う人が濃口醤油使った時と同じ感想となる
303エッジワース・カイパーベルト天体(やわらか銀行) [US]
2025/09/12(金) 00:19:09.49ID:NJJAaShw0
関東は熟成した刺身が好みだから濃口
西日本は新鮮さ重視だから甘口
304ミランダ(大阪府) [US]
2025/09/12(金) 00:30:22.38ID:vCqJ/3/q0
九州人だけど、こんなので寿司食えるかって思うけどな
焼き餅なんかなら合うだろうけど
305アリエル(千葉県) [NL]
2025/09/12(金) 00:32:58.61ID:Ybdjtp6B0
関東の真黒うどんは食い物じゃねえわw
306オベロン(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 00:38:28.46ID:G8nlJv2b0
味噌汁に砂糖を入れるという話にはひいた
307オールトの雲(みかか) [JP]
2025/09/12(金) 00:49:11.63ID:qa+ASTvx0
>>1
関東人だけど普通に美味いと思うw
308ヒアデス星団(ジパング) [CN]
2025/09/12(金) 00:50:40.04ID:z/V16x0f0
富山出身だけど醤油は甘いよ
漁師町は甘口醤油が多いね。富山では穴の谷醤油が有名だよ
309宇宙定数(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 00:56:29.42ID:7OLGeiNk0
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚

長崎の回らない回転寿司は美味い。
310カペラ(愛知県) [FR]
2025/09/12(金) 00:59:38.14ID:VuyznaRz0
東海地方も独特な濃い口醤油でさしみを食う
あの赤味噌の副産物らしいけど
はま寿司の醤油は愛知のメーカーだけどこれは並べてない
311プランク定数(千葉県) [US]
2025/09/12(金) 01:02:35.23ID:VlltZDhY0
徴兵逃れに使うために飲みやすくしたんだろ
312ビッグクランチ(新日本) [ヌコ]
2025/09/12(金) 01:02:58.74ID:oRBYIB1L0
煮物どうすんだよ
313ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]
2025/09/12(金) 01:03:45.22ID:/n0a0Vc+0
バカにする地域性ではない
314イオ(千葉県) [CN]
2025/09/12(金) 01:03:45.92ID:+xd/mcM30
九州が日本人ずらするなよ気持ち悪い部落民
315名無しさん@涙目です。(庭) [FR]
2025/09/12(金) 01:05:43.24ID:Y1aD39p10
>>120
すべてヨダレが出てまうなw
316グリーゼ581c(やわらか銀行) [ニダ]
2025/09/12(金) 01:07:20.93ID:P3qs/1hu0
コロナ脳は人間のクズ
317赤色超巨星(大阪府) [US]
2025/09/12(金) 01:07:33.80ID:Jlykv8dX0
刺身はずっと、万城の関西さしみ醤油で食べてる
最近、近所のスーパーで取り扱い無くなっちゃって、ネットで直販もやってないみたいで困ってる
新規開拓しようにも、どこのスーパー行ってもだいたい同じ様なもんしか置いてないしなぁ

九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
318ガニメデ(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 01:09:40.86ID:QGu9k7aR0
むしろ県外の醤油使った時に色のついた塩水でビビったわ
319はくちょう座X-1(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 01:10:55.21ID:jb5/nUyP0
>>307
バカ舌
320イータ・カリーナ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 01:11:36.31ID:J6IH9w5k0
砂糖醤油で餅を食うのがうめぇんだこれが
321バーナードループ(ジパング) [ニダ]
2025/09/12(金) 01:12:52.25ID:GP1xMG6r0
>>120
カンパチとブリ桜島の養殖場から逃げ出したやつ、鯖は屋久島沖の首織れ鯖かな
キビナゴ(鹿児島)って雑なのは甑島辺りがいいだろうが、まあどうでもいいよ
322バーナードループ(ジパング) [ニダ]
2025/09/12(金) 01:20:33.05ID:GP1xMG6r0
サクラカネヨの極甘はいいぞ
餅やく
323バーナードループ(ジパング) [ニダ]
2025/09/12(金) 01:20:59.44ID:GP1xMG6r0
餅焼くのに最適
324クェーサー(東京都) [US]
2025/09/12(金) 01:24:58.58ID:2cP+xCvf0
>>270
宮崎の焼肉屋で冷奴頼んだ時にデフォルトで
甘い醤油がかかってた時はさすがに頭抱えたわ
325アルビレオ(鹿児島県) [US]
2025/09/12(金) 01:27:20.17ID:itJwlfQn0
方や塩で酒を飲む。方や砂糖で焼酎を飲む
これでバランス取れてるだろ
326ハダル(ジパング) [CN]
2025/09/12(金) 01:30:50.85ID:uRC6Pk+A0
>>314
昼間の熊本下通

九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚

夜の熊本下通

九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚

23時 熊本下通  日付が変わる40分前
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚




本州でいえばどこレベル?
327ベテルギウス(庭) [US]
2025/09/12(金) 01:31:18.87ID:aO0ts6hk0
>>310
たまり醤油?あれは旨いな 豆味噌から滴り落ちたような醤油だな
328赤色矮星(庭) [TR]
2025/09/12(金) 01:31:47.94ID:RSUkNrvp0
砂糖醤油ほど甘くないわw
329名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2025/09/12(金) 01:32:37.98ID:m1gUN8a+0
合う魚と合わない魚があるね
個人の味覚もあるだろうけど
330ベテルギウス(庭) [US]
2025/09/12(金) 01:33:42.60ID:aO0ts6hk0
でも普通の醤油もあるんだろ?
じゃなきゃ料理できないもんなw
331バーナードループ(ジパング) [ニダ]
2025/09/12(金) 01:34:45.09ID:GP1xMG6r0
>>325
ちんこだんごが甘くないのは何でなんなろ
332テンペル・タットル彗星(庭) [US]
2025/09/12(金) 01:41:05.51ID:MlM34Zlv0
あり得ないな、無理だわ、
333カペラ(愛知県) [FR]
2025/09/12(金) 01:44:19.08ID:VuyznaRz0
>>327
単身赴任の関東人に薦めたら、帰る時にイラネと渡されたけどw
334グレートウォール(大阪府) [CN]
2025/09/12(金) 01:46:44.71ID:G5ITMKk60
九州醤油で刺身食うと酒がうまい
335ベテルギウス(庭) [US]
2025/09/12(金) 01:47:11.14ID:aO0ts6hk0
>>333
醤油の原型みたいなやつだからなw
336ハッブル・ディープ・フィールド(ジパング) [CL]
2025/09/12(金) 01:47:22.73ID:Irf1T2lh0
砂糖入れてんの?
337ポラリス(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 01:48:54.52ID:xR5Ttwmm0
鳥刺しに合うよね
338エッジワース・カイパーベルト天体(みかか) [ニダ]
2025/09/12(金) 01:53:35.33ID:FZETsPbh0
俺好きだけど
339ダークエネルギー(茸) [CN]
2025/09/12(金) 02:01:09.02ID:xmvgFOKQ0
土人文化
340ベクルックス(茸) [ニダ]
2025/09/12(金) 02:04:46.56ID:1TKzSmgE0
江戸時代からは関東でも醤油を作るようになったんだよな
341オベロン(大阪府) [FR]
2025/09/12(金) 02:05:40.29ID:bRr2vRv00
>>120
呼子のイカはほぼ北九州近辺で水揚げされたもの(芦屋が多い)
これマメな
342エイベル2218(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 02:08:40.33ID:0pbCCt0v0
>>3
無知なクソバカ
343熱的死(ジパング) [EU]
2025/09/12(金) 02:08:59.62ID:GUm2iacq0
島根に住んでてここらへんの醤油も甘いが、鹿児島の醤油を半年使ってたら島根の醤油も辛く感じた。
344トリトン(兵庫県) [ES]
2025/09/12(金) 02:21:49.16ID:O+IHAmDp0
先日ケンミンショーで高嶋兄が激推ししてたな。
345プランク定数(千葉県) [US]
2025/09/12(金) 02:22:55.20ID:VlltZDhY0
日本人を苦しめるかんたんな方法だな
醤油を甘くするだけだもんな
346トリトン(兵庫県) [ES]
2025/09/12(金) 02:24:10.01ID:O+IHAmDp0
刺し身なんて食えねーよ、お前ら贅沢だなぁ
347デネブ(大阪府) [ニダ]
2025/09/12(金) 02:32:22.45ID:navxZvwI0
あったかい所の人は甘味を好むんだっけか
スイカに砂糖かけて食べてた熊本の子がいたな
348レグルス(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 02:35:14.68ID:8tNJJhGZ0
寿司酢混ぜて甘くするわ
349タイタン(SB-Android) [GB]
2025/09/12(金) 02:41:35.39ID:X+v4yTUu0
鶏のタタキなんかは濃口醤油が最高やね。
個人的にはゴールデン紫が好き。
350プレアデス星団(福岡県) [KR]
2025/09/12(金) 02:45:53.07ID:VGJnl1u50
東京で、赤出しのミソスープを初めて飲んだのは、
52年前だった。吃驚する位に赤く、塩気たっぷり
で、九州人としては、
「ははー、これが、徳川230年の後始末か。」
と京料理の上げ底を思い出し、腹を抱えて嗤った。
TOKIO 東京のイチゴ大福が次に来るんだぞと
いう予感はなく、マクドのダブルバーガーを御茶ノ
水駅で、360円で食べる事に成る前の丁度1年前
だったが。キャデラックに、お抱え運転手付きで、
載ってみたいと思った。東京の魚は、九州では、捨
てようかなー古いから、寸前が多いが。なんであん
なものに高い金出して食べるんだろうか。永遠の地
下伝説じゃねー?
351デネボラ(庭) [CN]
2025/09/12(金) 02:50:50.23ID:2bp9gTw10
しょっぱいだけの醤油のどこが良いのか分からない
海水でも舐めとけよw
352ブレーンワールド(みかか) [US]
2025/09/12(金) 03:07:12.74ID:lX6pkfv60
これはこれで美味しかった
353ブレーンワールド(みかか) [US]
2025/09/12(金) 03:08:56.12ID:lX6pkfv60
>>328
砂糖醤油とは違うよね
たまり醤油みたいな感じ
354ウォルフ・ライエ星(茸) [US]
2025/09/12(金) 03:13:24.71ID:NEcY9A/V0
味覚の違いをディスり始めるのは差別主義者への第一歩だと思う
355ベラトリックス(静岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 03:15:03.84ID:XubnjTv30
だし醤油や牡蠣醤油にしたらめっちゃ美味くてハマった
以来ずっとヒガシマルの牡蠣醤油使ってるわ
塩分も抑えられるし最高
356リゲル(愛知県) [CN]
2025/09/12(金) 03:16:06.11ID:C2afNLoO0
そういう文化だからな
こんなの受け入れられないのはあなたのほうだ
357リゲル(愛知県) [CN]
2025/09/12(金) 03:19:04.20ID:C2afNLoO0
土佐の酔鯨というスッキリした酒があるがあれ単体で飲むと美味くは無い
鰹の叩きとともに食べる事で鰹の脂っこいものが酒でスッキリ飲めるように食事と合わせるようにできてる
358リゲル(愛知県) [CN]
2025/09/12(金) 03:20:22.39ID:C2afNLoO0
一面的なところで否定から入るのはダメだな
359ベガ(東京都) [GB]
2025/09/12(金) 03:25:05.26ID:fzmKj/Cn0
北海道や新潟辺りでは納豆に砂糖混ぜて食べるよね
360カペラ(庭) [EU]
2025/09/12(金) 03:31:26.15ID:Les/LNSW0
母ゆずり好き
361ブレーンワールド(東京都) [SI]
2025/09/12(金) 03:38:47.44ID:ylb0qBvW0
ブリとか脂強い魚は合う
362ダークエネルギー(みかか) [US]
2025/09/12(金) 03:40:48.28ID:m9ovIR1b0
サッカリン酸
363亜鈴状星雲(やわらか銀行) [CA]
2025/09/12(金) 04:03:22.14ID:WO/QwngH0
鳥刺しが普通にスーパーに売ってて、甘い醤油に山葵溶かして食べてた
鹿児島は南大隅町や肝付がある大隅半島と、鹿児島市と指宿や枕崎のある薩摩半島方じゃ大分雰囲気違うね
薩摩半島の方が陽気で明るい雰囲気
364北アメリカ星雲(ジパング) [KR]
2025/09/12(金) 04:27:01.92ID:tquEslHH0
醤油と間違えて麺つゆで刺し身食ったときは家族で
ナンダコレウメー!
って第一印象だったぞw
新鮮な味覚だったけど
でもそれ以降やらなかったけど。

ぜひみんなも試してみてくれ
365グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 04:37:01.22ID:4++pLlo50
>>346
ナカーマ^^;
366ハダル(庭) [FR]
2025/09/12(金) 04:44:21.43ID:QWbFjQ/V0
醤油と砂糖煮込んでくとみたらしになる
367パルサー(東京都) [KR]
2025/09/12(金) 04:56:41.64ID:n+e2i4hL0
旅行で行くべきレビューな評判の回転寿司に連れて行ったら
「醤油がしょっぱい」と話にならなかったので、九州醤油のボトルを持って回ることになった(´・ω・`)
368ブレーンワールド(新日本) [US]
2025/09/12(金) 04:57:56.23ID:W62Zsi8A0
九州から出た時に醤油が口に合わなくて辛かった
数年は実家から地元の醤油を仕送りしてもらってた
369グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 04:58:18.16ID:4++pLlo50
>>364
どこの麺つゆだよ
370セドナ(群馬県) [US]
2025/09/12(金) 05:01:21.50ID:MVm1D59M0
刺し身にはマヨ
371太陽(ジパング) [CN]
2025/09/12(金) 05:01:33.20ID:Zo7QrANN0
九州から花の都大東京へ向かう薄っぺらいボストンバッグを抱えた若者も、バッグの中に甘口さしみ醤油を忍ばせていたもんな
372パルサー(東京都) [KR]
2025/09/12(金) 05:03:27.44ID:n+e2i4hL0
ポテトチップス 九州しょうゆ味(´・ω・`)
373グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 05:06:22.99ID:4++pLlo50
最近の回転寿司のCMで気に入らないこと
醤油もワサビもつけずにウマーとかやってるの

お前ら、どう思う?
374ネレイド(福岡県) [GB]
2025/09/12(金) 05:08:57.06ID:p6HxQTc90
フランスでもいろいろ醤油売られてるが1番人気の醤油は甘い醤油だそうだ
375熱的死(東京都) [US]
2025/09/12(金) 05:09:52.56ID:W4GWR/g60
>>372 しょうゆうこと
376水メーザー天体(ジパング) [DK]
2025/09/12(金) 05:09:56.50ID:fjTW32Z+0
>>120
カツオは日南でしょ
377エイベル2218(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 05:13:50.69ID:0pbCCt0v0
>>376
浅い浅い脳みそのバカ
生きてるだけで恥さらしの無能
378エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [RO]
2025/09/12(金) 05:14:16.66ID:Hqha0JU40
福岡もだけど田舎モン料理ってオラが村自慢で威張るわりに大したことないんだよねどこも
しょせん田舎料理
379イータ・カリーナ(みかか) [US]
2025/09/12(金) 05:16:45.82ID:59+llRph0
>>378
それはみんな思ってるけど言わないんだよ
380ネレイド(福岡県) [GB]
2025/09/12(金) 05:17:16.34ID:p6HxQTc90
スシローも福岡と東京じゃ醤油が違うな
福岡は甘いのが置いてある
持ち帰り寿司用のは東京などと同じ甘くない
なので持ち帰りだと違和感ありまくる

福岡のすしざんまいは以前は福岡の醤油と東京の醤油の2つ置いてあったが東京の醤油は人気ないから福岡の醤油しか置かなくなった
381ネレイド(福岡県) [GB]
2025/09/12(金) 05:22:53.30ID:p6HxQTc90
ちなみに福岡は日本一醤油メーカーが多く醤油店が多い
日本一いろんなタイプの醤油が売られてるのが福岡
382グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 05:26:30.43ID:4++pLlo50
>>1
コチュジャンでもつけとけばいいんじゃないかなぁw
383馬頭星雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 05:28:35.95ID:V9Dq37Vv0
九州のやつが東北来たら醤油辛すぎてダメなんかな
384馬頭星雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 05:29:19.91ID:V9Dq37Vv0
白菜の漬物にすら醤油かけてそこに七味までかけるからな
385ニクス(愛知県) [DE]
2025/09/12(金) 05:30:49.03ID:xR1RsSQD0
はま寿司だと九州味の醤油があるけど、なぜか子供の頃の我が家で使っていた刺身醤油と比べてもとろみや旨味が全然足りてない
両親とも江戸時代以前から名古屋の 家系なんで不思議
386グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 05:34:57.84ID:4++pLlo50
>>384
さらに味の素もかけるんだが・・@神戸市長田区
387フォーマルハウト(やわらか銀行) [NL]
2025/09/12(金) 05:36:44.13ID:hIYny99X0
甘い煮付けも甘い照焼もあるだろうに
388ネレイド(福岡県) [GB]
2025/09/12(金) 05:37:22.21ID:p6HxQTc90
白菜の漬け物には醤油かけるのが当たり前だと思ってたが東京ではかけないと聞いて驚いたわ
389ジュノー(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 05:37:25.02ID:suYIFCci0
馬刺しはあれでいいんだが刺身は関東ので食べたい
390青色超巨星(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 05:40:20.88ID:w7byPHro0
九州の醤油に親でも殺されたんか?(笑)
使いたくないなら使わなきゃいい話だけだろう
俺は関東の塩辛い醤油だけは無理で寿司一口食べて店出た記憶がある。
391青色超巨星(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 05:43:43.08ID:w7byPHro0
そもそもブリの煮付けや漬けなど
使う用途が違うからな
九州は暑すぎるのもあるし魚がよく取れて主食がほぼ魚だからな
392アルタイル(ジパング) [NZ]
2025/09/12(金) 05:48:00.03ID:uWXQNRvi0
スシローのしょうゆは少しだけ甘い
393グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 05:48:46.37ID:4++pLlo50
我が関西にはヒガシマルという絶対王者があるしな
甘い辛いじゃなくて"旨い"
諸国民ども、頭が高~い!
394ミマス(愛知県) [US]
2025/09/12(金) 05:54:45.69ID:bi78YE3B0
みたらし団子みたいな?
395グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 05:58:29.41ID:4++pLlo50
福岡のかしわ飯は旨い!
396ニュートラル・シート磁気圏尾部(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 06:01:44.98ID:CxLPt7nv0
鳥も生で食うしスイカも育ててるし黒人と大差ない土人すぎる
397北アメリカ星雲(ジパング) [KR]
2025/09/12(金) 06:23:17.91ID:tquEslHH0
>>369
普通の麺つゆの濃い原液だよ
みりんとか入ってんのか知らないけど調味料がたくさん入ってるから斬新だったのかもしれない。
親の、ナンダコレうめえな!ってのが忘れられないw
398はくちょう座X-1(ジパング) [ニダ]
2025/09/12(金) 06:29:29.02ID:bU3wvDoV0
刺身は甘い醤油にコーレーグースを垂らして食う
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
399グレートウォール(茸) [US]
2025/09/12(金) 06:34:16.18ID:nIwzWkid0
甘い醤油?味覚狂ってんじゃねぇの
400パラス(東京都) [CN]
2025/09/12(金) 06:39:44.71ID:GcQqeISV0
血合いが薄いピンクで身が引き締まった新鮮な光り物の魚と
さしみ醤油は最高だと思った。
白身魚とか貝、マグロなんかはキッコーマンで良いわ。
401テンペル・タットル彗星(岡山県) [GR]
2025/09/12(金) 06:41:49.29ID:Mr6SLnGz0
北の魚と違い赤身多い
402太陽(ジパング) [JP]
2025/09/12(金) 06:44:31.15ID:gt5QQm3Q0
刺身は北の海の脂肪を蓄えた魚が一番美味いと思ってたけど、転勤で長崎に3年住んでた時に食った博多の料亭のフグと関アジ関サバの美味さは衝撃だったな
今は道民だけどたまに思い出しては無性に食いたくなるw
403ウンブリエル(SB-Android) [US]
2025/09/12(金) 06:44:44.25ID:nkLVdf/J0
みりん入れてなんでもかんでも甘くするしなぁ和食
404ガーネットスター(SB-Android) [CN]
2025/09/12(金) 06:51:51.00ID:2X15uX6F0
スーパーで甘くて美味しいって書いてあったから豆の甘さ的な表現かと思って買ったらたらガッツリ甘くて草
405フォーマルハウト(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 06:52:04.12ID:a6q6kgb70
うなぎのタレ作ろうとしたんだけど、
ただの醤油に砂糖を入れた何かなって
気持ち悪くなった( ・∀・)
某料理研究家のうなぎもどきは
うまく出来たのに残念だ(・-・ )
406グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 06:52:10.40ID:h/ZBH2G40
>>388
太宰治が東京では貝汁のあさりの身を食べないと驚いてた
こっちはしじみの身さえ食べるのに
太宰治の交友がそういう人たちだったのかも
407宇宙定数(東京都) [AU]
2025/09/12(金) 06:55:27.21ID:XklEKs8a0
博多のファミマで納豆巻きを買った時、添付の醤油が大分のフンドーキンてとこのだったが、
原材料1位に砂糖と書いてあって心底びっくらこいた
舐めてみたらそこまで甘〜〜いってわけでもなかったが
千葉県人だから醤油といえば濃口しか知らなかったから九州すげえと思った
九州の麦味噌も甘いし、九州の味付けは独特過ぎ
408ベスタ(茸) [CN]
2025/09/12(金) 06:59:34.53ID:Np6xX1F/0
そもそも甘醤油は醸造じゃなくて加工醤油ってお前ら知らないだろ?
409太陽(茸) [US]
2025/09/12(金) 06:59:42.66ID:wnyN9NOJ0
甘い醤油ってどんなん?
だし醤油みたいな感じ?
麺つゆみたいなの?
それとも単純に醤油に砂糖入れたみたいな?
410冥王星(庭) [IT]
2025/09/12(金) 07:01:19.87ID:stj53Mt40
>>223
モツ鍋
411太陽(茸) [US]
2025/09/12(金) 07:04:29.70ID:wnyN9NOJ0
>>384
埼玉もそんな感じだったな
412冥王星(庭) [IT]
2025/09/12(金) 07:04:48.92ID:stj53Mt40
冷奴は九州醤油じゃないと美味しくない
413ポラリス(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 07:04:58.60ID:xR5Ttwmm0
あの醤油で鳥刺しは美味しい
414高輝度青色変光星(長崎県) [NL]
2025/09/12(金) 07:07:00.18ID:mdUiNUp+0
俺は佐世保だからエレナの小袋醤油!
たしかチョーコーだからそこまで甘くないな
415オールトの雲(新日本) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:10:25.44ID:6ftnkJlC0
話のネタにお土産で刺身醤油買ってきてもらったけど
あまりに甘くてあまり使わなかった
茹でたうどんにかけて食たら
伊勢うどんみたいでちょうど良かった
416オールトの雲(新日本) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:10:49.72ID:6ftnkJlC0
>>409
砂糖入り
417かみのけ座銀河団(茸) [CN]
2025/09/12(金) 07:11:09.30ID:VSb8aHUq0
いつか食べたけど甘くて食えたもんじゃなかったわ
あと蕎麦も食べたけど甘すぎて残した
418ガニメデ(やわらか銀行) [CN]
2025/09/12(金) 07:17:31.10ID:fZDogduf0
フンドーキンの
甘くて美味しい醤油が
関東でもオリンピックやOKスーパー、マミーマート系列とか
結構手軽に手に入るからよく買う
419ネレイド(神奈川県) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:22:55.41ID:nnwr/rZO0
甘い醤油の何が悪いの?
そんな事より九州には深刻な女性差別女性虐待がある
醤油なんかどうでもいいんだよ
420ヒドラ(茸) [CA]
2025/09/12(金) 07:22:59.48ID:57Wm6gpi0
甘い醤油、はま寿司で買うしか無かったけど、トライアルでもフンドーキン見つけた。白身の刺し身と揚げ物特にチキンカツに合うと思う。
421グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:24:28.55ID:h/ZBH2G40
宇佐でうな重食べたら甘かった
422アルタイル(ジパング) [AU]
2025/09/12(金) 07:25:11.47ID:Snve402m0
お前ら南に行けば行くほど
脂っこい料理が多くなり甘い料理が多いの知らないのか
フィリピンや沖縄も甘い料理が多い
一種の文化だよ
423亜鈴状星雲(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 07:25:59.88ID:j7qFwFVj0
あったじゃなくて今もあるだろ
スーパーで刺身買ったときおまけにもらえる醤油が甘いのしかないだろ?
424アリエル(茸) [CN]
2025/09/12(金) 07:26:11.93ID:HDuCkDyw0
スシローの甘だれみたいなの?
だったらアリだろ
425グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:26:29.09ID:h/ZBH2G40
>>419
九州は男尊女卑であるぞということをわかっていただく
426ヒドラ(茸) [KR]
2025/09/12(金) 07:27:23.47ID:311Z6S9v0
>>377
まぁお前は来世で頑張れ
超頑張れ
427亜鈴状星雲(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 07:29:14.34ID:j7qFwFVj0
麦茶に砂糖とかもそうだが
貧しくて砂糖が高級品だった時代の名残だから
あまり追及するのもかわいそうになるやつ
428ソンブレロ銀河(神奈川県) [KR]
2025/09/12(金) 07:30:44.48ID:Ha80FyOK0
馬刺しにはめちゃ合うけど刺身には微妙なんだよね甘い醤油
429アルファ・ケンタウリ(茸) [US]
2025/09/12(金) 07:32:55.54ID:egfnvurW0
クジラにもいい
というか生姜やニンニクに合うのかな
430アルビレオ(みかか) [EG]
2025/09/12(金) 07:33:19.19ID:86xpd1vp0
甘い醤油もそうなんだけど、肉まんに酢醤油をつける文化が九州にはある
東京に出てきたとき、コンビニの肉まんに酢醤油がついてこなかったのが衝撃だった
431グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:33:46.18ID:h/ZBH2G40
>>427
旧長崎街道を別名シュガーロードという
432かみのけ座銀河団(大阪府) [EU]
2025/09/12(金) 07:34:03.09ID:Pu8PFROq0
九州は巨乳が多い
433天王星(庭) [NL]
2025/09/12(金) 07:34:29.24ID:5/u//c+Y0
甘だれみたいなもんじゃないの
騒ぐほどか
434ガーネットスター(兵庫県) [AU]
2025/09/12(金) 07:34:38.43ID:MJDOszkx0
淡白な味の刺身やイカなんかには九州醤油いいと思うけどな
あと、鳥刺しなんかもニンニク溶かして食うと美味い
435アルタイル(ジパング) [AU]
2025/09/12(金) 07:35:42.43ID:Snve402m0
>>419
そんなもんねーよ
九州は母親が天下だよ
母親が1番強い
436ジュノー(千葉県) [AU]
2025/09/12(金) 07:36:35.59ID:nI2yNa350
九州醤油の方が美味い
ウチは普段から醤油は全部甘いやつ使ってる
437ガーネットスター(兵庫県) [AU]
2025/09/12(金) 07:36:44.75ID:MJDOszkx0
>>433
甘ダレって鰻のタレみたいな甘さが際立ってるイメージ
九州醤油は塩辛さと甘さが両立してる感じ
438馬頭星雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 07:36:47.63ID:V9Dq37Vv0
麦茶に砂糖
トマトに砂糖
アメリカンドッグに砂糖
納豆に砂糖
他あるか?砂糖かける変な食い方
439グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:37:16.10ID:h/ZBH2G40
>>430
肉まんに酢醤油がないと困るね
辛子じゃ物足りない
でも、辛子で食べる肉まんと酢醤油で食べる肉まんは
肉まんそのものが違うみたい
小倉の揚子江の豚まんは辛子は合わない
そのまま食べるか酢醤油を中にちょっと入れて食べる
当たり前だけど土地によって食文化が違うんだよね
440ベスタ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 07:38:39.93ID:pw7lEV/d0
甘い醤油と焼酎で刺し身とか具合悪いなる組み合わせだったわ
まさか国内でも食事に難儀するとは新鮮だったよ
コンビもあの醤油で味付けされてて無理だった
441デネブ・カイトス(東京都) [CN]
2025/09/12(金) 07:39:45.64ID:js61dWMb0
寿司屋もこの甘い醤油だった
観光客だと普通の醤油も出してくれたから良かった
442褐色矮星(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 07:39:56.97ID:z5DM/uRg0
東北地方、「味どうらくの里」で刺身を食べるゲテモノ食文化を知ってる?
443グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:40:05.32ID:h/ZBH2G40
>>436
千葉がそう言うのは珍しい
野田・銚子は本格醤油の権化みたいなところなのに
444ブレーンワールド(大阪府) [UA]
2025/09/12(金) 07:40:38.70ID:dpGuqGPO0?PLT(20500)
ハマチとかサーモンとか脂ものはアリ。
445ジュノー(千葉県) [AU]
2025/09/12(金) 07:42:43.32ID:nI2yNa350
>>443
なぜか千葉って表示されるけど西東京なんだよね…
446ベスタ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 07:45:07.29ID:pw7lEV/d0
九州の料理は個人的には苦手だな
行くときはイタリアンとかパンで済ましてる
447地球(茸) [KR]
2025/09/12(金) 07:45:39.23ID:qdgIXlM30
酢醤油かき氷食べる所もあるからな
448水メーザー天体(ジパング) [CN]
2025/09/12(金) 07:45:47.95ID:VkymyzhQ0
>>30
お前がいい店に行ってないだけでマグロがうまい店はいくらでもある
449グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:45:57.11ID:h/ZBH2G40
千葉の醤油は「大豆、小麦、食塩」のみだね
ドイツビールみたいな厳しい基準があるみたい
450水メーザー天体(ジパング) [JP]
2025/09/12(金) 07:48:22.34ID:P9EtpWEL0
>>55
分かる
関東のうどんとかも食えたもんじゃない
451名無しさん@涙目です。(長野県) [CH]
2025/09/12(金) 07:50:01.72ID:Hwu6v0OA0
素麺のつゆもなんか甘い
452ハービッグ・ハロー天体(やわらか銀行) [US]
2025/09/12(金) 07:51:48.99ID:VMk79ngS0
きうしうも甘いけど北陸も甘くね?
453太陽(茸) [US]
2025/09/12(金) 07:52:28.58ID:wnyN9NOJ0
>>416
砂糖醤油はお餅ならまぁ…
454宇宙定数(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 07:53:58.18ID:7OLGeiNk0
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚

これ
455トリトン(ジパング) [FR]
2025/09/12(金) 07:57:32.26ID:kohBtzlc0
長崎には砂糖入れたマヨネーズ使ったサンドイッチがある
456ミザール(茸) [US]
2025/09/12(金) 07:57:43.35ID:GQEKT/ML0
>>1
悪いかアホンダラ
457太陽(茸) [US]
2025/09/12(金) 07:58:29.31ID:wnyN9NOJ0
>>419
それよく言うけど東京に出て来てる女はだいたい気が強かったな
逆に九州男子はへなちょこが多かった
なんかイメージと全然違ったわ
458ネレイド(神奈川県) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:02:21.83ID:nnwr/rZO0
>>457
東京に来たからやっと自分を発揮できるようになっただけでしょ
九州のゴミ男は逆に男ってだけでチヤホヤ王様で育てられるから九州出たら何も出来ない無能
もしくはものすごい俺様のモラハラかどっちか
459ガーネットスター(岐阜県) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:03:02.16ID:G0YRknhM0
焼きとうもろこしには九州の醤油が合う
460グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:04:23.25ID:h/ZBH2G40
>>457
それでも男尊女卑でござる
関東とかの女を見ると生意気だから殴ってやりたい
461フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 08:05:14.81ID:kFbgFiw60
>>291
東京は出汁入りの割下を使う
462ポラリス(神奈川県) [CO]
2025/09/12(金) 08:06:28.49ID:cKFQjTX80
>>289
甘さはどのくらい?
そんない甘くないかな?
甘いの嫌だからいつも醤油原料以外が入ってるのは買ってないの
463 ハンター[Lv.992][林](庭) [CN]
2025/09/12(金) 08:13:13.74ID:Brk6IBu30
別府の人がカトレア醤油を推してきて小瓶もらった
スーパーには売ってないらしい
ダシと甘みが濃厚
普段の料理には使いづらかったが肴にはよかった
464フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 08:13:13.86ID:kFbgFiw60
>>299
山形の味マルジュウと秋田の味どうらくの里はめんつゆみたいなもん
465デネブ(庭) [US]
2025/09/12(金) 08:15:19.25ID:d5tdSy050
九州の甘い醤油

九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
466グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:15:22.90ID:h/ZBH2G40
>>462
甘いよ
フンドーキンみたいに甘くないけど
そして濃厚
自分にはちょうどいい甘さだけど
甘いの嫌な人は無理じゃね
キッコーマンの刺身醤油は添加物なしの再仕込み醤油
「おさしみ生醤油」
長崎チョーコーの「甘露さしみ塩分控えめ」が好きだけど
これも甘いね
https://chokoshoyu.shop/shoyu/000000000216
467フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 08:18:02.24ID:kFbgFiw60
>>383
青森のワダカンも甘口しょうゆ出してるぞ
468はくちょう座X-1(愛知県) [JP]
2025/09/12(金) 08:18:58.71ID:+pi6vhPD0
お餅を焼いて甘いしょう油につけて食べるとウマい。
469ポラリス(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 08:19:46.07ID:c062JP7g0
うまかばいっていう醤油ずっと使ってるわ
何にでも合う
470クェーサー(東京都) [GB]
2025/09/12(金) 08:22:40.96ID:quEEWfJt0
魚の鮮度が良すぎて旨味が足りないから醤油が甘い説もあるけど関東では醤油が上手に作れなかったのが真相だと思うわw
471ガーネットスター(兵庫県) [AU]
2025/09/12(金) 08:24:12.62ID:MJDOszkx0
>>465
うちはフジシンのこの黄色いのだわ
ネットで買ってる
472グレートウォール(ジパング) [EU]
2025/09/12(金) 08:25:00.96ID:zaGKn4k50
はま寿司のが過剰な甘さで好みだった
473フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 08:26:48.78ID:kFbgFiw60
>>470
甘い醤油って添加物だらけだぞ
474プランク定数(庭) [US]
2025/09/12(金) 08:29:35.87ID:5eL0ZMM90
そばつゆで食うと美味い
475高輝度青色変光星(千葉県) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:34:11.64ID:blV/Kqfs0
馬刺しの赤身は関東の醤油でたてがみは九州の醤油で食ってたな。
476アルゴル(ジパング) [RO]
2025/09/12(金) 08:38:05.20ID:F9L/dPjP0
九州の魚、油ギットギトでとろみのある醤油じゃないと
弾いて魚につかないんだぞ
ギットギトの魚にベッチャベチャ付けて食べる
寝かす、とか熟成、とかの文化が発達しなかったんだろうな
477金星(埼玉県) [SE]
2025/09/12(金) 08:38:49.15ID:sZgPIlki0
>>3
ワラスボとかハゼとか?
478イータ・カリーナ(庭) [JP]
2025/09/12(金) 08:40:55.90ID:N4Iqdwow0
湯浅のたまり醤油で刺身食うのが一番美味い
フンドーキン?
反日企業ですよね
479ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [TW]
2025/09/12(金) 08:41:42.28ID:PbJz9qrX0
九州は醤油が甘い以外はマジ最高だよな
定住すりゃ慣れるし将来住みたい
480宇宙定数(東京都) [KZ]
2025/09/12(金) 08:44:38.39ID:MGH//7Oz0
>>470
醤油生産第1位は千葉県野田市のキッコーマン・第2位は千葉県銚子市のヤマサ・第3位は千葉県銚子市のヒゲタ
そして千葉県は漁業が盛ん
481ネレイド(福岡県) [GB]
2025/09/12(金) 08:45:33.83ID:p6HxQTc90
甘いと言ってもピンキリ

めちゃくちゃ甘いのからほんのり甘いのまでメーカーや銘柄によっていろいろ
九州内の飲食店でも比較的高級店〜はそこまで甘くないのが多い
かと言って東京ほど塩辛くはない
482ネレイド(福岡県) [GB]
2025/09/12(金) 08:47:40.89ID:p6HxQTc90
>>480
醤油メーカー数は福岡が日本一多いんだよ
醤油専門店もある
卵かけご飯専用醤油も九州から始まってる
483名無しさん@涙目です。(千葉県) [RU]
2025/09/12(金) 08:48:23.17ID:d+ZCDF1p0
吸収では煮物とかでも甘い醤油使うの?かえってうまそうだけどどうなの?
484ベスタ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 08:48:40.17ID:VAwPCj+V0
うちらもたまに、関東のうすじょっぱい醤油が欲しくなる時があるよー
485アリエル(茸) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:49:24.45ID:nK/X1FxX0
穴子だけには合う。
486ベスタ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 08:49:47.21ID:VAwPCj+V0
>>483
使い分けてるよー
関西風のうどん出汁は、薄口使うし
487アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/12(金) 08:50:42.53ID:lBuOYApk0
東京の人は食べなれない牛肉入りのカレーをはじめて食べたとき、どうおもうのだろうか?
気持ち悪いと思うのだろうか
九州では牛肉入りのカレーが基本 もちろんポークカレー、チキンカレーもある
豚の肉だと肉がぱさぱさするけど 好きなのはじっくり煮込んだ牛筋カレー
友達の家に行ってポークカレーが出されたらかわいそうなおうちと思ってしまう
488ガニメデ(茸) [IT]
2025/09/12(金) 08:51:14.07ID:MoOA1Cge0
白身魚の刺身には合うよ
マグロの赤身とかとは相性悪い
489エイベル2218(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:52:09.54ID:0pbCCt0v0
>>426
そういう言い方しか出来ない超無能のゴミクズバカ
恥ずかしくて普通なら生きてるのが辛いレベル
490かに星雲(ジパング) [ニダ]
2025/09/12(金) 08:52:15.18ID:DpftIxXm0
>>291
すき焼きの発祥地は京都なんだが。
それとは別に東京横浜には牛鍋があって関東大震災後になぜかすき焼きと呼ばれる。

日本のすき焼きは京都発祥のすき焼きか東京横浜の牛鍋しかないのに、あなたの地域のすき焼きは違うものを食ってるの?
491バーナードループ(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 08:54:33.97ID:xdhEKhdH0
エンミは聞くけどカンミは聞かないね
492エウロパ(ジパング) [BG]
2025/09/12(金) 08:56:16.42ID:29OvW9eX0
最初食べた時は美味しいと感じたけど
日常的にずっとは無理だな
493ネレイド(福岡県) [GB]
2025/09/12(金) 08:57:28.69ID:p6HxQTc90
時代とともに甘いのが好まれる傾向

納豆も昔は醤油かけてたが今は甘いタレが主流だろ?
醤油も同じ
西の醤油が東に侵食していってる
それは西日本の人間が東京に進学や就職で住み着くから
女子供外国人に甘い醤油がウケやすいのもある
バルサミコ酢も甘いからな
494アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/12(金) 08:58:15.33ID:lBuOYApk0
だいたい日本の料理の味付けは
醤油日本酒みりんに砂糖
醤油だけで作る料理ってある?
495アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/12(金) 09:07:05.67ID:lBuOYApk0
九州の醤油は、刺身醤油と濃口醤油と薄口醤油
料理によっては薄口醬油を使うこともある
甘くない醤油って薄口醤油みたいな感じ
醤油切らしたときに仕方なく薄口で代替したらムニュムニュってなる
496バン・アレン帯(庭) [KR]
2025/09/12(金) 09:08:20.84ID:myh1L2wh0
西日本の人間が言う「濃ゆい」実に頭悪そう🥹
497宇宙定数(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 09:11:53.04ID:7OLGeiNk0
>>455
佐世保玉屋名物のラビアンローズな。
んでもあれは蜂蜜入りじゃなかったかな。
498ディオネ(茸) [CN]
2025/09/12(金) 09:13:54.42ID:TPOTqI/20
>>493
少なくとも俺が物心付いた頃には納豆には甘いタレだったけどなぁ
まあ50年前とかは知らんけど
499名無しさん@涙目です。(茸) [CN]
2025/09/12(金) 09:15:40.66ID:HKNScMsS0
その土地の食べ物に合った味付けになるだけ、健康には甘いほうが良さそうだが
500ベスタ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 09:19:07.70ID:VAwPCj+V0
>>487
なにらドヤってんだか知らんけど
あえて牛すじなんか使う理由がない。普通に牛肉使えばいいじゃん
ソフバン使いはやっぱバカの底辺が多い
501ネレイド(SB-iPhone) [GB]
2025/09/12(金) 09:23:28.64ID:AgUVo3fW0
外国人YouTuberがよく日本食は塩辛いとは言ってるな
中国人韓国人も塩辛いと言ってる
502太陽(茸) [AU]
2025/09/12(金) 09:24:31.42ID:dd8YtbkA0
>>487
東京だが牛も普通に旨いし、豚も鳥も旨い
牛スジカレーも旨いね
というか九州にはカツカレー無いのかな?
それとも九州はカツカレーというとトンカツじゃなくて牛カツが載ってるのか?
503ビッグクランチ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 09:25:30.51ID:nkZltQim0
新鮮なカンパチとかは甘い醤油も合う気がする
近所は甘い醤油はフンドーキンの青いのだけ売ってる
普通のと使い分けてる
504グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 09:27:55.79ID:4++pLlo50
>>500
横からスマソ
スジと肉だとまるでちゃうねん
で、そのスジにも部位によって違いがあるねん
505エッジワース・カイパーベルト天体(宮城県) [US]
2025/09/12(金) 09:33:57.94ID:GtnWnqOD0
サワラやタチウオの炙りは甘口が好き
506タイタン(東京都) [US]
2025/09/12(金) 09:36:57.49ID:On2WCSa70
甘口醤油は天麩羅食うのに相性が良い。
とり天とかな。
507プロキオン(日本のどこかに) [US]
2025/09/12(金) 09:37:50.20ID:/KyDoSV60
>>470
魚の旨味を出すには熟成が必要だが
温かい九州では鮮度が保てず早めに食べなければいけないが味がいまいち
そこで長崎シュガーロードから入ってきた砂糖やら
鹿児島が砂糖の生産地だったことが手伝って
砂糖多く使う文化が生まれたのではないかというのが俺の持論
508デネブ・カイトス(庭) [AU]
2025/09/12(金) 09:38:14.85ID:8p8gdWAJ0
チョーコーの特選さしみ醤油はマジで旨い
509グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 09:40:42.14ID:4++pLlo50
>>505
(宮城県)がサワラ・タチウオとか
お主、ただものではないなw
510パルサー(茨城県) [US]
2025/09/12(金) 09:42:10.05ID:t+Le5amM0
九州では薄口、濃口、刺身の3種類の醤油を使い分けるけどな
511アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/12(金) 09:42:40.96ID:lBuOYApk0
>>502
カツカレーは普通にあるしもちろん豚
肉じゃがも牛だけど、東京は豚らしい
豚もありそうだから作ってみよう 肉じゃがって言うより豚肉とジャガイモを似たもの
512大マゼラン雲(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 09:48:40.02ID:CiwkwaNX0
スレとは関係ないが砂糖醤油で餅を食うやつとは友達になれん
513グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 09:50:20.41ID:4++pLlo50
>>511
千葉に2年ほど赴任したことがあったんだが、かの地で豚に目覚めたね
確かに関西で食う豚とは一味違った
514チタニア(福岡県) [JP]
2025/09/12(金) 09:56:53.68ID:3lYXgyqz0
醤油も魚で使い分けるけどな
九州の刺し身醤油は若干生臭いものにはあう
515グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 09:57:51.74ID:4++pLlo50
>>512
俺は神戸市住みだから、だいたい薄口しょうゆだけど、正直ちょっと甘みが欲しいときもある
516エンケラドゥス(やわらか銀行) [US]
2025/09/12(金) 09:58:14.41ID:wks0zS0H0
>>512
絶交してっていいと思うよ
517馬頭星雲(東京都) [US]
2025/09/12(金) 09:58:57.85ID:On2WCSa70
はなまるうどんの店で
甘口醤油を使ってたなー。
まぁ、美味かったよ。
518バーナードループ(神奈川県) [ニダ]
2025/09/12(金) 10:01:07.34ID:YBWnO1Q90
>>42
試して合わねえよとか思ってた
この前沖縄旅行した時に料亭で甘い醤油が出てきてえぇ…と思ったけど美味かったわ
合う合わないは多分気候とか疲れ具合による所が大きい
519オベロン(ジパング) [CN]
2025/09/12(金) 10:02:41.35ID:cyt9dAZn0
>>12
これこれ。さっぱりした魚には甘い醤油があう。
>1
マグロとかにはあわんよ
520フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 10:11:39.14ID:kFbgFiw60
>>519
枕崎でかつおの刺身に激甘醤油だったが九州民にとっても変なのか?

高知の塩たたき(柚果汁と塩)は感動するほどうまくて
今でもかつおを食べるときに醤油使ってないくらい
521水星(兵庫県) [TW]
2025/09/12(金) 10:12:48.34ID:6gsHnBaK0
東京は栄えた時期が遅いから食文化の発達もまだ発展途上
522グリーゼ581c(茸) [ニダ]
2025/09/12(金) 10:16:55.51ID:cjc6UQ7k0
>>60
高層ビル無いけど仙台と変わらん
523エッジワース・カイパーベルト天体(宮城県) [US]
2025/09/12(金) 10:17:23.44ID:GtnWnqOD0
>>509
船乗るとデカいのが釣れるんよ
524グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 10:17:29.24ID:4++pLlo50
どんな醤油でもフライに合うんだよなあ
アジフライに醤油かけてマヨネーズつけるのが好きです♪
525グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 10:20:53.70ID:4++pLlo50
>>523
なるほど、よい釣りを♪
526アルタイル(庭) [US]
2025/09/12(金) 10:21:26.75ID:3WZB4R/z0
>>510
九州民だがこれって普通じゃないのか?
527シリウス(庭) [FI]
2025/09/12(金) 10:23:50.20ID:cGx2Bne40
熊本で食べた馬刺の醤油は甘口だった
528グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 10:24:42.40ID:4++pLlo50
>>526
そのどれもが甘いって話しじゃねえの
529ポラリス(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 10:26:14.58ID:c062JP7g0
グルメキッコーのうまかばい
1回使ってみて
まじでうまい
ただの甘い醤油じゃない
530クェーサー(庭) [US]
2025/09/12(金) 10:29:38.48ID:SixrtUWy0
暑い地方は糖分欲しがりになるんかね?

九州でしか売ってないカップラーメン食ったら何か甘かったわ
531太陽(茸) [US]
2025/09/12(金) 10:30:36.10ID:wnyN9NOJ0
東京のその辺のスーパーで買える九州の甘い醤油を教えくだされ
532フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 10:35:58.36ID:kFbgFiw60
>>531
フンドーキンなら売ってそうだけど

どうせならアマゾンで激甘の買えばいいのに
生鮮食品じゃあるまいし
533アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/12(金) 10:36:16.66ID:lBuOYApk0
いまでもあるかどうかわからないが東京土産のおこし
硬くて甘ったるいだけで食べなかった
534大マゼラン雲(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 10:37:22.27ID:CiwkwaNX0
>>531
成城石井とか普通にありそうだけどな
535宇宙定数(やわらか銀行) [ニダ]
2025/09/12(金) 10:40:16.19ID:wtmyqZVF0
上京後暫く「生きてる味噌」だからこれが家で使ってたやつのはず…とフンドーキンの麦味噌使ってて首捻ってた
数年後カネヨの味噌送られてきて自分でも驚くほど激しいコレだ!感があったのに驚いた
味の記憶って思ったよりあるもんなんだな
536アルタイル(みかか) [US]
2025/09/12(金) 10:46:29.79ID:ipmsDm100
そもそも煮魚が甘い醤油で煮た魚なんなだけどな
刺身醤油が甘くて問題あんのか?

料理したことないんか?
537アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/12(金) 10:58:35.64ID:lBuOYApk0
東京がなんでも一番と思いたいから甘い醤油を否定してるだけ
甘い醤油の方が進化系
538亜鈴状星雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 11:07:09.98ID:EuEZkWKa0
>>490
料理なんて形があるものじゃないから、地方、家庭でアレンジされていくでしょ。あなたは最初のすき焼きと全く同じもの食ってるの?
539ガニメデ(みかか) [EU]
2025/09/12(金) 11:08:08.56ID:yUVsPupn0
九州だけで数百種類の醤油があるからね

旅先で食べ歩く楽しみの一つに新しい醤油との出会いがある
540亜鈴状星雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 11:08:14.53ID:EuEZkWKa0
>>512
そんな理由で友達決めてるの?変わってるね
541亜鈴状星雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 11:09:32.88ID:EuEZkWKa0
>>528
甘い薄口ってあるのか?
542アリエル(やわらか銀行) [US]
2025/09/12(金) 11:09:50.35ID:QCCpyAjA0
正直美味しいなら関東関西の大手のスーパーが売る
美味しくねえから売らねえんだよ
広島焼きみたいなもんだ
543亜鈴状星雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 11:10:59.96ID:EuEZkWKa0
>>530
暑さと、長崎を窓口にして海外から砂糖が入ってきてたから九州の中でも長崎の料理は飛び抜けて甘い。
他の地方に比べたら甘みが目立つものが多いだろうね、九州。
544グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 11:20:21.29ID:4++pLlo50
>>541
知らない
少なくとも我が関西の淡口は甘くないな
545冥王星(茸) [US]
2025/09/12(金) 11:25:57.43ID:jSyYqMRX0
関東でようやく醤油を作り始めた頃
長崎ではヨーロッパに醤油を輸出していた
西と東では文明の水準が違いすぎる
546バーナードループ(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 11:26:23.09ID:xdhEKhdH0
りゅうきゅうは甘い醤油が合う気がするけど
江戸前寿司はだめだな
547ベラトリックス(茸) [US]
2025/09/12(金) 11:27:39.37ID:J5wHZwpz0
脂がのってる魚には甘い醤油の方が絡みやすいし生臭さも和らげるからな
548グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 11:32:27.50ID:4++pLlo50
>>546
"りゅうきゅう"←こういう通が出てくるからニュー速はあなどれない
549ベラトリックス(茸) [TW]
2025/09/12(金) 11:32:36.92ID:hMAP5F0E0
>>541
無いんじゃね
少なくとも現代のスーパーなら薄口とあまくちとか別物として売られてるでしょ
550エイベル2218(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 11:32:42.74ID:0pbCCt0v0
>>530
昔は甘い物は高かった
甘い物が手に入りやすい所で甘い物が人気出た
551名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 11:33:40.44ID:0pbCCt0v0
>>542
バカが来た
552アクルックス(千葉県) [ニダ]
2025/09/12(金) 11:34:06.70ID:1+pdokQu0
あの醤油は卵かけご飯に使うとわるくない
553ヘール・ボップ彗星(愛知県) [US]
2025/09/12(金) 11:40:26.67ID:qaGtzb240
溜まり醤油が最強ということでよろしいか?
554グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 11:45:24.43ID:4++pLlo50
>>553
料理の基本調味料にはちょっとなぁ・・
555太陽(茸) [AU]
2025/09/12(金) 11:58:26.56ID:dd8YtbkA0
>>532
それ皆が甘すぎって言ってるじゃな~い!
>>534
イオンとかマルエツ、サミットくらいしか無いな
556ダークエネルギー(千葉県) [JP]
2025/09/12(金) 12:07:13.13ID:jO9Wxi+t0
ヤマニで
557フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 12:18:23.46ID:kFbgFiw60
>>541
醤油が甘い地域の醤油は甘味料入ってるのあるよ
刺身醤油みたいな激甘ではないけど

久保醸造 淡口醤油 500ml ペットボトル
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
558ガーネットスター(ジパング) [CN]
2025/09/12(金) 12:23:13.66ID:cTfLwmP60
美味いよ、特にチヌやクロの刺身には
あれに七味入れると最高よ
559オリオン大星雲(東京都) [IT]
2025/09/12(金) 12:23:50.93ID:IVumW7+e0
ワサビが合わない
560トラペジウム(茸) [ニダ]
2025/09/12(金) 12:28:24.47ID:tck2HGBv0
一度甘い刺身醤油に慣れると元には戻れない
561ベラトリックス(茸) [ニダ]
2025/09/12(金) 12:28:55.78ID:7sXYsX9W0
>>557
原材料の話なら薄口醤油にはキッコーマンだろうがヤマサだろうが甘味料入ってるだろ普通
562ヒドラ(東京都) [ニダ]
2025/09/12(金) 12:51:30.55ID:ooX0Rb0Z0
>>561
濃口醤油に限れば入っていないよ
ちなみに九州の醤油がいまだにアミノ酸醤油であることにおどろいた
戦中、戦後の話だと思っていたが21世紀にもなって
563木星(東京都) [KR]
2025/09/12(金) 12:53:36.14ID:zYP65nbL0
>>326
千葉駅ソックリ過ぎて怖い
564ガニメデ(みかか) [EU]
2025/09/12(金) 12:54:11.00ID:yUVsPupn0
釣りたての鯛系の白身魚
=絶対に甘い醤油で食べるべき

1週間熟成させた鯛 
=薄口あるいは醤油要らない

どっちも美味しいのだから
醤油は何種類も常備しないとダメだよ
565フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 12:54:18.12ID:kFbgFiw60
>>561
キッコーマン入ってたわ
知らんかった
逆に長崎のチョーコー醤油のうすくちには入ってないのな
566ソンブレロ銀河(やわらか銀行) [US]
2025/09/12(金) 12:56:07.69ID:w9/Hbsqc0
食文化をおとしめる時ってホントにマズイだけでなく、美味すぎて他人に食わせる訳にはいかないって表現でもやるよな
567ヒドラ(東京都) [ニダ]
2025/09/12(金) 12:56:48.22ID:ooX0Rb0Z0
おっと、失礼、淡口醤油の話でしたね
確かに関西人自慢の淡口醤油が関東では甘味料添加なのにはびっくりしたよ
親戚から年末に塩カズノコいただくが、淡口醤油はやめた
568宇宙の晴れ上がり(庭) [US]
2025/09/12(金) 12:57:26.38ID:04NXur4w0
甘い醤油もいいが異性化糖は入れるな
569ネレイド(SB-iPhone) [GB]
2025/09/12(金) 13:04:16.87ID:AgUVo3fW0
世界的に

寒い地域は塩辛い味付けになる

これは塩分取って体温を維持する為
ただエアコンの普及により気温差による味付けの差は少なくなりつつある
経済も同じ
熱帯地方は発展しないのがシンガポールの発展はクーラーの普及によるものだとシンガポール政府は言ってる
570イータ・カリーナ(兵庫県) [ニダ]
2025/09/12(金) 13:05:02.41ID:LuQRAimH0
キッコーマン濃い口とみりんを5:1にして煮立て
アルコール飛ばし
刺身醤油・寿司醤油にしてる

ほんのり甘くていい感じ
571ベラトリックス(茸) [TW]
2025/09/12(金) 13:07:55.97ID:hMAP5F0E0
>>562
濃口に限った話とか誰もしてなくね
なんかコンプに触ったんならすまんな
572ニクス(庭) [ニダ]
2025/09/12(金) 13:12:05.15ID:VBq5KZvQ0
というか自分醤油が苦手だな
福岡出身だけどとにかく塩っぱいから無理
市販の知らないメーカーの甘い醤油て記載された醤油を試したけど、全然塩っぱくて無理だった。
フンドーキン辺りはなんとかいける
573ネレイド(茸) [PE]
2025/09/12(金) 13:20:42.50ID:w1l5f0m90
東北は醤油が甘いというより料理の味付けが甘すぎる。
574土星(愛知県) [CN]
2025/09/12(金) 13:31:02.20ID:3cZ06Y4n0
九州の醤油は砂糖とか甘味料ぶち込んでるだけだからな
九州以外で甘い醤油欲しかったら砂糖溶かせばいいだけ
仕込み方の違いで醤油に甘みが出ると思ってたらただ単に甘味料溶かしてただけって知ってがっかり
甘けりゃうまいだろって貧乏人根性丸出しなのが九州醤油
575ガニメデ(みかか) [EU]
2025/09/12(金) 13:31:47.17ID:yUVsPupn0
>>572
フンドーキンは通常の醤油は塩分は普通の九州醤油並

減塩シリーズは10%前後
関東の醤油の半分の塩分
576天王星(埼玉県) [US]
2025/09/12(金) 13:42:47.53ID:MAauuv830
はま寿司でよく使うわ
577オールトの雲(庭) [US]
2025/09/12(金) 13:53:44.91ID:Iv+GkJJg0
その九州醤油でtkg食ってみろ飛ぶぞ?
578ベスタ(東京都) [US]
2025/09/12(金) 13:55:56.10ID:VAwPCj+V0
>>548
通って、単なる大分の百姓じゃん
福岡に出てきちゃ、公道をトロトロ走る迷惑県人
579オリオン大星雲(庭) [ES]
2025/09/12(金) 14:03:54.69ID:aggc6Sgq0
長浜ラーメンなんて最初入ったらメチャ臭かった

うんこ屋かと思った
580名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 14:11:52.42ID:J3iulSYN0
九州醤油のまぐろのヅケ食べた時にはなるほどだから焼酎なんだなと思った記憶
581オリオン大星雲(庭) [ES]
2025/09/12(金) 14:19:23.88ID:aggc6Sgq0
大分では

ババア運転の軽が歩道を走ってるんだぜマジで
582アリエル(庭) [FR]
2025/09/12(金) 14:35:09.01ID:s4uK0cu+0
めちゃくちゃ美味しいよ
東京いたとき刺身醤油わざわざ買ったのに甘くなくてショックだった
Aコープに売ってる醤油は刺身醤油じゃないのに甘くて美味しいからAコープでしか買わない
583プレアデス星団(茸) [ニダ]
2025/09/12(金) 14:52:17.62ID:f/riagU80
あれ大好きなんだけど嫌いな人多いんだな
584ケレス(東京都) [US]
2025/09/12(金) 14:54:01.06ID:MUGZK/CM0
チョーコーの甘露さしみ醤油が一番だよ
585ダークエネルギー(やわらか銀行) [ニダ]
2025/09/12(金) 15:06:47.20ID:gWgc+8nF0
よく聞くけどどのくらいレベルで甘いんだろう想像がつかない
586土星(大阪府) [KR]
2025/09/12(金) 15:23:45.78ID:0HtY9VGK0
スーパーでフードキンとか売ってるだろ
587ビッグクランチ(東京都) [ヌコ]
2025/09/12(金) 15:40:55.38ID:mAdapWzP0
>>60
海側の写真だと都会に見えてしまうな
郡山か長野と同レベル
588ネレイド(神奈川県) [ニダ]
2025/09/12(金) 15:43:12.07ID:nnwr/rZO0
>>460
九州でしかイキれないゴミ九州男児発見
九州男児は日本一のゴミクズ男生産地
589グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 15:44:05.69ID:h/ZBH2G40
味噌もチョーコーうまいよ
「長崎麦米合わせみそ」いつも使ってる
九州だから麦が入ってる
https://choko.co.jp/Pages/product/miso/nagasaki-mugigome-awasemiso_750g.php
チョーコーの麦味噌より合わせ味噌のが好き
590百武彗星(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 15:47:14.08ID:NMZ2dpmd0
富山も甘い醤油で食べない?
591シリウス(兵庫県) [ニダ]
2025/09/12(金) 15:48:28.91ID:Oj313VlS0
回転寿司で甘タレ置いてるから美味しいんやろ?
592木星(岡山県) [KR]
2025/09/12(金) 15:50:08.34ID:qbWgqHVv0
>>521
途中ならまだしも、変な方向で固まってしまってるからなぁ。(´・ω・`)
593ハッブル・ディープ・フィールド(大阪府) [US]
2025/09/12(金) 15:57:38.19ID:E3st9ANH0
煮付けには良いかもしれんけど
寿司やら納豆やら掛けて食うには合わんかった
594ブレーンワールド(茸) [NZ]
2025/09/12(金) 16:06:43.38ID:YIY+wlFD0
姫路で寿司食った時この甘い醤油しか置いてなくてすぐ店出た
595名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]
2025/09/12(金) 16:11:27.06ID:satg9uOt0
九州の甘い醤油と銚子辺りのメジャーブランドを適当に混ぜて使うのがオーイェーイッツグゥーッド
596プランク定数(茸) [US]
2025/09/12(金) 16:23:58.82ID:bU2OLERm0
さしみ醤油はブリの脂ののった刺身だと美味いと思うけど、淡白な刺身だと合わないと思ってる
597プレセペ星団(東京都) [US]
2025/09/12(金) 16:41:15.63ID:omdI5QBH0
醤油に限らず九州の人は甘いもので焼酎飲むよね
飲みの席にイチゴのショートケーキやモンブランが出てきた時は驚いた
598リゲル(福岡県) [BR]
2025/09/12(金) 16:42:20.32ID:KsgtH9oN0
それいいだすとなんで関東のすきやきはあんなんなん?ってなるから不毛
599ハービッグ・ハロー天体(福岡県) [US]
2025/09/12(金) 16:46:46.99ID:gG2TqIcD0
福岡だけど九州は甘い言われるな。
東京行ったらさっぱり味で物足りないかも。
600アルタイル(神奈川県) [US]
2025/09/12(金) 16:51:30.62ID:Gcr+5Z3y0
マグロの漬け丼なら甘い方が合うかもな

普通の刺身はさっぱり食いたい
601ネレイド(SB-iPhone) [GB]
2025/09/12(金) 16:55:53.15ID:AgUVo3fW0
酒とのバランスもあるかもな

九州
醤油甘いが酒は焼酎で甘くない

東日本
醤油は塩辛いが酒が日本酒で甘い
602グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 16:57:03.31ID:h/ZBH2G40
>>597
ウィスキーにチョコレートとか
603グレートウォール(兵庫県) [FR]
2025/09/12(金) 17:38:15.07ID:4++pLlo50
>>602
それは普通にやるだろ@神戸民
604レグルス(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 17:44:00.29ID:RgAMnpVF0
>>120
これに鹿児島の養殖うなぎも
605かに星雲(石川県) [US]
2025/09/12(金) 17:45:33.64ID:WbHVoObV0
>>590
あそこまで甘い醤油では食べてないと思うよ。
石川も醤油は甘いと東京の親戚から指摘されたが、南九州の醤油は石川県民もびっくりの甘さ。
606かに星雲(石川県) [US]
2025/09/12(金) 17:46:47.53ID:WbHVoObV0
>>581
金沢でも見かけるけど。
607アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/12(金) 17:53:31.49ID:lBuOYApk0
ネット販売での醤油売上ランキングで鹿児島甘口醤油が1位になってるけど
608レア(庭) [MX]
2025/09/12(金) 17:58:08.96ID:hKTw6RFV0
四国かどっかの甘い味噌汁は厳しかった
609大マゼラン雲(茸) [US]
2025/09/12(金) 18:23:20.74ID:Yit5yuLH0
地方文化とコンビニ店員とタクシー運転手を話題にしたらその人のクリエイティブな力としては限界を通り過ぎて終わりだと思っている
九州の醤油?合うものには合うし九州でもあわないものには合わない
610熱的死(茸) [FI]
2025/09/12(金) 18:23:51.55ID:s+3Npjuz0
九州の回転寿司は普通の醤油と九州醤油の二種類置いてある
611フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 18:33:41.45ID:kFbgFiw60
>>120
平戸のしいら
612かに星雲(愛媛県) [US]
2025/09/12(金) 18:51:07.97ID:9lS80D1g0
こんなので驚いてたら、北関東〜東北の、岩塩をかじってるような豚汁を食ったら、どこの惑星の料理かと腰を抜かすぞw
613赤色矮星(茸) [US]
2025/09/12(金) 19:10:05.53ID:qS9VEe7J0
>>120
松浦(長崎県)のアジフライ

食ってみな 飛ぶぞ
614ポルックス(ジパング) [US]
2025/09/12(金) 19:21:33.12ID:fI910yzm0
北海道はデフォが「昆布しょうゆ」
615フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/12(金) 19:38:14.46ID:kFbgFiw60
>>614
めんみじゃないのかよ
616グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/12(金) 19:41:40.47ID:h/ZBH2G40
>>613
山口の青海島(長門市)のアジフライバーガーうまいよ
行くと必ず食べる
道の駅センザキッチン
617リゲル(SB-Android) [US]
2025/09/12(金) 19:53:12.45ID:Kx0j4rBz0
>>341
俺は鐘崎と聞いたが?
618アルビレオ(みかか) [GB]
2025/09/12(金) 20:08:23.21ID:/+Y74xN10
かねよの母ゆずり濃口を買った
まだ開けてないけど
619カノープス(大阪府) [AU]
2025/09/12(金) 20:26:53.70ID:28HW7oF40
なるほど焼酎にあわせてるから甘口なのか
620ニクス(みょ) [US]
2025/09/12(金) 20:47:33.76ID:AuazKbjP0
刺身食う時にあの甘い醤油になれると普通の醤油がトゲトゲしく感じる。
最初は脂乗りの魚だけだったが今じゃ白身まで甘醤油になった。
つうか色々添加されてるから醤油ではないんだろな。
621レグルス(東京都) [HU]
2025/09/12(金) 21:18:00.94ID:pdgim5bs0
はま寿司に九州醤油置いてるね
俺はそればっかり使ってる
622宇宙定数(東京都) [JP]
2025/09/12(金) 23:47:19.36ID:qcA72VAL0
甘みの極みはコレ!
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
623プロキオン(みかか) [NG]
2025/09/12(金) 23:47:59.20ID:+95QTM2x0
>>545
そういや、関西とかの醤油屋の旦那が納豆食ったことないとか言ってたな
納豆菌が入ると大豆がパーになるからだろうけど
624プランク定数(千葉県) [US]
2025/09/13(土) 00:24:08.15ID:wCavxqtd0
>>436
川崎製鉄あたりの九州土人かその子弟あたりかな
625冥王星(茸) [US]
2025/09/13(土) 00:33:35.29ID:e0brJdf40
>>624
川崎は神戸なんだよなあ
日本で一番田舎と言われた房総の土着民が頭が高いよ
626海王星(みかか) [IL]
2025/09/13(土) 00:45:10.36ID:cLhzHqWa0
福岡の刺し身って甘いんだと思ってた
627フォーマルハウト(ジパング) [TW]
2025/09/13(土) 01:09:09.82ID:Q2FUJODN0
>>624
九州移民がいたのは君津の新日鉄だろ
628冥王星(茸) [JP]
2025/09/13(土) 01:11:54.90ID:MGpxBLev0
関東でようやく醤油を作り始めた頃
長崎ではヨーロッパに醤油を輸出していた
西と東では文明の水準が違いすぎる
629ウォルフ・ライエ星(茸) [JP]
2025/09/13(土) 01:17:05.50ID:UsIOlxyw0
>>624
お前やろやんだろ?
630冥王星(東京都) [US]
2025/09/13(土) 01:30:51.99ID:EGhXrqao0
連休取れたら福岡行ってみようかな…
西日本って大阪、京都、奈良しか行った事がない。
631宇宙の晴れ上がり(庭) [EC]
2025/09/13(土) 01:50:55.09ID:fzjwZJVH0
最近スーパーでもだし醤油が充実してるな
632プランク定数(千葉県) [US]
2025/09/13(土) 01:57:46.97ID:wCavxqtd0
なんにしても京葉工業地帯に出稼ぎに来た食い詰めものだろこの吸収土人はよ。沖縄人が京浜工業地帯で働いてるのと同じ構造だな。鶴見とかに住みついてよ。
自分の生地で仕事も作れないで他人の土地にご厄介になっている分際で自分が捨ててきた、足蹴にしてきた九州の醤油がうまいだの言い張ってる情けねぇやつだよ。そんなに良いなら今すぐ九州に戻って仕事もないまま甘い醤油なめてろ。
>>436こいつはマジに唾棄すべきクズ。
633エッジワース・カイパーベルト天体(茸) [US]
2025/09/13(土) 02:02:20.81ID:IVTXwMm90
>>628
長崎の収入は全部幕府のものなw
土人は搾取されてごくろうさま
634アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/13(土) 02:11:55.85ID:rm5aIpbN0
海ほたるっておしゃれスポットと思ってたんだけどみょうにお百姓さんくさかった
千葉の入り口だったからだろう
635グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/13(土) 02:14:18.58ID:lSsjWq060
ヨーロッパで醤油を使ってたの
636グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/13(土) 02:15:23.65ID:lSsjWq060
>>633
でも日田は天領と言っていばってるよ
637冥王星(茸) [JP]
2025/09/13(土) 02:17:39.21ID:MGpxBLev0
>>633
何だよ長崎の収入って
これだから関東の未開土人はw
638水メーザー天体(ジパング) [IR]
2025/09/13(土) 02:33:36.70ID:PvebuSYt0
うちはヒゲタ醤油
639冥王星(茸) [US]
2025/09/13(土) 02:49:50.34ID:9owF6nMB0
>>632
効いてるwww効いてるwwww
640ウォルフ・ライエ星(埼玉県) [CZ]
2025/09/13(土) 04:54:18.41ID:o7wXlasG0
うちヤマサの赤いやつとどっかの牡蠣しょうゆ
641天王星(庭) [GR]
2025/09/13(土) 05:39:18.66ID:9Q5pM3I80
キッコーマンとか
メジャーの醤油は
塩っぱくて俺は合わん
CO・OPの甘口醤油が一番
642天王星(庭) [GR]
2025/09/13(土) 05:44:30.91ID:9Q5pM3I80
>>641
自己レス
名称が間違ってた
❍うまくちしょうゆ
i.imgur.com/5hk3pJ9.jpeg
643カノープス(みかか) [GR]
2025/09/13(土) 05:48:44.03ID:EGeAeki20
はま寿司に置いてあるエンガワに合う醤油はエンガワに合う
644天王星(庭) [GR]
2025/09/13(土) 05:51:34.64ID:9Q5pM3I80
>>531
製造フンドーキンだったわ
近くにCO・OPあったら試してみて
coop-sateto.jp/otonari/coop_item013/
645ニクス(みょ) [US]
2025/09/13(土) 05:59:55.49ID:OfUoxY2D0
>>622
これ極甘より甘い?
646ニクス(みょ) [US]
2025/09/13(土) 06:00:48.80ID:OfUoxY2D0
>>644
フンドーキンは味噌もいいよね。
647百武彗星(新日本) [SG]
2025/09/13(土) 06:01:48.55ID:qDEDmaNS0
あの甘さって醤油本来の甘さじゃなくてただ砂糖加えてるだけなんだそ
648ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US]
2025/09/13(土) 06:09:09.60ID:iKROotRG0
青魚とマグロとカツオとタコはダメだな
白身魚 ブリ イカ はイケる
649テチス(庭) [SG]
2025/09/13(土) 07:03:21.99ID:O3XdI94M0
>>1
死後硬直でガチガチのアミノ酸の少ない魚介類だと、醤油はあれのほうが合うよね
九州のお刺身は、美しさ・食感・(あの醤油で加えられた)旨味の総合点は高い
九州いくときの楽しみの一つ

ところで、家庭料理の基本調味料としてはどうなの?
あれを醤油として使っちゃう?それとも料理用の醤油は別?
650エッジワース・カイパーベルト天体(ジパング) [US]
2025/09/13(土) 07:03:51.03ID:iTrHZ5dy0
甘口醤油は甘すぎるんで甘口醤油と刺身醤油を1:1の割合で混ぜて使ってるわ
6513K宇宙背景放射(東京都) [US]
2025/09/13(土) 07:11:17.79ID:XbyKxp+o0
>>21
合うよ
652はくちょう座X-1(ジパング) [US]
2025/09/13(土) 07:17:12.97ID:HnPijiTc0
>>588
レペゼンに食い散らかされる関東女

指をくわえて見てる関東弱男
653ガーネットスター(静岡県) [ニダ]
2025/09/13(土) 07:28:19.48ID:pF+Tp8zd0
九州の甘塩っぱい納豆のたれが好き
654黒体放射(鹿児島県) [CN]
2025/09/13(土) 07:46:51.86ID:u43s4fgu0
>>551
山に帰れ猿
655ボイド(新潟県) [ニダ]
2025/09/13(土) 08:14:19.26ID:zDYstCmw0
チョコチュジャンつけてる国と近いだけあるな
656太陽(神奈川県) [GB]
2025/09/13(土) 08:15:54.85ID:zsGK/EZE0
まるじゅうの出汁醤油こそが最強
657ガーネットスター(やわらか銀行) [US]
2025/09/13(土) 08:23:56.24ID:biAPsSZu0
鮮度最優先のコリコリの刺身には甘い醤油じゃないと満足できなくなった
特にブリとイカ
658カノープス(庭) [ニダ]
2025/09/13(土) 08:24:06.21ID:mF9DVLAF0
はま寿司に九州の甘い醤油あったな
試しに使ったら美味かった
東京だけど近くのスーパーで売ってたので買った
期待通りの美味さだった
659バーナードループ(庭) [OM]
2025/09/13(土) 08:30:22.75ID:voSNOt900
白身、生鯖を甘い醤油とごまやら大葉やら柚子胡椒やらの薬味で刺身以外の別の料理にしている感

好きです

恐らく北のものだけど旬の生さんまの刺身にも合うだろう
660ネレイド(茨城県) [US]
2025/09/13(土) 08:33:11.80ID:4k2zFxiU0
>>657
同じだけどイカはうなぎや穴子のツメで食っても美味しいよ
661ケレス(東京都) [CN]
2025/09/13(土) 08:36:28.98ID:trXQYF7C0
九州出身の俺からしてもフンドーキンは甘過ぎる
チョーコーは美味い
662オールトの雲(新日本) [BR]
2025/09/13(土) 09:07:30.58ID:6xUYP2nm0
>>341
鐘崎じゃないの?
663宇宙定数(庭) [DE]
2025/09/13(土) 09:09:05.07ID:xKy8fr8F0
長崎名物チョーコー醤油
大分名物カトレア醤油
664宇宙の晴れ上がり(茸) [KR]
2025/09/13(土) 09:13:32.90ID:g6Lbu4+B0
たまり醤油とは違うのか?
665テチス(やわらか銀行) [CA]
2025/09/13(土) 09:31:59.28ID:6PL/Uj2b0
若いとき醤油の違いを知らずに
東京に行ったときに回転ずし屋に入って
さしみ醤油が置いてなくて普通の醤油?しかなく
それで食ったらコレジャナイ感で
すぐ店を出た
その時は東京で店をやるため経費を抑えるため
質の悪い醤油を使っているんだろうと本気で思った

でもどっちの醤油が上とか下とかの話ではない
単に嗜好が違うだけの話
子供の時から食べている醤油と違うのが出てきたら
どっちもとまどうのは当たり前

でもこのことをバカは理解できない
すぐに他者を攻撃する
このスレにもいるね
666エイベル2218(庭) [ニダ]
2025/09/13(土) 09:57:27.37ID:t+Gn47ob0
>>654
何も分かってないゴミクズバカ
恥曝しだなどうしたらそんなにバカにのか不思議なレベル
667冥王星(茸) [US]
2025/09/13(土) 10:51:31.93ID:zZJ5Yb1f0
>>665
彼らは関東東北以外の食文化に異常に攻撃的だよ
お里が知れるってやつだけど
668カリスト(庭) [EU]
2025/09/13(土) 10:56:10.76ID:17dNzF2z0
美味い不味いなんて主観だし育った環境だろ
他人に強制されたりカッコつけて食うもんじゃ無い
669ネレイド(東京都) [US]
2025/09/13(土) 11:38:34.17ID:2uJMxoNU0
甘味のほかにもトロミがあるから刺身に向くんだぜ
脂の乗った魚ならサラサラの醤油をはじく
670アルゴル(やわらか銀行) [ID]
2025/09/13(土) 11:50:25.29ID:rm5aIpbN0
お寿司を甘くない醤油で食べるって
ウナギを醤油だけで焼いたのを食べてる感じじゃないの?
671ネレイド(茸) [FR]
2025/09/13(土) 12:07:03.35ID:mSgbhjJo0
でも九州醤油で炊き込んださつま揚げは超うまいんだよね
672ベラトリックス(関東地方) [ニダ]
2025/09/13(土) 12:50:58.51ID:b52mPj7y0
味噌蔵が時々出す味噌溜まりや、東海地方の溜まり醤油は旨みが深くて美味しい。
673テチス(庭) [SG]
2025/09/13(土) 12:58:17.11ID:O3XdI94M0
>>670
魚の旨味や脂が強いときは、醤油の旨味は少なくていいかな
むしろ、キリッと脂を切りたい

焼きトウモロコシは、みたらしじゃなくて醤油でしょう?あんな感じ
674ネレイド(SB-iPhone) [FR]
2025/09/13(土) 13:16:39.77ID:Vm+qRopv0
福岡人

刺身や寿司は慣れた甘い方じゃないと物足りない
東京のみどり寿司って大衆的で人気の店行ったが薄すぎて醤油の味しないじゃん!て思った
まんてん寿司とかは大丈夫だった
甘くはないが美味しく食べれた
ただ甘すぎるのも好きではない

蕎麦は神田やぶ蕎麦や並木やぶ蕎麦など東京の甘くない方が美味い
福岡のつゆは甘すぎが多い
ただやぶ蕎麦とかは東京でも超辛口な方だが
そこまで有名ではない東京の蕎麦屋はそこまで辛口ではなかった

天丼は金子半之助は東京だから甘くないのかと思ってたらこれは福岡のと変わらなかった
浅草の大黒屋は甘さ控えめだがこれはこれで美味かった
福岡の天ぷらでもひらおとかは別に甘くはない
675黒体放射(鹿児島県) [CN]
2025/09/13(土) 13:22:46.35ID:u43s4fgu0
>>666
へぇ、猿でも自己紹介できるんだw
猿だから誤変換に気付けてないのが可愛いw
676高輝度青色変光星(茨城県) [US]
2025/09/13(土) 13:28:18.32ID:9mXJFfRl0
初めて食べた時に興味持って、何で甘さを出してるのか調べたら
砂糖加えてるだけでガッカリした

特産の海藻を加えて醗酵させると甘くなるとかそういうのが欲しかったよ
677太陽(神奈川県) [JP]
2025/09/13(土) 13:31:08.32ID:ROJOOtYF0
関東では、マグロ、カツオなど血の味がする刺身が最高とされるが、西へ行くとフグを頂点とした、白身魚がより好まれる傾向にある。甘い醤油はそちらにあう。
678天王星(東京都) [DK]
2025/09/13(土) 13:33:20.19ID:m05PVpjs0
震災のとき近所の西友に甘いたれの付いた納豆が並んでたけど普通においしかったな
北海道や東北で振るわまれた砂糖入りみたいなもんかと思ったけど別物だった

いろいろ落ち着いたら姿を消してしまったけどデカイ店舗なら1種類くらい置いてくれないかな
679太陽(みかか) [EG]
2025/09/13(土) 14:03:45.78ID:gD4NdYoe0
>>452
たしか四国(徳島とか)も甘い醤油だったはず
厚切りにした刺身につけて食べる文化があるとか
こうしてみると甘い醤油を使う地域けっこうある
680ポルックス(茸) [US]
2025/09/13(土) 14:04:28.38ID:WiQux/g90
東京の刺身醤油に衝撃を受けた
681ネレイド(茨城県) [CN]
2025/09/13(土) 15:51:21.09ID:Z3Di6RH10
>>676
わかる、俺も最初特別な製法で甘い醤油になると思ってた
要は麺つゆとかすき焼きのタレみたいな感じなのな
682テチス(庭) [SG]
2025/09/13(土) 17:53:54.56ID:O3XdI94M0
>>674
参考になる
藪は特別w
東北人でもしょっぱい
落語の「どっぷりつゆにつけたかった」を信じちゃダメで、3割くらいつけてすすり込むと香りがふわっとしておすすめ
天ぷらは胡麻油は大丈夫だった?中部以西から来る人には気になるって人もいたから
683北アメリカ星雲(茸) [CN]
2025/09/13(土) 17:58:42.19ID:YflqOB0y0
ふんどーきん醤油って書くときんどーさんっぽい
684グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/13(土) 18:01:20.92ID:lSsjWq060
>>676
砂糖だけじゃダメなんだって
ステビアとか甘草入れないとダメだと醤油製造業者が言ってた
685レグルス(東京都) [HU]
2025/09/13(土) 18:01:54.16ID:2T9OYp3B0
>>641
確かにキッコマン ピリカラってくるな
関東に来てびっくり仰天な味
少しマイルドなヤマサの少し高い醤油にしてる
南九州出身だが醤油甘過ぎと思ってる
クセのあるカツオとか食うには悪くないかも
刺身には自分で醤油を調整してる
ヤマサ+ミリン+ヤマサのコンブだしペットボトルの+・・・
686グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/13(土) 18:02:42.20ID:lSsjWq060
今、一風堂の冷凍餃子食べたけど
九州は餃子まで甘いね
687ポルックス(東京都) [IR]
2025/09/13(土) 18:03:48.62ID:h7ExqqKX0
ウナギのタレで
クジラのフライを食ってみ?

ゥヒョーってなるから
688高輝度青色変光星(千葉県) [AU]
2025/09/13(土) 18:08:57.16ID:fPI9ypWg0
馬刺しはこれで食べるの好き
玉ねぎにも合う
689グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/13(土) 18:16:22.42ID:lSsjWq060
>>663
カトレア醤油って別府の醤油なのか
初めて知った
690グレートウォール(福岡県) [ニダ]
2025/09/13(土) 18:37:43.35ID:lSsjWq060
佐賀の馬郡のごぼう天という丸天食べたらこれも甘いね
意識したらみんな甘く感じる
キッコーマンの刺身醤油をかけたんだけど
691土星(茸) [ヌコ]
2025/09/13(土) 18:39:59.70ID:NoWD0TfR0
東京人がなんでもかんでも醤油辛くする味覚障害なだけだろ。
692ブレーンワールド(東京都) [GB]
2025/09/13(土) 18:49:06.41ID:z7RS28xj0
>>691
デザートでもない普通の食事で甘さを求めるやつは海外だと味覚障害のキチガイとして扱われるぞ
693名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]
2025/09/13(土) 18:50:32.30ID:dLGZY+nG0
>>691
別に東京だけじゃないぞ
なぜかいつもこういうのってvs東京にしたがるけど
694土星(茸) [ヌコ]
2025/09/13(土) 18:51:02.60ID:NoWD0TfR0
>>692
ここ日本だぞ?
海外ではーってアホ丸出し。
695テチス(東京都) [AR]
2025/09/13(土) 18:51:52.91ID:dLGZY+nG0
甘い醤油の気分の時もある
なのでウチには九州の醤油ある鹿児島の醤油常備
696ミザール(福島県) [FR]
2025/09/13(土) 18:52:21.84ID:G9Q4X2H80
>>5
さすがにそのレスはエアプ。
本当に九州のは甘い。
697ブレーンワールド(東京都) [GB]
2025/09/13(土) 18:54:46.27ID:z7RS28xj0
>>694
九州人は東京人を味覚障害扱いにしたがるけど、実際のところ全世界からみて九州人の方が味覚障害のガイジ扱いだってことだよ、頭悪いな
698ポラリス(神奈川県) [CO]
2025/09/13(土) 18:56:36.97ID:lRHYjt+y0
>>466
フンドーキンみたいに甘くないなら買ってみようかな
ありがと!!
699冥王星(庭) [US]
2025/09/13(土) 18:57:13.55ID:rbxQUvc+0
キッコーマンの生醤油は苺の匂いがするのはおれだけか?
700オールトの雲(やわらか銀行) [US]
2025/09/13(土) 19:07:10.31ID:lECN3lBo0
九州は魚が痩せてる&気温湿度が高くて直ぐに身が腐るので熟成させる文化がない、つまり魚そのものが味気なく不味い&硬いから甘い醤油で味をつけるようなった、というのが定説
701冥王星(茸) [US]
2025/09/13(土) 19:11:44.28ID:JnFtWrCx0
>>700
九州北部と近畿と関東で緯度的に大差無いし
気温見てると関東内陸や岐阜や大阪京都あたりの方が暑い
702グレートウォール(やわらか銀行) [ニダ]
2025/09/13(土) 19:13:26.36ID:nSXTZSzN0
水が臭えどころか街が臭え時点で
東京のメシってそんなに美味しくないぞ?
だからガチの東京の金持ちなんかは
日帰りで地方に飯食いに行ってるだろ特に福井とか佐賀
703アリエル(茸) [CN]
2025/09/13(土) 19:13:29.67ID:zG7ME+aE0
大阪も割と九州の刺身醤油使ってるとこ多いね
今は東の方に転勤してるけどこっちは全部普通の醤油だな
704アリエル(茸) [CN]
2025/09/13(土) 19:14:39.05ID:zG7ME+aE0
>>702
東京から日帰りで佐賀ってそんな地獄の弾丸旅行ありえへん
705グレートウォール(やわらか銀行) [ニダ]
2025/09/13(土) 19:16:33.38ID:nSXTZSzN0
>>704
ノリで日帰りするからええって層もおるんやで
706カペラ(やわらか銀行) [NL]
2025/09/13(土) 19:16:39.12ID:F+v1tI490
これは昔調味料板の醤油スレで議論されていたことがあるが
九州はシュガーロードの名残で砂糖を使えば贅沢な料理になるという考えから甘い醤油が産まれたという意見が多かった
今でもゴマ豆腐やら豆乳にも砂糖どばどば入れて甘味デザートみたいに売ってたりするからね
707赤色超巨星(やわらか銀行) [US]
2025/09/13(土) 19:24:41.36ID:lECN3lBo0
>>701
その認識はおかしい
北九州ですら関西なら和歌山市より南(由良町あたり)、関東なら三宅島あたりだぞ?
それにヒートアイランド現象が顕著になったのはここ最近の話であって基本的に九州は北部地域も含め三大都市圏よりは高温多湿な気候
708はくちょう座X-1(東京都) [US]
2025/09/13(土) 19:27:03.28ID:Apo85ZbP0
鹿児島に遊びに行ったときお土産で「母ゆずり」買ってきた
ずいぶん甘いわねー
煮物に使うとよかった
709キャッツアイ星雲(静岡県) [ヌコ]
2025/09/13(土) 19:29:26.35ID:HGQt5y4B0
砂糖しょう油餅の甘さ加減ってたぶんだけど地域差というより個人差、好みの差だよな
710冥王星(茸) [US]
2025/09/13(土) 19:29:45.55ID:JnFtWrCx0
>>707
寒冷地ステマ頑張ってくださいね
711赤色超巨星(やわらか銀行) [US]
2025/09/13(土) 19:38:10.44ID:lECN3lBo0
九州東北の料理が不味いのは厳しい気候(台風、浸水、雪、低温、地震)&稼げる仕事がないので食糧を手に入れるだけで精一杯、つまり味にこだわるほどの余裕が生まれなかったから
食文化は貴族や富裕層が多い土地(東京、名古屋、京都)で栄える、やはり都会の店は美味い
712エウロパ(茸) [VE]
2025/09/13(土) 19:38:15.96ID:de706fIZ0
九州は熊本以外美味しいものがあるイメージ
713カストル(東京都) [ニダ]
2025/09/13(土) 19:42:06.84ID:ecJHXLst0
>>711
地方のほうが間違いなくうまいでしょ
鮮魚にしろ青果にしろ現地は素材が違い過ぎる
714赤色超巨星(やわらか銀行) [US]
2025/09/13(土) 19:45:48.95ID:lECN3lBo0
>>713
良い素材は高く売れる三大都市圏に出荷される
地方で手に入るのは安物、残り物だけ
それに地方はフードデザート問題も深刻
農家や漁師は青果や鮮魚を食べずに菓子パンやカップ麺を食べて生活している
715カストル(東京都) [ニダ]
2025/09/13(土) 19:47:00.48ID:ecJHXLst0
>>714
そういう都市伝説いらない
716カストル(東京都) [ニダ]
2025/09/13(土) 19:48:52.99ID:ecJHXLst0
実際に地方では銀座や六本木では食べられない、そこでしか食べられないものが色々とある
だから訪れる価値がある
そもそも通年で高く売れるために都市部にはわざと旬をズラして宣伝して出荷したりしてるからね
残り物を食べてるのは俺ら都民のほう
717テチス(庭) [SG]
2025/09/13(土) 19:52:06.31ID:O3XdI94M0
>>713
まぁしかし、魚介類は足の早いものが多いけど、そんなに足の早い素材ばかりでもないでしょ?
松茸とか利尻昆布とかさ
例えばこれからの土瓶蒸しの材料だと鯖くらいじゃない?足が早いのって

やはり都会のほうが人が多いんだから、高価だけど洗練された料理を作るってなった時に需要が多いよね
718ベスタ(茸) [CN]
2025/09/13(土) 19:53:40.15ID:jMYFF8WX0
>>463
あれ開封したらだんだん味が落ちてくるからな
719カストル(東京都) [ニダ]
2025/09/13(土) 20:00:42.65ID:ecJHXLst0
>>717
確かに単純に一般論としてどっちがうまいとかって話ではないかも
モノによってそれぞれだね
でも東京じゃそもそも欲しくても出回ってなくて手に入らないものもいっぱい地方にはあるけどね
720環状星雲(みかか) [FR]
2025/09/13(土) 20:02:40.80ID:nbcg8yxD0
子供の頃九州のデパ地下で食ってた寿司の醤油は甘ったるかった
大人になって甘い醤油にはお目にかからなくなったのでその店だけのものだったかと思ったが最近はま寿司に置いているのを知った
721ガニメデ(SB-Android) [KR]
2025/09/13(土) 20:32:43.49ID:NCi2auZ/0
連休だから九州行くぜ
いま下関まで来た
居酒屋の醤油が甘くて最高
722褐色矮星(長崎県) [ニダ]
2025/09/13(土) 20:37:48.78ID:e7Hz5npZ0
>>15
最近はスーパーにも置いてあるから刺身が捗るわ
723デネブ(山口県) [US]
2025/09/13(土) 20:43:03.64ID:7u/OmQKn0
南に行くほど甘くなるが
九州一歩手前の下関の時点で甘い

普通の醤油ですらほんのり甘く
刺身醤油、うまくち、あまくちはかなり甘い

鹿児島は普通の醤油ですらかなり甘いが
あまくちと書かれているものは砂糖醤油だと思った方が良い
724ガニメデ(広島県) [US]
2025/09/13(土) 20:44:36.17ID:MhoKIBQO0
東京人って朝鮮の血と言うより中国人に近そうじゃん
下品だし無駄に声がデカいし図々しいし
図太いしガメツいし騒々しいし下品だし他人を弄るし品がないし
日本中から嫌われてるのも東京だろ
725ガニメデ(広島県) [US]
2025/09/13(土) 20:45:29.90ID:MhoKIBQO0
東京人は劣等種
本当にこいつら遺伝子自体が気持ち悪い。
今すぐ、こいつら日本の寄生虫は社会から消えろよ。
726ポルックス(大阪府) [VN]
2025/09/13(土) 20:46:43.03ID:l3f04RDJ0
イカソーメンなんか甘い醤油合うじゃん
727褐色矮星(庭) [CN]
2025/09/13(土) 20:46:49.66ID:559F1oHV0
脂の乗ったブリ、カンパチ、ヒラマサの刺身は醤油を弾くから濃い甘口醤油が良いのよ。
728ベラトリックス(ジパング) [ニダ]
2025/09/13(土) 21:02:30.85ID:iAPT7J7j0
>>622
餅用の醤油使うなら、鰻蒲焼き、すき焼き用や照り焼き用、ヨシダソースなんかでもいいような?
(試した事ないけど、案外?w)
729ガニメデ(SB-Android) [KR]
2025/09/13(土) 21:12:54.25ID:NCi2auZ/0
鹿肉タタキに九州の甘い醤油かけて食ってる
美味すぎてヤバい
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
730北アメリカ星雲(茸) [CN]
2025/09/13(土) 21:30:15.57ID:YflqOB0y0
>>729
肝炎の世界にようこそ
731テチス(東京都) [ニダ]
2025/09/13(土) 22:00:30.04ID:UYDZESam0
>>726
呼子のイカはそうだね美味しかったね
寒鰤より夏場のフクラギとかさっぱりしたやつが合うのかもしれない

>>727
人それぞれだとは思うが、特に脂の強い寒鰤とかマグロはぶつ切りにして辛子醤油とかワサビ醤油(どちらも醤油に溶く)も美味しい
鮮烈な味付け香り付けで、脂のコクとキレのある後味になるよ
732シリウス(庭) [ニダ]
2025/09/13(土) 22:07:03.58ID:wzH77oBq0
>>463
カトレア最強だと思う。どんな料理作ってもワンランクアップするわ
733ガニメデ(SB-Android) [KR]
2025/09/13(土) 22:28:50.25ID:NCi2auZ/0
猪の生姜焼きも甘くてうめえ
卓上の醤油が美味しくて舐めていた

この醤油とこのですか?と聞くと
ヤマニ醤油ですと言われた

うちの醤油と同じwww
そりゃ美味いと思うわけだわ
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
734ディオネ(ジパング) [US]
2025/09/13(土) 23:01:44.15ID:cdQDUS/R0
いろんな醤油試せるのでたまにかっぱ寿司行くわ
735アリエル(庭) [ID]
2025/09/13(土) 23:11:59.60ID:5k6YTGE30
寿司も刺身も美味しかったけど、これだけは許せなかった
736ベラトリックス(関東地方) [ニダ]
2025/09/13(土) 23:14:57.48ID:b52mPj7y0
>>706
福岡には鶏卵素麺と言う贅沢菓子があってだな
737はくちょう座X-1(ジパング) [US]
2025/09/13(土) 23:19:43.07ID:/V+bYGR00
>>697
一蘭やら外国人に流行ってる料理は例外なく九州

関東含め東日本の食が世界でうけたことは皆無
738パラス(ジパング) [TW]
2025/09/13(土) 23:40:20.02ID:mPEcZMfA0
九州から関東に出てきて一番驚いたのが関東の人は魚の匂いに割と無沈着

埼玉とか群馬で出されたダイコンとイワシの缶詰の煮物は匂いが受け付けなかった
739ガニメデ(広島県) [US]
2025/09/13(土) 23:53:39.34ID:1QQn4NUo0
もんじゃって貧民の食いもんだからな
トンキンらしい下品なくいもんだよな
トンキンのくいもんは全国区にはならんよなよくて東日本止まり
740ガニメデ(広島県) [US]
2025/09/13(土) 23:54:01.44ID:1QQn4NUo0
関東はラーメン不毛の地
関東人は自分の食文化が正義だからウザイ
741ガニメデ(広島県) [US]
2025/09/13(土) 23:54:15.84ID:1QQn4NUo0
締めでかんぴょう巻き食うような奴は文化的に見下してる
東京の人、うどんに醤油ぐるぐるぶっかけてたw
742カノープス(庭) [ニダ]
2025/09/13(土) 23:57:23.65ID:a0CcbF480
味噌汁に砂糖入れる文化もあるらしいな
ほとんど犯罪だと思うけど
743ヒョウ(庭) [US]
2025/09/14(日) 00:08:25.11ID:91KuNfN+0
>>738
「無沈着」って方言?
日本では使わない不思議な言葉だなあ
744キジ白(みょ) [US]
2025/09/14(日) 00:09:48.61ID:5DhAQ5kS0
ビールは苦いから嫌いって言ってる若者は九州系のやつらか
745デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 00:15:33.58ID:PrLJ8Pm10
>>744
おれがそうだー
今日ビール飲んだら苦くて無理と思ったけど
飲み干したよ
746デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 00:16:45.66ID:PrLJ8Pm10
>>741
カンピョウ美味いのに
うどんに醤油もうまいよ
747コーニッシュレック(やわらか銀行) [DE]
2025/09/14(日) 00:21:15.70ID:FQe1Oqkn0
甘い醤油で煮物作ると美味しいよ
砂糖も控えめになるし
748ジャガランディ(ジパング) [TW]
2025/09/14(日) 00:22:43.09ID:6IYyqsRV0
>>743
無頓着の変換ミス
つか むと の時点で無沈着が最初にでてくるな…なんで?
749デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 00:25:22.15ID:PrLJ8Pm10
>>748
沈着冷静+無頓着が合体したんじゃね
750三毛(茸) [JP]
2025/09/14(日) 00:25:54.22ID:mv3Bmw8S0
>>697
築地で売ってる玉子焼きとかクソ甘いだろ
どういう脳味噌してるんだ関東人は
751デボンレックス(庭) [CN]
2025/09/14(日) 00:30:30.60ID:ICKEa28i0
発展途上国が豊になると砂糖消費量が上がるんだよ
752ヒョウ(東京都) [TW]
2025/09/14(日) 01:05:35.17ID:9dIAg3cP0
九州の醤油いいよね🙄
あれでお刺身は未体験のジャップ是非トライしてみるよろし
753 ハンター[Lv.994][林](庭) [NL]
2025/09/14(日) 01:13:21.21ID:GiG3uGod0
>>718
ダシが入ってるからかな
小瓶でよかった
754 ハンター[Lv.994][林](庭) [NL]
2025/09/14(日) 01:14:47.54ID:GiG3uGod0
>>732
ここで言う九州の醤油の究極
755セルカークレックス(千葉県) [US]
2025/09/14(日) 01:16:43.14ID:jlwb39nj0
上田晋也がなんか気持ち悪いのも甘い醤油で育ったからかもな
756メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 04:00:39.04ID:Fy5CIAoQ0
サンマの塩焼き
どんな醤油でも合う、異論は認めない
757ヒマラヤン(庭) [US]
2025/09/14(日) 04:12:08.21ID:v+KEGeXX0
関東人だけど関西の醤油が一番いいな~
758アジアゴールデンキャット(茸) [US]
2025/09/14(日) 04:25:57.06ID:A0lE3Dhl0
俺は馬鹿舌だから何でもいい
黒くてしょっぱくなりゃいいのよ
759チーター(福岡県) [GB]
2025/09/14(日) 04:36:51.03ID:RLRGHVZu0
>>697
フランス人のYouTuberがフランスでもいろんな醤油売ってるが人気なのは甘い醤油だと言ってた
砂糖を加えた餅に付けて食べるような甘さの砂糖醤油みたいなのが1番人気だと
760メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 04:38:52.04ID:Fy5CIAoQ0
>>747
俺は関西人だけど野田あたりのキリっとしたの好きだな♪
そばつゆには感動したな
761メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 04:43:11.93ID:Fy5CIAoQ0
>>759
餅を主食なのかデセルト・おやつと捉えるのか・・
磯辺巻きに砂糖醤油、懐かしい味ですw

てか、フランス人てコメ喰うのか?
762チーター(福岡県) [GB]
2025/09/14(日) 04:49:32.46ID:RLRGHVZu0
中国人は日本の煮物は甘すぎるとよく言ってるな
豚肉の角煮も中国のは甘くないが日本のは甘い
763メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 04:59:17.07ID:Fy5CIAoQ0
>>762
まあ満州から四川まで広い国だからね
ネトウヨの俺は陳建民さんの味を支持する
764ハバナブラウン(ジパング) [GB]
2025/09/14(日) 07:51:29.33ID:CzRsxEfl0
>>506
天ぷらは天つゆに勝てるのないだろ
765縞三毛(茸) [ニダ]
2025/09/14(日) 07:52:50.35ID:GJjNH6La0
九州旅行行ったとき甘い醤油が無理で普通の醤油を買って携帯していた
766ハバナブラウン(ジパング) [BG]
2025/09/14(日) 07:56:55.60ID:aN/xU5dU0
>>597
いやいや飲まんわそんなもんで
特殊な人種に巡り合っただけだろ
767ハバナブラウン(ジパング) [ニダ]
2025/09/14(日) 08:04:07.79ID:h2z/ELC/0
九州の濃口醤油と刺身醤油を一括りにしてる奴多そう
流石に九州民でも刺身醤油で調理はしないからな
768アメリカンショートヘア(東京都) [TW]
2025/09/14(日) 08:10:48.89ID:Pj3NtAje0
お菓子も醤油も基はシュガーロード
769メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 08:21:58.16ID:Fy5CIAoQ0
>>766
ウイスキーにチョコなんて飲らないのか?
770ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) [ID]
2025/09/14(日) 08:24:02.21ID:CrcrDEol0
九州には刺身用の刺身醤油があるってはなし
他の地域には無かったの?
771セルカークレックス(庭) [ヌコ]
2025/09/14(日) 08:25:05.63ID:Z2wWYmU40
>>21
合うよ?
772ラガマフィン(福岡県) [JP]
2025/09/14(日) 08:29:47.51ID:7qdlgxE70
くら寿司だっけか?九州に店舗展開したら、刺身醤油はないかと、どこでも聞かれるから、九州にだけ刺身醤油を置くようにしたとか。
773イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 08:34:06.09ID:B0QMOoMH0
甘い醤油は無理だったけど
お味噌はあっちの方が美味しいよね
コストコでも最近分どーキンの味噌見るから買ってる
甘くて美味しいよ
774メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 08:35:33.97ID:Fy5CIAoQ0
>>770
漬け醤油、たまり醤油、酒・みりん・昆布・魚介・・いろいろ煮込んで工夫したのあるよ
どれもちょっと甘味があるね
775パンパスネコ(千葉県) [ニダ]
2025/09/14(日) 08:35:40.85ID:+t/Rgq2A0
九州に限らず関西でも、
薄口、濃口、刺身用の濃口甘口を使い分けるやん。
東京は魚高いから醤油の使い分けするほど食文化が豊かじゃ無い
776イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 08:37:03.57ID:B0QMOoMH0
フンドーキンの胡麻ドレッシングなら
よくジャパンミートに置いてあって安いよ
甘すぎて関東人には厳しいと思うけど
甘いの好きな人はいい感じ
777ハイイロネコ(東京都) [JP]
2025/09/14(日) 08:37:24.93ID:aDZUxbRc0
鹿児島や長崎の牛丼屋入るとみそ汁が絶望的に甘ったるいんよね
耐えられなくてみそ汁に紅ショウガぶち込みます
778マヌルネコ(庭) [US]
2025/09/14(日) 08:38:38.26ID:z474Qx5k0
ホモと珍走と臆病者しかいない
779イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 08:39:14.05ID:B0QMOoMH0
ドレッシングじゃなかったごまだれってやつ
300mlで200円しなかったと思う
九州物はこっちで買うと基本高いけどあれは安い
780アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 08:40:06.17ID:HE9LeixL0
>>777
日本人の祖先は韓国人で、九州地方は韓国人の祖先の血が特に濃い
韓国人好みの味が、九州では主力になっていると言うこと
781メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 08:40:32.15ID:Fy5CIAoQ0
なにが気に入らないって、回転寿司のCM
醤油もワサビも付けずにうま~って、そんな食べ方せんやろ
782メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 08:42:51.45ID:Fy5CIAoQ0
>>780
ID隠してご苦労様です、サムギョプサルでも喰っとけ
783アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 08:43:46.42ID:HE9LeixL0
>>775
韓国では食文化が非常に発展しており、用途ごとの醤油が10種類もある
食文化という点では、日本は韓国に敵う点はない
784ヒョウ(茸) [SE]
2025/09/14(日) 08:44:03.36ID:GGeZw0370
フンドーキンとか砂糖入ってるの?
785白黒(茸) [VN]
2025/09/14(日) 08:45:11.32ID:N3HM+nI00
甘い醤油使うとすぐ舌が炎症起こすわ
786ピューマ(鹿児島県) [NL]
2025/09/14(日) 08:47:01.70ID:b6F3ySGq0
鹿児島だが甘口辛口どちらも常備してるが
店もだいたい二つ揃えてる
好みで使い分けるかな 刺身には甘口よ
787カラカル(東京都) [US]
2025/09/14(日) 08:47:26.29ID:LlNfO6ND0
>>777
麦味噌は麦麹が麦芽糖を発生させるので甘いそうだ
ヤオコーで愛媛の麦味噌インスタント味噌汁ってのを見つけて試しに買ってみたら一口目が甘くてびっくり
ちなみに自分は玉ねぎ味噌汁も苦手
788イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 09:02:28.63ID:B0QMOoMH0
九州の麦味噌と埼玉秩父麦味噌(長期熟成)
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
789イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 09:04:42.14ID:B0QMOoMH0
>>787
ギノー味噌の伊予の味噌汁ってやつでしょ?
あれ甘味以前に出汁が聞いてなくて不味くない?
790メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 09:12:00.70ID:Fy5CIAoQ0
まあ、醤油って絶妙な調味料だよね
特に炒めものに加えたときの香ばしさw
791アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 09:14:12.84ID:HE9LeixL0
>>790
醤油は韓国人が作り出したものの中でも特に貴重な発明だと思う
日本人は皆韓国人に感謝している
792メインクーン(兵庫県) [FR]
2025/09/14(日) 09:22:01.54ID:Fy5CIAoQ0
>>791
いちいち絡むな
コチュジャンやヤンニョンジャンで味噌汁作れるのかよバカ
793アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 09:31:55.37ID:HE9LeixL0
>>792
味噌の原型も韓国で作られた
日本人が味噌汁を飲めるのは韓国のおかげでもある
794ピューマ(鹿児島県) [NL]
2025/09/14(日) 09:34:30.93ID:b6F3ySGq0
この手の韓国起源うんぬんのレス
どのスレにもいるけど、なんの意味があるんだ
おまえのレス読んで韓国すげーと思う奴いるわけないが
795イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 09:36:00.30ID:B0QMOoMH0
韓国の味噌も好きだけど、韓国のたくあんはほんと無理
なんであんな変な味付けなの?めちゃくちゃ酸っぱいんだけど
796ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [ニダ]
2025/09/14(日) 09:38:24.51ID:L+J/UWXD0
東京以外はだいたい甘い醤油

甘い醤油を東京人に食わせるとお土産に買ってきてくれと頼まれるようになる
797イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 09:42:50.65ID:B0QMOoMH0
>>796
フンドーキンの甘くて美味しいしょうゆなら関東でもあちこちのスーパーに置いてあるよ
だから東京にないわけないと思うので珍しくない
798パンパスネコ(千葉県) [ニダ]
2025/09/14(日) 09:44:06.66ID:+t/Rgq2A0
>>783
種類が多いのが優れてるとは限らないと言いたいのね。普通に使い分けてるのは韓国も大別して3種だろ。中国はソース兼ねてるからもっと多い。
799パンパスネコ(茸) [JP]
2025/09/14(日) 09:50:09.50ID:b0/wXJTo0
>>793
じゃキムチも唐辛子を朝鮮半島に持ち込んだ加藤清正のおかげだな
キムチ野郎は日本人に感謝しろよ
800ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) [ID]
2025/09/14(日) 09:51:11.24ID:CrcrDEol0
しょっぱさだけで育った東国の人が甘い醤油に抵抗がある傾向がある
防人の人も九州の醤油に戸惑ったのだろうか
801ヨーロッパオオヤマネコ(庭) [ニダ]
2025/09/14(日) 09:59:47.05ID:fZpQKUB+0
>>5
初耳それは知らなかった。
東北地方は甘いんだね
802イエネコ(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 10:07:36.39ID:B0QMOoMH0
九州の醤油と東北のそれは違うと思う
味どうらくの里とか味のマンジュウは万能だしだからめんつゆ系と思う
803ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) [ID]
2025/09/14(日) 10:11:14.23ID:CrcrDEol0
甘い醤油が苦手っていわれたら、薄口醤油を出してあげたらいい
804アビシニアン(SB-Android) [ニダ]
2025/09/14(日) 10:14:07.53ID:TJTytYL50
他県から福岡に引っ越して来たが
もう甘い醤油には慣れた。
805ノルウェージャンフォレストキャット (やわらか銀行) [ID]
2025/09/14(日) 10:24:17.94ID:CrcrDEol0
はま寿司は九州は九州刺身醤油だけど
関西は関西甘口醤油になってて、より甘ったるい気がする
ほんとは日本全国的にみて甘くない醤油を使ってる方が少数派じゃないの?
806リビアヤマネコ(SB-Android) [KR]
2025/09/14(日) 10:41:34.03ID:n+0j7QEN0
九州上陸
小倉名物ドキドキうどん
朝6時から食ったわ
色んなうどんの中でもジャンクさ際立つ御当地グルメ
来る度に食ってるが朝だけ営業の店が多い

驚くべきことに卓上の醤油が辛い
キッコーマン的な辛さ
これは卓上の醤油を漬物にかけ
それをご飯に掛けて食べるために敢えて辛い醤油にしている
こんな感じで九州では甘いのや辛いのを使い分けるんだろう
九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった  [478973293]->画像>18枚
807クロアシネコ(ジパング) [TW]
2025/09/14(日) 12:27:02.25ID:aH08hvRF0
>>792
そこはテンジャンって言えよ
808ライオン(東京都) [JP]
2025/09/14(日) 12:33:19.28ID:/je7LFtW0
>>728
すき焼きとか、どんぶり系に合うね
809ライオン(東京都) [JP]
2025/09/14(日) 12:35:18.20ID:/je7LFtW0
サイコロステーキを刺身醤油&わさびで食べると美味しいよね
810ヒョウ(愛知県) [BR]
2025/09/14(日) 14:19:40.11ID:DHCcI50u0
味噌汁も甘い
811ライオン(東京都) [ニダ]
2025/09/14(日) 15:51:07.39ID:BNIPTRSW0
白味噌(西京味噌)や江戸甘味噌みたいに発酵原料を選んで甘くしたものはともかく
甘味料を添加した物なんてゲテモノとは言わないが
手抜き料理の地帯とした思えない
ましてやアミノ酸醤油がいまだに残っているなんて信じられない
812デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 15:58:31.50ID:PrLJ8Pm10
>>811
白味噌は普通の味噌汁としては甘過ぎて無理
813マヌルネコ(大阪府) [DE]
2025/09/14(日) 15:58:39.56ID:t1AM6H1/0
関東のあんずジャム
一口食ったらちゅーちゅーすんじゃね?w関東土人っぽいじゃんw
814マヌルネコ(大阪府) [DE]
2025/09/14(日) 15:58:59.98ID:t1AM6H1/0
東京のラーメンは美味いと思った事無いな
東京天麩羅と蕎麦って塩分ヤベーんだよな
多分1食で7gはいくのある
815マヌルネコ(大阪府) [DE]
2025/09/14(日) 15:59:11.46ID:t1AM6H1/0
東京人は遺伝子調査で日本の中で朝鮮人にもっとも近い人種って分かってる
816デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 15:59:39.45ID:PrLJ8Pm10
>>806
南区の交差点のところにドキドキうどんの看板があるけど
まだ食べたことがない
牛のほお肉なんだっけ
817ヒョウ(庭) [CN]
2025/09/14(日) 15:59:58.34ID:KQ7PEneW0
甘いといえば、あんこ餅を入れる香川の雑煮
正月にはうどんもあんこ入りで食べる
818コドコド(光) [IT]
2025/09/14(日) 16:02:12.70ID:8Pbbkh/g0
>>8
なんで冷やさないんだろう
819スコティッシュフォールド(やわらか銀行) [US]
2025/09/14(日) 16:03:02.85ID:sjLrVUbS0
甘い刺身醤油で食べても美味しいと思うわ
漬けを作る時はみりんいれるし
820ライオン(東京都) [ニダ]
2025/09/14(日) 16:23:08.15ID:BNIPTRSW0
ちなみにアミノ酸醤油は九州の甘口醤油以外に
山口県柳井市中心の再仕込み醤油に残っているね
一部の調合技術者は一定の味を出しやすいと言っているが
821ハバナブラウン(ジパング) [CN]
2025/09/14(日) 16:33:55.71ID:UHH3au+s0
>>817
キツイなそれ
822ツシマヤマネコ(庭) [CN]
2025/09/14(日) 16:35:45.98ID:ICKEa28i0
九州の醤油はステビアが入ってんだよ
823名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]
2025/09/14(日) 16:37:15.47ID:reJa5r2T0
甘い醤油はまだまし
むしろ美味しいけど台湾の唐揚げが甘すぎたのは衝撃だった
お茶まで砂糖入れるからなあそこ
824アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 16:39:21.64ID:HE9LeixL0
>>799
キムチは韓国原産の唐辛子と白菜を使用して作られた
むしろ日本は韓国の唐辛子を盗んだ立場
825アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 16:42:20.55ID:HE9LeixL0
>>823
韓国オリジナルの唐揚げはしょっぱさの中にも絶妙な甘さがあり、日本人だけでなくアメリカ人などにも絶大な人気がある
韓国の本場キムチと一緒に食べても美味い
一度食べてみるといい
826チーター(SB-iPhone) [ニダ]
2025/09/14(日) 16:56:19.93ID:L1aiWlLe0
九州のは濃くて甘い
醤油の強さもある
よく甘辛いのが九州では好まれると言われる
南に行くほど甘くなる傾向

関西のは薄くて甘い
なので人によってはより甘ったるく感じる
醤油成分が薄くて
827クロアシネコ(地図に無い島) [US]
2025/09/14(日) 17:12:32.70ID:Su9Kkq7x0
>>665
東京で初めてラーメンやうどんを食った時の衝撃を思い出した
828アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 17:13:56.65ID:HE9LeixL0
>>827
韓国で初めて唐揚げを食べた時もかなり衝撃だぞ
日本の唐揚げが比べものにならないほど美味い
829ユキヒョウ(千葉県) [US]
2025/09/14(日) 17:26:18.50ID:jlwb39nj0
食文化が遅れている国の菓子とかもめちゃくちゃ甘いからな
甘い=上等の過去の貧しさを引きずっている
830アジアゴールデンキャット(茸) [ニダ]
2025/09/14(日) 17:42:05.52ID:mt1S5rhH0
>>829
イタリアフランスあたりも十分甘いよ
世界で最も食文化の進んだ関東東北に比べたら遅れてるんだろうなw
831ユキヒョウ(みかか) [TR]
2025/09/14(日) 17:44:57.41ID:aD+ZIzIL0
昆虫の佃煮食ってたのに醤油が甘いくらいで騒ぐのか
文化の違いって面白いな
832デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 17:46:11.26ID:PrLJ8Pm10
>>824
韓国では唐辛子のことを和辛子というんだってよ
833アジアゴールデンキャット(茸) [ニダ]
2025/09/14(日) 17:46:18.80ID:mt1S5rhH0
関東甲信越地方は虫食ってるんだよなあ
これは確かに進んでるわwwwwww
834デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 17:47:18.39ID:PrLJ8Pm10
>>830
アメリカも甘い
日本みたいに甘さを抑えてるお菓子は珍しい
835ハイイロネコ(東京都) [JP]
2025/09/14(日) 17:53:40.51ID:aDZUxbRc0
そういえば日本ラーメン好きの中国人もアメリカ人も一蘭が大好きだ
スープがほんのりと甘い
836チーター(SB-iPhone) [ニダ]
2025/09/14(日) 18:13:16.17ID:L1aiWlLe0
>>829
中国人YouTuber連中が日本の和菓子は甘すぎるとよく言ってるがじゃあ日本も遅れてるんだなw
あんこなんかも日本のは甘すぎとよく言ってる
中国のお菓子の月餅なんかはそこまで甘くないからな
和菓子だけでなく日本料理も全部甘すぎと言ってる
荷物とか
837アビシニアン(茨城県) [EU]
2025/09/14(日) 18:16:12.05ID:HE9LeixL0
>>832
それは一部の日本人がそう呼んでいるだけ
国際社会では唐辛子は韓辛子と呼ぶ
838デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 18:30:11.95ID:PrLJ8Pm10
>>837
日本人は唐辛子というけどね
839デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 18:32:16.36ID:PrLJ8Pm10
>>836
>日本料理も全部甘すぎと言ってる
それは西洋人も言うね
料理に砂糖を入れるなんてありえないとか
840(ジパング) [FR]
2025/09/14(日) 19:05:46.53ID:Vg/lvHYE0
甘いの?濃い口醤油とはちがうん?
841ジャガランディ(茸) [ニダ]
2025/09/14(日) 19:57:37.79ID:vzL2Qhh80
>>839
でも外国人もスキヤキは好きなんだぜ
メロンパンも
最近じゃフルーツサンド
842デボンレックス(福岡県) [ニダ]
2025/09/14(日) 20:08:37.87ID:PrLJ8Pm10
>>841
すき焼き好きだねー
フランスですき焼きパーティしたら大ウケだった
夏だから白菜がなくて代わりにキャベツを使ったけど
それと日本みたいな薄切りスライスの肉ってないんだね
だから肉屋さんに必死で薄く切ってもらった
それでも厚いけど
843パンパスネコ(茸) [JP]
2025/09/14(日) 21:14:37.34ID:b0/wXJTo0
>>837
国際社会は韓辛子なんて言ってねえよw

ニューススポーツなんでも実況



lud20251001233641

レス:1-200 201-400 401-600 601-800 801-1000 ALL

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/news/1757593737/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「九州地方、「甘ったるい醤油」で刺身を食べるゲテモノ食文化があった [478973293]->画像>18枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
【炎上】1万円で納豆ご飯定食が生涯無料の令和納豆、無料パスを一方的に剥奪【3/2営業再開】★116
「おっさん男 加齢臭でくせぇんだよ」男子高校生に言われた無職男(50)ぶん殴る😢 [659060378]
【動画】民進党・杉尾秀哉、国会で菅野完のデマをもとに麻生大臣に質問 即論破されて逃げるw
【訃報】5ch、爆サイにアクセス数を抜かれる。スクリプトや規制による人離れが影響か [144189134]
精神科の入院病棟で患者に真空飛び膝蹴りをした准看護師を不起訴処分 [194767121]
世界GDPランキング 1位アメリカ2000兆円 2位中國1340兆円 3位日本497兆円 12位韓國161兆円
岸田政権、韓国に「反省表明」の懸念「存在しない『責任』に『謝罪』するのは日本人の悪癖」 [802462122]
ロシア大規模攻勢へ 50万人動員か  [448218991]
一度小泉進次郎にやらせてみようという風潮 [422186189]
トランプ「3500年に及ぶ日本の歴史は素晴らしい!」
FNS27時間テレビ 視聴率歴代ワーストの7.3%ww 99岡村の罪は重い
レジ袋もらえなかったら家のゴミ袋なくなって困るんだけど…
文化庁、ファスト映画摘発に難色、「独自の解説あれば合法」
共産党「電話では不在宅が多いため訪問中心に切り替えた。週2回」 [135853815]
ハムスターを虐待し蛇に食わせたYoutuber、書類送検
「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち [144189134]
1番先にタヒぬのは誰だ。房総半島にスーパーカー車カス歓喜の会員制サーキット。270kmで走れて3000万
【1mは一命取る】高所作業車から6.8m落下で死亡。ヘルメットや安全ベルトなし 川口
回転寿司のレーンに皿を残して寿司を取る行為、テレビで放送しダウンタウンが爆笑する普通の行為だった… [271912485]
立憲民主党「維新足立の『立民は北朝鮮の工作員』はあまりにひどいデマ。ツイッター社に報告します」
トランプ「大統領就任前、ほんとは安倍首相とは会うつもりはなかった。オバマに悪いし」
香山リカちゃん、「ニュース女子なんてさっさと打ち切れよ」とTOKYO MXに圧力をかける
Google検索が超進化
東京都、五輪会場に朝顔を並べる計画 「体温を下げる効果はないが、涼しい印象を感じて貰いたい」
Microsoft、Epicを支持表明 対Apple訴訟問題 「Epicの存在はゲーマーにとって正しいことだ」
【閲覧注意】夫や少女30人以上を殺害後に食べた女性 しかも近所にその肉を振る舞う 「絶品だった!」
神社「賽銭に1円玉入れるのやめろ。全部銀行に手数料で取られる」 [144189134]
【速報】相模原市でゴミから3700万円相当の金銀が見つかる [896590257]
もはや日本経済新聞なんて満員電車でハゲ頭のリーマンが、空咳しながら読んでるイメージ
10:36:41 up 19 days, 7:45, 1 user, load average: 103.22, 264.30, 372.59

in 0.88098192214966 sec @[email protected] on 100123